a. >>163. マスター・アジアが登場する12話までもって欲しい! Gガンダムが本格的に面白くなっていろいろかっ飛ばしてくれるのはあそこからだから!
b. ・Gガン 私も最初は「ガンダム昇龍拳なんか出すのかよ」と馬鹿にしてましたな。まあ12話までたどり着けば良くも悪くも劇的に印象変わるでしょうが
c. >163 好奇心でTwitter覗いてみたら……一箇所余計なとこに付いてる!? URL
d. Gガンダムは、アレが初のアナザーガンダムなんだと知ってビックリした。リアル路線で評価されてたシリーズでスーパー熱血ロボットやっちゃうんだから凄い冒険だよ。リアルタイムで視聴してたガノタの皆さんはどう思ってたんだろう?
e. 163>12話までは見てください! とリプ送られながら試聴続けてたら案の定師匠の登場に凄まじい混乱に見舞われてらっしゃる(笑
f. 「はじめの一歩」の作者がすごい勢いでGガンダムに侵食されていて笑う 早く45話まで行ってくれ URL 「Gガンがゲーム化された絶対格ゲーだろ」「めくり大キックアッパーシャイニングフィンガー(笑)」とかバカにしてた当時の俺……若いぜ。
a. 51>読んだのが昔なのでうろ覚えですが、必要な長さは「縦」ではなく「横」だった気がする。
b. >51 別に切った長さのロープしか作れない訳ではなく、それを何度もこより合わせて長いロープを作る技術があるにはある。でも「僅か」と言ってるからそこまで長い必要はなさそうだし、そのロープ作りには何時間もかかるので、そんな余裕のある犯行現場だったのだろうかという疑問はある。ちなみにそういう技術を用いず、ただ切っただけの髪束はめっちゃバラけるので、強度はともかくロープとしては使えたもんじゃないぞ!
c. >51 あー、長くなってしまうので割愛しましたが、その辺は「夜中だったのでロープ状にした衣類が下まで届いているかが見えない(長さが足りないと再度登り直してロープの作り直しになるので、流石にリスクが高すぎる)」「メジャーのように図るものもないので、手尺でおおまかにしか図れない(髪を切ったのは誤差を考慮した保険)」「被害者の姉が数年前に髪を切られた後に殺害されているので、見立てを狙った」などがあります。説明不足でしたね、すいません。まぁこの作品のキモは『ドアに鍵はかかっていないし、外に人がいたわけでもないから、ドアから逃げればいいのに何で犯人はレスキュー隊紛いな事までして窓から逃げたのか?』にあるのでご容赦を(笑)
d. >52 「髪の毛ぐらい」と思うかもしれませんが、要するにメーテルくらい長ーい髪の女性が被害者だったのです。そして「そこまでするか?」というのが、くだんの小説の肝心なところになります。シリーズ1作目の「被害者の死体に首と片腕がない理由」も好きだったなあ。 色々なるほどパトリチェフ(笑)
a. >25 誤解があるようですが、フィッシングはハッキングやクラッキングではないのでOSのセキュリティは全く関係ありません。ただ、有名なセキュリティソフトはフィッシング検知機能があり、変なサイトをブラウザで開くと警告が必ず出ます。MacOSやiOSの神話を信用してフィッシング防止アプリを入れてないのでは無いか?と言うことです。私は何度かフィッシングサイトを覗いたことがありますが、セキュリティソフトがことごとく検知してくれました。
b. >25 フィッシングは戸締りしてる家のドアを開けさせるようなもんだからなぁ。いくら錠前がしっかりしてても自分から開けちゃったら意味がないんだ。
c. 25 > iOSだと広告ブロッカー入れるとデータ通信量削減とバッテリー消費も軽減できるので便利ではあるんですよね。フィッシングサイトがらみはkeychainにパスワード保存してるサイトかどうかである程度回避はできますが、野良WiFiアクセスポイントは鬼門です 広告なー。基本的に「タダで見せてもらってるコスト」としてある程度は許容するべきってスタンスだけど、殺意を覚えるほどうざいのは困るんだよな。
a. 「そうね スレッタは自由に生きていいのよね」 …クワイエット・ゼロという「全人類圏を巻き込む大騒動」を企んでるのに「自由に」というのは、地球寮(アーシアン)と生きることを勧めるのと合わせると、(しばらくは?) 宇宙は大変だよ、という想定はあるのでしょうか(苦笑)。そういえば「惑星地球」が画面に出てきたのって、今回が初めてだった気が。 by エルドラン総受け
b. 「そうね スレッタは自由に生きていいのよね」 …ベネリット・グループ(とスペーシアン) は、自分もミオリネも含めて全て巻き込む気まんまん ? あと、地球は大破壊とかはされてない感じでしたが、地球の軌道エレベーターと月の姿も見たいですね。 by エルドラン総受け 「自分が大犯罪者になるの前提だと巻き込まれるだろ」と思ったんだが、ちゃんと偽装してて安心した(笑)
a. ヤケクソ合体>そのうちFGOで拾ってアルトリアとジャンヌとネロとモードレッドとおき太とヒロインXXが合体する超型月合身シン・ゲッタンセイバーが・・・
b. ・・・で思い出したけどモカローダー作った時に伝説の勇者ダ・ガーンに出て来たクルマが四体合体する玩具が今更手に入るもんならやりたかったんだよな、モカとひまりと巴とつぐみ仕様の痛車が陸の四体合体して蘭・ド・バイソンになるやつ・・・ 自分でヤケクソ合体する気かよ!!!
