a. >20 ゲームアニメ漫画小説等創作物において、厳密にやってもいいけど面白さには繋がらない典型的なポイントですからねえ。そこを厳密に書く事を主軸にした作品もあってもいいとは思いますが、どうしても話やシステムが地味になってしまうのでやっぱり難しいと言う
b. 20>馬車だせば物資問題まるまる解決なんておもってないけど、アイテムボックスを軽々だされると物流がひっくり返るだろうから世界観大丈夫かよってなるのもあるからなぁ。結局は考えない事とするってなるんですよねー。リアリティは大事だ、リアリティがないとさすがに共感もくそもなくなる。けど求めすぎても問題が増えるだけというジレンマ ロジックの積み重ねを厳密に描写しなくても良いと思うけど、「いちいちなんでそうなってるのか描写してないだけで、パッと見でちゃんと考えて描いてることがわかる格好してる」とかが好き!! (新規コメント)
a. >2d そのネタよく言われますが、元公務員の自分からしたら、「予算が余って使い道に困る」なんて事態遭遇したことが無いですね。いつも予算が足りなくて「どこを削っても行けるか」しかなかったですよ(笑)
b. >2 経済のグローバル化、IT化の現在、世界は「勝者総取り」なので中途半端な成功では会社保たなくて、大成功しなきゃ行けないんだけど、日本の経営者はそこが分かってないと思う。結局子会社を切り売りしてその場を凌ぐ事しかできません。まぁ、売られた子会社がその後V字回復する時もあって「親会社、よっぽど邪魔だったんだろうな」と言うこともあります。
c. 日本企業で予算が減らされるのは企業じゃなくて日本人の気質として問題があるんですよ。端的に言うと各個人が自分(だけの)利益確保に走るからです。何故なら予算を決める人間にとって予算を下げると売れた際に「私が予算を下げる事で利益率を上げる事が出来たんですよ!」となり、売れなかった際に「私が予算を下げる事でリスクを抑える事に成功しました。」と、どちらに転んでも自信の功績と評価を上げる事が出来ます。もし予算を上げて成功すればいいですが失敗した場合は社内で汚点の傷となるのでリスクを嫌う日本人気質から選択する人は少ないです。何せ日本企業の出世争いや派閥争いで派手な失敗経歴の有無は大きく、「失敗した事がない人材。」が特に優遇され、失敗経歴がある人間は簡単に蹴落とされますからね。個人としては会社が利益を上げて給与が上がる事を期待するより、会社の利益が下がろうが社内で自身の評価を上げて出世した方が確実に給与が増しますから。また企業に資金があっても人材が居ないというのも多くは能力やスキルがある人間に対価や出世を与えず、派閥やコネで出世できる会社のパターンがテンプレですね。なにせ自身を研鑽してスキルアップするよりも自分より能力のある人間を冷遇して蹴落とせば容易に出世して自身の給与を上げる事が可能ですからね。 a,景気のいい時代の名残か……!
a. >8 なんとなくだけど、ガンダムシリーズに比べて前後で設定の矛盾が出たり、後付け設定が少ないからじゃ無いかな。ツッコミ所が少ないと議論は活発化しないという感じではないかと。ガンダムのメカニック談義もほとんどは宇宙世紀限定って事も多いですし。
b. 8>ヴァルキリー同士で戦うことが少ないとか、同世代機やバリエーションが少ないとか、作品違うと世代も違うからとかが要因だろうか 俺の中では「そもそも描写されてる映像が劇中劇だから、どんだけ矛盾してても『だって劇中劇だし』で終わる」ゆえに「考察し甲斐がない」ってのはあるな。
a. >>27 実際油分と糖分は摂取すると脳内で快楽物質が分泌されるみたいなんで、現代人が口にしている自然界に存在しないような脂質糖質の塊のような食べ物はもう麻薬と変わりないかもですねぇ。やめられない、とまらないとはこのことよ
b. >48 全般的にお菓子系はレシピ見ると、怖くて食べる気無くすレベルで砂糖とバターが使ってあるし、減らしたり代用するとゴミの出来上がり。そういやミスドでもおとなしい顔してるオールドファッションが、エンゼルクルーラーよりもカロリー高かったはず。清楚系黒髪女子高生が実はエイリアンの擬態でしたみたいな感じ。 アンストッパブルよぉ!!!
