HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2023/09
■2023/06
■2023/05
■2023/04
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

9/22
■あべむじか

 
 コールセンターでバイト豊川さん。
 一方の金持ちの巣窟月ノ森女子学園の看板を裏切らない超豪邸若葉さん。
 えげつないコントラストが初っ端から炸裂しておられます。
 まぁバンドリ自体が「娘に手伝わせないと経営が成り立たないパン屋」というさーやの家庭事情からスタートしてるのもあり、誰も彼もが苦労知らずに青春を謳歌している別天地ってわけではないのだが……ってまぁ羽丘女子の時点で都心の私立高校なんで全員裕福な気がしないでもないな!!

 
 仮面を捨てたそよさんのギスギスぶりもこれで見納めか……的デレが炸裂。
 元カノのことは別に忘れなくてもいいよね(だいたいそんな話だった気がする

 
 一生バンドリやって欲しいワダツミですが、それはそれとして「キャラクターが将来なんらかの都合でバンドを辞めて欠けて(新メンバーと入れ替わる)いく時が来るとして、最後まで残る結成メンバーは誰か」みたいな妄想はしたりする。「ハロハピで最後に残るのがかのちゃんと美咲だと熱いなぁ」とか(笑)
 パスパレはそもそも仕事なので普通にメンバー入れ替わりありそうだなとか、アフロは1人でも欠けるなら解散を選びそうなんてのも。

 
 前も同じようなこと書いた気がするが、自分が配信者への強い思い入れがないので特に鼻についてないのだが、この「配信者なんてのは倫理観アッパラパーで仕事上の契約だろうと平然と無視して数字を欲しがるキャラ」というテンプレって、「つくり手が大人だからやれてる描写」で、若い子たちにしてみれば「オタクは犯罪者予備軍テンプレ」みたいな不快感あったりしないのか心配になる(笑)

 
 Roseliaの特徴を「クールでダーク」と紹介してるブシロード公式はちゃんと「青春熱血応援バンド」と正しく表記すべき。
 そんなわけでこちらが本当の「クールでダーク」なバンドでございます。
 燐舞曲と対バンする日がいつか来たりするかもしれませんな!!!
 それはさておき、この仮面舞踏会スタイルってアニメの中ならまぁいいかなーって感じではあるんだが。

 
 ぶっちゃけリアルライブだと表情伝わりづらいのって物足りないなーと思っちゃったよ。
 これはまーMyGO!!!!!がまだ正体明かす前の段階のライブが、ライティングで顔バレし難いようにしてた頃にも感じてた物足りなさで。
 俺の中ではライブパフォーマンスに於ける表情って凄くでけーんだなぁと認識した次第。
 アニメだとね。現実と違って「伝えたい演出」が明白化されてわかりやすいから、まぁいいんだけどね。

