HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

3/24
怪獣自衛隊 #11

 
 表紙をひと目見て「お、遂に近接航空支援で対抗するの!?」と大興奮。

 
 これ絶対死亡フラグじゃあああああああああん!!!!
 マジでこんだけこのとしといて生還したらビックリするわ。してくれ。
 まんが道で才野が突然苦しみ出して病気フラグと思いきやその後一切なにも起こらないパターンを思い出しつつ!!

 
 病原菌とか関係なく「打ち上げられてる」「道端に転がってる」「死骸」を躊躇なくベタベタ触れる怖いもの知らずぶりが怖いわ(笑)
 俺、ダイオウイカみたいな巨大生物に大興奮するくらい好きだけど、だからって触ろうとはしないだろうなぁ。野生のキツネみたいな危険が常にあるもんだと前提して立ち回らんといかん。

 
 スレッガーさんだ……!!
 ……てことは死亡フラグ? こういった飄々としたタイプは頼れる有能で、土壇場で男前に散るって相場が決まってんだ!!!
 悲しいけどこれ生存競争なのよね、とか言いながら!?

 
 こんな歩兵が一人で運用できるような兵器が「超弩級戦艦の徹甲弾よりも装甲貫徹力が上」って、技術の進歩は恐ろしいよな。
 もちろん貫徹後の破壊力って意味では桁違いに戦艦の方が上なんだけど。少なくとも装甲に穴を穿つ力としては現代の成形炸薬弾が上回ってしまう。
 てかスレッガーさん、キャバクラ好きな前フリからしてこっちでも惚れちゃって、庇って死ぬパターンか!?