a. >>72 会場限定があるとか普通だよねって感想しか正直なかったんだけど、このあたりはFGOで増えたがゆえですかねぇ(笑)一部でも委託があるのありがてぇってはずだったんだけど
b. >>72 そりゃあわざわざ足を運んだ人にサービスしたいのは人情でしょうに。行けないなら手に入らない、じゃあ仕方ないね。で済ませられないのも人の性か 書店委託が当たり前になってからもう長いしなぁ。認識も変わるわな。
a. 13 パロディーのショッカー戦闘員募集広告 >検索したら内容の違う物が複数ヒッとしたんですがどれのことだろう?
b. 13>それでショッカーに入隊する人が本当にいるならそうですね。最近の土建屋さんは3Kのイメージが強くて、どれだけ好待遇で募集かけても人来ないって嘆いてますよ。 土建屋といえば、昨日は黒部の太陽を観たんだけど。会社の偉い人が「大変な工事だろうがなんとしてもやれ! 金は幾らでも出す!!」って豪語してて、「これ当時は危険な仕事を金で解決しようとしてる嫌な社長扱いだったのかな。今なら神なんだけど」となった(笑)
a. >71 たとえば声優や漫画家なんかでも、別名義を使っている場合に殊更に「〇〇と△△は同一人物」と言ってくるのはあまりいい顔をされない場合が多いと思う。勿論それがありな場合もある。Vでもそれがありな人はいる。でもコラボなんかでありな人とダメな人が混ざった場合にややこしいから基本ダメということにしておいた方がいいと思う
b. >71 少なくともVtuberの主な活動場所であるYoutubeやTwitterでそれを語るのは、あまりいいファンとは言えないと思いますね。ファンとの交流もできるのがアニメキャラにはできない売りだったりもしますが、そこに触れられると本人は大抵困る。 大前提としては「やられた側が良く思うかどうか」なんだよな。
a. ドラクエ11S>ほらドラクエだと別にロザリーの悲劇とか関係なく最初から人間滅ぼす気満々で、バトランドで子供さらったり勇者の故郷襲撃して皆殺しにしたりと悪行の数々重ねてても何故かサラッと仲間入りして許された事になってた、リメイク版4のピサロとか居るし・・・(フォローになってない
b. ヒュンケルやクロコダインとかも描写はされてないけど軍団長として人を殺しまくった過去はあるけどそこに言及されていないので対象年齢低めのドラクエではそこを深堀りしないのかもしれないですね
c. ドラクエのハンフリーは、何だかんだで被害者も命だけは取り留めたのだと思い込んでおります。生かさず殺さず状態でずっといるのは下手すりゃ殺されるより辛いかもしれないとかもろもろに目を瞑りながら。 b.ぶっちゃけ職業軍人が仕事として人殺ししてるのはしょうがないと思わないと、降将の扱いが処断しかなくなっちゃうものなーってのはある(笑)
a. 81>突入実験やったってことは、グワジン級は大気圏内でも飛行できる性能もたせてるんだろうか…?