 
 タクシーで帰らない本当の理由はお金を節約したいからなんだろうか……と思ってたらそれを裏付け過ぎるやべー現実が突きつけられてしまった。
 いや多分あんなでけーイベント打てるだけの力はあるんで、経費で落ちることとは思うんだけどさ。普通は。でもアニメとして貧乏描写が必要だから……みたいな感じなのかなぁ。
 この辺はRASの時点でも結構謎で、あんだけ凄まじい資金力に物を言わせてバカスカ派手なプロモーション&活動しまくってる割には、メンバーがバイトする必要があるレベルの経済力でしかなかったりで。よーわからん。
 でまぁこのネグレクト真っ只中のヤバさが最終話の引きってえげつねーな!? まぁ実質前半クール終了って扱いだから最終話って感じではないんだろうけど!(笑)
 ここまでどビンボーだと、中高一貫の私立高校に通えてるのは親の金じゃなくて豊川さんがバイトして学費稼いでるだけな気がしてきたぜ……。親にまともな経済力があるようには見えん。そりゃバンドなんてしてる暇ないわ……。
 まぁだからってあんな酷いカタストロフィを巻き起こしていい理由にはならんのだけど。「恥ずかしいから正直に言えませんでした」とかだと身勝手な理由だからなぁ。その身勝手なキャラたちが交錯するのがバンドリ4期なんで、なんの違和感もないけど(笑)
  ■プレゼント開封動画は明日!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 104>ダン飯は始まったの2015年の頭で今年の暮れに終わりますからまあほぼ9年ですね。 最終回は公式が「めでたい大宴会」ってネタバレしちゃってるんですけど(笑)
    大団宴会!
  2. a. >3 百合でも塩化するんでしたっけ?(前に同じ質問した気がしたけど忘れた…)
    b. 百合の華>合ってる合ってる。どっちが子供産むんだろうね? by コウ・マサキ
    c. >3 あれ、大佐はストレートな男女のイチャラブがダメなのであって、百合とホモは別に問題ない……と思っていたのですが違うのかな?
    百合は基本的に平気だから「あってるのこれ??」となった(笑)
  3. >7 ロリにギャップとして巨乳を付けてるんじゃなく、巨乳にギャップとしてロリを付けてるんだ…とかいう有名なコピペは確かにあるけど、別にそれも1つの意見であって完全なる正答という訳ではないんだぜ。とりあえずマリア・ラーネッドちゃんは好きです。
    昔は苦手だったが今は全然そんなことがなくなった(笑)>ロリ巨乳
  4. >27 ぶっちゃけ何かで叩くより掴んだほうが早くて簡単だし、床とかも汚れないので可能ならオススメですな。
    最後に仕留めたときはゴキジェットだった
  5. >26 有象無象の玉石混交が跋扈するなろう界隈では作品に過度な期待なんてせず、むしろガバってる部分をバカにして楽しむみたいな読み方がわりと横行してるのでさもありなん。
    ていくいっといーじー!!
  6. >33 そんなノリで駐輪自転車がぶっ壊される治安いやだぁ!
    自転車屋のおっちゃんも「倒れたらこんな壊れ方じゃない」と言っていた。
  7. 57> 最近は特定の虫だけに効果のある薬剤とかが沢山あって家庭用殺虫剤より生態系に配慮されている印象が強い。逆に家庭用は昭和30年代に農薬使用で死亡事故も出た無差別殺戮系の薬剤が主流だから人にも効くんだよなぁ・・・
    エタノールスプレーが我が家の殺虫剤
  8. >37 なんかディスクブレーキも無さそうに見えますな…。まぁ近々買い替えるでしょうし調べるか聞いてみれば宜しい。
    キャリパーブレーキだそうです!
  9. 19> ガイファードの博士の靴、用法を正しく使えば気付け薬の代わりにもなるので用法用量を正しく使えば毒にも薬にもなるという良い例だと思う。
    ばっくとぅーざひゅーちゃー3
  10. >42 強く出るのが怖い、面倒臭い人たちにとっては一種のヒーローであり対岸の火事ですからなぁ。憎まれっ子が世にはばかる難易度は上がってきてるとは思うけど、やはりまだまだというか無くなりはしないだろうなって感じ。悪かも知れないけどエネルギーでもありますもの。
    昭和でもヒーローだったしな(笑)
  11. 16> 清原の事があってから「ピエール学園」て名前だと理事長がピエール滝をイメージしてしまう(笑)。因みに父親が「ピエール学園」連呼したのは、問屋から「ピエールカルダン」の腕時計を取り寄せる時。時々「PLカルダン」とか「ピエーロカルダン」などを口走ってましたが、一番多かったのは「ピエール学園」でした。通じたから良いと家が良いのかも知れんけど・・・
    ぼんじゅーる
  12. >48 そりゃあ人は粗忽なものですゆえ。三国志演義を史実と思い込んでる人なんていくらでも居るし、二次創作どころか妄想や思い込みと公式設定をごっちゃにする人だって沢山いるわけで、正直言ったもん勝ちというか盛り上がったもん勝ちなところはある。そこは粗忽じゃない人が窘めてあげて下さいとしか言えない…。
    しばしかん
  13. >57 アメリカだとこれはペット死にます、こうするとペット死にます、死ぬかも知れません、だから訴えないでね! 的なことが分厚く書かれてたりするのかな…。
    さすが訴訟大国
  14. >85 第一印象「許されるなら顎をタプタプしたい」
    90キロくらいあったからな!
  15. >92 コブラとも読むのかあれ(笑) こむら返りで覚えたわぁイタタタタタ
    腓 腓 どっちでも変換できるな(笑)
  16. >104 辛けりゃ追わなくていんだよ! 自分もダンジョン飯は途中で投げたし高木さんも鉄壁すぎて飽きちゃったし、かたやワンピとか一歩は今でも楽しんで追ってる(後者を言うと正気を疑われることもあるけど普通に面白いぞ!)。楽しむためのブツなんだから必要以上の辛さなんて抱えず楽しんでいこう。
    俺は辛いと感じたらスパッと切りまくるわ(笑)
  17. >103 日本も盛り上げようとはしてたのに何で向こうとこうまで差がついたのかなぁ
    リアルファミコンロッキーみたいな世界ですげーなぁと羨ましかったぜ。
  18. クリアしたのはサイレントラインまで! そして4で投げ飛ばした!(笑)>ワイは体験版のマザーほにゃららで投げた!
    マザーホニャララの名前が出ないレベルで無知!!
  19. a. オンドレヤスさんの縛りプレイ>きついぜ!完全回避が難しい攻撃多々あるから蓄積被ダメが辛い!レーダーが分かり辛いから早い相手をカメラに捉えるのが大変!!被ダメで蓄積スタンさせると大ダメージ与えられるのだが、相手の回復は早いので一瞬でためられるショットガンを封印は大変!!!結論!オドレヤスさんは素敵すぎるご友人です!
    b. >>49 最新の動画の冒頭で縛り確認しましたが、初回の進行度に合わせた上でリペアキットと強武器未使用となるとトロコンの更に先の腕前が要りますね
    次々と縛り項目が増えてくのが凄い(笑)
  20. 44>SONY系だから、VEEの事かな。他社の失敗を教訓(採用していざ運営したら人間性底辺だった)を基に、既に個人で活動していて配信上の人間性が良しとされる初期面子を集めて始めたので、無難ですね。界隈では有名なバーチャル蟲毒をサバイブした九条林檎もいますので。
    素性の良いメンバー選りすぐりなのか
  21. 54>本屋もさることながら、ゲームショップの衰退は悲しかったですね。常連になっていて、少ない小遣い貯めて買いに来るキッズ達の為に、店長がクソゲーを掴まされないようにネタバレ無しで教えてくれたり(もちろん、クソゲーが好きな人にはちゃんとクソゲーを勧めてくれた)…ペルソナ4GがPSVでしか発売されなかったので、本体ごと新規で買ったら「いつもありがとうね」って色々オマケしてくれた良い店でしたが、経営難から閉店してしまった。
    俺がいきつけにしていたゲーム&カードショップは「オーナーが飽きたから」で閉店してしまった。これで遊戯王カードの入手の手間が増えて引退した(笑)
  22. 70>廃棄物側のメンツ見たら…納得しかなかったわ。奇跡の力抜きにしたらあの人ただのペテン師だもの。そら奇跡の力で農業できたとして農地にずっと縛り付ける訳にもいかんし、それを流通させ、保管して、市場回して、法で治めなけりゃ社会性の維持できる訳ないけど、戦争はできても社会性を維持する方向に有能な奴いないのよね…そういうのを圧倒的に判ってる面子は漂流者側だし。多分、今の登場人物でも、山口多聞、ノッブ、ハンニバルぐらいじゃないかな。
    蕭何がやってきたほうが勝つ……!(特に憤死してない
  23. 65>ハンモックナンバーの話はそこまでだぁぁぁぁ!
    フォーク「首席です」
  24. 64>最新映画のスーパーヒーローで、ピッコロさん再び潜在能力解放でパワーインフレに追従以上に、完全に悟空の「父としてのポジどころか祖父としてのポジまで」になっていて、ピッコロが良ければ良いかとなった。そして、相変わらずのドクターゲロの系譜は超有能なんだけど、レッドリボン軍の資金が一製薬会社レベルのもので、1号2号作れて、更にセルマックス作れるなら、地球の科学力強すぎない?セルマックス量産の暁には!とかならないと思うのでした。
    正規軍より強力な軍隊持ってたんなら資金力半端なさそうだな(笑)
  25. 1>100%私のイメージというか狭い範囲なので、確証がない事を前置きして、姪っ子が見てたアンパンマンで(それでもクレジットは鶴ひろみさんだらそこそこの年数)アンパンマンが「僕の顔をお食べ」は言わなかったような。言ってたのは「これを食べて元気出して」で、自分の顔とは言わなかったんですよね。
    まじかー
  26. 本郷猛以外で知能指数が設定されているライダーっていたっけ?
    具体的な数字はないんじゃね
  27. >37 もしかして「プレイステーションください」と言ったのにジャガーを買わされたようなものでは……
    そもそもゲーム機として終わってるジャガーと一緒にするな(笑)
  28. 薬でも特許切れなんだからって薬価を下げた結果がご覧の有様ですから。安いのが正義だって安定性とか継続性の観点がすっぽり抜けてたんですよね。特に薬価は何を考えたか毎年改定の導入で2倍の速度で下落していくので。メーカーも本音では増産したくないし、工場にそんな余裕が無いのが実情でしょうね。特に外資系製薬メーカーなんか、日本に回すよりも外国に優先して回してるんじゃないかと。GLP1作動薬というタイプの注射薬が軒並み出荷調整なんですが、日本に売るよりアメリカで売る方が儲かりますから。ノボノルディスクのウゴービは認可取ったけど世界的に需要が高いので日本市場は後回しで未発売です。外資にしたら日本を優先する理由は何も無いし、内資系も海外先行発売が増えてますから。知らぬが仏ってやつですね。
    アメリカインフレ!!!!
  29. >若い頃に利用してた本屋、9割方消滅したなぁ  暇つぶしに地元を調べたら住んでた頃より本屋が7割減少してました。今や、ネット登録して電子決済出来ればわざわざ予約せずとも当日にdlしてスマホかpcで読めますからね……。ごく一部の立地を除けばもう淘汰されていく業種なんだろうなぁ
    新居生活後初めて地元駅前の本屋に行ったら、店内BGMがペルソナで、店員もペルソナの新作がどーのって話をしていた(笑)
  30. ふと。プロ野球セントラル・リーグ戦が山場ですが、もしワダツミさんが大阪在住だったら、道頓堀に飛び込んだりする可能性はありますか ? by エルドラン総受け
    金もらっても嫌だわ!
  31. >1 てんどんマン、カツドンマン、かまめしどんのどんぶりマントリオは「〇〇をお食べ」をやってそうですが、バイキンマンに食べられるパターンが多い印象ですね。 by 83
    料理じゃなくて身体食われてるの想像して「ちげー!」となった(笑)
  32. >39 耳石が三半規管に入り込み、そこを刺激することで回転性のめまいがおきることがあるそうです。多くの場合、時間経過で解消されるとのこと。
    耳石!!!
  33. 59>最近はある程度データが入ると勝手に古いデータを消して容量偽装するタイプもあるそうで・・・
    怖いよなー。変に安いのは無理だわ。
  34. >65 あれだけ破天荒な菅野直にしたってべらぼうな秀才だし。啄木大好きな文学少年だったというのはちょっと微笑ましい。
    パイロットって時点でな!!
  35. >97 邦題「そんな彼なら捨てちゃえば?」 原題「He's Just Not That into You(彼はあなたに興味がない)」とか
    捨てちゃおう!!
  36. >106 ただ、追放元が権力者だった場合は、権力を背景にウザ絡みしてくる印象はあります。
    なるほどパトリチェフ
  37. >4 >ここを乗り切れば……! 大家という一番の不具合は直しようがないけど大丈夫なんですか?
    大丈夫じゃないとしても誰か助けてくれるもんでもないしねー。
  38. 43>マサル「NHK『このまちだいすき』に出て来る…シゴック先生に名前が似ている―――!!!」マチャ彦&キャシャリン「ホントだ…!!」フーミン「知ってんの―――!?」次作の武士沢レシーブの最終回で年表ENDだったのが有名になっているけど、マサルさんも結構訳が分からない終わり方をしてるんですよね。
    武士沢にいたってはほぼ読んだことないんだよな。
  39. a. 膳野君主人公にならない!?>うむ。自分をひん剥いてボコボコにした不良をも助けようとする膳野君が男前過ぎで多くの読者が1話時点で同じ感想を抱いていました。
    b. >83 確かにブリーフ一丁で幻妖に立ち向かう膳野くんは主人公っぽくカッコよかったですね。しかし、最近は主人公も強くなる為の努力を惜しまず泣きそうな顔をした女の子を救うために命がけで戦っている姿を見ると、膳野くんの影響を受けたのではと思っています。ちなみに今年のジャンプ合併号では連載作品のキャラ達が絵日記を描くという特集があったのですが、鵺の陰陽師では本編に登場していない膳野くんの妹が兄が教科書を届けてくれたけど、チンピラとやり合って服がボロボロだったから無視したという内容で、小学生らしい拙い絵から判断するとブリーフ一丁になってるように見えるので、どうやら膳野くんが喧嘩でパンイチになるのは日常的なようですね。 by 83
    争いが起こると厄介だから避けてるという止む得ない事情はわかるがエンタメとして面白かは別という(笑)
  40. >>58 マツダで胴上げ見るくらいなら今日勝て!頑張れ阪神!(カープファンの感想です)
    勝ったああああ
  41. 5>男性主人公の後継機の最強武器がラスト3話位で解禁されますが、技の終盤で主人公・姫・3人娘の一人が並んで3秒くらいカットインするのですが、その間揺れ続けます。なお姫はサイズが控えめ&ピッチリした服装なので(多分)揺れてません。
    ゆ れ つ づ け る
  42. 青のミブロがアニメ化!数多の新撰組漫画の中でもトップクラスで格好良い芹沢さんを誰が演じてくれるのか。 URL
    おお、作者は二作続けてのアニメ化だな!!
  43. そういえば赤塚マンガにはイケメンキャラっていない気がする  URL
    ギャグで突然イケメン顔になったりとかだけか(笑)
  44. 阪神18年振りのリーグ優勝!!!! by コウ・マサキ
    短期戦の弱さが不安だがめでたい
  45. 水星の魔女のイベント行ったときスレッタとミオリネのコスプレした女性のカップルが手つないで歩いててありがとうございます!ってなった!!
    圧倒的感謝
  46. ・・・もしかしてバンドリにおけるメガネの扱いの悪さはワダツミが推してるゆえなのでは?とさえ思えてくるこっちのこの・・・いやマジでなんなのこのメガネ推し? URL
    バンドリもコラボグッズとかキービジュで眼鏡かけるのは日常茶飯事だったりする。本編での扱いが酷いだけで(笑)(そこが大事だろ
  47. 41>最近は割と猶予がある場合がありますが金が掛かるか苦しみが続くかと言うケースが多い気がするのがなぁ。安楽死の自由はやっぱ導入すべきだと思う
    余命半年で、(比較的)元気に動き回れる時間はあと1ヶ月とかなら、その期間遊びまくって金使い切って死にたい。
  48. 電動自転車が21:07でクロスバイクが22:00到着ですね。>クロスバイクの方が到着した時間が遅いよ
    出発時間が同じだといつから錯覚していた(笑)
  49. 草加が探偵の「仮面ライダー555殺人事件」の製作が決定。…製作は頭おかしい(褒め言葉)。草加が悪い顔して実際に言っては無いけどネットミーム化している「乾巧って奴の仕業なんだ」というシーンが有るな間違いない。この薄汚いオルフェノクの命を賭けても良い。 URL
    ノーリスクのベット過ぎる(笑)
  50. >>おうち その大家、家賃のために相続だけはしたけどおかしなこと(めんどくさいこと)にならないように全く手を付ける気がないし勉強する気もないド素人な系統では?その手の方は「住めなくなるまで家賃吸い上げよう」くらいしか考えてなくて台風などの自然災害時の家屋損壊なんかに対しての修繕義務とか知らなかったりそのための修繕費用なんかのプールとか全くしてなかったりすることもあるので不安ですね
    も~これ以上揉めたくねぇ! 疲れた!!
  51. 99>怪人のスーツ製造に予算が下りなくなってる事情でライダーバトルが尺稼ぎと予算捻出の都合が良いのはわかりますが前々作のリバイスで終盤に「まさかあのキャラが敵に!?」展開を3連続でやられたのは流石にいい加減にしとけよお前らと言いたくなった。
    そ ん な に
  52. >91 かなり競っていたあちらとは違う、2位広島とどんだけ差をつけてると思ってるのよ、もうCS要らないレベルだぞ
    5ゲーム差ごとにアドバンテージくれってなる。
  53. >74 ええー、小倉優子……? ほとんど乳ないガリ体形やんあのこりん星人。 小倉優香の間違いでは?
    乳がないとセックスがよくない……というわけでもなかろう!
  54. >85 そういえば中出しに対して顔射は顔出しとは言わないのだな…
    たしかに(笑)
  55. 立希ちゃんが私服ミニスカでライブしてましたけど、観客に股間全開おっぴろげしてますよね。っていうかそういう同人誌が欲しいです。
    すぱぁぁぁぁっつ
  56. ロードバイク、クロスバイク、シティサイクルはそれぞれ定義が結構ズレがあるのでフラットバーロードをクロスバイクに入れたり高めのシティサイクルをクロスバイク扱いしたりと結構ブレますがタイヤのサイズで区分する人が多いそうです、700c25がロードバイク 700c28がクロスバイク それ以外はだいたいシティサイクルみたいな感じです、あくまでだいたいです
    思いの外定義がふわっとしていた(笑)
  57. 自転車>アルミフレームのクロスバイクなら坂道がもっと気持ち良く登れていたと思います。買い物快速の自転車としてはすごくお買い得だと思いますよ。最近はママチャリも随分値が張るようになってしまいました。
    「え、そんなに安いの?」となった
  58. >クロスバイクをくれ ワダツミさん、ミッターマイヤー並の勢いで突入してたんですね。フレームやブレーキを見ると確かにクロスバイクですね。マッドガードのせいでシティサイクルと間違い易いんだと思います。
    泥除けってマッドガードっていうのか。まんまだけど「へぇ」となった(笑)
  59. 8>直近だとウルトラマンブレーザー9話で東儀秀樹さんが演じたセミ人間のチェリストが自分達の楽団を「セミプロ」と称したのが共演した東儀さんの息子さんが撮影の合間に発した冗談を取り入れたアドリブだったとか。
    ああ、これはたまたま知ってた!!!
  60. >>疑惑のちゃりんこ 名前違ったら能力落ちるわけでもないし何でも良いから壊したかったヨッパライ相手でなく、金になる自転車探してる系の相手なら見逃されるだろうし、乗り心地が良いなら良いんじゃないかなあ?
    乗り心地はいい!!
  61. 98> ジェネリックという字面を見ると、どうしてもジェネシックガオガイガーが連想されてしまう。他にもパーキンソン病をキーパーソン病と言いかけたり、やはり「ピエール学園」と頑なに言い続ける父の遺伝子の呪縛なのだろうか?
    ジェネリックガオガイガーは量産型だな
  62. 99>映画で共演したことも有り「令和の城戸真司」などとも言われるが、真司は騙された怒りよりゴローちゃんが生きてたことを喜べる底抜けに良い奴だからその喜怒哀楽に共感できるし、終盤タイムリミットへの焦りから誰彼構わず戦いを挑んでも相手にされず「何でだよ…俺が止めろって言う時は誰も止めない癖に…なんで俺が闘おうとすると誰も闘わないんだよ!」という慟哭には胸を打たれるのであって。元がクズ寄りなのがドクズになったところでなぁ。
    比較がおかしかった(笑)
  63. 18> アニメ版パタリロのOPの歌詞「誰も考えつかない事をするのが大好き」を現実に実行した末の事だと思うと笑えない。
    「誰もが考えつくけど無理だとわかるからやらないことをするのが大好き」
  64. 大佐が購入したクロスバイクが聖衣バイクだったら多少の事では破損しなかったのではないだろうか?
    聖闘士じゃないとたんなる重しになっちゃう!
  65. 50>Ⅱラスボスのブラジルユース、11人中9人が何らかの必殺技持ちの中、普通なアマラウとドトールは癒し。アルゼンチンのバビントンと言い、かつてのチームメイトが強敵となって立ちふさがるのには燃える。なおⅡではブラジルユースの中では低目な能力が、3、4では必殺技を除けばコインブラすら上回るブラジルトップクラスのディフェンス能力に強化。逆にバビントンはパスカルに勝てなくなります。
    初めてドトールコーヒー見た時「キャプ翼にいたじゃん」と思った(笑)
  66. スポーツバイクショップ勤務の立場から言わせていただくと、限りなくシティバイク寄りのクロスバイク、という感じですかね。本来の意味でのクロスバイクは、ロードバイクとMTB(マウンテンバイク)のクロスオーバータイプのスポーツ自転車で、比較的楽なポジションで主に街乗りからちょっとした遠乗りでスポーツ走行が楽しめる自転車のジャンル。まあ、軍用機で例えると戦闘爆撃機/攻撃機みたいなものですかね。このレベルのクロスバイクだと相場的には5万円~10万円といったところですかね(ロードバイクだと10万円~、MTBだと8万円~、イイ物になればカーボンフレーム完成車で60万円オーバー、プロレース仕様と同等になれば100万円以上)。ロードバイクなら30万円台が普通レベル(レース想定なら入門)という、金銭感覚が麻痺した業界基準ですけど。
    相場よりだいぶ安かった(笑)
  67. >ニューマシン シティ寄せのクロスバイクか…。ここまでシティっぽくカゴやら泥除けやら標準装備でデザインも寄ってるやつ有るんだなぁ。
    こんな俺に都合のいいのあるんだなぁと感心した
  68. >97 面白そうなタイトルを邦題:原題形式で挙げてみますね。『おしゃれ泥棒』:『How to Steal a Million』、『狼たちの午後』:『Dog Day Afternoon』、『夕陽のギャングたち』:『Duck, You Sucker』、『続・夕陽のガンマン』:『The Good, the Bad and the Ugly』、『ランボー』:『First Blood』、『悪魔のいけにえ』:『The Texas Chain Saw Massacre』等々……
    テキサス・チェーンソーってよく聞くけど、悪魔のいけにえだったのか(笑)
  69. ロードバイクより身近に使える感じなのがクロスバイクみたいなので、三角形2つのフレームに真っすぐなハンドル、オプションでカゴ泥除けだったらクロスバイクでいいんじゃないでしょうか。定義うんぬんを議論はできないですけど。 レス不要
