HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2025/12
■2024/11
■2024/10
■2024/09
■2024/08
■2024/07
■2024/06
■2024/05
■2024/04
■2024/03
■2024/02
■2024/01
■2023/12
■2023/11
■2023/09
■2023/06
■2023/05
■2023/04
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

1/21
■ガンダム観に行ってないから拍手に送らんように

 いわゆる「ネタバレにならない範囲で~」もダメな。
 
  ■全修

 
 1話、2話のオマージュを前情報として知ってしまい「なんてもったいないことをしてしまったんだぁぁぁ!!!」とものすごおおおおおおおおおおおおおおおく損をした気になってたんで、念願のマッサラ状態で迎えた3話!!
 サーバルキャットマスク言い出したときは「ここでけものフレンズ!? そこまでビッグな扱いに!?」と想定外過ぎる驚きをしたものの、作画を観て「タイガーマスクだぁぁぁぁぁぁ!!!」と大興奮。
 そうかそうか。演出家としてのオマージュだけじゃなく、作品そのものをネタにすることもあるのか。そりゃアニメの歴史が長くて偉大なクリエイターは数あれど、出崎演出や金田アクションみたいに個人の宝具レベルまで至ってる存在を1クールは無理があるもんな。
 間違いなくガイナ立ち、AKIRAスライド、サンライズパースはそのうちやるよな(笑)
     
  ■イメージ画像を選ぶのが本文書くより大変なことがままある。

 
 紅鏡僧(ソーラー・パニッシャー)は太陽神の力を借りて今必殺のサンアタックを放つ聖職者である。
 太陽神はその教義として不浄なる生命、即ちアンデッドと敵対することを是としており、その為に紅鏡僧は様々な加護を与えられている。
 偉大なる光の神が与える権能は汚物を消毒ならぬ、不死者は滅却する。

 アンデッドの多くは犠牲者がさらなる犠牲を生み出し、疫病の如き広がりを見ることでも知られており、それゆえに各教団はその予兆を見逃さぬよう常に警戒を怠らない。紅鏡僧は常に各地を巡回し、不死即滅を断行する悪霊退治の専門家なのだ。

ゲームデータ解説
 恐ろしくターンアンデッドが強くなる。ヤベーくらいアンデッドを滅しまくれる。
 あと光り輝ける。倍くらい光り輝ける。太陽神の加護よ。
 太陽がもしも無かったら能力が弱体化するので花は枯れ鳥は空を捨て人は微笑み失くすだろう。
 ……いや、弱体化するんじゃなくて強化の一部を失う。

必要条件
属性:善
技能:〈交渉〉7ランク、〈知識:宗教〉8ランク
特技:《退散強化》
呪文:レベル3信仰呪文
神格:太陽神への信仰心レベル5
特殊:太陽の領域

クラス基本データ
ヒットダイス:D8
基本攻撃ボーナス:標準
セーヴ:頑健、意志
クラス技能 :〈交渉〉〈呪文学〉〈職能〉〈製作〉〈精神集中〉〈知識:次元界〉〈知識:宗教〉〈知識:神秘学〉〈知識:歴史〉〈治療〉
技能ポイント:4+

レベル 特殊 呪文発動
1 アンデッド殺し、太陽神の光 信仰呪文クラス+1
2 《領域呪文熟練》 信仰呪文クラス+1
3 デイライト1回/日 信仰呪文クラス+1
4 《清浄なる天罰》、シアリング・ライト 信仰呪文クラス+1
5 滅却1回/日 信仰呪文クラス+1
6 《清浄なる輝き》、暁の祝福 信仰呪文クラス+1
7 退散威力最大化 信仰呪文クラス+1
8 朝の回復 信仰呪文クラス+1
9 滅却2回/日 信仰呪文クラス+1
10 光輝のオーラ 信仰呪文クラス+1
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 
 黒ストロング眼鏡っ娘とかどーいうことだよいったい!!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 61>おや。多分世代は近いから地域差なのかな。他にはキリマンジャロとか君をのせてとか威風堂々とか春の小川とか大きな古時計とかを練習した記憶があります。。
    むしろなにをやったのか微塵も覚えてないことに気付いた!
  2. 知らない間にタイトルが変わって続きが出ていた。驚愕した。>てっきり芹沢さんが居なくなったことで少し熱が冷めて様子見でもされてるんだと思ってました。
    「購入中のシリーズの新刊出たよ」通知から漏れてただけだった!!
  3. 28>この手の話を聞く度に「お前らの好きな多様性はどこ行った?」と言いたくなる。
    まぁ日本はコンシューマゲーム市場としてもう弱いほうだからしゃーない。
  4. 52>2期OPの歌詞が割と「キン肉マンが帰ってきた!新たな戦いの始まりだ!」とシンプルな感じなので、1期と2期のOPが逆の方が親和性が高いように思う。どちらも楽曲としては大好きではありますが。
    たしかに(笑)
  5. 80>ユニバース系の新イベントが来たらきっと「銀河ビショーネ」が。
    マジで有り得そう(笑)
  6. バトオペがとうとうF90の時代に突入…だと…!?まあガンダムF90のバリエーションだけで真面目に30機くらい(素、ミッションパックAtoZ、2号機、2号機火星独立軍仕様、Ⅱ、Ⅲ、混成装備etc)出せるからな…
    課金させやすい!
  7. 63>外国人向けというか、外国人のコレクターが買いあさって品薄になった結果値上がりしているそうですよ
    みたいだねぇええええ
  8. 15>存在するどころかあの作品のねんどろいどは自害させられちゃったのとか切れると思ったら何でも切れる人までいて、“ミミック”で7体目になる(笑)
    人気作過ぎる!
  9. 答え合わせをしよう! URL
    しよう!!!
  10. どっちも捨てがたい! ・・・が、オフモードなら左を嫁にしたい。 URL
    リサ姉、リサ姉じゃないか!!!
  11. 71>あれ、よかったんだ……    超合金魂トライオン3、かっこいいけどあの作品確か大佐がだめだったやつだよなあとプレゼント候補から外してたわ…
    「作中出てるところ一切知らんが見た目は好み」なのが色々あるよ、ビルドシリーズ(笑)
  12. 93>ジオウは本人出演で終盤の重要なゲストとして登場した仮面ライダーアクアがガチ死亡で退場したのが本当に酷いと思った。最終的に世界が作り直されたので生き返ったっぽくはありますが。
    あいつ再登場してたのか!
  13. 39>なつかしいなラインバレル     ということは話に出たのはガンダム・ムルムルか?
    当たり~
  14. FGOの悪いところは再臨すると眼鏡外したり鎧脱いだりすることだけど、良いところは再臨固定で眼鏡つけたままにしたり鎧着せたままにも出来る事なのが困る。
    黒姫再臨セリフで「眼鏡外したほうがいいなら外しますが」「外さないでいい」のやりとりが(笑)
  15. 3>ああ、我ながらやはり言葉足らずだった。(作品自体は恋愛感情が有るかはともかくラブコメなのでお勧めはしないけどキャラの容姿としてはどうでしょう)という意味での「ヒロインが外見はそんな感じ」でした。
    見た目は可愛いが性格は酷いな(笑)
  16. おっぱい眼鏡ドラゴン  「ルリドラゴン」もこの路線でいこう
    再開したんだっけ
  17. 78>京アニは割と原作準拠ではないイメージがあります。メイン4人のうち2人がオリキャラの中二病とか、シリアスをかなり排除したファントムワールドとか。
    へぇへぇへぇ
  18. a. 青のミブロの武田観柳斎 > 後にガトリング砲を撃ちまくりそうなインテリメガネですね
    b. 武田観柳斎…   ああ「るろうに」のガドリング男(違
    c. 武田観柳斎が史実的にも良いイメージが全然無いん>???「ならばこの回転式機関砲を使いなさい!御庭番集の4人程度容易いですよ!!」
    るろうに剣心ってモデルになったキャラは存在した上で、それのパロティみたいなキャラが居るんだよな(笑)
  19. 16>>「この不心得者があ!!!」(使徒にならない綺麗なモズグス様)ホントにゴザルか?ホントにそんなイメージで良いでゴザルか?
    大丈夫だよ! 弟子たちから見た感じの存在だよ!
  20. 84>ダイラガーとゴライオンは日本でソフト化されておらず、「ヴォルトロン」の関係でアメリカから円盤が出ているという奇妙なことになっている
    知らんかった。そうだったのか。
  21. 79>91年のOVA「ウィザードリィ」は普通に使っていたが。 もっとも呪文の詠唱も名称のコールもなく、直後に「モンティノもやはりグレーターデーモンには効かぬか」「ティルトウェイトの呪文じゃ!」「ジルワンを使えるとは、小癪な…」と説明的に名前が出てくるだけで、それがないと何の呪文を唱えたのかよくわからないシーンも。
    あれは普通にゲームでも使えた時期だからねぇ。面倒になるのはその後の世代から!
  22. 85>ベータ・アジールというのもいるらしいのを割と近年知った   どっかにガンマやデルタも……
    オメガ・アジール強そう
  23. メインキャラを一新した続編>一新とは少し違うけど、個性豊かなエインフェリアの生き様やキャラクターが受けていたのに続編でほぼイベントと個性を消してきたヴァルキリープロファイル2。せめてキャラ固有の決め技が欲しかった(軽闘士とか弓闘士とかのカテゴリで共通)
    VP2は色々と評判がよろしくないな
  24. 28>昔の一部のPC系のスイッチ、|がオンで○がオフというのも微妙にわかりにくかった
    縦線懐かしい
  25. サヌカイトは香川で採れるから讃岐からきてる、アンデスメロンは安心ですの略、ジョサマイシンは高知県で発見された細菌から産生したので土佐から語感の良いジョサにした。語源ってそうなのってパターンありますよね。これから名前を付けたんだなと思ったら順番が逆だったり、格好いい名前がしょうもないギャグだったり。
    エドウィンとか(笑)
  26. >6 カップ焼きそばのUFOが自分が子供の頃食べてたのとはほとんど別物になっちゃってめったに買わなくなったなぁ。今でも売上は一位みたいだから世間的には好評なんだろうけど。
    ペヤング以外を殆ど食べてないんだよなぁ。
  27. 58> いちファンとして一生ヒーローとまでは言わないから、せめて犯罪行為はしないでほしい・・・いやマジで。 レス不要
    まぁそういった意味では「自分が出てない作品を頭の悪い語彙で小馬鹿にした」だけではあるが(笑)
  28. 30. ROBOT魂でビグ・ザム(略) これよりでかいの … アッザム(リーダー付き) 、は本体部分は同程度ですけど脚部の場所取り具合が違いそうですね(笑)。 by エルドラン総受け
    アッザム電子レンジ
  29. 9>ダルトとラダルトはどうなるんだ(笑)  ヒエルマとコォリツクマか
    ハリトが「フォノウ」で、マハリトが「フォノウマ」だから、シヴァレとシヴァレラだな(笑) 悪い意味でクソダサいよ、この作品の呪文名。
  30. >73 今こんなキャラいるのか…これを女として見ないの無理じゃろ…
    不可能だな!!!!
  31. 54>アーカイブス版でも22人プレイできるみたいですね。PSPだとスティック押し込みが出来ないので何か大変らしいですが。
    未完成だから色々不具合あるけど、遊べないよりはいいよね!特典。
  32. 35>そのお二人なら申し分ないですね。他には狂気を全開にした上田麗奈さんとか、負けヒロインが多すぎる!で健啖家の通称豊橋の珍獣を好演された遠野ひかるさんも良さげ。
    とのぴーはやべぇな。やってくれそうだな。本人もクレイジーだからな。
  33. 久しぶりに腋絵など。自分は2枚目の方が好きですが、ワダツミさんは? by パソコントラブル遭遇家 URL
    これはどっちも好きなんだよな。恥じらいも横ピースも好きだ。
  34. 70>EXは強さはともかく珍しいMSが使えるのは良かった。ハンブラビとかズサとかドライセンとかカプールとかバウンド・ドックとか。オーラバトラーもボゾンとか魔改造ズワァースとか。
    シュウの章でバウンド・ドック3機も手に入ることは未だに覚えてるな(笑)
  35. ブレイド&バスタードのガーベイジはなんであれで意思疎通ができるんだ(笑)  徐々に言葉を覚えている様子もないし
    犬みたいなもんだろうな!
  36. 93>そういや「カブト」のメインヒロインも番組が終わった後に芸能界を去ったのだったか
    妹ともども!
  37. 出自がそもそも犯罪者> 刑務所の受刑者を徴兵して前線に、て話は現実にも聞くけど実際そういう人達って兵士として役立つのかな?
    徴兵制がある国の受刑者なら役に立つよ。素人集めて武器持たせただけなら弾除けにしかならないよ。というか弾除けにすることを前提に運用するよ。
  38. 90>NHKの人形劇「新八犬伝」で犬塚信乃が宝刀「村雨」を使っていたのは知ってる(笑)
    そしてウィザードリィの元祖版ではMURASAMA BLADE!!
  39. 28>そして戻すなも追加で。中途半端にやってやっぱやめますがマジ最悪だよー
    もう戻さんで欲しいなー(笑)
  40. a. 29>普通にアフロダイAのおっぱいミサイルではと思ったがもっと古いのもあるか
    b. 29>胸にミサイルと言われるとおっぱいミサイルしか思い浮かばない
    その時点で県立地球防衛軍より確実に古いな(笑)
  41. 武田観柳斎っていうとですね。サ終したアリスフィクションというスマホゲーで女体化した上で敵側の三下になっていたのを思い出すのですよ。悲しいなあ。
    レズなのだろうか
  42. >10 リチャードのライオン顔については成田先生が自身のXで「あれはFGOのリチャードでFake最終巻に登場する予定もない。」と仰ってましたね。Fake未読の友達に聞かれても答えられないので、このフォローはありがたかったです。 by 83
    なるほどパトリチェフ!!!
  43. >後世ネタ ダイの大冒険のメドローア、後世では超一流が四人がかりで扱える戦術級古代魔法という扱い 「伝承では大魔道師がひとりでつかったというが多分誇張」などと言われてたりする
    インフレ漫画の基準は恐ろしい
  44. そういえば昨年秋にROBOT魂でアルティールとバイファムの新版が出たようなのだがすぐにマケプレだらけになってしまい、どのページが新版の物なのかの判別も厄介になって下手すると新版を送ったつもりが10年前の旧版だったという事態になりかねず手が出せなくなったのでした。
    あれってどの辺変わったんだろ?
  45. 「戦隊レッド、異世界で冒険者になる」でレッドがポーズ決めたら背後で爆発が起きるのを海外の方は不思議がっていた そうか普通は不思議がるものなんだ…
    技名叫ぶのも日本独自らしいしねぇ
  46. そういえば元SAS隊員が、フィクションではライフル弾で撃たれてかすり傷ってあるが、実際はのたうち回るレベルだって書いてましたね。それと胴体よりも太ももの方が負傷部位としては死にやすく、理由は太い血管があるのに止血しにくいから。
    ヤンの死に様で学んだ
  47. 94>最終回で尺がぎっちぎちなのに「何とかシド先輩の技を使わせてください!」と要望したり、映画で「マーベラスが先頭でずんずん進むのでサブリーダーのジョーは殿で背後を警戒しながら進むはず」と提案したりと色々ツボを心得ているのが良い。
    素晴らしい
  48. 海外製のプリングルズなら味が前と同じって話もあるんですけどね。日本で売ってないピザ味なんかもあったはず。前はやまやで見かけましたが。今のプリングルズは名前だけ同じな何かって感じ。昔の粉が多くてバカみたいに味が濃かった時代が懐かしい。ファンタも昔の人工的な味がよかったんですよね。
    軟弱になってるのか
  49. >26 忍者と極道の外伝(ネームのみネット掲載(全5話が常時公開)で単行本未収録)がまさしく「大戦直後の時期、代用珈琲のたんぽぽ珈琲」から始まるお話というのを思い出しました。本編では最初に退場してしまった壊爺の若き日の物語です。 URL
    「露骨に盗品過ぎて、真っ先に疑われそうだな」とか心配しちゃったよ!>コーヒーミル
  50. >62 個人的にプリングルスは捨てる時が面倒くさすぎてそれだけで買うのをためらってしまう。なんで底だけスチールなのよ……
    気にせず捨てられまくってそう
  51. >98 魔界大冒険(旧)で魔法は本当にあるかと尋ねるのび太に出木杉が丁寧に説明し、のび太もそれを理解したうえでちゃんと疑問点を述べるってシーンを思い出した。
    でも出木杉の話をちゃんと理解してたら、「そもそも魔法の力なんてのは存在してないことを説明している」と認識してるはずなんだよな(笑)
  52. >>72 破壊魔定光の作者は 今はジャスティス学園の同人誌描いてるな。 ああ、嬉しい事に『今』描いてるんだ。若葉ひなた主人公で。
    いま!?
  53. アニメ化した『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』が凄い。 スタッフの顔ぶれや演出に至るまで「絶対にスーパー戦隊で成功させてやる」という凄みを感じる。 あれは戦隊パロディというより、本気で新作のスーパー戦隊を目指した上で 異世界転移モノの外伝作ったろの精神で作ってるとしか思えぬくらいに徹底している。 観る人はなるべく配信より地上波・BSで観た方がいい。 あれはCM込みで作品の一部だと思う。 あとアドラのおっぱいに どうしても視線誘導される。
    いまちょっと原作の1話読んだんだけど……レッドが馬鹿すぎて生理的にキツイ……。
  54. それはそうと大佐魔男のイチ読んでたのか意外だなと思ったけど思い出したら原作の方が入間くんの作者でしたっけ。個人的にも割と嫌いじゃない漫画
    面白いんだけど致命的にこれっぽっちもまったくかけらも購買意欲をそそられないタイトルなのが最大の欠点だと思ってる。
  55. もうちょい!あともうちょっと! URL
    しらガン見するわ
  56. そう言えば、Chromeの新機能でブックマークの縦型表示が可能になってネットサーフィン楽になりましたね。拡張機能で探そうと思ってたので良いタイミングでした。
    Chromeはyoutube再生用ブラウザとしてしか使ってなかった(笑)
  57. アニメ化で「ダンダダン」も有名になったが、女が嫌い・女が怖い・女に興味ないの男子三人が女子寮の女子に翻弄される「ダダダダン」という漫画があったのを覚えている人はいるだろうか(笑)
    究極戦隊ダダンダーンなら大好きだぜ!
  58. 本放送(1979)の時に観てたけど、こんな所で朽ちていたのか……  URL
    発掘した未来人を困惑させよう
  59. 60>FX戦士かな
    メンエスから次の段階に!
  60. 40>1兆マルクだな?   当時はそれ1枚で牛乳3Lとかジャガイモ10キロぐらいしか買えなかったと聞くが
    そうそう、それそれ
  61. 21>昔は銃で撃っておいて「安心しろ、みね撃ちじゃ」とかいうギャグもあったな(笑)
    あったあった
  62. もう完成品をバンダイが買い取ってどこかで展示して欲しいレベルだわ URL
    3Dプリンターってこの辺の趣味人に凄い可能性与えてるよなぁ。
  63. >作者が映画作ってた   新海誠のほしのこえ見てあいつが一人でできたんなら俺だって一人でできらあみたいな感じで始めたらしいです。
    「できらぁ!!」「え、1人でアニメ映画を!?」
  64. 32 ささ恋Blu-ray発売中止 > 最終的に11・12話は当初のスタジオではなく親会社の制作スタジオがクレジットされてますし、製作(出資側)のNBCユニバーサルも川越ボーイズ・シング」以来の発売中止なので、「円盤売るための準備予算が足りない、販売数が見込めない」のかもですね URL
    なんという末期的
  65. 37 > manzoさんの本名や旧芸名でi自分のiTunes CDライブラリを検索したら「ときめきメモリアル」「トゥルーラブストーリー」のボーカルソング作曲もやってて後から驚いた覚えがあります。iTunesにCD読ませる時は作曲者も入力しておくとこんな時に役に立ちました
    昔は手に入れたCD片っ端から読み込ませてたが、OS入れ替えるタイミングで毎回データベースが変になるもんだからもう過去がない。
  66. 嗅げないのが残念 URL
    まったくだ
  67. 76 > 「Gアーマー or コアブースターで世界線が変わる」ので「映像化作品内容が唯一の正史」で分離するんですよね。ZZはGアーマーシステム由来なのでTV版1stですし、逆襲のシャアは回想シーンでコアブースターが出るので劇場版1stの世界線、という認識です
    コアブースターってGスカイをベースに開発されてるという設定もあるんだよなぁ。
  68. 82 TYPE-MOON世界にダイブ > 三次元に来てもらって性的メイド担当しているうちに三次元がTYPE-MOON世界と融合しそうな気もするのでどっちもヤバそうです
    選択肢を迫っといて「まぁどっちもろくなことにならないけどね」ってひどくね!?(笑)
  69. 仕事柄「静的(=static)」を記述することが多いのですが、うちの仕事用Macは「性的(sexual)」を最初の変換候補に出してくるのでいつも性的チェックしてます。仕事にしか使ってないのになぜ、と思いますが
    使用頻度を学習しろよ(笑)
  70. 53>スパロボVでロックオン(ライル)、クルツと共に「ロン毛でチャラいCVミキシントリオ」を形成してて噴いた。
    死ななくてよかったな
  71. 59>作品初期はカードの世界に突然召喚されて実体化したカードよりHPの高いカードを投げつけて勝利という形だったのが、途中からは普通に自分の意志で転移できるようになり(掛け声はカードダスゴー)、少年たちが霞の鎧や鋼の斧などを実体化して纏ったりぶん殴ったりと武闘派に。最終的にはカードから召喚したキャラと当人たちが協力して戦うようになります。
    遊戯王異世界編……!
  72. 格闘技やってる知人によると相手に一度背中を見せるサバットなんかは「所詮プロレス技」らしい 「じゃあカポエラなんか駄目な技?」と聞いたら「カポエラ?」と鼻で笑われた
    素人目にも「ガチの殺し合いで強そうなイメージ」がもてねぇカポエラさん。
  73. 命令違反の独断専行した結果>ジーンばりの駄目駄目行動でメインキャラが死ぬのがキツイ。
    でもこれ「独断専行してたキャラが、他人の独断専行で死ぬ」んで、自業自得なんだよね。自分はあくまで結果オーライだっただけで。
  74. おっぱい眼鏡ドラゴンとかどーいうことだよいったい>えっちなのに知性が同居してもう凄い!
    性格もかわいい
  75. スカートにTだと? URL
    女版キャプテントーマスかと思ったが違った
  76. 黒子って権限ないの!!? それとは別に令状なしに相手を逮捕、場合によっては抹殺も許可される機動刑事ジバンは最強なんだな!
    校内ではあるよ! 黒子は郊外でもハッスルして始末書らしい。
  77. ドルバック、観たことないんだけれど興味はあるんだよなー。ところで、その戦車兵たちは地球にアイラビューさせたらいいんじゃないかな……(隠語)
    懲罰大隊に送れ!
  78. ガンダム0083で連邦がザクを使用していたけど実際の戦闘で敵国から鹵獲した兵器を実践に投入した実例ってどんなものがあるんだろう、大佐なら知ってる筈
    第二次世界大戦じゃどの国もやりまくりバトルハッカーズ。ドイツ軍なんてソ連軍の工場まるごと手に入れて、そこで生産した戦車使ったりすらしてる。日本陸軍の最強戦車は鹵獲したアメリカ軍のM3軽戦車だったぜ。
  79. また一つクラウザーさんの偉業が。コメント欄が信者の集団と化してて面白過ぎる。 URL
    キャラ殺すネタで称えられるの流石すぎるわ(笑)
  80. 昔は建設会社が自前で重機を持ってたのが、今はほとんどがリース。だから災害復旧で重機が足らないらしいです。不思議なのが、田舎に高速は要らないって人が同じ口で能登の復興の遅れを批判してるんですよね。人と重機が空から降ってくるとでも思ってるのか。結局、無駄だ何だと言われてたのが余裕と確保と裏返しだったってことですよ。
    レイバーだ、レイバーを開発するんだぁぁぁ!
  81. 新しくドライアイ目薬が開発されたんですが、ターゲットがTRPV1受容体。カプサイシンの刺激を感じる受容体なので、ヒリヒリしないんだろうか。それにしてもTRPV1受容体って不思議な受容体で、高濃度のカプサイシンで痛みを麻痺させたり、弱い刺激でアトピーの痒みが収まったり、免疫反応にも関わってるらしいんですよね。日常生活だと辛い物を食べた次の日にトイレが地獄なのも、肛門周辺にTRPV1受容体があるからですが何もそんな所にまで。
    そーいや引くほど辛くて一緒に食べてた友人は震えてるレベルだったカレー、完食した翌日の俺の尻はどうったか……記憶に無い……!
     