 
 てか連載開始当初、多くの人は最初っからこーいう展開を期待してたんだろうなぁってのがよーやく!!
 俺としてもまさか10巻過ぎるまで大半を小火器で戦うことになろうとは思っていなかったよ(笑)
 ただまぁこれくらい段階踏まないと火力のインフレで後が大変だろうなってのもわかるし、それでも読者的には「期待してたのより地味」って思われるデメリットもあったろうなぁ。ここまで続いてくれたのなら賭けに勝利っていうか、作者の見せ方で補いきった勝利か。
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 ナッツジャンキー
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. うる星やつらを読んでて思うこと>ラムちゃんは美味しく食べてるけどあたるは激辛に感じる料理を作ってる。これもメシマズヒロインなんだろーか? by コウ・マサキ
    文化が違うだけとも言えるが、もし嫌がってるのを無理矢理食べさせるとしたら理不尽暴力系ヒロイン。
  2. プリンス・カメハメの頭のトサカは何か入っているのか  あの人キン肉マングレートに化けていたこともあったけど
    ハワイアンエネルギー
  3. >32 珍走団は、ニュースはともかく「ネットの掲示板等ではそこそこ広まったので効果があった」とする説もありますね。もちろん正確なデータなんて取りようがないので体感レベルの話でしょうけど。
    ないよりはマシではあろうなぁ
  4. >93 くにおくんシリーズの「AボタンもBボタンも攻撃、その両方を同時押しすることでジャンプ」という思い切った操作方法、今考えると「どういう発想でそうなったんだ」ってなる。しかもそれがちゃんと受け入れられて、同様の操作でシリーズいくつも出てるもんなぁ。
    そういった意味では「操作を上に入れるとジャンプ」のゲームは最初戸惑った(笑)
  5. >73 今年の王様戦隊キングオージャーのロボのキングオージャーは一話目はレッドのクワガタオージャーが1人で動かしてましたね。ただ諸事情で悪人ぶってて勢いで誤魔化してるけど明らかに色々戦い方が拙い。で、2話目以降から一人ずつ搭乗者が増えてるんですが背中の羽根担当のトンボの搭乗者込みだと飛べるようになったり、右脚担当のカマキリは斬撃を込めた蹴りが放てるようになったりと、皆で乗るメリットを丁寧に描いてて面白いです。また、登場キャラも魅力的で今作で久々に戦隊視聴復帰しました。
    おー、凄い
  6. Dr.STONEの3期が分割2クールだそうで。これなら宝島編全部行けるかな。そして逝去された藤原啓治氏の後任がドクターストレンジ等の三上哲氏に。個人的にはかなり良い感じ。 URL
    宝島編長いもんなぁ
  7. テンゲン英雄大戦、大佐の予想からナポレオン=ラインハルトでハンニバル=ヤン・ウェンリーみたいな感じを想像しました。
    そうなー(笑)
  8. ロビンといえばアニメ王位争奪編のマンモスマン戦が超作画と声優さんの熱演で原作超えたなって思いました。アイスロックジャイロからロープワークまで涙が止まらない
    王位争奪戦のアニメ、まともに観たことないんだよなー
  9. オリキャラの活躍とか要らん>気持ちはわかる。わかるんだが、ぶっちゃけfateがこれ系のはしりみたいな印象はある。一昔前の英雄やら武将の女体化ラノベエロゲなんてそんなんばっかだったしなぁ。今もそうか
    まぁFateにも「もうそれオリキャラじゃん」と感じてあんま好きじゃないのも当然いるからなぁ。そこはもう完全に個人差で正解のない領域だが。
  10. ナポレオン陣営つえええええ!?>その一言だけで否応なしに思い出しちゃうEXTELLAタマモ陣営…断らない男カルナさん除いて残り全員下克上か裏切りしか頭に無い実力派精鋭たち…
    このナポレオン陣営は裏切りキャラいないから!!(笑)
  11. MBSは自局製作のアニメはよく再放送してるし、やっぱり仲悪い説が濃厚なんですかね。今期も3本くらい再放送してるはず。頼むからTBS製作のも放送して。まちかどまぞくも安達と島村も放送無かったんですよ…。アニメ枠自体は3枠くらいあるのに。
    もう配信でいい!!
  12. 3>しかもコロニー落としのせいで核の冬状態で数年地上から太陽が見えない状態だったとかいうからね、なんで地球人絶滅してないのかね、生態系ボロクソになるはずだし食料どうしてたんだ、核融合炉もった巨大地下シェルターだけはいきのこったみたいな状況じゃないしなぁ、割とそこら辺ナゾ(笑 でも一番好きなガンダムがXだし機体としてもGファルコンDX好き
    細々生き残ってるってレベルを超えて妙に元気なんだよな(笑)
  13. a. 33>倫理的に殺したくはないというのは解るんですよね、能動的に同族を殺すのはためらってしかるべきでしょう。だからこそここまでなったら死なせてくれ的な契約書を描いたうえで安楽死を合法化してほしいわ。臓器移植に近い感じで。
    b. 33 これは単に「人命尊重主義を綺麗事で塗り固めて他者に押し付けてる。」からですね。要は人命救助が最優先され、当然と認識されてるから死を選択する事が許されません。例えば病気や老衰で後は苦しむだけで延命にも金がかかるから本人と家族や関係者全てが死を望んでも延命処置の手を止めたら法による刑罰を受けます。なので救急や救命の人は手を止める事は出来ません。あと裏の話をするなら救命、延命行為というのは多大な金がかかります。故に親族に多大な経済的負担があるのですが実際にはさらに国からの支援もあって莫大な金額が支払われています。で、ココで重要なのは莫大な金を支払っているという事は莫大な金を受け取っている存在が居るという事です。要は単に商売で多大に儲けている人間が存在している訳で、その人間が儲けてるビジネスモデルをどうしますか?というだけの話です。
    c. 33>そんなことしなくても救急車呼ばなければいいだけなんですけどね。もしくは病院で延命希望しなければいいだけです。・・・はっきり言って、普段はそう言ってるけどいざとなったらやっぱりって言う人が多すぎるだけです
    とりあえず俺はさっさと殺してくれ。
  14. 40>そして昨今燃料費の高騰で小さくて単価がやすいものほどその影響を受ける。ああ核融合炉実用化されないかな。
    核融合ジェットエンジン!!
  15. 47>昨今のネット時代なら人海戦術でいけるかのうせいもありますからね、『あ、これ家の近所じゃん』的な。
    アイボールセンサースウォーム戦術
  16. 53>夜勤ありのシフト業務している身としては健康の第一は規則正しい生活と言われる時点でどうしようもないからね(笑 いやー仕事内容的には楽だから気に行ってるんだ、今の仕事。休みあわないから友人と遊べんとかいろいろあるけどね。とりあえず今(40)のところ健康診断では問題はでてない
    夜勤ありシフトって昼夜逆転がコンスタントにぶっこまれて、規則正しくもクソもないもんな。
  17. >71 まああの人、黒い偽キン肉マンに化けていたしね(違
    ブラックキン肉マン……悪いやつに違いない
  18. ねほりんぱほりんって番組でも昔の薬物仲間と再会した際に(本人は避けていたが店の主人が連絡してしまった)、記憶がフラッシュバックしてきてその場がまるで昔薬物やってた場所の様に感じたと。それ以降は地元に戻ってないそうです。もう10年以上薬物は断ってるそうですが、それでも当時の記憶や感覚が鮮明に蘇ってきて、これはヤバいと感じたと。ヘロインなんか1回やるとおしまいレベルの依存性があるとか何だとか。
    善意という名の余計なお世話だよ店の主人!!!
  19. a. 73>こう実戦を経てある程度オート化できたから1人でも大丈夫になったとか設定をくれればいいんですけどね。
    b. 73> 一号ロボを途中から一人で操縦する作品では設定上どころか劇中で「一人でも動かせるように改良した」「すごく負担がかかるけど根性で何とか動かす」「力が上がって一人でも大丈夫になった」「ノリと勢いで何とかなった」といった説明があったはず。そのへん比べてみると面白そうだけど、すごく時間かかりそうだなあ。 レス不要
    オートシンクロン機能で一人でもバクシンガーとして戦えるぞ!!!
  20. 74>両さんは普段の行いからしていろいろ問題があるから信用がね……そういう漫画だといえばそれまでだけど両さん酷い面は殺されておけよと思う程度には酷いからなぁ
    最初は部長の嫌味な態度も「普段が被害者だからそりゃそうよ」なのが、途中からは「両津が関係ないところでもクズムーヴするようになる」のがほんと酷かった。
  21. 90>倒れている人を見た時の最適解が119に通報放置だっていわれてますからね、寒い時代だとは思いますが私としても帰りを待っている猫が家にいるので拘留される可能性を極力避けたい所存
    猫大事
  22. 98>ポケモンはストーリー追う程度ならさほどでもないけどガチるならいくら時間あってもたりなくなりますからね、お勧めしづらい(笑
    壮大な沼なのがわかりきっておる
  23. a. >68 あー…それはそれは…。ただ、モロにホットケーキ一つまともに焼けない相手と結婚するってどうなの?という話ですからね。結果的に良かったか悪かったか。料理下手なのに目を瞑ったが、愛情が冷めた今は後悔しかないという話もありますので。それにしても、料理関係の話は別れる理由の上位にランクインする事が多い。作ってやったのにって意識が根底にあるんでしょうかね。そうは言っても美味しくない物は美味しくないのですけど。
    b. >68 本筋と関係ない話ですが、ホットケーキミックスって混ぜすぎてはダメなんですよね。粘りが出て膨らまなくなるので。普通はダマを残すなダマが出ないようにしろと、見つけたら生かしておくなレベルで目の敵にされてるのに、ホットケーキミックスは残っててOK。むしろ残らないレベルまで混ぜると、ロクに膨らまなくなるという。
    バレンタインに「チョコ苦手だからホットケーキ作って」で、ホットケーキミックスから作ってもらったら生焼け気味のマテリアルが爆誕して食べきれなかった……(笑)
  24. a. >>96 ジョニー・ライデンの帰還読んでるのもあってゲルググのイメージも強いけど、個人的には旧キットのイラスト好きでジョニー・ライデンといえば先に高機動型ザク思い出す。長谷川先生のジョニー・ライデンの漫画にもR2を改修したフルバレットザク出るし
    b. 96>ジョニーと言えば、高機動型ザクR-2というイメージが強い(他2人設定されてますが)。高機動型ゲルググは他に専用機が沢山あるし、ジョニーはゲルググキャノンにも搭乗してたみたいですし。
    俺もザクだなー
  25. 86>金さえ出していただければ空いてるところをご紹介できますね(無慈悲 安くて空いてるところだから選択肢少ないだけなので
    それなー
  26. >7 その昔、アイマスのガシャで「限定カードは再登場することがあります」の注意書きを入れ忘れたために復刻させることができず一度限りの幻のカードとなった事があるのを思い出すな。まあ、4年後ぐらいに問題が無くなったのか復活したけど。
    そんなのあるのかー(笑)
  27. >テンゲン めっちゃ有能な梶切りが居るようだな! 烈海王転生のようだ。強いやつは強く、かっこいい英雄はかっこよく描けばそれでいいんだよ! やたら弱くしたりダサくしたりしてインパクトだけ狙う刹那的な時代はもう去ったんだ!
    まぁこれは序盤も序盤だから、最初から負けさせる予定だったとは思う(笑)
  28. >4 知能大事。なんてことない能力でも知能1つで化けるのはデスゲームものや異世界ものが証明しておるじゃろ
    知能が低けりゃいくらでも付け入るすきができちまうんだ!!!
  29. >6 本来は飲み水がマストなんだけどまぁ、飲まなきゃ死ぬって状況でもなければトイレマストにもなるか。携帯用トイレも処分どころか排便自体がけっこう面倒だし。それだから下水道の整ってない時代には転生したくないぜ…。
    パリに行きたくねぇ
  30. >8 電子があまりに便利なもんだから物理書籍の倉庫にはすっかり足が遠のいてしまう…。ゲートオブバビロンの鍵剣が欲しい。
    バイオレンスジャック読み返したいけど倉庫なんだよなあ(笑)
  31. >15 無駄に長く絡まれるとうざいけど、サッと一言「ありがとう」はとても嬉しいぞ! あと塩対応は意外と傷付かない。ゼロよりもマイナスとか変なプラスがこたえるんだ。
    余計なアレンジ不要!
  32. >20 外見だけは抜群の美少女が変顔をすることなく(重要)ひたすらクズムーブするのは、後のわからせ展開に対するオードブルである。食欲増進。なお公式で分からせられなかった場合、エロ同人で散々わからせられる模様。絵描きさん達いつもありがとうございます。
    カタルシス
  33. PSの決定・キャンセル問題といえば、自分が昔体験したのがPS4で洋ゲーの日本版をプレイしてた時、ゲーム中では日本に合わせて○決定?キャンセルなのにゲーム内からDLCなどを売ってるPSstoreに行くと逆になってるというもの。戻ろうと?押してたらどんどん購入に向かって進んでいくから冷や汗かきました。
    わかる(笑)
  34. >21 基本的にキチガイに絡まれるのって奇襲ですからね。万全な迎撃など望むべくもない。それでも正論が強くなった今の時代、キチガイは大抵孤立していくか罰する方法があるから避けていればOKになったのは良き。昭和や平成初期はまだ全然暴論がまかり通っていたからな…。
    理不尽な理由で教師にいきなりぶん殴られた思い出が蘇る
  35. a. >24 レス元を辿ったら更にレス元が、なんてことも結構あるから2回くらいは辿れたほうが助かるケース多いのですよ。
    b. >実は単なるミスなんだけどその方が良いのか(笑) 時々2個前へのレスとかあったりするので、この方が分かりやすい感じはします
    昔は「トップ画面が重過ぎる」とかもあったんだけど、今ならもうパワー有り余っとるしなぁ。
  36. >30 ビキニに比べたら露出度が無骨!(笑) …すいません何となく言っただけです。
    納得はした(笑)
  37. 3 まあ99%も死んでたら当事者は共倒れでお陀仏してるでしょうからね。言わばSEEDのジェネシスと核を連射しまくって互いに被弾しまくった結果。それに99%が死亡したと言っても元が百億以上居れば1億以上が残る計算で、2次災害3次災害も終えて人口が安定した状況で1億以上も居れば複数の国家が存在して文化も育まれて戦争してたとか現実でもそうなんだから冷静に考えると不思議でもないんですよね。(環境破壊によって生態環境が崩壊してたなら話は別だけど。)
    単純に北斗の拳レベルの文明で生き残ってるとかならわかるんだが、MS運用できてっからなぁ(笑)
  38. >105 思ってたより2回りくらい悪意まみれだった。これはギルティ止む無し
    度し難いとはこのことよ
  39. a. >102 根本的な原因は色々あるだろうしそっちの治療も必要だけど、それを理由に末端部分の行為を許していると社会が立ち行かなくなってしまうので、まぁ心神喪失とか責任能力とかは問うけど基本的には成敗しておかないと駄目なのだ。
    b. 102>そうなる理由があるから問題ないんだ…とはならんので、クソな行為をしてる人はすべてクソ野郎でいいんじゃないですか
    情状酌量の余地は認めるけどスルーはしないよっつーな。まぁスルーすることもあるけど。
  40. >100 同じ100円でどれだけ食えるかっていうと圧倒的に炭水化物…! お高いスイーツとかはともかくパンやお米、パスタってホント安いからなぁ。
    自炊コストは跳ね上がったわー。外食しなくなったんで相殺したけど。
  41. >74 あれは最初に足が入ってきた時点で「おいこらちょっと待て!」とか大声で叫んどけよと思ってしまう(笑) まぁ結果的にパンツ見れたとはいえ両さんも下心で潜り続けたわけじゃないから弁明はさせて欲しかったけど。
    そりゃそうな(笑)
  42. >64 所謂お局さんとかもそうだけど、世界が狭くなってて想像力が働かずその中で調子こいてる人間はホント始末が悪いな…。
    お局さん怖い……怖い……
  43. a. りんりんいつのまにか飲みサーに入ってそのままお持ち帰りされてしまいそう
    b. 燐子とリサ>やめてー!!一瞬で、おじさんの脳裏にヤリサーのクズヤリチンの餌食になる絵面しか浮かばなくて鬱勃起しちゃうー!!
    めっちゃわかる
  44. >58 大佐が同じことを垢鯖界隈で言ってたらたぶん大佐のほうが不愉快な存在になっていたと思われるので、要は正誤どうこうじゃなくどっちでも成立している状態なんだから片方を押し付けようとしたところで誰も幸せにならない問題かな。まぁ今回は噛みついてきた側が行儀よろしくなかった。
    俺も別に使ってる人にわざわざ言いに言ったりはしないからなぁ(笑)
  45. >51 料理は火加減って炭治郎も言ってた。焚火とかいう火の粉パチパチ飛んでくるわ煙いわ火力調整も面倒だわの代物で調理してた時代の人たちはホントすごい。
    ガスコンロ最強過ぎる
  46. >45 ドリフターズで豊久がオルミーヌに「俺もお前も腹割いたらクソ詰まってる」と言ったときにオルミーヌのを想像してちょっと興奮したのは秘密だ(公開)
    変態変態変態!
  47. 64>そんな料理長を分かった上で雇い続ける店長とは…?
    まぁ社会ってそんなもんよな……。
  48. 68>レシピ見るの禁止で声優さんにホットケーキ作ってもらう企画で、ビーフorチキン?と聞かざるを得ない仕上がりになった画像を見たことあるしね!
    そ ん な に
  49. >58 別に正道と言いたいわけでも言うつもりでもなかったんだけど、この絡み方だと言ってるも同然ですな。申し訳ない。
    よかった! 冷静に返してくれて!!!
  50. >34 笑ってるからセーフだな理論ほんと困る。大抵は遅かれ早かれどことなくハブられるようになって孤立していくんだけど、似たようなのがいると組んで増長するしそれが上司だったりすると退職不可避。
    そこから怒ると「急にキレた」と思われたりするやつー
  51. >21 的確に返せることなんて殆どないし、あとから取り繕ってもわざとらしくなるから、せめて悪い方向に解釈されない(されすぎない)よう普段から悪い印象を持たれないようにしておくのが本当に大事なんだ…!
    色々やり直してええええ
  52. 95.>よく勘違いされがちですけど、テストパイロットって 本 来 は 優秀な技能持つパイロットが任されるとしても実戦パイロットとは要求されるものが全然違いますよね?いやガンダム世界は試作機試験機の実戦投入どころか実戦投入初号機に素人乗せて最前線に投げ込んで実戦テストやデータ取りとか常態化してるやべー世界だから気にするなアホが案件なだけで・・・
    実戦豊富なパイロットが、戦場で必要とされる機能を備えてるかテストするという面もあるんで、一概に「全然違う」わけでもないかなー。「そういったテストパイロットもいる」で「全部のテストパイロットがそう」ではないが。
  53. 11>薬物禁断症状と持ち直しを淡々と描いていた「EDEN」でも、「薬物中毒に完治はない」「中毒を悪化させない医療用麻薬を定期的に投与して抑制するしかない」「薬物が脳に及ぼす中毒症状を克服するほどの強い理由付けがいる」と治療施設の医師が語り、主人公が「子供はその縁にならないんですが?」と聞いたら「薬の為に子供を売る親すら当たり前にいるんですよ。だから、我々は子供が縁になるとは思いません」と返されるのがね。実際、その治療を受けてた女性も禁断症状の一番キツイ時期を抜けた後も麻薬そのものはやめられず、色々事情のある恋人からも「俺が持ってきた(不純物無しの)薬だけにしろ」と言われる始末。最後は、麻薬組織の幹部であるその恋人と敵に寝返りを図るけど、子供を囮として捨てて逃げようとしたところ、主人公に射殺されましたけど、麻薬組織と麻薬を取り巻く人間模様で真っ当であることの辛さをモロに描いてましたね。
    マジで一度でも手を出したら終わると思って絶対関わらんようにしたい。
  54. 3 > 現生人類の遺伝子多様性の低さの原因と言われるトバ・カタストロフ理論でも人類の約60%が死滅、1万人以下まで減少、と言われてますから99%死滅では生き残っても遺伝子多様性の問題が出るし、文化的な生活は維持できないので詰みますよね URL
    ドクスト世界もそれ心配になってた(笑)
  55. 11 > 「もう戻れない。もう帰れない」はシステムエンジニア時代にデスマ&徹夜の度に歌いそうになりました。Get Wild退社どころでは無かったですね
    さらばまっとうな日々よ……。
  56. テンゲン>ごめん、オリキャラ無双よりも、描写の粗雑さが辛い…。ナポレオンの強さって「共和制に基づいた国民皆兵による徴兵の兵士の士気の高さ」「徹底した軍事教練による進軍速度の速さ」「牽引砲兵の発達による火力向上という軍事技術の恩恵」で、火砲がほとんど無さそうなこの世界観で何を活かすの?という。その上で、歩兵は銃砲の攻撃力に対して防御力を捨てた軍装姿って…アホなの?ハンニバルの時代、投げ槍や投石による遠距離攻撃が当然の時代で、何も身を守れない時点で大損害でしょうが。文明レベルが低い時点で文明に合わせてるならまだしも、そんなことはなく、むしろそういう時代に適合してるハンニバルの方が圧倒的に有利だし。戦場描写も簡易図で示されるような方陣待機って…いや、うん、これちゃんと監修いないでしょう。
    それはわかる(笑)
  57. レイヤの収入問題>てっきり、チュチュが独自レーベルでも立ち上げて専念させてるかと思ったらそんなことなかったぁぁ!?衣装やら何やら手弁当でライブやってるロゼリアならまだしも、RASでもってどういうこと!?チュチュのプロデュースって本当に音楽面ガン振りでバンドの商業的な面はおざなりって、それはそれで評価が下がっちゃうからここから挽回あるんですよね!?
    RASがそれだけで食ってけてないのは、ちょいと粗なんじゃないかねぇとなるよね。
  58. テンゲン>ナポレオンがヴァレンシュタインにドやってるの、正直やめて欲しいな…。泥臭さではハンニバルに勝るとも劣らない名将ぞ。むしろ、国家体制が整ってない状況で戦争させたらナポレオンより遥か上だろう。スウェーデン史上最強のグスタフ・アドルフに戦略勝利収めたんだぞ?判ってる?
    ヴァレンシュタインが腹心だから、ハンニバルに対して圧倒的な戦略的優位(物量)を確保できたんだろうなぁと思ってる。
  59. 割り箸の話といえば美味しんぼ  目上の人にご馳走して戴いたのに割り箸だというだけで拒絶、野菜を近所の市で買ったから農薬まみれ、どの農薬をどのくらい使ったかも気にせず判らず知らずとにかく拒絶というあの時期にありがちなキチでした
    恐ろしいなそれ(笑)
  60. 32>珍走団 社会に迷惑かけまくってるクズが格好いいみたいなヤンキー漫画が大嫌いな自分としては、浸透してほしかったですね。自分は会話に出る時に意識して使うようにしてましたけど。
    バイクの騒音がマジ迷惑だったので、スーパーカブでマフラー改造してドヤってるのを肯定する描写に「えー」となって合わなかったんだよなぁ。
  61. 周りでスマホで撮影してる奴が何をするか分からないですからね。もしもAED使うのにわざわざ服を脱がせて痴漢目的だなんて動画を流されたら人生おしまいな訳で。そんな事をするバカは居ないなんて言いきれませんからね。既にバカな事をする奴が多いというのは実証済みなので。ただでさえ命に関わるストレスの高い行為なのに、救命行為における免責規定が無いのが余計に不安を増幅させるんですよ。もし自分が救命行為を行ったけど、何かあったらどうしようと思ったら普通は足がすくみますよ。
    場面の切り取りこえええええ
  62. 非常にどうでもいい豆知識として、出発進行というのは出発して進行するという意味ではなく、出発信号が進行になっているという意味。なので出発停止という場合もあり、矛盾しません。出発信号が赤信号で停止になっているという意味なので。
    シフトチェンジや射程距離とは違うのだな!!
  63. テンゲンの主人公、その英雄が「生前はどんな奴だった?」と聞かれ説明する役柄だけでも十二分に活躍出来ているとも
    それな(笑) マジでそれでいい。
  64. 木を隠すのが森の中なら、じゃあ情報を隠すには?情報の中に隠す。ってなわけで、アカウントの特定を避けるために適当に偽情報を混ぜろと。例えば、九州に出張に行ってきた→北海道に出張決まったと帰ってから投稿するのように。要素が1つだけなら偶然の可能性もあるけど、複数重なると高確率でアカウントの特定に繋がるので、フェイクを混ぜて確信を抱かせるなとのアドバイス。防犯面でも重要で、これから旅行ですと投稿するのは≒しばらく留守で泥棒チャンスと教える様な物ですから。
    ブラウザ三国志してる時に「コミケの開催日はワダツミや同盟員がコミケ行ってるから、その間に攻めよう」って言われて困ったの思い出す(笑)
  65. ひっそりと話題になっている(笑)  URL
    本当にひどい映画だった(笑)
  66. こんなことあるんだね…  URL
    うわ、ひえええええ。なんだその正気を疑う仕様。
  67. 世界線の分岐(笑)  URL
    ゲームブックだ
  68. >同じ原作を複数コミカライズ 魔法科高校の劣等生、本好きの下剋上、ポーション頼みなどは「章ごとに担当が違う」ので、脚本的な比較はされないからまだ良いんだけど、薬屋、アラフォー賢者、能力値等は「原作の最初から一緒」なので、ネームと作画で勝負させられるからコミカライズ担当は胃が痛いと思う。
    絶対俺ならやりたくねぇ(笑)
  69. テンゲン>まあ、自分が好きな偉人を落とされても喜べないもんね。しかも、諸葛亮っていったら、それを上回るということがどれほどの事か。
    歴史オタク如きに覆されてはたまったもんではない(笑)
  70. 31 実際問題で懲戒解雇を多用すると労基署に目をつけられて会社に行政執行が行われる可能があります。ただ勿論、正当な理由があって証拠を用いて説明すれば何の問題もありません。重要なのは行政執行される可能性がある。という事で。日本人気質による損害する可能性がある事実が損害そのものに認識され、多少の不利益を被ってもなあなあの事なかれ主義が発動されます。また以前にここで説明した「自身の利益の為なら会社に不利益があろうとお構いなしに他者(ライバル)の足を引っ張る人間」が多いので懲戒解雇を決定した人間は格好の的となり出世街道から転落します。要は誰も責任なんて取りたくないから都合を押し付けあってその皺寄せが現場に来るというだけの典型的な話です。
    「とりあえず現状維持で」