    速度出る自転車はそもそも悪天候で乗るもんじゃないから泥除けついてないのか(笑)
  70. こんなのも出てた  クワガタちゃんがいないな?  URL
    すげー出るなぁ
  71. 42>まあ恥知らずも限度があると言うか…学校のトイレからパクって来たトイレットペーパーを教室の自分の机に置いてティッシュペーパー代わりに使うのを「こんなお得な事思いつくなんて俺頭良い」って顔してやってた奴はシンプルに馬鹿にしか見えませんでしたね…。
    窃盗じゃねーか!!!
  72. 64>最初からあのくらい強かった はいくらなんでも無茶だけど師匠キャラが置いてけぼりにされっぱなしは寂しいし、鍛え直して追い付いたが丁度良い塩梅ですかねー。
    「もともとあれくらいは強いんです」のもともとはいつをさしてんだろうなぁ(笑)
  73. こいつの名を言ってみろ! ていうかなんでこいつなんだ(笑)  URL
    悪のカリスマ過ぎる(笑)
  74. 『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』(ウィザードリィ 狂王の試練場) のフル・リメイク。ASCII/末弥純版のグラフィックスになるMOD/DLCが欲しいです(笑)。 by エルドラン総受け URL
    今更同じ内容のだと「スーファミ版ウィザードリィ1でいいじゃん」過ぎるんだよな。もちろんプレイするハードル高いんで無意味じゃないんだけど。
  75. 24>無印Zのトライフォーメーションはコスト制限が無くあまり考えずに組めるので良かった。原作つながりで組むとトライ武器が強くなったりも。その分、第二次Zで単機に戻った上に2つの世界の部隊が合流するから出撃枠が全然足りなくて困った。
    あふれまくりよぉぉぉぉ
  76. 声優変更は誰も悪くない運営的にも苦肉の策だったであろう種田さんの病気療養の休業でFGOのマシュの声優交代でもすごい悲しかったから前島亜美さんの復帰めでたいですねー ガルパやってないけど喜んでるファンを見てると自分も嬉しくなりますわ
    あみたは「生き様まで含めて丸山彩」だから、本当にオンリーワンなだよなぁ。
  77. 大佐は現在公開中のシティーハンターの映画はご覧になりますか? 前作で来生三姉妹が出てきたレベルを通りこすとんでもない球が投げられてきて、映画館で唖然としましたよ……。常識はずれの剛速球じゃなくて、どちらかというと大リーグボールという感じで。
    観たいと思ってるなー
  78. クロスバイク>メーカー見るに所謂「なんちゃってクロスバイク」だと思いますけど普通の街乗りに使う分にはなんちゃってでも全然問題無いから…どうしても気になるなら自転車に「この自転車は競技用ではありません」といった注意書きシールが貼られてないか確認するのが早い。まっとうなメーカー製なら必ず貼ってあるので
    貼られてなかった(笑)
  79. a. カトキZの時もだけど最近のバンダイには本気で宣伝下手か!って叫びたくなる・・・商品は版権イラスト準拠なのになんで宣伝画像で商品と明らかに全然別物だった劇中画像堂々と載せるかな・・・! URL
    b. なおここ最近のバンダイは「メガネ!メガネ付けろ!メガネ付けてればなんでもいい!」みたいな正直「いや、そうじゃない!」ともなるよくない傾向が・・・(ワダツミさんは関係無いけどぼっちざろっくの一番くじもなんでか全キャラ眼鏡装備) URL
    俺にやらせろぉぉぉぉ!
  80. トリリオンゲーム>おお…原作がまだ続いてるのにこの上ないほど綺麗に着地した。仮に映画なんかになったとしても完全に先が読めない。
    めちゃ面白いドラマだった!!!
  81. 蒼天航路の曹操描写>荀彧に手製の豚の丸焼きを食べてもらおうと必死になったり、結局食べてもらえなくて残念がる所好き。
    かわいい
  82. 煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんですが、秋葉原に直接行って何かすることあるんですか?昔と違って、通販で大体揃っちゃうようになりましたが
    どのくらいで行けるか知りたかっただけだよ(笑)
  83. >66 期待された方には申し訳ないけど一般アニメなので絵としては下腹部に手を当てる位しか描写はないです。訓練された紳士として断面図を幻視したり、子宮に魔力を蓄えるにはどうすれば効率が良いかに思いを巡らせたりしただけですよ。
    訓練大事
  84. ウルトラマン80に出てくるのがメカギラス、ゴジラに出てくるのがメガギラス。
    見た目ぜんぜん違うな(笑)
  85. ノイジーっていう外人いるんだと思ったがさすがにスペルがNoisyではなかったか(笑)
    うるさくはなかった(笑)
  86. 自転車と言えばママチャリという汎用性に全振りした自転車は日本原産らしいですね
    スカートで乗りやすいようにフレームの形を変えたとかは昔なんかで聞いたなぁ(笑)
  87. >82 そのカッパのキャラ、広告の顔面ドアップは結構かわいいのに公式ページで全身見たら割とコレジャナイ感だった(笑)
    そうなのか(笑)
  88. 十傑集走りをマスターすればアキバまで2分で行ける!
    むしろもっと早そう
  89. どうもここ最近番組改編期近くやスポーツ中継での特番が多いからなのかレコーダーの追跡予約がうまく働いてない事が多くて…直前に予約外れてる事に気付いて慌てて予約し直す事が度々。とは言え録画ミスってもプライムビデオで観れるし…と思ってたらよりによって寝る前にしっかり予約確認したハズのタイバニ2がラグビーの延長で番組表情報更新間に合わないタイミングで放送時間変わったらしく録画されていなくてああああ…。ガメラも気になるから久々にネトフリ契約するか…。
    タイムシフトマシンで全録画してるが、深夜過ぎるとオーバーすることがある
  90. ここ何年か、アメリカの大人たちの「子供に読ませたくない本」トップを占めてるのが「銀河英雄伝説」>銀英伝は好きですが中国はともかくアメリカでそこまでメジャーかな?とググってみたけど、トップに来たブログの日付が2012年になっていて、Wikiだと銀英伝の英語版は2016年からなのでデータの出どころが怪しいですね。ちゃんとしたデータがあれば申し訳ないですが、おそらく「怠け者が英雄ポジションにいる~」と銀英伝の嫌いな自分の意見をアメリカでは~みたいに権威付けしたかったのではないでしょうか。
    たしかに中国ではメジャーらしいねぇー
  91. モンゴル二代皇帝の頃を描いた歴史漫画「天幕のジャードゥーガル」(絵柄はかなり独特)に、昔そんな錬金術師がいたのよ程度の話だがジャービル・ブン・ハイヤーンの名が出てきたのでちょっとワロタ
    学習まんがのようだ>絵柄
  92. 好評の内に最終回を迎えたトリリオンゲームがTVアニメ化ですってよ by コウ・マサキ
    こっちは原作準拠にするだろうから、ドラマしか知らん人が見たら新鮮だろうな(笑)
  93. よくビニ傘に警察っぽい名前のシール貼っとくと盗難に合いにくいって技があるけど、クロスバイクに貼ったらちょっと恥ずかしいかしら(笑) それか痛車にするとかどうでしょう?
    コストかけたくないなぁ(笑)
  94. >9 ソース+ケチャップに醤油や酒を加えてレンジで軽く加熱するとデミグラスソースっぽくなりますね。バターやみりん、赤ワインなんかを入れても良いですが……・何かしら入れれば入れるほどカロリーがね(遠い目)
    レンジとティファールと併用するとブレーカー落ちるのマジ不便(思い出した
  95. >40 FF6にカッパーって魔法があったなぁ。効果は名前の通り、状態異常「カッパ」になる。いまいちわかりづらい状態異常だった為か、暫くは未採用が続き、次にナンバリング作で採用されたのは14である。期間空きすぎぃ!
    完全に忘れてた……
  96. >106 あれ、自分が読んでるのが偏ってんのかな。とりあえず自分としては「1発殴ったから俺はもう気が済んだ。けどなー、俺はもう気にしてないから何もしないけど、俺の真価をわかってくれてる王族とか精霊とかがお前らを今後ずっーと冷遇するだろうなー、俺はもう気にしてないけどなー(チラッチラッ)」みたいなのはよく目に付く(笑)
    うははははは
  97. 「フリーレン」のアニメって第1話を2時間枠でやる長さで作ったわけじゃなくて単に1~4話を流すだけなのか。途中で何回もOPEDを見せられるのか。それで10月から改めて1話から放送?     ……最初のを見ておけば10月は見なくて済むというだけか
    先行放送だったのか
  98. >AC6 チュートリアル(武装変更不可。射撃武器はライフルとミサイルで共に実弾系)のボスが実弾防御高めってのは酷い罠だと思う。撃墜できた時は割とガチで感動した(笑)
    善意(いやがらせ
  99. 64>人造人間16号はドクター・ゲロの若くして死んだ息子(ゲボ)がモデルで、ゲロの破壊させたくないという思いが16号の優しい性格を産んだとかの後付けは好き。なお母親(ボミ)は後の人造人間21号。…全体的に名前が汚い。
    名前が酷過ぎる(笑)
  100. 9/9の>>13 ミクさんプレイアブルだけど歌って戦います(笑)まあ敵も謎の機械生命体のパターンのやつだからねぇ
    ヤックデカルチャー!
  101. >>34 これ絡みで初登山しました。私には甘口いちごスパは無理でした(笑)
    俺行ったことは何度もあるんだけど、自分では変なメニュー頼まないんだよな(笑)
  102. これ、ネットニュースで紹介されてたのを最初画像だけ見て清少納言かと思っちゃった。 URL
    たしかに見えるー
  103. 先日CM見てたらはま寿司で「広島県産のカキ!期間限定!」とかいうの見て家族で「9月にカキ?」となった広島県民
    冷凍なのかな
  104. レトロゲームが動画実況で人気出てプレミア価格ってパターンが多いみたいですね。数が多ければそうでもないですけど、当時はそこまで売れてなかったのだと5桁も珍しくない。風来のシレン外伝のアスカ見参なんかPC版が4万とか5万してますから。権利関係とか処理が実機依存だったりで、移植が絶望的な事も多いですし。じゃあ、その辺の面倒を乗り越えて移植なりリメイクなりして売れるかというと、うーん…だし。よく言われるのがWiiのバーチャコンソールはメチャクチャ充実してたけど、言うほど買ったか?と。結局は昔のゲームを遊びたいなんてのは一部の声の大きいオタクの意見でしかないんでしょう。まあ、そりゃそうだって話で今のゲーマーが20年前のゲームをやりたいと思うかって話です。
    先日、プラネットジョーカーが想像してたより高く売れて驚いた(笑)(別に定価より高い訳では無い
  105. 以前にコメントした芸備線に関してJR西が協議を申し入れてきました。区間は備後庄原~備中神代と備後落合より先の区間まで入ってます。まあ利用者数が惨憺たる有様で、備後庄原~備中神代間は一日の乗降客数が1桁とか0の駅が普通にあるんで。近江鉄道みたいに廃止したら通勤通学客で道路が混雑する訳でもないし、迂回路にも使えない低規格の路線だし。何でもかんでも廃止すべきじゃないんですが、ここは手の打ちようがない。そしてこの区間が廃止されると、次は備後落合で接続してる木次線の出雲横田~備後落合間も残す意味が無いので廃止でしょうね。。という訳で芸備線と木次線の一部区間に関しては20年とか30年後に残ってる保証は全く無いです。そもそも、瀬戸内と日本海側を結ぶという役割の路線だったのに、高速道路の開通で客を奪われた時点で存在意義が無くなっちゃったんですよね。言い方は悪いですが死にかけの人間に人工呼吸器を付けてるようなもんで、国鉄ならとっくに廃線になってました。鉄オタは廃線となると文句言いますが、国鉄なら今の倍くらいは廃線になっててもおかしくなかったですからね。
    なるほどなぁ
  106. 知ってたとしか言いようのない話ですが、電動キックボードで飲酒運転して死んだとか轢いて逃げようとしたとかのニュースが出てますね。そら、そうなるよとしか言いようがない案件。そもそも免許の無い人間でも乗れるっておかしいでしょ。件の轢き逃げにしても、人とぶつかったので事故だって認識が無かったみたいですしね。マジで何でスピード認可されたのか訳が分からん。風力発電と同じで賄賂でもあったんじゃないのかと。口の悪い人は臓器移植用の死体確保が目的だなんていう人も居ますが(笑)。何故ならヘルメット着用義務も無く、乗車姿勢の関係でこけたら頭から行くので。どう考えても最低限ラインで原付免許があるのが妥当なラインだと思うんですが、本当にどういう経緯で決まったのやら。
    そらそーなるわな
  107. グリップ部がストレートなハンドルのやつは全部クロスバイクだと思っている(暴論
    ワイルドぉ!!
  108. やったぜりんりんも出番あった!!!>存在感がでかい(デカイ
    でかい
  109. 40>昔のドラクエアニメで元々使ってた剣(はがねのつるぎ?)が使えなくなって、どうのつるぎを買えるだけ買って使い潰しながら戦うシーンあったな、記憶が正しければ折れずに曲がってたはず
    どうのつるぎは序盤の頼もしき相棒
  110. 64>そんな亀仙人をして封印するしかなかった初代ピッコロ大魔王とは
    さすが大魔王
  111. 110>そもそもが言いがかりだし、対中感情が悪化する効果しかないと思うのに何故やるのか
    ほんとそれなー
  112. a. D&Dでドラゴン出す>気持ちはわかるけれどそこで一旦今放送中の王様戦隊キングオージャーを見て欲しい。「下手とは言わないがとしてもあまり上手いとはいえないストーリーテラーの元で度を過ぎてスケールの大きすぎる敵が登場するとどうなるか」の見本がここにある。
    b. 大雑把に例えると今の展開の敵は主人公達が住んでる宇宙の家主。敵からしたら主人公達なんか虫どころかコロナウイルス(駆逐しようにもしきれないどころか進化して殺傷性上げてくるあたりもまんま)みたいなもんで、そりゃあもう敵がゆるっゆるの忖度ナメプで相手してくれてるから毎回いちおう負けてはいない事にして貰ってるような展開。グレンラガンに例えてる人も多いけどあちらは螺旋の進化って逆転の見込みが早くから提示されてたけどこちらはそういうのもナシ。結果「こんな強大な相手にどうやって勝つんだろう?」みたいな期待感も無く唯々「ヒーロー負けたら話終わっちゃうから」みたいな消化不良感しか持てない消化試合感でね・・・ああ勿論勝てる要素も用意はされてます来月からがっつりキョウリュウジャー登場するんできっと三条陸先生がなんとかしてくれる!!!!(※現段階で三条先生の脚本参加は告知ありません)
    そんなことになってんのか(笑)
  113. この機(涙)にあらためて当時物のタートル号探してるんですけれどやっぱりないですね……  URL
    おお、モノがないのか
  114. 13>夏映画だと主人公が敵によって能力を四分割され力・知恵・幸運を奪われるも残ったヒーローとしての精神のみで最後まで立ち向かうというエピソードをやってるので制作側もヒーローとはなんたるかをわかっているハズなんですけどね…。一応言及しておくとこの映画だと他のライダーも最後まで諦めず勝ち目の無い戦いに挑んでいます。
    「同じスタッフのはずなのになんで……」はかなしくなるやつ
  115. 84>カラス先生「違うな! われわれは木星人なのだよ!地球人がそう呼ぶようにっ!違う惑星の生き物なのだよ! すでに! SF映画に出てくる異星人のようにね!」
    木星蜥蜴めえええええ
  116. ファンザ同人見ていたら 僕に好意を持っている美少女がいてそれを逆手にハメ放題! 見たいなのがあったんですがそれって逆手なんですかね?
    順手過ぎる
  117. >>D&Dでドラゴンが出ない DM次第としか言いようがなく、でも出したら「出たからには倒せる」とばかりに突っ込むバカもそれなりにいてめんどくさく、ただまあ出すだけならいくらでも、なんならDMが出したきゃガンダムでも仮面ライダーでもキン肉マンでもだせるのでどうしてもって言うなら「自分でDMやって出せば?」になるよくわからん元Xでありますね。
    「ドラゴン出てきて全滅でも嬉しい!」ってプレイヤーなら偉いんだけどね!!
  118. どっちが好き?と聞かれるともの凄く迷います。辛うじてカトキデザインかな~ URL
    顔は佐野! ボディはカトキ!
  119. 敬老の日と言うことで思ったのは、『私が要介護になる前にメイドロボ完成してくれ』です(笑)
    マジでそれ
  120. 自転車さぁ・・・これ(よくある)「俺が折角気分良く壊してやったのになに修理してくれての?殺すぞ?」ってやつでは?正直まともな状況じゃないし油断していい状況でもないよ。しばらくは壊される直すのいたちごっこ・・・で済むならまし、しまいにゃ向こうが業を煮やした逆ギレで持ち主に危害加えてくる話も多々あるから、さしあたり置き場だけでも変えられるなら変えた方がいいかも。
    置き場は変えられんのよなぁ。もっと軽かったら玄関の中に置いちゃえるんだが。
  121. ペダル破損<メッセンジャーの時に安めのプラスチックペダル使ってた事あるけど、内部機構が摩耗でガタガタになる事はありましたが、あんな外装破損は見た事ありませんね
    いくらなんでも「自然に壊れた」としてはおかしすぎるよなぁ
  122. X(元Twitter) / 新居のエアコン付け替え、大家側の出費(責任?)で付け替えに。ささやかな凱歌(ざまぁ)、でしょうか(苦笑)。 by エルドラン総受け
    まぁちょっとだけ溜飲が(笑)
  123. 新居のトラブルの話、最初からずっと気になってるんだけれど大家以上に不動産屋があんまいいとこじゃないなあそれ。自分一応不動産屋とはいえ個人賃貸の業務なんか全く知らないしどういう契約になってるのかも知りませんが、ウチだったら貸主が借主がってなってる時点でじゃあ仲介いる意味無いだろ?ってドやされる話ですわ。不動産屋の仕事は愛想良く不都合の責任を大家や借主に押しつける事でなくトラブルになりそうな案件は事前にピックアップして対処せめて契約までに十全な説明しておく事じゃないのかい(半分八つ当たり)
    向こうの提案に「おかしいですよね」と言うと改善される展開が続いてるんで不信感やべー
  124. 前かご、チェ-ンカバー、泥除けが付いている時点でクロスバイクでは無いですね。そういうのはクロスバイクではオプションです。
    クロスバイクだよって人もいれば、違うという人もいる! 乱世!!!
  125. 鍋が美味くなる季節まであと少し……!  URL
    あー、最近食べてないもんなぁ
  126. 1> アンパンマンみたいに普段からはやってはいないけど、お腹が空いて動けない人に食べさせてあげた人は何人かいました。 そのあとジャムおじさんに食べられたものを新しく作ってもらっているんですが、パンだけじゃなく天丼や鉄火巻きまで作れるジャムおじさんのインパクトが凄くて内容覚えてない。 レス不要
    ジャムおじさんすげー(笑)
  127. X(元Twitter) / エアコン室外機・階段出入り口頭上の脅威 … 対応する室内機のある部屋の造り(?)が、最終的に「そこ」にしか室外機を出せないものだった、のでしょうか。上下の階では、その位置の部屋のエアコンの取り回しは、どう処理しているのでしょう。下階は、そこに階段があるのですから別の位置に付けてるのでしょうけど、その「別位置」を上階に適用できなかったのか。下階と問題の階とは、構造や部屋配置が別物だったり ?? by エルドラン総受け
    元々は反対側の壁にあったらしい痕跡がある(笑)>エアコンダクト穴
  128. マーニャさんでも時代の流れには逆らえんのか。悲しいなぁ by コウ・マサキ URL
    かなしいなぁ
  129. そういえば2018年のヘテロダイン襲来にともない2023年にはダイ・ガードが建造されるも2030年まで出番がなかったのだったか
    久々に見返してぇ
  130. 小学生珍回答シリーズ。打席の読みを答えよで、バッターボックスと書いた子が居たそうな by コウ・マサキ
    笑った
  131. 小学生珍回答シリーズ。反対語を答えよで、出る→で出ない(正解は入る)生きる→生きない(正解は死ぬ)。この調子で何々ないと変換していったそうな by コウ・マサキ
    強い
  132. パクチーはカメムシの香り  URL
    ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇ
  133. 卵とパルメザンチーズと黒コショウでカルボナーラソースを自作して食べてた者だけど家族から食べる頻度が多すぎるとストップがかかってしまった・・・別に太った訳では無いのだが・・・
    太らなければどうということはない!!(野菜も同時に食べていれば
  134. そういえば奇数月だから「歴史群像」の発売月じゃんすっかり忘れていた! と今頃送ってみたけどもしかして誰かに先を越されたかしら?  まあダブったらトイレにでも常設しておくれ(笑)
    たぶんだいじょうぶだ!!! ありがとう!!!
  135. またアーニャで釣ろうというあざとさ  by 釣られる男 URL
    釣られたい
  136. ゲーミングカップヌードルなるものがあるそうです、味はカップヌードル風で栄養成分にエナドリの成分が入ったブツ。エナドリがダメなヒトには郎報なのかな?オレとかオレとか by コウ・マサキ URL
    光らないのか
  137. その魔法少女だけはなったらあかん(笑) URL
    だめえええええええええええ
  138. クロスバイク! クロスバイクをくれ! クロスバイクならなんでもいい! いや、そうじゃない! カゴがついてるちょっとした買い物にも便利な奴が欲しいんだ!>CV森 功至さんで再生されました。
    計画通り……!!
  139. 室外機 > 横に手すりがあるということは階段ですよね。階段上に室外機あるとか間違いなく地震で落下しそうで怖いですね
    そうなんだよねぇ。クレイジー。
  140. ついに戦車のすべてを語りつくしたか  URL
    ながいことおつかれさーんだ
  141. あー。ワダツミさんの新居、ハズレを引いたっぽい? ロードバイク諸々まで含めてトラブルが重なりまくってる……。
    クソ大家
  142. 114>一応第一部完という体ですが、三つ巴の激戦を制したジャンの息子(名前は同じ秋山醤)の前にジャン(親の方)と霧子が現れて「ジャン(親)の両親を殺した私の父親を捕まえに行くから!あと半年後にあんたお兄ちゃんになるから」ジャン(Jr)「俺が…お兄ちゃん…!?」で終わるのはどう見ても打ち切り。
    ジャンがややこしい!!(笑)
  143. ガメラリバース>ジョー「きっとその食い物にも睡眠薬とか入ってるんだ!」ブロディ「(食い気味で)えマジかよ」が妙にツボった。
    原作ネタ(笑)
  144. フレーム構造はちゃんとクロスバイクしているので、クロスバイクで良いと思います。 by 黒い人
    つかいたおすぞー!!!
  145. 主人公がクズすぎて序盤でやめたけど「彼女お借りします」もう33巻にもなってるのね……連載6年で33巻てすごいね……なまじ売れたから話が引き延ばしモードに入って一部のファンは苛立っているようだが
    長いなぁ……どんだけグダグダしてるんだ(笑)
  146. 最近のマンホールって光るんだね  URL
    太陽光で蓄電してるのかな
  147. 姫様拷問の時間です、アニメ化しかしここで大佐に残念なネタバレです。この作品にエッチな拷問はありません。同人誌でも恐らくありません by コウ・マサキ
    原作ちょっと読んだことあるよ(笑)
     