水星の魔女は、やっぱりママンの方だったか。スレッタでは水星の魔法少女になってしまう。 by バーグ シャボンスプレー使わないと
a. ミオリネさん地球の交渉なんて絶対に失敗するって馬鹿にされてたのを現実を知らされながらある程度やりきってそしてこっちも予想されてたけどプロスペラさんがエアリアルでなんかやってひどい事になりましたね…とは言え今までヒロインって言うか主役っぽい立ち回りだったのがここにきて助けなきゃいけないヒロインになってきたタイミングで恐ろしい速さでスレッタが立ち直りだしたのたの相変わらずすごいスピード感すねこの作品 うまい事ミオリネが現実をしりつつ理想は曲げなかったりシャディクの件では即座に把握して証拠集めるように具体的な指示だししたりと経験たりないけど有能な所しっかり描写して視聴者的にもこの子助けてあげなきゃってなるようにうまく構成してるなーって感心しつつ尺大丈夫かなあと相変わらず心配になりますわ
b. 尺の関係もあってとんでもないメンタルを見せつけてくれたスレッタですが復活のその過程でマルタンが抱えて周りに相談できずにいた事を地球寮全員に話したのを見て今までのエアリアルやミオリネの行動に感づく等、尺がない中で描写する所はしっかりしてるのいいですねー って言うか地球寮あの環境で一貫してそこなしの良い奴らすぎる 普通ならもっとグダグダするところを即座に復活する女、スレッタ。
a. グエル君交渉にフォローのつもりでついてきたけど割とまた優秀な護衛を引き連れて勝手な別行動したのに結果オーライなの幸運値自体は滅茶苦茶に高い男ですよね コーラサワー的な幸運値でもあるんで周りの人間の無事はあやしいけど まあそれと交渉自体は頭と口が回るのはミオリネってわかってはいたんだろうけど
b. グエル君交渉にフォローのつもりでついてきたけど割とまた優秀な護衛を引き連れて勝手な別行動したのに結果オーライなの幸運値自体は滅茶苦茶に高い男ですよね コーラサワー的な幸運値でもあるんで周りの人間の無事はあやしいけど 覚悟も何もない行動で結果オーライだからなぁ
a. もう少しこじれるかと思ったけどスレッタが爆速で自主的に巻き込みたくないから事件の外に残されたって理解したー、相変わらず展開早いな!そしてエアリアルへの信頼度スゲーな!
b. 地球寮のみんなあったけぇなぁ。ママンが娘を彼らに託した事自体は間違いじゃなかったね。そのおかげでスレッタが大分あっさり自分を突き放した理由を察してしまったが。まぁもう話数もないしそんなに引っ張れんよな 話のはえー女
a. ずっと同じとこにいるニカ姉は食事や排泄は大丈夫なのか ノレアや五号は好きでその場所に居るだけだと思うけどニカ姉はなんか動いたらノレアに威嚇されそうで
b. あの三人って何日くらいあの部屋にいるんだろ。どうやって生活してんのかな。思えば部外者のはずの5号があっさり入ってきてんのも謎だな。 入浴許可されてないと俺が楽しい
a. >魔力を伴わない攻撃 たとえば眼球に対物ライフル撃ち込んだらどうなるんだろう。弾がひしゃげるどころか四散して、相手には砂粒が触れた程度の違和感すらも与えられないのかな。それとも、通じないのはともかく触れられはするんだったら、目に砂粒入ったくらいの感覚は与えられるのかな。
b. ドラゴンだと眼球自体もなんか硬そう(実際の眼球もまぁ硬い)だけど、同じく魔力通ってなきゃ無効のサーヴァント娘たちでもどうなるのかは気になる。特に霊体化でのスルーも不可能なセイバーさんとか。 うちのTRPG世界だと、「魔力を伴わない外部干渉では傷つかない」という概念を魔力で構築してる感じだな。なので異物感はある。ただまぁ普通は同時に「遠隔攻撃に対する魔力障壁」も伴ってるんで、目潰しを頭部に集中させても弾かれる感じに。
セドの口からプリンスの名が出た時には思わず、繋がった!!と叫びそうになりました。しかしアカデミー時代の呼び名という知ってる人が多そうな呼び名ををテロリストに対して使ってるのは迂闊ですよね。人の口に戸は立てられないから今回のような事が起きるわけで、やはり身バレを防ぐために仮面をつけるべきだったなシャディク! by 83 足りないのは仮面だったのか(笑)