  71. 76>スダ・ドアカは分かったけど、ラクロアとかアルガスとかダバードにモチーフが有るのか今も分からない。ゲームの呪文は攻撃の「ムービルフィラ(ビームライフル)」とか回復の「ミディ(ミデア)」とか魔法封じの「ミノフス」とか分かりやすかったのですが。
    絶対関係ないけどD&Dの地名にダバードはあったな(笑)
  72. a. >>12 魔法少女にあこがれて  仲間内では忍者と極道、淫獄団地、魔法少女にあこがれて この3つのアニメ化はないだろう…みたいに言われてたりしてたものですが、まさか…という気分です。まあ最近は異種族レビュアーズとか不徳のギルドがアニメ化しているので、ありなのか…?という気もしています。一応公式連載はwebなので、二話までと飛び飛びに最新話とか見れますけど、魔法少女たちが秘めたる性癖に目覚めたり目覚めさせたりしつつ熱くバトルを続ける、SM魔法少女アクションです…… URL
    b. >>12 魔法少女に憧れてる主人公の前にマスコットが現れて(悪の女幹部に)選ばれし力があるって言われてその後脅されて魔法少女と戦うんだけどサド性を開花させていくっていう話(ここまでで1話)。最新刊のTVアニメ化の帯で『大人気サディスティックマジカルコメディ』とか謳ってます(笑)
    SM魔法少女
  73. 登場人物がみんなデンケンのデンケン英雄大戦かと
    殴り合いですべてが決まる
  74. WBC準決勝のメキシコ戦が完全に漫画の展開でしたね・・・。序盤3イニングは投手戦、中盤4回で試合が動いて先制を許してしまう。得点チャンスを活かせずに終盤に突入した7回に守備で流れが変わるビデオ判定。その直後の攻撃で同点に追いつく4番の一発。粘る相手も追加点で突き放しにかかる。1点差に追いついた9回裏最後の攻撃。ここまで投打で活躍してきた3番が2ベースで出塁、4番が四球で繋いで、5番にここまで数試合調子が上がらずこの試合でも全打席凡退してる昨シーズンの三冠王の5番に回ってきて復活の逆転サヨナラタイムリー。シナリオが出来過ぎなんよ・・・。
    そして決勝戦も漫画だった……(笑)
  75. a. 14〉まどかマギカかな。関西で津波描写を含んだ回を放送した直後に東日本大震災があったから、続きはTV放送されないんじゃないかと言われてたなあ。
    b. 14> 関西最速といえば忘れもしない3.11のまどかマギカ10話。
    ゼアルでカード名がポセイドンウェーブからゼウスズブレスに変わったの思い出す。
  76. ガンダムXのアフターコロニーの民はそうでなれけば生き残ってないという説得力がある生命力がありますよね。 by 黒い人
    ザブングルの世界だからな(笑)
  77. >55 そういえば送信後に気付いた誤字の訂正コメントを直後に送ると、掲載時には直してくれてるのを思い出した。ありがとうございます。
    訂正通りに直すこともあれば、何も訂正来てないけど勝手に俺が直しちゃうこともある(笑)
  78. >>66 艦これ春のBAN祭り 毎年3月くらいに不正ツールとかのIDを一斉BANするんで、こう言われてます。
    年中やってくれ
  79. 13> いやはや作者がツイッターでウィザーズ・ブレイン 完 と打ち込んだパソコン画面をアップしてたので今回の刊行で完結だと早とちりしてました。確かに完結巻の表紙に子このキャラ持って来る? となっていた疑問も解消し、また待つ楽しみが少し増えました。 by 83
    嬉しい誤算
  80. >33 介護問題が話題に出るといつも老人Z思い出します。人の温かみとか綺麗事よりも機械に任せたほうが何倍もマシになっている現実
    やはりマルチの実装はよ
  81. 74> プリクラの話がどんなだったか調べようと思い。「こち亀 婦警」と打ち込んだら「こち亀 婦警 クズ」が候補の1番上に来ました。みんな思うところは一緒だね! by 83
    クズの見本市
  82. なんだかわからんがほしい!!  URL
    ファビュラス!!!
  83. 83>ああ、誤解させたかもしれない。原作の巻数は本好きも劣等生も同じくらいのはず。劣等生は章というか各巻にサブタイトルとして○○編みたいになっててたまに上下、上中下になってたりするんだけど、この○○編ごとにコミカライズしてる。つまり原作1~3巻ごとにコミカライズしてるような形式。だからまぁ各編のコミックは多くてもせいぜい5~7巻くらい、って十分長いな(笑)
    つまりどっちも長い!!!!
  84. 6>KBT型メダロット!
    よし、格好良い!!!
  85. 27>最近のでも予選で立花兄弟がファイナルスカイラブハリケーンで足を痛めたのを皮切りに、若林が背中を100針近く縫う裂傷、三杉が一時心停止、新DFの井川・曽我が足を負傷、試合には出られるものの若島津が足を、森崎が肩を負傷、岬と次藤は古傷あり。ドイツもカルツが肋を開放骨折、ミューラーが左手を指間裂傷及び脱臼と満身創痍。その癖対戦中のスペインや決勝のブラジルは腰に爆弾持ちを除けば無傷。ハンデが酷い。
    満身創痍過ぎる(笑)
  86. 「カツ丼」と言ったらソースカツ丼>「黙っててよ福井県民は かつ丼にとき卵じゃなくソースかける野蛮人のくせに」の「ミカるんX」を思い出しました。作者が福井出身なのかやたら福井がディスられる URL
    翔んで埼玉みたいなもんか(笑)
  87. 5>ネオグランゾンと魔装機組に加え、ゲシュペンスト、ヒュッケバイン、グルンガストの系列機と(+隠しでライグ・ゲイオス)スポットのゲスト3将軍が協力して立ち向かう姿には、第四次ないしFのプレイヤーには大変熱い展開で良かった。
    燃えるな!
  88. アホで良いので揉ませてください(笑) URL
    たくし上げすき
  89. 1>37巻のダイの大冒険が2年だったので、同じペースならオメガ編辺りまでは2年で行けそうかな。いや「アニメ新シリーズ」であって「38巻以降の新シリーズのアニメ化」とは限らないのか。
    もし1からリブート……するとしても超人オリンピックか。いや気が長すぎるなぁ
  90. 今期のアニメ放送スケジュールがグチャグチャなんですが、関西じゃ雑に空いた枠に放り込むが発動してとんでもない時間に放送するんだろうなと。せめて毎日連続ならいいのに、数日おきにやるとか2話まとめて放り込んでくるとか海外旅行の時のスーツケースばりに無茶苦茶に入れてくる。
    ネット配信があるからまぁ、みたいな時代。
  91. ガンキャノンのプラモやフィギュアに岩パーツがついていたことってあるんだろうか(笑)
    なさそう(笑)
  92. >>14 関東勢、普段は平然とネタバレやるのに逆にネタバレされてキレてるのを見た時は「日頃の恨み思い知れ」と思う時はありましたね。
    自分でサイト見に来て「ネタバレされた恨み」は流石にどうなの。
  93. 3> それだけ被害が出た十数年後でも、両軍ともサテライトシステムやコロニーレーザーで相手をぶちのめそうとするんですよね。あの世界の政府は戦闘民族にも程がある。 レス不要
    まぁ第二次世界大戦後の現実が「核兵器バンザイ」だったのも。そしてお互いが「でも実際に戦いになったらとんでもない被害が出るだろうなぁ。しょうがないけどさ」という。
  94. ラノベとかなろうだとエタると言われる未完結のまま終わるのが珍しくないし、作者失踪もあると。確かブラックブレットってラノベが作者のツイートが約8年前から止まってるし、何の音沙汰も無いので作者死亡説も言われてます。もう完結は絶望的でしょう。ゲームの実況動画でも心折れたのか、ここまで来て未完かよみたいなのが。
    ああ、俺が楽しみにしているD&Dの古いゲームのプレイ動画の続きが出ねえええ。
  95. くら寿司とかスシローが混んでる時間でも、かっぱは空いている。CMで最近かっぱが美味いらしいってやってますが、イメージの問題でしょうねえ。前のかっぱとは比べ物にならないレベルで改善されてるので、一度行ってみるといいと思うのですが。むしろスシローの方が質が落ちてて、そんなに言うほど美味しいか?と。10年前くらいは確実にスシローがダントツでしたが。魚べいも5年前くらいは良かったですけど、当初に比べると若干味が落ちたなという印象。個人的には魚べいかかっぱかなあという感じなんですが、大体かっぱが美味しくなったと言うとマズいやろと返って来るので、道のりは険しい。スシロー混んでるなら、かっぱに行ってもいいと思うんですけど。
    スシローだけ近所にないんだよなぁ。
  96. WBC日本、世界一ぃぃぃぃー!!!! by コウ・マサキ
    イエッフウウウウウウウウウウウウ
  97. おにまいの原作とアニメと比べると、キャラの登場タイミングとかエピソードの順が違っている。まあよくある話で、アニメは話数の関係で本来より早いタイミングで登場するのはお約束みたいなもんですね。原作だと中盤以降に出るキャラがとりあえず顔見せだけしとけって感じで、序盤に出てたり。
    あるある
  98. テンゲン3巻の右は服と雰囲気で何となくナポレオンだとは分かる。しかし左は見た目がそれほど年老いた感じがしないから一目でハンニバルとは分からない可能性がある。ドリフターズのおじいちゃんハンニバルが馴染み深い人達は尚更。
    イケオジクイズ
  99. まんだらけをファンネル攻撃した頃からんん?と思ってたんですが、どうも緒方恵美は本格的にアカン事になってきてる感じがする。誰かに良からぬことを吹き込まれたのではなかろうかと。
    もうかのじょはだめです
  100. WBCの展開は漫画にすると現実感なさ過ぎてボツになると口を揃えて言われてますね。なお、今大会の有力選手を抱えてるにも関わらず、全く成績が振るわないメジャーリーグの球団があるらしいですよ。まさかそんな事があろうはずがないので、悪い冗談だと思うのですが。
    史上最強打線の頃の巨人かな?(まったくではない
  101. あれ? おかしいな? Androidからいつも見てるけど、少し前(と言ってもだいぶ経つが)からこのサイトのフォントサイズが えらく小さくなってる(1行毎の文字数が多い)。 スマホ側でフォントサイズ最大化しても変わらぬ。何か自動更新の影響だろうか?
    これは俺はわからんなー
  102. 75>人口10万の市のJR駅前のタクシー乗り場で1時間待たされた事ならあります。
    そ ん な に
  103. 21> 昔読んだいじめ問題のノンフィクション物で似たような事案が取り上げられてましたが、その関係者が言っていた「加害者は見逃されたんじゃなく更生のチャンスを失ったんだ。将来ロクな事にならん」という台詞がすごく記憶に残ってます。確かに、罪を犯しても大丈夫と刷り込まれた人間はいつか取り返しのつかない失敗をやらかしそう。 レス不要
    のうのうと楽しく暮らしてる奴らも多いだろうからなァァァ(ぐぬぬ
  104. 「ザクの日にザクを贈ろう」と思い立ってバーニィザクをチェックしたら送れる状況だったのが始まり。 ルッグン付きザクもしょっちゅうお薦めに出てきていたし、なれば初代のザク、0080のザク、08のザク、0083のザクと揃えようと、ついでに旧も赤いのも付けよう、赤いのといえばルナマリアのもあったから入れておこう! あとバーニィザクがいれば相手役も要るから仕方なく(笑)アレックスも混ぜると。  まあROBOT魂で一年戦争からMSVまでのザクってオリジンまで入れるとかなりの種類が出ているのでやりだすときりがなく、キャノン・デザート・アクト・水中用辺りでもう一つぐらい入れたかったのですけどいずれも高くなってAmazon発送の物がないので断念、1万を超えない手ごろなのはザクタンクぐらいでした。 白のシン・マツナガ機はジョニーの色違いみたいなもんだから……そもそもよく知らないわこのエース。 意外にもZ以降のハイザックやザクⅢは出ていないのですよな。  そのうち同シリーズでマゼラアタックが出るらしいので機会があれば贈ってしんぜましょう、はたしてザクタンクの下半身とサイズを揃えているのかどうか。
    そりゃザクはきりがないよぉぉぉぉ!! こんなにたくさんってだけで超すごいよ! ありがとう!!!
  105. 可動フィギュアの手首は仕方ないですね、うちも接着して固定せざるを得なくなったのがいます……  はめる時変な角度で力を加えないように、爆発物処理並みに神経を使います。 出っ張りが手首パーツの方にあれば1つぐらい折れても…と思えるのですが本体側、しかも往々にして手首関節で動くからまっすぐはめ込むのが難儀なこと……
    今回の「なんか固定されて動かなくなる」は初のケースでマジで焦った
  106. コトブキヤの美プラの創彩少女庭園、今度出るメガネキャラの水着着た商品のパッケージがメガネ取ったイラストだったんだけど、店舗特典のクリアファイルはメガネ装着っていうすきのない構えで笑った。あ、ちなみにプラモの方はメガネありなし・折りたたんだメガネ・メガネ無いゆえかのジト目顔と更にすきがありません URL
    逆でいいのに!!
  107. >5 あれでも下竜なんかー。知性が獣並み、再生能力が凄いなら一撃で倒せばいいじゃない!辺りがマイナスポイントですかね
    どんだけスペックが凄くても、高い知性がない時点で「ドラゴンの定義から外れる」んだよなぁ。
  108. >34 あくまで自分の場合だと「怒ってるからもうやめてね(笑顔)」の後に「怒ってるからもうやめてね(真顔)」とワンクッション挟む感じかなー。真顔を維持したまま「次は本当に怒るからね?本気だよ?」みたいな。効果があるかは保証できかねますが(えー)
    効果ないと困る(笑)
  109. 今の世の中って政府とか公共組織からの人権侵害にはすごい敏感だけど、個人の人権侵害には、やっちゃったものは仕方ないよね、反省したら次から気をつけようね、で終わりなのおかしいよね
    まぁネットでさらされると凄い勢いで酷いことになるが(笑)
  110. WBC優勝おめええぇぇぇ!いい意味で実にひやひやする試合であった。まぁ勝ったら勝ったで「運が」「日程が」「選手層が」「今後の課題が」と何やかんやケチ付けられるでしょうが、そんな輩には敢えて言おう。「うるせぇバーカ!」
    「次は全力で来い、アメリカ」
  111. 孔明の策にもっと早く~のシーンを「孔明の罠に」と誤読した。ネットミーム恐るべし(なのか)
    無理もない
  112. おそらくフリーレンのKCには掲載されないサンデー本誌でしか知りえない上、それほど重要な情報でもないので言ってしまうが。ハイターの好きな物は酒。もっと好きな物も酒。らしい。生臭坊主にも程がある……(笑)
    知 っ て た
  113. 今更ながら去年の10月公開のインド映画『RRR』観たんですがほぼ3時間ある映画なのにずっと面白かった。イギリス植民地時代のインドが舞台で、知らずに親しくなった、総督に連れ去られた部族の娘の奪還を目論むビームとインド人警察官ラーマの2人の話という王道なストーリーでそこに意外性はないけど、王道は調理間違えなければやはり強い
    配信来たら観ようかなーと思ってる
  114. >WBC 観る漫画でしたねぇ。サティスファクションの限りを尽くせたようで何より。
    最高の展開だった!!!
  115. 昭和の野蛮さ> はだしのゲンとか、野球の試合の判定が気に食わないから主人公含めた観客達が雪崩れ込んで審判達を皆殺しにしようとしてたっけ。
    しごうたるぞ!!!
  116. 虫歯で人は死ぬって知った時は衝撃だったな。漫画とかで歯医者嫌いのキャラが面白い事になる可愛らしい症状だと思ってたから。
    人類の死因トップランカー
  117. >ウイニングショット 磁石でも入ってんのかってくらい曲がりましたね…。160km台に慣れさせて164kmまで見せた直後にあんな魔球来たらそりゃ打てませんわ。
    文句なしの止めの一撃
  118. 大佐が読んだ生活保護担当の漫画って何ですか?
    「健康で文化的な最低限度の生活」だねー
  119. >テンゲン 孔明に負けてたんかーい!(笑) そりゃ資料で知ってるのと実物と、ましてや実戦じゃあ全然まったく月スッポンだろうけどさぁ! 異世界転生した主人公が強みというかイキりどころで負けてどーすんだ…。
    勝たれても困るよ!!(笑)
  120. >11 それって科学的な話(クスリを使うと他では上がらない脳の特定の部位の血流が上がるとか、特定の部位で電気信号が増えるとか、特徴的な脳波が見られるとか)ではなく、患者の証言じゃないのかな。論文とか出てるのならともかく、そうでないならかなり眉唾に思える
    アル中みたいな
  121. NHKで余部(あまるべ)鉄道。対義語(違) は「たらぬわ」か「たらぬぞ」かな ? などと。 by エルドラン総受け
    たりんべ
  122. WBC決勝、野球の神様のシナリオがヤバい。アメリカに先制された直後に準決勝でサヨナラタイムリーを売って復調の兆しが見えた三冠王がすぐさま取り返す確信歩きソロホームラン。その回下位打線が塁を埋めて、ここまで先頭打者として打線を牽引してきたチーム唯一の日系メジャーリーガーがゴロアウトになりつつ打点をあげて逆転。継投策で登板した年俸3500万の20歳の投手が年俸20億25億50億の打者相手に完璧な投球。中盤には準決勝でホームランになる打球を惜しくもキャッチされた巨人の4番がソロホームランで追加点。終盤2009年大会で優勝した大投手が登板もアメリカの主軸に一発被弾で1点差に。9回、メジャーのルールを変更させた二刀流のスーパースターが登板。2アウトランナー無しでチームメイトの大親友と真っ向勝負フルカウントからスライダーで三振。世界一に。ってもう出来すぎてるんですよもう・・・。Twitterでフォローしてる複数の漫画家さんが「漫画かよ」って呟いてたのが面白かったです(笑
    2009のイチローのときも思ったけど「本人の技術だけじゃなく、こういったシチュエーションに回ってくるところまでが天才の資質」ってやつだよなー
  123. 東南アジアの辺だと米を粉にして麺やら皮にするのに、日本の場合はそういう文化が無くて炊いて食べるだけ。言われてみたら確かにそうで、今になって米粉をどうたらって言いだしてて昔からある物はって言われても思いつかない。せいぜい和菓子に使ってたくらい。米の自給が可能になったのがやっと戦後になってからで、貴重な米を粉にするなんて有り得ないことだったのか。
    お煎餅は!!
  124. サントリーの角瓶が値上げで約2000円に。もう少し足せば普通にブレンデッドのスコッチが買えてしまう。5年前と比べて全般的に値上がりしてて、シングルモルトが前は3千円で買えたのが今は4千円になってますね。全体的に1000~2000円程度値上がりした印象。ほんの10年少し前は竹鶴12年とか響12年が数千円でその辺のスーパーに普通に並んでたとか、原酒がだぶつきまくりでブラックニッカとかスペシャルリザーブも年数表記付いてたなんて信じられない。特にマッカランなんか質の落ち具合と反比例するように値上がりしていて、昔と比べたらほぼ倍くらいの値段してます。ウイスキーに限っては昔は良かったと言えるでしょうね。
    ところで「クレイモア」というスコッチを飲んだことある人の感想を聞きたい(笑)
  125. 台所の配管が詰まってブラシでこすってもらって解決したんですが、油がこびりついてたようです。アドバイスとして油が付いたものを洗う時は必ずお湯で洗うことと最後にお湯を一気に流して配管の曲がってる部分に溜まった油交じりの水を流すと良いとの事。詰まり解消の薬剤は流れが悪いくらいの時に使えば効くけど、完全に詰まると薬剤が届かないので意味無いとの事でした。よく節水なんて言いますが、水量が少ないと汚水が流れて行かないので却って詰まってしまうんですね。洗面台でも同じことが言えて、水を流さないと歯磨き粉がパイプに付着して固まるそうです。
    あー、夏でもお湯流したほうが良いのか
  126. シン仮面>駄目とかつまらないとかではないんだけれど東映ハイエイジ向けヒーロー物の悪い処と庵野の昔のオタク嗜好の悪い処が両方押し出されちゃったような映画だなーと
    わかる
  127. アメリカって本当に先進国なのかと言いたくなるくらい途上国の部分もあるんですが、それはそれ。そういう部分も抱えてるのがアメリカの強みらしく、長所と短所は裏返しの関係にあるってやつだそうで。良いとこどりは出来ないし、短所を消そうとすると長所も消えてしまう。在米邦人の体験談を見るに、アメリカの苛烈さは日本人には耐えられないでしょう。グダグダ文句言うだけで何も動かないし責任も取れない奴が、アメリカに来て何かできる訳ねえだろと強烈に突っ込まれてました。お客様気分でグダグダ言えるのは日本だからだぞと。
    わかるわー
  128. 大谷のウイニングショット>最高の一球
    宝具スライダー
  129. キャプテン翼のジュニアユース編がアニメ化。PS4のゲームで追加されたキャラクターとか出たら嬉しい。…え、前回のアニメがもう5年も前…だと…!? URL
    おー、リメイク版の続きか。
  130. 郡道美玲、ないわー。本人が自分で「悪意のない事ですので~」って言ってるのが特にない。自分で言っちゃだめだし、しかも大の大人が「ヘルメット着けてる相手の頭にボールを投げるのが悪い事だと判断出来てなかった」のが、まずない。世間的にも悪気が無かった~と言ったことで積みがより酷くなる事例もあるし、これはそれに相当してると言えるし。いやあ、いくらなんでも大人がか。ないわー。 URL
    無事謹慎
  131. 67>ロビンスペシャルは何やかやで瀕死のマリポーサと、タワーブリッジで致命傷を負っているパルテノンにダメ押しとして放った程度で今一つ威力が分からないのも要因ですかね。
    「キン肉マンはキン肉バスターだろ」みたいなのに通じる
  132. タフボーイ>冒頭の「Welcome to this crazy time このイカれた時代へようこそ」と粋な意訳をしてくれるところ大好き。
    実に作品内容にそった歌よな
  133. 22>第四次のゴーショーグンなんかも、真吾が格闘型でキリーが魂持ちというパターンでしたね。こと破壊力では宇宙Aな上にステータスも高く魂持ちという万丈に大きく水を空けられてしまうのですが。
    サイズもでかーい
  134. ネット見てると医薬品の個人輸入サイトを見かけますが、結構ヤバくてバイアグラなんかだと半分くらい偽物。凄いのが含有成分量のバラつきで、全然入ってないのもあれば凄い量入ってるのもあって病院送りなんて事例も。大体がインド製のジェネリックなんですが、医薬品業界の人に言わせるとインドはマジでヤバいとの話。アメリカだとインド製のジェネリック医薬品に普通に髪の毛とか虫が入ってるそうです。
    医薬品の個人輸入はマジで怖い
  135. D&D Directはまだしも同時に日本語字幕の配信もあるって結構力入れてるのね URL
    おやー。珍しい。
  136. 「もういっぽん!」週刊少年チャンピオンからマンガクロスへ移籍。 マンガクロス強化の意味もあるのかもしれないが、アニメ化したけど販促にならず島流しということではなかろうかと。 作者もツイッターで無念そうに。
    おおう、そんな扱いなのか。
  137. しばらく読んでなかった『事情を知らない転校生がグイグイくる。』、アニメ化のPVが公開されてたので観たけど、とりあえずCVが魔法陣グルグル(3作目)の主演コンビなことに驚きました(笑)。興味出たのでアニメからあらためて観てみようかと。
    異世転してきた
  138. フルCGだからこそ作れるアニメなんだろうな。なかなかレース風景を楽しめそうな雰囲気が出てます。あ、恋愛要素は無くて良いですよ(笑) URL
    いいですよ!!!
  139. >>95 アレックスはクリスが「敏感すぎて怖いくらいよ」というくらい反応速度を上げた機体なので取扱は難しいでしょうねぇ。クリスがあれだけ動かせるのも凄い、的な感じで。アムロはそういう機体でも同じ操縦系統なら問題無いのだろうか、とは思います。慣熟訓練的に。
    いきなりスピードアップアイテム最大限のグラディウス
  140. 家で再現レシピを元にラーメン作ってて思うのが、そりゃこんな物をスープまで飲んでたらすぐ死ぬわなと。ラオタ40代で死ぬ説が言われてますけど、そりゃ死なない方がおかしい。油と塩の混合物みたいな代物なので、加えて野菜も食べないとなれば健康で居れる方がおかしい。
    二郎「ゆるされた」
  141. 転生王女と天才令嬢は最終回は何だか駆け足の印象。その辺飛ばすんだって感じで、後半かなり急ぎ足。ハイカードってアニメも解決しないといけない事があれこれあって、多分詰め込みで終わるんだろうなと予想してます。リコリコと同時期にやってたエンゲージキスは、最終回が未解決で大団円というタイトルでその通りに未解決の要素を大量に残したまま終わりました。
    計画通りの未解決か(笑)
  142. ユニバース!ユニヴァーーァァァス!!良かったよ。
    マジか! 来週見に行くぜ!!!
  143. 廃線が危ぶまれていた芸備線の備後落合と東城間が落石により当面は運行取りやめ。写真を見る限りでは線路も脱線した車両も損傷は大きくなさそうなので復旧は困難では無さそう。ただ、問題はそこからでJR西が落石防止の為の工事費用がと言いだしたら赤信号。どう考えても採算の取れないので廃線へ進むつもりでしょう。ここに限らず災害で被災したら長期運休のまま復旧が望めなくなりそうな路線は大量にあるので、乗れるのは今だけ。それでも国鉄時代に比べると踏ん張りましたけどね。国鉄時代は容赦なく廃線にしてたので。
    おおう、それはもう「区切り」だなぁ
  144. 異世界おじさん>藤宮さん『ここには成人しかいません修正ザルで大丈夫です』て言ってたけど本当に18禁展開見ちゃったら火照った体をもて余すとは考えなかったんだろうか?それともそのままたかふみを性的に押し倒すつもりだったんだろうか? by コウ・マサキ
    そういや俺、人生において「火照った身体をもてあます」経験が一切ないな。「ムラムラする」はいくらでもあるんだが。
  145. ガンプラの、ファラクト戦で使ったエアリアルのブースターをようやくゲット。取説によると、「ミラソウル社」ってのはあのブースターの元々のを作ってたサードパーティーだそうです。(そこのジャンク品をベースにレストア&カスタム) もう本編には出番なさそな感じですけど、他の色んなプラモにも付けられるので、有効に楽しませてもらいます(笑)。 ところでブレードライガー(アニメ)のアタックブースターを彷彿とさせる扱いですね。
    やっぱそーいう意味だよなー。あくまでベースパーツのメーカーってだけ。
  146. 幼女戦記 ・・・あの、ルーシー連邦の変態ロリコンってモデル居るんですか?
    「ベリヤ」でググってみよう! とんでもねーロリコンだぞ!!
3/20
  テンゲン英雄大戦 #3