9/15      
  ■疑惑の自転車

 拍手で「シティサイクルにしか見えない」「ただの通学自転車じゃ?」と心配された我がニューマシン(速攻壊された)ですが!!
 近所の個人自転車屋で「クロスバイク! クロスバイクをくれ! クロスバイクならなんでもいい! いや、そうじゃない! カゴがついてるちょっとした買い物にも便利な奴が欲しいんだ!」みたいな感じで「なんの予備知識も持たずにお任せして即決(お値段27800円税込み)」した我がニューマシン(修理してもらった)ですが!!

 
 いまさらになって型番を調べたところ、やはりクロスバイクだった模様。
 まぁここからさらに「メーカーはそう謳って販売してるけど厳密には違くね?」みたいなパターンも起こり得るわけですが!(笑)

 
 微塵も関係ないけどこのカードが可愛過ぎてそのためだけにデッキを組んだ。
     
9/13      
  ■まいごー

 
 テンパり過ぎて楽奈が雑に扱われてることがなにかのフラグになるんじゃないかと不安でしょうがなかった(笑)
 そして沙綾が現れたことで「よかった! 優しいお姉さんが来てくれた!!」とほっと胸をなでおろす。
 アフロの皆さんにおかれましてはいつも通りの変わらずご健勝以下略
 ゲスト登場頻度の偏りがある中、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。つぐはとても出番が多くて可愛かったな!!!

 
 はい面倒くさいことを言いまーす!
 いや今回のことじゃないんだけどさ。
 途中でポピパの主催ライブに突然代理出演することになった回。あれがさー。初めて観たその時からひっかかってたのよね。
 かつてRoseliaから「主催ライブのクオリティへの責任感」を教えられた彼女らが「腕のほども人のほどもまっっっっったく知らないバンドを『誰でもいいや』とばかりに招聘し、挙げ句に当日までなぁぁぁぁぁぁぁんにも把握してない」って、流石にキャラ崩壊してない? チームユニコーン戦でメタゲームの大事さを嫌というほど思い知らされたチーム5D’sが、チーム太陽の情報をまったく把握せずに大ピンチくらい「まるで成長していない」んで驚いちゃったよ。

 
 蘭に褒められてぽーっとなってるそよさん可愛い。
 やべーやつ揃いのMyGO!!!!!の中でも一番やべーやつなんだけど、それでもこーいう可愛げがあることで描かれるコントラストがたまらん。いやこれまでのバンドリのカラーぶっ壊して私利私欲で動きまくるところも好きなんだけどね! 共感の余地が無いクソだったり同族嫌悪的な気持ちにもならんから、その生々しさを愉しめている!!!