a. 同人活動で個人とか個別の問い合わせには回答しないのは何でか。下手に回答すると、これが公式の回答なんだからと暴れる奴が出て来るから。言われてみたらその通りで、公式にわざわざ問い合わせる時点で相当に厄い人物なのは間違いないですもん。一番おかしいのはお前だから案件ですね。
b. 二次創作で企業に決めてもらいたいというのは悪意でなく、最近は善意でそう思ってる人が居るみたいです。というのも、権利的に曖昧なのは良くないから企業に聞いたらって感じ。最近の若い子の方が、そういう権利意識がきっちりしてるからそう思うんだろうけど…的な話。企業側にしたら同人誌なんて膨大な量を一々審査するのは、コスト的にも人手的にも不可能ですからね。なので、その辺は常識的にとなってるわけで。基本的に商売の邪魔とかイメージを棄損しなければって感じみたいですが。なので、赤字だからと言ってもアクスタとかキーホルダーはNGくらう訳で。同人は良いけど、支援サイトで金取るのはNGみたいなパターンがあるのも、それは同人の範囲でないって感じなんでしょうね。 無能な働き者>公式問い合わせ
a. 水星>プリンスバレは短い尺でさっくり……というのはさておき、脚本の意図は「傑物なのに他人を信用できないから孤独なシャディクの足をすくってるは人の繋がりと小さな善意」なんでしょうね。グエルが難民キャンプで敵の子供を助けようとしなかったり、何か一つ違ったらこの「偶然」は流されていた……という組み立ては(好き嫌いはあります)個人的にはシェークスピアの舞台劇っぽさを感じました。
b. 水星の魔女、スレッタの洗脳解除、グエルのシャディクへの疑惑の確信と色々と駆け足なのを感じましたね。テンポが良く観やすかった半面やはり2クールでは尺が足りないと感じました、実に勿体ない。 積み重ねさえあればねぇとは思う。現状、ただの無自覚なスタンドプレイだから。
小学生の給食 自分は当時キュウリが苦手だったので大変でした。洗って切れば使えるお手軽さから奴はあらゆる場面で登場しました。さらには夏に社会科見学で農家を訪問した時にもぎたてのキュウリを出されてクラスで自分だけ食べることが出来なかったというエピソードもあります。大人になり普通に食べることが出来るようになった今だと農家のおじさんに失礼な事したなと時々思い出しています。 by 83 きゅうりは確かに避けられないメニュー……!!
a. 「岸辺露伴ルーブルへ行く」観てきました。ネタバレのない範囲で言うと、泉君が無敵すぎる。
b. 「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」を観に行きました。映画ということでちょっと心配しましたが、特に気負わずいつもの岸辺露伴を、ルーヴル美術館という最高のロケーションで見せてくれる良作でした。原作未読なんですが、読んで内容比較したくなっています。それにしても観客の大半が女性客で驚きました。グッズも大半が品切れで、人気の程がうかがえます。後続作も期待出来ましょうかな。 by 取手呉兵衛 女性人気高いもんなぁ(笑)
a. 芝村さんが作ったLOOP8、早くも「多重恋愛して刺された」という報告が! さ、流石だぜ! 原さんの系譜がやはりいた!
b. LOOP8、どこかで待ってるイベントを迎えに行くゲーム構造じゃなくて、自分から積極的にキャラに話しかけて友情・愛情・嫌悪の値を稼いでイベント発生のフラグを起こしていく仕組みなので、そこの作業をめんどくさいと思ってしまうと合わない人が出るかなーって感じだ。ガンパレと同じように万人には受けないことは理解できてしまったので、カルトな人気を誇る作品に育ってくれればいいなと思ってる。
c. あと、LOOP8で多重恋愛して刺される条件を揃えてしまっても、一応はバッドエンド(ループしない悪いゲームオーバー)を回避する方法は一応残ってるっぽくって。まあ、要するに自発的にループする方法があるんで、ループすればいいんだ。一応はシステムの方で前のループまでに獲得したパラメーターまでは伸びやすくなってるから、リカバリはそこまで難しくないので。ただ、詰んだことには変わりない。浮気ダメ、ゼッタイ。 このゲームの存在を初めて知った!!!