1/17      
  ■青のミブロ-新選組編- #3

 
 知らない間にタイトルが変わって続きが出ていた。驚愕した。

 
 吹っ切れた山南さん、新選組きっての穏健派からむしろ一番芹沢イズムな人になって吹いた。
 まぁぶっちゃけ女殴って愉悦してるクソジジイに正義語られても困るよね。

 
 土方さんの容赦ない拷問で口を割ったことに定評のある古高が史実通り屈さずに、山南さんが吐かせただとぉ!?
 ……い、いったいどんな情け無用の残虐ファイトで阿鼻叫喚の自白空間を形成したってんだ!?
 と思ったらまさかの平穏ぶりに「あ、察し」となってかーらーのー。

 
 この見開きにゾクゾクしたわ!
 読んでるこっちも「ですよねですよねええええ! もう実際に白状したかなんて関係無いですよねえええええ!」となってエキサイティングアワー。in京都。覚悟完了キマワリぶりよ。

 
 武田観柳斎が史実的にも良いイメージが全然無いんだが、この作中でも空気の読めないインテリバカみたいなキャラで(笑)
 これからどういった見せ場が用意されるのか楽しみであると同時に、ホモ描写はどうなるのかが気になってしょうがないです。
 マジでこのままスットコドッコイのままってことはないだろうからなぁ。それで処刑したってなんの盛り上がりもないだけに。
     
  ■歌詞を目で見る前は、虹のワンダーランドだと思ってた。

 
 プライドの高い戦車兵が命令違反の独断専行した結果、作戦が台無しになって部隊が大損害を被った挙げ句にメインキャラの一人であるピエールが戦死するという、次回予告で城之内死すばりに予告してた展開が「当事のファンはどう思って受け止めてたんだ……」となったわけですが。
 主人公がクソ戦車兵に対して三輪長官に対する一也ばりの怒りの猛ラッシュを鬼気迫る作画で叩き込み、多少の溜飲を下げさせてくれるのであった。ピエール、気の良い男だったぜ……。
 最初こそ「あー、命令違反気にしないタイプのキャラね。気に入らねぇ、気に入らねぇなぁ」となったんだが、その後の展開で出自がそもそも犯罪者で、そこから改心して今に至るということで「そりゃまぁ規律に緩くもなるか。単なる命令違反格好良いムーヴじゃなくて、真っ当な正規軍人じゃないことのフラグとして意図的な描写だったんだなぁ」的な納得をした。
     
  ■説明中に出てた別のクラスの掲載を始める

●神判騎士
 
 神判騎士(ジャッジメント・エンフォーサー)は法と秩序の騎士である。
 応報神教団の象徴として、人理の守護者として、無法と混沌を討ち砕く勇士として、聖罰騎士と並び称される絶対正義の化身。
 聖罰騎士が「悪」の対局に位置する存在なのに対し、神判騎士は「無法」へのカウンター。どちらも善と正義を掲げることに違いはないが、前者が「悪が不倶戴天の敵だが、犯罪も見逃さない」であり、後者は「犯罪を許さないが、悪魔やアンデッドも(必然的に人間の法など守るはずもないので)滅ぼす」と、優先順位には差異がある。応報神は人の法を定めないが、人の定める法を侵害する者の多くは即ち人の生きる権利を侵害する者であるとし、犯罪を許さないのだ。
 必要とあれば法を侵すことに躊躇が無い聖罰騎士と比べれば遵法精神は高いのだが、それはあくまで程度問題でもあり、法を隠れ蓑として悪事を働く「実質的な違法者」や、合法なのだが法の抜け穴を突いているに過ぎない「悪党の所業」を見逃すことは無い。
 聖罰騎士同様に個人の裁量にて即決で裁く権利を教団から与えられている為、濫用せぬよう高い理性と司法への精通が求められており、文武に優れた人格者のみが神判騎士の聖衣(ジャッジメンツ・ガーブ)を与えられる。

ゲームデータ解説
 
「この土地で悪魔が暴れそうな兆候がある!」といった事態に直面した時、最低限の確証さえあれば領主が止めても無視して退治しちゃうのが聖罰騎士。領主を納得させてから退治するのが神判騎士。
「この土地に証書偽造犯が逃げ込んでいる」ことがわかった場合に、領主が何を言おうが勝手に逮捕しちゃうのが神判騎士。領主を納得させてから処刑するのが聖罰騎士。
 悪は終わる。
 裁かれる結果は同じなのだが、比較的話のわかる方ではある。
 聖罰騎士との最大の違いは、聖罰騎士は悪を積極的にサーチ&デストロイするけど、神判騎士はあくまで「因果応報」なので、どんだけ心が邪悪でも犯罪者じゃないならば手を出されない。被害者がいないならば見逃される(但し人間に限る)。

 
 ちなみにその眼で神判騎士を見たものは、余程性根の座った悪党でもない限り「え、悪事を働くとあれに追われるの?」となり、暫くの間ではあれど軽犯罪はともかく(当人の想像が及ぶ限りの)「本当に神判騎士が派遣されてきそうなレベルの犯罪」はする気がなくなることが珍しくないらしい。もちろん根本的に愚かなので、喉元過ぎれば熱さを忘れるのだが。

 
 なおジャッジメント仲間と思われてそうなデカレンジャーはちゃんと遠隔裁判してるし、黒子はその権利も無いのに裁いて始末書の人なので全然違います。

 能力的には「悪」に対しては別に全然強くないんだけど「混沌」に対しては強烈に強いので、混沌に対しては全然強くならない聖罰騎士とは対照的。犯罪者だからって混沌属性とは限らんわけだけど、犯罪者だからって悪属性とも限らんので、「悪にも混沌にもなりきれてない中途半端な犯罪者」には特攻作用しない。まぁ往々にして善や悪に振り切ってるほうが強い世界でもあるんで、中立相手ならば地力の強さで乗り切れましょう。
 あと聖罰騎士が戦士寄り魔法戦士なのに対してこっちは魔法寄り魔法戦士なのがゲーム的なユニットとしては最大の違い。聖罰騎士は戦闘特化なんだけど、こっちは戦闘以外の能力も得られる。

必要条件
属性:秩序にして善
基本攻撃ボーナス:+5
技能:〈交渉〉7ランク、〈真意看破〉7ランク、〈知識:地域〉4ランク、〈知識:宗教〉6ランク
呪文:レベル2信仰呪文
神格:応報神への信仰心レベル5

クラス基本データ
ヒットダイス:D8
基本攻撃ボーナス:標準
セーヴ:頑健、意志
クラス技能 :〈威圧〉〈騎乗〉〈交渉〉〈呪文学〉〈職能〉〈真意看破〉〈製作〉〈精神集中〉〈知識:次元界〉〈知識:宗教〉〈知識:神秘学〉〈知識:地域〉〈治療〉
技能ポイント:4+

クラスの特徴
レベル 特殊 呪文発動
1 ディテクト・ケイオス、無秩序を討つ一撃1回/日 信仰呪文クラス+1
2 官僚知識 信仰呪文クラス+1
3 摂理の呪文発動+1 信仰呪文クラス+1
4 法域、ディサーン・ライズ 信仰呪文クラス+1
5 応報神の加護、無秩序を討つ一撃2回/日 信仰呪文クラス+1
6 光の盾 信仰呪文クラス+1
7 秩序による沈静化 信仰呪文クラス+1
8 法の剣 信仰呪文クラス+1
9 正義の鎧、摂理の呪文発動+2 信仰呪文クラス+1
10 絶対秩序のオーラ、無秩序を討つ一撃3回/日 信仰呪文クラス+1
     
  プレゼントはあとでえええええ!!!

 ごめんクソデカ箱を完全にスルーしてた次回やりますごめん。

 
 おっぱい眼鏡ドラゴンとかどーいうことだよいったい!!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 23>なぜかロックマンX3のOP/EDも収録されているらしいので、カプコンつながりですかね。
    脈絡なくて凄い(笑)
  2. 82>どんな技かの説明を省くためにローリングソバットパスとしましたが、当人は「若堂流竜巻蹴り」と叫んでいます。律儀に兄弟子を見習ってか手刀を構え「きえ~~~っ!」と叫びもします。
    超人サッカーであることを忘れない心構えは大事だ。
  3. 黒ストロング眼鏡っ娘だと!?>ヤンマガの「伽藍堂のガラクタたち」のヒロインが外見はそんな感じです。年齢が高いのと性格に難があるので今までお勧めしていませんでしたが。 URL
    ラブコメじゃねぇかぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
  4. このテーマでまだやってるのが凄いわ URL
    10冊くらいは持ってる気がした!!
  5. 61>「断空我」「是我痛」が混じっていてもわからない(笑)
    是我痛はバンドの方向性的にも言い出しかねん
  6. 味が変わるって買わない理由になりますからね。値上げなら頻度が減るくらいですが、味が変わって美味しくなくなったら回数は0になるし。友達がリニューアルってなるとロクなことにならんって言ってましたが、真理ですよ。
    大好きだったカレールーがリニューアルで味が変わって悲しい思い出が蘇った
  7. a. 163>タルカスだけ   あれは立ち上がっても移動砲台で人型に見えないからだめだったんでしょ  せめてわかりやすい頭部があれば…
    b. >タルカスだけTFに TFレジェンズの取説漫画だと体型とカラーリングが近いビーストマシーンズのタンカーがタルカスのポジションになってましたよ。
    ぶっちゃけ……格好良くないんだよな(笑)
  8. 160>話によってメンバーが離脱している回では、OP最後の集合シーンでそのメンバーが省かれているなど細やかな仕事も素敵。
    それは細かいな!
  9. 大凍<シヴァレマ>   ……「しばれる」から?
    おなじことをかんがえた
  10. 今年のFGO正月鯖はリチャード一世だったけど性能は悪くは無い、だってクリ殴り強いし第三再臨が最高だったし。ただ去年の正月鯖のヤマトタケルと比べると物足りないのは否めない、アーツ全体宝具のNP回収量が宝具1でもえげつなきし
    「え、なにこのライオン知らない原作にも出てねぇ」となった
  11. パワード・ジムが現場猫の「ヨシッ!」のポーズにしか見えない!
    たしかに(笑)
  12. 俺が正義だ!!   ジャスピオンかと思ったら何だこの紫色
    ジャンパーソンのプロトタイプだ!
  13. そういや今回ワダツミさん居なかったら置き逃げしようと用意してた差し入れまだ手元にありけど要ります?たいした性癖のもんじゃないけど
    居たんなら渡せよ!!!(笑)
  14. 可愛いなぁ(確信 URL
    貴い
  15. ◇ディードリットとマルシルには当然ながら有名エルフの一角、フリーレンもいつまでもあのケツ出し醜態フィギュアだけでは気の毒なので当然つける予定だったのだが、すでに5月の再販待ちに入っていて(現在も残っている初版はほぼマケプレばかり)だめだった…
    存在はしていたのか……!
  16. a. 討伐神官、そのイメージ画像がモズグス様でそのイメージがハッキリと固定されてしまうの卑怯だ、もうそれ以外に見れない。
    b. ●討滅神官   いきなりヤベー人が出てきたぞ!!
    使徒にならない綺麗なモズグス様です(真顔
  17. >180 これは『魔女が眼鏡っ子』だな…… URL
    外さない世界であれ
  18. 髪留めを咥えてる様にグッと来る! URL
    わき
  19. a. >>151 祖母から受け継いでる我が家の秘伝の砂糖醤油は皿に盛った砂糖の山にゆっくり醤油垂らして白色がなくなったら混ぜて完成、だったので醤油に砂糖を浸けていく作り方は斬新ですね
    b. >>151 飽和量の事だろうか
    c. 151>自分で磯辺焼き作る時の砂糖と醤油の比率はたぶん1:1
    うちはいつも七味醤油だった
  20. 「影色舞(シルエットダンス)」が素直な読み方に見えてくる不思議
    まだ読めるほう!
  21. >>148 こないだ読んだ作品で左肩をクロスボウのボルトが命中して怪我の具合を聞かれたときの台詞が「大丈夫だ、矢は貫通しているから残ってない」大丈夫な要素どこだよ大穴じゃねえかよく意識あんな
    フィンの部分が肉体こそぐじゃん……!!!
  22. 年末の格付けチェックで牛肉とカンガルーを利くチェックで弟が大爆笑して「わかるだろー」とか言ってたけど、コイツ豚のソテー出したときに「良いじゃん今日のこの牛肉うめーよ」って褒めてきたんだよなー昔って思いながら暖かい目で眺めてた
    牛肉とカンガルーの違い……ローストカンガルーとかカンガルーのたたきしか食べてないんだよなぁ。ステーキだとどうなんだろ。
  23. 善人と言えばタイトル思い出せないけどとあるラノベで主人公を敵視する神官が主人公を抹殺すべく放火したら間違えて単なる豚小屋だった、てのがあったな 「異教徒は豚だが豚は異教徒ではない」と豚を救わんとする神官さまに住民が感動する、というオチだった
    今はまだ屠殺のときではない……!
  24. a. 14ab.>逆は逆でこれだもの…で、銀嬢好き方面でも記憶に無い人多いのは最初のPCエンジン版OPって他に「ソフト立ち上げ時OP」だったからって事情がある。好きなら即ゲームスタートからの横山智佐の方のOPばかり記憶に残っちゃうからね… URL
    b. そもそもの話。ユナ1作目製作時に主題歌どうするかという話になり、「この曲みたいのがいい」と挙がった当時のドラマの主題歌をそのまま使えることになりました!で収録されたっていう景気良いのか適当なのかよくわからない流れ好き… URL
    國府田マリ子好きだからと手を出すと「……なげぇ! 話してるシーンがなげぇよ!」と戦慄した
  25. >68 実際可視光にもある程度効果がある設定じゃなかったかな?でなきゃ宇宙じゃ可視光レーダー使えることになっちゃうし
    レーザー測距は出来てるなっていうか、ユニコーンの原作でMSのミノフスキー粒子下での索敵範囲が数値として出てたんだけど「そんだけ広いなら地上戦でもう肉弾戦なんて無理じゃん」となるくらい長距離だったが具体的な数値は忘れた。
  26. そういえば麦茶が代用コーヒーの味に似てるから、戦争経験者のヨーロッパ諸国の人間には地雷って話があったような。麦茶に牛乳でコーヒー牛乳って的外れな話でもないんですね。
    代用コヒーと言えば麦茶とたんぽぽ!
  27. 砂糖は入れたら入れるほど美味しくなるってのは置いとくにしても、マジでこんな入れんのって多いですからね。特にお菓子なんかバターと砂糖の塊を食べてるみたいなもの。
    まぁ和菓子も炭水化物の塊なことが多いしなぁ(笑)
  28. 108>日本人的には凄く分かりづらいんですが、海外だとバツが決定でマルがキャンセルが普通らしく、そっちに統一しようとしてるみたいですね。
    「統一するなら一斉にやってくれ!」となるやつ(笑)
  29. そういえば「腹にミサイル」もだけど「胸にミサイル」の元祖はなんだろうか 調べてみたら「県立地球防衛軍」みたいなんだけどなんか違う気がする
    ブリキのロボットにいくらでもありそう。
  30. ROBOT魂でビグ・ザムを出せるのなら初代のMAなど全部いけるな  これよりでかいのってエルメスぐらいか  ゾックとザクレロを出すんだバンダイ
    ブラウ・ブロ!
  31. ガオファイガーが褐色眼鏡メイド化するそうだ URL
    光竜闇竜の「トップレスで失礼するわ」も人間体で頼む
  32. ささ恋のアニメも舞台も悲惨すぎる。会社が倒産したので権利関係がややこしいんでしょうけど、どうにかならんものか。というかアニメに関しては何でそんな会社に頼んでしまったのか。もう大手は手一杯で受ける余裕が無いんでしょうかね。
    なにかと思ったらBD発売中止の話題なのか
  33. 61>跡暖空=「みちのく」   暖は「暖簾」などで「の(のん)」と読むこともあるからむしろ跡を「みち」と読ませているのが意訳的で厳しい
    いきおいでだんくうほうって読んじゃう
  34. 34>異世界おじさんの翠、原作では苦手なキャラだったのにアニメだと可愛く見えて困った(困らない)。CV戸松遥の破壊力よ。
    キャラ変わってないのに印象良くなってるのは偉いな(笑)
  35. もちづきさん、声は誰をイメージされてます?私は花澤香菜か碧姐さんなんですが
    特に意識してなかったなぁ(笑)
  36. >91 アクロバンチなんかもろイデオンエンドでしたよね
    全滅エンドの多いこと
  37. >109 日本ブレイク工業が社員の横領で倒産してたの驚いた
    歌の人はいまもたまに見るやつ
  38. なんかファイブブラックの中の人が最近の戦隊ものを「学芸会」とか言って騒ぎになってるとか
    スゲー香ばしい人だった
  39. 143>これプラモ欲しいなあ、直立できるのか怪しいけど  URL
    ヴァーダントよりも大変そうだ
  40. 182>記念コイン的なのを除けば一番でかいのはこの辺だろうか  URL
    ハイパーインフレーション!
  41. >>193. 私にとって、ドラゴンマガジンといえば、創刊号から連載してたドラゴンハーフ! 風の大陸とか雷の娘シェクティとかいろいろありましたなあ
    何気にクトゥルフ漫画という
  42. 討滅神官と討滅騎士> 殺意高いってレベルじゃねー!? 善人とは一体って思ったけど、説明を読むと納得できる面もないようなあるような・・・というか、これに納得できる人だけが討魔神の信者になれるのか。 レス不要
    討魔神の信者からもアグレッシヴなやつらと思われてて一般的じゃないです(笑)
  43. この娘こんなキャラだっけ(笑)  URL
    太田みたいな倫理観の壊れた異常者と同じではキャラに失礼
  44. かし原の塩ようかんが美味しいんですが、関西じゃ見かけないしヨドバシ通販しかないなと思ってたら、ドラッグコスモスで扱いが始まった。嬉しいけど何で。こういうのってあるやんと思ってたら、ある日いつの間にか扱いが無くなってるんですよね。バイヤーの関係ぽいんですが、スーパーの意見箱見てると商品はあるが扱いが出来ないってパターンが珍しくないんですよね。
    日々色んな仕入れバトルが……!
  45. 斉藤一とリナ・インバースがだいたい一致してる(笑)
    悪即斬、それが合言葉!
  46. 陸戦型ガンダムの輝き撃ち、遂にプラモに輝き棒つけられてしまった 映像では存在しないのに
    むしろ輝き棒が付いてたのはだいぶ昔で、今は無しでもあのポーズできるんじゃないっけ(笑)
  47. 80>学が無い分補う側近の有無でも変わりそうではありますね。なしだと独自判断でできる範囲で考えて部隊長レベルなイメージ
    やはり独力は限界がある!
  48. 103>当時は格子だけ頑丈でも壁なり格子嵌めてる箇所壊せば良くねとか思ってたわ(笑
    たしかに壁のほうが柔らかそうだ
  49. 146>いやデータ消すとリスト上欠番ができて処理に影響が出る(読み込みたいデータがズレるバグが出たりする)から邪魔にならなきゃ残すのは今でもあるよ
    それなー
  50. 討滅騎士>>シャドウベインインクィジターのフローラント版ですね。強い事は強いけどパラディンから失われる部分を考えたら総合的には落ちるかなといった印象
    そもそもパラディンからなる上級職じゃないっ(笑)
  51. a. 何かを褒めるときに他の何かを引き合いに出して貶すのは下策>古事記の時代はしりませぬが資本主義国家主義民主主義なんであれ下を作ることで成り立たせてる現代社会では是正は無理ですね。下策とのたまうやつ潰す方が早い旨い安いので。
    b. >他の何かを引き合いに出して貶す そういう手合いは、下手するとそっち貶す方が主目的だったりするから、無くすのは難しいんじゃないかなあ
    これ「不愉快だからなくして欲しい」とかそーいうんじゃなくて「褒めたくてやってんだろうけど逆効果だから損するんでやめときな」なんで「意図的にやってるなら好きにどうぞ」なんだよな。まぁでも「このやり方のほうが喜ぶ人」の方が多数派なのか。
  52. キン肉マン>OP変わるのか。1期OPが映像は完璧無量大数軍2陣戦、歌詞は始祖編後半を彷彿とさせるのでそのまま使うのかと思ってました。
    キン肉マン英雄を違和感なくヒーローと読めちまうやつ
  53. 79>三郎太は劇場版でキャラが変わり過ぎてて同一人物だとしばらく気づけなかった。というかキャラデザの癖や全体的な雰囲気も変わっているのでリョーコとかも中々。ムネタケ(父)提督は声も同じなのでフクベ提督のように実は生きてた!?などとも思ったり。
    弾け過ぎロウタ
  54. 146>ガンパレード・マーチの22人プレイとかドラマCDシナリオ等含むテキストデータは仕様なのか没(裏?)設定なのか。
    あれは仕様だわなー
  55. 他の何かを引き合いに>作品中での激闘の結果に対して「◯◯が強かった」ではなく「◯◯が弱すぎる。雑魚」という片方を貶める発言しか出て来ない人の精神構造は本当どうなっているのかと。
    性格が悪いのと、語彙が無いのと、そのどちらもと、
  56. 30>コミカライズで大事なのは画力だよ  「水属性の魔法使い」なんてよくあれでギャラがもらえるものだ
    ググったら同人レベルで驚いた
  57. ギャバン&サイバリアンは割と近年でもフィギュアが出ているようだが、シャリバン(モトシャリアン)やシャイダー(ブルホーク)が後に続いていないのが悲しい。ギャバンほどには売れないという判断なのか。   あとギャビオン、シャリンガータンク、シャイアンといった戦車メカも新造してほしい。当時品はヤフオクで高値のくせゴムや樹脂の履帯が残っていないことが多い……
    ギャバンは出過ぎまである(笑)
  58. 「番組が終わっても一生ヒーロー」> 芸能界という厳しい業界で宮内洋さんのようにプライベートまでヒーローとして人生を貫かれる方は少数ではありますが、「いつでも希望を与えられる人でいて欲しい」は祝福であり呪いなのかもですね。「当たり役に恵まれた人」も呪縛が大変と言われる俳優の方もいますし
    有象無象のドラマに出るよりもよっぽど「後につながる仕事」ではあるんで、まぁそこはメリットとデメリットなんだよな。
  59. 48>なおその敵はカードを?がして表面のみ張り合わせることで2種のマークを用意し、山の一番上にカードの裏面のみを乗せ下からインチキカードを抜き取り、勝負に負けたら「よく見て欲しいな、俺のカードは星マークだぜ!」などと言いながら目にもとまらぬ速さで裏返すという文章にしても説明しづらい労力をかけています。
    現実のカードの偽造手口だ(笑)
  60. 92>ダンダダンはヒロインが温泉でおっさんに襲われて沈められるところで1期完という。普通にもう1話あると思ってました。
    ヒロインが風呂屋に沈められた、だと意味が変わる!
  61. 144>今も音楽の時間にリコーダーで「コンドルは飛んでいく」を練習するのだろうか。
    俺やったこと無いわ(笑)
  62. 59>プリングルス久しぶりに食べてこんなもんだっけ? と思ったらやっぱり不味くなってたんか…高いのに
    空間がなくなったとは聞いた(笑)
  63. 昔のゲームがえげつない値上がりで笑う。いや笑えない。外国人向け価格なのかもしれませんが、ゼノギアスが新品と同じ値段でびっくりした。昔は千円か二千円くらいだったのに。ポケモン金銀も五千円くらいしてたし、えげつない。
    ゲームの値段、「うぉぉぉ。5000円もする。高い!」となったあとに「あ、でも定価よりは安いのか……」となることがままある(笑)
  64. アニメになった『メダリスト』の製作経緯が凄い。 ここまで人生かけた推し活が実在するとは。 URL
    凄い裏話だよなー
  65. 今までのもちづきさんみたいな漫画って大概は初速が最大風速なのに、もちづきさんはドンドン加速してくのがすごいんですよね。読者の方が振り落とされそう。ポアンカレ予想じゃないですが、この漫画は我々を遥か遠くへと連れて行きそう。
    生き急ぎすぎてて長期連載を想像できない(笑)
  66. アハマドさん、富豪のイメージあるけど最初の「イスラム教徒でテロリスト」って肩書がいつのまにかなかったことに。
    消えたなー(笑)
  67. 項羽は小さい頃の歴史漫画で「何故だ!何故勝ち続けていながら状況が不利になるのだ!?」ってなってるコマが印象的。
    バクシンガー!
  68. >ワードナーの帰還 戦闘シーン皆無だった記憶が ガーディアンたちがどいつもこいつも「ここは通さん」と身構えたら場面転換してばっかだった
    悲惨な過去話がはじまるよー!
  69. 9>昔より記憶力が衰えたのか、ミステリで探偵「犯人は○○だったんだよ!」という時も「な、何だってー!?、…で○○って誰だっけ(登場人物一覧を見直し)ああ、母の妹の夫か!となったりすることも。
    キャラの名前をマジで覚えなくなった
  70. 107>SFCではマジンガーのパンチ≦アカシックバスター<ブレストファイヤーだったのがコンプリートボックスではブレストファイヤー≦ハイファミリアとかいじめか。その分グレートが強くなったと実感できるのは良いのですが、それでもサイバスターやビルバインとかが強くて。
    ハイファミリア強過ぎる(笑)
  71. 超合金魂「トライオン3」の合体変形構造を見て「ガンプラは自由だ。でもここまで弄れと誰が言った」と言いたくなるような構造でした。もちろん「だがそれがいい」でもあるのですが。 URL
    作品は嫌いだがロボとしては好きだよ(笑)
  72. アニメ『RINGING FATE』の第1話を見て。道具立てが『破壊魔定光』を連想してしまうモノでしたが、このアニメは原作類が無いオリジナル(と思われる) なので、どう展開するか、不安と期待が半々です。 by エルドラン総受け URL
    破壊魔定光読んだこと無いんだよなー
  73. アオイホノオ>前から思ってはいたけどマウントとホノオの掛け合いいいなあ。ホノオの空回りだけではなく二人で相乗的にテンションが上がっている感じが。
    二人のイチャイチャシーンがだんだん辛くなってきたぜ!(笑)
  74. 166>レジャット「人間が痛みに!!勝てるわけないだろォ!!」クルツ「勝てるんだなこれが!!」シーンが一番好き。後に戦略的にはガブール人を侮らせた方が良いのについ「敵は一人一人が勇猛にして果敢!!痛みに耐える素晴らしき精神力の持ち主でした!!」と敬意を込めて言っちゃうレジャットもステキ。
    人間はクズで素晴らしい漫画
  75. アニメ『魔神創造伝ワタル』の第1話を見て。親友キャラが早々に別ルート(?) に送られて。虎王的なライバルになるのか、つかず離れずな英雄伝を展開するのか。導入から初バトルまで、いまいち説明・描写が粗っぽく感じてしまったのが残念な点だったでしょうか。 by エルドラン総受け URL
    シュラトだと!?
  76. よくZZがRX-78のコンセプトを受け継ぎ正統進化させたMSって語られる事が多いけど、コア・ブロックシステムと同世代機を圧倒する大火力だけで、Zの方がRX-78では実験的だった大気圏突入をノンオプションで実用化して、そのまま大気圏内でも宇宙空間でも運用できる汎用性を獲得している点でRX-78のコンセプトを正常進化させた機体だと個人的に思ってます。
    ZZにRX-78っぽさを感じるには、Gアーマーが必要だぜ
  77. 24> 靴を買い替えるために入店した店の店員さん曰く、「靴底張替えOKな品の張替え費用は最低2万円からです」と言われて、張替えを考慮していないトレッキングシューズより高額だったから、よほど思い入れが無い限り買い替えるのが吉だと思った。 by 前19
    お高い革靴とかじゃないとな!
  78. 「ふつうの軽音部」もいつかアニメされそうではあるが、心配なのが「ユーフォニアム」みたいに大阪の学校なのにみんな標準語でしゃべるというクソな改変がされるのではないかということだ
    京アニでも完璧とは行かんかったか
  79. 『ブレイド&バスタード』はアニメ化も決まっているからな        ガーベイジちゃんのやらしい本も出てしまう
    アニメでもウィザードリィ用語普通に使いまくるのが気になりすぎる
  80. FGO ビショーネ …そんな「おっぱい眼鏡ドラゴン」に「微小ね」って言われても (こんらん。 by エルドラン総受け
    これゲーム中のボイスだと「美少年」に聞こえるんだよな(笑)
  81. ダダのミクロ化機のごとく新しいのがもらえたからいいけど、大佐の「テッカマンブレード」BDを借りパクした不届き者は結局わからないままか
    「ボードゲーム部の誰かに貸していた」の証言が最後の足取りである……!
  82. おっぱい眼鏡ドラゴン爆誕 > 三次元に来てもらって大佐のメイド(性的含む)をやってもらうのと、大佐が二次元ダイブしてすごすのとどちらがベストですか?
    TYPE-MOON世界にダイブ!? 地獄じゃねーか! 冗談じゃねーよ!!(笑)
  83. 今年一発目のFGOイベの新規鯖を見て思うのはワダツミさん二騎ともゲットする気満々だろうなぁでした。ビショーネと黒姫の霊基は絶対固定で
    財布が爆発四散した
  84. a. そういえばプレゼントでダルタニアスのBD貰われてましたが・・・少し前にボルテス~ダイラガーくらいまで見返して、個人的に一番面白かったのがダルタニアス。一方でワダツミさんに一番薦めないのもダルタニアス。ダイモス視聴時にもちくちく言われてた「(悪く言えば)昭和ロボアニメの昭和的悪いところ」の集大成的作品なので。そこを痛快と取るか不快としか思えないかという話ですがまぁ、そこは言っても平行線にしかなりそうもない
    b. 最たる例が中盤で2度程出て来るクソのクソ煮込みみたいなお姫様ですがあれはあれであそこまでクソだとむしろ清々しいものがあるのでそれを楽しみに見るのも・・・嫌か(終了)
    c. 逆にワダツミさんに薦めてみたいのはダイラガーかな。これもいろいろクセが強い上に話の出来不出来がかなりバラつきあるのですが。むしろ敵側のドラマが面白いんですよ。東映ロボアニメお約束の現場指揮官の悲哀(笑)の集大成みたいな展開が最後まで続く・・・
    なんか悪い予感がするのう
  85. つい最近までアルファ・アジールと思ってた私は買えなかった(泣) URL
    劇中で「アルパで大佐を守ってあげるわ!」と言ってるが、知らなきゃ聞き流しそう
  86. キャラは知らんけど、この苦笑いが良い URL
    知らんがわかる
  87. キン肉マン87>窮地に兄を侮辱された怒りから完肉キン肉マンネメシスからキン肉王家タツノリの弟キン肉サダハルに立ち戻り復活というクソ熱い展開…この流れで負けるんかサダハル。これだから時間超人はさあ。
    無節操に回復しやがって!
  88. 177>「ファイブスター物語」は12巻(2006.4)と13巻(2015.8)の間が異様に開いているだけで以降は2年間隔ぐらいで出ているのね
    作者が映画作ってる間過ぎる(笑)
  89. >170 よし、冨樫義博もあと30年は描けるから暗黒大陸余裕だな!
    健康寿命がそんなあるイメージがない(笑)
  90. 隣り合わせの灰と青春・・・深作版映画魔界転生と合わせて村正の間違った妖刀伝説を広げた罪深い作品・・・でも「妖刀村正」って響きだけでカッコ良すぎるから仕方ない!
    すごく好きだしファンの間の影響力はでかいが、それでも隣り合わせの灰と青春の読者がそんないるかぁ!?(笑)
  91. 異星人にブラックコーヒー> 本当かは知らないけど、戦時中に日本軍がアメリカ兵の捕虜の食事にゴボウの煮物を出したら戦後に「木の根っこ食わされた!」と捕虜虐待で訴えられて責任者が戦犯になったって話を聞いたことがある。
    はだしのゲンで読んだ(笑)
  92. よろしくメカドックで思い出したけど「少年リーマン」という漫画で読者プレゼントでサッカーグッズ出せばサッカー漫画がアンケートで上位に来るから編集者同士で争いの種になった、とかなかなかエグい打ち上げ話やってたなあ
    読者プレゼントってそんな影響力あったのか
  93. 160>仮面ライダージオウのカブト回の悲劇から、過去作の演者を呼ぶ場合にはスケジュールを余裕を持って抑える事を学んだ東映。矢車役の徳山さんがストイックで若い頃と体型が微塵も買わらない中、ジャニ系のイケメン枠だった影山役の内山さんが、激太りしていて見る影も無かったという悲しいエピソードがだね。内山さん曰く「せめて3か月前に言って貰えれば必死になって減量したけど、オファーから出演までが短すぎる…。あと、徳山さんのストイックさはあの人がおかしいんです。」と弁解したけど、カブトの世界は敵性生物が人間と入れ替わる設定で、死んだはずの影山が再び現れた事で本物なのか偽物なのか不明な話なのに、視聴者から「太ってるから偽物だな」と弄られ続ける二重三重の悲しみを産んだ。やっぱり、スケジュール調整大事。
    未だに恨んでるカブトファン!
  94. 160>ゴーカイブルー役の山田さん、今では売れっ子だスケジュール抑えられない可能性が高かったけど、デビュー作として思い入れが強く二つ返事で快諾。その思い入れにより、数々のエピソードが掘り起こされ、ある人はトイレで隣になった際には「山田裕貴」という名前が出て来ず、思わず「ジョー・ギブケン!?」と役名の方で呼んでしまったところ、「僕のデビュー作で覚えてくれてるんですか!?」と感激して対応してくれたという…これだけ出演者も多いと醜聞や早世、引退も聞かれる中、売れっ子でも喜んでくれると特撮好きとしては感激ですよ。
    俺も役者の名前とっさに出ない気がしてならない(笑)
  95. 27イタリア人でも、トマト缶で良いじゃん派と、缶詰絶許派があるので、「ケチャップがどうの」なんてイタリア人がマウント取りたがってるか、ネットがオモチャにしてるだけでしょうに。それ言い出したら、大多数のイタリア人は細長い我々がパスタと呼んでるものを食べてる比率の方が少ないよ。日本で言う「ペンネ」に近いモノの方が圧倒的に多い。麺タイプなんて製麺機無いとまず作れないんだし。それなのに、パスタを折ったらイタリア人は怒るなんて、極一部が騒いでるだけではなくイタリア人の総意扱いするなよと。日本人だって、味噌汁作るときに節を削って出汁を取れとか外国人にキレないでしょ?
    こんにちは。無造作に何でも「パスタ」と呼ぶとお好み焼き食わすぞ会のものです。
  96. 28>二部六章のアヴァロンなんて、お目付け役で同行したはずのダ・ヴィンチちゃんが発明の才能がある妖精に入れあげて碌に仕事をしない、情報共有したはずのホームズはマジで状況詰んでだから解説し始めてマーリンの起死回生ギリギリの仕込みが無ければ全滅してたレベルなんで…ピンチにならないと話が盛り上がらない都合の犠牲者と見る向きはあるものの、有能なのかと聞かれたら「無能ではいないけどピンチになるまで役に立たない」としか言いようがないという…。
    主人公は英霊の足を引っ張らない潤滑油だけしてくれればいいんだと思ってやまない。
  97. 40「歴史上で長距離遠征が成功した例はイスカンダル王ぐらい」>チンギスハン「え?」鄭和「え?」
    これはナポレオンやバルバロッサ作戦みたいに「一度の長距離遠征」って意味じゃねーのかなぁ。
  98. 43>昔見た考察で、「出木杉君は優秀だから出せない」ではなく、「出木杉とのび太を組ませたらジャイアンやスネ夫達、他のキャラがメインとして不要になってしまう」というのがありましたね。漫画版で顕著に出ていて、出木杉は優秀だけ人をバカにするわけではなく理屈や論理を重んじて説くのに対して、そちらは弱いけど直観や閃きに強いのび太が組むと出木杉がのび太の得意分野を引き出したり、出木杉が詰まった場合にのび太の意外性が糸口にできたりと、相互補完ができてしまい下手をするとドラえもんすら不要になってしまうというものでしたが。
    それはつまり優秀だからなのではなかろうか(笑)
  99. 91>一挙放送がやっていてポリスアカデミーを久しぶりに見ましたが、頭空っぽにして見れるのが良かったですよ。ポリコレなんて欠片も存在してなかった時代ですが、黒人白人の混成グループで、みんなアホほど個性が強くて、女性も色んな意味で強い。本当に良い塩梅の映画でしたよ。
    もう全然覚えてないわー(笑)
  100. 156>オークが病気や老衰で死なないという設定が凄く引っかかった作品。面白い、面白いんだけど、そこがね。当然、傷痍軍人もいるだろうに死ねないんだから、オーク社会の死因の1位は自殺だなと思った。
    老化はするが老衰死がないで思い出すのはやはり火の鳥だよなぁ。生き地獄。
     