 
 表紙で誰か当てるクイズ

 
 異世転した主人公が稀代の英雄達相手に勝ちまくる話はこれっぽっちも微塵もまったく一切求めてないので、諸葛亮に負けてくれて「お、続きも読むか!」となったワダツミです。こんにちは( ・`ω・´)

 
 2巻の宮本武蔵vs近藤勇は十分サティスファクションな熱さだったしな!!!!

 
 ていうかこれを見に来た。
 主人公一切関係ないところで、人類史上トップレベルの戦争屋がガチンコ。こーいうのでいいんだよこーいうので。オリキャラの活躍とか要らん。

 
 ってナポレオン陣営つえええええ!? 岳飛に義経ぇぇぇ!?
 どっちも一つの陣営率いてておかしくねぇ将星じゃん!!!
 真田幸村や石田三成よりよっぽどビッグネーム過ぎて吹いた。
 ハンニバル陣営、戦術レベルの剛勇でしかない九紋龍史進や鉄腕ゲッツだからなぁ。オイゲン・フォン・エスターライヒは第一次世界大戦の陸軍元帥として西部戦線を戦うという、「歴史の知識を蓄えてるアドバンテージ」としちゃトップクラスにヤベーやつだけど、「有能だけど別に伝説級の超有能というわけでもない」からなぁ。

 
 ブレイブハートことウィリアム・ウォレスの「キングダムあたりから参戦しましたか?」ぶりが凄いが、この漫画では日常茶飯事だぜ。
 だがなんで使ってる武器がエクスキューショナーズソードなんだよ! そこはクレイモアだろ!!! アイデンティティだぞ!?