a. ファミコンジャンプ>買ったのが1980円という大特価だったからかもしれませんが(笑)、期待していたほど面白くはなかったぐらいで、クリアしたら感心されるほど酷いゲームでもなかったように思います。
b. ファミコンジャンプそこそこ面白かったような気が…いや、確かに極悪難易度な場面もあったはずだし、クリアできたからこその思い出補正なのか?ラスボス連戦は間違いなく楽しかった。意外な対戦カードが効果的だったりとか。 攻略情報無いとクリア不能過ぎる(笑)
a. ゾイド公式がパトレイバーとコラボするそうで。最初ファンの描いたコラかと思った。 URL
b. ゾイド40周年、一気に盛り上げて来たな……。ビックリマンコラボは前から告知していたけれど。パトレイバーコラボ。北斗の拳コラボ。ホロライブの白上フブキとのコラボ。そして、/0&フューザーズ&ジェネシスのYoutube配信。大ゾイド展の東京での開催。周りに周知する気満々だ! 詳しくは動画を観てくれ! URL 世界設定が噛み合わなさ過ぎるがどうなるんだろ(笑)
a. チュチュパイセン最後ライフル鈍器にしてたけど地味にマウントされてたはずのビームサーベル無くなってるので一応
b. なんか人によっては鈍器持てとかバルバトスに乗れとか言われてるチュチュパイセン、最後ライフル鈍器にしてたけど地味にマウントされてたはずのビームサーベル無くなってるので、一応ビームサーベル使った後の凶行だとは弁明しておきたい所存(笑)
c. ところで誰かチュチュパイセン用に鈍器作ってくれませんかね!ライフルが草葉の陰て泣いている。 by 忠義の名前 ライフルの出力制限されてるならぶん殴れエエエ!!!
>こんなクレーム対応 先方が「社長を出せ!」と言ってます! と言うリリッケが想像できる。何せミオリネ自身が関わってるしなあ by 忠義の名前 完全にミオリネが対応すべきな流れ(笑)
>「やるなロンド・ベル」から「やるなブライト」になるのが凄く好き 同意ボタンがあったら即座に連打してる。 by 忠義の名前 小気味よい台詞回し演出!!!
a. >弱者からのし上がり貫いた男 これに関しては、彼らはのし上がりたいのではなく「かつて自分たちを苦しませたベネリットグループによる搾取構造を破壊したかった」のが本音だったのかなと。「のし上がりたい」だけなら既にグラスレーの後継者候補+側近にまで昇り詰めているし、今回そうであったように自分たちも使い潰そうとしている姿勢が引っ掛かる。「地球と宇宙の懸け橋になりたい」あるいは「地球と宇宙を対等にするだけの力を手にするまでのしあがりたい」とすると、アーシアン最下層であろうノレアを自爆テロ要員が如く最期まで使い潰したことやフォルドの夜明けの巻き添え食った一般アーシアンのこと、オックスアースをネクロマンシーしてアーシアンの子供を使い潰している宇宙議会連合理事会と組んでいることが引っ掛かる。(これについては今回のノレア周りのおつらい話が合ったのもあって「格差を直ぐにでもひっくり返すならその様な手段しかないのだろう」という納得に「鉄華団が積極的に阿頼耶識施術済みヒューマンデブリを使い潰すようなもんで、筋が通らないだろう」という個人的嫌悪が勝るというのもありますが」)なので個人的嫌悪による「そうであってほしい」という願望込ですが、「単にベネリットグループに復讐したかった」が一番しっくり来る印象です。
b. まあ感情なんて0か100かで振り切れるもんでもないし、「のし上がりたい」「復讐したい」「格差是正したい」が全部本音なのかもしれませんが ああ、これは俺の表現がズレてた! いわゆる立身出世が目的という意味では言ってなかったわー。
a. ひそかに前回のマルタン(セセリアとの会話)が気になってて、今回のマルタン見て確信したんだけど、やっぱ前回の会話ちょっとおかしいと思うんですよ
b. 『聞くことを途中で諦めた自覚がある。だから周りにも打ち明けられない。違う?』『そうだよ。僕はニカと話すことを諦めた。寮長失格だ』『だけど!あの時は本当の本当にみんなを守る一番の方法だって…』←この最後の台詞絶対いらないんですよ
c. 「寮長だから」「正しかった」って言い訳してたマルタンが、「本当はニカと話したかったんだ僕は」話すのを諦めたのは「「「間違いだった」」」って気付くシーンなはずなんですよ
d. なのに『そうだよ。僕はニカと話すことを諦めた。寮長失格だ』のあとにまだ「ぼくは間違えてない(悪くない)」的な女々しい台詞を入れたのが・・・・ぼくぁ我慢ならんのです。誰も攻めやしないよマルタン!あのときのぼくは間違ってた!でも、まだ間に合う、僕はニカと話しがしたいんだ!って覚悟完了モード入って欲しいんですよ 要らないけど言っちゃった彼の弱さですな
a. 愛情あったのかプロスペラ。だって直前「もうお前用済みだから」ってなったのに逃げ道にしてたのか
b. プロスペラママン 娘への愛はエリクトが最優先だけどスレッタにも愛情自体はあって欲しい派だったのでよかった
c. プロスペラ、クソ親ではあるんですけど、スレッタに対してマジで愛情ゼロだと思ってたんで、あの別れの態度だけで僕の中ではすげー評価上がったんですよね
d. >少なくとも「安っぽくわかりやすい悪人」じゃなかったってことで、だいぶ嬉しい。 個人的には「母親として、それはそれで愛情があった」ってだけで嬉しいんだよね。 同意。圧倒的同意。 マジでこれでただの外道ってんじゃ話が安っぽいからなぁ。
a. エリクト「ミオミオをリスペクトしました」 プロスペラ「娘の元嫁をリスペクトしたわ」
b. ミオリネ、エリクト(エアリアル)、プロスペラが三者三様なれど全員スレッタは自由に生きてとスレッタの事を想ってるのに本人にだけ使わっていない件。全員不器用すぎるよ!