b. 81>初期Gジェネで大気圏突入のアビリティが有りましたね。MSのみで降下すると指揮範囲外に落ちて戦力ガタ落ち、そもそも地球と宇宙両方のMAPがそんなに無いので使い所が難しい。ZZのコロニー落としのステージで特に意味なくコロニーと並走させたりしました。 航宙艦なのに翼があるのは大気圏内の運用を前提にしてた名残らしいぜ
a. 19.aそういえばデスマスク、冥界編の最後に他の黄金聖闘士たちと一緒に魂が現れたけど、あれは改心したのかしら?以前に何処かで「あれはデスマスクたちも最初から冥王に下っていたふりをしていただけで…」みたいな解説を誰かから受けて、しかし今調べても公式かどうか解んなくて…まあ最後の最後に聖闘士の正義に立ち返れたのならいいんですけども。黄金魂のデスマスクは、なんかよかったし。
b. 19a>まあデスマスクもあの時点では改心済でサガ達同様に演技で冥闘士やってるんで…。と言うか本来なら最初の冥界波で決着していた所を沙織さんが直接戦闘に介入して無限コンティニューの末にようやく撃破したのをあっさりと言われてしまうのはちょっと。 アニメで描写追加されてんだよな(笑)>デスマスク
a. そうか、皆さん旅立ってしまったんだな URL
b. 声優の大竹宏氏の死去された。氏を悼む方々の気持ちはよくわかる。自分もそう。ただ氏の訃報を聞いて即座に氏の声や仕事が浮かんだ方はもう悼む側でなくむしろ悼まれる側に近いのだ。願わくば。氏ほどとまでは言わないが、せめてひとりふたりにでも悼んで貰えるような人で終われるといいな・・・
c. 機動武闘伝GガンダムのOP「FLYING IN THE SKY」「Trust You Forever」でお馴染みのシンガーソングライター鵜島仁文さんが55歳という若さで亡くなりました・・・。ショックが大きすぎる・・・。 ここ数日の訃報連荘ぶりがエグい。今日も鈴木雅久さんの訃報を目にしてしまった。
ダンジョン飯、アニメ化キター。大佐はどこまで読んでましたっけ? by コウ・マサキ もう覚えてないのでブクログを検索してみてください(笑)
ロゼットさん 調べたらギルティ・ギアシリーズにブリジットが登場したのが2002年5月のイグゼクスアーケードからで、クロノクルセイドのアニメ開始が2003年11月、その頃にはブリジットの人気はかなりのものになっていたので、アニメ絵のロゼットを見た原作知らない人達が勘違いするのも無理ないかもしれないですね。 by 83 懐かしき戦の思い出よ……!!
a. FGOレディ・アヴァロンPU、220連(11連×20回)した結果・・・レディ・アヴァロン1、ガレスちゃん(剣)×2で終了しました。すり抜け星4は何故かアサシンばかりでした。 水着スカディPU回す石を残せませんでした。
b. レディ・アヴァロンとガレスを一人ずつお出迎えで即撤退を目論んでたのにガレスが全然出なくて石420個も使って今後のガチャスケジュールを考えると課金コース・・・・。 俺も石750個溶けたぁぁぁぁ!!!
a. 35>日本人が英語その他の言語に弱い、特に発音が酷いのは中途半端なカタカナ表記が原因だろうなぁ。こういう誤解含めてなくす為に日本語じゃないものは元の国の言語形態で書くようにするだけでも大分変るだろうとは思う。
b. >35 ♪青いちりがみが 僕を攻める~ げっちゅ!!!
a. 46>全体的に金に対してけち臭いというか陰湿というか、何かを成すと責任と金の話になるから誰もないもしたがらないという。作業の効率化化するマクロを組んだよって言ったら全員への配布とマニュアルとバグ対処を当然の様に無料で、サビ残業でやらされる。そこで昇給なりボーナスなりって言わないから職場も改善されないんだよなぁと。
b. >46 多分景気関係無く、「ここだけ大成功しちゃうと目立って他との軋轢が出ちゃうから」と言う、もの凄い後ろ向きな発想だと思いますよ。上が小物だと、“大”成功者への褒美を渋るから。
c. >46 必要や必須はケチりたくなるのが人情ですゆえ。逆にロマンが絡むと紐が緩む。
d. >46 なんなら公務員がその筆頭ですな。節約したら予算減らされるからなんとしてでも使えと
e. 兵器開発も「予算より安く開発したら、残金没収」だしなぁ。>安くした分、自分の金になったりしたら、質の悪いものとか作られちゃう可能性を恐れてとかじゃないでしょうか? それに、安くできた分をそのままにせず、その分を使ってより性能がいい兵器へと性能を向上させたりすればいいのではないでしょうか?