 
 ナポレオンとハンニバル、どっちかがより好きというわけでなくどっちも好きなので、両者の激突に望むのは「どちらが勝ってもいいから、どちらも格好良く描いてください」に尽きるわー。
 このシーンだけ見ると、完勝にこだわるナポレオンが泥臭いハンニバルに浸け込まれて負けたりしそうなフラグにも思えてくるけど(笑)
  ■ちょいとリサ姉さんよ

 
 あんたそんな慈善の精神が前面に出過ぎな出で立ちで大学を闊歩していらっしゃるんで!?
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 手首怖い……。
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. マグニフィセントって実は80巻に登場してたんですよね。募集超人発表のページにて。それにしてもキン肉マン新シリーズアニメ化・・・。生きててよかった。
    b. キン肉マン新アニメきたあああ!この時を待っていた!URL
    c. キン肉マンのアニメが新シリーズ制作されるようですな、更新日とタイムリーと思ったので レス不要
    4年くらいやってくれ
  2. スグルやバッファローマンが格好良い事言っててもパンツの後ろにでっかいカピラリアパーツ突っ込んでる状態なのが妙にシュールでコントに見えてしまう今シリーズ
    そこらへんが「面白く見えてしまう」ラインは越えてしまったことを今自覚した(笑)
  3. 146>ガンダムXって、地球とコロニー連合が戦争してるのは判るんだけど、物量の問題とか描かれず、何で戦争してるのかは具体的に出てこなかったような。それでいて、地球上の人類99%ぶっ殺すレベルで大量のコロニー落としてくるとか、ガンダム史上トップクラスにイカれてるんですよね。じゃあ、その落としたコロニーの住民どうしたよっていう。廃棄コロニーとは言え、あれだけの数落とすなら、莫大な難民出してるんだろうし…。
    まぁ普通は人口の99%死んだら再起不能だもんなぁ。劣化したとはいえMS運用できてるのスゲーわ。
  4. >5 異世界おじさん最終回で倒したドラゴンって、ドラゴン大好きな大佐的にはどの辺のランクなんだろう。物理攻撃は(バグ技を除けば)効かない・ほぼ無尽蔵な再生能力・精神魔法による洗脳……と長所を挙げてくと古竜クラス?と思いきや、天敵と言える武器がある・精神魔法も短射程・知能があまり高くない・会話もできないと弱点も豊富。流石に幼竜クラスってことはないと思うけど
    うちのTRPG世界で出すことあるなら、超強い下竜
  5. >14  全く関係ないのだが直掩という言葉で、スパロボOGDPのラスボス戦艦がみんなのトラウマ機ことライグ=ゲイオス数十機を直掩専用に使ってて「多すぎぃ!?」ってなったの思い出した。まぁ割と強いラスボスなんですけど、HP回復を持ってない上、自軍にネオ・グランゾンがいるんですよ(遠い目)
    設定だけ考えると質も量も「やり過ぎ」な筈なのに、クソザコモブ的でしかなかったゼネラル・レビルのリゼル隊
  6. a. >20 やっぱりT=トイレが最優先だから最初に来るのは譲れないんでしょうな。去年夏頃うちの県が台風で被災して一部地域が水・電気ともに使用不可になりましたが、被災者の知人曰く「電気は我慢できる。水は無理。正確に言うと飲み水と風呂は我慢できる。トイレが使えないのが一番精神的にきつかった」らしいですし
    b. >20 BTKだとビーチク
    KBTなら兜と読まれても恥ずかしくない!
  7. a. >なにをやらかしたんだ(笑) ファイナルセールをやる予定だったんですが、夏に「今回が最後」と謳ってファイナルセールをやっていたので、景品表示法に引っかかるんじゃないかという話ですね
    b. >21 アトラスは、去年に「3DSでは最後のセール」と言ってセールを出してるんですね。で、この度、再び同じような内容の3DSのセールを出そうとしたものだから、ユーザーからはひんしゅくを買うわ、法律的には面倒くさいことになりそうだわでセール中止と相成った、と愚考する次第です。
    c. >21 去年の夏に今回で最後と銘打ってファイナルセールを開催したのに、もう一度ファイナルセールを開催しようとしたのが法律に…みたいな話だったと
    なるほどパトリチェフ。限定版を再販したガルパンみたいなのも平気だからいいんじゃね(駄目だ
  8. >37 そういえば大佐って漫画『シグルイ』は読まれた事あります?(本棚にはなかったけど、電子書籍もなかった時代の作品なので……) 「舐められたら殺す」展開がゴロゴロ出てくる(残酷・グロ描写に耐えられる)漫画好きなら一読の価値はある作品なんですが。あ、ハッピーエンドは期待しちゃ駄目(笑)
    これ読んでるんだけど何巻までかがまったく覚えてないんだよな。今度倉庫に行った時に何巻まであるのか確認するか(笑)
  9. >書籍の奥付けには「2023年3月23日 初版発行」になってて「あれっ?」と思いました。 奥付けの日付が違うのは割とそんなもんではないかと。昔から違うヤツは違うので、電子書籍は関係無いです。
    奥付は基本的に実際の販売日とだいぶ違うね。昔から。
  10. 73>暗黒時代の欧州めいてきた
    タフボーイ流れちまう
  11. >38 どこまで本当の話かはわかりませんが、一度オクスリをやると、三大欲求と同レベルの「オクスリ欲」とでもいうべきものが脳味噌に刻まれてしまうみたいで、何をしている時でも薬が頭から離れなくなるそうです。性質の悪い事に、どれだけ満足しても薬以外の行為ではこの欲は消えない(「何がなんでもラーメン食いたい!」という食欲でも、腹いっぱいになるまで焼肉を食えばある程度欲は満たされるが、この欲にはそういう代替品的なものが無い) オクスリ、ダメ、ゼッタイ。
    もう戻れない 薬物の牙
  12. a. 81>魔法少女にあこがれてってマンガもアニメ化決定して「正気か!?」と読者全員から思われている
    b. 『魔法少女にあこがれて』好きで買ってるけど、アニメ化発表で困惑するとは思わなんだ。だって1巻の表紙からしてこれだからなぁ(笑) URL
    どんな作品か全然知らぬのよねー
  13. >しかも2カ月連続刊行で完結までいくという 2ヶ月連続刊行ですが、完結巻はまた別だった筈 一応ちゃんと予定はあるらしいので、長く待つことは無さそうですが
    そう言われて未だに出てないROD最終巻(笑)
  14. a. 145>放送される場合もTBS制作のアニメはMBSでは絶対最速同時放送せず、必ずMBSが数日遅れになる。MBS制作の場合はTBS同時放送が多い。やっぱり仲悪いんじゃないか
    b. 関西のアニメ放送は本当によく分からない。前はそんなもんと思ってたんですが、wikiの放送局の欄を見てみるとんん?と。関東キー局の系列局が関西にはあるのに、何故か系列でやらない。そう思えば関東でTOKYOMXでしかやってないのを、キー局でやってたり。なお一番クソなアニメ放送枠がマンパなのは関西在住なら同意いただけるかと。普通は番組ごとに分かれてるのが、マンパ枠で一固まり。なので最初と最後のアニメだけ見たくて、途中のは要らない場合でもすべて録画するしかない。しかも2本が再放送なんてやる気の無いクールもあるし、マジで何とかしろ枠。
    昔なんかのアニメが関西最速だった時、「普段散々こっちは関東勢にネタバレされてんだから今こそ思い知ればいい」と嫌がらせ目的にネタバレされまくったことあるなぁ(笑)
  15. >45 なのでせめてお世話になった人だけでも「ありがとうございました」としっかり頭を下げるようにしてる。言われた方は気にもとめないかもだが、こっちも塩対応でさっさと立ち去るよりはマシだろうて
    よいぞよいぞ
  16. >ギミックズルい! 2世のラスボス時間超人がギミック発動させまくって「あ、そろそろ勘弁してくれませんかソレ」ってなったなぁ。ギミックがなければ2流超人じゃないか!って作中でも言われてるので特に
    それなー(笑)
  17. 132>リヴァイアスでも狂気のファイナと糞餓鬼のニックスという正反対のキャラを兼ね役されてましたね。というかリヴァイアスはかなりのメインキャラは兼ね役が有りましたが。モブから檜山さんの声がしたりとか。
    正反対と言えば紡木吏佐が出雲咲姫
  18. >ダブルパワージェノサイドバスター  ジェノサイドを取れ!(笑) ところでジェノサイドと聞くと未だにジェノサイドカッター(KOF)とジェノサイドルート(ダブルキャスト)が真っ先に思い浮かんでしまう。どちらも子供時代の俺には強烈なトラウマとして残った模様
    ジェノサイカターッはわかる。
  19. 6>ビームの強い反動という文字を目にした時、一番最初に思い浮かんだのが、トランスフォーマー・ザ・ムービーでむしろ砲を使って宇宙を飛んで行って合流するガルバトロン様だった。
    反動推進
  20. 131>なおこの後一瞬で買収されて仲間を裏切ります。そして当然のことながら見てくれは素晴らしい。見てくれ「は」。
    犯そう
  21. a. 37>当時、何度も担任に虐められていることを訴えていたんだけれどね? 担任本人がブチ切れるまでいじめっ子グループに何もしてくれなくてね? その上、担任がブチ切れて廊下引きずり倒す体罰に及んでも辞めないような奴らのグループでね? その弁当事件で連絡網全体にそいつらの所業が晒された後もいじめっ子と一緒に職員室に呼ばれて「これ以上オレに面倒をかけるな」とか言われる始末でね……。あー、当時なー。ネットでよく言われる警察に駆け込む知恵があったればなー。
    b. >37 ただこれ、他人事かつリアルタイムでもない文章だとこういう風に返せるけど実際の現場ではあまりにも論外というか意味不明すぎてフリーズしそうだな…。咄嗟に的確な反撃できる頭の回転が欲しい。
    人生、だいたい「ああ、あの時こう返してればよかったああああ」なことだらけ
  22. ボルテスV>スパロボ初参戦の「新」では、最強技が格闘なのに健一は射撃が強い、ただし一平がスーパー系では珍しく魂持ちなので最終的な火力は高いというアンバランスさが有りましたね。またカミオンを護衛しつつアイテム回収するのにどうしてもボルトマシン状態でフル活用を強いられたのが印象的。
    健一、作中描写での射撃テクが尋常じゃないんだよな(笑)
  23. カメハメ師匠>ちゃんと師匠がテリーにキン肉マングレートの技を伝授した時のあの木組みが映っててなんだか嬉しい。絵面だと小さい鳥居みたいですが。
    たしかに(笑)
  24. a. 拍手コメが過去2回分も表示されるようになったのでつながりがわかりやすくていいわ
    b. 拍手ログが3回分残るようになった? 拍手なし更新を挟んだとき用の対策かな。何にせよ嬉しい。
    実は単なるミスなんだけどその方が良いのか(笑)
  25. このシーンが大好き過ぎる>短編集にも載った結婚前夜のガチスパー、他の面子にかけた煽り文句は貴公子面してるとか何考えてるのか分からない等のほとんど言いがかりだったのに、バッファローマンは「豪放磊落を売りにしているが独りぼっちが大嫌いな寂しん坊!」と胸を抉ってくるタイプだったのが印象的。
    えぐりこみすぎぃ!!!
  26. >安いほうが好み つまりそれは…最高ってことじゃな!
    お得だな!!!
  27. a. >10 すごすぎるから毎度ハンデ背負わされて戦う男! まぁ自分が読んでた時がハンデ戦ばっかりで、実際は毎度ってほどじゃなかった気もするけど。
    b. 10>短編掲載時が比較的プレイが現実に寄ったGOLDEN-23辺りだったので、若林が絶賛弱体化中だったのも関係してるかもですね。相手がエースとはいえぽっと出の何でもないシュートで失点するし、その後の試合でストーリの都合で顔面を怪我して森崎が出ざるを得ない状況にするし。
    まぁ「もう怪我で弱体化はいいよ。キャプテン翼で一生分味わったよ」みたいな気持ちはあるっちゃある(もちろん誇張された感覚なんだけど
  28. a. >7 ティナのデザイン見てみたけどこれトリコじゃなくてプリキュアとかの世界住人じゃないか! ヒロインが小松とか言われる世界でこんなんプッシュしたらそりゃ叩かれる。
    b. >7 ティナのゴリ押しは鋼鉄聖闘士を思い出したなあ(笑)「と、東映さん?今の時代にそれをやるの!?」って思いました
    ところで原作と比べて「ティナのおかげで割りを食ったキャラ」って誰なんだろ(笑)
  29. >8 め、め、め…目指、す…? いやちょっと待て何を言って…頭クラクラしてきた…。そんなもんが実在してたのか。
    バカって表現が生ぬるい
  30. >11 華奢な幼女には無骨なスク水を、恵体な女子にはスマートなビキニを!?
    無骨!?(笑)
  31. 83>こういうなんで首にできないのかという状況ありますよね。企業は社員護るのは当然としても流石に完全に個人の責任のやらかしは処理しろよと思うんだけどね、なんで当たり前の処理ができないんだろうね・・・
    一発でクビにしろとは言わんけど、じゃあ「普段は有能でこのときだけおかしくてやらかした」なんてこともなさそうな気もしてしまう(笑)
  32. 85>珍走団も結局定着してませんね、ちゃんと珍走団っていってるニュースをみかけない。まあ私が診ている局が偏ってるだけかもしれませんが。
    全然定着しなかったねぇ
  33. 94>介護問題はねぇ、酷い話かもしれんが安楽死を合法化してほしい、てかホント私も親とも話したけど病室で延命装置につながれて自分の意思を一切表現できない状態でただただ生かされてるだけの状態にするのが究極の無駄だと思う。生きてるってなんなんだろうか。経済的にも無駄な延命って誰が得してるんだろうか?損失にしかなってない様にみえるんだけど
    これ「家族が死なせたくなくてやってるから、家族は幸せ」じゃないってのが「え、じゃあなんで」なんだよなぁ。「殺しちゃうことが悪いこと」という倫理観の結果の人は多かろうが。
  34. 97>ありますなぁ、普段から冗談としてパワハラじゃんそれーみたいなこと言ってたらガチなパワハラが常態化するとかね、やっぱ辞表を用意しないとだめですわ
    「怒ってるからもうやめてね(笑顔)」が通じないのほんと困る。
  35. 110>所詮今の医療なんて表にでてる症状とか血液とってその中の成分からみた推測で診断してるだけだからね、SFの全身をスキャンして異常を検知とかマジ夢の夢なんだよなー・・・ああ生きている内にできないかなぁそういう装置。なお私は原因が良く分からず微妙に完治もしない血液系の病気抱えて生きてますわ、表に実害ないから今のところいいんだけどね
    天気予報と同じ感じだな
  36. >40 自分はその3年以降を想像すると見合わないしその3年も言うほど良いものとは思えないかなーって感想になるけど、なるほどその後とかどうでもいいからその3年が死んででも欲しいんだよオラァ! って感じなのか成る程。それは塩化するのも無理はない…。
    もちろん死ぬ時に結局後悔するパターンも全然あると思うけどね(笑)
  37. 111>腸内細菌といえば、昔は腹痛もちだったんだけど、最近まで歯並びのせいでどうがんばっても虫歯を常に抱えてたのが電動歯ブラシを購入して歯医者からも綺麗に磨けてますとお墨付きをもらう様になってからは腹痛もほとんどなくなったんだよね、口内環境も重要だぜ! みんな電動歯ブラシ買おうぜ!
    電動歯ブラシとウォータージェットコンボは強いぜ。
  38. >41 まぁ、かわいいのも立派というか最上級のメリットでありバフだからな! そして女側としても「中身で選んだ」は言われて嬉しいものだしwin-winの関係。ただまぁ、それはそれとしてかわいさの占める割合もデカいよねってのも自覚しておかないと老けた彼女に愛想つかしたり、彼女が見た目に気を遣わなくなってヤバいことになったりするぞ!
    てかこれって結局相手次第なのもあるんだよな。可愛くなるために努力してる人にしたら外見褒められるの嬉しいわけで。
  39. これはコンバインせざるを得ない URL
    間違いないな!!!
  40. a. 67>あー、割り箸は国内で作ると地味に高くなるのが輸入になる理由ですね。割り箸は間伐材使って作りたいんですが、それを運ぶのにどうしても人力が必要で、そうすると自然と高くなるといういつものあれです。国産に変えるというのは、つまり林業を保護するために補助金出そうってことになりますね
    b. >67 これこそ「素人は黙ってなさい」である。
    商品のコストは、それそのものよりも輸送コストのほうが大きいの珍しくないからなー。
  41. 71>死ぬならまだまし・・・と、思うこともそれなりにありますね
    恐ろしい……恐ろしい……
  42. 101>あれはもうネグレクト受けてたから自分もそうするっていう虐待の連鎖ですね。あんまり理解されないことも多いですが、見た目以上に深刻な問題です
    これ途中まで読んだことあったことを、読んで気づいた。紛うことなき負の連鎖。
  43. 89>元々がドイツWCへの壮行試合なので、翼は20~21歳でも実力が飛びぬけているので代表入りだぜ!という作者の思惑だろうか。なお、これより前に描かれた2000年オリンピックでは、翼達はオーバーエイジ枠として参集されていました。
    ファンとしては翼が敵になられても困るだろうなぁ(笑)
  44. a. >>85 それ、刑務官になる人いるんだろうか
    b. >85 それはそれで「シセツ」とか「ローヤ」とか格好よさそうな言葉を作ったり切り出したりするだけな気はするけど「世間一般からはそういう呼称で認知される」っていう烙印としては一定の効果がありそうだ…。
    園長先生!
  45. 111>・・・うんこですね。それをお尻から入れます。もちろん採取した後培養したものですが
    やはり美少女のを
  46. >70 自意識が前世の時点で固定されているのでは。常識とは成人までに身に付けた偏見のこと、なんて言葉があるくらい若い頃に凝り固まった先入観は拭いきれないものですし、そこは転生して別の人生歩んだとしても消えなさそう。特にオッサンほど一度凝り固まってしまっている年代からだと。
    が、特殊な環境に放り込まれて人格激変するパターンも普通にあることなんで、まぁ結局個人の資質によるイメージになってしまってなぁ(笑) 「ある程度の傾向」はもちろん提示できるわけだけどさ。
  47. >75 正直あそこは「瞳に映る景色から特定」とかの、よく聞くけどそれマジで?的なやつを見てみたかった。実在するのは分かってるしだからこそ注意喚起もされてるんだろうけど、実際どーやってんだろ的な。
    たしかに(笑)
  48. >94 ぶっちゃけ年金の元取れるようになる頃にまで人生楽しめてる予感がしないからホント周囲に迷惑かけない適当なところでハラキリしたい。
    わかる
  49. >101 そういう人いるよねって意味で超わかってしまう生々しさ…。自分も気を付けなきゃ。
    お腹に入ればみんな一緒、の共感できないぶりやべー
  50. >143 「僕とロボ子」アニメといえば鬼滅パクリゲー鬼殺の剣ネタがタイトルにピー音・ロゴにモザイク入ったせいでパクリゲーネタと伝わらず、モザイクかかったロゴが鬼滅に見えるので他のジャンプ作品ネタはそのまま放送してるのに鬼滅ネタだけなぜか規制が入ったという勘違いを生んでいたなあ
    まぎらわ(笑)
  51. >107 カレールゥの箱裏に書いてあるようなレベルでいいんだけどなぁ。肉も焼き加減を間違えなければ、あとは好きに調味料ふって食べるからいい。生姜焼きですら出来なくたっていい、揚げ物なんて処理が面倒だから論外。どうしても食べたいときは自分で作る。料理って特別なことしなくても熱関係の処理を間違えなければ大抵ウマいんですよ。
    マジでその程度の料理をひたすら作って食べてるからな、俺。
  52. >109 欲しがってる人のところに限って欲しいものは転がってこない、逆もまた然りというやつか。その旦那さんにとっても「変な趣味だけど我慢して付き合ってる」感じなのかなぁ。
    何も応援する気になれねぇぜ!!!!
  53. >111 結局のところ生活習慣病なんだから習慣を改善した方がいい気もするけど、それをやる余裕があるとも限らないか。サプリの発展形と考えれば特に抵抗はないなぁ。
    俺も特に無い
  54. >149 半年どころかレシピを忠実に守るなら即日でも美味しいので、別に料理自体そんなドヤ顔できるものでもないんですよね。そりゃ一定以上の技術が要求されるものは凄いし、だから料理のプロも職業として成立してるんですけど。問題なのは、別にやりたくてやってる訳じゃないんだからケチつけるんじゃねえよ勢と、別にそこへケチつけてる訳じゃないよ勢の終わりなき闘争が繰り広げられることだ。とりあえず、やってもらってる事にはなるべく何も言わないのが夫婦に限らず対人円満の秘訣。
    例えば「嫌なら食べなくていい」という決まり文句があるわけだけど、これ「本当にそれだけ」ならマジで「嫌なので食べない」が選択肢に存在し得るのだが「嫌なら食べなくていいけど食べなかったらこっちの機嫌は絶望的に悪くなるから覚悟しとけよ」なので、実質「絶対食べろ」になるのだが、「作っておいてもらって文句言うな」も確かにそのとおりであり「いや文句っていうかやんわりとした希望っていうか……」との果てしないバトルが以下略
  55. >83 こーゆー人達って現代社会だと居場所をなくしがち…かと思いきや、ツイッターとかで似たような人達同士が集まってイキり合ったりしてるから結局のところ改善されないのが悲しい。まぁ最低限こっちから離れてくれればいいんですが離れるまでにこちらの被った被害は…。
    現実で関わったことなくてよかったあああああ
  56. お袋の味、我が家は間違いなく美味しい部類だな、なんというか「レピシ通り作る」を基本として慣れたらアレンジするというのが素晴らしかった。
    エクセレントッッッ!!!!
  57. 70>幼女戦記のターニャ・デグレチャフは将来の伴侶を「精神的同性愛者になるか肉体的に同性愛者になるか」でちょっとだけ逡巡してましたね。
    肉体的同性愛者でいいじゃない!!!
  58. >1 ワダツミさんと同じで「格好悪い略語だ」とは思いつつ、自分自身はその垢とか鯖とかを使う界隈にいないので「関係ない世界で使われてる分には別に」ってスタンスだったんだけど、漢字本来の字義を重視したら「古い認識にしがみつき続ける面倒臭い人」呼ばわりとか普通に不愉快。元来存在しない意味を勝手に付加しておいて「自分達の言葉の使い方こそが正道」って何様なんだろう。
    漢字って言葉の意味がわからなくても、どんな漢字が使われてるかでそれなりに意味が推測できることがあるって、長所だと思ってるなぁ(笑)
  59. >134 ファミスタのチーム名や銀と金に出てきたナリタブライオンが印象深い。ナリタは競馬を見ていなかったから最近までそのまま憶えていた
    ガイアンツ、タイタンズ!
  60. そういえばキン肉バスターが最初は48の殺人技の一つだったのがいつの間にやらキン肉マンのオリジナルフィニッシュ技二なってたなぁ
    作中でもキン肉ドライバーが初のオリジナルフィニッシュ扱いされてるぜ!
  61. 女はみんなM気質?   ワンダーウーマンの初期原作者である心理学者がそういう考えでしたな。だからワンダーウーマンの弱点としてボンテージちっくに縛られたらパワーが常人女性なみに低下するというのが設定されてた。いつの間にやら無かった事にされたみたいだけど
    それは無くしてよかったように感じるな(笑)
  62. アメリカは万引きが激しすぎて小売店が撤退したり、歯磨き粉とか洗剤の棚に鍵がかかってるという(笑)。もちろん置配の窃盗額も凄くて盗まれるのを織り込み済みだそうです。アメリカは素晴らしいと言ってる在米邦人は上澄みしか知らないかお客様扱いされてるだけで、正に素人は黙っとれ案件だと。大都市でも大通りを一本入ると、注射器が落ちてるしジャンキーがうろうろしてるのも普通の光景だし、オピオイド汚染も凄くてドラマで中毒のキャラが居るくらい。DrHAOUSEってドラマの主人公のハウス医師は過去のケガで処方された事でオピオイド依存になったと直球ど真ん中の設定です。それでも野垂れ死ぬのも自由だし、権利は死ぬ気で勝ち取れというのがアメリカの自由の精神なんですよね。グランドキャニオンに何故柵が無いのかというと、落ちて死ぬのも自己責任だし自由だからというやつ。
    もう金網の裏に陳列するしかねぇよ
  63. 前々から感じてはいたのですが、基本自分たちを守ってくれる存在の超人に対してでも、多少気に食わなければ容赦なく物を投げつけるキン肉マン世界の一部大衆の民度の低さって、呆れを通り越していっそすげえなと感心しますね(笑)。
    昭和の野蛮さが生きているからなぁ(笑)
  64. >37 その昔田舎の観光地のレストランで働いていた時、料理長と厨房アルバイトの男子が弁当の残りのウィンナーを踏みつけてキャッキャと遊んでいて、それだけでもドン引きだったのですが「後でバイトの女子が来たらこれを食わせようぜ!」などと料理長が言い出して、更には本当に実行しようとして(女子は突然差し出されたウィンナーを不信がってやんわりと拒否して放置、後に私が隙を見て投棄)ドン引きを越えて「料理人が食い物を粗末にしてんじゃねえ!」と激怒して、店長にも報告した上で「この事実を広めないこと」を交換条件ですぐに辞めました。料理長は最初「辞めるらしいな? 自分の言ったことには責任持てよ? 吐いた唾飲まんでおけよ?」と高圧的だったのですが、店長から呼び出された後は「えっとね……これから繁忙期で凄く忙しくなってね……もうちょっといてくれない……?」と借りてきた猫みたいになっていて面白かったです。「自分の言ったことには責任を持たないといけないので」と断っておきました。仕込みと称して米を丸一日以上も水に浸けて放置していたり、他にも見ていてうげぇ……となることてんこ盛りで辞められて本当によかったです。 レス不要
    料理長が際立ってクソすぎてやべぇ。そんなのが役職持ち。
  65. メシマズに惣菜とか外食を無駄遣いだとみなすとかこっちが作ると怒るみたいなのを併発してる事って多いらしいですから。何で料理すると怒るかというと、料理してるのが当てつけに見えるそうです。生焼けor焦げてるのを平気で出す、味が濃すぎるorしない、指摘すると怒るの3点を持ってると改善の見込み無いので結婚するかどうかは真剣に考えた方が良いです。子供が料理がマズいと言って母親が怒ったらどっちの味方するのか?という話ですよ。大人と違って子供は逃げられないので。なお料理が下手でも勉強する気があれば改善は可能です。私がそうだったみたいに半年もあれば、家で食べる分には十分くらいの物は作れるようになります。家に帰ると、何だかよく分からないおかずが並んでて、米もベチャベチャだったり固かったりするというのが毎日の光景なのを、10年も20年も我慢できますかって話。
    「〇〇嫌いだけど美味しくは作れる料理人」っているよなぁ(笑)
  66. 春のザク祭りという妙な語呂のよさ(笑)
    バンダイ春のザク祭り
  67. キン肉マン、ロビン・スペシャルなどの新必殺技が描かれてもなお、やはりロビンの必殺技は「ロンドン名物・タワーブリッジ!」なイメージがありますね。やはりアニメの影響もありましょうか。 by 取手呉兵衛
    絵面も格好良いしなぁ
  68. 失敗しようと思えばホットケーキミックスでも失敗可能。付き合ってる相手にホットケーキ食べたいと言って焼いてもらえば、ある程度は察せれるんじゃないですか。頼むハードルも高くないし。もし出てきたものがダークマターだったらどうするかって?将来に備えて遺書の準備でもしときましょう。
    うむ、それで美味しくないのを作られて残したら、別れ話で引き合いに出された(笑)
  69. 鉄人28号FXのジェノサイドバスターと言えば、ブラックオックスが悪人の陸上空母をジェノサイドバスターで多数の乗員もろとも蒸発させ、それを見た双葉が「サブちゃんすご~い!」と能天気にはしゃいでたのが未だに記憶に残ってます。となればキン肉ビームで相手超人を蒸発(よしなさい) by 取手呉兵衛
    悪人に人権はない!
  70. ダブルパワージェノサイドバスター 鉄人28号FXにはバダックさんみたいに改名を薦める人物がいなかったんですね。 by 83
    残念ながら(笑)
  71. キン肉マン #81>知らない人が表紙だけ観たらカメハメ師匠を黒幕だと思い込んでしまいそう。
    たしかに(笑)
  72. 高杉のボイスだけど思った以上に落ち着いた大人の男って感じが今更ながらに意外でした。もうちょっとテンション高め&高音ボイスのヒャッハー風味があるかと思ったらそうでもなく頼れる若社長のイメージでしたね、まあこれはこれでいいですけど。
    高杉晋作はギャップが大事だな
  73. 戦隊物とかでも5人で操縦する意味ない事が多いうえに追加ロボが出た際に1号ロボは一人でも動かせたりすると少しもやっとします
    設定上は戦闘力下がってんのかねぇ
  74. こち亀の婦警で一番酷いと思ったのは、両さんが掘りごたつに潜ってネジを締めていたら、気付かずに足を入れる→中にいるのがバレる→理由を説明する間もなく消火器で集中砲火を浴びせ変態扱いする話ですね。これ中にいたのが中川だったら成敗されなかったんだろうなぁ。 by 83
    俺はプリクラの機械の件かなぁ。
  75. >53 田舎だとタクシーの台数も限られているから電話して数時間待ちなんてのもザラだから、免許返納後はタクシーで代替という施策は田舎では考えものですよね。
    数時間も待つのか!!
  76. >91 ナイトガンダムの舞台であるスダ・ドアカワールドが、カードダスの逆読みだと知ったときは感心したものです。
    あー、これは初見で察せれた記憶がある(笑)
  77. ガンダムSEEDを今観ると、最初のナチュラルでもMSを操縦できるOSがない問題で、連合がガンドアームとか阿頼耶識とかリユース・P・デバイスとかの方向に行かなくて良かったなと。まあ、これらの技術よりブーステッドマンの方がタチ悪いのかもしれないけど。
    OS用意するだけで対応できるのなら、それが一番低コストだろうからよかったな!
  78. タワーブリッジ>アトランティスも模倣する至高のフェイバリット。今回の戦いではネメシス戦で未完成だったブリティッシュスティールエッジをビッグベンエッジとして完成させてトドメと予想していたので、良い意味で意表を突かれた。
    完成度を高める方向に進化するの美しい
  79. ボルテスVなら超電磁大戦ビクトリーファイブやゴッドバードで追加装備が出てたりしますね ビクトリーファイブも電書で配信して……
    スパロボ時空へ引きずり込んでしまえー
  80. ゲームのブロックスを大佐へ贈る際に付けよう、と思いながらマイナー品ゆえにamazon発送の物がなく2回とも果たせなかったTFロードブロック。 オートボット・スクープ……自体がかなりのマイナーキャラなのにそれのリデコ品、つまりは玩具上だけの存在なので完全に知っとるケのケの世界。 しかもディセプティコンで「人の意見をあまり聞かない、とにかく暴れたいだけのパワー系脳筋」という設定にされたちょっと気の毒なヤツ。 サンドストーム同様マッシヴにしてスタイリッシュに近代アレンジされたスクープの色違いだから外見はかっこいいのに…… URL
    運転席が顔なの笑ってしまった(笑)
  81. >ブルーリフレクション燦 今までが女主人公だったので、男主人公を許容出来なくてストーリーを読む気になれない致命的な問題が デイリーの消化にヒロインと主人公のデートイベントを毎日見なきゃいけないという拷問 マジでいつまでプレイしていられるのやら
    拷問だ(笑)
  82. 136>デザインギミックも面白いですよね。白龍頑駄無(GP01+劉備)がヴァリアブルポッドをシールド+手甲+剣の複合武器にしたり、裂光頑駄無(F91)がヴェスバーを取り外してトンファーに見立てたり、武者飛駆鳥がアサルトバスターパーツを天秤座の黄金聖衣みたいに飛駆鳥が纏ったり戦闘機形態にしたり仲間に貸したり。
    ヴェスバーがトンファーは実にわかる(笑)
  83. 78>似たような形式だと魔法科高校の劣等生とかある。本好きは全5章だけどこっちは各章が1、2巻区切りで20章くらいあるから刊行数が多いんだよな。最初は追ってたんだけどもうどこまで出てるのか把握してない。まぁその分1章終わるのは早いけど、作画の質もバラバラすぎて好きな章の作画担当がクセ強くて微妙だったりするとガッカリするし良し悪しだよね。本好きは作画もいい感じでバランス取れてて上手くやってる方だと思う。そもそも原作未読が順番に読めない形式なのはもうしょうがない
    なげえええええええええええええ
  84. >40 完全にビタミン剤打つ人の思考じゃないですか!(笑)
    ビタミン剤よりもメリットが大きいので屈してしまいたい
  85. 大佐のとこのチワワさんがメイド化したらどんな子になると思いますか?
    あんま忠実じゃないからメイドに向かなそうだなぁ(笑) 好き好きアピールは強いけど、聞こえないふりしまくるからなぁ。
  86. >94  要介護になったら施設に……入れるといいですね……。介護施設の入居状況は10年以上前からパンク状態で、東京などの都市圏の人が伊豆半島の田舎まで入所できる施設を探し回って来るのが珍しくないほどです。では都会の受け皿となってる田舎はどうかといえば、観光地なのに宿泊施設より介護施設の方が多いんじゃないか?ってぐらいになってまして(新しく建つのは殆ど介護関係)、人口が少ないのですから当然人手は足りず新しい施設ができる度に経験者の奪い合いが発生し、未経験者であろうと即採用→短期間で退職しまた未経験者を……という悪循環にも陥っており(経験者が半月で蒸発したことも)、いつ破綻してもおかしくない状況です。老老介護を苦にして……という事件が後を絶たないのには、そんな背景事情もあったりします。
    もうお先真っ暗だ
  87. 異修羅のコミカライズ担当の人が連載再開に向けて原稿の執筆を開始していると言ってるので、今年中には再開されそう? アニメ化も決まったので打ち切りというのは無さそうですが
    アニメ化するのかー
  88. ホラーだ……  URL
    祟じゃああああ
  89. 8さい!  URL
    おめでとチワワぁぁぁぁぁ!! めっちゃ素敵なケーキだなぁ(笑)
  90. 今って何かあると皆スマホで撮影するので、人命救助した際もそれが恐怖だったと体験談を書いてる人が居ました。看護師だし使命感で助けたけど、もし助からなかったらどうしようと思ったそうです。女性にAEDでセクハラになるかならないかが度々炎上してますが、撮影されて拡散されるリスクが一番の懸念材料ではないのかと。それと心停止で倒れてるのか単に酔っぱらって倒れてるのか判断が付かない。もし不用意に手を触れて痴漢なんて言われようものならオシマイ。その辺のセクハラだと言って晒すバカが出て来る可能性とか痴漢だと言われるリスクをどうするのかって話で、今のところは無いですが将来的にどうなるかですよ。もし中国みたいに助けたのに有罪なんてなれば、見捨てる方がマシですからね。監督責任なんて問えないでしょうから。
    昨日、歌舞伎町でぶっ倒れて微動だにしない女性がいたなぁ。倒れてる横に連れがいたのでスルーしたけど、一人で遭遇してたら流石に通報してたかもしれん。
  91. この薬は副作用がキツイなあと思う場合は、副作用を軽減した新薬や別系統の薬があったりするんだけど、口に出さない人間の何と多い事か。そもそも何の薬を処方されたか覚えてないし、そういう人間に限ってお薬手帳があると支払いが高くなるし無駄(実際は逆)とか不正確な知識だけはある。正確な知識は無く、不正確な知識だけはあるというのはギャグ漫画だけにしてもらいたいもの。ちなみに白くて丸い錠剤の薬は1万種くらいだったかあるそうですよ。あとは皮膚科の青い蓋の容器に入った塗り薬とか(混合処方で出ているので何のヒントにもならない)。素直にお薬手帳持っていけと。
    お薬手帳、アプリ版もあるんだなぁと今更ながら入れた
  92. DC映画のシャザム!続編が公開になり大人ビリーの吹き替えが菅田将暉から宮野真守に交代になりましたが、前作の吹き替えでは原語版のザッカリー・リーヴァイが「大人の外見だけれど中身が子供だから甲高い変な声で喋るおじさん」という演技をしていてそれを踏襲して甲高い声で演じただけなのに、芸能人吹き替えという色眼鏡で見られて演技が下手だと理不尽に叩かれててかわいそうでした。そもそも菅田将暉が吹き替え下手なワケないだろうと。
    仮面ライダーやってんだぞ
  93. 27> 記憶を遡ると、初代ファミコンの『チャレンジャー』を思い出しましたね。スーパーマリオを始め『Aボタン:ジャンプ、Bボタン:攻撃』がもはや常識と言っていいレベルで浸透していたのに、時代の流れに真っ向から逆らうかのようにA攻撃のBジャンプでメチャクチャ操作し辛かった
    ファミコン、たまに逆なの混じるな(笑)
  94. 54>フィクションとはいえ、何か全体的に「雑ゥ!」となるのがノイズになって困る。中華風の城とか連発できる上に桶狭間時点で部隊運用できる火縄銃とか引き絞らずに飛んでいく矢とか10年に1度積もるかどうかの温暖な駿府の民が薄着で雪化粧の中を歩くわけ無いだろとか。時代考証の先生方が「せっかく行った考証が全然受け入れられなかったからもう知らん!」といったニュアンスをオブラートに包んだ婉曲的なコメントをされてるから制作に不信感が出るのも辛い。
    城デカすぎだよな(笑)
  95. 118>クリスチーナは同機体でアムロと戦ったら秒殺されるレベルなんだろうか
    士官学校を首席で卒業したエリートパイロットながら、有能過ぎて速攻でテストパイロットに配属されたから実戦経験が無いという、ポテンシャルは凄い彼女。だがまぁ伸びしろあろうと、雛鳥の状態でアムロと戦ったら勝負になるまいね。
  96. ジョニー・ライデンといえばゲルググの方であって、専用高機動ザクはそれいつ乗っていたんだよという
    ゲルググが最終盤で、それまでは高機動ザクな印象だなぁ。
  97. 『しょせん他人事ですから』は、きちっと誹謗中傷した相手のいわゆる「ざまぁみろ!」ってターンはあるんだけれど、同時に被害者は先制攻撃を受けた時点で気持ち良くなんか終われる訳が無いんだっていうところまで描いてて、そこがリアリティあるよね……。しかも、その災難は深く考えない相手によって引き起こされるので止めようがないっていう。
    そうだねぇ。いじめ被害者が、加害者をボコボコにしたって元には戻らんのと同じだな。
  98. あれ、大佐ってポケモン未経験なんでしたっけ…? そういえばポケモンの話してたのを見た記憶がない
    殆ど経験ないんだよねー。初期のアニメは飛び飛び観てたのと、アルファサファイアを数時間遊んだだけ。
  99. >15 世を儚んで塩化 とかいうパワーワードよ…
    塩害を残したい
  100. 大佐のごはん見るたび、自分とは肉と炭水化物が真逆なことに震える。自分はそんなに肉食ったら速攻太るけど、その肉を炭水化物に変えても血糖値込みで全く問題ない。生活習慣の差異もあるんだろうけど、体質の違いって大きいんだなぁ。
    炭水化物食べ放題(ただし肉は駄目)と、どっちか選べと言われたら超悩むが、コスパを考えると炭水化物が有利だな(笑)
  101. 死の瞬間になら試してみたいシオナイト。あれだけ技術が進んでもシオナイトを連続で服用して生命を維持する方法が無いんだなあ
    アル中のやつだ!!! ……いやそれシアナミドだわ。シオナイトはゼビウスだ(レンズマンです
  102. わざと人を怒らせるような事をする人間は単なるクズである可能性が高いんですが、これも幼少期の経験から来てる後遺症でそういう行動に出る人も居るそうです。妙な話ですが、相手を試したり怒られる事によって自分を安心させているんだとか。愛着障害と言って、親と安定した関係が築けていないとそういう行動として表れてきてしまうそうで。ただ、リアルだと単なるクソ野郎にしか見えないし、誰も関わりたくないという。男なら何の需要も無いし、女でもヤリ目の男しか近づいてこないでしょうし。予想以上に背景に何か抱えている人は多いけど、大概は単なるだらしなかったり手を焼かせる人間にしか見えない。
    試されるのは困るなぁ(笑)
  103. 鉄人28号FXでブラックオックスとの合体技が「ダブルパワージェノサイドバスター」だったときも「物騒!!」となった>まさかの俺がいた…そしてその後日美少女戦士セーラームーンの最終回で仲間の犠牲の下独りクインベリルにムーンステックを向けたムーンの手に死んだ仲間達の魂の手が重ね合わされ1つの魂となって放たれるムーンヒーr『ジェノサイドバスタァァァァァアアア!!!!』…ってなったの思い出す…
    全然関係ないけど、サムライトルーパーのナスティ柳生も後日「ナスティって言葉が……」となった。
  104. 外で見かけたたぶんポメラニアンだと思うが、かなりぴっちりした赤い全身服を着せられていたのでライオン丸のようであった
    ふーん、かわいいじゃん( ・`ω・´)
  105. >139 Vってリョナったらアカンのか…。それとも中傷目的なのが明確だったからとか?
    リョナが駄目っていうより、「本人であるかのように偽装した配信を行い、かつその内容が首吊り自殺だった」って感じみたいね。
3/17
  キン肉マン #81