c. 水星の魔女> 子供は大人達の「これがお前の為なんだ」に振り回される存在なのだとよくわかる。 シン「あんたって人たちはぁぁぁ」
a. 大佐って/0でのゼロパンツァーくそ重演出嫌いだったんだ・・・自分はむしろ機体のメリット捨てるレベルの超一点特化モード嫌いじゃないんだよなぁ。まず根本的な話で自分は/0は戦記ものの延長じゃなく完全にGガン的バトル漫画ものって見方だからってのもあるけど。そりゃ戦記もので最新の各種換装型機動兵器が砲撃型だけクソ重いただの固定砲台ですなんてやられたらな・・・いやでも現実の戦車の歴史紐解くとちょこちょこそういうのいる気も・・・
b. 5>パンツァーのバトスト本来の設定とアニメ演出の差異に関してはコトブキヤ版オリジナル設定で「アニメのパンツァーはトロスの作ったレプリカパーツで本来の装甲材質を用意できなかったのでクソ重になった」という理由付けがされてましたね。 「活躍を観たかったんだ!」
a. >Appleユーザーはセキュリティソフト入れない人もいると聞くので iPhoneには入れてないですね。せいぜい広告ブロックぐらいで。
b. 50>フィッシングはソフトでは厳しいのではないでしょうか。偽サイトはふつう弾かないでしょうから。原始的ですが変なメールは無視するしか無いと思います。・・・最後の手段だと思っておいてほしい見分け方を書きますと、入力フォーラムで嘘のIDとパスを入れるって手があります。それで画面が進んだら偽サイトって分かります 俺マジでなんも入れてないな>iOS
a. >20 あの作品をアニメ範囲くらいしか知らない俺が印象で想像すると「女キャラの裸足フェチの人のため」「『犬猫だって足裏は毛が生えてないだろ!裸足種族は毛が生えてなくて皮が厚いほうがリアル!」ってあたりの理由かなぁ?
b. >20 刃牙なんかはガラス破片の上を素足で走って傷一つ負わないくらいだし、単に分厚いんじゃないかな…。 ファンタジー外皮
a. 3部の序盤の事なら多分スタンドの射程距離って自分の意思で制御できる距離なんじゃないかなーと、あの頃制御出来てなかったから勝手に持ってきてるイメージですわ>射程の概念を無視した快適な牢獄ライフぶり
b. >射程の概念を無視した快適な牢獄ライフぶり スタプラにはエコーズみたく成長前遠距離説を耳にした。そう考えると、対ワールド戦で同型と認識して時止め会得したように、マジシャン赤に対応して近接に最適化したのなら筋が通る。
c. >27 初期のスタープラチナは射程以前に瞬間移動の能力でも持ってないと、あんだけ物品持ってこれないよなあ。でかい物品はスタンドで運んでも鉄格子通らないから
d. >27 そこは「未覚醒で不安定だったからこそ」の部分になりますね。本人も別に制御できてる訳じゃなかったので。ポルナレフも激情で一時的に射程ガン伸びしてたりしますし、そこは決して「どんな状態であろうと固定」というほどカッチリしたものじゃない。
e. 27>スタープラチナの性能を調べている途中で、もし「銃弾を摘まみとれるほどの精密動作性とスピード」が無かったら死んでいたんだろうなぁ。ショットガンを撃たせたDIOみたいに吸血鬼な訳でもないのに。 ああ、そうそう。射程もそうなんだけど、「鉄格子の中に!?」過ぎるのが(笑)
a. いつもはAmazonでやたら値の張るロボ魂のバストールと黒ズワァースですが、珍しくさして高くない&Amazon発送が揃っていたので多々買うのなら今がその時だとお贈りしました ……いや実はゲドが新発売になったのに早くもマケプレだらけで送れなかった腹いせなんですが(笑) その黒ズワァースがファンタズムで変貌したズワウスも漆黒の邪竜といった感じでこれまたすごくかっこいいながら、やはりAmazonでの価格がハンパないのと畳めない両翼のせいで横幅をめちゃくちゃ食うのが難点です URL
b. これでファンタズム系を除けば大佐のところへ行っていないABはゲドとドラムロだけかな? ダンバイン、ボチューンなどいくつかは色違いが存在しますが ズワウスはゴツさに定評がありすぎるからななぁぁぁぁ! スゲー格好いいからなぁぁぁぁ!!!! いつもいつも本当にありがとう!!!!