1/12      
  ■ブレイド&バスタード

 
 先日読みまして!!!
 ウィザードリィの公式作品なのスゲーなぁっていうのがまず第一にあってですね。
 長年版権問題(許可が降りないとかじゃなくて誰に許可取ればいいのかわからない)で用語が使えない状態で、それでも日本人はウィザードリィが大好きなのでウィザードリィのタイトルを冠してるけど用語は独自だったり、ウィザードリィライクなゲームもたくさん作られてきて(アメリカでは別にそんな人気があるわけじゃないらしい)。
 そんな中で現在展開中のウィザードリィコミカライズ作品。 「隣り合わせの灰と青春」がウィザードリィ由来の用語やデザイン使えなくて、「ブレイド&バスタード」がバリバリ使えてるの、大人の事情切ねえええええってなる。

 
 トゥルーワードによる呪文詠唱も本来公式設定でもなんでもなかったのが(初出はウィザードリィマガジンだが、あくまでライターによる独自設定の範疇)、隣り合わせの灰と青春と世界設定を同じくするハースニール異聞で使用されて「キャラクターが実際に詠唱してる声が聴こえて超感動」ってなもんで。
 長らく大人の事情で無理なのはわかってたことでも、「その辺が解決して、やれちゃってる」のを見せられると「日本におけるウィザードリィのイメージを決定づけた伝説の作品」が非公式みたいな扱いされてることに切なくなるんだよなぁ。

 
 作中でさらっと使われてるけど、多分30年以上昔の本にしか載ってないんだよな、これ(笑)

 
 
 同じようなシーンでもやはりウィザードリィしてる方がどーしたって雰囲気出るもんなぁぁぁぁぁぁ!!!
 モンスターデザインは末弥純デザインが魂に刻まれ過ぎているし!!!

 
 てかB&Bってウィザードリィネタが死ぬほど詰め込まれてんだけど、ウィザードリィ4に出てきた全員レベル50のソフトークオールスターズがまだマスターレベル手前の段階として登場してるの「え、同一人物と思っていいの!?」ってなってる。
 当事出てたウィザードリィ4の小説「ワードナの帰還」じゃ六武神として登場するも、ページめくったら戦闘シーン皆無で全滅してるという凄まじい出落ちぶりを披露してたのも懐かしい。
     
  ■ドルバックの歌詞はガチでイカれている

 
 異星人をもてなすシーンでいきなりブラックコーヒーをぶっ込むの、どう考えても「なんの予備知識も無く口に入れたらコーヒーは絶望的に苦くて美味しいわけがない」という大前提をすっ飛ばし過ぎてて笑った。日本人は納豆が食べられる人間が多いが、これだって外国で突然出されたらエグ過ぎて無理ってなる人間が続出するだろう(笑)
 俺が異星人ならコーヒーは「俺を毒殺でもしようとしてるのか!?」であり、納豆なら「捕虜への虐待でもしているつもりか!?」となる自信があるぜ。
     
  ■明日はD&Dの日なんだ。

>上級職データ> すごい楽しそう。討滅神官って殺意高いのか厳格に審判するのかどっちだろう?
 こんなクラスです。

●討滅神官
 
 討滅神官(パーサー・オヴ・アニヒレイション)は神魔潔破団に於いて、討滅騎士を援護する神官戦士である。
 行動理念に関しては討滅騎士同様であるが、こちらは前衛を支援する為の力を主としている。討滅騎士も相応に巧者としての技能を持っているのだが、討滅神官はより巧みな偵察技能に加えて様々な神霊魔導で多重の警戒網を形成するのが基本となっており、おおよそ悪辣な戦術と仕掛けの多い悪の巣窟に於いて、盤石の行動を可能にしている。
 全てを殲滅する破壊の権化と誤解されがちではあるのだが、そも討滅騎士と討滅神官が隊伍を組むことによる最大の強みは、極めて高い諜報能力と隠密性であり、敵中枢の直接打撃による即時決着の可能性を最初から捨てることは無い。力任せの殲滅戦は彼らとしても最後の手段なのだ。ただ、そこに至る見切りの速さが常軌を逸している為に、まったくそうは見えないというだけで。
 事実として、逸早く神魔潔破団に胎動を察知され、即座に闇から闇に葬られた悪の萌芽は枚挙に暇がなく、それゆえに目立つことがないに過ぎない。

ゲームデータ解説
 ローグとクレリックが融合してガンガン肉弾戦もできちゃう系魔法戦士。
 バリバリ重装鎧着て正面からどつきあいしてもよし、隠れ身とかしながら急所攻撃しまくるもよし。討滅騎士とコンビを組めば、お互いが挟撃で急所攻撃しまくるのだからそりゃ神魔潔破団は恐ろしい部隊じゃぜ。

 
 悪人に人権はないと思っているので、拷問だろうが精神操作呪文だろうが容赦なく使って尋問することも含めて、情報戦のエキスパートでもある。善の聖職者なのに。
 でもそこはフローラントなので、罪も無い人を悪と決め付けてありもしない自白を引き出すとかで罪をでっち上げるようなゲスいことはしないよ。ただ口が硬い悪人が地獄を見るだけだよ。
 なお、悪人の定義に関しては「ディテクト・イーヴルに反応しないので悪じゃない」が成立しない。悪人じゃなくても悪に加担する存在は普通に成立するので。無論、脅されたり等で心ならず従う人に対する配慮は存在するし、可能な限り救済したいとは思っている。だがしかし、基本的には「悪の排除に障害となるファクターは全て粉砕」がモットーなので、敵対したら即座の降伏をオススメする。後から「お、俺は命令されてただけなんだ!」は通用しないというか、そんな言い訳の間もなく消される可能性が高い。


必要条件
属性:混沌にして善
技能:〈情報収集〉8ランク、〈真意看破〉5ランク、〈捜索〉5ランク
呪文:ディテクト・イーヴル
神格:討魔神への信仰心レベル5
特殊:急所攻撃系能力+1D6

クラス基本データ †
ヒットダイス:D8
基本攻撃ボーナス:標準
セーヴ:反応、意志
クラス技能 :〈威圧〉〈解錠〉〈解読〉〈隠れ身〉〈軽業〉〈鑑定〉〈聞き耳〉〈交渉〉〈視認〉〈忍び足〉〈呪文学〉〈情報収集〉〈職能〉〈真意看破〉〈製作〉〈精神集中〉〈捜索〉〈装置無力化〉〈脱出術〉〈知識:次元界〉〈知識:自然〉〈知識:宗教〉〈知識:辺境〉〈知識:歴史〉〈跳躍〉〈治療〉〈手先の早業〉〈登攀〉〈縄使い〉〈平衡感覚〉〈魔法装置使用〉
技能ポイント:8+

クラスの特徴
レベル 特殊 呪文発動
1 清浄なる隠密性+4、ディテクト・イーヴル 信仰呪文クラス+1
2 偽装工作の発見+2 信仰呪文クラス+1
3 急所攻撃+1D6 信仰呪文クラス+1
4 清浄なる防御 信仰呪文クラス+1
5 偽装工作の発見+4
6 急所攻撃+2D6 信仰呪文クラス+1
7 清浄なる隠密性+8 信仰呪文クラス+1
8 偽装工作の発見+6 信仰呪文クラス+1
9 急所攻撃+3D6 信仰呪文クラス+1
10 血の経典、清浄なる打撃


●討滅騎士
 
 討滅騎士(パラディン・オヴ・アニヒレイション)は神魔潔破団の主戦力たる騎士であり、数ある教団直属の精鋭騎士団の中でも最も血塗られた暴力装置として知られている。少なくとも「合法的な教団」の中にあっては。
 神魔潔破団は主に「なんらかの悪によって愛する存在を失った」経験がある者で構成された討魔神教団の一派であり、大前提として好戦的になりがちな討滅神教団の中でも先鋭的な教義を持つ。それ即ち「万難を排し、悪を討ち滅ぼせ」であり、「万難」の中には「周囲への配慮」も含まれる。
 人質を取られようが躊躇せず殺し、変装や変化の力で村人の中に紛れ込まれたのならば村ごと焼き払う。領主が悪に魅入られたとなれば、城もろとも浄化する。猶予を与えることで悪に利する余地があると判断した時点で、神魔潔破団は全ての犠牲を許容して悪の殲滅を選択する。
 冷酷無慈悲な行為には反発する声も当然大きいが、彼らは知っているのだ。人としての情が招いた災厄の数々を。
 神魔潔破団によって滅びた町村は数知れず。神魔潔破団によって救われた国の数は神のみぞ知る。

ゲームデータ解説
 正義の神様を信仰しているので独善的で融通の利かない狂信的な聖騎士で……みたいな、大昔あったファリスの聖騎士への偏ったテンプレとは大違いである。
 シン・ゴジラで、逃げ遅れた民間人への配慮によって結果的にゴジラを討ち漏らし、その100万倍以上の死傷者を出すような判断の甘さを彼らは許さない。そもそもこの世界は「命の価値は平等ではない」という考えの方が一般的である為、「命の選別行為」自体はそこまで拒否感を持たれる行為ではないのだが、悪行を未然に防ぐことで被害が明確化されないが故に、防ぐ為に許容された犠牲だけが目について「狂信的で恐ろしい集団」と思われがち。

 
 なお彼らの目的は「悪の殲滅(による未来の被害の低減)」であり「人命救助」ではない為、単純に「助かる人数が多い選択をする」わけでもない。
 まぁ凡人10人と天才1人を天秤にかけて「人数が多いから」で凡人10人助けることを選んだ結果、天才が世界に貢献していれば100万人が死なずに済んだ未来を失う可能性もあることを考えれば、単純に「人数が多い方を助ければいいってもんじゃない」わけで。それでも多くの人々は情を捨てきれないし、そんな建前も許されない世界は世界で大変なのも事実なのだが、討滅騎士はそれを捨て切らなければなることは出来ない。

 少なくとも討魔神は彼らの正義に報いる神であり、大いなる力を与えている。

 
 ってわけで強力な前衛クラス。聖騎士+巧者のハイブリッド。
 聖罰騎士や神判騎士が相手を選ぶ分、強力な能力を持っているのに対して、討滅騎士はその制限が無い。敵対する以上は全て悪である。善人だろうがなんだろうが容赦無し。人質を無視して敵を殺そうとするのを妨害する善人も容赦なく斬り殺せます。
 てかスペックだけ見るとエグいくらい強いが、前提条件におけるクラス相性が悪いのが厳しい。

 
 まぁ善属性ではあるので、基本的には善人だよ。
 常に冷酷無比の殺人マシーンとかじゃないよ。

必要条件
属性:混沌にして善
基本攻撃ボーナス:+5
技能:〈情報収集〉4ランク、〈真意看破〉8ランク、〈知識:宗教〉3ランク
特技:《強打》
呪文:ディテクト・イーヴル
特殊:正導力、急所攻撃系能力
神格:討魔神への信仰心レベル5

クラス基本データ
ヒットダイス:D10
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健
クラス技能 :〈解読〉〈隠れ身〉〈騎乗〉〈忍び足〉〈真意看破〉〈情報収集〉〈職能〉〈水泳〉〈製作〉〈精神集中〉〈捜索〉〈知識:宗教〉〈跳躍〉〈治療〉〈登攀〉
技能ポイント:6+

クラスの特徴
レベル 特殊
1 影を貫く光、絶対的信念
2 一撃1回/日、清浄なる隠密性(+4)
3 《武器破壊強化》
4 急所攻撃+1D6
5 残酷なまでに潔癖
6 一撃2回/日
7 急所攻撃+2D6、清浄なる隠密性(+8)
8 正義の情緒
9 灼き尽くす光
10 悪・即・滅、一撃3回/日、急所攻撃+3D6
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 
 シャリンガータンクって名前のやけくそ気味な響きが好きです。