f. 46>映画がヒットすると次回作では予算が減ると聞きますが……? e.安く作る努力をしても無駄だからと兵器の値段が無駄に高くなって結局数揃えられないというデメリットとどこまで釣り合ってんだろうね、という話。
a. 1>あー、あれは海外だとオクタン価が95とか98があるんですけど、日本だと90(レギュラー)と100(ハイオク)しかないからそうなるんです。
b. 1> イギリス車は日本だとハイオク仕様だなぁ・・・でも、北海油田とか持ってるのにイギリス国内のガソリン平均価格がレートにもよるけど1?/200円前後なのが不思議。国民からも何でこんなに高いんだよ?と言われているとか。 上に合わさざるをえない!
a. 2>マジに返すなら、慣れですね。普段の食生活で塩分摂りすぎてて味覚が塩辛いのに慣れてるとそうなります。つまり食生活見直したほうがいいです。
b. >2 まぁ必要必須なモノではあるし…。でも過剰に摂取しようとすると、やっぱり身体のほうからストップのサインが出るなぁ。でも脳は相変わらずおいしいよって言ってくる感じ? 砂糖や脂肪に近いのかも。 a.こわっっっっ!!!
a. >>78 日本の首相もそんな感じですよ、就任当時の映像と、退任時の映像見比べると、年月以上に老けて見えます。お一人、あれ?て方もいますがトップのストレスは半端なものじゃないのでしょうね。
b. >78 まぁ、大統領に限らず、日本の大物政治家も引退するともの凄く老けますからね。ストレスというか人と話す&見られるのが職業の人は現役時代が相対的に若々しいのかも知れません。
c. >78 大統領止めた後、警護の難しさから止められていたサーフィンをやってるときの顔なんて、冗談抜きで就任途中の頃の写真と見比べると前者の方が10年前の写真家と言いたくなるくらい若々しいですものね
d. >78.ストレスで老けて見える写真といえばオットー・カリウス。18歳と22歳であんなに……ってなる。 ちなみに昔の人がやたら老けて見えるのは今よりも食生活が酷くて老化が早かったというケースもある。
a. >>80 運営の人からして「うち凌辱100%が公約だから凌辱するよ?コラボ先間違えてないよね?」と何度も念押ししたそうで。
b. >あすか120% コラボを聞いた時のエデンズリッター本スレの反応が、陵辱Hしかないゲームだけど大丈夫? って言う、困惑とヒロインへの心配で占められてましたなー(笑) 念を押したくもなるな(笑)
a. 81>冥闘士たちによる十二宮突破は元黄金だから、結界による能力低下が起きなかったからじゃなかったでしたっけ? 黄金同士で実力が互角なわけで、それが守りが一人に対して複数で襲い掛かるのですから突破できて当然だと思いますし。デスマスクはクロスに見放されるほどのクズなわけで、クロスがないとあっさりやられたわけですし、そりゃあ、雑魚扱いはしょうがないでしょう
b. 81>カノン無双は痛快だったけど、冥界編の実は夢でしたとかイメージ映像でしたとかは盛り下がった。ハーデス(瞬)からハーデス本体を引きちぎったら一輝が殺された…と見せて実はパンチを寸止めしてた、とか。
c. 81>NDだと諸々のイレギュラーは起こっているものの結果だけ見ると 天雄星ガルーダ:金牛宮で瀕死の重症。牡牛座を仮死状態に追い込み辛うじて突破するも各宮で順調にダメージを重ね天秤宮で力尽きる。 モブ冥闘士第一陣:黄泉平坂-巨蟹宮ルートを素通りするも獅子宮であっさり全滅。 モブ冥闘士第二陣:黄泉平坂であっさり全滅。 天貴星グリフォン:黄泉平坂で(ry と黄金聖闘士十二人健在(しかも冥王軍と戦った後に蛇遣い座セラピー開催で心身ともに完全に復調)なのに冥王軍は惨憺たる有様でこの状況から聖域壊滅までどうやって持って行くのだろう状態に。 a.単なる冥闘士に殺されてしまった黄金聖闘士もいるんですよ!!!(涙