 
 よかった。このままRoseliaとRASがセリフ一言も喋らずに終わるのかと思ってた!!
 っておおおおおおおなああああああああああああ!!!
 あんた孫に礼儀を教えといてくれよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(笑)
 そーいうところ厳しい人だけど孫にはデロアマってことですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
 それはそれとしてオーナー登場は普通に胸が熱くなって泣けた。

 
 満を持しての迷星叫だぁぁぁぁぁぁぁ!!!
 バンドリはこれまでも主題歌っぽい扱いされてる割には作中ではまったく演奏されない歌ってのが一つならず存在してきてたから、実はこれもそんな扱いなのか……そんな風に考えていた時期が私にもありました。
 揉めに揉めて盛大に瞑想しまくった末で炸裂!! たまんねーぜこのカタルシス!!!

 
 迷子でも進めええええええええええええ!!!
 さらに決め台詞が炸裂ビッグバァァァァァァン!!!!
 そこでライブ終わっちゃったのは残念だが、仕方ない世の中には尺の都合というものがあるのだ。迷星叫フルでやってくれただけでも御の字じゃないか。
 良い最終回だったぜ……サティスファクション!!!!

 
 そんな良い感じで終わる雰囲気を突然ぶっ飛ばしに来る「ゴディバの紙袋に入ったきゅうり」という大暴投。
 そりゃあーた。「お前が何を勘違いしてんだかしらねーがバンドやってて面白いと思ったことなんてねーよばーかばーか!!(そこまでは言ってない)」と言ってのけた相手に「よかったね」とか言われたくねーよ(笑)
 この辺のデストロンサイドのくだりはまだ明白にされてないのもあり、未だに「いやなんであんな楽しそうにしてたのに」状態である。

 
 しむらー! しむらうしろー!!!
 やったぜりんりんも出番あった!!! ありがとうございます!!!