 
 あと拍手コメント、書き終えてたのにアップし忘れてた!!!
 なので今回最初の111個までは年末に書いたので、それ以降は今日書いたのだよ!!!
 まぁ別にそれがなんだってことでもあるけれど!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 復讐のレクイエムのためだけにNetflixに入って持て余していたら、ポケモンコンシェルジュ(1話15分全4話)があることを思い出して観てみたら癒された。なお、トランスフォーマーウォーフォーサイバトロンを見たら陰鬱で困った。ちょっと体力が要るやつなのでちまちま見る。
    ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジーは重いからなぁ(笑)
  2. a. 32>細みの斧 ひょっとしたら原語だと「Smart axe」とかだったんでしょうかね。「洗練された」などの意味で付けたけど「細みの」と誤訳されたとか
    b. 32>これは続編「ネクサス」のアイテム一覧だけど初代と共通のアイテムは変わっていないはず。 細身の斧は「Hardcleave」 和訳した奴が頭おかしい  URL
    どーいうセンスでこうなったんだ
  3. a. 81. フォー・ザ・バレル。謎の「ノッキング・システム」(だったかな ?) とか、シンプルに過ぎる機体外観とか、キャラ設定が二次創作過ぎる感とか。設定語りに終始して、判り易い物語にも出来てなかった厨二品、という個人的印象が淡く残ってる記事群でした。 by エルドラン総受け URL
    b. 81>読んではいなかったということは別に面白そうでもなかったのですかね   知人からも「金払ってまでもう一度読みたい物ではなかった気がする 完全にパラレルの話だし」とは言われてますが
    c. 81>フォー・ザ・バレル懐かしー! メカデザが鉄機の人でガンボーイ!! でもイラストストーリー版しか記憶にない…。 と思い調べたら漫画版の連載がニュータイプ4冊分あるんですね。 それ位だったら、それ程高額にはならない可能性も?(そんなに都合の良い話なんて
    「変なの始まったんだなぁ」くらいの認識(笑)
  4. >43  私もエイリアン2のノベライズ読むまでスマートガンの設定イマイチ分からなかったですね。「引き金を引く以外は全自動の優れモノ」って触れ込みだけど映像だとオペレーターが振り回してる様にしか見えなかったのがエイリアン・ロムルスの試作パルスガンで目に見えてオートエイムしてるのが解る描写になっててちょっと嬉しかったですね。
    ゼータプラスのビームスマートガンは「そもそもモビルスーツの兵装なんて電子制御が当たり前だろうしなぁ」なネーミングでもある(笑) より精密な火器制御が出来るようにセンサー系統が強化されてるということなのだが。
  5. 復讐のレクイエム ソラリさんがアフリカに残るって言い出したのがZZの青の部隊を思い出してやるせないですね。絶対碌な末路じゃない。
    ねー。しかも平和の足を引っ張るだけでなんの貢献もしないという。
  6. 97>そういえば30の体験版で主人公機以外BGM変わらなくて、各作品の主題歌流れないのって思った以上に盛り上がらねぇなってなった
    たしかに(笑)
  7. 昔サイバーコミックで読んだ漫画でザクがガンダムのビームサーベル奪って(背中から引っこ抜いて)「短時間なら」と稼働してコクピット貫いて倒してたな オリキャラチンピラ愚連隊の活躍という当時よくあった作品 なんぼなんでも「そりゃ無いわ」と思った 自分のジオン贔屓が冷めたきっかけのひとつ
    罪深いな(笑)
  8. 95>最終兵器32門ゾイド核砲が解禁されて長らく不遇だったゴジュラスギガ冬の時代がとうとう終わりを迎えました。
    セイスモめえええええ
  9. a. 3>ドラマじゃなくアニメ化!?マジで!?全然知らなかった…
    b. 3>話に明確な進展がなかったりする日常物ならともかく、ミステリーの内容を覚えていないってどうなの(笑)   あと「十角館の殺人」はアニメじゃなくて実写ドラマだ。 映像化したらトリックが一発でバレかねないのによくやったというべきか(コミカライズは漫画の絵の特性でうまく誤魔化していた)。
    浅見光彦シリーズ何冊か読んだけど、一回だけだから完全に忘れてるぜ!
  10. 74>BXは「ダンバインのキーン・キッスがごく短期間だけ味方最大火力が出せる可能性が有る」という中々珍しい状況が。周囲は大体熱血を40レベルで覚え始める中、彼女は37レベルで勇気を覚えニーのボチューンとで合体攻撃ができ、本作の合体攻撃は地形適応S&バリア貫通&サイズ差補正無視&最強クラスの単発武器より火力が出るという。パイロット能力やボーナス等で変動するけど、大体ゴルディオンハンマーと数字的には同じくらい。
    そんな弾けたポテンシャルを秘めてたのか(笑)
  11. 103>そういやだいぶ前に読むのやめちゃったけど「土竜の唄」ってまだやってるのか(笑)  2005年に始まってもう87巻  風の噂に轟周宝はついに逮捕されたとは聞いたが
    読んだことないー
  12. 52>魔装機神がリメイクされた際、参入時に500万クレジット持ってきてくれるアハマドは神。シュメルを除く大抵の悲劇を回避しつつ仲間が多く参入しシュウと共闘できる邪神ルート、かつての敵であるロドニーやエリスを使えるテューディルートに比べて陰鬱で仲間も少ないラセツルートを通る意義が大幅アップの仕組み。
    大富豪
  13. 大人の口車>確かに結果的には大人の口車だよなー。主人公的には本当にニュータイプの才に目覚めて分かり合ったんだろうけれど、結果が言葉足らずなのと不意打ちで殺してしまってはなあ。で、帰りたいといいながら残党ルートってのがね、色々考えさせられるけれどまあ素直に息子の下へ帰れっていうかね。帰れないのかも知れないけれども。残党だから。
    結局「生かしといたばっかりに今後も連邦サイドを殺し続ける」んだよなぁ。
  14. a. 96>え、ドラマ「キモチいい恋したい!」の主題歌だろそれ
    b. 96>世間一般ではそれは安田成美の月9ドラマの主題歌だ  他でも使われていたとは知らんかった
    ドラマに使われてたことを今回初めて知った(笑)
  15. もちづきさんコラボカフェのメニューが出ましたが、やはりそう来るよなってメニュー。多分ツイッターに注文してみたって報告があがるんだろうな。
    ヘルロード!!!
  16. a. 気が付いたら左端のツイッター表示が固定でなくリアルタイム連動になってる!  どこかでだれかがなにをした
    b. 左端のツイッター欄がリアルタイム表示に戻った!  と思ったら今日はまた固定に戻ってる!  なぜに! なぜに!
    わけがわからないぜ!
  17. >>29. 昔「らんぽう」という漫画ありまして。作中で同性愛キャラ(男)が女装して出掛けたのを見て父親が「塩まけ!塩ー!」「あんな奴を生んだとあってはご先祖様に顔向けできん あいつを殺してみんなで心中するしか」などと言って刀を持って本当に殺しにかかるというエピソードがありまして。今こんな話を描いたら炎上間違いなしですが、当時はLGBTに対してはそういう考えが主流でしたからね
    あったなー
  18. >>103. 最近での判例・議論がどうなっているかは知りませんが、おとり捜査は「刑罰権行使は誠実で適正であるべきなのに国家が犯罪を行なう手助けをしておきながら被告人を処罰することが許されるのか」が問題とされていて「国家(警察)が犯罪を行なう手助けをしておきながら、その被告人を処罰するのは、国民の刑罰権と司法権への信頼を失わせることになるのではないか」が議論されています。ドイツでは、おとり捜査は人間の尊厳を侵害するものと見なされ、国家が人格を尊重する責務をつくしていないという点から、法治国家原理違反とされました。一方で、麻薬捜査については「徹底的に捜査しその犯罪の根源を絶滅しなければならない。(東京高判昭二七・六・二)」という観点から、「覚醒剤などの取引に関与していると目ぼしをつけた者に近づき、覚醒剤などの入手を申込み、それに応じて取引が行なわれるときその関係者を逮捕するいわゆるおとり捜査の方法を利用することも一定の限度で容認される。(東京高判昭六0・一0・一八)」という判決も出ています。
    へぇへぇへぇ
  19. 14>ナンバリングごとに怠けてレベルが下がってたアリスソフトのランスシリーズは目からウロコだったなぁ
    俺は「それでこんな弱くなるわけねーだろ」としか思ってなかった(笑)(捻くれ者
  20. >>4. そして存在を抹消された「オガンダム」
    キンタマァァァン
  21. 83>ぐぐってみたらニーアオートマタの人か、2Bの尻以外知らない状態でアニメ見たけど、正直ちんぷんかんぷんだった、原作ファン的には良かったんだろうか?
    ちんちんぷんぷん
  22. 98>そんなに青有利なバランスになっているのか?
    俺が好むデッキに対して青絡みのデッキが物凄く不愉快、というだけ(笑) まぁでもカードプールが広くなるほど青が強いゲームでもある。最低でも打ち消し握っとかないと瞬殺コンボ喰らっておしまいのゲームバランスになるから。
  23. 28.友達の家に泊まった時にクリアしてるの後ろで見てて、深夜に流れてた思い出>夢で終らせない…!なぜかバイオではなく七星闘神ガイファードのサントラにも収録されている夢で終らせない…じゃないか!
    なんで!?(笑) J9のボーカル集にななこSOSみたいだ!!
  24. 19>私もコールハンっていうブランドのスウェード素材の靴を一目惚れして、当時学生だったけど頑張って金貯めて買ったんですが、大事に磨いて12年履きましたが、最後は靴底と上張りの接着剤がご臨終で、ダメでしたね。接着剤色々試しましたけど、上手く行かず泣く泣く処分しました。同じブランドでも似たようなの無くて、代わりは手に入ってないっすねぇ。
    スニーカーのコレクターは大変だよなぁとつねづね思う
  25. >10 揚げどら焼き あんドーナツがあるぐらいだから、美味いだろうな
    カロリーなんて気にしねぇ!
  26. >66 やはりヤマト世界にも光子魚雷が欲しい(マテ)
    波動カートリッジ弾くらいの威力だろうか(笑)
  27. >60 イタリア人はケチャップ使ったら悲鳴を上げそうではある。まぁ、パスタ折っても怒るらしいし
    日本人はそばを折られてもまるで気にせんな!(笑)
  28. 94>悲しいけど、今回は明確に解説役が必要なのと、年末コミケ恒例と化した「ロード・エルメロイシリーズ新刊」の販促も兼ねてなので…そもそも、その辺のプロが揃って解決に乗り出したら、即解決だからね。元々そのポジだったホームズなんて、あれだけのライター陣を以てしても碌に使いこなせず、事がヤバい状況になってなからの解説や、ピンチになってから打開策を言い出すポジでしかなかったので、ダメなんですよ。
    味方の伝説級名将が考えた作戦で勝つ話じゃ主人公の凄さがアピールできないじゃないですかやだーみたいなの勘弁してくれ
  29. 都内なら死なんだろ 確かに都内なら大丈夫そうですね。ちなみに自分は20代の頃、会社の飲み会(冬)の後で終電を逃し、駅の待合室で始発が来るまで寝ていた事があります。ああいう無茶が出来るのも若さの特権ですね。 by 83
    伝説のステーションホテル!
  30. とある人物がなろう作品のコミカライズでデビューする事になった 師匠たる匿名の漫画家、仮にジュビロと呼んでおこう そんな師匠デビューを祝いにやって来た アドバイスを請われて「コミカライズは原作要素最低限拾っとけばいいんだよーん 後は自分が面白いと思う漫画を描けばいいのさー」 これ本当だろうか…
    生存性バイアスってやつ
  31. 6>スタジオはともかく、人雇ってるyoutuberは普通ですからね。サラリーマンから自営業に、もしくは社長に変わる。という認識のほうが近いのかもしれません。
    儲かるけど出ていく金も増える!
  32. 差し替えといえばとあるなろう作品が大規模レイドバトルで作中で「闘いは数だよ兄貴」というネタが出版時に書き換えられてて残念だった
    ダメなのかよ(笑)
  33. そもプラモの箱絵が「最期」というのはどうなんだ(笑)  URL
    これなー。日本向け販促(笑)
  34. 35>アニメだと声優陣の熱演と良い作画で大分面白さが増したように感じる。原作終盤は作者体調もあり隔週以下の掲載ペースだったので、流れが途切れず一気に見られるのも良い。
    そういや「原作では嫌いだったけどアニメでは印象が変わった(マシになった)」ってキャラ、俺の人生でもきっといるんだろうけどパッと思い浮かばんな(笑)
  35. ホント戦いの間合いが近い(笑)>人間サイズのアクション映画の間合いをそのまま流用したんじゃなかろうか。人→MS、自動車→戦車くらいの感じ。
    マジでそんな感じよねー
  36. 97>それはおそらく、版権の都合ですね。JASRAC管理曲はソシャゲだと、一回流れるごとに追加で金払うことになるそうで。
    それは大変だ
  37. 91>第三次Z天獄編では∀に特殊コマンドの月光蝶(1マップに1回周囲の敵機のENを300減らし自身のEN全回復)が有るのですが、敵が大体1~3種類程度の武装しか無い関係でその武器がEN消費型だとほぼ無力化されます。例えばネオジオングはEN400くらいでメガ粒子砲とIフィールドとサイコシャードにENを使うので月光蝶の後にビームマグナムでも打ち込んでやれば後は射程4のバズーカしかない置物と化します。それでもフロンタルの能力で避けやがるのですが。
    世界を滅ぼすわけだぜ
  38. >九大天王 あの漫画版、そこからさらにどんでん返しというか、クズ九大天王が色々とあって…上手く言えないなあ。ネタバレとか配慮すると…けどまあ、最終的にひどい打ち切り食らっているので配慮とかせんでも…と思いつつ、まあとにかく、ちゃんとした九大天王になるのですけど、すでに述べましたがひどい打ち切りだったので、読んでとかはとても言えない…打ち切り直前までの展開は嫌いではなかったので、なかなかショックでしたが…
    なんかマシになった流れが朧気にあった気がするんだが全然覚えてない(笑)
  39. 内容を知っているとなんか変な笑いが出てしまう(笑)  URL
    主役ミスリード過ぎる(笑)
  40. 先日歴史の講義で「歴史上で長距離遠征が成功した例はイスカンダル王ぐらい」というのを聞いてびっくりした。いや、イスカンダルが凄いというのはここで色々聞いていたけれど、授業中に教師の口からも聞くとは思わなかった。 そのあと「あのナポレオンでも遠征先で敗北した」と言ったりしてたので、その後の授業がFGOのキャラで脳内変換されてた。 レス不要
    グランドライダーはノアじゃなくてイスカンダルだろ過激派です。歴史に残した功績が違い過ぎる。
  41. 84>ツナサラダ「肉と野菜が一度に摂れるぞ」
    これは普通に健康食。
  42. 56>フィギュアーツのファングジョーカーも油断すると指から血が出るよ
    さすがファング
  43. >94  なんとなく映画ドラえもんの出木杉君出番無しの話を思い出しました  出木杉君が優秀過ぎて大体の映画の問題を一人で解決しちゃう可能性があるみたいな
    「貴様のような頭の良いガキは嫌いだよ」
  44. リアリティを考えると明らかに無理があるので、スーパーロボットしか搭載してねぇ>初代ガンダムの腹部搭載ミサイルがまさにそれですなぁ・・・元々の「ガンダム下腹部はコアファイター剥き出し」構造であれば脇腹から発射したコアミサイルで敵倒すガンダムとかも見れたんだろうか・・・
    冷静に考えると脱出ユニットに爆発物搭載は怖い(笑)
  45. 今でも1kgぐらいまでは一度に食べれる……か……?  URL
    恐ろしい量だな……!
  46. 64>意地悪な言い方をしましたが、オリンピック本選のライジングサン自体が10年連載しているので最近スペイン戦で初出場した佐野・反町も二人と割と同じ、別試合に出てはいても大して活躍してないタケシと井沢も似た扱いではある。なおふらのの小田君は全く出番はない。
    小田和正という名前のインパクト
  47. 友達が昔からある小汚い中華屋に行ったんですが、ギョウザだけがまともだったと言ってました(笑)。ラーメンはお湯かってレベルでスープが薄かったとか。でも30年くらい前からあるんですよね。よく潰れないもんだと思うんですが、客が入るのも出るところも見たことがない。
    近所の汚い中華屋は割と客はいってるな(笑)
  48. 31>漫画「カードダス少年団」にて「ネオバトルカード5枚を順に開き右上の三すくみのマークで勝負、同じ時はHP関係なく引き分け」というバトルで主人公が初戦を勝って流石だぜ!的な展開があったのですが、限定ジャンケンのように枚数に偏りも駆け引きもなく純然たる運じゃねえ?と思った。実際にはライバルがイカサマで逆転したのを見破って有耶無耶になりますが。
    HP関係無いのかよ(笑)
  49. 悔しい、でも勧進帳!!!>スパロボの同人でゼオラ「頭は嫌なのに体が…!悔しい!でもビルケナウ!!」が訳分からな過ぎて大好き。
    バルバスバウ!
  50. >71 たしかにフリーダムさは似てますね、elinはストーリー自体はあってむしろ完全な一本道なんだけど、寄り道を無限に楽しめるって感じです。
    ストーリー一本道は意外だ
  51. ・・・嘘だろ? メーカーで違うと言ってくれー! URL
    えええええええええええ!?
  52. 連載開始から10年を過ぎ33巻にもなったのにまだ働いてないのかあの兄妹
    まったく働く気配がないな!
  53. アカウント乗っ取り、怖い。ワンクリックで全部持っていかれるのか。 URL
    こわすぎる
  54. toyseasy の泰格(TIGER)。ティーガーIに変型するロボ。…個人的には履帯をバラバラに散らしてしまえば造形・変形の難易度は下がるなぁ、と感じてしまって、「良く頑張りました。次は履帯を履帯のままで維持した変形をお願いします」と言ってしまうです。 by エルドラン総受け URL
    なんだこれすげぇな!!!!
  55. 「ダンジョンマスター」で最下層(レベル14)に入り込んでしまうともうレベル12(階)以上には戻れなくなるというノーヒントの罠には愕然としたわ……     このためドラゴンステーキをゲットして上階に戻るには、最下層に降りて扉を開けたところでその場から動かずドラゴンと真っ向勝負するしかないのよね
    「ドラゴンステーキを保持した状態でゲーム続けられねぇじゃん」となったわ(笑)
  56. 25>第三次Zは全体的なストーリーは好き嫌いが分かれるけどアクシズ落としは全シリーズ屈指の熱さ。初代Zから色んな奴に「逆襲するなよ?絶対にするなよ!?」と言われてたシャアが敢えて逆襲した理由付けが上手い。
    「眼鏡を外したからさ」
  57. >55 そして、人脈を深めるために「東京に住め」になるのね。リモートで仲良くなっても結局リアルで会わないとって話は少なくない。
    マジでそれそれ。
  58. 漢方薬は効くと思うのが個人的な経験ですが、効かないのもある感じ。やる気無い状態への十全大補湯とか風邪っぽい時の麻黄湯とかは効いて、冷え性に当帰芍薬散とか桂枝茯苓丸は効いた感じしなかった。夏バテに清暑益気湯も効いた。私は食欲不振に漢方薬はよく効いて、何も食べる気しないが何か食べないと腹減ったわって感じになります。
    スゲェや漢方薬! 全然読めない(笑)
  59. レディーボーデンが昔と比べてマズくなったって言われるんですが、プリングルズもですね。久しぶりにサワーオニオン買ったら、粉が少なくなってるし塩っぱいだけ。昔はこんなんじゃなかったのに。リッツとかオレオもライセンス切って、中国とかマレーシア産になって味が落ちたし。ブランドで売れると勘違いして、ライセンス切って味変わっても売れると思ったんですかね。実際は中国産なら止めとこうとかマズくなったからもういらんわなのに。そもそもおやつをブランドで買うバカがどこに居るんだって話。マズくなったから買わないで終わり。
    思い出補正ではなかったんだなぁ
  60. これとヤれるなら終了後に落命してもまあ納得できそうな気がする(笑)   URL
    わかる
  61. 跡暖空 = 「みちのく」  読めるかああ!!    「歩拾道(スピード)」「明弦音(アゲイン)」「孤壊牢(こころ)」「霧周途(ミスト)」「端程山(パノラマ)」「処救生(こきゅう)」「輪符雨(リフレイン)」「夜隠染(よかぜ)」「過惰幻(あだゆめ)」って大体そうは読まんやろの字が混じってるからわかるわけない(笑)
    とんでもない強敵揃いだぜ!!!
  62. >もちづきさん やはり食欲……食欲は全てを解決するなおこいつ食欲を優先した結果生物的な死や社会的な死に幾度も陥りかけてます
    食べすぎて死ぬ野生動物が如し
  63. >悔しい、でも勧進帳!!! 感じちゃう!の誤入力か、勧進帳じみた場面だったのか。ともかくも君は息子のために宇宙へ帰れヨォ!と思ったエンディングだった。 by 忠義の名前
    なんか昔からこのサイトで存在したネタだったが起源を忘れた
  64. 102>バーンとウォン、ウェンディとソニア、キースとゲイツと兼ね役が多いのは何故だったのだろう。
    経費削減か!
  65. 51>ν(フィンファンネル)がHP200からのF90が400,F91(ノーマル状態)が800、最大稼働で1,400とインフレを感じた。子の頃になるとRX-78でも500あったりGP03が2,000あったりと訳が分からない。1枚で最強はシルエットガンダムの3,000だったかな。
    テキトーに数字つけすぎ(笑)
  66. むしろ、嫌いな人がいるのか? と言いたい(笑) URL
    いまい
  67. >23 最近は主人公が一番モブ顔というパターンもあるからな、スキップローファーやふつうの軽音部みたいに
    顔の方向性が同じコンビ
  68. ガンダム世界の間合いは本当に近くて最後の武器とされているビームサーベルによる斬り合いが割と頻繁に起きる、ミノフスキー粒子は中距離を超えた際に有視界にも影響を与えているのでは?と思うほど
    「普通は使わない武装」扱いされてる小説あったなぁ(笑)>サーベル
  69. >悔しい、でも勧進帳!!! 使いまわしたい言い回しだけど、使い道がわからん!(笑)
    俺もだ!!
  70. 新刊告知お疲れ様です。また表紙がカッコイイじゃないですか
    ムラサメプラス!!!!
  71. 44>手首のガングリフォン!(ちょっと違
    90式はブリキ缶だぜ!
  72. 日曜朝にやるがプリキュアではない。  くりかえす、これはプリキュアではない!  URL
    シンフォギアだった
  73. 謎のネーミング(笑)  URL
    割としょーもない理由のネーミングあるよな(笑)
  74. そういえば幻魔大戦(小説)ってどうなったのかな 漫画版はあのあと月が落ちてきて人類滅亡、となったらしいけど
    知らぬ!
  75. 怖っ この絵めっちゃ怖っ!! URL
    ホラーだ(笑)
  76. 戦場の絆というゲームの初期では上手い人がグフを使うと本当に洒落にならない瞬間火力を叩き出せたので、ガンタンクに乗ってる時にグフが接近してくると「こわいこわいこわい来ないでぇぇぇ」ってなってたなあ。 あれを前に踏みとどまるどころか殴り返したシローは本当にすごい。 レス不要
    護衛はどこだー!
  77. a. おお、ラストのソードマスター展開が擦られがちだが内容は結構真っ当に面白い女王騎士物語が。
    b. おや、女王騎士物語とはまた懐かしいモノを読まれてますね。ネタバレが出来ないのが歯痒いけど(笑)
    主人公が苦手ではあるんだが、まだ読めている!!
  78. Zガンダムは何が悲しいって開発期間の短さから考えても十二分にハイスペック機体なのに当初のジャブロー降下作戦ありきの地球降下仕様のままロールアウトされ早々に他勢力の新鋭機に火力機動力で追い付かれ追い抜かれて開発プロジェクトもすぐZZ開発計画に統合って流れが本当にひどい。せめて宇宙機動や大気圏飛行に特化したフライングアーマーも揃えてればそうそう性能負けするような事にはならなかったろうに・・・
    結局もっとも派生機やコンセプト継承機が作られたガンダムだろから、超成功機。
  79. 74>BXは木連時代の九十九、元一朗、源八郎、三郎太を揃って使えるのも魅力。多分まだ全シリーズでも唯一じゃないかな。
    マニアックだな(笑)
  80. 34>前提条件の「腕一本」でっていうのが、全くの無学となると、一兵卒で武功を積み重ねてってなっちゃいますからね。フィクションじゃないんだから、その時点で消耗品として使い潰されて死ぬしかないから残れないっすよねー。モンゴル軍に奴隷に落とされてから王にまで上り詰めたバイバルスですら、元の部族では戦士階級で無学じゃないですし。
    武功だけで出世の限界ってどのへんなんだろうなぁ(笑)
  81. 「ガンダムAGE」のOPや「銀魂」のEDなど歌っていた「ねごと」というガールズバンドがいて、12年の活動の末に2019に解散したのだが、アニメ「メダリスト」のEDで復活したのかと思ったら、よく見たら「ねぐせ」というバンドだった。
    惜しい!
  82. 64>新田強化の変遷。①キック力を増すために若島津の実家の若堂流空手に入門→②初段になりノートラップローリングソバットパスなどを会得→③若島津も習得していない「隼蹴り」があると知り特訓を願い出る→④滝の上からボールを流し、五老峰で老師が座ってたような出っ張りから滝にジャンプし流れてきたボールを早く強く正確にミートし滝の壁面に当てて跳ね返りが滝を突き破ると成功、という命がけの特訓を一度だけ成功させる。本当よく頑張ったよ…
    ローリングソバットパスで吹いた
  83. コトブキヤのアルカナディアっていうコンテンツがTVアニメ化するって発表があった。一応、概要はあったんだけれど詳しい世界観でのキャラの活躍などは言及されていなくて未知の状態だったから、個人的にはアニメ化って何年もかかるしこのために伏せられていたのかなって感じだ。なお、DLSiteで作品のキャラ二人のASMR作品が既に販売されており、片方は一瞬ではあったが全ランク1位を果たしていた。アニメ化する前に美プラにASMRという外堀が埋まっている謎コンテンツである。ついでにサイトのURL貼っとく。声優さんのボイスは聴けるので。 URL
    俺はソフィエラで。
  84. 49>ノリスのグフカスに自由に空を飛ばれたら手が付けられんな…     ていうか小説版08小隊ではグフフライトに乗ってるんだよな
    ちゃんと見た目も変えてほしかったぜ
  85. ウチにも来て(切実) URL
    うちにも
  86. そらイケメンは何着てても問題なかろうよ!!  URL
    だな!!
  87. パリピ孔明の実写ドラマがオリジナル展開で映画化だそうで。原作の盛り上がりどころを消化してしまったためかな。「待て あわてるな これは孔明の罠だ」というセリフが出そうである。 URL
    とりあえず呂布カルマは関わらないで欲しい
  88. 魔法使いになりたかった女の子の話はよく分からなかった。二期やる予定無いのに謎が全て回収されてない。オリジナルで二期やるか分からないなら、きっちり一クールでまとめてほしいもの。
    続きは原作で方式か
  89. 美術品ってのは市場に出る時点で値段が上がってて、そこから値上がりは見込み薄い。なので買った価格以上で売れるのは珍しい事例だとかで。ババ抜きみたいなもんで、投資になりますよって売りつけられた時点でカモにされたってこと。美術品投資で儲かるのは美術商だけ。そもそも何億円の価値って言っても、それで買うって需要が無ければ正に絵に描いた餅。
    宝石とかもな!
  90. 4>蛾蛇虫!さすがにやばいためかアニメだと「ガダム」になった蛾蛇虫じゃないか!拳聖五歌仙が終結してから全滅し復活するスピード感は狂気。
    子供の頃の俺「漫画だとガンダムなのかよ」
  91. 90年代後半のゲームは世相を反映してか、全部めでたしとはいかない作品が多かったとか。一応世界は救われたけどとか、ひとまず解決はしたものの後味が良くない終わり方だったりとか。ハリウッド映画も911以降は明らかに変質してるし、最近はポリコレ(笑)ジェンダー(笑)ですからね。ホームアローンシリーズをやってましたが、こういう何も考えずに見れる作品が最近は無いんだよなと。セリフもギタギタにしてやるとか許さんぞガキがとか、今なら意識他界系が文句をつけそうな感じで懐かしい。
    80年代のアニメもだぞ!(笑)>ハッピーエンドじゃない
  92. メチャクチャ中途半端な終わり方をする原作有りアニメは、もうどう頑張ってもキリの良い所まで無理だからあるか分からん二期で続きはよろしくなのか、原作改変して一応のまとまりを付ける予算が無いのかいずれかなのかは気になる。結婚指輪物語が、最終回で決着つかず&新キャラ登場という投げっぱなしの典型的エンドだったんですよね。
    こっちもか(笑)
  93. 劇場版ナデシコは「占拠速報」がツボった 「当確全て取り消しだとぅ!」
    当事笑ったなぁ