 
 サブタイがロビン戦法って時点で燃える心構えができてくるって寸法よ( ・`ω・´)

 
 様々なギミック(プロレス用語的な意味ではない)を備えた超人が百花繚乱する作品であり、こういったツッコミは日常茶飯事なことを承知の上で言わせてもらうと、なんだよその組技無効ギミックズルい!!!(笑)
 無論話の都合により何故か使わないタイミングは幾らでもあるのだが!!!

 
 やはりロビンの必殺技と言えばタワーブリッジなわけですよ。ロビンの代名詞なわけですよ。ロンドン行った時に実物見た時は思わず脳内で「ロービーン! ロービーン!」とコールが巻き起こって愛する友の眼差しが俺を強くしたもんですよ。
 それだけにこのこだわりは実にアツい。子供の頃に真似した思い出が蘇るってもんだぜ!!!(危ない
 なのでこの後の決めシーンは最高に格好良くて漏れた。

 
 極度のスロースターターという的確な自己分析に笑った。
 どうしても怖気づくシーンや、強敵にイニシアチヴを握られる必要があるからな! そうならざるをえない!!!
 そしてこのマグニフィセント、一声でキン肉マンが背筋を正した上でこの見覚えあり過ぎるトサカなもんだから、「中に師匠が?」となった人多かろうな(笑)

 
 このシーンが大好き過ぎる。
 バッファローマンのツンデレハリケーンミキサー!!!
 一連のシーンのバッファローマンの表情がいちいち小粋でハートにぶっ刺さってくれたよ。
 誰がなんと言おうとズッ友だ!!!!

 
 ってやっぱり師匠……いや師匠の関係者じゃねーか!!! そりゃそうだけど!!! このトサカで無関係って言われる方が意味わからんけど!!!
 ってーことは我が師の師展開かと思ったが別にそんなことはなかったぜ!!!

 
 ジェシー・メイビアが弱いなんて思ったことは一度たりともないのだが、それでも師匠の存在感がデカ過ぎて、「初登場時はこんな後の展開に影響を与えまくるビッグネームの予定なかったからだろうな……」とか勝手に思ってたくらいには「なんでジェシー・メイビアに負けてんだよ」とノーサティスファクションだった子供時代から今に至ってたわけですよ。衰えて負けたけどその後はスタミナの問題以外は超強いぜだから、ジェシー・メイビアが返し技の天才で長期戦になる相性の悪さという部分を「まぁしょうがねーなぁ……」と渋々飲み込んでいたわけですが。
 これで「単にやる気がなかったからでした」ってことでサティスファクショォォォォォォン!!!! イエッフゥゥゥゥゥゥ!!!!

 
 そして「正義を公言する主人公が使うのに殺人技ってのも物騒過ぎる。使ってる側に殺意全然無いし。冷酷な正義の執行者ってポジならわかるけどそーじゃねーし。でもまぁ必殺技だって必ず殺すわけじゃないからそーいうもんだわな」くらいに思っていたのが、ここに来て「俺は人を殺さない! その怨念を殺す!!」なことが明言されてスッキリスパーク。
 なお同様のツッコミは、鉄人28号FXで正義のロボットに転身したブラックオックスとの合体技が「ダブルパワージェノサイドバスター」だったときも「物騒!!」となった模様(笑)(獣王会心撃
  凛子ちゃんとひもすがらで塩の柱にならないのは