a. >17 NARUTOで復讐の連鎖が~というお約束に対して、俺達がお前の親友を殺して復讐するから、その後でお前らが我慢すればいいだろ。は名言だと思う。まぁ少年誌だからその理屈は通らなかったのだが(苦笑)
b. >17 ナルトが親友のサスケを復讐で殺そうとしてる雷影にそれ言ったら「じゃあワシがサスケ殺したあとお前が泣き寝入りすればいいだろ」って言われてグウの音も出なくなったシーンを思い出した。 そんな展開あったのか(笑)
a. 水星の魔女16話で地球寮にお母さんが挨拶してたシーンなんかこの後使うのかな?って思ってたけど普通に彼らの人柄を確認してただけかもですね この後傷つくスレッタを優しくしてくれそうか見てたのか
b. プロスペラの「あそこならあなたの胸を埋めてくれる」が地球寮に来た時の様子を見て言ってるのなら、ちゃんと託せる相手か確認しに来てたのかな、とも取れますね ミオリネも言わないだけで「あのお人好し達がスレッタのことを放っておくわけないでしょ」ぐらい思ってそうですが あれはそうあって欲しい
a. >120 コナミが好きなわけではないけど(コジマ監督のゴタゴタに合わせてメタルギアの謎ゲームが出た時とかは呆れましたが)、今ネットで言われてるコナミの悪行って調べてみれば真偽不明だったり明確にデマだったりして、それを指摘する人に対して「それがどうしたんですか?逆張りオタクキモいですよ」とか言ってる人が多いのを見て「人は信じたい情報はすぐ信じちゃうんだなぁ」となったりしています。(特許関係でよく引き合いに出されるバンダイと任天堂の美談も両会社が否定していたりするけどまだ信じられてるし)
b. >120 検証記事出て結構経ったと思ってたけど、まだこのガセネタ生えてくるんだなぁ。まぁ当のコナミが特に否定しないもんだから流布しっぱなしなんでしょうね
c. コナミのよく分からん所がそこで、自社でやる気無いならIPを売却するかライセンスするなりして収益化するのが普通なんですよね。それを無駄に抱えて何かする訳でもないってのは、資産を遊ばせてるのと同義です。何か見通しがあっての事なら分かるんですが、それも無さそうだし本当に謎。
d. >120 コナミは小島監督の1件で個人的にも嫌いですが、ただ特許の主張は当然の権利なのでまた別の話なんですよね ちなみに俺は自分が個人的に恩義を感じてるだけで、ゴタゴタ的なことへの知識は皆無!!!
a. 93>そも黄金聖闘士の強さも結構幅があるのでは……
b. 93>ソレントに関してはカノンすらビビらせるデッドエンドシンフォニーのデバフ効果小宇宙1/100が強すぎるというか…。グレートホーンも本来の威力で受けたら死んでいたとソレント本人が認めていて、実際技が即死だけでスタンやデバフ効果はないニオベは死の間際の反撃食らってバラバラになってましたし。同じネビュラストーム食らったアフロディーテが死んでソレントが生きていたのも恐らくは同じ理屈…だと思うのですが、そうすると今度は小宇宙1/100でもソレントが手も足も出なかったネビュラストリームの拘束を瞬の小宇宙が最高潮に高まってる時に破って反撃してきたアフロディーテのゴリラっぷりが浮き彫りになってくるという(汗
c. アルデバランさんは星矢を試して通した後は得意分野で勝負させてもらえないかわいそうな人なんですよ。車田正美原作者が悪いよ。 黄金聖闘士みたいに基本的に定点防御でメタられる危険性前提なのが「相性差で圧倒的格下にも負けます」だと「世界の頂点レベルに超強いキャラ」って感じが薄れて寂しい(笑)
a. 65> 家族か親戚のスクーターを中学生の時無断で乗り回して父親と学校と警察からギチギチに絞られただけでオートバイを盗んだわけじゃないって信者さんが言ってたけど違う、そうじゃない!としか思わなかった。そして音楽評論家の中から「本当に盗んだわけじゃない」とか言い出す人が周期的に出てきて、調べてから記事を書くなり発言しろ!までが毎回デフォ。
b. 盗んだバイクで走り出す> 96年の薫の秘話という漫画で、劇中ではホザキですが「所詮は中流育ちのガキの反抗期を食い物にした猿商売」と評されてましたね。 ググったら実話じゃないと本人断言してんのね(笑)
a. >がんだむ エアリアル持ってかれたし、初期に予想されてたプロスペラが搭乗してラスボスか?スレッタはガンドノード搭乗……・はスペック的に厳しいか。でもスペックで劣る機体に量産機で追いすがる主人公ってみんな好きだろ?