  94. 103>今期の「潜入兄弟」という潜入捜査をしてたが殺された刑事の子の兄妹が犯罪組織に潜入して復讐(殺人ではなく組織潰し)するというドラマがあったのですが、yahooで囮捜査の発想はこのドラマから生まれたのか?的な無理やりな記事があっておかしかった。なお主人公はキョウリュウレッドで敵の幹部の左翔太郎とキレッキレのバトルを繰り広げてました。
    いやいやいや(笑)
  95. そういえば太平洋戦争の死者数って満遍なくってイメージと違って、後半に跳ね上がってて最後の終戦までの一年間で凄まじい犠牲者数が積み上がっていくんですよね。状況がある一定ラインを越えると、正に底が抜けるように加速度的に悪化していく感じなんですが歴史上何回も同じような例はあるので今の時代って後世からしたら、底が抜け始めた時代ってされるのか。ウィキで読み物としてる分にはいいけど、渦中に居るのは洒落にならない。
    満遍なくのイメージを持ったことがなかったわ(笑) 昔から「終盤エグいほど死んでる」だった。
  96. マクロス世界でも後世の人の間で「マックスは実は天才ではなく・・」とか「バサラは別に大したことはしてない」とか言われてたりするんだろうか。
    「ハルトマンやマルセイユは実は天才ではなく」とか言われてないからセーフ……いやまだ時間経過が全然だな。
  97. あ、そ、そんな所まで見せちゃうの!? URL
    えっちなのじゃなかった!!
  98. あの「宿敵」もねんどろに!!  URL
    強敵すぎる
  99. 正常だよね? URL
    正常。
  100. メットのデザインがだいぶマシになった分、タイヤのお化けよりは良さそうだが、「5人が互いにライバル」という設定がうまく機能するかというのと、ゴーカイジャー同様過去の戦隊が絡むような話らしいのが期待と不安半々 URL
    足の引っ張り合いは最小限に……!
  101. 知らないところで海外進出  URL
    ショーグン・ウォリアーズかと思ったら違う(笑)
  102. 「もちづきさん」が好きな人には過食嘔吐に苦しむ「これはゆがんだ食レポです」も楽しめるのかな?
    作者の時点で内容の方向性を察した(笑)
  103. 26>ロトの紋章でブルーメタル製の鉄格子(鉄ではないが)が登場してて贅沢な使い方だと思った。
    なんてレアな
  104. ボックスイベが終わってゆっくり開封しようかと思った矢先の一週間限定のファンタズムーンなクリスマスイベントは勘弁してくれとしか言いようが無い。まあファンタズムーンはゲットしたけど正月にすぐガチャがあると考えると若干憂鬱、レイドバトルは楽しみだけど
    ボックスガチャの開封が改良されてなかったらヤバかったわ。
  105. 初期モゲラ  このまま決定にならなくてよかった(笑)  URL
    メカ感がねぇ(笑)
  106. ロンドン砲って、完全固定だし、効果あったのかな~と思ってしまう。 URL
    お、フセインも作ってたというムカデ砲
  107. コンプリートボックス>FC第二次、SFC第三次ではグレートマジンガーの最強技がブレストバーンだったのが、EX以降に揃えられてサンダーブレークが最強になってたなぁ。元の第三次ではサンダーブレーク<ドリルプレッシャーパンチ<グレートブーメラン<ブレストバーンというちょっと珍しい攻撃力。
    そしてEXでの存在感と言えばマジンガーのパンチ
  108. X(Twitter) ハードによって決定ボタンの位置が逆 …PlayStation4 と PlayStation5 で、同じゲームやアプリ(torne 等) で「○」と「×」が逆である「仕様」は現在(2024.12.27) も厳然と存在してますね。ゲームに関しては、ほぼ PlayStation5 に収斂してきてるので、両方のハードで同じゲームを遊ぶことは少ない、とは思えますけど。 by エルドラン総受け
    ほんと煩わしい(笑)
  109. 日本の会社がこんなPV作ったら、いろんな所から怒られそうだ(笑) URL
    たしかに(笑)
  110. 変なところで手を抜いてきたんだろうか(笑)>ジオンの手抜き?とも思ったがアニメの製作会社がグフカスタムとグフフライトタイプの2機分のモデルを作るのを省いた、という意味合いかな?
    そうそう(笑)
  111. νガンダムのダブルフィンファンネル > AMBAC作動肢が増える、片翼より左右のバランスが取れるので宇宙空間での姿勢制御がより機敏になるとかですかねえ。「カッコよければいいんだよ」ではありますが
    「最初からそう作っとけよ。なんか意図あって偏らせてたんじゃないの?」ってなる(笑)
  112. ああ、中国語の青い小袋は次亜塩素酸除菌剤ね。毎回こちら送りのは消毒なり除菌剤入れるなりしてるんだけれど今回安売りの除菌剤買ったら箱だけ日本語の中身あれだった。ワダツミさんが身体壊したのとはたぶん関係ないと思う…
    そりゃたしかに関係ない(笑)
  113. さてここで問題です。今回送った自衛隊車両セットは1/700。そのあと開封していた東宝怪獣コレクション同梱の怪獣群のスケールはなんぶんのいち?
    なるほどパトリチェフ!!!
  114. 仕事納めで来年からの仕事机と椅子のポジションを見直していたのですが、机の天板を傾斜させるとマウスが滑って落ちていくので「角度ほとんどいじれないじゃん」となりました。滑りの良いマウスパッド使ってると角度調整が微妙になりますね。
    マウスを置く台だけ別だわ(笑)
  115. キラケンはガイキングじゃなくてゴッドシグマのキャラ>スパロボZシリーズでキラとキラキラコンビを結成したのには噴いた。そしてキラの方も割と満更でもないのがまた良い。
    友達ができてよかったね!
  116. ◇クリスマスの時期のプレゼントも送れる物が徐々に減りつつあるな。最近は新しい物が出ると割とすぐに贈っているし、昔の物はプレミア&マケプレ。 今回はコンVがだいぶ中古なので中がどうなっているかちと不安。    ◇なので「名前は知っているけどあまりちゃんと見ていない・覚えていないかもしれないロボットアニメ」のBD(DVD)をチョイスしてみました。 本命のゴッドシグマ(ジャケットはなぜか海鳴王)がマケプレしかないのが残念だが。 グレートは何かお持ちかもしれないけど廉価版があってもよかろうと。 ステルヴィアはたまたま目について安かったから。小唱の件は気になったがだいぶ昔にやよいのフィギュアエロいぞ買うぞと仰ってた(200511c)から作品的には大丈夫なんだろう(笑)  ゴーグのドリスは……冒険物のメインヒロインは腕力がなくとも何かと主人公のサポート役で活躍しそうなものだが、泣いて叫んで他力本願なだけで本当に何の役にも立ってなかったからなあ、こいつ(笑)    ◇マジンガーZの革新(GX-105)は不評でもないのにいつもAmazon発送が残っている品だったのでクリスマスになっても問題なく。これで同じ革新版のグレートとダブルマジンガーが叶う。 ……送った直後に「GX-117 強化型マジンガーZ革新(アイアンカッターなど追加)」が半年後に出る広告が目に入って鼻から牛乳で宙に舞う    ◇ジムは一番スリムなのとマッチョなのを(笑) ジムⅡは年末発売だったのが前倒しになってちょうどクリスマスに。赤いジャブロージムキャノンも出てたんだけどマケプレになってしまった。    ◇バルイーグルは1話を久しぶりに観たという話から。 シャーク&パンサーのセットはマケプレ。猛禽つながりでレッドホークも付けようと思ったらこれもだめだった…がブラックコンドルはいけた! ジェットマン、人気なのになんで全員揃わなかったんだろうか。   ■25日に着いたのがカウントされなかったみたいだけどまた後ほど。 ではよいお年を。 私はもうコミケなどあまり行ける身体でもないので残念。
    やはりクソメスガキはクソメスガキだったか……!(笑) ステルヴィアは作品としては嫌悪してないんだよな。奴を蛇蝎のごとく嫌ってるだけで。というわけで正月はドルバックを見て過ごすという圧倒的令和ムーヴをかましたよ!! ありがとう!!!
  117. ウチでシャワー浴びていけぐらい誘わないと(無茶言うな) URL
    一緒に走ろう
  118. 今回の「ツインツイスト」はダイアクロンとのコラボ品みたいな物なのでダイアクロン風カラー。 元は白い。  URL
    先祖とのコラボ!!
  119. どうにかして連れ帰りたい URL
    もちろん、性的な意味で
  120. 完全にキャラを流用しただけの二次創作で草  URL
    学パロは王道だな!
  121. 明けましておめでとうございます。今年もよろしくメカドック(死語:笑) 去年は一方的なトラブル電波発信して申し訳ない。今年はトラブル内容無しにしたいもんです。んが。んがです。またトラブりましてな? 私、最近流行りの、手のひらサイズのPCを使っているんですが、割とシビアなことがあります。それは電源の入れ方。まずモニター等の周辺機器から先に電源をいれ、その後ミニPCに電源いれるという。逆にしたらモニターに何も映りません。昔のPCならとにかく、ナウで2024年製なPCで電源いれる準備にシビアとはねぇ。当然おま環も十分にありえることですが、最近買ったTV(チューナーレス)も同様にモニターの電源を先に入れないとPS5が表示されません。同じモニターに繋げているレコーダーは割とテキトーでOKなんですが、PS5は音声しか聞こえてきません。対処法1.PS5をセーフモードで電源入れ直す(通常に電源切り入れでは駄目) その2.モニターのOS(グーグルTVなんで)を再起動する。どちらも面倒ですな。というわけで、まずは表示する機器に電源いれてPCなりゲーム機の電源いれろという話。なおHDMIをONにしてると確実にPS5は表示されないので、モニターのOS再起動が必要になります。んで、弊オーディオ環境はHDMIの連動はオフにしています。あらあらかしこ。 by PCトラブル遭遇家
    昔すぎるだろ! たしかに大昔は「電源をいれる順番」を意識することがあったけどさ!!(笑)
  122. ウイングマン>これ2期…期待して良いのか?ウイナアとウイナルドやソーラーガーダー出してほしい。
    デルタエンド良かったなぁ!!!
  123. 「開封動画」のリンクを冒頭に置いた方が視聴数上がるのではないか?
    これは別に視聴数上がらんでよいやつ(笑)
  124. 普段コンビニのフライヤー商品ってあんまり手を出さないんだけど、おかんに頼まれて買ったセブンのカレーパンがもの凄く美味しくてビックリした。色々言われてるけど質のいいもんはいいんだなセブン。
    あれ美味しいねー
  125. 長くやっているとガンダム同様、初代とは違う何かに変質していく  URL
    おお、これ単体で見たらミクとは思わんな(笑)(可愛いけど
  126. ワダツミ氏はアニメ版「BEYBLDE X」はチェックしていますか? これまで眼鏡女性キャラは元プロブレーダーの眼鏡メイド「冥殿メイコ」だけでしたが 61話、62話に「目ヶ岡先生」という白衣萌え袖グルグル眼鏡の癖つよゲストキャラが登場し 「眼鏡をはずすと美人」パターンかと思ったら62話終盤で眼鏡の透過度が変化して 眼鏡美人にチェンジしていました。ナイス選択。
    ベイブレードはまったく触れてないんだよなぁ。
  127. 今年のコミケは行きつけのサークルさん行ったら「毎回来てくださってますよね?ありがとうございます!」って声かけて貰った。嬉しいというか珍しい。ワダツミさんの処だって毎回行ってても身バレせずに帰ってきてるのに…(今回は警備は厳しくなっていたが)
    俺は知り合いの顔すら全然覚えられないので安心してくれ!!!!
  128. こんな方法で腋を見たら、絶対いかがわしい気持ちになるだろ(笑) URL
    おっぱい揉むよりエロい
  129. 正月休みも1日だけじゃなく3日までになったり、大晦日の営業時間が数時間短縮されてたり、飲食店が正月はテイクアウトのみになってたりと昔みたいに正月は店やってない時代になりつつあるなあと。前は2日からやってたそれなりに大きい商業施設が3日まで休むのにはびっくりした。
    休んでいい!
  130. 紅白で司会の環奈が来てた変なドレス、これらしい(笑)  URL
    値段が強すぎる
  131. 新年明けましておめでとうございます、今年も更新楽しみにしてます。
    ありがとおおおおおおおおお!!
  132. 大佐、コミケお疲れ様でした。明けましておめでとうございます。 URL
    アケツチノコ
  133. 十二支に比肩(軽々と卓越?)するような D&D の「存在」は…たくさん居そうですね(苦笑)。いっそ十二支を取り込んでる「世界」とかまで在ったりするのでしょうか。 by エルドラン総受け
    インド神話の神様のデータが載ってる本はあったな(笑)
  134. (さすがになさすぎる……)  URL
    写真によってはそれなりにあるようにも……!
  135. アマゾンで売っている外国版ブルーレイもたまに「宇宙よりも遠い場所Blu-ray 2枚組52話」とか何か怪しいのがいるので注意が必要だ(笑)
    何が入ってんだよ!(笑)
  136. 「ボーグマン」と言えば思い浮かべるのはアニメのサイボーグトリオだろうが、外国の映画に同名の「ボーグマン」(変人が他人に迷惑をかけるだけの不条理な内容、別にサイボーグは出てこない)と「マンボーグ」(こちらは一応改造人間だが低予算特撮)というのが存在する。
    なんてどうでもいい豆知識なんだ(笑)
  137. >史実における影響 星5じゃないけどカエサルは外せんやろ。そして、項羽を下限とするなら、ヴラド3世もありな気がするし、司馬懿や織田信長と坂本龍馬もギリ入りそう。さらに文化人まで含めると、ナイチンゲール、シェイクスピア、モーツァルトなんかも行けるのではなかろうか。
    カエサルと言えどセイバー枠はさすがにカール大帝には勝てんのじゃよ。そして項羽は武廟十哲と六四将が五人がかりでも手に負えなかったんで、少なくとも戦術レベルの強さでは中国史トップレベル過ぎる。司馬懿とは格があまりに違うんぢゃよ。そもライダー枠はもうイスカンダルいるし、中国史内での比較でもライダーなら太公望のほうが。信長は日本史じゃ上の方だが、アーチャーとして比較対象がナポレオンは無理過ぎる。坂本龍馬は史実的にもFGO世界での描写的にも格が落ちるなぁ。ヴラドは流石に東欧の超名将ではあれど、中華史上最強の項羽と比べて同等という評価はしづらい。FGO世界での扱いもそれ相応だし。ナイチンゲール、シェイクスピア、モーツァルトは「とりあえずクラスを適用したらこうなったが、ガチの武人や魔術師がサーヴァントになってる場合と比べたら全然弱い」って扱いなんでなんとも。世界史における知名度は高いけど、じゃあ「戦士として項羽より凄い功績あったのか」とか「魔術師じゃなくて音楽家でしょ」だからなぁ。
  138. 年賀状の値上げ効果が凄まじくて、3割強減少。今年で最後が多いのも考えると、来年は更に減りそう。とどめになったのがラインでもメールでもなく、値上げだった。
    そんな痛い出費でもなかろうから、精神的ハードルってやつか。
  139. バイオハザードの映画って作品ごとに繋がりが無いと思ってたら、肝心な部分が小説版でしか書かれていないという。何でそんな構成にしたのやら。まあアニメでも何か繋がりが変と思ったら、原作組が間が思いっ切りカットされてて本当はこうみたいなパターンありますが。尺の都合か制作の都合か分からないですが、最悪ナレーションベースなりダイジェストみたいな感じでもいいから入れてもらわないと、分からなくなるんですよね。
    そーいや一度も見たことがない
  140. 実写版  URL
    フリーレンが極端に小さいんじゃなくて相手が高いのか!!
  141. 友達と店の味付けが変わった気がする、いや前どうだったっけみたいな話になったんですが、確実に米の量と肉の質は変わってました。特に米が少なくて、メガでもすき家の大盛くらいだろうと。友達が久しぶりに行ってみたいってので行ったんですが、もう行かないかなと。同じような値段で他に量ある店あるし。飲食店は味を落とすと露骨に分かりますね。
    個人的には「値上げしてもいいから質落とさないで」とは思うが、値上げしたらダメってそうも普通に多かろうしなぁとは思う。
  142. 大佐はこのメーカーの作品観たことあります? URL
    ないなー(笑)
  143. またなんかしらないガンダムがいる  URL
    オルフェンズは設定だけなら最高に好みだったのになぁ……。
  144. そういえばコンドルの頭部ってどんなのだっけ?とすぐ浮かばなかった(浮かんでしまうのはハゲワシ  URL
    コンドルってむしろハゲワシよりも禿げてるよな。
  145. 35> 最近読んだ女性向け恋愛ラノベでも、ヒロインが長年モラハラをしていたDV男と苦労して別れられたのに、続編では平気でヒロインとDV男を二人きりにして会話をさせるという最悪な対応をしてるのに作者も読者も全く問題だと認識していなかったなあ。 こういうのって創作内だから細かいことは気にしない方が良いんだろうか。 レス不要
    絶対ダメなヤツー
  146. 昔はゲーム開発時のデータに関する取り決めが適当だったから、開発中のデータやら没ネタがそのまま残ってるみたいなのが珍しくないみたいですね。バイオハザード1.5のプレイ動画とかポケモン金銀の没ネタとか今ならデータが残ってるなんて考えられない。
    スパロボのデータだけ残ってるSガンダムとか!
  147. 「金曜の夜はボドゲと君と」というコミックが出るが、ラブコメっぽいからだめかな……
    まじでラブ要素いらねえええええええええええええええええええええええええええええええ
  148. 創作物を読んでると結構矢傷って軽傷みたいに表現されてるのですよね、クロスボウで肩だの足だのぶち抜かれても一本ならちょっと声が出るだけで割と行動可能とか胴体に4?5本受けてもちょっとピンチ程度とか、多分まあライフルとかの銃器が先に想像されてそれより威力の低いハンドガンの更に文明レベルの低い矢だからと引き算で威力が想像上で減衰してるからなんでしょうけど、こっちの想像するダメージと認識が違いすぎて物語の没入感から一気に冷める
    鎧の上からならわかるんだがあああ
  149. Zガンダムの変形は0.5秒に過ぎない  ではその変形プロセスを(ry  URL
    わからねえええ(笑)
  150. ローカル線の廃線説明会に反対派住民が車で来るって笑い話がありますが、似たような例は多いですよ。よくあるのが販売終了に対して、昔はよく買ってたみたいな反応。そりゃ買わないんだから、販売終わるわって話。
    俺は自分が頻繁に買ってたものに対してだけその手の感情を抱くようにしている!!
  151. 美味しい砂糖醤油の餅の作り方「まず醤油に致死量の砂糖を入れます」…ナンテ?。コレドカ食いダイスキもちづきさんでネタにされんかな? by コウ・マサキ
    ひいいい
  152. サティスファクション蔵書録を見ると、陵南と山王はユニフォームが似てるので、フッキーが山王メンバーにそして監督が田岡に見えました(笑) でもこのメンバーなら田岡監督が考えた最強メンバー(魚住、三井、仙道、宮城、流川)にも勝てそうだ。 by 83
    強すぎるわ(笑)
  153. ブイタマークリーム使用期間が治験の効果判定と同じ8週間を過ぎたのですが、正に革新的と言ってよいです。ステロイドで問題となる皮膚萎縮と血管拡張がなく連用しても大丈夫。よく首元がブツブツしてたのですが、それも収まった。頭痛もほとんど出なくなりましたし。2024年を境にアトピーの塗り薬事情は一変したと言えます。
    頭痛はなれるのか
  154. 公式、血迷うたか(笑)  URL
    まじで血迷ってた
  155. コラボしたから大丈夫じゃなかったのか(笑)  URL
    滅亡へのカウントダウン
  156. オルクセン王国史という作品が良質なファンタジー近代戦物でなかなか面白かったのでオススメしますよ。行き過ぎた排他主義で民族浄化の対象にされたダークエルフがかつての敵国だったオークの国に逃れ復讐のために尖兵となる、という話です。原作WEB版は本編完結済みなのが安心出来ますね
    のがみのたけーしがコミカライズしてるやつなぁぁぁ!!!
  157. 羨ましすぎる URL
    ルパンダイヴ
  158. ミニチュア・ボードゲーム ?? 『GUNDAM ASSEMBLE』 丸い大盾を持ってキャプテンガンダムが言いそう(言わない? (笑 by エルドラン総受け URL
    値段高くていいから塗装済み版も出してくれないと!!
  159. X(Twitter) うなぎ Go Ypu …天然ものの旬は10月~12月、なんですね(検索)。美味そうで羨まです。 by エルドラン総受け
    美味しかったああああああああ
  160. ブンブンジャーで山田裕貴がジョー役で普通に出て噴いた。滅茶苦茶忙しいだろうに色々出てくるコメントの愛が重い。以前もトッキュウ1号として志尊淳呼んでるし力入れてるなぁ。
    ゴーカイジャー元気で良かった
  161. 新年早々もちづきさんがぶっ込んできた。何だこれは、何なんだ。しかもホラー展開だし続くって。下手なホラー漫画顔負けの恐怖漫画。
    読者が気付くか試している
  162. 反省する神様も珍しい URL
    だから おれに カップルが しあわせにしてる まんがを よませようと するんじゃ ない
  163. ドルバック>故タカトクトイスのバルキリーの成功体験をもう一度シリーズ三部作の最終作(※タカトクトイスは番組放送中の1984年5月に倒産)だ……このへんの事情は同玩具のパッケージデザインがマクロス玩具商品から露骨に引き継いだものとなっていること(直接の続作オーガス商品のみ別系統のデザインが起こされている。が、コケ売れ行き良くなかったんでがね…)、ドルバック玩具商品がバリアブルマシン各機の機体形式が「VV」「VH」「VT」……とまぁいろいろな所に透けて見えている……
    なんでタルカスだけトランスフォーマーに転生できなかったんだろ(笑)
  164. X(Twitter) ドルバックの主題歌の歌詞がイカれてる …・・・なるほど。砂浜で床(砂浜)ニーしてそうな歌詞ですね。orz by エルドラン総受け URL
    セクシー呼ばわりしてっからなぁ
  165. またキキのニューバージョンが  URL
    あらかわいい
  166. ハイパーインフレーション>たった6巻なのにこんなにも勉強になって教育に良くない作品は中々無い。もし人気投票をしたら5位くらいまでおっさんが占めそうでもある。
    エロ要素全然嬉しくねぇしな!
  167. ジャイアントロボでの一清道人の「うぉーふぉーつーべいイーチャンガッ」は「悪党を懲らしめるのも御仏の慈悲である」という意味らしいです
    なんか大昔に聞いて完全に忘れてた知識!
  168. 年始の「イデオン」見てまた超合金魂(GX-36)が欲しくなってきたが、あれロボット形態にすると上半身の重量に負けて股関節がだめになりやすいという欠点があるらしいんだよな…
    股間が弱点か
  169. かわええ  URL
    イケメンムーヴ
  170. 1976年にスタートした「王家の紋章」は今でも「月刊プリンセス」で連載中、作者の細川智栄子はもう90歳というから慄く
    これ凄いよなー
  171. そういえばまだ挨拶してませんでした。あけましておめでとうございます。今年も貴サイトの更新、楽しみにさせていただきますです。エヴァ2の記事が掲載された頃からほぼ毎週見に来ていた私は、当時20代でしたが、去年に50歳の大台にのってしまいました。体はあちこちガタガタです。ワダツミさんも、お体に気を付けてくださいませ。
    ありがとー! 俺は「運動不足の若者」よりも「運動しているおっさん」の方が健康であることを身にしみている(笑)
  172. 一年間配信していた初代トランスフォーマーと2010がトンチキがありながらも志が高くて面白かったので、イッキ見!のブルーレイを買ってしまった。そして、棚をトランスフォーマーが占め始めた……。わぁい、沼に落ちたぞー!
    ずぶぶぶぶう
  173. そんなこと起きるか!(笑) URL
    新手のスタンド使いか!?
  174. え、まって、三つ目の約束はなに? URL
    グレムリンじゃねーか(笑)
  175. さすがの超芸(笑)  URL
    ヒートエンドまで(笑)
  176. お体の調子はいかがでしょうか。ご自愛くださいね(;ω;) ところでガンダムジークアクス1~3話劇場先行公開は観に行かれますでしょうか?
    自慰するくらいには元気! 劇場までは行かんかなぁ。
  177. 2年ぶり  URL
    すぐ出たなぁ!
  178. a. お、親方! タカラトミーからAZでシーパンツァーが! 40周年が終わった途端にいきなりバトルストーリーにしか出なかったゾイドの方に舵を切るじゃん!? いきなりすぎて風邪をひくかと思ったわ! 嬉しいけど!
    b. ゾイドAZシリーズがフレーム流用ライガー(タイガー)ラッシュの後の新規造形でデスザウラーモルガジェノザウラーと来ていきなりシーパンツァーとかっ飛ばして来て界隈が騒然と…。
    シーパンツァーとかマルダーとかカノントータスとか好き。
  179. コトブキヤは以前も美少女化したトランスフォーマーのフィギュアを出していたんだけれど、ついに萌えの方に振り切ったデザインのオプティマスプライムをプラモで出す腹積もりらしい。まさに、俗称が女を売る企業。ただ、何だろうなその。タカラトミー君はトランスフォーマーの本体の方の玩具を再生産はしてくれないからな。解のがしたものが多すぎる自分からすると、そういう事をしてくれないかなと思ってしまう。
    おこプレ……じゃなくてなんだっけ。キスぷれだ。
  180. 最近地味に「魔女と◯◯」というタイトルの作品も多いなあ…と思いつつ作品漁ってます。
    魔女と眼鏡っ娘だして
  181. 拍手が凄いことになってそうですね
    よもやアップし忘れてるなんて!!!
  182. 「イングランド東部で保存状態のよい11世紀の銀貨321枚が見つかる」   思ってたより薄い(笑)  URL
    今の貨幣って厚くてでかいんだよなぁ
  183. ドラゴンマガジンが2025年3月をもって休刊することになりました。あの雑誌を初めて買ったのは1996年6月号でした。天地無用! in Loveのリプレイが載っていたり、ソードワールドのナイトブレイカーズ外伝「魔獣故郷に帰る」が連載開始になっていてそれまでフォーセリアはロードスしか知らなかった自分があの世界を知るきっかけにもなりました。数々の名作を生み出した雑誌だと思います。長い間お疲れ様でした。 by 83
    まだ存在してたことに驚いたぜ!! 昔はSWの為に買ってたなぁ。
  184. ロサンゼルスの山火事はNASAのJPL近くまで燃えたそうで、もし燃えてたら年単位で研究開発が遅れただろうって話です。
    燃え過ぎなのである
  185. ゾイドのファンブック5の話なんだけれど。時代の煽りかなと思うんだけれど、セイスモサウルスのゼネバス砲の射程とデスザウラーの荷電粒子砲の射程が、大幅にデバフされてしまった。セイスモサウルスも高台からでなければ惑星曲面の影響を受けて30km以上は狙撃できないことに。昔はそういうことなかったけれどアルドノアでもあったし、今はその辺りがリアリティラインなのかなと思ってしまった。世知辛いぜ……。
    ビームは曲射できない!
  186. マイスターにお聞きしたい。腋ってこういうもんなの? URL
    まぁそうだな(笑)
  187. あー、よーやくクリアしました、メタファーリファンタジオ。まさか約170時間もかかるとは(爆) いや、これはゲーム起動したまま風呂入ったり、どうしても中ボス倒せなくて1つ前のセーブポイントからやり直したので、それで30時間くらいプラスされてるし。それとラスボス倒すのに上げすぎだろうと思うくらいレベル上げた所為ですね。私がプレイした難易度はビギナー。確かにビギナーらしく戦闘が調整されていると思うけど、それでも自分がやり直したように、戦闘は楽だけどゲーム自体の難易度は中より少し上な気がします。さて、アトラスのゲームなので周回プレイがあるのですが、1周100時間くらいかかるのまたやるかぁ?というとおぢさん日和っちゃう(苦笑) 周回プレイ等は置いておくとして、感想は面白かったですよ。キャラを戦士にも魔法使いにも出来るシステムは楽しかったし、通常戦闘の曲、太鼓がドコドコいうのをバックに意味不明なお経みたいのをおっさんが唱えるという曲。クセになるんだ、これが(苦笑)また戦闘を始めからやり直すコマンドとか、新しいシステムもうまくいってると思う。シナリオも王になるという展開が新しいスタイルだと思う。あとホモが沢山出てくる(笑) ただ短時間に少しずつ進めることが出来ないので、時間に余裕がある人向けかなぁ? 面白いのは補償する。座薬をお尻に入れたら気持ちよかった自分が保証する(笑) by パソコントラブル遭遇家
    なげえええええ
  188. 料理の添え物に飾り大根があってさ>痛い痛いいたいぃぃぃぃ
    あまりに痛くてびっくりした(笑)
  189. ドルバックの主題歌の歌詞がイカれてることをアニメ観るまで認識してなかった>大佐が言及するまで気が付かなかったYO・・・うへぇ
    とんでもねぇ変態野郎だぜ!!!
  190. 黒髪ストロング眼鏡っ娘メイドラゴンほしいっすねぇ
    急募
     