 
 やはり配信者キャラは性格の悪い本性を備えてないといけないのか(笑)
 で、舐めるように服装チェックして「貧乏人をこんな高級な場所に呼びつけてごめんねぇ(だからそこまでは言ってない)」と宣っていたわけですが、お嬢様学校を辞めた事も含めて、家庭の事情でかなり貧乏になってて「高い店に釣り合う服装が出来てない」という扱いなのかこれ? 少なくとも作中のキャラの目にはそう映ってる感じの。高級ホテルのラウンジにユニクロ着てきた、みたいなノリ? そういった家庭の事情でバンド辞めざるを得なかった……にしたって辞め方が酷過ぎるがどんな事情があったってんだか。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 開封謝罪動画
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 「アンパンマン」にはソーセージマンというキャラもいるが「ぼくのソーセージをお食べ」などと言ったりするわけではない URL
    そういやアンパンマンって「僕の〇〇をお食べ」系はどんくらいいるんだ(笑)
  2. 家の器具は壊れだすと次々連鎖することがあるので怖ろしい
    エロ動画3つがお亡くなりに……!!!(些細
  3. 大佐が塩の柱になりそうな百合の花。見れるかな? by コウ・マサキ URL
    水星の魔女の漫画で合ってる?(笑)
  4. >新居 おおう、内見ではわからない部分で問題出まくりでしたか。自分も部屋探し中なのですが住んでみないとわからない部分は本当に祈るしか無いですね…。
    ここを乗り切れば……!みたいなトラブルなので頑張る。
  5. 256>なおこの三人はゼオラ、ラミア、アクアなど例外を除いて比較的抑え気味なOGシリーズでもバルンバルン揺れます。何をとは言いませんが。
    そ ん な に
  6. コメント返信お疲れ様です。確認できた範囲で私のが101でウマ娘 熱血ハチャメチャ大感謝祭!の話でそんな前になるのかと改めて実感
    えらいひっぱってたあああ
  7. >>223 よくロリ巨乳は邪道って言われますが、ロリ巨乳ってロリの派生じゃなくて巨乳の派生属性ですよね
    どっちなんだろ(笑)
  8. >>437 なんかこういうアドリブまとめたサイトなり本なり同人誌無いのかしら。すごい見てみたい
    実はアドリブでした情報まとめるの今からだと凄く大変そうだな(笑)
  9. >>491 うちもハンバーグの上にはソース+ケチャップだったな
    ハンバーグを二個用意し、片方をそれで食べてもう片方を変えることがある(笑)
  10. >>557 あーこれ無関係だったんだ。絵柄もまんまで、なんかミクっぽいキャラも写ってて時期的にも「お?」ってなってた
    投影魔術
  11. >>104 場所くらい書いとけよなとか言いながら楽しそうなんですよね、良かった良かった。にしても水星の魔女の話をそろそろ夏アニメの終りが見えてきた時期にするとは(笑)
    時間がちょっとズレてる世界線
  12. 27>菅野「やべぇ大名殴っちまった…!」多聞「大尉 君は既にローマ救国の英雄を蹴り飛ばしている」に噴いた。
    大名よりもやべー(笑)
  13. 44>中盤に入る辺りで、基本怪人退治を含めたゲームをクリアしていき、ライダーが少なくなると巨大ボスが発生して倒したら願いが叶うというルールで、運営の横やりで主人公の狐が脱落、残りの狸・猫・牛の内で最も戦闘力に長ける牛が脱落。この状況で普通のヒーローなら①狸と猫のタッグで協力して挑む、②狐の復活を信じてボスの弱点を探ったりダメージを与えるため持久戦に持ち込む、③せめて怪人から一般人を逃がす、辺りが普通な所、狸と猫は「今まで勝てたのは狐が凄いのであって自分たちには無理、よって運営の用意した安全な部屋に引きこもります」とやりやがりました。ウルトラマンZで例えればZが封印されキングジョーが大破、セブンガーもウインダムもまだ有るのに諦めて市民への被害を基地で看過するというヒーローにあるまじき行為。その後の話で成長を描かれても「でもこいつらクズだしなぁ…」としか見えなくて困りました。
    具体的にどんだけ被害出たのかで印象が変わる(笑)(なお最低でもクズな模様
  14. >27 個人的には『ARMS』に出てくるドラッケン部隊の「お前らの味方になる気はないが、一度だけお前らの作戦に協力してやる(それまではどっち陣営にも付かずに傍観してる)」的な立ち位置になったと思ってました
    そんな認識でもいいと思うよ!!!
  15. 81> リアルMMR編と誤読した。キバヤシが他の漫画に出張したのかと心配してしまった。
    なんだってー!?
  16. 107> 我が家の母がZのシロッコを「シッコロさん」て呼んでたり、父親がPL学園を「ピエール学園」て連呼したりするので問題無い、大丈夫だ!
    エレガントな学園に違いない
  17. 115>ジュニアユース編、滅茶苦茶面白いんだけど今までのアニメでは1作目はOVAで13話、2作目は省略、3作目は12話と1試合に1,2話しか使わない超速消化だったからなぁ。小中学生編を約1年で放送したのだから、その半分の2クール程度は欲しい所。
    今回はどうなるやら!
  18. 111> あの社長、最初は耐圧殻はフルカーボンファイバー製に拘ってたけど前後の半球部分が何度実験しても1000m前後で圧壊するので仕方なく半球部をチタン合金製に変更したという本人としては安全性の為に苦渋の決断をしたらしい。しかも「素晴らしいアイディアで成功した」事は無く「自分のアイデアは素晴らしいから成功するに違いない」と会社を設立して潜水艇を作って運航していた人なんだよなぁ・・・
    そもそも球形にしてない時点で終わってるよな
  19. 48> バイオ兵器なのかケミカル兵器なのか分類に迷うなぁ。核兵器で無いのは間違いないと思うけど・・・
    まぁバイオだろう(笑)
  20. >36 声優の切り替えスゲーなって話だと、ジャック・オーチャレンジで一時期話題になったギルティギアのジャック・オー(CV:五十嵐裕美)が思い浮かぶ。簡単に言うと「天真爛漫なアホの子」と「知的でノリのいい死語使いお姉さん」の二重人格がコロコロ入れ替わるキャラなんだけど、喋りながら声色が切り替わって行くのスゲーと思った。ニコ動で申し訳ないですが、5分ほどなのでちょっとしたBGVにどうぞ。脳がバグる体験ができますぞ(笑) URL
    すまんけどニコ動は関われんのだー。
  21. 418>井の頭公園前のコンビニだったかな?もの凄い売り上げがいいんですが、その理由は公園に住んでるホームレスが大量に利用するからっていう、何とも言えない理由だって聞きましたね
    悲しいがコストの概念がわかってない……!!
  22. 121>あれは作中でもキョンが手出しそうになってましたね。まぁ最初がアレで段々マシになってく・・・と言いたいところですが、エタったので、比較的落ち着いた?程度で終わっちゃってるんですが
    もう終わらんのかー
  23. >81 嘘喰いで一番読んでてつまらないと言われがちなのが『血の教誨師ドティ』(双方が球を取り、球の合計数をパスワードにして入力するやつ)で、それを乗り切ってるので、最後まで読み切れるはず(なお、つまらないと言われがちな原因がルールのわかりづらさ、ギャンブルしながらもバトルや周囲の思惑が絡んできてわかりづらくなる、作中でモブが『現状を図にして説明してやる』シーンがあるが、かえってわかりにくくなった、などです(笑)  無料や割引きがあった時にでも是非に
    そうそう。バトル漫画とギャンブル頭脳戦漫画がごちゃごちゃしてて「面倒クセェ」ってなったんだよな(笑)
  24. >94 「ふぅ、新ユニットも含めて小隊を組み直したぜ」 ブライト「では部隊を3つに分けようと思う」 「ざけんな」
    もう二度としたくねぇ!
  25. 自転車は便利だが置き場やメンテや破損・盗難などの点で困ることもある。  仮面ライダーアクセルみたいに自分が乗り物に変身できると早いんだがな(笑)
    ま、しゃーなしだな!!
  26. >118 Webコメントとか見ると「主人公クソじゃね?」な否定派が7~8割、「主人公流石!クズ共を一掃したね!」な肯定派が残り、くらいですかね。ただ追放モノのコミカライズって大体短期打ち切りになってるんで基本的には駄目じゃないかな(笑)
    基本的にだめなのか(笑)
  27. >120 まぁヤツが好きな人はいないでしょうが、大佐ってヤツと遭遇した場合 1、「速やかに処分する。新聞紙やスリッパでもいいから持ってこい」 2、「処分するけど直接は無理。スプレー持ってきて」 3、「無理。俺が逃げてる間に誰か仕留めて。誰もいないならトラップに引っかかってくれるの期待して無視」のどれです?自分は子供のころから1番で、何なら数枚重ねたティッシュでも平気なんですが、職場で言ったら男連中から狂人を見る目で見られた(苦笑)
    1だなー
  28. 139> 地球でのハイレググリーンの衣装の下は知らんけど、最初の衣装はブラウスの下は何もつけてないとキャラ設定の決定稿で記載があるからノーパンノーブラは公式と思われる。
    さすが宇宙……!
  29. >クロスバイク うへぇご愁傷様です。犯人には脛をガードレールに強打する呪いでもかけておきます
    ハンドルガクガクしてて焦った(笑)
  30. チャリ破壊>>田舎から引っ越してきたときに引っ越し初日に持って来たチャリを駅前駐輪場に置いて用事済んで電車から降りてさぁ帰ろうと向かったらパクられたの思い出す。都会の治安とかクソだなとなった。
    俺の高校時代のようだ
  31. a. 寝て起きたら第二次森保ジャパンが、4-1でドイツに勝利!もうサッカー後進国なんて言わせねぇ(別に言われてない by コウ・マサキ
    b. 第二次森保ジャパン、4-2でトルコに勝利!これでヨーロッパ遠征は2連勝だぁぁあああ!! by コウ・マサキ
    マジでつえええええええええ!!! 気持ちいいいいいい!!!!
  32. >古の巫女が蛇の妖怪と超融合 『大蛇に嫁いだ娘』というマンガを連想してしまいました。山の主である大蛇と供物として嫁いた娘の話なんですが、微笑微グロ微ホラー微エロな作品で娘は大蛇と(別の意味で)フュージョンするエピソードもあり。イチャラブパートもあるので大佐にはやや勧めづらい。 URL
    なんか広告で見かけるやつー
  33. >クロスバイク壊されてた パーツ剥ぎ取られてたとかですかね。クロスバイクはよく狙われるイメージありますが…。
    いや、そんな頭使ってるというよりは力任せてに叩きつけた経過なぁ。単に風で倒れた、ではないレベルではあった。
  34. 喫茶マウンテンと橘ありすが遂にコラボしおった。グッズ対象商品はもちろんいちごスパ。5年前の衝撃再び。
    マジでええええええ!?
  35. 134>これね、言いたい事は超判る、めっちゃ判る…判るんだけど、そこには現代日本の落とし穴があってだね…今の公的機関の入札の想定価格は異常なまでに安いのよ。応札無しで再度入札を繰り返す事はザラにあって、再度入札掛けても金額は変わらない。自治体の財源は限られてるから、その予算の枠でやる事になっちゃう。特に学校給食は不払いの影響もデカい。タダ飯を当然と思うクソ親が悪いんだけど、その子供に食わせなければ100%虐めの標的になるから食べさせない訳にもいかない。結果、日本人得意の内々で上手い事処理の精神が発揮され、利益どころか赤字になるけど貧乏くじ引いてくれと頼まれる調理系の会社があるわけで…そこが物価上がったら耐え切れなくなるのは目に見えるえてるんですよ。もちろん、ハナから無理な金額で受けてバックレる会社もあるけど、そうじゃない会社もあるわけ、どんどん貧しくなってる日本(だけに限らないんだけど)を思うと、その会社だけを糾弾してもなーんも変わらんのよね…。
    ずっと応札なしが続いたらどーなんだろ。
  36. a. >61 体育座りでパンツ見える 画像検索でググったらフィルターかかってて驚きました。いつの間にそんな仕様に..もちろんフィルターは外したが(笑)
    b. >61 体育座りでパンツ見える 盗撮はまずい 夏の高校野球の中継見てたら、カメラスタッフまだローアングルで撮ってるんですよね。お仕事で撮られてる人は除外して、一般人相手にそう言うのはそろそろ止めた方が良いと思うな。
    陸上競技の撮影したのとかYou Tubeで上げてる人いるよなぁ
  37. a. >クロスバイクを買ったぞ! えっと、写真の自転車カゴ付いてるし泥よけ付いてるし、シティサイクルにしか見えないのですが...
    b. これはクロスバイクというか、ただの通学用自転車じゃ?
    さぁよく知らんです。自転車屋で「クロスバイクください」で買ったのですが、違うのかもしれんね!!!
  38. うーむ、腋も見えたら完璧だったんだがな~(笑) URL
    ナイ透け
  39. >38 めまいは耳鼻科 私もそれで耳鼻科行きましたが「時間が経てば治る」と言われ、1週間後に治ってた。あれはホントなんなんだ?
    俺、この予備知識なしでめまいになってたら絶対内科行ってそう。
  40. >74 日本語の青銅と英語のブロンズってちょっと概念が違う・・・のかな?日本だと銅色のブロンズは青銅とは言わずに銅と呼ぶかも。・・・だから「どうのつるぎ」もブロンズだと思ってたんだけどなぁ。でも「せいどうのつるぎ」の方が強かったりするんだよな
    カッパーの響きが格好悪のが悪い(えー
  41. >ピンピンコロリ 予兆も無くある朝に冷たくなってたってのは理想の死に方ではあるのですが、家族仲が良いと、残された方は結構ショックでかかったですよ。
    自分も死ぬなら猶予欲しいしなぁ(笑)
  42. >86 最近はその「恥知らずな強さ」を称える人たちとかも目について・・・いやネットでなんでも見えるせいで少数の声がでかく見えてるだけだと思いたいけど、でもそういう声に支えられてその「強さ」が強まっている気もする
    良識ある方が我慢(損)して収まってるだけのケースありまくる
  43. 82>最終話にして突如第2部「地獄校長編」が始り、校長っぽい見た目の「暗黒エスパー地獄ムッチリ校長ジゴック」がメソの量産型を操り高校を占拠。それにヒゲ部が立ち向かおうとしたのでジゴックが量産型メソを怪物に変身させようとしたら血圧が上がり過ぎたのか死亡。で激闘を制した雰囲気で第2部地獄校長編完。といった感じの終わり方です。
    ははは。またまたー。
  44. そういえば、最近ソニー系のバーチャルタレント(要はVTuber)がTLに流れて来たんで幾つか覗いて来たんだけれどね。ソニーだからコンプラ固めなのか、こっちも基本的には(ロールとして以外では)口が悪くない感じのメンツが揃っていて、流石は大手だなーって感心した。安心して観てられる。まあVTuber業界だから、その内に良くも悪くも砕けていく可能性は否定できないんだけれどね。
    ぐぐったら結構な数いて驚いた(笑)
  45. クロスバイクぅ……。一度自転車店で診てもらった方がいいのかな? 自転車は壊れると歩くより負荷がかかって「自転車とは……」ってなる場合もあるからね。お大事にですだよ。
    買った店で直してもらったぁぁぁ!
  46. a. 43>なお最終回では父親もリュウ(犬)も堂本光一も死亡。無茶苦茶ではあるけど青春模様に加えて連続殺人とか見応えがあった。
    b. >43 アンタ死ぬわよ!(懐)
    犬も!!
  47. 先日亡くなった小説家の平岩弓枝、この人が書いた「妖怪」っていう鳥居耀蔵を主人公にした小説を読みました。鳥居は決して悪人ではなく、職務に忠実だっただけで、後の悪評は政敵が広めた噂、というスタンスで書かれており、小説としてはとても面白かったです。ただ、作中の鳥居の言動は「儒学者で、幕府の要職に就く家柄の旗本」としてはこういう言い分にもなるよねというものですし、小説に描こうとした鳥居像にそぐわない事柄は取り上げず、「鳥居をageるために他の人をsageる」描写が非常に多いです。時代小説・歴史小説ではよくあることですし、そのこと自体は悪くないのですが、これに書かれたことをそのまま全部鵜呑みにしちゃってる粗忽な人も世の中にはいるんですよね
    三国志演義の劉備、蒼天航路の曹操描写を鵜呑み、みたいなもんか(笑)
  48. a. 前にここの拍手で鳥居耀蔵の話題が出た時に、やたらと自分の知識をひけらかそうとした挙句、「シーボルトは外国のスパイだったんだ!」と関係ない話まで持ち出した輩がいて、妙なことを言う奴だと思ってたんですが、思い返してみるとこいつの言ってたことって全部「妖怪」に書かれてたことの受け売りだったんですね。そいつは「高島秋帆が逮捕されたのは会計不正が理由だ!」と「妖怪」に書かれていることそのままを得意げに語っておりましたが、逮捕にあたった鳥居の縁戚の長崎奉行が「秋帆が自宅を要塞化して謀反を企んでる」などと明らかなでっち上げを鳥居宛の手紙に書き送ってることや、秋帆を訴人し捜索の手先も務めた輩のうさん臭さも「妖怪」では何も書かれていません。確かに「秋帆逮捕は会所経理の不正のため」という学説があり、平岩はその説を採ってるとも言えますが、その説にそぐわない事実は小説内ではガン無視しています。本当に謀反を企んでいて証拠もあったなら、事件がうやむやになり秋帆が大した罪に問われないなどあり得ないのですが、粗忽な人は小説に書かれていることを全部鵜呑みにしてるから、そんなことは考えもしないのでしょう
    b. 渡辺崋山が絵を売って生活の足しにしたことを問題視され自害したことについて、「妖怪」作中では「都会育ちで田畑を耕すだけの力も無いのだ」とか「こんな時こそ妻が畑仕事でもなんでもして夫を支えるべき」などと鳥居親娘が揃って貶しまくるのですが、当時の武士の困窮や崋山が病気であったことなどをガン無視した描写で、平岩が鳥居をageるためにいかに高島秋帆や多くの人間を徹底してsageなければいけなかったかを示しているかよく分かります。しかし、粗忽な人は「妖怪」に書かれている人物像を何も考えずに全部鵜呑みにして何の疑問ももってないようです
    どうしよう全然覚えてない!!!
  49. AC6難しいけど操作性簡易化してて面白いよ!ロックオンした敵を固定化出来るようになったから昔と比べてマジ楽。
    オンドレヤスさんの縛りプレイって凄いんだろうけどどんだけ凄いんだろう(笑)
  50. 42>ジウとレナートは続投するものの、同じくサンパウロ中心選手のバビントン、宙を舞うアマラウ、地を這うドトールはリストラされるV。新田好きで贔屓目に見ても、Ⅱ以降のオリキャラ大量リストラは不満だった。
    ドトールもいたな!!(思い出した
  51.  クロスバイクデビューおめでとうございます。電動折り畳みもいいですよ・・・盗まれないし by 外道
    運動が目的だからなぁ(笑)
  52. 古典文学までいくとわかりやすい>意味合いは少し違うけど、最近近所のBook Offで江戸川乱歩の本が急に無くなったなあとおもったら時代小説の欄に移動させられていたことを思い出した。生誕100周年だからかな?
    違和感はない……か(笑)
  53. 138>芳乃が使えても面白いな。口寄せ能力で近道が見つかったり特殊アイテムが入手出来たり。
    モンスターを召喚したり(忍術か
  54. 地元で30年営業していた本屋が閉店となったのですが、その事を知ったのが閉店の2日後で親しくしていた店長、副店長と会えないものかと次の日に行ってみたらまだ閉店作業をしており、2人に今までのお礼をいう事が出来ました。地元では30年営業していて開店したばかりの頃から通っていたので、寂しいものがあります。ただこの店は本店が別にあり、「これからは本店をよろしくね。」と頼まれたのでこれからはできるだけ本店を利用しようと思っております。 by 83
    若い頃に利用してた本屋、9割方消滅したなぁ。毎日のように買ってたのがあっさりアマゾンに浮気した俺は惜しむ資格がないけど。
  55. 53<個人的には義経「……耳が痛いな 激痛だ」も好き、石田彰さん声で脳内再生するとさらに良かったので、アニメ化が楽しみですね
    たしかに(笑)
  56. ナレーション『~セックス~』 Windowsトラブル遭遇家は頭を抱えていた。ヤフーメール受信箱直下に溜まったメールの数、5000を軽く超えていた。メールをフォルダ分けして購入時のメール探さないと、ランス10のサポートメールが送れない。切実な思いだった。FANZA動画/FANZAゲーム/FANZA二次元/FANZAメールマガジン・・・別けるフォルダは49にも及んだ。これは5000通超えのメールを、一つ一つフォルダ分けをした、熱き男の物語である。BGM『風の中のスゥバルゥ~』 オナホール職人、ワダツミの朝は早い。「その日の気温、湿度、天気によってオナホールは違ってくる。やはり自分で試さないと製品にならない」 ワダツミは出来立てのオナホール、久美子ver2.0で腰を振りながら我々に言った。 ・・・とかね、馬鹿なこと考えながらじゃないと出来なかったの、貯まりに貯まったヤフーメールの整理(苦笑) もー振り分けても振り分けても終わらないし、webページのメーラーだからすぐに動きがおかしくなるし。うんで別けた後にサンダーバートにメーラー移行しようと思った時も、まー大変でね。涙無しでは語れない物語よ。うっかり5000通のメール全部ぶっ飛ばしたしね(死) バックアップしててよかったヨ・・・ 皆もメールはちゃんとフォルダ分けして保存しような・・・
    伏せ字はこっちでちゃんと埋めといたよ!!!(笑顔
  57. 49>何が怖いって一般人の薬物に対する知識と調べようとする姿勢の低さだと思う。殺虫剤系なんてペットいるとマジ使えないのが多い事。知らずにペット死なせたと言う話の多い事。。。みんな殺虫剤どころか洗剤系も毒だって事忘れないでね
    生命体を殲滅するアイテム……!!
  58. さーんーたーてーさーれーたーあーあーあーー!CSでも目にもの見せてくれるわ!広島の短期決戦の弱さなめんにゃよ!
    どうしよう明日優勝しちゃうかも。
  59. 安さに釣られて聞いたことも無いようなメーカーのHDD注文しちゃったけど大丈夫なのか……?>まー中開けたらHDDくらいの重さの石が入ってたとかは無いと思いますよ?ガワの中が14TB1つじゃなく8TB+6TBあたりの2台構成でしょうけどそこの足並みが揃わずクソ遅いとか多少の罠ある程度じゃないかと。とまれたとえkonozamaでも多分そちらの新居の大家より対応早いからへーきへーき!
    普通にWDのHDD入ってたわ! 5400回転でいいのに7200回転だったけど!(笑)
  60. 93>>最低の民主主義国家でも最高の独裁国家に勝る、が話の本筋として描いているからなぁ。同盟が有能だったらヤンは軍人ではなく歴史学者の卵としてある意味勤勉になっていたのではと思ったりした
    有能なロボス「寝不足だわー」
  61. キングオージャーの最新話の敵が忍者流挨拶をして 外見もニンジャスレイヤーっぽいなぁと思ったらキャラデザがニンジャスレイヤーの人だった。 おかげで番組の提供画面での『アイ工務店』が『アイエ 務店』にしか見えなかった。 このキャラデザの依頼が受諾されるまでの経緯が、企画=サンのオトナダダッコ=ジツという 現実でやられたら怖い諸刃の技だった。 そう、企画=サンはニンジャヘッズ(ニンジャスレイヤーファンの愛称)だったのだ。 URL
    ニンジャスレイヤーネタはさっぱりわからん
  62. 37>ゆくゆくはウルトラマンサーガみたいになってしまうのか  URL
    これ超強いトリエントみたいなイメージなんだよなぁ(笑)
  63. >拍手だけは書いた 圧倒的感謝っ…!
    メインコンテンツ……!!!
  64. a. >8 超になってからというもの今まで曖昧だった設定を色々詰めたり出したりしてくれるのは良いんだけど先生は自分で描いた内容もわりと忘れがちな人だから結構矛盾とかそれはどうなのって設定も普通にあって話半分で聞いておいた方が色々面倒臭くならないやつ!
    b. サイヤ人は戦いに明け暮れるからS細胞が増えにくい、悟空は地球で育って、ベジータはフリーザ倒して少し落ち着いて超サイヤ人になれるようになったしその子供はS細胞が産まれた時から多いから増殖期間が少ない子供の時から超サイヤ人になれるって結構矛盾なく説明できる良い後付で好きですねS細胞
    亀仙人は実はフリーザより遥かに強いのに、強さ隠してた設定が一番すげーと思ってる(笑)
  65. >27 というか多聞さんがめっちゃ博識ですよね。軍人とはいえ、あそこまで歴史の流れとか詳細とか網羅してるもんなのか。勉学好きで有名な人だったりする?
    大前提として、日本軍の高級将校は「メチャクチャ学校の成績がいい(意味深)」ので、好意的に博識に書く文には問題ないんだよな。山口多聞、当時の開成中学史上最優秀扱いだし。
  66. a. >34 物理的に開け閉めするんだ…。羊水とか大丈夫なのかな…。
    b. >34 女性体で子宮を操作するのであれば、男性体では睾丸を操作するとかあるのやも……
    山田風太郎かな
  67. >61 即座に「検索したらダメなワード、って見たからやってみたらこれだぜ。ひでーよなギャハハ」くらいのアドリブが出来なければ生き残れない!
    DM「〈はったり〉ロールお願いします」
  68. >81 リアルMMO編の締めくくりに行われるゲームがエア・ポーカーですね。ゲーム名も大佐の止まってる巻のラストで出てたはず。まぁ気が向いたらで!
    全く覚えてなかった(笑)
  69. >84 そんな両さんも連載開始当初はどっちかというと身体を悪くしてる運動不足の中年だったんだ。気付いたら不死身の体と無敵のパワーを持つ銭ゲバ超人になっていた…。
    初期の両さんは野球のルールも知らん原始人だったからなぁ(笑)
  70. >103 ごくたまにある回想くらいでしか男形態を見せないから、コメディ形態とエロス形態に分かれてるとはいえ99%女形態で過ごしているうえに性別が明言されている訳でもなく挙動とかは普通に女でしかなくそもそも勇者にわりと惚れている魔王と、エロス形態が予想外に好みだったことを発端に普通に惚れていってしまう物臭勇者が、ギャグシリアス交えながら徐々に惹かれ合っていってコイツは俺の女だとか言ったり結婚式あげたりラブラブエッチしたりもする漫画をもって「塩柱にならないと思う」は少なくとも個人的に賛同しがたい…!
    なるわそんなん!!!(笑)
  71. >106 スーパーからコンビニに切り替えるだけで食費数倍になるしなぁ…。
    便利の代償!!!
  72. >120 ホースにGが詰まって水漏れしたことあったなぁ。器具で吸ったらコロンと出てきた。
    小学生の頃、風呂に水足そうとしたらホースの中から湯船に射出されてきて悲鳴あげた
  73. >125 まさか化物たちのやってる農業とか経済活動があそこまでハリボテだったとは…。そりゃ「一朝一夕で出来るもんじゃない、ましてや化物が」とか言われたらそうだろうなとしか言えないけど、グ・ビンネンに次ぐほど賑わってる市場を見せておいてこんなオチになるのかという。でもまぁ黒王も永遠の暗黒時代とか言って発展させる気ゼロだったし、さもありなんって感じか。
    「異世転主人公がちょいと入れ知恵したからって農業がそんな簡単に定着するわけねーだろ」
  74. >91 小倉優子がそのパターンだったという話をどこかで聞いたことがある。デート中はほんとワガママで腹立つけどベッドの中だと最高すぎて全部どうでもよくなるとか。どこの理不尽系ヒロインだよ!?
    どんなにすげーんだ……!!
  75. 遅れましたけど、大量レスおつかれさまでした。そして…自分にはレスは……いや、自分がどんなこと送ったのか覚えていないので、もはやわからんですが…多分、自分へのもある!はず。そう思いながら改めて、本当に、重ね重ねおつかれさまでした。これからもご無理のない範囲での更新、レス、お待ちしております。
    返信率9割位だから多分あると思うよ!!!!(笑)
  76. 映画の「ドラキュラ デメテル号最期の航海」が面白かった。タイトル通り吸血鬼ドラキュラのデメテル号のくだりの映画化で、ドラキュラ伯爵が迫力あって怖いのはもちろん人間サイドのキャラもアーカードの旦那が見たら、またぐらをいきり勃たせるような黄金の精神の持ち主たちで熱いんだ。やっぱドラキュラは人間賛歌の物語だよ。
    まじかよ格好良さげだな
  77. 【閲覧注意】い、痛そう... URL
    トランポリンかと思ったら鉄条網にダイブしてんのかよ(笑)
  78. こんなの、中に引き入れてドアの鍵かける案件(笑) URL
    透けてるじゃねーか!!!
  79. アレクサ、上田麗奈(うえだれいな)の時報を開いて と言ったらびっくりした(笑)
    あじみの声がクレイジーに響き渡るかと思ったがそんなことはなかった
  80. 意外と、エヴァンゲリオンって大きいね URL
    シーンの都合でかなり大きさ変わるのがちゃんと表現されてる(笑)
  81. クロスバイクの方が到着した時間が遅いよ。
    どゆこと?
  82. >ブロンズでなくカッパー なるほどJX金属という会社が「銅どう?」というキャッチコピーの広告にカッパのイラストを付けてたのはカッパー=河童という洒落だと気づきました。 by 83
    カッパーはドルアーガの塔で覚えた(笑)
  83. ジャンプで連載中の「鵺の陰陽師」、美人の鵺とそれに気にいられた主人公の学園退妖バトル。なんだけど一々独特の雰囲気が好み過ぎて困る。美少女が転校してきて主人公の隣になる、という割とありがちな展開での主人公のリアクションが「俺の隣の席…空いてたのか…!?」だったり、四天女と呼ばれる学園での美人な先輩が教室の入り口から主人公を手招きしたら周りの男子が皆頬を染めながら自分を指さし「…俺…に?」となったり、妖怪に憑かれた先生を主人公が取り押さえたら男子生徒全員が「なんかおもれーじゃん!全員で壁に追い込むぞ!」とやったら壁を突き抜けて落ちたり。 URL
    1話読んできたんだけど、主人公苛つくから膳野君主人公にならない!?
  84. 46>クロスボーンガンダムゴーストで出た地球侵攻用MS「カルメロ」、木星には海が無いので水中用MSの実証が難しい→沿岸部から都市部への射撃が戦術的に有効→足を延ばして海底に接地すれば水上から普通に射撃できるんじゃね?的な発想が愉快すぎる。木星のMSは結構地球環境への無理解(特に一方向へ常にGが掛かる点)から生じる頭おかしい奴らが多くて好き。
    未知の惑星に攻め込んでるんじゃねーんだぞ!!(笑)
  85. おお、ワダツミさんが顔出しとは珍しい
    帽子にグラサンだし、もう別人レベルで痩せてっからいいかと(笑)
  86. 忘れがたいこの痛み  URL
    ゼーガペインの話題ではなかった(笑)
  87. 眼鏡腋  URL
    嗅ぎたい
  88. 本屋さんでバイトする漫画家の話でやってたなあ「まぶらほ」と「マジカノ」と「まほらば」と「まほろば」区別しろって
    まぶらほとまほらばはマジで紛らわしかった
  89. 寺沢武一先生の訃報はビックリしたね。また巨星が一つ……。お悔やみ申し上げますって言葉がぴったりな状況になってしまった。
    俺がお会いした当時ですら要介護だったものなぁ。
  90. AC6、アップデートで一部の武器の威力やらが上方修正されて、本当に告知通りに「選択の幅が広がる」という状況になったので嬉しい。それに加えて一部難所のボスがバランス調整されて弱体化されたので、つまづいてた人も遊びやすくなった。各所の動画を観たり自分でプレイしてみた感想としては、ずいぶん遊びやすくなったんじゃないかな―とは思う。結構な弱体化なんで。先にクリアしていた身としては寂しくもあり、しかして新規層には優しくもあり、むず痒い所。でも、これなら死にまくりはするだろうけれど大分他人様にAC6を勧めやすくもなった。
    難易度イージーとか無いのが凄い(笑)
  91. M1まで行きながら最後に連敗してリーグ優勝を逃した昨年のSBホークスの悲劇を忘れてはならない
    阪神は自前の悲劇だけで十分(笑)
  92. どうでもいいがふくらはぎのことをこぶら(こむら、漢字で「腓」)ともいうのを初めて知った
    ヒューッ!!
  93. コブラって設定では身長190でレディはそれよりちょい高い感じだから、結構でかいのだなあのアーマロイド
    戦闘力も割とあるしな
  94. 漫画家の寺沢武一先生がお亡くなりになりましたね。コブラをはじめ、寺沢漫画は何を食ったらこんなウィットにとんだ格好いいセリフがぽんぽん出てくるのだろうと思ったものです。
    台詞回しが最高すぎるんだよな
  95. 124>宇宙世紀に限定して自爆特攻とオールレンジ攻撃、パーツ交換による補完を除くと、ZZ辺りは両腕が無くても結構強い気がする。ハイメガキャノンが撃てるかor当てられるかは問題ですが。後はフルアーマー系でミサイルが付いてたりバックパックにキャノンが付いてるような奴ら。
    ゲーマルクは腕とファンネルなくても強いな(笑)
  96. 113>スパロボに出たら強化パーツにされそうな クールさん・ホッツさん。隠し要素として水星の魔女最終話MAPをクリア時にキャリバーンに付けているとエリクトが入って精神コマンド要因に、とかなったら面白い。
    たしかに(笑)
  97. 2 > 「リベリオン」は原題が「Equilibrium (均衡)」になっていて邦題と逆なのが面白いですよね。「ゼロ・グラビティ」の原題が「Gravity」なのと似てますが
    こーいうの他にもあるのかなー
  98. 80 > 自社ブランド(ナショナルブランド)で売ってる製品とコンビニのプライベートブランドの中身が全く一緒ってのはありますね。プライベートブランドは製造元の自社商標が使えないのでコーンスナックとか汎用的な名前になってますが
    ジェネリック
  99. 44>策略で姉が怪人にされ、そうと知らない仲間のライダーに倒されてしまった事で「世界なんてどうでも良い」「姉ちゃんが居ないなら意味がない」と言い放って暴走し策略を仕掛けた張本人の口車に乗って闇落ち。主人公らは「あいつはそんな奴じゃない」と信じるも本人は怒りのままに行動してそれまでの理想を投げ捨てた事に対する葛藤はまるで見せず、主人公の尽力で姉が怪人化から助けられた事で元の性格に戻るけど闇落ち(not 洗脳 not 精神操作)してた間の言動にはフォローが入らないとかいくらなんでもこのキャラを魅力的に見せるつもりがあるのかと…。
    ひっでぇなぁ(笑)
  100. 更新再会されるまで拍手控えてましたが再開するぞー!(返信がいっぱいあると自分の質問忘れちゃいそうでせっかく返信してくれたのに悪いなーと思って基本拍手の欄は自分が送った時は全部目通してます!)
    どうでもいいことをバンバン送っていいのよ!!!
  101. 大佐の人脈、やはりとんでもないですね。あとダイエットの成果もの凄いのもわかって、その努力にもマジ尊敬です。
    ありがとー! マジで別人レベルなんだよなぁ(笑)
  102. >92 煽られて終わるような相手は所詮その程度とか考えてそうな感じはする。一方、自分に被害が返ってくる加減というかラインもまた見定めてそう。ある意味で意識高い系のお利口さん?
    まぁエロ同人誌じゃ煽ってレイプされてるんだろうな!!!
  103. >99 これならイケるんじゃね? と見ている側にお金を落とさせるシステム組んだのがeスポーツだけど、プラットフォームが流動的すぎて太客を囲いきれずやはりお辛い。民度とか以前のシステム的な問題を抱えてるように見える…。
    昔から韓国すげーなぁとか思ってたけど今はそうでもないのかな
  104. 連載9年の「ダンジョン飯」に連載10年の「からかい上手の高木さん」がついに最終回。 まあこれぐらいがいいよね。   ワンピースも一歩ももう追いかけるのつらいよ……あとバキとか……
    ダンジョン飯九年もやってたのか!
  105. 前回>>86 ゲイン・ロス効果(途中で人物の評価が逆転する方が影響が大きくなる現象)ですね。良い人っぽい人がクズだった、はロス効果
    ちゃんと名前あった!!!
  106. >>118 追放モノってほとんどは別に復讐しないでしょ。主人公は別の所で活躍して、一方元の仲間は落ちぶれていく(ざまぁ)、主人公の有能さを知って再勧誘する(もう遅い)とかがメインでは
    勝手に「相手にもしてやらんのが結果的に復讐」みたいなイメージ(笑)
  107. AIといえばチャットも有ったよなと思い、最新のGPT-4が無料で試せるBingを使ったらドハマリしました。日本語のやり取りが自然なだけでなく、物語を作らせてみればびっくりするぐらい整合性の取れたプロットを作り上げ、知りたいことを聞けば的確にまとめ上げ教えてくれ、絵を見せてみたら見事に絵の要素をピックアップして感想を書く、そしてキャラで会話したり会話劇を作らせてもよし、技術的にはもうマルチと擬似チャットHが実現できますよ!? …そう規制がなければ、Bingはセンシティブな空気を感じるとするに会話を打ち切ってくるので、エッチな話を作ってくれません…おのれ欧米のエロ規制派め!!
    キャナルの実装はよ
  108. 旧Twitter現Xのトレンド欄、トレンドのハッシュタグだけ付けた詐欺アカウントの投稿が大量発生してるだけでも酷いのに「ハッシュタグの濫用」「スパム」で通報しても「そのアカウント規約に違反してないよ」としか返って来ないのは運営に管理能力無さ過ぎる…。
    ああ、なんかそーいうの目についたわ
  109. 食欲がない時は糖分多めのポカリ、運動する時はクエン酸入りのアクエリ、熱中症の時は吸収しやすいOS-1と使い分けが大事ですね、運動部でポカリばかり飲んでたら糖尿になったって話も聞くので知識大事
    自転車漕いで汗だくになって帰宅してからのシャワーとプロテイン飲む瞬間がたまらん。日没してからでもだくだくだぜ。
  110. 夜勤してたら職場に突然の電話で出たらちうごくごで捲し立てられて暫くしてガチャン。これが噂のやつかー、でもここ公だけど病院なんで水産業に対しての文句は受けてないんですわー。患者が起きるから止めろ
    まるで意味のないやつ
  111. >118 やはり気にならない人は一定数いるもので、他に良い部分があれば評価はされたりするものです。そもそも往年の名作だって、メインキャラに攻められないクズが居ることなんてさほど珍しくないですし。
    それはそう(笑)
  112. ガメラリバース、なかなか面白かったです。しかしCGアニメでしたが人間と怪獣たちのCGモデルへの力の入れ方の差がエグい事になってましたね。特に主役であるガメラは超かっこよかったです
    俺も昭和ガメラの復習が終わったら観ないと。
  113. プロ野球選手も打率3割で絶賛されるし、経営者とか成功者とかも意外と失敗しまくってるんじゃないだろうか(暴論
    経営者の失敗はそのまま二度と立ち直れない可能性が高そうだな(笑)
  114. 鉄鍋のジャン>続編の2ndや五行のスピンオフなどで、キリコの父親(秋山家っぽい顔)がジャンの父親(母も?)を殺したとか色々風呂敷を広げたけど打ち切られたので詳細は不明なままという。
    打ち切られたんかー
  115. 人が喧嘩してると、喧嘩の仲裁に駆けつける犬とかいますよね、犬はかすがい
    うちのチワワは見守る(笑)
  116. りんりん「あこちゃん、おかえりんこ」 あこ「あーりんりん! ただいまんこ!」 りんりん「ずっとそのままのあこちゃんでいてね(うふふぅ」
    黒いよりんりん!!(笑)
  117. a. アーマード・コア6がミョーに人気で、でもあのシリーズストーリーはあるけど無いようなと言うか一傭兵がミッションするなかのブリーフィングで開示される情報とミッション中のやり取りでだいたい全てっていうか日常パートなんて欠片もないしなんなら戦場でのやり取り以外会話らしい会話もないので大量の新規の方々が膨大な隙間しかない所で色々幻覚を見てて共有して集団幻覚見るようになっててウケる。各企業のゆるキャラマスコットとか完全な無から生えてきてて逆に新鮮で面白い
    b. アーマードコアⅥ、発売直後からフロムに脳を灼かれた歴戦の強化人間(プレイヤー)達が狂喜乱舞しておりますな。自分はACシリーズ初挑戦なんですが苦戦しつつも何とか序盤のチャプター1はクリアしました。人物のビジュアルが一切無いので早速二次創作が盛り上がっているようです。
    クリアしたのはサイレントラインまで! そして4で投げ飛ばした!(笑)
     