b. 水星の魔女、今後エアリアルがラスボス化は普通にありそうな感じになってきましたが、それを止めるためにスレッタが他のガンダムに乗って命削る可能性出てきたな… シュバルゼッテをもてい!!
a. キリスト教に詳しくない自分にとって「懺悔室」でイメージするもの1位がひょうきん族で2位が岸辺露伴なのですが(信徒の方々には申し訳ない)、3位がまさかのセセリアさんになってしまいました。・・・いやそもそも懺悔室じゃなくてAIカウンセリング室なんだけど。
b. 追伸。懺悔室の件、ちなみに天使の3P!の次回予告はパロディーなのでランク外としました。 たしかに(笑)>イメージ
a. >6 漫画家本のロングインタビューに載ってましたね
b. 6>仮面ライダー電王の4タロスも桃太郎浦島太郎金太郎竜の子太郎の内竜の子太郎だけは近年の創作なので名前を使えずリュウタロスだけ「龍のイメージから生まれた」とモチーフをボカされていましたね。 RODでリンドバーグ出そうとしたら著作権の都合でリリエンタールになったの思い出す。
a. 8>意地悪と言うか嬉し過ぎてテンション上がって眼鏡ずれ落とす汚れた愛の英雄博士じゃねーか!?そ奴の所業にアジト見た野球ボーイ達を塵にしたり、世界を全部救える英雄に成れたのに管理し易いからってよっこいしょで数割殺そうとする奴だよ!!でも好きなキャラだぁぁぁぁぁ!!
b. 8 いやいや、普通に極悪人ですよ。自分が英雄になりたいという願望の為にマッチポンプかまして犠牲者を増やしまくってますから。最後の行動も結果的には重要なキーマンだったけど、本人的にはひたすら(自分が死んでも)英雄になりたい。という願望を叶えるための行動ですからね。まさに「最低の英雄。」がお似合いのキャラです。
c. 8>コメント書いた者ですが、もちろんその科学者にも悪いところがあって「天才的頭脳に見合う程度には尊大」「言い方も悪い」「英雄症候群患ってるので自己犠牲は当たり前と思ってるところがある」なので、相性が悪かったなぁという。英雄症候群のせいで、英雄と呼ばれる事が苦痛な主人公達からは毛嫌いされてたし、途中で超古代文明の遺物で精神汚染された影響もある。最後は「自分が地球を統べて何とかしてやるよ!」と非道に手を染めたのも事実だけど、過程を考えると情状酌量の余地はあるかな。人類とか地球を思う心は本当だったし、ギアと呼ばれる変身装備には「つまるところ愛の力が必要」という真理もちゃんと理解してる。続編で再登場して敵方にスカウトされるけど、敵の行動に「愛も夢も希望も未来もない」と知ると「お前バカか?そんな奴の行動赦すわけないだろう?」と瀕死の重傷を負いながら、逆転の一手を仕込み、かつて袂を別った仲間を庇って亡くなるという最高の見せ場を用意されたので、スタッフからは愛されてたんだろうなぁ。
d. 8>なおCVの杉田智和さんが実に楽しそうで。イベントの司会をされた際もこのキャラのコスプレをして行うという徹底振り。 めいわくだった
a. 40>ニュースにならないだけですね、としか
b. >40 やったうえで報道して欲しいですね。抑止力は大事。ただ脱税で裁かれるとかならまだしも、連中の稼ぎを考えれば別に税金納めたって問題なさそうだし、納めたらそれでデカい面してきそうな気もするんですがどうなんだろう(現状でもデカい面はしてますが) 毎年転売ヤーの脱税額が公表さられてるから、けっこー怒られてるはずなんだよな(笑)
>122 美味しんぼは冷やし中華の話で山岡が大勢の客がいる店でダメな点を羅列して客と店の人達と一触即発になったところで、中松警部が仲裁してくれた話がありました。なおその後は別の店に行き、今度は山岡と警部の2人で出された冷やし中華に文句をつけてました。そっちの店では誰も山岡一行につっかからなかったのはデカくて強面の中松警部がいたからに違いない。 by 83 ダメダメだ(笑)
a. 5.>あんまり関係無い質問かもですが、アーマードバルキリーあるじゃないですか?大佐って初代やゼロのやつみたいな可変機の可変潰してごっそり武装着込ませるタイプとFやΔに出て来たような変形も出来てごってごてに盛りまくった超重火力戦闘機になるやつと、どっちの方が好きとかあります?自分はですが初代当時「これで変形できたら超格好良さそう」とか思ってたのにいざFで変形するアーマード出たらむしろ物足りなく感じちゃったとかありまして…(でもその後登場した31のアーマードは好き)