a. >74 最近はアマプラとか配信で見られますからねえ
b. >74 配信もあるし、今円盤で稼ぐなら、女性向けかソシャゲの特典でも無いとバカ売れは無いと思いますよ
c. 最近のアニメは配信メインになってて、もう円盤の売り上げは指標にならんと言われてます。もう覇権アニメという言い方も、すっかり言われなくなってますし。配信ならスマホで見れますが、円盤だとデッキとテレビが居るし前に座ってないといけないし。これできついのが従来のビジネスモデルが崩れた点で、グッズとかライブに力を入れるようになったのはその関係もあるだろうという推測。配信だといくら人気あっても、製作会社に入らないという話もあったような。
d. >74 近年はサブスクが発達したこともあり、ただ見返したいだけならサブスクでいいしで済ます人が多くなって、円盤はすっかりお高めのファングッズという位置になったようです。今や円盤の売上は5000を超えれば上々なぐらいなのだとか。サブスクでの収益がどれぐらい現場に還元されてるのかがちょっと気になります。 ほんとBD買わなくなったな。未だにバンドリのBD持ってないとか昔なら考えられん。
a. >31 好きなVFシリーズ 私は、例えやられ役と貶されようがVF-11が好きだ! あのスリーサーフェスに一瞬見えちゃうような形状、格好良いじゃ無いですか!
b. 31 VF-25の変形玩具を改造してコスモタイガー2にしている同人誌がありました。
c. >31 いかん、出遅れた。機体としてはVF-22が一番好き。この機体は「ポリゴン映え」とでも言うのか、アニメの絵で見るよりもゲームに登場したときのモデルの方がさらにかっこよく見えた。ただ、ペットネーム「シュトゥルムフォーゲルII」の読みが、公式に「~ツー」なのが微妙に気に入らない。なんで前がドイツ語なのに「~ツヴァイ」じゃないんだ。 サンダーボルトのデザインが格好いいのは間違いないー。そして英語とドイツ語の混在に違和感があるのもわかる(笑)
a. >4 魔法少女なら出来てもおかしくはない、っていうのも本音ではあると思ってたけどそういえば終わった後にそんなこと言ってたな…。
b. >4 こんな奴でもD&D的には中立・・・まあファンタジー的な悪の神信仰したり気に入られたりするタイプではないんだろうな 私利私欲で動いてるわけじゃない時点で悪にはカウントされないのよな。
ホロとにじの何が強いかって、既に有名な所属Vtuberが居るので新人デビュー時に宣伝が出来る点。その後は自分に実力が無ければ伸びませんが、少なくとも1回は目に付くし、興味を持つきっかけにはなりますから。そうなるとますます囲い込みが進むし、個人Vtuberが入る隙はますます無い事になりますが。mixiとかはてぶとか今や見る影も無い様に、何かしら新しい企業が取って代わるのか、GAFAみたいに2社が君臨し続けるのか。 You Tubeってなにかを検索しても「そもそも再生数が多い動画」が優先されて、だいたいほとんどそれしか検索結果に出ないってのもあるしなぁ(笑)