12/27      
  ■コミケは1日目東b 12ab「放蕩オペラハウス」ですよ!!

 
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 前回更新時の体調不良が治ったと思ったら今度は日曜から風邪をひくというコンボにより!!
 あとキラケンはガイキングじゃなくてゴッドシグマのキャラだぞ、ワダツミ!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
     
12/13      
  ■復讐のレクイエム

 
 ホント戦いの間合いが近い(笑)
 ミノフスキー粒子云々どころか第二次世界大戦の戦車戦よりも遥かに間合いが近い。でもリアルにやると遠過ぎて絵面が面倒ってのはわかるにしても近過ぎる。そしてマゼラアタックが縮んで遂に61式と同じサイズに。
 あとはグフのガトリングがジムを正面から粉砕してるけど、それに耐えてた前回の装甲兵員輸送車どうなってんだよ、みたいなツッコミどころが多過ぎる。嫌いな作品ではないのだが、ツッコミが追いつかねぇ!!

 
 ここねー。戦友たちが「自分も残る」って言わないのが実にいいんだよなぁ。
 そこらの作品なら絶対残ってるぞ。で、「私は付いてくるなと命令したはずだ!」「命令違反はいつものことっすよ隊長」みたいなやり取りしてるに違いないね!!!(偏見

 
 ガンタンクの砲列が絶望的過ぎる(笑)
 08小隊ではなぜか「艦砲射撃」と言われてたのが永遠の謎。
 そして宇宙へ脱出する友軍を砲撃するガンタンクがいるってことは、それを蹂躙するグフカスタムもいるってことだよなぁ!!! 粉砕! 玉砕! 大喝采!!!
 グフカスタムの砲撃でジムの装甲は貫徹できてもガンタンクは無理ってのは、さすがは陸戦強襲型ガンタンクの系譜ってことか。まぁ別にルナチタニウム製じゃないから、本家ガンタンクより防御弱いけど。単純にジムよりは分厚いからってことで。
 あとまぁ本当に毎回突っ込んでて申し訳なくなるんだけど、攻撃される瞬間まで気付いてないって周囲の警戒どうなってんだよとは。砲兵陣地蹂躙されるとか恥ぞ。

 
 至近距離で撃たれた砲弾を「撃ったの見てからヒートホークでたたっ斬る」は流石にやり過ぎだろ(笑)
 ザクの腕の振りはマッハ20とかあるんだろうかって勢い。これが出来るなら、敵の砲撃なんて全部回避できるぞ。能動的に。ヘッドライナー+モーターヘッドみたいな反応速度だ。
 でもグフカスタムの活躍にニヤニヤしてしまうのは止められない。悔しい、でも勧進帳!!!
 ……が、ガンダムを目の前に押し問答はさすがに悠長過ぎるから演出的にどうにもならんかったのかと言いたい。仲間がビームライフルで撃たれた直後にやっていいやりとりじゃないだろ。なぜかビームサーベルに切り替えゆっくり歩いてきてくれてるという奇跡。
 とまぁとにかく最終回は色々と戦闘描写が酷い。グフカスタムの格好良いだけでは中和しきれねぇ(笑)

 
「撤退するの見逃したらまた攻めてくるんだから殺ぉぉぉす!!」は当然なので「そんなことしない!」となんの権限も無い大尉が言い切ってるのが薄っぺら過ぎてヤバい。「ジオンにそんなことする余力はもう無い! この戦争はジオンの負けよ!」くらい言って欲しかった。それですら「それでも降伏するまでに抵抗されて味方が死ぬ」ので、止める理由ないんだけど。
 それはそれとして、この「最後まで敵に情をかけた人から死んでいく」って構成が貫かれてるのは、オチのやるせなさも含めてブレてなくてえらいと思った。
 そう、オチですよオチ。アフリカに落ち延びて平和の為に戦い続けるってなってるのは、キャラ視点としては「ジオン残党らしさ満点」で俺は好きなんだけど、これをストレートに「平和の為に頑張るんだな。えらいな」って受け止めて欲しいわけじゃないよね!? スタッフの意図は「そうやって確信犯で諦め悪く抵抗し続けるから世界から戦争が亡くならないのに悲しいねバナージ」ってことだよねこれ!?
     
  ■プレゼントは明日!!!

 すまん、昨日帰宅してからちょっと体調崩した。寝て起きたら頭痛が軽く。

 倉庫から処分のテンポラリとして自宅に移送したブツ(主に大量の同人誌と不良在庫)が多過ぎて筋トレする場所が奪われた!!

 
 TRPG部再起動するんで、TRPG部のwikiに主に上級職のデータをせっせと更新する日々が続いているんだけど、己の中の童心をフルパワーでぶん回してネーミングするのがスゲェ楽しくてしょうがない。これにさらにカタカナ読みも被せるんだぜ。たまんねーなぁ!!
 なにせクラス説明やデータ設定よりも「名前を考える時間」の方が長いからな!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. ラーメン赤猫、新商品のチャーハン発売中 by コウ・マサキ URL
    かわいい
  2. あなたはどの作品を思い浮かべるか(笑)  URL
    ぶらくら!
  3. 11>ミステリー作家の綾辻行人の「十角館の殺人」が、時を超えてコミカライズが大好評かつ綾辻御大も太鼓判を押す出来で、そのままアニメ化されたので、見る予定なんですが、「オチ知ってるけど見たい!」「記憶を消して見たいんだよ!」という複雑な声が聴かれる中、三回は読み返したはずの私、全く内容覚えてない。まさかの「記憶を消して…」を図らずも実現してしまう。いやぁ、私も複雑な気分でもあるんですよ?
    三回も(笑) あーでもなー。中学生の頃に繰り返し読んだ系のラノベは俺も覚えてないのある気がする。
  4. a. 90>Bガンダムとか。おおおオフィシャルではございませぬぞ!サンボルのガンダムヘッドは微妙なところか。SDのにせガンダムは反則?
    b. 90>Dガンダム・・・はどうなんだろ。ガンダムの条件が分からない
    c. 90>設定上の話ではありますがガンマガンダム(リック・ディアス)はガンダムの名で作られたけど見た目は全然ガンダムじゃありませんでした。…と思ったらいつの間にやらビルドシリーズにガンダム顔のビルドガンマガンダムが(笑 URL
    d. 90>ガンマガンダムでなくリック・ディアスとかデルタガンダムでなく百式とか
    そして毒手拳蛾蛇虫
  5. 19>ペルソナ2は、本当に「どう足掻いても絶望」だし救われるけど報われない話。「責任を取る事の重さ」や「辛くても他者と向き合う事との重要さ」が随所にあって、名作…ただ、プレイ方法が初代プレステか末期のPSPでのリメイクなので、プレイする方法がほぼない。贅沢言わんからPSPリメイクをPCとかでやってくれんかなぁ。
    幻魔大戦に似ているみたいな話だけ聞いたが遊んでないのでどれくらいそうなのかは知らぬ!
  6. 54>この辺、男性トップのにじさんじの葛葉が質問受けてましたけど、「金だけ見るなら個人が圧倒的に儲かる」けど、「やれる事の規模や雑務考えるなら断然企業」と回答してましたね。今は3D用貸しスタジオもありますけど、当然予約待ちだけど、にじさんじとホロライブは自前でスタジオ持ってるので強い。ただ、3Dでやる事にこだわらず配信オンリーで活動を充足させるなら大佐の言うように固定ファンとノウハウ蓄積してから独立するのはありでしょうね。ただ、どうしても固定ファン層から伸び悩むでしょうからよほど先のプランが無いと、ただの小金稼ぎに終始するでしょうけど。
    何不自由無く暮らすのに十二分な収入というラインはどっちも余裕で超えるから、その上で「エンターティナーとして楽しいこと色々やりてぇ!」なら企業勢!
  7. 4>いやPCエンジンの「武田信玄」て信玄が単身敵陣に斬り込むアクションですから…
    ゲーム内容は知ってるんだけど、いわゆる「画面に写ってないところで軍勢も戦ってる」イメージでいた(笑)
  8. 少年がニュータイプなんだろう要素はもうね……。ガンダム要素色々盛って来たなとは思ったね。ただ、CGというか作画の差で「連邦も手段を選んでない所を見せつけちゃうぜ」みたいな所がねー。姿的にアムロと違ってよりかわいそうな奴になってる。
    大人が咄嗟に口にしたなんの裏付けもない口車に乗って殺される不憫さ。
  9. ところで、チリコンカンは一時期家で作られていたのですが、美味しいけれどあまりにも辛すぎるのと、家族の手術とか色々あってあんまり辛すぎるもの食べちゃいけなくなったのでもうずっと食べてないですわ。出してる店も見かけないしなあ。
    ステーキ屋でメニューに有るのを認識しつつスルーして幾星霜
  10. 揚げどら焼き。  油で無駄にカロリーだけ上がってないか…?  URL
    うまくなるならいいのでは!?
  11. >14 おお、ご存じではあったのですか。elonaと違ってフリーゲームじゃないけど、相変わらずフリーダムかつ何をどうしていいか分からなくてアンインストールするまでがチュートリアルなマゾ仕様っぷりは健在なので興味わいたら触ってみるといいですよー、って言うと「何で自分そんなゲーム勧めてんだろ?」となるな…。でもハマればめっちゃ面白いし時間溶けるんですよ、溶けすぎる。
    動画の中でも「気軽に遊べるもんじゃねぇがハマるとヤバい」と念を押してた(笑)
  12. >17 基本的にコネとかバズりとかでスタートブーストかけない限り、最初は延々と独り言状態らしいですね…。そして人やコメが増えたら増えたで、それらに対する距離感やバランス調整がとても大変。ほんとあれ持続的にやれててエンターテイメントにも出来てる人たちってすげぇよぉ。
    今もオススメに上がってきた実況動画を気まぐれにクリックすることあるけど、途中あたりを適当に開いて10秒無言だったらもう閉じるしなぁ(笑)
  13. 近所のスーバーの幟に書いてあった「おせち」を反対側から読んだ時「おさせ」と誤読した。年々自分の読解力が劣化していっているのを感じる・・・
    おとこ教室
  14. 82>FF14だと格闘士ギルドの拳聖と呼ばれたギルドマスターが老いと慢心とスケベ心ですっかり衰えてその辺の雑魚モンスターにも負けるLv1に。しかしながらプレイヤーキャラとの組手で往年の技と心意気を取り戻してあれよあれよとレベルアップ、かつての拳のキレを完全に取り戻し、後に格闘士の上位職のモンクのクエストで助っ人として当然のようにその時点の最高Lvで登場した時も帝国の大型魔導兵器を一人で引き受けて元気にぶっ壊してました。
    知識技能あるシステムだと「衰えてレベルダウン」は完全に認知症だよな。
  15. >39 人の原動力って理屈じゃなく感情だから、人が動いてることに理屈だけで説明つけようとすると成立しないのは仕方ない!
    末端なんてどっちも「先に手を出してきたのはあっち」って教育されるしなぁ
  16. >44 あぁ、自分はそのソシャゲ路線がどうにも苦手でコンシューマに傾倒していったやつだ…。アニメなんて固定絵をそのまま動かすような程度でも十分、何なら絵もドットだっていいとかいう懐古脳だからなぁ。公式からはこれくらいの情報くれればいいよあとは想像する、のラインがきっと今の子たちよりずっと低いのだろうな…。
    長年スパロボの戦闘シーン凄いぜって喜び続けてきた歴史があるんで、俺は「固定絵だけでいいのに」とは流石に思えんのよなぁ(笑)
  17. >54 初動はホントそうですね、実力が問われるのはまず知名度を上げてから。ただし知名度が上がると実力が求められるので、短絡的なバズり狙いで小賢しいことばっかやってても後が続かないぞ! …ホントすげぇなあの業界でやっていける人たち。
    あとサムネ釣りはするなよ絶対!
  18. >58 那珂ちゃんと映ってたのおぼえてる!
    そうそう、それそれ(笑)
  19. 3> 屋外の仕事なので買い替える事にしてコロンビアのスティーンズピーク アウトドライトレッキングシューズを購入。店員さんからは「10年は持ちません」と言われたけど多分10年くらい履いちゃうんだろうな。 by 3
    まぁそもそもポリウレタンが加水分解するから、使ってなくても10年で履けなくなるの普通だしね。
  20. >71 ワダツミさんがラブコメを敬遠する理由って「恋愛感情あるなしじゃ無くて、俺の前で、俺を差し置いてイチャイチャするな!(百合は除く)」って感じですか?
    羨ましいからムカつくってずっと言ってる(笑)
  21. >71 無料1話だけ読んで即座に塩化呪物だろこれってなった(笑) まー大佐も周囲から見たら羨まれるレベルで女性たちと飲んだり遊んだりしてるわけだが、それでも本人がこんな悩んでるあたり他人の頭の中って分からないもんよなぁ。
    「彼女が欲しい」って言ってんのに「友達たくさんいるじゃん」とか言ってくる人と会話が成立する気がしねぇ。
  22. >75 何ならアシ代をメシ代に使う女だぞ! 真冬の夜にタクシー拾わなきゃ家まで7km歩いて帰ることになるとかいうガチ死がありえる状態でもタクシー代を衝動的な食欲につぎ込むんだぞ!
    都内なら死なんだろ!
  23. 50>珍しく主人公がビジュアル的に一番アレというメンツだったからな、なにあのパッツン(笑)
    俺は太眉キャラが好きなんだよ!!
  24. 64>役者名で覚えていなかったので、ウルトラマントリガーでイグニスとして出た時には「何かバスコっぽい奴が出てきたな」としか思わず、同じ役者としばらく気づきませんでした。新テニスの王子様で君島やってたのにも後で知った。
    演技が実にバスコだった(笑)
  25. 84>スズネ先生が眼鏡を外したからやめたとか仰ってた気が。となると序盤も序盤か。
    そうそう、それそれ。
  26. >34 ドラクエもガンダムと同じで長いこと続いてるから、後付け設定ががが... ブルーメタルはドラクエオリジナルだから、強い金属であり続けて欲しいとは思う
    キャラの外見も全然変わってたりするもんなぁ
  27. a. 45>マグマ大使は胃のあたりなので胸か腹か微妙なところだな(笑) 説明図では胸になっていることが多いし。   ヘソの位置ではなく胸からミサイルになると急に候補が増えそうだが URL
    b. 45>グレートマジンカイザーのギガントミサイルは腹から出ているので良いのだろうか。後はラインX1とかメカ独眼鬼とかダイアクロンとか。
    c. 他に腹からミサイル撃つやつ>グレートのネーブルミサイル、ライディーンのゴッドミサイル、ダイターン3のダイタンミサイルとか、70年代ロボは腹に何か武器を持っているイメージ
    d. >腹からミサイル  ビッグオーの「ミサイルパーティー」なんてのが
    リアリティを考えると明らかに無理があるので、スーパーロボットしか搭載してねぇ!
  28. 46>戸田先生の九大天王勢揃いシーン、多少の字余りは有れど基本は「静かなれども 振り向かば!」とか「我ら命の 大暴れ!」とか七五調で揃っているのに大塚署長は「菊の花びら!」だけなのが座りが悪い。
    そーいや九大天王が屑揃いで読むの辛くなって途中脱落したなぁ。
  29. 12>パプワ君のマジック「シンちゃんはサービス(叔父)がお気に入りのようだね」シンタロー「男の俺から見ても魅力ある人だと思うヨ」マジック「同性愛はいかんぞ!非生産的な!」シンタロー「己の言動に責任持っとんのか親父…」という切れの良いギャグが「パパの魅力も見たいかい?」に差し替えられてしまったそうで。世知辛い…
    真・女神転生の漫画版でネスカフェネタが変わってて寂しかった(誰も覚えてない
  30. 28>ジオン軍はトップが中将か少将だから部下に中将クラスほとんどいないんですよね、地球組でも一大陸の総司令官が大佐とかが普通だったり、宇宙でもコンスコン少将とかスーパーエリートなんやろな
    ガルマが地球の総司令官で大佐なのに、ガルマより階級上なのぉ!?
  31. 56>カードダスはカードバトルで一応遊べますという前提だけど、まともにゲームが成立した記憶がない
    ゲームとして遊んだ記憶が1回くらいしか無い
  32. 59>バルディッシュ(リアルの方の)とかならパット見、細い斧と言えなくもない…か?
    原語だとなんて単語使われてんだろ。
  33. HxH   フィギュアはあまりいらんのでダイスかカードか   つうかカード全種セットほしいなあ  URL
    たしかに欲しい(笑)
  34. >「乱世を腕一本でのし上がる」とはよく言うが 要するにロマンですからね…。小説よりも奇なりと言われる現実での無数ガチャですら成しえてないってやばい。
    海外の「奴隷から出世した」ってケースも「奴隷になる前は教育受けられる身分だった」とか「奴隷になったから教育を受けられた」みたなのばっかだしな(笑)
  35. a. >77 作者も爆豪が支持される理由よく分からんとか言ってたけど、あいつ超人気キャラなのでないがしろにも出来ないっていう。もっとも作者も爆豪の活躍シーンは結構ノリノリで描いてるようにも見えますが。
    b. 77>爆豪は途中でドデカイしっぺ返し食らって凹まさてからは出久への態度もかなりマシになったんですけどねー。なお口の悪さは直らなかったのでプロヒーローになってチャート上位入りしてもみるみる順位下がったり活躍に憧れてサイドキックの面接受けに来た子が泣いて帰ったりしてる模様(本人は憧れじゃなく「超えたい」と言う奴なら取ってたと発言)
    c. 77>爆豪が苦手 凄くわかる。というかあれが人気キャラなのがマジでわかんなかった。口は悪いが実は優しいとかじゃなくて普通に粗暴で主人公イジメてて謝りもしてない。物語が中盤を過ぎてようやく謝って称賛されてたけど「今更?悪いことしたらごめんなさいするなんて幼稚園児でもできることをようやくやったからってなんで褒められてんの?」って醒めた目で見てたわ
    d. 77>終盤の熱い展開にも(でもこいつらクズだしなぁ)という感情が先行して楽しみ切れなかった。そしてそこら辺を許しておきながら初期はDVクソ親父として描かれていたが掘り下げられる度に善人とは言わないが十分に頑張ってきた№2ヒーローの不幸を「全部お前のせいだろ」とする読者が結構数居て(ああ、自分は結構作品ファン層とずれてるんだな)とも思ったり。
    現実も悪い男がモテるしな!!!!
  36. >131 ワイも昭和のサラリーマン永久表示や! むしろ正常になってる人いたのってレベル。
    俺はChromeで表示すると正常表示だぜ!
  37. 85>FF15だと「神の使いの力で過去に戻る」という手段で物理的に戻れない距離の地域や破壊された街の取り逃し要素を回収可能でした。クリアフラグの書き換えは出来ないのであくまで未回収の物だけでメインシナリオそのものをやり直せるわけではないのですが。
    取りこぼすと戻れずにマジで困ると言えばグランディア
  38. 55>何処かでの感想【30分で解かるゴジラの歴史】に笑いました。 人はゴメスと関わる時、ゴジラを幻視する…。
    まぁゴジラとウルトラQは同じ世界だしな!
  39. >76 何だ便所漫画って
    俺がトイレで読む用の本
  40. カレーがやたら値上がりしてるらしいんですが、油脂にスパイスに加えて米も値上がりとトリプルパンチだからって話。そういえばトマトも値上がりが激しいから、いつの間にかPBのレトルトハンバーグからトマトソースが消えてたなと。異常気象での農作物の不作は終結が見えないし、ヨーロッパは干ばつ続きだからオリーブオイルもえげつない値段になった。
    トマトまじたけえええええええ
  41. ガンダムGQuuuuuux、ガイナックス発足から40年で旧ガイナックス組がいよいよガンダム作るというので感慨深い……庵野監督が逆シャアのガンダムデザインで冨野監督を激怒させた逸話大好き(笑
    マジで格好悪いからな。庵野νガンダム
  42. 試験的に大人向けのおもちゃを出してみた>グッスマのモデロイドもかゆいところに手の届くラインナップなんですが、意外と海外からの反応があるとか。
    今度サーディオンも出るのな。すげええ。
  43. 細い斧>昔エイリアン2とき「スマートガン」をあんなゴツイのに「細い銃」なんだと勘違いしたのを思い出した。
    賢い方だった(笑)
  44. 粉瘤ではなく石灰化上皮腫というやつでした。違いは垢が袋状に溜まったのが粉瘤なのに対し、石灰化上皮腫はその名の通り細胞が何らかの原因で石灰化したもの。ちなみにどちらも再発するし出来る原因は不明だし、根治は手術しかないしといった感じです。そして放置しとくと大きくなったり、炎症を起こしたりします。形成外科では非常にありふれた手術で30分くらいなんですが、下手な医者がやると取り残しがあって再発したり傷の縫合がマズかったり。なお外科の医者は縫合が荒いとは形成外科のボヤき。
    手首のガングリオンがずっと残っているぜ!!!
  45. もちづきさんの1話と最新話と比べると可愛さが向上してるんですが、そこから繰り出されるのが死の予感。最初はおいおいあいつ死ぬわ(笑)だったのが、おいおい…あいつ死ぬわ…に。回を重ねるごとに、会社のブラックさ、周りの人間のおかしさ、もちづきさん自体はまともな精神であること等々が開示されて、ハイカロリー過ぎる。グルメホラー漫画とか一杯食べるのが死に繋がるグルメ漫画なんて言われてます。じゃあ大食いってどうなのって話ですが、実は吐いてるって話もありますね。何件もインスタ映えするカフェをはしごしてるインフルエンサーなんか、吐いて次の店に行ってるとか。
    食べてないんじゃないのか(笑)>インスタ
  46. あくまで考察ではありますが、クジンシーは生者に強い敵愾心を持つアンデットを優先して取り込んだために侵略を望んだみたいな説もありますね。ただ本人の言動や「きらわれもの」の二つ名からしても、彼の小物な性格ゆえ引き起こしたトラブルでもなんの問題もないのですが。
    「他の七英雄は割と色々過去描写されたのに、クジンシーだけはやっぱり『鬱陶しいやつ』以外よーわからんな」となった(笑)
  47. ういーす、パソコントラブル遭遇家です。毎月やってるPCのソフト的な掃除をしていたんです。ドライブ内の空フォルダを検索/削除をしようと思ったら、なかなか検索が終わらない。正直削除ソフトのフリーズを疑いましたが、待ちました。10分くらい。結果、弊PCのCドライブには50019個の空フォルダがありましたっ(爆) おじさん、PC触ってもう少しで30年になるけど、さすがにひと月でこんなに空フォルダが貯まっていたのは初めてだったわん(苦笑) なおオチとしては50019個の空フォルダ中、必要な空フォルダはたった7個だけだったという・・・ まーWindowsというのは空フォルダを無駄に造るOSなので、消しても消しても一月もたてば1000個くらい貯まってしまいますがね。なお消してはいけない空フォルダは例えばスチームのフォルダ内の空フォルダを消すとあら不思議、スチームが起動しなくなります(汗) 皆も空フォルダ削除まねぇじゃーというフリーウェア落して、Cドライブを検索してごらん。1000くらいからフォルダあるから。検索しても削除はしなければ大丈夫だから。 URL
    よーわからんから消していいだろ!!からの地獄!!!
  48. 相変わらずメールフォームの方がアクセス拒否されてしまうので此方にも。便所用漫画の5巻出ましたので、宜しければ(毎度のお手数ながら)配送先手配を頂ければと存じます。なおこのURL、長すぎて拍手のURLフォームに収まらないので、申し訳ありませんが本文中に記載するしかない件ご了承ください・・・
    メールフォームからもちゃんと届いてたけど、なんでそんな素直に動作しないんだ!?
  49. グフ・カスタム空飛んでいいのぉ>それは思った。ノリスのヒートワイヤーによる空中戦が良かっただけに余計そう。実はグフ(フライト)カスタムだったり?
    変なところで手を抜いてきたんだろうか(笑)
  50. 5>かつては美雪とセックスするために友人に毒キノコを盛るくらいの娑婆に居られるギリギリの性欲の持ち主だったのに。
    あぶねーやつだ
  51. 56>ガンダム→MKⅡ→Z→ZZ→νだけ見ると割りと順当にHPが増加しているので逆に混乱する。逆に武者ではHPが最も低い武者頑駄無が7人衆では最強とされるなど乖離していたな。
    ガンダムとサザビーが同じHP!?ってなるやつ(笑) ヤクトドーガより弱いんだよな。
  52. アルストロメリア>機体性能自体が高めでボソンジャンプで回避を、ディストーションフィールドで防御を補強しつつパーツスロット3で強化でき武器は威力そこそこで1つしかないが移動後射程5でバリア貫通にEN消費5(10だったかも),アキト機の改造を引き継ぐ上に元一朗は直撃&魂持ちなので一撃もある。合体攻撃もなく10発のラピッドライフルしかないエステバリスⅡを持ってくる元大関スケコマシさんは20万と言わずさあ…
    金持ち舐めんなよ!!
  53. チリコンカン>「はるかリセット」でもうまそうに食ってたけど、私はカプサイシンにアレルギーがあるから食べれないのよね……
    あら切ない
  54. 70kgの時は中性脂肪200だったのが、60kgの今は44。前は高すぎたんですが、低くなったせいか冷え性が酷いのと寒さにめちゃくちゃ弱くなった。根本的にカロリー足りてない可能性もあるし、もちづきさんじゃないが油分を取るようにした方がいいのか。冷静に考えると、タンパク質がチーズ一枚と鮭一切れ分しか摂取してないんではって日も。摂取カロリー少ないとやっぱり体温も上がらないのかどうなのか。
    タンパク質は常に取りまくってるからわからん!
  55. >54 しぐれういは大手との繋がりが元々あり、名取さなもVの数が少なかった時代からやってて大手とのコラボがあった。勿論本人たちの才能もありますが、今から始める人が狙うには厳しいポジションですね
    マジで人脈は大事。強い。
  56. 37>S.I.C.シリーズの仮面ライダーカリスを手足引っこ抜いたり差し替えたりしてジョーカーアンデッドに組み替える時もトゲトゲしたパーツ多過ぎて指があああ!!
    ぐえええええ
  57. よ~うやく2つ目でどこまで続くかねえ  モノコットほしいけどどう考えてもザウエルとウインガルが先だろうしなあ  URL
    瞬光弾速射砲だ! 瞬光弾速射砲がいい!!!
  58. 16>時間とか運命は紐的なものと表現されるからとかかな
    宇宙ひも理論!!(違
  59. ・・・いい。 URL
    俺も申し込んでくるわ
  60. 欧州の人にケチャップは鬼門の場合があるので気を付けよう、という知見を得ました(笑)。食についてはお国柄とか以上に個々人の人生体験次第、という気がしますので、丁寧に聞き取りするしか、とか思います。 by エルドラン総受け URL
    フランス人に聞いたけど問題なかったぞ(笑)
  61. 抗酸化作用のあるビタミンが逆にガンのリスクを上げます。細胞が傷付くからガンになるのではと思いきや、抗酸化作用で排除されるべき細胞が修復されて残ってしまうんだとか。食事で取る分には問題無いとする一方で、食事からでも取り過ぎるとリスクになるという研究も。
    回復呪文ががん細胞をみたいなことに!
  62. 84>第四次までは数十~多くて数百くらいの装甲値がFで計算式が変わり低くて1,000程度と一気に数字が増えましたね。そしてコンプリートボックスでは計算式はそのまま第3次準拠の数字を利用するからダメージがデフレして面倒。気力を高めての一撃についてはSFC版を超えもするのですが。
    ダメージが地味だったなぁ
  63. テストパイロット > テストパイロットに求められる技能は特殊なのでマクロスプラスのイサムとかは「YF-19試験中に複数のテストパイロットが死亡または病院送りなのでやむなく」くらい特殊例ですからね。イサムがちゃんとテストレポート出してる姿はイメージしづらいですし
    リョウ・ルーツも特例だしなぁ(笑)
  64. 74>昨今(というほど最近ではないが)のサッカー事情を反映してライン際ドリブルはサイドバックの石崎や早田、三杉がやってしまうんです。FWにしてもパワーの日向、高さの若島津、スピードの新田、前線ディフェンスの反町と比べて売りが乏しい。というか10年以上試合に出ていないので正直成長してても分からないという悲劇。
    そ ん な に
  65. 大大佐が楽しそうだったのでDQ3買ったぜ!オーブ集め中に、はぐれメタル狩りしてたら幸せの靴ゲット!・・・・・ファミコン版で手に入れても30分後にデータ消えたんじゃなく、未来に送られてきたんだ。
    装備するものがなかった昔と違い、今って有用なアクセサリー外してまで付けないんだよなぁ(笑)
  66. ヤマト世界でミサイルと宇宙魚雷はどう違うんだろう 否誘導?
    前に同じ疑問をツイッターで書いたら「艦艇を沈めることを前提とした大威力ミサイルが魚雷のカテゴリーに入る」って教わった。公式設定かどうかは知らんけど。
  67. 貴腐ワインは新谷かおるの漫画で知った
    俺も俺も! 戦車の燃料!
  68. どうせならおなかにカッターもつければよかったのに(笑)  URL
    武器もたせるんじゃダメだったのか……(笑)
  69. そういやガンダムはザクのヒートホークやドムのヒートサーベルを奪っても使えるんだろうか?
    通電させられんから無理じゃね
  70. a. 23>カズレーザーは9日放送のゾイドの特番にも出演しますが、過去には大ゾイド博の初日に数時間並んで完全に一般のお客として入場する姿が目撃されてたそうです。あの格好で
    b. ワダツミさん! 今回のX年後の関係者、観ました!? ゾイドですよゾイド! TVerでも観れるよ!
    オルディオスがウケ悪かったんだなぁ。俺は金メッキがウケ悪かったんだと思ってたけど!
  71. >14 elinはテキストセンスがいいと思う、D&Dやってる人なら結構しびれそう
    メチャ進化したルナティックドーンみたいなだなーって思った(笑)
  72. こんなんガン見しろってことだよね(笑) URL
    ガンガン行こうぜ
  73. 63>そこで凱の異名を「ドライバーおじさん」にしたチート兵器ディバイディングドライバーの出番。広範囲の味方の地形適応を1段上げ敵を1段下げると強力。なおボス格には効かないので力押しが必要。やはり暴力(略)
    勇者空間に引きずり込むのだぁ!!!
  74. 68>前にも言った気がしますがアキトよりアカツキが好きだった身としては常々スパロボでの扱いが悪いことに不満だったのですが、BXではガイが死んでいるためアキトとの合体攻撃有り&参戦早め&主人公のコーチを引き受け面倒見の良さが強調された上に皮肉屋な面が少ないと一気に扱いが良くなったのが素晴らしい。強いて言えばエステバXと相性が良いのに合体攻撃が強くて乗せられないという贅沢な悩みが。
    たしかに脇に寄せられるよなー(笑)
  75. 仏壇用とか墓用の花も値上がりが凄い。昔より百円以上高い。特に墓用は一対千円でお釣りあったのが、今は千円。捨てる物にそんな金かけてられないですよ。仏壇用はホムセンが一番安いんですが、父親が色がショボいって嫌がるんですよね。別にしげしげと眺めるもんじゃないし、何でも良いと思うんですが。
    それはもう納得するためのものなんで、「オタクがフィギュアに数万出すのバカジャネーノ」と同じだわなぁ。
  76. 10月はカズラ、11月はツタンちゃんとゴッホちゃん(マイナー)、12月はロウヒとアビー。ここ3か月のFGO新規サーヴァントは見た目子供しか居ないことに気付いた。ツタンちゃんは第三再臨でおっきくなるけど宝具表現が全裸で目のやり場に困るけど
    困りつつガン見
  77. 39> ジオンは昔と今でファンからの評価が逆転したなあ。まあ、シリーズ展開する度にろくでもない事してるから自業自得だけど。
    「戦争ってそんなもんだろ!? ジオンが正義だとでも思ってたの!? 連邦だって正義じゃないよ!?」となった(笑)
  78. ガチ中華は衛生管理もガチ中華で、仕入れ先とか食材の鮮度がヤバいとか。もう今はどこがヤバいか分からんから、行きたいなら詳しい人に大丈夫な店聞いて行けって話。
    近所に汚くて有名な中華屋があるが怖くていけない(笑)
  79. 復讐のチリコンカン……仕留めた敵兵を材料にチリコンカンを煮炊きするのか……
    こわすぎる(笑)
  80. そう言えばジム、ザクと並ぶやられメカのイメージがありますが、ビーム兵器を抜きにしてももうザクでは相手にならない本体スペックの高性能機なんですよねえ
    初期ロットはザクと同程度で、後期型から上回るようになったって設定が昔あったなぁ。
  81. 「フォー・ザ・バレル」という単行本になっていないガンダム漫画があるらしく、ちょうどそれが連載されていた時期の「Newtype」2000-2002年36冊セットがヤフオクに出ていたので手を出してみたが、10500円にもなってダメだった。 本が出ていないということはそんなに人気なかったのだろうか、と思ってあまり踏み込めなかった…
    連載中にちらっと認識だけはしてた(笑)
  82. またこうやってこどもたちを引き込もうとする陰謀  URL
    じゃーんじゃーんじゃーん
  83. ヨコオタロウのシナリオ作品って何か分かる様な分からない様な。こういう感じの、この人って毎回こういう感じの作品になるよねってありますよね。また癖が出てるよって感じ。それが持ち味でもあるんですが、人によってはまた今回も途中で飽きて投げたみたいな雰囲気になってたりもする。
    ゲームどれも遊んだことなかったぁぁぁぁぁ!!
  84. a. 15>うちの母親も深皿いっぱいのポテトサラダやらマカロニやらと添え物程度のトマトやレタスを出して来て「野菜いっぱい食べて!」とか言ってますね…。
    b. 15>マカロニサラダもサラダを名乗ってはいるが……
    野菜以外が多い!!!(笑)
  85. 1/600 ガンドロワ   地上に設置できる形状でもないしなあ…(笑)  URL
    パビリオン
  86. プレミアムバンダイでDガンダムファースト…Dガンダム!?
    サードまで出るのかなぁ(笑)
  87. アーマークラスはウィザードリィみたいに「数値の小さい方が強い!」となってる方がやはり異端なのか?
    殆どないな(笑) 元祖D&Dですらも上昇方式だし。
  88. そういえば昔のテキストサイトでドラクエだかなんだかのアイテムの値段がおかしいってネタを見た記憶が。確かこれがこの値段なのに対して、あれとの値段の差がおかしいからこっちが高すぎるみたいな感じだったはず。有名なのがポケモンのシルバースプレーで、ゴールドスプレーより一歩辺りの値段が安かったり、いいきずぐすりがぼったくりだったり。
    まぁコンピュータゲームの値段設定を、世界で暮らす人間目線で設定してる作品はライト向けほど減るよな。
  89. PlayStation5 『Dragon Realms』 Revolt Games SRL 2025以降にリリース予定らしい、「ドラゴンになろう。世界を支配しよう。」という文で説明が始まってるブツが、PlayStationStore(PS5) にありました。自キャラはドラゴンで、人間たちを蹂躙する感じのゲームな様子。ちょっち残念なのが、翼と前腕が一体化した「竜」(ワイバーン ?) で、人間より数倍は大きく城などより結構小さい感じの描写、あたり。 by エルドラン総受け URL
    コンセプトは楽しみだな!
  90. そういえば、ユーリ・ケラーネってあんまりい奴じゃなかったので、この後どうなったか気にする必要のない、良心の痛まない奴でもあったりするよね。ガンダムではなくジムに目を付ける所は流石と言えるけれども。
    08でもう死んでるしな(笑)
  91. ドーベンウルフの武装が少なくてさみしい>Xで久しぶりにクィン・マンサが使えて嬉しかったが武器が2種という悲しみ。いや戦闘演出で使ってるしクオリティは良いんだけどせめてビームサーベル…そしてTではカスタムボーナスでメガ粒子砲がP武器化という。そっちじゃないんだ…
    少ないよなぁ(笑)
  92. スローインに定評のある高杉>フラッシュでテクモ版2の画像と翼のサイクロン習得イベントを利用して作られた「ネオローリングスロー」は腹がよじれた。
    一回転!
  93. う~ん、右かな~ URL
    右だな~
  94. FGOは前回のイベントでエルメロイ二世が探偵役になってくれたのが、嬉しかったです。この調子で次はメインストーリーにもアドバイザーとして登場して欲しいですね。彼の魔術知識があれば打開できる局面は今後も結構ありそうなので本編での活躍を期待します。 by 83
    まぁほら。「イスカンダルとカエサルとナポレオンと諸葛亮と司馬懿と信長がいても別に凄い作戦で助けてくれないしね」みたいな……
  95. 機獣新世紀のゾイドコアボックス、届いた! 正式な終わり方を約二十年越しにようやく見れたよ。ゾイドに付いてたストーリーに加えて追加があってちゃんと終わったように見える終わり方をしてくれた。これでようやく、自分の中の機獣新世紀を終わらせられる。ただ、待った時間が長かったため、飲み込むのに時間がかかる。体力が満ちてからもっとよく読むつもり。
    おおー、遂に発売されたかぁ。
  96. 20世紀のゲームソング>といえばPINK SAPPHIREの「P.S. I LOVE YOU」だけどなんなら当時の身内の銀嬢ファンにさえ「横山智佐以外歌ってた?」と言われる始末…いやおかしいだろ!!??普通にOP見てたら絶対その感想にならねぇよ?? …ナラナイヨネ…?
    俺、ユナはプレイしたこと無いんだよなぁ(笑)
  97. スマホ版スパロボは例外を除き、戦闘曲はゲームオリジナルBGM。驚くほど熱中できなかった。自分にとって戦闘時に流れる各ロボのテーマ曲ってすごいウェイト占めてたんだなと実感した。
    満足できねぇぜ
  98. 呪文を打ち消されるのが嫌い>よーく、よーく分かりますわ! あと、追加の介入で攻撃を無効化されるとかも嫌いですわ! ……っていう体験を嫌と言うほどした結果、自分がそっち側になったら勝っても負けても納得のいく対戦が出来るようになったのが私です。堕ちたのか、それとも光を見つけたのかは分からないけれど。
    青使う人は「相手していただいてありがとうございます」の精神を通常の10倍持って欲しい。こっちはボランティアで相手してあげてるんだから(血迷った認識
  99. a. ガチ系フライトシミュレータ 飛行機好きの友人が昔ハマっていました。当時は1機体1ゲームの時代ですが、海外には大量にあるので通販や輸入代理店などで色々と買い続けて。で、たくさんやりこんだ結果、操縦系がまるで違う新規の機体でもマニュアル斜め読みで飛ばせるぐらいはできるようになってたので、ある程度はできるものらしい。マニュアルで必要なスイッチの位置や離陸速度などはチェックの上だったから、そういう情報の無い鹵獲機体は別次元でしょうし、実戦に耐えるかは別問題でしょうが。 by エトピ
    b. なお、彼が唯一挫折したのがスペースシャトルシミュレータ。とうとう、発射台からリフトオフ(打ち上げ)することができなかった。いわく「予備知識も無いのに、これっぽっちのマニュアルしかなくてシャトル操縦できるわけないじゃん!」。見せて貰ったマニュアル、はっきり覚えてないけど200Pぐらいだったかな? 着陸時の理想的グライドスロープとして、滑走路に特攻かけてるような降下率のラインが図示されてたのが記憶に残ってる。 by エトピ
    アーガスのランディングすら出来たことなかったぜ
  100. ケツロードがひらかれるんだぜ  URL
    頭おかしすぎる(笑)
  101. FGO、まさか今の世に9年目のゲームで「グリッチで増やした石や素材を使い切ってたら没収しないしそれで出したガチャキャラも回収しません」なんて対応が見られるとは・・・夏の周年以来4ヶ月ぶり、そして更に強火で炎上してるわ自業自得だわでなかなか笑えませんね
    得しそこねたな!
  102. 22.影山ヒロノブが熱唱する主題歌が超格好良いやつ。>「悪の華」のフレーズと似ていたとか何とか。OP映像のゲイツが雨の中で墓参りをして突如排莢するシーン凄い好き。
    なるほどパトリチェフ!!!
  103. え、日本で囮捜査ってやって良かったの?と思ってしまった。 URL
    おとり捜査の中で犯罪行為をすることがなければセーフのはず
  104. 戦闘メイドの元祖(でもないのか?) キタ  URL
    もっと古いキャラも居るけど、超有名キャラなのは間違いない!
  105. 2025年2月、4年ぶりに「よつばと!」の新刊が!!
    なんだってー!?
     