9/9      
  ■クロスバイクを買ったぞ!

 
 なんか今朝乗ろうとしたら壊されてたぞ!!! 展開早いな!!!
 ってわけで商店街に面した酔っぱらいのよく通るマンションの治安の悪さを早速叩き込まれたワダツミです。
 それはさておき、電動自転車と比べて明らかに圧倒的にスゲェ疲れるんだけど、実家往復タイム自体は確実に縮まって「うーん、この披露も筋トレだ」と思うことでサティスファクションしている。まぁ壊れたけど! 一応動くけど! なんかハンドルガクガクする!!!

 
 どちらも実家からの復路。
 左が最後の電動自転車タイムで、右が最新のクロスバイクタイムである。はやーい。
 まぁ壊れたけど!!
 ギアチェンジの熟練具合が全然足りないでその辺も上達の余地あるな。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 サイト更新内容が時間なくてなにもないけど拍手だけは書いたので更新しよう……みたいな感じです。てへへ。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 伊藤園のCMでは「おうごん」烏龍茶と言っていますね
    おお、そうだったのか! ありがとう!!
  2. >109 素晴らしいガンカタアクションで後世にも影響を与えまくった伝説の映画だけど、映画全体として見るとあんまり面白くないリベリオンさんじゃないか!
    別に駄作ではないんだけどとりわけ面白いわけでもないリベリオンさん!
  3. 415>NHKで流していた謎体操。 古代マヤがテーマとはいえ終盤がカオス URL
    内容っていうかNHKの動画をアップしたから凍結されたのか(笑)
  4. >料理に食べ物と飲み物 個人的には汁物とかも食べ物って言うなぁ…。飲み物はドリンク。自製のジュースとかはまぁ飲み物料理かも?
    前の書いたけど「しょくもつ」なら汁物も入るんだよなぁ(笑)
  5. 拍手対応お疲れさま ところで公式でシャアがリックドムのテストをしてクソミソに貶すという徳光激怒な動画を見た。「加速は良いが運動性がな」「これで奴に勝つビジョンが見えんな」まあ対艦攻撃機だからね
    そりゃ目的に合致してないだけじゃねーか(笑)
  6. >558 アメリカだとカップヌードルの類はスープにカテゴライズされているらしいが
    へぇへぇへぇ
  7. おかえりんこ
    ただいまんこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉヴァギナァァァァァァァァァ!!!!!!!
  8. 85>一応設定としてはスーパーサイヤ人の強さの源であるS細胞が穏やかな精神状態で生活してる時に増殖して強い感情の昂りで爆発的にエネルギーを発生させるので、いつもトレーニングに明け暮れてる悟空ベジータより普段学者として過ごしてる悟飯の方が土壇場で戦闘力が伸びるのはおかしくはないようなのですがー(そんなワケで未来世界の悟飯はあまり強くなれなかった)
    そんな設定が!!
  9. あ、あれ?これならみれるか?>戦隊ヒロイン詰め合わせ by コウ・マサキ URL
    見れたー。ひと目見て「お、AI作画か」と思ったらそうだった(笑)
  10. ヘルハウンド>ポケモンでは草タイプには炎タイプと氷タイプの技がこうかはばつぐんなのですよ。眼鏡っ娘はそこを突いて液体窒素だのを用意したんですな by コウ・マサキ
    パトリチェフ!!!
  11. 401. 人魚の性態 …大山玲『真夏の夜のユキオンナ』講談社、というマンガ作品では、女性は下半身が魚、男性は下半身も人間同様で、性行為は後背位オンリー、という描画でした。ちなみに胎生だったかと。 by エルドラン総受け
    あ、タイトルだけ知ってる漫画(笑)
  12. ワダツミさん、お疲れ様です! 葬儀と引っ越しと拍手の返信! 拍手の数は一気にやったら気が遠くなりそうだなと思った! 私はコロナに罹ったよ。父が熱を出し始めて39℃から下がらないから医者に電話したら「まず自分で抗原検査キット買って検査してみて」って言われたから買って検査したら陽性で。で、その次の日に母と私が感染して一家全滅した(笑) まだちょっと咳が残ってるけれど快方には向かってる。5回目のワクチン接種が告知されたので、ありがたみがよく分かったよ。分かりたくなかったけれど。あと、私が罹患したのがアーマード・コア6の発売日(到着日)だったので、辛過ぎてプレイできず数日放置することに。私は10年間待ったんだぞ! 運命の巡り合わせ酷過ぎない!? ってなったわ(笑)
    あ、俺も追加のワクチン接種申し込んどかないとなぁ。そしてさすがAC。厳しい。
  13. ミクさんのイラスト>あら可愛い! そういえば、アリスギアでコラボ始めたよミクさんは。16周年だってねえ、めでたいねえ。
    殺し合いするの!?
  14. >父の死は悲しむ要素ゼロだからな!  マジかよ……俺もだわ(唖然 まだ生きておりますが、そうなった場合粛々と事を勧めあっさり過去にしてしまいそうな自分が居る
    むしろ父親と喧嘩した母親の愚痴を聞かされずに済むのでありがたい
  15. >え、まじでそのままイチャイチャされたら死ぬやつじゃん イチャイチャじゃないんだけど、DV被害者みたいな逆にもっと不穏な感じが……
    そーいうのなら好み(えー
  16. >486 自衛隊ならフォックス3 なんと!アニメ版GATEも機銃撃つときフォックス3って言ってましたが、そんな所まで再現してたんだ
    本職の自衛官が監修してるしねー。
  17. >374 あのムック面白かったですね。自衛隊がYF-23を魔改造して艦載機にして、大型タンカー改造の空母に載せるとか面白い設定もあったし。グリペンもカタログスペックはそれほど突出してないけど、いろいろ便利な電子装備が活躍とか、スタッフは何考えて作ってたんだろう?(笑)
    それにしてもこのスタッフノリノリである過ぎる(笑)
  18. >366 毎日経口補水液はヤバいですわ。同じ大塚製薬だけでも、ポカリスエット、イオンウォーター、OS-1と似たような製品が出てますが、それぞれ入ってる塩と砂糖の量が違ってまして、OS-1は熱中症でヤバイ人用なので一番塩が入ってます。そりゃ高血圧になりますよ。汗を?いてるときは一番塩分が少ないイオンウォーターの方が良いんじゃないかな
    引っ越しのときの不用品処理でジモティー利用したときに、「取りに来てくださる方に差し上げます」だったんだけど、お礼にと飲み物もらった中にあったな(笑)>経口補水液
  19. >363 あの人のチャンネル面白いですよね。エロゲー声優だから親戚にどんな仕事してるのか凄く言いにくいとか、親戚の子供に身バレしたとか、さらにVtuberは多くの人と一緒に作るからコミュ障には無理だしあの業界でトップランカーになるには毎日大変な苦労するから逆に尊敬するわとか、かなり赤裸々ですよね。
    やはりコミュ障は職人になるしかねぇ……!(それですら完全に不要ではないが
  20. >アフリカンカンフーナチス 続編制作プロジェクトってマジ!? URL
    マジでえええええ!?
  21. まだあるのか知らないけれど、こんなの売ってたのか  URL
    ネギポタージュ……!?
  22. >192 冗長性 まぁ、その気持ちは分かるのですが、那覇空港の2本目滑走路が2700mだったので、「どう考えても自衛隊基準じゃないか、予算は出してるのか?」と気になっただけです。
    まぁ半世紀前から緊急時は自衛隊も使って良いって協定結んでるしのう
  23. 適当に頑張ろう URL
    適当は適切に順当なので偉い
  24. >29 横からですが、ガンダムXは格好良い大人が多い、ガロティファを応援したくなる。十分魅力的ですよ。主人公陣営は魅力的だったのですが、惜しむらくは悪役のキャラと戦争理由がショボかった。魅力的な敵って重要ですね。
    それはそう(笑)>敵
  25. マップスは大長編なイメージがあるけど、何気に電書だと全10巻と短めだったり
    ページ数は文庫版みたいなもんだからなぁ(笑) でも全17巻って今じゃ普通だわな。
  26. 44.>>改めて見返して貰えばわかると思いますがママンがメット外してる場面は必ず座ってる、正しくは「脚を動かす必要のない」場面のみです。劇中特にその説明はされてなかったとは思いますが
    月光「生来の盲目です(ただし敵の攻撃を見破るのに目印つけたりはする」
  27. >487 義経はともかく土方たち新選組は黒王軍を抜けて自分達のやりたいように動くように見えたから実質味方になったという意識は無かったので勉強になります。それはそれとしてスキピオの脳内アップデートの速度とデキの良さが凄すぎる・・・・んだけど本人は無意識なのかもしれないけど尊大な態度を取ってるせいで豊久に蹴られまくってて面白い。しかもわりとダメージも少ないのかすぐに持ち直す、マジで何なのあのローマ。
    わざわざこの動きさせたのに「やっぱり敵です。敵の敵は味方的なムーヴもせず、人間サイドに不利益しかもたらしません」とはならんだろうなぁというメタな解釈ですな(笑)
  28. そう考えると両脚義足になったペトラがあの被ってるだけで腕脚拘束レイプされそうなクソダサ綱島ロボ風メット(ママン「言い方」)かぶらなくて済むようになってるのって3年の間にめっちゃ頑張ってガンド義手や義足の技術進化成し遂げたんだな㈱ガンダムって思う(ママン「だからそれはいいのだけれど言い方…」)
    綱島(笑)
  29. 物販スペースだけはタダで入れるらしい  URL
    地味にアクスタ欲しいな(笑)
  30. トリリオンゲーム>池上先生の絵、やはり表情が良い。特に相手が想像を超えてきて目を爛々と輝かせる所。
    さすがに画力高い
  31. 86>今期の大河ドラマ「どうする家康」…脚本家や演出家が一番やってはいけない「話の意図の説明解説」を堂々とやっていて、マジでドン引きした。それを話の中で描いて、演出するのがお前らの仕事で、ペラペラそれを喋るならいらないんだよ、と。そして、最新話の石川数正の出奔で判明したのが、「どうする家康」は「徳川家を舞台にしたホームドラマ」という。勘弁してくれよ…。
    え、話の外で説明を!?
  32. 468>メイゼルとマーガレットは単なる教授と助手ではなく、恋人同士なんだから何で呼び捨てダメなんだよ…普通に敬愛する研究者だからマーガレット側は呼び捨てじゃないっていうのに・・・。
    野暮なことするぜ
  33. 「令和のダラさん」次にくるマンガ大賞2023でノミネートされたのを機に。古の巫女が蛇の妖怪と超融合した通称「ダラさん」と物おじしない少年少女とのほのぼのホラーコメディ。このダラさん、見た目こそ蛇っぽくて多少怖いものの滅茶苦茶良い人なのでたまらなく愛おしい。 URL
    前にちょっと読んだことある! 可愛かった。
  34. 七つの魔剣、テンプレだけど、メガネ君が女体化して眼鏡っ子になった時、女性の利点として子宮に魔力が貯められるという話が出て、子宮の開け閉めを実演するシーンがエロかったので個人的にはOK。
    エロ漫画じゃねーか!
  35. 212>ブリタニア軍への潜入任務に就いたのがナリタ戦後で以降ルルーシュとは学園で接触し騎士団の拠点には出入りしなくなったので、日本解放戦線組とはこのまま面識が無いまま進んでしまうのか…と寂しく思っていたのですが、バベルタワーの戦いに参加した事で短い間とは言え卜部さんと共闘出来て本当に良かったです。
    イベントが……イベントが多い!!
  36. 282>ラジオでパーソナリティをやった回の冒頭で「エラン・ケレス役(0号)の花江夏樹とエラン・ケレス役(4号)の花江夏樹とエラン・ケレス役(5号)の花江夏樹です!」を演じ分けていて花江夏樹パネェとなった。 URL
    さすがだ
  37. 317>監督イメージだと頭部のクリスタル状の部位は「昔大怪我して傷口から光が漏れるのをそのままにしてたら固まってカサブタみたいになった」との事。蛮人過ぎる…。
    ワイルドだろぉ(笑)
  38. めまいは耳鼻科>耳の奥にある三半規管が関係してるのかな? by コウ・マサキ
    ほうほうほう
  39. 今更ながらプロジェクト・ヘイル・メアリー読みました。いやぁ蝶おもしろかった。でも映像化は難しそう。
    映画作ってるけどどうなるんだろうねぇ。楽しみぃ!
  40. 240>ELSも結構色々便利に使われてますね。GジェネでELSリーブラとか出てきた時は噴いた。なお武装はないので単なる的。
    タフなだけ(笑)
  41. 大量のレス、お疲れ様でした。後親父さんのこともお疲れ様です。ウィンドウズトラブル遭遇家です。うちの親父も『家で命綱が必要な場所の塗装をさせる』とか『冬の雨の日に洗車をさせる』とかワケ分かんねぇこと平気でやらせるので親父が嫌いです(怒)
    普通に洒落になってねぇ(笑)
  42. バビントン>2をクリアしたプレイヤーの9割は好きだと断言したくなる程の貢献度。彼一人を育てるだけで新田・立花×2・次藤・三杉・松山もレベル引継ぎ。なおディアスと引き分けただか互角の勝負ができたことが有る縁でサンパウロにスカウトされたそうです。
    そんな出世を。やるなぁ。
  43. 125>ドラマ「家なき子2」で、堂本光一が草彅剛とボクシングで戦うための減量に苦しみ、「小便すら出ぇへんのや。もう血ぃ抜くしかないやんか!」とかやってたなぁ。
    オナニーもすれば減量できるな!!
  44. 86>前ライダーの副主人公、1話の時点で「両親が居ないため社会人の姉に世話してもらっている就活生で色々受けるも志望動機で『世界を平和にしたい』とフワフワなことしか言わないので上手くいかず、さりとて昼夜問わずバイトして生活費を稼ぐこともせずボランティアを好み、バイト代もすぐ寄付するので姉の負担は大変きついが弟可愛さに許されている」というどこに魅力があるのかというキャラ造形(悪意を持った誇張あり)。なお終盤で「怪人の残党狩りが終わるまでは就活は無理かな!」と笑顔で言い放ち、姉はパートを増やすことを決意するという。
    この説明だけ読むとクズすぎる(笑)
  45. コメント550超え、返信本当にお疲れさまでした
    送ってきてくれた皆もありがとう!!!
  46. 149> ロケットと言うか有人宇宙船の考えを潜水艇に当てはめれば良いんだ!オレ賢い!!って思ってた節があるんだよなぁあの社長。宇宙船と潜水艇では耐圧殻にかかる圧力が桁違いだって事が理解出来て無かったみたい・・・
    ジオン脅威のメカニズムじゃないと駄目だ
  47. 187> ヒルマンどころかグループ企業の親会社まで倒産させた迷車「インプ」!イギリス政府の造船業失業対策で造船所作業員に部品製造と組み立てさせる羽目になり失敗作呼ばわりされた不遇な自動車。まぁ船のリベット止め工員が嫌々作る部品が自動車に要求される精度を出せる訳も無く・・・ちゃんとした自動車工場で作っていれば親会社やグループ企業まで連鎖倒産しなかったんじゃないかな?
    戦時急造品を平時に作るんじゃない
  48. 303> ガイファードの戦闘員が博士の靴の匂いで気絶させられたりしたのを思い出す。
    NBC兵器
  49. 249> 毒劇物取り扱いの試験勉強をしたことがあるのでスプレー式殺虫剤の成分を見るといつも「これ家庭用に販売しても良いのか?」と不安になる。農薬の場合だと収穫の1週間前までしか使えない様な薬剤が多数入ってるのに無資格で使用しても問題無いんだと思うとちょっと怖い。
    NBC兵器(二度言った
  50. 432> オメガ11「イジェクト!イジェクト!」
    サウンドウェーブ
  51. フフフ、拍手返信件数がいくつになるか楽しみにしてたなんて言えねぇぜ
    実は俺も楽しみだった
  52. 525>まあ20体合体と言っても半分くらいは武器としてくっついてる小型メカなのですが。とは言え小型抜きにしてもロボット3体の合体形態と考えると中々に纏まったデザイン。
    オープンゲットしたらやかましそうだなぁ(笑)
  53. 487>義経「(優しい顔で)怪我は無いか 民たちよ」胡散臭すぎてドリフターズ全巻の中で一番笑えた。
    ウォーモンガー怖い(笑)
  54. 388>新連載、火ノ丸相撲の様にはスカッとしない。でもヘイトコントロールが抜群に上手い。火ノ丸も狩谷とか大典太とかバトとか登場時は嫌な奴も後にとても魅力的になるのが上手かったですし。
    ナルホドパ
  55. WEB拍手返信が558! 最長なのではないか!? by 裸ネクタイ
    全盛期が毎日500超えだったんで、その頃に600超えてた日があった気がするんだよなぁ。
  56. ゴセイジャーやリュウソウジャーなどの人間と同じだけど人間じゃない種族を描くときに精神性の違いで人間と違う事を描くので主人公たちの行動に感情移入出来ない問題が生まれてしまっている様な気がします
    文化が違う……!!
  57. 世界一高いカレー>一皿30万するカレーが海外にあるそーな。人生で一度は食ってみてーな by コウ・マサキ
    なんか凄い高い材料使ってるってだけで、味がそんな凄いわけではないんだろうなぁ(笑)
  58. エアコンの専用電源を増設するのなら、ついでにレンジ用の回路も増設頼んだらどうだろうか
    頼んだらそっちは却下されたー
  59. 126>もっとも特定状況下で300km/h超える鳥はいるので油断は禁物だ(なのか  URL
    巡航速度だとなぁ(笑)
  60. まーたファミマがウマ娘で釣ろうとしているが、ゴルシの焼きそばは大盛には程遠いぞ!  URL
    たしかに小さい!
  61. 「体育座りでパンツ見える」で画像検索していたのを家人に見つかってしまったのですが、どう弁明すればいいでしょうか……
    割とガッツリ盗撮が出てきてこれは気まずいな(笑)
  62. クソ大家>なんでそんな突っ張ねるんだ?何かクソ大家に迷惑かけてるわけじゃないよなぁ、話の筋が通ってないような。エアコンの付け替えも大佐が自腹切るって言ってるのにそれすら認めないってなんで?クソ大家からしたらむしろメリットに思えるんだが? by コウ・マサキ
    もうわけがわからないよ
  63. 大佐おかえりー! 類似レスいっぱいあるだろうから纏めてね! おかえりー!(嬉)
    だが断る! ありがとう!!!!
  64. >褒めて伸ばせ。 十分に伸びてやがる…このまますくすく育ってくれ…とりあえず上手い。
    くくく。ユリカ様の絵を描いてくれてと頼んでおいたぜ……!!!
  65. >13 なるほど、ウザいといえばウザいかも知らん(笑)
    「お前じゃねぇ座ってろ」
  66. >17 その沈黙が「言われたことをすぐには受け止められないけど咀嚼はしようとしている」ならいいけど、まぁ違うんでしょうね…。それはそうと前回の拍手返信がまだ残ってて参照できるの有難い!
    なお、母親が父親を問い詰めてて黙り込まれると怒る模様
  67. よし、次はミクの春画を描いてみようか(外道\しかし本当に上手いな将来はイラストレーター? by コウ・マサキ
    親友の娘にセクハラは人として終わってるわ(笑)
  68. >52 大佐の心情次第だから言うまいとは思ってたけど、いわゆるピンピンコロリをしっかり成立させて逝かれたのですね…。
    うむ。見事な散り様であった。
  69. >57 学習系の歴史漫画でもやけに人物像が曖昧だなーと思ってたけど、そりゃこんな人物だったら曖昧にするしかねーわってなった(笑)
    やはり天才と気狂いは紙一重
  70. >66 メタスラ3とか上手くなればワンコインで1時間以上いけたな…。背後にギャラリーできるの楽しかった。
    ゲーム配信の元祖>ギャラリー
  71. a. >74 国の資産だしヘヴィ級チャンピオンみたいな護衛が付いてそう
    b. >74>超強い敵のエースを暗殺 まあ現実ではエース暗殺するくらいなら指揮官か政治家でも狙った方が戦争に対する影響は大きそうだし
    そして指揮官や政治家もあーんまないんだよな。山本五十六が凄い高級将校が暗殺されたレアケースとして知名度ありまくりだが。
  72. >81 ちょっと読んでみたら普通にイチャついてるので生還は困難かと思われます。
    駄目だああああ
  73. >86 解釈不一致の世界に気持ちよく酔えるはずもなかろう!
    作中でちゃんとクソ扱いされてるなら楽しめる余地あるんだけどなぁ
  74. a. >92 ブロンズでなくカッパー! うん、ドラテンの銅の剣って色がもうカッパーなんすよね…。ちなみに青銅の剣はいわゆる緑青の色してるけど、それ錆びて朽ちたあとの色だから! 青銅ってちゃんと白とか黄色に光ってるから! と心の中でツッコミつつも、その方が分かりやすいもんな…と抑える日々。
    b. まぁカッパー色のブロンズもあるし(10円とかが正にそれ)、含有量が多いってだけかも知れない…知れない…。
    「青銅の筋肉」という表現を真に受けて挿絵で青色ボディにされた小説あったなぁ……。
  75. >94 嘘食いで「知者ほど間違うときは恐ろしく根本的に間違う」という台詞があったなぁ。見ている景色が違うというか、突き抜けた有能はやはり犠牲にしている物も結構ありそう。極論、生きるにあたって色々頑張るという行為そのものが愚かと言えなくもないので、みんな何処かしらは歪んでるというか。
    ジョブズもクズだしなぁ(笑)
  76. >96 仮に24時間って意味だとしたら夕方からデートして夜にヤッて朝に新妻ムーブしてもらってお昼にランチ楽しんだりショッピングしたあと日暮れと共に涙のお別れを…えっ、これが10万で!?
    俺なら買うね( ・`ω・´)
  77. a. >102 論理能力が跋扈している昨今だとそういう感覚になるのか。個人的には最強技で無傷でも「それくらい強いんだな」ってなっちゃう感覚がまだ結構残ってるなぁ。今だと「流石にそれはおかしい、特殊なギミックがある」ってなるのか。