 
 こーいう漫画だからだよ! ね、安心できるでしょ!!
 まぁでも一応ハッピーエンドになるのは確定してるっぽう描写があるんで、ダイジョーブダイジョーブ!!!
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 動画の中で謎だったケーブルの正体は判明しました。
■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. >垢とか鯖 使う、または目にする機会が片方へ偏るにつれて字としてのイメージもそっちに引っ張られていくだろうから、本来はこういう意味の字なんだぜーって認識にしがみつき続けるような面倒臭い人とかあるいは普通に本来の意味で使ったり見たりする機会の多い人でない限りは、あまり問題ないんじゃないかなぁ。要するに使ってる大抵の人には問題がないだろうから改められるかっていうとうーんな感じ。誤用警察が台頭して「警察に絡まれんのうぜーから改めよう」的な流れになる代物でもないし。
    別に問題あるとは言ってないよー。字面がクソ格好悪いから個人的に好きじゃないってだけで(笑)
  2. ブルーリフレクション帝は良い腋キャラがいて良かった…… URL
    ブリーフコレクションと誤読した
  3. 大した理由もなく誹謗中傷できる理由って、そりゃ大した理由もないからですしのう…。
    そうそう、それそれ。
  4. 「ブスなんて言わないで」っていう漫画見たんだけどもおススメ!ブス側の話だけじゃなくて色んな人物の視点で物語が進んでいって面白かった。他の人間からしたら恵まれてるんだろ?っていうのも、その人からしたら酷い目(悲しい目)にあってる・あったっていうのをメッチャ分かりやすく描いてて楽しめた。 レス不要
    お、Unlimitedにあった! 読む!!
  5. ようやくアニメ異世界おじさんが最終回を迎えましたが、OPのラスト「Save yourself. Don't forget.」が「性描写どんと行け」と空耳するので藤宮さんの「ここは成人しかいませんから、修正基準ザルで大丈夫です。朝チュンは逃げです、よろしくお願いします」にかかってるのかなと思ってしまいました。 URL
    おおお、ついにかー。めでてぇ。
  6. 120>宇宙世紀のビームには反動強いのもあるし、腰だめしながら股間の長いアレに固定すれば命中率上がったりするのでしょうかね? 関節可動範囲的に無理があるか・・・。
    漫画版では無理やり使ってたなぁ(笑)
  7. >61 自分が当時見てた漫画感想サイトでトリコのファンだった人がアニメでのティナのごり押しのひどさに辟易してリーガルマンモス編で観るのやめてました。グルメスパイザーとティナは原作ファンから蛇蝎のごとく嫌われています
    原作の時点で大概不快なのにアニメでさらに追加してきたこち亀の婦警を思い出した
  8. 112>3・11当時、mixiで「被災死者ウン万人を目指す会」とかいうコミュニティが立ったしそこに入会しているバカもいたのを覚えているので、擦っていこうと思う。あれも、今の時代だったら即座にデジタルタトゥー案件だったからな。良かったなお前ら、時代で逃げられて……って思うわ。
    サイコパス……
  9. 知らない機体ばかりだった。 URL
    おー、俺も知らんのあるなー
  10. 121>なお若林が1試合で3点取られたことは試合内容が描かれた中ではWY編の中国戦のみ。しかも両手を骨折したのが治りかけの状態なので前半は痛み止めを撃ってキャッチも出来るが後半はパンチングのみというハンデ有り。2点なら南葛小戦、明和小戦、JYドイツ戦、WYブラジル戦、Bミュンヘン戦、オリンピックアルゼンチン戦と結構あるのですが。
    若林すげーな!!!!
  11. 79>私は個人的な好みとして「華奢な機体には武骨な武器を、ごつい機体にはスマートな武器を」をモットーとしているので、フェアリオンやズィーガーリオンにはブーストハンマーやレクタングルランチャーを、アーマリオンやラーズアングリフにはコールドメタルナイフやスラッシュリッパーを付けたりしてました。とかやってたら八房版OGでフェアリオンがブーストハンマーやGインパクトステークを振り回してて嬉しかったなぁ。なお背中のランドセル型のコンテナに格納されます。
    対戦車自走砲(紙装甲重火力
  12. ライダー/戦隊のクロスオーバー映画>ディケイドVSゴーカイジャーなどで一山いくらで往年のヒーローがやられているのに憤慨したものだけど、オリジナルキャストが出てくれた場合を除けば「ただ同じ姿をしている戦闘員A」程度だよなぁ、と冷めた見方になってしまった。
    再生怪人と同列
  13. 50>ドラクエの4コマで、ミネア「私はBですね」アリーナ「良いな、私はAだから…」マーニャ「私はC(Dかも)カップよ!(ドヤァ)」ミネア「…血液型の話なんだけど」というネタが有ったなぁ。
    インフレ前の光景
  14. >107 まぁその問題も昔から議論の種ではありますな。艦を守るため非情な判断を下そうとしたヘンケンにエマを助けようと言い出したのはブリッジクルー達だ(最終的に決断したのはヘンケンだけど)とか、直掩のMk-Ⅱがやられたらどの道ラーディッシュもお陀仏だから一か八かエマが態勢を立て直すまで援護に入ろうとしたのは必ずしも間違いではない、とか。
    作品としてそういった意図があるなら、部下にそう言わせりゃいいだけなんだよな>どの道
  15. > 凛子ちゃんとひもすがら 超イチャラブ感あふるるキャプに、「大佐……世を儚んで自死(塩)を……?」と心配してしもうた。 
    こんなんじゃ相殺しきれないハードなエグさがあるぜ(笑)
  16. 35>つまり大佐はライフルマン(バトルメック)
    すぐ熱くなるからな(笑)
  17. 101>いやエリザベスカラーでしょ要するに  URL
    エリザベスカラーだった(笑)
  18. 27>マニアックなエロ画像 >そういうのは学習データが少ないので、出力されないという悲しいことになるので……
    た し か に
  19. ありがとうございます MBTIはESFPでしたかー ENFJだと予想してたから大外れだぜ!
    これ答えた日の夜に友達にも聞かれて「ちょうど昼間にやったんだよー」と答えてドヤれた(笑)
  20. a. 129>自分も以前「TKB48 24人のおっぱい」とかいうAVないかなーなどとマヌケなことを考えていたらTKB48というまじめな話があったという URL
    b. >129 覚えやすいのは助かる(笑)
    もうこれBTKとかにしときゃいいのにな(笑)
  21. セブンスドラゴンならまだ最新作(3DS)のDL版がセール価格で買えますね アトラスがやらかしたので、世界樹の迷宮系はセール無しで残念な……
    なにをやらかしたんだ(笑)
  22. >>30 北米以外無人の荒野なんじゃないかしら。さすがにそこまで設定詰められないだろうし
    え、そうなのかー。そこら辺にゴロゴロ生存者いるから、あんな感じで世界中に細々と生きてるのかと思ってた(笑)
  23. a. 150>「どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます」一迅社 メリッサ ではないかと思われます。
    b. 150> 多分「どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます」だと思う。
    さすがだぜ
  24. ソシャゲあるある 眼鏡っ娘が進化したら眼鏡を外す
    それで黒猫のウィズをアンインストールした(笑)
  25. >>59 減感作療法って30年前にアレルギー性鼻炎で治療受けた気がするんですが、そんなに一般的でないんですか。スーパードクターKってまだ連載してたのですね。
    K2はマジで漫画として面白いからオススメ。
  26. >23 X決定だろうが○決定だろうが使ってればあっという間に慣れるんで頼むから統一してくれって感じですね
    マジでそれ。慣れるんだよ。慣れるからハードで逆になるの辞めろ(笑)
  27. そういえばスーファミの頃も「ダンジョンマスター」なんかが 決定:Bボタン キャンセル:Aボタン で少し戸惑ったわ
    ときのこえ
  28. FGO7章は超高品質な吟遊GM感。異聞帯を語ることに全力でPLがおざなり気味に感じました。語りがうまいから面白いけどPL勢の扱いがなぁ
    マジでそれ(笑)
  29. >>159 大丈夫、アカデミー作品賞はヒューマニズム溢れるような作品が取るから。娯楽作品は取らないよ。
    わーいだいじょーぶだー
  30. 〉30 人類にグールやスーパーミュータント含むかでだいぶ変わりそう。 シンスまでいるから正確な人数把握は難しそうですね
    とりあえず常人だけで(笑)
  31. >>149 なろう発だと辺境の老騎士のコミカライズは相当当たりの部類だと思うけど、まあ最後まではやらずに序盤の区切りっぽい辺境競武会で終わりそうな気はする。 実際その後はちょっと話が大きくなっていって老騎士個人の話じゃなくなっちゃうのよね、それでも面白いのは確かなんだが。
    あれはホントクオリティ高いねぇ。
  32. >158 料理とは不味い食材を美味しく食べるための技術的なことを言っていたのは誰だったか何だったか。まあ美味しい食材に上乗せできるようなよほどの腕がない限り、美味しい食材はほぼそのままでも美味しいですからね。
    「食材をちょっと手を加えただけでこんな美味しいの、手の込んだ料理の立場がねーな」と思うことは多々あるからなぁ。
  33. a. 134>いや……でも見たいなクウガとアギトどっちが人気でショー。 先行で主人公のキャラクター性と独特の作風が人気ながら特撮物としては戦闘シーンが少なめで地味な印象のクウガ、その成功を受けた次作でキャラも謎もバトルも増えてエンタメ性が大幅に引き上げられたアギト、どちらが好まれているのか。
    b. 134>ううむ、好みの問題で僅差でアギトかなぁ。ディケイド、ジオウと両方の客演時ともストーリーが素晴らしかったのもポイント。
    ちなみに俺はまともに記憶が無いので何も語れねぇ(笑)
  34. >全盛期 そういえば昔は定期的に拍手BLされる人がいたけど、今でもそういう人は載らないだけで居るんだろうか。
    一昨年、去年と一人ずつしかブラックリスト入りしてないな(笑) TRPG関連とFate関連とでそれぞれ(納得の厄介ジャンル
  35. >19 今回のH3に限って言えば、元の書き込みにもありましたが試作機に380億円の本物の人工衛星乗せて爆発したのがまずいんじゃないですかね…
    嫌ぁぁぁ! 私の人工衛星がぁぁぁぁ!ってならざるをえん悲劇
  36. >都合のいいロリ漫画ではなく まぁロリ相手とはいえ塩化現象が起きてない時点で…。それはそうと拍手だけでも更新ヤッター!
    当サイトのメインコンテンツです( ・`ω・´)
  37. a. >3 弁当にツバ吐いたのが問題なんじゃなくて、弁当にツバ吐くほど舐められてるのが問題なやつ! こっちを人間扱いしてない言動や行動ってホント心にぶっ刺さるからなぁ。
    b. >3 弁当に平気でツバ吐かれるような人間関係がどんなものか想像してみろやオラッ! って言いながらその場で顔面にツバ吐いてやりたい。
    舐められたら殺す!!!
  38. >16 こ、これは一度打つと今までの人生これからの人生で味わう総量を遥かに超えた幸福が押し寄せるため打つ以外の人生が無意味に感じるようになり長年苦労して打つのを止めた人も「明日死ぬなら何をしたい」と聞かれたら「打ちたい」と即答するだけのビタミン剤じゃ…!
    もう少し上手に嘘をつけムスビ!!!!
  39. 凛子ちゃんとひもすがら …現在進行形(連載中) なんですね。URLの作品掲載ページを読み、三原順『はみだしっ子』を思い出しますた。 by エルドラン総受け URL
    お父さんの教えのシーンが超有名な!!
  40. >37 その歳じゃもう若さに振り回される一方だし油断すると即浮気だろうしそもそも幾ら若くて可愛かろうが1人に縛られたくねぇ…とか思ってしまう非塩化体質マン。寂しさがネットで埋められる今の時代はソロプレイヤーに優しい。
    なんかもう「3年くらい全力イチャラブできる代わりに、その後死ぬ」とかいう契約あるならしそうだわ俺。
  41. >42 実際サンがブサイクだったらアシタカはどこまで頑張れたのかは気になる(笑)
    あらゆる理不尽暴力系ヒロインに言いたい。
  42. >48 以前は内心怒ったこともあったけど大佐は話せば分かる人だしちゃんと話してくれる人でもあるという安心感を抱いてからはそうでもなくなった。
    ほんとねー。皆のそういった理解に甘えさせてもらっております! ありがとう!!
  43. >62 アクマゲームなんかはその辺の事情を単行本でぶっちゃけてて非常に興味深かった。あんな段階でそんな事になってたんかいと。ただこういう内面話って、せっかく酔ってたお話にメタな茶々が入るという側面もあるので痛し痒し。
    「当時はそんなこと考えてませんでした」みたいなの、作品に感動してると興ざめするんだよな(笑)
  44. >65 あれは面白いんだけどホント脚本であって欲しい(笑)
    嘘(虚構)だと言ってよバーニィ!!!
  45. >73 長いし辛いし自分も病むしホントいいことない。一般の看護師さんだって病院行けば分かるけどやたら塩対応が多いのは、メンタル守るためでもあるわけで。精神科医さんとかHP防御力どうなってんだといつも思う。お疲れ様です。
    生活保護の担当の人とかも、漫画読んで「駄目だ無理だこれ」となるキツさ。
  46. a. >81 変に細分化すると人権団体とかがうるさそう。均一化マニュアル化してこそ、こういう理由でこういう刑罰が妥当なんですよと言い張れるんじゃないだろうか。だからこそ度を超えたキチガイとかには対応しにくいわけですが。
    b. 海外だと奉仕刑と言って、町中で規定時間ゴミ拾いさせるなんて罰もありますよ。もちろん罰としてそういう事させられてますと分かる格好で。軽い犯罪だと刑も軽いので、罰金よりそちらの方が反省するだろうと。入墨も昔の中国で犯罪者が何の罪を犯したかを入墨の場所と形で分かるようにしたのが起源だとかで。でも、そういう身体刑は近代国家としては野蛮なので。
    「私は敗北主義者です」
  47. >85 睡眠時間って考えると4時間はヤバいなぁ
    便利だけど凄い大変そうだといつも思う。
  48. 4年前に3万ぐらいでクラファンしてたボドゲ …駒(キャラ)をアクリル・スタンド式にして(両面印刷で前面・後面)、セル画的に入れ換え重ねることで組み立て・組み換え、にすれば、少なくとも量的な空間占有率は低くできるかな、などと妄想。 by エルドラン総受け URL
    おお、ロボのデザインかっこういいっぽいな
  49. >98 「くっ、ついに限界か!? …いやまだ行ける。持ってくれよ俺の目鼻、うおおおおお!」 …ほんといつ発症するか怖くて仕方ない。HPの表示実装はよ。
    決壊の危機に怯える日々
  50. >105 消してしまわれたーっ!?(ガビーン) いま読んでも「あぁこんな記事あったなー」って思い出せるノスタルジックな遺物が、唐突に電子の藻屑と化してしまわれた…。いやまぁ仕方ないですよね、実害ってのも何となくは分かりますし。昔楽しませて頂いた記事の数々に、ご冥福を(合掌)
    隠すもんでもないから端的に説明すると「ここは2ちゃんじゃねーんだからサイト内のルールを守れ!!」「ネットスラング使ってんだから2ちゃんと同じでいいだろヴォケがぁ!」「だから私はネットスラングが嫌いになりました」
  51. >116 俺は昔こんなやべーやつだったんだぜー的な? 今はそれやるとむしろ引かれるケースのが多い気もしますが、中にはやっぱり犯罪自慢で盛り上がれちゃうような人種もまだまだ居るからなぁ…。個人的にはやべーやつだって自白してくれるのは安心して距離を置けるから助かるのですが。
    「ネタにでもしないとやりきれん」ってなるパターンもあるかもだがどの道アホ
  52. a. >138 店より美味しいってのは、慣れだと思いますけどね。所謂おふくろの味。マズくなくてクオリティも一定なら大体染みつく。うちの母親だって手抜き大好きで手順めっちゃ省略しますけど、最低限の味には仕上げるし簡略化してるだけに手順はいつも一定だからクオリティも一定。自分での再現もしやすい、とてもありがたいおふくろの味ですよ。
    b. >138 母の料理がまずい 凄く親近感が...私の場合はマズいではなく、「母の手料理がレトルトや『これ一本』的な調味料を多用する」ので、家庭の味を知らない感じになりますが(笑)
    母親の料理は麻婆豆腐が好きなんだよなぁ。別に特別なことしてないけど美味しい(笑)
  53. >142 都会しか知らないとそういう認識になるのか…。確かに山ほど走ってるし電話1本で駆けつけてくれるもんなぁ。田舎じゃ自家用車がなきゃ暮らせませんぜ本当。
    23区内の田舎に住んでるけど、それでもテキトーにそのへんで捕まえられるもんなぁ。
  54. 今回の大河はダメっぽそうですね。鎌倉殿の13人の後でお出しされたのが、これじゃあなあと。GO姫辺りと同じになるんじゃないですかね。訳分からんポリコレ要素にシナリオが侵食されてるので。
    もう観なくていいかなーってなってきてる。
  55. 33.普段は「伏せ字なんてしゃらくせぇから俺が正しい文字に書き直してやる」なんだが>オークの人がたまにやくよるうっかり誤打誤記も直してくれるとウレシイナ…というかこの拍手コメント欄って確認無いから入力変換ミスだけで即送信に何十度泣かされたことか・・・!
    実はあれけっこー直してるのよ。特に感謝の声を採用してないので気付かれないけど(笑)
  56. a. >158 残り3割は食感かな? 格付けチェックが割とガチの難問になる程度にはゴマかせるからなぁ。しょせん歯と舌(と鼻)で感じてるだけだし。
    b. 158 店の味のレベルがどの程度かにもよるけど、その辺の定食屋やチェーン店なら原価的にも普通のスーパーの方が上等な素材を揃えてるんだから(自作できるなら)自炊の方が美味しいのは当然ですし、再現系の動画やサイトも多々あるので検索して実践するのが1番早くて確実だと思いますよ。
    格付けチェックの「見てる分にはいいが自分が恥かくのは嫌だからやりたくない」ぶりよ
  57. 149.>真面目に佐々木少年先生には国民栄誉賞捧げるべきだと常々思ってるやつ!そして英霊に…
    本人に伝えといたよ(笑)
  58. >153 こういう診断ってわりと気分でも回答変わるからお楽しみゲーム以上のものを感じないなぁ。
    日を変えてやったら変わるのはあるだろうな(笑)
  59. 年取ってダメになるパターンが大体、新しい物に否定的になるのと人の言う事を聞き入れなくなるらしいですから。若くてもこのパターンになってると、いくら才能があっても早晩ダメになっていくそうです。アウトプットする為にはインプットが必要なんだろうとはよく言われてる話です。
    「高度な柔軟性と臨機応変さが無いやつはなにやっても駄目」
  60. ランバ・ラルは「この風、この肌触りこそ戦場よ」とか言ってたので各地の反連邦ゲリラなんかに出向してたんですかね
    反連邦テロリストしてたからなぁ
  61. 巨乳   スレイヤーズは当時の担当がにしまきとおるみたいな奇乳が好みでCカップDカップはツルペタ貧乳という感覚だったのがリナのあのプロポーションで貧乳扱いとなったらしいです
    度し難い
  62. 企業のロゴがサンセリフと呼ばれる飾りのないシンプルな物に変わりつつあるという指摘があったんですが、確かに薬のチューブのロゴも変わってました。チューブ裏に書いてあるガルデルマの文字が黒一色になるのと三角形のロゴが無くなっている。経費削減で変えたのかと思ったら、世の中の流行に合わせたっぽいです。
    なんか寂しい
  63. 55>否定してもそんなに必死になるなんて怪しいと言われるやつ、結局広まった時点でどっちに転がっても不利益にしかならないという
    そうそう、それそれ。
  64. 70>ドラレコの普及とマスコミで取り上げられることが多くなって、犯罪立証しやすくなったのは大きそう
    俺もそんなんじゃないのかなぁと勝手に思ってる。
  65. 81>ガチな鞭打ち100回は死ななければ無罪ね、ってレベルでほぼ処刑では。あとやる方の負担が大きいからこれからはAIに任せよう
    自動鞭打ち機
  66. 42>「狼は生きろ、豚は死ね」も今だと引っ掛かりそうな(笑)
    家畜の安寧! 死せる餓狼の自由!
  67. 割り箸なんかも目の敵にされて国内業者が死んで中国から輸入するようになって、また国産を使おうなんて言い出してますからね。ファッション感覚で口出すバカはロクな事をしない。そもそも環境に良いから売れるのではなく、売れるから環境に良い(という事になる)のですよ。この資本主義の世の中で企業が儲からない事をやると思いますか?という話。フェアトレード商品だって生産者の取り分は雀の涙ですから。要するに企業が環境だの何だの言ってるのは、大きなシノギの匂いがするぜってやつ。
    白竜の兄貴!!!
  68. a. 12. もしかしてKindle版は紙版より発売が早い? …先日に紙版を購入した、新居さとし『31歳地味眼鏡OLさん (全1巻)』少年画報社 は、公式(出版社)サイト等の発売日は2023.3.9 ですが、書籍の奥付けには「2023年3月23日 初版発行」になってて「あれっ?」と思いました。あ、あと Amazon で「31歳地味眼鏡OLが漏らすだけのはなし (新居さとし) 」も購入してます。 by エルドラン総受け URL
    b. コミックだと書籍版と電子版は同日発売が主流になっているみたいだけど、出版社はできれば紙の方を買って欲しいのか書籍版が先行するのも少なくない。半月ぐらいなら仕方ない待つかとも思うけれど太田垣ダグラムみたいに電子版は2か月後ですとか言われたらもう紙を買うしかないじゃん!!   一方で電子版が先行するのも時々いて大佐も買っていた「31歳地味眼鏡OLさん」は1週間、ヒーリングマッサージSFエロコメディの「ヒーローガール×ヒーラーボーイ」は約2週間早いし、ミステリーボードゲームのコミカライズ「約束の場所へ」3巻は1か月先行で2巻電子版と同時発売になっている。 孤島エロサバイバルの「インゴシマ」に至っては2~3か月も先行するのでそれはさすがに紙の方を売る気がないのかと思えてくる(笑)
    色々あるんだなぁ。
  69. 102 議論と言ってもさまざまな状況があって、専門知識特殊知識がある事が前提の場で見当違いな発言をすれば言われて当然ですし、災害や事故など人命に関する事だと急を要するので有意義な発言が出来ないのなら議論から排除されるべきでしょう。議論にはTPOがあってその時々によって求められる質が違いますし、結局はそのTPOを弁える事もせず無神経な発言をするから言われるんですよ。
    そんな感じよねぇ
  70. 106 そういえば男(オッサンやお爺さん)が女に転生して赤ん坊から十数年女として育てられて成長して女としての生き方で女同士の風呂も平然と入ってるのに男キャラへの感情の話になると「自分の中身は男だからな?」とか考えるのを見ると凄い微妙な気分になる。
    実際に転生した人の経験談も聞きたい(どうやって
  71. 90>バイクは看護師の親が絶対に首を縦に振らなかったですね・・・色々見てきたようで
    死亡事故率が自動車の10倍とかだもんな。
  72. 146>そして合法大麻は税金分高いから、闇ルートでみんな買うというオチがつく。駄目だこりゃ
    そーなるよねー
  73. アメリカは貧富の差が凄まじい状況になっててその日暮らしが6割を超えているそうですよ。それでいて上位一割が国の資産の9割を所有しているという状況。だから薬物や犯罪が普通に路上でありふれてて裕福な人間は大通りくらいしかロクに歩く事をしないそうで。そりゃそれだけ生活が隔絶されてたら常識も乖離して頭おかしい人間が増えて当然だわなと。下の人間世界は地獄になるし上の世界の人間の頭はお花畑になりますわ。
    ひゃっはああああされちまう
  74. 124>俺もあの中学生は被害者と同じく「どうせ喉元過ぎれば……だろうな」と思ったんだが、号泣シーンでまぁこれでこりてちゃんと反省してくれよとなった。親父さんのおかげだなぁ
    泣いた理由が「父親に情けないことをさせてしまったことへの後悔」だもんな。
  75. しょせん他人事ですから>一気読みしたけど、芸能人編のAVおっさん、自業自得ではあるんだが特定方法に関してはデスクにある名刺が本人のものとは限らんよなと思った。作劇的にバッチリ本人だったからそこは問題にならなかったけど、冤罪特定の可能性については巻末コラムでしっかり触れていたね。この人、前後の主婦や中学生みたいに家族に支えられて立ち直るなんてこともなく完全に破滅しちゃったな。まぁその二人と違って本人にある程度の社会的地位と責任のある立場だったからしゃーないな
    たしかにそうなー(笑)
  76. a. 74>俺は逆に全く気にしないから好きなキャラの声は変えないでほしいかな。そもそもキャラと中の人は切り離して考えてるし中の人のパーソナリティには興味ないから声優にしろ俳優にしろいちいちプライベートについてなんて調べない。今回の件も不倫してたことくらいしか知らんからね。まぁ随分と騒ぎが大きくなってるし降板も仕方ないと受け入れるしかないかな、という心境