b. もしかするとそれ以前の「男の子向けの着せ替え人形」系ロボはリアリティ無さすぎて駄目とか…いやいや。いやでも中世鎧の話題とか大好きでロボフィギュアでも重武装てんこ盛り楽しんでる大佐なのに重装甲着込んでる系ロボの話題してるの見た記憶が…プレゼントで送られてたロボ物でもアーマードバルキリーとかフルアーマーガンダムとか無かったような…あれぇ… 俺はVF-1のアーマードバルキリーを「必要ならばこういった選択肢もとれる」って感じで好き。
「鉄道友の会 (Japan Railfan club)」と「日本鉄道友の会 (The Japanese Railway Society)」という二つの団体があり、「鉄道友の会」は日本の団体、「日本鉄道友の会」は本部をイギリスに置く「日本の鉄道を愛する主に日本国籍以外の人向けの団体」というややこしい状況になってます。 言葉の意味としては納得できる(笑)
年を取ったせいか、WBC熱が冷めてないせいかデジタル放送になって延長が気にならなくなったせいかわからないけど、野球中継を楽しく見ている自分がいる。昔はアニメの録画がズレる原因として毛嫌いしてたのに(笑 by コウ・マサキ 俺も子供の頃は嫌いだったよ(笑)
a. パトレイバーのライアットガンは扱いが悪いですね。劇パトでもラストの軍用火星野郎x2にチャフブチ撒いての突撃でぶっ放しながら突っ込んでましたがチェーンガンの反撃を喰らってあっさり横道に逃げ込んだ辺りで喪失してましたし。結局機体ボロボロにしつつ接近戦で漸く仕留めたという……
b. ライアットガン>こんだけの火力なんだけど、劇パト2だと太田が軍用レイバーの装甲には通じないって言ってて、装薬増やしてやればそこそこいけるって話だけど、結局通じなかったんだよなぁ 劇パトの世界線だけリアル寄りなのかもしれん(笑)
a. 何日か前に大佐のリストにランチャーセットと一緒にストライクガンダムも一瞬現れていたのでセットで送った人がいるのだなと思っていたのだけれど、ランチャーセットしか行っていないのか
b. 他のフォロワーさんの事はわからないが私は送れていない、先日のデュエルガンダムと一緒にストライク+エールを送るつもりだったのだがこの時は送れる業者がいなかった そして今回どなたかが贈ってくれた模様!!!
a. ワダツミさん! 新しいベイブレード、Xが! 誰かおじさんと遊んでくれないかなー。こういうのはシンプルに心惹かれちゃってさあ。
b. ベイブレードX、楽しそう。ただ回るだけじゃなくてベイとスタジアムのギアで加速して攻撃とか考えられてる。なんか、見てて気持ちいい。なので、注文しちゃったZE☆ URL ベイブレードはマジで完全ノータッチ人生なんだよな
a. >148 そーなのかー。ニュース見てて「普通にカメラ映ったり目撃されたりしてるのにやりたい放題されてんなー」と思ってたけど、あれちゃんと後から捕まってるのか。
b. 148>ものによりますが、殺人や強盗はほぼ100%ですね。軽犯罪、特に自転車泥棒とか8%ぐらいなので、全体としては40%前半ぐらいですが ギャングースみたいに「犯罪者同士でタタキあい」だとセーフってだけなのか
a. 15>ああ、いや。それをやったのは古代魔法帝国に属する人間その他の種族たちで神様じゃないんだけれどね。というか、古代魔法帝国の神様はシヴァって名前の古代魔法帝国の人間がその技術の粋を凝らして創り出した人工物だったし。
b. カードゲームのモンコレ世界なんですが、モンスター達は1属性人間は2属性なんです。そして、公式ノベライズの主人公シスターの属性は聖と魔でした。 by 黒い人 「聖」属性、勝手に人間がそう呼んでるだけなのかな(笑)
a. シン・ユニバースロボ。ワダツミさんの『リリカルナノハ私妄想版』への登場(出現? 現界?)は、はたして (無。ムービーと商品で部位形状が違うのが謎(着ぐるみとCG/CADの実現可能性の差、と愚考)。シン・仮面ライダーがサイクロン込みなのが好きです(笑)。 by エルドラン総受け URL
b. 何やってんの 何やってんの!? URL 取り敢えずI-Ⅳに「私妄想ユニバースロボ描いて」と言っといた。
「いいかいアニメ好きさん、30分アニメをな30分アニメを1日2本見れる時間を作りなよ。それが多すぎず、少なすぎずちょうどいい視聴本数だよ。」などと思い幾星霜、未だに完璧に実行できず13年前に購入したHDDレコーダーの残量ギリギリで録画をしてます。今の視聴本数なら1日2本見ればお釣りが来るはずなのですが、いやはや現実は理想通りにはならないですね。 by 83 2本じゃ全然たりねぇ……!