    b. ああでも、リクームは昔の作品だけど「アザが出来るだけ」系だったか。まぁ彼の場合、創意工夫ってより唐突に出てきたニューチャレンジャーにほぼワンパンされた訳ですが…。
    c. 102>フリーザやセル、魔人ブウが最終的にシュッとする分、旧劇場版のブロリー1作目とか合体13号とかパワフルで頑強な奴らがより印象に残る。
    d. >102 最近YouTubeでキン肉マンのアニメを無料公開してるんで見てるんだけど、初戦のバッファローマンがマジでそんな感じで困る。パロスペシャル?腕力だけで返すよ?ベアークロー?粉砕するけど?とやりたい放題。そりゃウォーズマン理論を持ち出さねば万に一つの勝機もあるまいて
    昔の作品のほうが「新しく出てきた強敵は無体なまでに強い」というお約束強かったもんなぁ(笑)
  78. >120 ちっぽけな自分が都合のいい能力や環境与えられて一気に輝く、みたいな夢物語を求めているんだよ! 多分!
    マイゴちゃんもバンドリじゃなかったら観てない「設定」なんだよなぁ。面白いけど(笑)
  79. >124 「作中で説明されてる以上のことは知らない」って、楽しむ選択肢の1つとしては普通に上位環境だと思う。変に詳しいと「いやそれはどうなの」「ねーよ!」とかいう面倒くさい読者になっていき、楽しみにくくもなったりするので…。
    「ミリオタなのでガルパンに突っ込む」みたいなのな(笑)
  80. >125 TVでこの前「飲むだけでガンが死滅する特殊なお水を、株主にだけ!」とかいうサギ被害特集やってたなぁ。んなもんあったら病院が真っ先に使ってるし臨床試験とかの結果が大々的に報道されとるわ! でも、ワラにもすがる思いな人たちが沢山引っかかってるんですよね…悲しい。
    異世転してきたクレリックがリムーヴディジーズのポーションでも作ったのかな!
  81. >128 ログ見たら作中最高の名勝負と言われてるエア・ポーカーがまさに始まるところで脱落していらっしゃる! まぁ名勝負とか言うとハードル上がっちゃうでしょうけど、とりあえずエアポーカー終わるまでは読んでおいて損ないっすよ多分!
    リアルMMO編のところで記憶が途絶えている(笑)
  82. >138 よっちゃんは何だーっ!?(ガビーン)
    そういや俺、マサルさんの最終話知らんわ。いや厳密には覚えてないわ。
  83. 120>理由とかどうでもよくて、俺つえーを見たいだけの層っていうのはそれなりにいるっていう話なんですよ。・・・・・・というか、アニメ化の前に大体コミカライズが挟まってるから映像化できてますが、原作読むと滅茶苦茶展開速い、というか内容が薄いのが結構多いですよ。一昔前の携帯小説よろしく、ぱっと読んで終わり。深く考えないけどそれでいいっていう形態です
    ブリッツクリーク!!!!
  84. a. 121>アニメであったなぁ・・・両さんの体からどんなウィルスにも効く抗体が発見された→強力すぎて普通の人間には使用できなかったよ・・・ってオチがついたのが
    b. >121 両津の体内の免疫機能ってどんな細菌でも鎧袖一触と言わんばかりの強さなんだけど、一般人にワクチンとして投与すると一般人の体の方が耐えられないんでしたっけ。「両津ワクチンを一般人に投与するのは赤ん坊にウオッカを一気飲みさせるようなもの」ってセリフが当時めっちゃツボった(笑)
    ワクチンってまぁ確かに「物凄く弱くした毒(イメージの話です)」みたいなもんだからなぁ(笑) 大本が尋常じゃなく強きゃ危なくもなる
  85. >170 今は備蓄しましょうの声が広がってて「してない方が悪い」って空気に持ち込みやすいでしょうけど、備蓄してるほうが少数派だと「あいつだけズルい」ってなるんですよね…。あと備蓄してないほうが少数派になった場合、団結して正当なる強盗(謎)とか始めそうでやはり怖い。
    「分け与えない悪人」
  86. >173 最近どんどん「恥知らずって強いよな…」と思うようになってきた。自分はとてもそうなれないけど、なってる人がほんと無敵すぎる。
    その手の人って自分が他人から嘲笑の対象になる不利益にそもそも気づかないこと多いしな……。
  87. エアコンは吸い込んだ空気の温度?10℃くらいの風がでるのが仕様なので、16℃設定で16℃の風が出るわけではないです……が、冷媒が抜けちゃってますかね
    そうらしいな! 今更知った!!!
  88. >191 調べても現在は立ち入れないとしか分からなかった…。公式HPから問い合わせれば行けるかも? とりあえず5年ほど前に修復工事した際には、家族連れの方が組まれた足場に登って見学することが出来たようです。
    だそうです!
  89. >215 まぁ同意があろうと内容が違法なら違法なので支払い義務とかは発生しませんゆえ。あとは行き過ぎたケースが裁判沙汰とかになって前例を作るの待ちですな。
    そうそう、どのみち違法だわな(笑)
  90. >244 要するに「世界を憎むという心情が分かった」的な感じ…? こういう風に唐突に失われ奪われる話を聞くたびに、自分の意思で見切りをつけて自分の手で去っていく自殺って案外言われてるほど不幸じゃないのではって気がしてくる。まぁ幸がないから見切りつけるんだし、幸を見出して生きてる人たちからすれば不幸でしかないってのはその通りなんだろうけども、本人的にはどうなんだろっていう。
    自殺するほど追い詰められてるのは不幸だが、普通に暮らしてる選択肢としてはありだな。
  91. >250 最低でも昼に煽られた分だけ夜にパコらせてくれなきゃやってらんない…。まぁフィクションだとあくまで眺めている立場だから、ご褒美だとか言ってられるってのはあるんでしょうけど。
    ベッドの上ではクソ雑魚なら許す
  92. >260 グエルは煽りを糧にできるタイプだろうし、セシリアも頭はいいから何ていうか実りのない煽りってあんましなさそうだしで、案外win-winなのかも知れない
    「煽られたら普通に傷ついてなにもいいことにならない相手」にはどう接するんだろ(笑)
  93. ここ何年か、アメリカの大人たちの「子供に読ませたくない本」トップを占めてるのが「銀河英雄伝説」らしいです。なんでも「怠け者が英雄ポジションにいる挙げ句最終的に民主主義国家が専制君主に負けるから」らしい。ネットの聞きかじりなのが丸分かり
    有能な自由惑星同盟のifとかも読んでみたい(笑)
  94. 59>小隊制まで行くと多少面倒さが上回るけど、トライやタッグで色々なキャラを最後まで使えるのは素晴らしい。第二次αだったかで上手く編成すると本当に全員出撃できたのには感動した。
    小隊はほんと面倒なんだよなぁ
  95. >307 「この先は成人版か各々エロ同人で!」
    買うわ
  96. 73>なお5人の中に一人だけサリウスの子を孕んでいます(いない)。
    ガガーン
  97. フリーレン、初回放送が金ロー枠なのにも驚きますが、レギュラー放送枠が金曜23:00(今月まで『アナザースカイ』をやっている枠)という… フジにおける鬼滅・TBSにおける呪術・テレ東におけるSPYFAMILY的な作品にしたいのだろうという思惑が見えます(汗)
    凄みがあるなぁ(ゴゴゴゴゴ
  98. 109>「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」のバットマンの倉庫アクション、ダークナイトシリーズがリアリティ重視+カメラ揺れまくりであまり好きでは無かったので、ガジェットをバンバン繰り出しつつ見やすく絶対何人か死んでるやろくらいの容赦のなさが凄い好き。
    「バットマンが不殺といつから錯覚していた?」
  99. >66 そこへ行くと対戦ゲームは上手ければ長く遊べるし、お金は負けてる人たちが落とすしで実にいいシステムしてたんだなぁ
    マジでそれ
  100. キングオージャー、ここまでの2クールやけに展開が速くて濃いなと思っていたら、9月より2年後の世界を舞台に、新たな宇宙からの敵が現れる第2部が始まったという… 今まで最終話のエピローグとかで「~~年後」となるのはありましたが、本編途中で年単位で時間が経過するという、おそらく戦隊史上初の事例が発生しました(汗)
    おおお、それは凄いなぁ。
  101. >383 日本よりずっと湿度低いからエアコンなくても何とかなってるとかじゃなく? まぁそれも気温上がり続ければ限界が来るでしょうし来たらエアコン普及すると思いますが。
    なんとかなってたから普及率が低いという話だの
  102. >384 サンマ焼く前に塩ふる理由がそれですね。つーか塩焼きって言われるものは大体それでは。
    へぇへぇへぇ
  103. a. >399 多分なります by.なると思うから紹介を控えてた一閲覧者
    b. >>399 >「lv1魔王とワンルーム勇者」 >見てない~。塩の柱にならない? >雑に説明すると、主人公に同情の余地が少ないコメディタッチなランボー1なので、塩の柱になる要素は無いと思う。 そもそも魔王 擬態してるだけでたぶん男だし。
    終わった……!!!
  104. >406 読む側にしても恐ろしい量だけどやっぱり嬉しい悲鳴なのだ。お疲れ様です
    ありがとぉぉぉ! 数日かけてしまった!!! でも嬉しかった!!!
  105. >410 1巻を読めば分かるとは思いますが、読んだ後よく考えると再び「何でこうなってんの…?」となる気がする(笑)
    一周回っとる(笑)
  106. >418 コンビニを日常的に使えるのが果たして貧困層なのかという疑問が浮かぶ
    これは一つのパターンとして「(安く買える手段をとらずに)コンビニを使うような人間だから貧困になる」というのが。
  107. >473 進撃の巨人に出てくるのがミカサ、とあるに出てくるのがミサカ。…最初これ間違えてました。
    プーアルをプアールとずっと思ってた俺参上
  108. >544 発信するだけならツイッターでも十分ですものね。拍手は大佐をそれなりに分かってる・気遣ってくれる人が多いとか、変なコメ来ても掲載すらせずシカトできるとか、まとめ返信でOKとか、匿名がいい意味で気楽とか、色々快適な部分ありそう。
    マジでホントそうなんだよねえええええ
  109. >543 うちの近くのスーパーはレジ袋が無料だぜ! しかしレジ袋有料化にしろ、無人レジにしろ何だか急ぎすぎて色々失敗してる感があるな最近のスーパー…。
    それは珍しい!
  110. >505 所謂ピンピンコロリですな。面倒をかけずにスッと去る。
    スピードワゴンもびっくり
  111. 94>「素晴らしいアイデアによって成功した」が次第に「自分のアイデアは素晴らしいから成功するに違いない」にすり替わっていくんでしょうねえ。
    フォーク「愚かなことだ」
  112. 大佐が芸能活動再開したのかと(笑)
    今から声優目指すかぁ!(目指さない
  113. スパロボに参戦して自軍に戻ってきたら、アイコンがキーホルダーになってしまうエリクト…… それとも、脅威の科学力で1/1エリクトとか作って乗り移れたりするんだろうか
    フロントミッションと同時参戦しよう
  114. 一旦更新止めたのが水星の魔女最終回な辺りで本来もう少し早く止めたい所をガンダム関係だけはリアルタイムでやる!という意地で続けたように感じてしまった
    それはマジで正解(笑)
  115. >68 初期キャプテン翼、色々言われますけどオフサイドとオフサイドトラップを詳細に解説してたり、当時としてはよく調べて描いてあったと思うんですよ。それはさておき、ジュニアユース編が10月からアニメ放映されるのでみんな見てね!
    観ないと!
  116. 3>失敗したら当たるってゲームで失敗したから当たりましたという当然の結果になっただけだよね。まぁ謝るに越したことはないと思うけど、遊びで笑ってて謝らないからクソ女なんて言われるほどの行為とは思えないね。ましてやお遊びのゲームに先輩後輩の立場を持ち出して忖度するのが当たり前みたいなことを言いたいならなおさら賛同はできないな。
    接待ゴルフ
  117. ふらっと数年ぶりに見に来たら変わらずそこにあってくれてなんか感激した。ありがとうございます大佐。
    ちょうど更新したところで良かった!!!(笑)
  118. >86 なろう系の所謂『追放モノ』でよく見るパターンですな。作者としては「主人公は善人だけど、クズに追放されてとうとう堪忍袋の緒が切れた、復讐したる!」路線のつもりなんだろうけど、描写が拙いせいで「追放されて当然の性格クズな人公が逆恨みしてる」ようにしか見えないという。読者としては期待してたのと違うじゃねえか金返せ的な心理が働いてムカつくのかも(笑)
    そーいうのでも人気は出るのだろうか
  119. パン野実々美さん>どちらかと言えばご飯派らしいですよ(笑
    衝撃の事実
  120. >293 先日自室で横になってて、暑くなってきたからエアコンつけるかーとスイッチ入れたら、目の前にヤツがポトリと落ちてきてビビった。エアコンに潜んでやがったかコイツ!とりあえず排水ホース用防虫キャップでも買いに行く事にしよう……
    恐怖過ぎるわ!!! ああああきもっ
  121. >363 暴力系と言っていいかわからんが、涼宮ハルヒ辺りが増加ピークだったかなぁ。あの辺から「ヒロインだからって何してもいいわけじゃねーぞ」的な意見がジワジワ増えてきた気がする
    反面教師……!
  122. >祝・更新再開。拍手スタック分をきっちり返すのは流石。いつも楽しませていただいております
    楽しい作業だからね!!!
  123. >ミクさん うむ、可愛い。文字に至るまで女の子らしくて丁寧で大変よろしい。娘さんが生まれる以前のキャラクターにも関わらず特徴掴んでますね。16周年かー。…………16周年?ウソだろ?(本気で動揺中)
    プロセカが大好きな子だからねぇ
  124. 172>トビアのサポート有りとはいえ両腕を落とされてバルカン・ビームガン・ナイフ・シザーアンカーしか無い状態から対クロスボーンガンダム用部隊を退けたキンケドゥ凄い。
    化け物である
  125. >ドリフターズ ハンニバルの陰に隠れがちだったスキピオが本領発揮。食い物作り放題の軍に兵糧攻めしようぜ!という奇策よ。あとヒラコーといえば独特で大仰な言い回しが取り沙汰されやすいけど、わかりやすい説明もできるタイプだよなーと再認識。関ケ原において「負け確の筈の東軍総大将が呑気に布陣してると思うか?」「勝ち確な筈の西軍なのに、何で大将格が戦場にいないんだよ?」というシンプルな疑問から、戦場の流れを読んでいくのが実に良い
    いろんな説はあれど「この世界の関ヶ原はこうだったんだよ!」という気合を感じる
  126. 302a>放映当時に生まれた赤子が中学生になるという時間である「13年前」は近年で良いのだろうか。
    10年超えるときついか(笑)
  127. 331>ウィンリィ「カルバリン砲を付けましょう」…いや着けたのはドミニクさんだったか?
    ちなみに実際のカルバリン砲は人が携行して使えるような軽い兵器じゃない(笑)
  128. レスが500越えだと。。。マジご苦労様でございます。気合い入れて読むぞー
    短編小説読めるくらいの時間かかりそう
  129. 大佐の旧リストで豆せんべいが送れる状態だったから送ってみたら住所設定が旧宅のままだったか(笑)  これにて削除するわ
    それだったぁぁぁ! 無事回収できたよありがとぉぉぉぉぉぉぉ!!!! でも実家で開封してしまったので動画がない……!!! すまぬ!!!
  130. 337>呼び方が逆なだけで、クリもウニも現実(?)と同じものですね。攻撃アイテムなので、使用するとウニー!って叫びながらイガグリ投げつけます。シリーズ内でも、たまにアイテム図鑑で、みんなウニって呼んでるけどクリなんじゃ・・・?みたいに突っ込まれるおふざけネタです
    蟹光線(イブセマスジ)みたいだな(笑)
  131. 419>うちらとしては初診が軽症なのは特に珍しくないですね。そもそも最初に行ってるのは近くの診療所のようですから、そこでできる検査は限られていますし、とりあえず便秘ということで様子を見ましょうか、になるのは普通です。そのあと体調をさらに崩したらすぐに紹介状書いてもらえてますし、うちらとしては普通の流れですね。正直、この進行の速さですと、元から助かりようがなかったのではないかと思います。現代の医療であっても、何でもできるわけではないので
    せめて死ぬまでに「自由に動き回れる時間」を3ヶ月くれ!!
  132. 431>中の人もビビってましたから、本当に個人的に贈られたんじゃないでしょうか
    パトリチェフ
  133. やはりチュチュのとはちがう  URL
    デカくなってるのか(笑)
  134. 安すぎてやっていけないと給食作るのやめた業者が社会の被害者みたいにゆってますけど、そういえばうちの掃除業者も仕様書通りにしてくんなくてそこ言うと人手がなくて出来ないって言うんですけどね。やってほしいことを先に言って入札して「うちはこの値段でこの内容をやります!」で落としたんだから後で「安すぎて無理」とか言うなし。出来ねーなら次に安いとこが落としてそこはちゃんとやってくれてたってんだから無理な額で落としといて後でこの金じゃ出来ねえと言うなと。などと職場のことを思い出した
    たしかにそりゃそうだな
  135. ネトフリのガメラリバース見ました。あらゆるガメラ作品へのリスペクトが半端なく最高の作品でした。
    観ないとなー
  136. >22 熊ベアは厳しい世界 おっしゃるとおり、私も小説・漫画を読んでるので実際そう言うことがいっぱいありましたが、メルヘンよりに改変されたアニメは2期の最後まで直接的表現はとことんはぐらかしてたので最後の最後にぶっ込んだなと驚きました。 まぁ、主人公は「悪人を半殺しにはするが、殺意を持って殺せない」タイプだから後でピンチになるんですけどね。現代日本で育った少女が人殺しをためらわないのも怖いですけど。
    まぁ人間の適応力って凄いからな!!
  137. こういうアンソロジーはアリだな(笑) URL
    アンソロはほんとカネを捨てるつもりで買わないといかんのがなぁ
  138. 468>グリグリ動かせるアクションでゲーム化されないかなぁ。帰らずの森とか凄いアクション映えしそう。プレイアブルは優、ジャン、朧、暁、ボーは必須。DLCで山本さんの現役時代とかやってくれるとなお良し.
    痩せ本さんが!!
  139. ZZのルー・ルカが宇宙で着用していた私服の時はノーパン・ノーブラでシャツの裾をパンツの代わりにしているというプリミティブスタイルが公式設定だと知って彼女を見る目が変わった。
    そんなエロい格好してたの!?
  140. >420 バズらないと出ないんかい! 改悪すぎる…。
    今も変わってねぇなぁ。不便だ(笑)
  141.  ** きらわれている ** URL
    ものすごいラッシュで笑った
  142. そういえば。新居トラブルですが、ネット関係は問題ない、のでしょうか。 by エルドラン総受け
    ネット回線だけは夕方でも400メガ近く出てる(笑)
  143. これで2000隻同士の戦いだなんて、10万隻の追撃戦なんかやったらどんな光景になってるんだ? URL
    銀河系規模の戦争はやべーなぁ
  144. ラズウェル細木嫌いなの知ってますが「文明開化めし」という漫画が意外に面白いので勧めてみる
    嫌いだったっけ?(笑) 「う」とか好きだから、「酒のほそ道」の主人公が嫌い、とかだったはず。かも。多分。
  145. 440>CV杉田智和の刃衛の不気味さとCV真殿光昭の人討ちガトリング斎こと武田観柳が胡散臭すぎて素晴らしい。
    武技言語使うガンビット懐かしい
  146. 473>そしてタツノコプロのアニメがグズラ。
    ぐずーらだーどー
  147. 496>ヘビースモーカーの祖父が癌発覚から3か月で?せ衰えて逝去、辞めて良くなる段階でもなく今より病院が厳しくなく精神の安定の為に日に3本程度は許可されるも逝くまで1本も喫わなかった意地を見せつけられてはもうトラウマで体が受け付けない。
    タバコは単純にグッズや本が汚れて困る
  148. ジャンプ+の「歴史メンタリスト」、要するに料理を介さない最後のレストラン的な作品なのですが、何と言うか主人公の何もかもが気持ち悪い。絵はまあ綺麗にしても、僅か4話で設定が破綻したり、成仏できない偉人の魂を救うメンタリストをしているはずの主人公が逆に救われる等、色々雑。 URL
    そ ん な に
  149. >66 お金を十分につぎ込むことで(もちろんそれだけじゃないけど)ヒーローになれる、というのもアーケード文化ですよね。ガチャやDLC分割とかよりよほどゲームで稼ぐ方法として真っ当だと思う
    分割DLCはなぁ。ケースバイケースで苛つくこともあるな(笑)
  150. >167 ではアニメ機動戦士ガンダムはどうか、他のロボットアニメは・・・とかなってくるとまた話は変わってきますが、このラインどこに置くかはちょっと難しくなってきますね
    古典文学までいくとわかりやすいけど、「金田一耕助シリーズはあるけどアトムは存在しない世界」とかだと区別難しいなぁ(笑)
  151. >172 一般的には手持ち武器だけでも問題ある印象は無いけど、デスティニーについては前のインパルスが腕とか破壊されても復活できる機能で大金星あげてるので、まるでそれと対になるというか、キラ的な戦法できっちり無力化されるためかのような機体だなという印象はある。やったのはキラじゃなくてアスランだけど
    まぁ結局これって「普通は高性能の武器一つ持ってる方が順当に強い」という現実の物理法則を「いろんな武器持ってるほうが強い」という架空世界の物理法則が上書きしてる「強さの評価」だから、「人型兵器が強い世界です」と同じラインなんだよな。
     
       
       
     
 

サイト内検索っぽいモノ