12/6      
  ■チンコンカとチリコンカンはよく似ている

 
 あまりにサイズ差が凄まじいので特に違和感なく見れてしまうシーンなのだが、体重65キロの人間が15キロの鉄塊をひょいと持ち上げてると思うと、「無理じゃないけどスゲーな」となった。俺もダンベル20キロ持てるけど、じゃあ20キロの「掌より遥かに大きい箱」を手先だけで保持して持ち上げろと言われたら絶対無理だもんなぁ、と「同人誌がパンパンに詰まった20キロの段ボール」の重さにひぃひぃ言いながら持ち運んだ今朝のことを思い返しながら思った。
 やはりゴリゴリのマッチョじゃないとライフルを片手で運用なんて出来るわけがないんだぜ。

 
 今度はグフフライトタイプ!!!
 …………と思ったがグフ・カスタムが空を飛んでいるだけだった。なーんだハハハ。
 ……ってグフ・カスタム空飛んでいいのぉぉぉぉぉ!?(笑)
 脚が飛行ユニットになってないのに大分自由自在に飛び回ってておでれーたわ。
 てかガトリングシールドを後部に貰っても装甲貫徹してないってこの兵員輸送車どんだけ頑丈なのかってのと、そもそもあまりに攻撃が当たらな過ぎるってのと、車を停めただけで見失うとかミノフスキー粒子影響下にしたってセンサー役に立たなさ過ぎだろとか、ツッコミが追いつかねー。
 ガトリングシールド、爆発してるから徹甲弾じゃなくて榴弾なんだろうとは思うけど、じゃあなんで榴弾なんて装備してんだよとも思う。MS相手に全く役に立たんぞそれ。グフなのに。グフなのに。

 
 ニュータイプなんて話題を振られた途端、不自然に少年兵とかもう出てきただけで「あ、ガンダムのパイロットじゃん」となるやつ。
 情け無用の残虐ファイトぶりからは想像できないような物静かなタイプなのもまたそれっぽいわけで。
 それはさておき、ガチ系フライトシミュレータで戦闘機飛ばす手順の「複雑過ぎて絶対覚えられる気がしないぶり」がインパクト強過ぎるせいで、鹵獲した機体を簡単に動かしていると「超人かよ……」ってなるな(笑)
 このあたりはやはり学習型コンピュータによる恩恵が絶大ってのもあるんだろう。まだアムロのデータ入ってないタイミングだろうけど、そもそも08小隊でだいぶMS戦闘が前倒しされてるから、そっち経由でも十分なデータ得られてんだろうからなぁ。ユーリが出てるせいで「え、08小隊の前倒しなんてありませんよ?」とも言わんだろうし。

 
 パイロットは死ねぇ!(違
 MBTって鉄骨投げつけられただけで大爆発起こすのかなぁ(笑)
 大質量の直撃による衝撃で、どっかしらぶっ壊れはするだろうけど。
 てかジムのカメラアイってそんな感じでノクトビジョンモードになるのか。格好良いような「そこまで凝った作りにしないといけないのか」的な「コストパフォーマンスに優れた機体イメージ」との相性の悪さを感じたりもする。
 そして志村後ろー!!! 後ろにやべーのがぁぁぁ!!!!


 
 ガンダムとジムな上に微塵も使い慣れてない機体。分が悪過ぎるぜ。
 連邦とジオンなんて根本的な操縦系統からしてぜんぜん違うだろうから、むしろ「なんで動かせてるんだ」的な驚きのシーンが欲しいくらいだ。生還した後に「異様にオート化されててマジ凄かったっす」みたいな報告シーンが欲しい(笑)
 至近距離で頭部どころかカメラしか壊せないザクマシンガンと、一番装甲が分厚かろう胸部を一撃で撃ち抜かれるザクの対比が残酷である。
     