    b. >74 個人的には「キャラクターとそれを演じる役者の人間性は別問題」と思ってるので、すでにある程度シリーズが続いている作品に関しては続投を望んでしまいますね。特にFF7のクラウドとかは、今更別の人の声は考えられない……。
    なんせ人気商売だからなぁ。
  77. 95> もともとの意味とは違った使い方をされてる言葉もありますしね。 ユウェナリスや福沢諭吉が生きていたら「いやそういう意味で言ったんじゃあねーよ」とツッコミたくなるんだろうなあ。 レス不要
    発言の切り取り(笑)
  78. 149> 『本好きの下剋上』は章ごとに別の作家がコミカライズ担当していて、過去と未来のエピソードが同時進行で漫画になるという面白不思議なコミカライズになっています。原作は膨大な量だけれど、このやり方ならけっこう早く完結するかもしれません。 レス不要
    大人気だからできる荒業
  79. >51 >84 返答ありがとうございました。確かに1回目は許すという人はいそうですね。そして自分は超メジャー名字なのでそういう取材はまず来ないですね。
    「私を虎と呼ぶな!」
  80. >154 しかも2カ月連続刊行で完結までいくという、2001年2月に1巻がt出てから実に22年!当時から読み続けていたものとしては嬉しい反面、少し寂しさも感じています。  by 83
    わっかるー>寂しさ
  81. ある意味で少年のアビス以上にイカレた作品、略称「100カノ」がアニメ化されるのですが読者からは喜び以上に正気を疑う声が多数という事態。最初の方はラブコメで見かける属性の女性ばかりですが20人を超えると流石に頭おかしい恋人が増えて来ています。令和のボーボボ扱いになりつつある作品なので気が向いたら是非とも一読を。
    あのイカれた作品か!!!
  82. >9 先手、ジオン公国。初手、コロニー落としです。……うん、やっぱどう言い繕っても頭おかしいわジオン(笑)
    まず棋盤を叩き割ります
  83. >21 えー、結論から申しますとキレ得です(苦虫を?み潰した顔で) 私は当事者の中でも末席の更に末席くらいの立場なんで人づての情報も混ざってるんですが 「今回の不調は弊社のメンバーで何とかする。また不具合が出るかもしれないが、その時はその時だ(え、俺らがケツ拭くの!?)」 「メーカー側も大分キレてるんで、暫く距離を取る(部長は謝らないの!?)」 「部長は引退までの数年間、機械の類に触らせない(当たり前っていうか、本当に謝らないの!?メーカーにも俺らにも!?ねぇ!?)」 と突っ込み所盛りだくさんの内容となっております☆(爽やかな笑みで) by 前レス148
    信賞必罰はぁぁぁぁ!?
  84. >42 あれ叩かれてたんだ。ちょっと深読みしすぎなきもするなぁ。 富野監督があのキャッチコピーに対抗して作ったのがブレンパワードの「頼まれなくたって生きてやる」なんでしたっけ。その割には話が難解でわかりづらいというかなんというか。セリフ回しは一生忘れられないくらいインパクト抜群なんですけどね。具体的に言うとジョナサンのセリフの半分くらいが該当する(笑)
    「生きろそなたは眼鏡っ娘」
  85. >81 昔ネットで「少年院」とか「刑務所」とかまともな名前つけるから、ネンショー帰りだのムショ帰りだの武勇伝みたいに語るアホが出てくるから「大きな子供達の幼稚園」「子供からやり直す大人達の学校」みたいなめっちゃダサくて恥ずかしい名前にすれば、入るまいとして犯罪率減るんじゃね?って書き込み見てフフッてなった。DQNは総じて変な方向にプライドが高い。
    珍走団みたいなのか(笑)
  86. >105 放蕩に来た一番古い記憶はガンダムSEED DESTINYの最終回の感想だったかな。放送当時、最終回感想が罵詈雑言だらけの中、割と落ち着いた感想だなーと思った覚えがある。いや、それでも最終回には結構不満気な感じではありましたが(笑)
    今読み返しても「今と同じこと言ってら」となる(笑)
  87. >>114 ブラッドボーンがそんなネタだったなぁ クトゥルフチックな「上位者」は子供を得られなくて、下等な人間が「うちなら孕めますから上位者にしてー」と。そして人間の持つ上位者の叡智と対になるような属性が「獣性」。下等な獣であったほうが子だくさんなんじゃねーの、てのと狼男チックなゴシックホラーを絡めたり
    性獣
  88. >133 動画見たけど、多分そんなまともな仕込みをするメーカーじゃないなアレ。投稿者が「苦行」と称するプレイ動画配信中に、開発者がコメント欄に現れて「長時間プレイしてくれてありがとう!新作もプレイしてみてね!(英語ゆえ意訳)」と新作ゲームの配信コード貼り付けてったし。……大分面の皮厚いなオイ!?
    煽ってんのかよ!(笑)
  89. 121>特に説明は有りません。というか翼世界の全日本も驚いていたので、選手には吉良監督が隠してた疑惑も有ります。
    説明ないの!?(笑)
  90. >143 アニメゴールデンカムイの、ロシア編の長谷川さん=本編の鶴見中尉。が判明するシーン、これまで長谷川さんはCV大塚芳忠でなく別の人だったけど、最後に「(あなたは誰なの?)鶴見篤四郎」と名乗るシーンだけは当然ながら芳忠ボイス……と思いきやスタッフロールに芳忠氏の名前がないんで「え、あれ長谷川さんボイスだったの!?」ってビックリした思い出。違いが全くわからんかった
    交代と言えばブライトさんの声優も見事だなぁ
  91. 127>地名も「悪沈(アクシズ)」とか「汚泥砂(オデッサ)」とか「不論帝悪(フロンティア)」とか「天宮(アーク)」とか秀逸ですよね。
    メッチャ悪そう
  92. 110a>αforDCでシュウが「奇跡+ド根性」×5とかやってきた時は投げそうになった。無印で強力すぎた主人公機、SRX等が弱体化した上に精神効果の調整や敵能力の増加で難易度自体はかなり難しくなってるし。
    アルファ外伝も「なげーよ!!!」となる
  93. 素人は黙っとれ>駄目だ、鉄腕DASHの城島リーダーの顔しか浮かばない…
    まぁそれだわな(笑)
  94. >6 うちはみんな「延命措置は一切いらない」「要介護になったら施設にぶち込んでいいからね」って本人同意を得ています。むろん私自身を含めて。あと自分の介護費用くらいは捻出できるよう貯金しとけという条約が。
    俺が順当に老化することりには別に家族も子供もいないだろうから、なんかもう自害して終わらせたい
  95. >コスプレイヤーが彼女 コスプレに限らず、美人の彼女連れてて他の男が見つめてくるとめっちゃ誇らしい気持ちになるってのはありますね。でも彼女のほうは「自慢の道具にするなよ」とか「あなたの自尊心を満たす飾り物かな?」とか思ってたりするから注意。ていうか、それで別れたカップル何度も見た。なんつーか、気持ちは分かるけど彼女をそういう風にしか見れなくなると終わりは近い。まだ「他の男に見せたくないからあんまオシャレしすぎないで」の方がマシ。いずれにせよ彼女は貴方のパートナーであり、所有物では断じてない。
    「そういう風にしか」だとそりゃー問題だわな。
  96. >37 マジかよ大変そうだなぁとしか思わなかった…。有名人と付き合うのって夢は壊れるし相手もそれに対して傷付くし、そりゃ周囲はやたら羨ましがってくるけど当人たちはそんな良いことばかりじゃないですぜ。20歳とかまだ全然子供だし、これからうまくやっていけるのかなぁ。
    カップルチャンネルが「別れて終了報告」はエンタメ
  97. >21 キレ得ってほんと嫌だなぁ。たまにはキレておかないと舐められるってのは分かるけど、それを本人が恥じていなかったり、痛い目みなかったからって自慢や武勇伝みたいに語るようになるパターンがほんと嫌。
    いやほんと、世の中「キレてみせないと本当に怒ってるのわかってもらえない」のあるな(昨日あった
  98. >17 少子化が不可避だとしたら、子供を増やさないと出来ないことを日進月歩の機械で賄うようになっていく…のかな? それにしたって限界はあると思うし、その限界部分を引き受けるのが誰かっていうと少なくなった子供たちなんですが。救いはないんですか!
    だからはよマルチを実装してくれ
  99. >歌舞伎町でハンドガン ナンデ!? 護身用にしたって手のひらに隠せる催涙スプレーとかあるだろ!?
    理解に苦しむシーンだったが、彼らが歩く先には屋内サバゲーフィールドがあるので、もしかしたらそこに向かってたのかもしれん。
  100. >加熱すると栄養素の損失 なので汁物はなるべく汁も飲んじゃう派。まぁ汁ごと飲んだところで熱した時点で壊れてるとかはあるんですけどね。死骸だろうと喰らってやるわぁ!
    なるべくなら飲み干したいよね
  101. 「妻の飯がマズくて離婚したい」という漫画で、いわゆる「メシマズヒロイン」の思考を垣間見ることが出来て興味深かった。要は味覚の違いとか器用不器用の問題じゃなく、食べる相手の「美味しくない、改善して欲しい」という意見に微塵もよりそう気がない共感性の欠如が原因。「夫や子供はつらいと訴えてるけど私はつらくない。だから何も問題ない。問題ない事に文句を言うこいつらはワガママだ。なので怒鳴りつけて黙らせる」がこの妻のスタンスだもの。
    後で読んでみよっと!!
  102. 異修羅はまる一年休載しているので、コミカライズがまだ続くのか問題が……
    なんだってー!?
  103. これは...難問過ぎる(笑) URL
    どうにか当たった(笑)
  104. 虫歯治療、怖い URL
    イメージ化するとこんななの!? すげええ
  105. もう4番艦かー、本当にハイペースですね。 URL
    今年はもう1隻も出てくるしなぁ。
  106. オピオイド系鎮痛剤って日本だとがん疼痛治療とかに使われるものが、アメリカだとドラッグストアで普通に売ってるらしいですね、それも腰痛用とかで。アメリカは国民医療保険がないので医療費が全負担なため庶民は高額すぎて病院に行けない。なので病気や怪我の苦痛はクスリで誤魔化して生活するしかないそうです。
    虫歯とかの扱いヤベーよな
  107. 母親が料理上手いってSSR引いた様な物なので、パートナーに同じレベルを要求すると確実に揉めます。親の味と違うというのは相当な禁句なので。美味しくないけど食べられないレベルでなければ我慢しましょう。ちなみに料理に下手に口出しするのも、怒らせるだけなので無駄です。今付き合ってる相手が料理が上手くて性格が合うなら、二度と手に入らないと思っといた方が良いです。食事って毎日食べるんですよ。
    料理の感想を正直に言うと揉めることを、大昔の彼女に別れ話の恨み言として出された時に思い知った。
  108. 女性レイヤーさん確かに時々飢えた狼ばりの婚活目的の人いるにはいるけど話聞くと獲物への値踏みがおっそろしいからなぁ…あのへんの魔物と付き合える男性はむしろ尊敬するわ(カレシ側も同等に異常者ってケースもあるけど)
    そ ん な に
  109. 超絶余談だけどコミケで自分が毎度行きつけの個人サークルさん。数年前に結婚してむしろ創作活動に余裕出来たのか直後のコミケで初めてコスプレしてた。結構美人さんがしかも俺の大好きなキャラのコスプレだから最高っちゃ最高で旦那さんうらやまし…横で普通のお父さんが居心地悪そうに売り子してるの見てなんかごめん頑張って…ってなった…(´・ω・`
    俺にそんなエピソードを聞かせるんじゃありませんよ!?
  110. 病気の検査でも、組織取って染色して顕微鏡で見るとかDNAの変異を確認して確定するみたいなのってありますからね。メチャクチャありふれた単なる体調不良が実は難病から来るものでしたみたいなパターンも。厄介なのが難病ゆえにその辺の医者も知識が無いし、診断に至るまで年単位で時間がかかるんですよ。遺伝性血管性浮腫という病気があるんですが、診断ついてない人の方が多いし、診断つくまでに平均13年。遺伝性なので身内に急死した人間が居たら、もしかしたら未診断のうちにこの病気で死んだのかもしれないって感じらしいです。
    13年!?
  111. 腸内細菌のバランスが崩れて病気になるんなら、健康なバランスの細菌を移植すりゃいいじゃん。という訳で研究開発が進んでて、すでに認可された製品も。経腸だけでなく経口投与タイプも開発中らしいです。じゃあ、その細菌ってどこから調達するのかというと骨髄や臓器と同様で健康なドナーから。にしても、どうやって採取するんでしょうね?不思議です。治験では既存の治療で再発を繰り返す症例でも有効だったそうですが、投与されたいかというと…。
    「美少女のを移植してくれ」
  112. 134.>「なんでヒロインが足先に乗ってるの…」>そこはそんなに重要じゃない。ボルトランダーの恐ろしいとこはそのSF下駄メカからお嬢様風ヒロインが鎖鎌手に飛び出してすごい勢いで襲いかかってくるところだ・・・!
    親子揃って超強い
  113. チーム物でたまにあるけど、ボルテスも「メインパイロットの得意分野とロボの特性が合ってない」ロボなのよな。おかげで特技が拳銃射撃得意の主人公がコマ回しさせられたり俺は剣術向かない銃弾白刃取りするぜとか無茶苦茶言い出す(しかも成功する)ことに…(NGワード:その剣術苦手な主人公にチャンバラで勝てないハイネルさん)
    あと「5人乗りである必要性が殆ど描写されないなぁ」と思いながら見てた(笑)
  114. スポンサーっていえばワダツミさんが貰ったBDってこれも入ってました? URL
    入ってた入ってた!! スゲーな、こんなのも収録されてんのかと嬉しくなっちった。
  115. おっぱい絵。このくらいのサイズが、今の標準サイズですかねー? URL
    でけええええ
  116. a. どうもしくじった。 妙に安いから注意するべきだった。 3/14に郵便受け届いた物が大佐にとって意味不明な物(ケーブル?)であったならば悪質業者にだまされたことになる。 見たらこの一日で「だまされた」という評価がいくつもついているのでまともな物が届くことはまずなさそうだ……     ケツ持ちのAmazonが返品対応に追われているようで。
    b. あかん、現物が手元にないと返品処理がかなり面倒……
    c. アマゾン返品の手続き、こちらに表示されるバーコードなど印刷して貼り付けると早いんですけどね……       脳内でずっとベネットが「野郎ぶっ殺してやる!」と叫んでいます
    d. 返品の件については少々お待ちを。 期限は4/14まであるので。 とりあえず送られて来たケーブルらしき物一式はラベルに至るまでなるべく保管しておいてください。 誠に申し訳ありません。
    謝る必要なんてないんだぜえええええ!! ありがとうね!!!!
  117. 武者系列の漢字表記だと、ターンXモチーフで逆伐(ぎゃくばつ)なんてのも。初見の時はそういうのもありなんだ……!?とびっくりしました(笑)
    すげぇ、そんななのか(笑)
  118. ザクの日  NT-1「なんか敵が多くない!?」
    まぁアムロが乗ってたらいけるっしょ!!
  119. 最近話題になっている迷惑動画、行為者が一番悪いのは当然として、わざわざ過去の動画を漁って拡散する奴も迷惑だと思う。下手に大義名分(と拡散者は思っているんだろうが)がある分、なお、たちが悪い。被害者側はセカンドレイプされるようなもので、過去に示談済みだったとしたら、そんなのですましてはいかんと被害者なのに批判される始末。拡散行為も悪であると認識してほしいけど、テレビ等のメディアが率先してやってるから、拡散は正義だと勘違いした正義マンがたくさん誕生しそうで
    コレコレvsガレソが「化け物には化け物をぶつけるんだよ」過ぎる
  120. 68>水星の魔女8話放映日に上げた動画内で株式会社ガンダムの社歌を歌っているという行動力の化身。
    常に突っ走り続けておる
  121. >閃ハサ・サンボル・NTで計11話分の枠しかないからどれかが割を食うのはしかたないのよね… 全部割を食ってるから、2作だけにしておいた方が良かったんじゃないか感が
    それだと足りんのかなぁ。
  122. セブンスドラゴン、そういえばどれも4作中3作はプレイしてるけど、どれも最後までプレイしていないような うん、きっとフロワロの所為
    俺は一作目を途中!!!
  123. a. ツイッター / ザクの日にざくざくザク …仲間外れは・・・ザクヲ(ガナー、かな ? ソレだけ異世界なので。 by エルドラン総受け
    b. プレゼントのザク、FZと共にアレックスいたり、ルナマリアザクいたりでいいな
    c. ザクがザクザクと……ってよく見たらガンダム混じってるやんけ!
    想定外にザクだらけですごすぎた(笑)
  124. >>84 名字かぁ。私の名字は漢字自体はメジャーだけど名字としての読みがマイナーだからふりがな書いててすら間違われる時があるなぁ(笑)
    ああ、たまにそーいうパターンあるよね
  125. >>149 竜頭蛇足はおそらく誤字なんだろうけど若干しっくり来てしまった(笑)
    こーいう作品あるよな、となる(笑)
  126. >>156 タイトルから猫と竜って作品思い出した。タイトルから予想するほど竜は重要じゃないんだけど好きな漫画
    お、これもUnlimitedにあるのか。
  127. 歌舞伎町ハンドガン傍で見るとやべーやつだなこっわになるんだと思うんだけど、Twitterで写真っていう安全圏から見ると持ち方が奇妙すぎて笑ってしまった
    一見手で銃口を塞いで持ち歩いてるように見えるが偶然である。
  128. ギャザの指輪物語のコラボでガチで1点もののカードが出るそうですね。元ネタからの引用から愛も感じますしロマンもありますが、同時に元ネタ同様の欲が凄いことになりそうな代物
    凄まじいプライスになりそう
  129. ガルパアップデート、予感はあったけど低スペックタブレットなので、全体的に動きがもっさりしてツライ…あと3D紙芝居になってしまう。買い替え検討しないとですね
    油断してたらライブ中に一瞬止まって焦った
  130. >しょせん他人事ですから こーゆーのを読んでも「大げさに(都合よく)描いてるだけ」「所詮フィクション」「自分はうまくやってる」「アホがアホやってるけど自分は違う」「読んだときはゾッとしたけどすぐ忘れた」「つまりここまでならやっても大丈夫なんだな」等でやらかす連中はわんさか居るんだろうなぁ…。そもそも、こういうのを今は学校でも教育としてやってるはずだし。自分だって怖いので、この怖さを失わないよう気を付けたい。
    いるんだわなぁ
  131. 78>ある時先生との勝負中に仲間から妨害(暴力は禁止)をお願いされて、纏わりつきながら「ヘーイ先生!ところで友達居ます?居ませんよね?私が遊んであげましょうか?お金を払ってくれれば良いですよ!あれ、何も言い返しませんね?まさか掃除に没頭するふりして悩んでるんですか~?」と早口でウザ絡みしていく猛者。
    犯そう
  132. >143 愛河さんのイメージがハレグゥやポケモンで地声に近い演技が多かったからそこ完全に抑えてきたのにも吃驚なんですよねタラちゃん
    プロフェッショナル
  133. 実際に高ストレス下に置かれると人間の顔って短期間で変わるらしいですよ。昔の俳優の顔が年齢以上に老けてて、最近の俳優は若く見えるようになってきた理由がストレスが減ったからではないかと。明治時代の写真を見ると、作ってるのもあるでしょうが大体は顔つきが厳しいですからね。今ああいう顔をしてる人間は日本にほとんど居ないのでは。
    塩分が強過ぎて老化が早い、とかも聞いたな
  134. >13 追加でセーフ扱いされた要因を、正式名は「テトラポッド」ですが歌詞は「テトラポット」、ただの名称間違えですがこれで商品名そのものではないというのがあるようです。漫画で元ネタバレバレでも少し名称変えとく奴みたいなことに
    法的には意味ないけどNHK法的には意味あるんだな(笑)
  135. 128>次にお前は「植物の権利を守るために農業を止めろ」と言う! …いや真面目な話これアメリカの弱体化を狙った思想工作なのでは?
    おのれ、機関め!!
  136. 127>刀流義主(トールギス)は名前の通り巨大な刀に変身して突撃する必殺技を持っていました。
    いいねぇあってるねぇ
  137. コードギアスのソシャゲ、主人公が日本人研究者とブリタニア人貴族の間に生まれたハーフで、ブリタニアの日本侵攻時に家族を喪った為にブリタニア帝国を憎みつつも父親の助手だったブリタニア人女性に養子として引き取られてブリタニア人として生きてきた葛藤を抱えているのですが、この義母が助手だった当時はインターンの学生でついでに大学ではロイドさん(29)の後輩という事で推定年齢が主人公とは一回りしか離れておらず、しかも童顔で学生服を着たら一つ年上の先輩で通じるような外見の眼鏡美人に本当に母親としてなのかちょっと怪しくなるくらい深い愛情を向けられて大切にされているという。なんといううらやまけしからん。
    眼鏡美人だとぉぉぉぉぉぉ!!!!
  138. 50>幼少期にロボットポンコッツの洗礼を受けたので多少の巨乳では動じずに済んでいる。
    とんでもねータイトル出てきた
  139. ぺこらの首つりイラスト上げた奴に対する開示請求の判決文。最後にはイラスト付き。3頁目とかよく真面目に書けたなと笑うしかない  URL
    あら公開処刑
  140. 普段野球はそんなに見ないけどWBCは楽しんでるんですがさすがに試合時間長すぎるけど俺みたいな糞ニワカに発言権なんてないなーって思ったら上原浩治さんも言ってたからあんた程の男が言うなら俺も言っていいのか?ってなってます! まあ記事内のストライクゾーンをうんたらはあんまりいい案じゃないとは思うけど(笑) URL
    俺の「キングカズが言ってんだからやっぱマリーシアはクソ」と同じノリだな!!!
  141. なろう系といえば先日ついに「主人公のイケメンが本の読み過ぎで視力低いヒロインのためほぼ婚約指輪代わりの眼鏡を購入すべく立ちはだかる諸々の難題に立ち向かう」お話に出会った・・・そりゃ必ずあるだろうとは思ってた訳ですが。でも説明の通りなので眼鏡の話だけどワダツミさんのお眼鏡にはかなわないやつだよねというとんだ眼鏡オチ
    塩の柱になる
  142. ネコミミに釣られたら激重だった…… URL
    ところでメイドってその性質的に猫より犬のほうが向いてない?(そうじゃない
  143. しかし「僕とロボ子」 あれらのギャグそのままアニメでやって大丈夫なんでしょか
    やってくれないと意味ないしなぁ(笑)
  144. >23 おそらくプログラム内で「○ボタンで決定」と決め打ちで書いているものと「システムの決定ボタンで決定」と書いているものの違い。
    なるほどパトリチェフ
  145. 関西のアニメあるあるがもう一つあって、関東より1クールとか場合によって1年遅れで放送されることが。二期とか映画に合わせてでも無かったりするので謎です。それとTBS製作のアニメをMBSで放送しない事が多くて、地方局で放送してる事も。アニメ嫌いなのか仲が悪いのか?
    へぇへぇへぇ
  146. 書き込み読んでて、忘れていたガンダムX冒頭の衝撃思い出してしまった。地上から一方方向見てるだけで、コロニーの形状が判別できるサイズで見える物が20機ぐらい落ちてきてて、声が出てしまった
    ダイナミックカタストロフ過ぎる
  147. ブルーリフレクション燦、散々悲鳴を上げた後でアレなんだけれど。「UIがただ取って付けました感があるというかスキップチケットを石を砕いて買う方式にしてるので、いくらオート周回があるからってこれは今時プレイヤーを縛り過ぎてるな。シナリオも全部戦闘をこなしてから一気読みという方法が出来ない訳ではないとはいえ、人一つの区切りが短すぎる。保って一年半かもしれない」と我に帰る時間がやってきたのでダメかもしれない。
    スキップ有料かぁ
  148. 夕張というか炭鉱で栄えた空知一帯がもはや廃墟の様だと、そういう寂れた場所を回るのが趣味の人が書いてましたね。元々山の中に石炭が掘れるからという理由で町が出来たんだから、無くなればそうなるのも道理だし鉄道も同じ。そして稚内も根室も寂れ方がヤバいと聞きますね。明治時代に各地で開拓を進めたが、逆に札幌に引き上げていくんじゃないかとか言われてます。北海道の人間は何故か札幌に引き上げればいいと思ってる節があるし、元から札幌に居る人は東京に出て行ってしまうんだそうです。という訳で北海道移住を考えてるなら、最低でも小樽辺りくらいにしとけとの話。
    雪国移住は過酷過ぎるな
  149. 補足しとくと母親の料理はマズくないけど、美味しくないレベルです。箱とか袋に書いてある説明を見ないし、見ても適当に目分量で作っている。料理したくてしてる訳じゃないとの事なので。同じような物でも作り方次第で味が違うんで、本当に笑える。何年料理してようが適当にやってるなら、youtube見て半年くらいやってる方が美味しく出来ますよ。ツイッターで書くと間違いなく大炎上しますが(笑)。ツイッターでは料理はやたら神聖視されてますからね。そう書いてる方の料理スキルがどの程度の物かは分かりませんが。
    したくてしてるわけじゃないならしょうがないな!!!

サイト内検索っぽいモノ