a. シュナムルってラノベ表紙にいちゃもんつけて尊師とか呼ばれてなかったっけと思ったら、これはこれは。やり過ぎではって声もありますが、完全に身から出た錆ですからねえ。身内からしたら自分の妻と娘と偽ってツイートしてたなんて恐怖でしょう。しかし、こんな承認欲求の塊みたいな人間が垢削除して素直に引退するとも思えませんが。本当は居ない家族を居ると偽ると、虚言壁が加速すると俗に言われてるんですが、今が引き返せるかどうかってとこでしょうか。このまま引退して真っ当になればいいですが。
b. >60 どうでもいいのだけど、その説明だとネット狂人全体の集合には「リアルではまともな人間だがネットでは狂人の人」が含まれているので、論理的には「ネットで狂人だがリアルではまとも」は探せばいることになるのでは。言ってること自体は同意。
c. >身内からじゃないけど、シュナムルの即死ぶりが凄かったなぁ どなたさんじゃろと思って検索しましたが、ネタにするのが気が引けるレベルで可哀そうな人ですね。高卒だとかはどうでもいいですし、ネットで嘘つくのもなんとも思わないですけど、その嘘の元がおそらく自身のコンプレックスの元である弟一家というのが哀愁を誘います。それでいくらマウント取っても、それは弟一家が凄いってだけで己の自尊心なんて満たされないことくらいやる前からわかりそうなんですが 撃っていいのは撃たれる覚悟のあるやつだけだ、案件過ぎてなぁ
a. 電子レンジでプリンを作る方法がありますが、結構難しいですよ。油断するとクソみたいな卵焼きになります。とにかく、沸騰させない事が大事で、数秒のタイミング次第でゴミが出来上がります。沸騰する時は一気に沸騰するので、表面が膨れてきたと思ったら、すぐに止めてレンジから出して、後はアルミホイルで包んで余熱で固めるのが無難。沸騰すると鬆が入るし、分離するしで食えたもんじゃないです。
b. 家でシャーベットやアイスなんか作ると、大概ガッチガチの仕上がりになりますが、どうも使用してる砂糖が原因。市販のそれらの原料を見ると、砂糖以外にも水あめや粉飴が使われており、これらが口どけの滑らかさに繋がるそうです(砂糖は凝固点降下の作用のみ)。あとは増粘多糖類やゲル化剤と呼ばれるもので、これはゼラチンやアガーで代用可能らしいです。アガーの方がいいそうですが、入手性からするとゼラチンでしょう。そこで、水あめとゼラチンを使用しポッカレモンでレモンシャーベットを作ったところ、かなり滑らかな仕上がりになりました。もちろん1時間毎にかき混ぜるのも必須ですが、今まではいくらそうしても固まればスプーンが入らなかったのが、らくらく削れる固さに。家で作ろうかなと思ってるなら、ゼラチンと水あめを入れると市販に近づきます。 「作るのが難しいから異様に高い」ことに定評のあるマカロンなんてホントどんだけ面倒なんだってなる(笑)
a. 「あなたに指定されたアニメを私が1クール分観る券」>とてもうれしい。が。・・・それ迂闊に口にしするとすごい勢いで地獄の釜がひらくやつだから・・・(実際それかました自分が言うのはなんだけどな) URL
b. >指定されたアニメを1クール分観る ワダツミさんが周りに送りまくって、片っ端からラブコメを指定されて岩塩鉱になっている未来が見えた
c. オタクへの誕生日プレゼントとかってさ。>被布教券…最強だな
d. オタクへの誕生日プレゼントとかってさ。 「あなたに指定されたアニメを私が1クール分観る券」を何枚か綴りで贈るのが1番喜ばれたりしない?>一方的なのも寂しいのでそこは「皆で自分の推しアニメの円盤BOX持ち込んで交換&強制視聴会」にしましょう。なおその場合自分は交換会始まる前に叩き出される自信がありますが・・・ URL b.そんな性格の悪い人間にわざわざこんなプレゼントあげないわー(笑)