  ■倉庫の整理

 
 全く接点が無いこの本の作者と20年後にツイッターで相互フォローすることになろうとは。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. アレフガルドじゃん!>自分もそこまで劇的じゃないけれどほんのり感動したことを覚えている。昔は今より反応薄かったからなあ。今だったらどう感じるか、プレイで到達しても昔とは違うだろうが、どう感じるか楽しみだ。
    バラモス倒してクリアだと思い込んでプレイしてぇ……!!!
  2. 40>くるみちゃん「どこか証券会社がコラボしてくれないかな……」
    明日カノでホストクラブに興味持って行く女性がたくさんいるんだから、いけるいける。
  3. 10年ちょっと前にアウトレットで現品限り1万円で購入したゴアテックス採用のトレッキングシューズの靴底が、とうとう剥がれかけて防水機能喪失してしまった。足の甲の方は何ともないけど剥がれかけた靴底から染みてくる。靴底もすり減って溝もほとんどなくなっているから買い替え時か・・・
    なんという耐久性
  4. 69>数ではないがPCエンジン「武田信玄」で体力回復のだんごやおにぎりがひとつ200両、400両という値段だったのを思い出した(笑)
    軍勢用か
  5. 146>金田一君、あれから20年間美雪との関係進展せず、何となく責任取る流れで結婚する事になってるので、「能力や根の優しさはさておいても、甲斐性の無さは満場一致のこの男で本当に良いのか?」となってしまう。犯人の中には、数人殺したけど明らかに情状酌量の余地があって、仮出所許されそうな人もいて、それで20年経過してるから、今の金田一見たらなぁという思いもある。
    ヘタレクソ野郎!
  6. 101>そもそものモータースポーツ界隈で言うなら、文化そのものが欧州に偏ってるだけでドライバーの技量考えると特段日本人が劣ってるわけじゃないのよね。F1みたいなトップチームのメインドライバークラスの人間の範疇を超えた連中ならいざ知らず、市販車ベースのマシンならドイツのDTMより日本のスーパーGTの方が遥かにレベル高い事を考えると、公道レースで外国人が無双できます、は作劇上判らんでもないけど、モータースポーツ判ってる人ほど白けるだろうなという。
    フィクションとして「頭文字Dの世代でレース盛り上がったけど別に日本のレーサーレベルが高くなったわけじゃない」は普通にさみしい(笑)
  7. a. みんな、ミサイルには気をつけろ!!!!>わかったミサイルにも気を付けるよブレーンコンドルの機首パーツ吹き飛んだの気付かず箱片付けたワダツミ!
    b. いちおう。ちっちゃいV字型パーツ。動画だとミサイル遊びの為に再度ブリスター開けるまではブリスター左側の翼スペースの中に落ちてた。その先は…まぁ無くても合体には困らないし?うんそういうことで…
    右側におちてたわ
  8. 131.>頭が固定で後はいいねの数多かった順
    不便なものである
  9. >3 望月さん、塩分とカロリー摂取できりゃ大体OKみたいなガバグルメっぷりだから実は生真面目に美食レビューするのは結構苦手というか相性悪かったりするのだ…。いやね、表面的にはグルメやオシャレな食事・味への憧れとか理解はあるんだけど食が進むとすぐエンブンカロリーヨコセになっちゃうので…。
    どんな美味しいもの食べても量が足りなきゃどうにならんからな(笑)
  10. >12 今どきの若いやつらはすぐ興味が移るし金も渋るからな…よし、おっさん狙い撃ちしたろの精神!
    ぎゃー
  11. >24 大佐って記憶力が悪いわけでもないのに、覚えてる作品とそうでない作品がわりと極端ですよな。自分とか昔ハマった作品なら大体ほぼ覚えてるもんだから、ついそういう認識で話題振ってしまう…。
    「ハマった」と断言できるほど好きな作品なら割と覚えてる気がする(忘れてる
  12. >46 おお、タンノってこんなメジャーキャラがいたのか…バイオメガのヒグイデさんしか知らなかったぜ
    そっち知らんかった(笑)
  13. >54 粉瘤だろうか? あ、知らない人は画像検索したらダメだぞ絶対!
    そうそう、それそれ
  14. >67 自分が最近時間を取られてるのはElinとかいうローグライククラフトRPGだなぁ…と思ったので推しておこうかと思ったけど、このゲームとにかくマスク仕様が多すぎるうえに「自分でぶつかって覚えろ、さもなきゃ攻略サイトでも見ろやガハハ」なスタイルすぎて最低でも前作のelona知ってる人じゃないとオススメできねぇな…ってなった。大佐の趣味的にelonaも知らない気がするし…ご存じ?
    youtubeで紹介動画だけ見たことある(笑)
  15. >89 要するにジャガイモの油揚げだし、ポテトサラダの野菜要素はポテトじゃなくてサラダだからな!
    炭水化物め!!!
  16. >91 そうなの!? 確かに今の媒体って巻いてないもんなぁ…。
    時間操作能力だと「時間を巻き戻す」って言うのにな(笑)
  17. >93 もちろんロクにorうまく喋れない人の実況動画も沢山あって、そういうのを見ると「あぁそりゃゲームやる時ってこうなるよな…」と安心できる。そして喋れていても引退する人の多さを見るに「やっぱテンション持たないのかな…」ともなってくる。あれがずっと持つうえに面白いままの極々一部がやべぇよやべぇよ。
    しかもある程度人気があればコメント疲労だけで間が持つ部分もあるが、駆け出しならばそれもないのでずっと大変そう。
  18. モンスタジェットジャガーは6月発売時からずっとマケプレだけだったのがよ~やくAmazon発送品が出現。 もしかするとガイガン同様、ジャガー大好き大佐が自ら買っている可能性を疑っていたが、どうもお持ちの気配がないので今がその時だ「ポチっとな」   まあマケプレジャガーは軒並み3万超えになっていたからなあ。   時々Amazon販売品が表示されてよく見たらアニメのコレジャナイロボの方だったり(笑)
    発売してたことを知らなかった(笑) ありがとう!!!!!
  19. 119>ペルソナ2のシャドウはネガポジ反転したリバース・ペルソナを使って来て専用ペルソナを装備して対峙すると勝利時にペルソナが強化されて弱点属性が消えるとか、戦闘前会話の選択肢次第で逆にラスボスが強化されるというギミックがありました。が、前半の罪で一番最初に出て来たヒロインのシャドウだけは影として受け入れずに「偽物」」と断じて倒してしまったせいでヒロインだけが自分と向き合えず死亡エンドに…。
    唯一触ったことがないのが2という。
  20. 147>キングガンダムⅠ世~V世がそれぞれプロトガンダム、パーフェクトガンダム、G3ガンダム、4号機(+フリーダム)、5号機(+ジャスティス)と統一されているのが素敵。となればⅥ世とⅦ世の話も作るべきだな。モチーフにできるTVシリーズは今のところないのでハサウェイやサンボル、ナラティブ辺りか。
    Ⅶ世、超でかそう
  21. 112>時系列的に一番進んでいるのはDC版のゲームということでいいのかな。エステバリスを囮として誘導してMAPグラビティブラストの射界に敵を引き摺り込めるかを考えるのが面白い。
    途中まではプレイしてたんだよなぁ
  22. ブイタマー使用開始4週間なので経過報告。頭痛は体調によって出る日があるけど、マックス100とすると20くらい。ステロイド無しでも維持出来てるし、肌の質感もすべすべ。この肌の質感の向上なんですが、アトピー患者じゃないと分からないと思います。美肌と言うよりは、健常者の肌を触った時の明らかに何か潤いが違うって感じになるので。アトピー患者の肌を触れば分かるんですが、何も無くても何かカサカサなんですよね。かなり画期的な薬なんですが、やはり薬価がネックなんですよね。本当は60g欲しいですが、高すぎるので30gが限界。薬価と頭痛を除けばいい薬ですよ。かかりつけの皮膚科は、診察室に入るなり頭痛はどうって副作用をノリノリで聞いてきましたが(笑)。
    思いの外頭痛の存在感が大きかった
  23. 73>以前放映されたガンダム45周年記念の番組、詳しい男性陣(カズレーザー、西川貴教、本郷奏多)が初心者の女性陣(インフルエンサー除く)に色々教えるという主旨の番組で西川さんがDESTINY時にどんな機体に乗りたいか聞かれたので「ランバ・ラル好きなのでグフ!」と答えたためにハイネはグフに乗ったと語られてました。なお本郷奏多は自前の名場面のBGMと台詞が流れて変形するユニコーン胸像を持ち込み、カズレーザーはシーマ様の魅力を語り続けてました。アメトークの様におかしな所を茶化して笑いを取るのではなくひたすら好きを叩きつけてくるので好ましい。
    すげぇ素敵だな(笑)
  24. 66>どうせなら188cmの身長に合わせて188mにすれば良かったのに。周囲のビルとの対比が大変になるかもしれぬが。
    でかあぁぁぁい
  25. 70>17才以外アラ還の現役オリジナル勢と、30代ぐらいの若手・中堅勢とでまったく見劣り(聞き劣り?)しないのすごいなぁ
    違和感無さ過ぎる
  26. 29>犯罪とは少し違うが、「仮面ライダーウィザード」のグレムリンの人もイメージ悪すぎてもう芸能活動は厳しそうだな
    まぁ「捕まってない犯罪者」みたいな扱いだしな。
  27. 120>闇の衣を光の玉で剥がしてるから、黒っぽくなるFCがバグだったのでは?とよく言われてますね
    イメージは今のほうが合うよな(笑)
  28. ギニアス中将にケラーネ准将なのかよ>ケラーネって少将だったような。
    間違ってた!
  29. >>141 大昔コロコロにファミコンの裏技コーナーがありましたが、進行不可能になる裏技も紹介してましたね。ちゃんとやったらゲーム進まなくなる裏技として分類はされてましたが
    バグの言い換えみたいなもんだったのいっぱいあるもんな(笑)
  30. FANZAのエロソシャゲやってたら、低レアはアニメーションなし、高レアだけアニメーションありで涙した私の気持ちを答えよ(血涙)
    まぁバンドリのも低レアは絵だけでモデル開放されんしなぁ。ロゼリアの眼鏡モード全員動いて欲しかった(笑)
  31. ケラーネだけ世界が違う(作品が違うのだが)髪型してるのが地味に笑ってしまったよ。あと、ジムでもあれだけカタノがホラーになったけれど、ジムがさらに好きになったのでこれもキット化して欲しい。
    ランドセルのゴテゴテぶりが凄いジム
  32. >93 まず基本的に外のロケとかできませんからね。やる人もいるけどそれ自体が「Vなのに」てのでネタになるレベル。だからまあ生身の姿見せず何かを動かしたりみたいなことできるゲームは重要なわけで
    屋内のことですら「別に食べてる様子が見れるわけでもないしなぁ」で、そのへんは見ないでいたりするわ。
  33. スケベな形だなぁと思ったら思ってた以上にスケベな器具だった!>まんこ鍛える器具とかかな? by コウ・マサキ
    そう
  34. >157 イラストだと「光の鎧」は胴鎧に肩当スカートくらいなのに対しロトの鎧は腕や足までそろってるんですよね。ゲーム上も1のロトの鎧は光の鎧に無い機能ついてたりするので、他のマジックアイテム込みなんだろうなと
    そのへんはマジで「作品による」としか言えんのよな。光の鎧の名を冠して全身装備してる作品もあるだけに。
  35. >MSの関節 そういえばザクはモノコック構造なので関節を構成しているのも装甲材なんですよね。まあその内側にもケーブルとかはあるだろうし形状的に強度が低かったり構造上その装甲が変形すると動かなくなっちゃうよとかはあるんだろうけど、意外と以降の機体より間接撃ちに強いかもしれない
    以降の機体は「ビームだから喰らった時点で終わりだろ」って運動エネルギー兵器に対する装甲防御捨ててくしなぁ
  36. a. >56 念のため、横から失礼ながら補足いたします。ぷにる等を連載している週刊コロコロコミックは「子供から大人までをターゲットにしたWEB漫画サイト」です。ゆえに、コロコロを卒業した大人ターゲットのネタも頻繁にあります。ドッジ弾子もここ連載ですね。「コロコロと言えば児童誌の月刊コロコロ」という一般の認識がとても強く、また週刊コロコロは新興のWEBサイトで知名度が低いため、「これがコロコロ連載ってマジか?」という誤解も後を絶たないようで・・・あってるけど違うんです(笑)。そういや前任だったコロコロアニキも「児童誌じゃないから児童誌コーナーに置かないで下さい」みたいな注意書きがあったのですけど、問答無用で児童誌コーナーに並べられてたりしましたね
    b. >56 まあ週刊コロコロコミックは成り立ちからしてコロコロアニキの色合い強いですからね。裏どころか真っ向から大人読者も対象ですよ
    c. >>56 ぷにるはグッズ展開のフットワークが軽いというか、アニメタイアップのタイミングが上手いと感じましたね。 本編で 紆余曲折あって引き取り手を探している人型ロボットが、引き取り先として立候補したナンパくんにオモチャにされる(メタ視点で言えば エロ漫画で言う所の『散々犯して全身ラクガキだらけにされる』を 全身ホビー漫画のふろくシールだらけで表現)シーンがあったのですが、そのアニメ放送後に発表された原作第2巻特装版の特典が おしりを向けたロボットのイラストと 自由に貼れるホビーシールという。 URL
    コロコロアニキ、最初は電子版売ってたのに3号くらいからしなくなってさみしい。読めん。
  37. 怪獣フィギュアを扱うにはハリネズミ用の安全手袋でもしないと(笑)
    マジで痛い(笑)
  38. 大佐が買っていたのこれかな?  URL
    そうそう、それそれ。
  39. ジオンの連中これまで散々殺しまくってきておいてどの口で言ってんだろうとしか思えませんな。どいつもこいつもやった事には口を拭ってやられた事ばかり言い立てる。
    人類の歴史なんてずっとそうだからねぇ。
  40. 97>いくら有利でもセクシーギャルはないわーと思うので、レベル上げはセクシーギャルにするにしても最終的にはアイテムで別性格にチェンジしている。   ……だがこれでは設定をうまく利用しているというより結局制作者に屈しているような      TRPGだと都合のいいときだけ性格変えますというのはNGだろうしなぁ
    俺はもう性格システムを完全に「無いもの」としてるんで、効率だけで選ぶことに割り切ってるわ。
  41. >53 『物思いにふけって眠れない』のび太くんが『国際情勢の動きとか、その中にあって日本の果たすべき責任とか……』なんて考えこむという話もありましたね。なお、この『眠れない』をうけてのドラえもんの有名な嘲笑「プーッ 君でも眠れないなんてことあるの」は愚弄しまくりで必見です(笑)
    まぁ実際、のび太が「眠れない」は「え、マジで?」ってなると思う(笑)
  42. 偉大なる姉さん! URL
    ダイナマイツ
  43. ここで大佐に、木葉功一先生の『クリオの男』をお勧めしてみる! 触れた物の記憶に入り込める主人公が、その力でもって物の持つジンクス(運転手が必ず事故死する車など)を解いていく、というストーリーなのですが、『どれほどの憎悪や絶望の記憶があろうと、真正面から受け止める』という信念のもと記憶に潜る主人公が格好良いんです!
    おぼえておくー
  44. >79 コンシューマーではグラフィックのHD化によるコスト・作業の大幅な増加から戦闘アニメは削減・短縮傾向(特に敵キャラ)ですが、ソシャゲでは戦闘アニメがセールスポイントになるため、どんどん凝って長くなっているという、マシンスペックから受ける印象とは内実が逆転してるんですよね。また戦闘アニメに関しては「TVアニメに忠実に/逸脱し過ぎないように」というオーダーが入ることもあれば、「わぁい!TVアニメのカットを戦闘アニメのカットインに使ってください!!」「やったぁ!キャラもメカもカットイン描き下ろします!!」と原作側が異常なまでに協力的なこともあり、戦闘アニメのクオリティはこういう前提条件にも左右されるらしいです。攻略本のインタビューによるとサンライズ系列は「アニメに無い描写(漫画版独自の必殺技など)は原則的にダメ(戦闘シーンが殆ど無いクアンタ等は例外)」らしいのですが、それで「原作の幾つかのシーンをつなぎ合わせて一つの必殺技に昇華させる」という荒業をする人もいるので、そういう人に担当してもらえると幸せだよなぁと思います。
    スパロボで武器が兵器から技になっていったみたいなやつだな。νガンダムとかの(笑)
  45. マジンガーZでは「ミサイルパンチ」、コンVでは「ビッグブラスト」。 あとチェンジマンのチェンジロボではチェンジロボミサイル(二連装)。  他に腹からミサイル撃つやついたっけ。   バビル2世のポセイドンが腹から出すのは魚雷なのでミサイルではない(海中で一回使用した描写しかない
    マグマ大使(笑)
  46. 5>阮兄弟なんて絵面としては走りながら太鼓を打っているだけなのに演出と口上で数段格好よく見える。
    なんか凄い太鼓!!
  47. >26 ちょうど蒲田に行く日にこの情報をみたので、ここかな?という店に行ってきました。同じ店か確証ありませんが美味しい店を発見できたのでよかった。。
    それは素晴らしい
  48. 窓に! 窓に!  URL
    ストーブ多すぎだろ(笑)
  49. 19>ゴルゴの「無理だからこそゴルゴがやる」のは、理解するんだけど、博打どころではないレベルの計画した奴は頭大丈夫かレベルの案件も結構あるよなと思い出した。狙撃による暗殺を引き受けたけど厳重な警備の列車内で、まず車内に入れないし、そもそも殺人とバレると困る。なので、薬の時間になると白湯を作って飲むので部屋に電気ポットがあるからその電気ポットには細工ができた。特定の箇所を撃つと漏電して感電死させられる。列車内には入れないけど、薬を飲むときだけ列車内のコンパートメントの扉が開くので、その時間帯の通過位置で狙撃可能な道路を車で走るので揺れる車内から狙撃しろと。しかも、扉が開くのは僅か数秒…成功はさせたけど、無茶言うなよという。
    リロード何回すればいいんだ!
  50. 44>まあ1クールだけのアニメでキャラの高額立体物が4人分も出る方が稀>よりもい。 まどマギみたいのは異例中の異例。    それにしてもねんどろいどは報瀬と日向、1/12水着フィギュアは日向と結月    おい主人公……
    主人公の立場、なし!
  51. >結局は中身(演者)なのよな   ガワだけ別の人が引き継いでうまくいった例などなかろう? >ガチャピンとムック? いや、あれも引き継いだ先の中身が優秀だった例か。 昔と違ってスポーツだけじゃなくて歌手活動もしてるもんな。(昔のは 歌を出した事がある という範囲だったが、今は流行りの歌をバンバン歌う)
    VTuberじゃねぇ(笑)
  52. 子供の頃はガンプラの余りパーツ(関節ポリキャップ)が出た時に スペアという概念が無かったから「あれ? 説明書通りに作ったと思ってたけど、どこか工程飛ばしたかな?(余剰パーツが在るとも書いてない)」と不安になっていたが、 まさかニコイチでヤマト作れるプラモも存在するとは。 URL
    子供の頃にプラクション買って、エイリガンでパーツが余って首傾げたのがこの手のエピソードの最初(笑)(とかどうでもいいことは覚えている
  53. イヤッホー! URL
    ガン見
  54. 個人vtuberのツートップはしぐれういと名取さなですかね。しぐれういは他のvtuberのイラストもやってて凄い。テレビと違って実力とファンさえ付けば独立してやってけるから、事務所に所属してるのもアホらしくなるのも道理。事務所に所属してるメリットって何なの?それは自分が潰れるのと引き換えにするレベルなのかってとこですよね。
    事務所に所属すれば桁違いに初動で人集めやすいのは物凄いメリットだと思うよ。それで人集めた後に「もう十分自分で稼げるようになったんで辞めますねー」を皆やるようになったら大変だろうなぁというやつで。
  55. ウルトラマンアークに登場したゴメス亜種ゴメス(SP)、通常より大型のゴメス…と思いきや弱点のシトロネラアシッドを受けてもびくともしない、金属質な甲高い声で啼く、反重力光線を放射して直立不動で空を飛ぶ、バリアで光線を反射するとおめーどう考えてもゴメスじゃねえな? な行動を連発。実は結晶状の宇宙生物がゴメスに擬態した姿だったという事でつまりSPってスペースゴメスって事なの!? と思いきやシンギュラポイントの略であったという。
    ゴメスシンギュラリポイント! 眼鏡っ娘が謎を解きに来る!
  56. 147>機甲神伝説でメテオ(Hiν)、ラムダ(プロトZZ)、ウインディゼータ(アムロ専用Zプラス)とかつてのアルガス騎士団を彷彿とさせる奴らが出てきて燃えた。ただインフレの賜物とはいえHP7,500~8,500とメテオの1枚目を除きキラカードでもないのに大概の円卓の騎士より数値的に強いのにはモヤった。
    カードダスは一番最初にνガンダムのHP200に対しサザビー120な時点で「あ、この数値はなんの参考にもならん雰囲気数字だな」と割り切ることにしたの思い出した。
  57. 102>原作通りではあるけど、アキト・ヒカル・イズミの参戦が遅くフィールドランサーが没収されたので2部開始からしばらくはどう運用するか悩んだ。適当なテッカマンや勇者ロボ、支援機を出した方が便利だったし、合体攻撃が可能になってもアルストロメリアが無駄に強いし。
    わかるー
  58. 酒 …ワダツミさんは、自分で飲むために・自分が欲して、自販機でビールとか酒屋や飲み屋で日本酒やワインやウィスキーや、を買って飲まれたことがありますか ? 私は(自分でも少々ビックリなのですが) 自販機でビールも酒屋でワインも、自分で飲むために買って飲んだことが、人生で一度も無いのです。冠婚葬祭や社会人として付き合いで飲んだことは何度もあるのですが、それで「自分で飲む」という気持ちを持ったことは、一度として無いのでした。 by エルドラン総受け
    貴腐ワインなら結構買ってる!
  59. 39>ダンジョンマスターでも「ダイヤの剣」は最強武器の一角だったが、当時すでに「硬いけど脆い」という現実の性質は知っていたから頼もしさよりも何か微妙な不安を感じながら使っていた(笑)    もう一つの最強武器「細みの斧」も「細い」のに威力絶大というギャップにちょっとモヤる     やはり「暗黒の剣」ですね!!!
    細い斧はマジで「え、こんなんが最強クラス?」とガッカリしたネーミング。
  60. 7>ソシャゲでLIVE A LIVEの田所晃「ダブルアキラで怪物どもを退治しようぜ」ひびき洸「アキラはあと二人(デビルマンとヴァルブレイヴ)居るんだけど」というやり取りがあったとか。
    アキラ戦隊組もう
  61. デンキクジラなんて生物がいたらだいぶ迷惑そうな(笑)  URL
    モンスターみがすごい
  62. 死に、というよりすでに開き直ってのゾンビ設定……    もうじき20巻だぜ  URL
    作中で100年経過してそう
  63. MSを作れる技術力を惜しみなく注いで戦車やヘリを作ったら強いのではないか?という昔ながらのネタを半ばマジで実践したスパロボBX。ゴーグに登場するGAIL社の戦車や戦闘ヘリが「Sサイズで地形適正S」のため、雑魚と舐めて(ステータスも確認せずに)掛かると、思った以上に避けて耐えて削ってきて、そんなのがいっぱいいて……と、序盤にして苦戦を強いられたプレイヤーが多かったとか。戦闘台詞的にロッドの戦闘ヘリはバルキリーともそこそこやり合えてる疑惑も。誰が呼んだかGAIL驚異の技術力。
    メルカバが強い世界
  64. 29>私も当初、女性問題で仕事を続けられないほど評判激落ちの人(仮面ライダーウィザードのソラ/グレムリン)をゴーカイジャーのバスコの人と勘違いしていたわ……
    雰囲気は確かに通じるものがあるが!(笑)
  65. 121>商人の名前 やったやった(笑)オーブのためのなんの思い入れも無い使い捨てキャラだからって「じバーク」とか「マレイバーク」とかやったなあ(笑)
    最初のプレイの時は普通に育てたの引き渡したなぁ。名前忘れたけど。
  66. がんだむぅ 撃ちそうなタイミングを見越して擬似的なビーム撹乱膜として使う感じ …「ドンッ!!」と足踏み(踏み付け/踏み込み) することで足元の地面(土/コンクリ/アスファルト/砂利/etc.) が障壁のように打ち上がり/立ち上り、ビームを一瞬だけ遮蔽する、みたいなカンフー映画的な展開を夢想・幻視してしまいました。それはもう宇宙世紀世界というよりガンダム・ファイト世界ですよねー(苦笑)。 by エルドラン総受け
    そんな高さまで土砂跳ね上げるの無理だろ(笑)
  67. >91 時代は進んでも保存アイコンはフロッピーディスクのままがいいです。
    保存を意味する謎のマーク
  68. 79>機体数や武器が少ないと寂しいし、バランスが難しいですよね。BXのガオガイガーは原種編で参戦したのですが、敵は腕原種、合体原種、Zマスター、ゾヌーダ、原種(六角柱)、何故か居るEI-15のみ。Wが出すぎでもあるのですが。
    ドーベンウルフの武装が少なくてさみしい
  69. >150 Win11起動しなかった え、それは解決できたんですか? 私の周辺だと、BIOS設定のセキュアブートやCSMの設定でその辺つまずきました。
    結局元のドライブの中身をクローン元から移植し直してWin10で動かしてる(笑)
  70. 70>アクションを描きたくないのかアップや観客の反応を多用するのはちょっと気になる。格闘新体操の決着シーンとか。
    そんな違いが
  71. >82 あれ、ワダツミさんってボールパーク読んでなかったっけ?と読了見たら1巻で止まってますね。これは失礼しました。 ただ、あの漫画『ラブ』はあったっけ??? と思ってしまった。あ、すすめてるわけじゃ無いですよ。 全部は読んでないけど、ただの客とビールの売り子さんの関係ですよ。ずいぶんと馴れ馴れしいですが、ずっとあのまま。
    わかりあえないうけとめかたのちがいをかんじたわだつみであった(笑)
  72. お引越しダビング、これも著作権協会とTV局等が作った法律の縛りなのでしょうがないです。ダビング10は録画した機材から9回の第2世代コピーと1回の移動のみを許し、2世代目のコピーは禁止しています。単純な回数の縛りじゃなく「10回が可能なのは録画した機械のみ」という縛りなんです。だから、録画機に依存しないBDからは移動しか許されないし、前に話の出たSeeQVault形式のHDDも「本体を変更しても使える」ため法的にBDと同じ扱いになりダビング10が許されません。お引越しダビングも「他の機械へのダビング」ですから、コピー回数を含めてダビングすることはメーカーとしては簡単でしょうけど、やったら違法機能になって販売できなくなります。「録画は許さん」と考えるような人たちの作った法律なので、録画物を別のレコーダで同じように使えるようなことは禁じられており、その枠の中で少しでも利便性を高めようとしたのがSeeQVaultやお引越しダビング。私としては「BDを介してダビングなんて面倒なことをやらなくても、高速・一括でダビングできる機能」としてメーカーには感謝してますが、落とし穴目線かも? by エトピ
    なんか色々面倒な内に配信が当たり前になってわざわざテレビ観ないわーってなってしまった俺。
  73. SFC版クリアしてるけど記憶がまったくない>RPGあるある。かつては2~3週程度はしていた筈なのに、改めてストーリーを調べたりプレイ動画を見ていると全然記憶と違う…というか昔は理解できていなかった。スパロボ系は結構覚えてるんだけどなぁ。
    一応2週までしてる作品は割と覚えてる気がするんだよなぁ(笑)
  74. 104>レギュラー確(石崎はたまにスタメン落ち)の前4人、そこそこの高さと速さと器用さを持ち便利な井沢、ドイツ戦ではシュナイダー以外のシュートを殆ど止めた上に若島津のFW兼任で重要度が増した森崎、オリンピック予選では正にエースで本選も4試合4得点と成長著しい新田。石崎とのライバル関係がある浦辺はともかく来生と滝は本当に使いどころが分からない。スローインに定評のある高杉とか入れろよ吉良監督。
    ライン際のドリブルだけじゃ食っていけんか(笑)
  75. 3>ココイチとのコラボでもちづきさんが食べた肉塊Lv4の値段が3240円と高額、もちづきさんは食に糸目は付けないんだなぁと漫画の内容をあまり知らない人間からの素直な感想。ちなみにLv1は1650円で自分はLv1とLv2までしか手が出せませんでした、やっぱり高いですし。肉塊の味も柔らかさも文句無いくらい良い出来です、軽くスプーンを押すだけで肉が切れる柔らかさはある種の感動を感じました
    最新話でも金を雑に使ってたなぁ(笑)
  76. そろそろ便所漫画の5巻が出るがそれはそれとして右か左かのどちらか選べ(雑 URL
    左!
  77. ヒロアカ、終わりとエピローグが上出来なのに物足りない部分を書き下ろしで補完する9割パーフェクトな出来だった・・・・・・デク呼ばわりで脱落しなければもっと楽しめたんだろうなぁ。
    あと爆豪が苦手すぎた(笑)
  78. >47 そう言った「実績を作った人材」を会社につなぎ止められるかは会社次第なので、それでいいと思う。芸能事務所の『独立したら業界に居られなくしてやる』の方が問題だと思ってます。人材に投資して成功するのも失敗するのもそれが会社の実力。
    で、そのへんの大変さとか実情ぜぇぇぇぇぇんぜんわからんので、俺はどっちがどーのとか言えんのです。ファン心理で「会社が悪いに決まってる!」と深く考えずに言うのも違うしなーと。
  79. 彼女にしたい(無理) URL
    したいな
  80. 昔の番組で子供向けだと市場が先細りだから、試験的に大人向けのおもちゃを出してみたってのを見た記憶があるんですが、いよいよ本格的に子供向け業界が大人向けに舵を切る時期が来たのかも。懐かしいとか子供の時は買えなかったみたいな需要ってありますからね。例えばプラレールとかレゴとか大人が本気でやってたますし。今のところはまだ様子見な部分がありますが、いけそうなら雪崩をうちそう。
    人気だったんだけど、ファン層が大学生以上だったんで全然売れなくて打ち切られたズバットさん!!!
  81. 「SSLの設定が有効になっていない」と言ってEdgeで「放蕩」が表示されなくなったのだが……
    おれはそのへんがぜんぜんわからん!
  82. 150歳超えエルフがレベル1問題>何らかの力で本来のレベルからレベルダウンの封印を食らってると思う事にしてます。テイルズオブジアビスにそういうキャラがいたので、本来は高レベルだけど封印術食らって他のパーティーメンバーとどっこいどっこいの低レベルスタートに by コウ・マサキ
    そーいう設定があるキャラはそう明言してね、と思う次第。好意的解釈はわざわざしない。
  83. がんだむぅ>同時期かその後くらいのジムがヅダと追いかけっこして空中分解してたことを思うと段違いに強い。実は装甲強化プランの試作機だったりしないだろうか。
    デザイン違うから別物のほうがしっくりくる。
  84. 45>登場時は驚愕の装甲200→スーパー系の運動性+リアル系の装甲+補給装置→バリア貫通含め武装が揃い地形適応と射程をケアすれば補給機としては破格の戦力、と段々強くなるのが実感できたなぁ。第三次Zまで行くと魂が没収されて敵味方のインフレに取り残されたのが残念。
    第3次やってなかった(笑)
  85. 141>取り返しのつかない要素が嫌われてるのはわかるけどあらゆる要素がストーリーの進行に関わらず取り戻せるのもおかしいことになりかねんなとは思うんですよね。宝箱の撮り逃し防止にマップは全て再侵入可能にする=お話の流れで崩壊する地形マップを作れない大きな破壊的イベントが起こせない。もしくは崩壊したりで再侵入不可のマップは宝箱がないとかになって察しってなるとかね実際ありますそう言う作りのゲーム。そういえば最近やってるゲームで宝箱の中身に貴重品が減った気がする
    ドラクエ3リメイク、昔の感覚でドロップ系レアアイテムを手に入れて喜んでたらあとで簡単に固定配置で手に入るのばっかで切なかった(笑)
  86. ガンダムのTR計画の元ネタになった「ウォーターシップ・ダウンのウサギたち」のアニメ映画を観てきたけど、キハールが散弾耐性持ちのキャラなのは笑っちゃった。
    みたことないー
  87. 58>それはそう(笑) どこまでも「嫌われ者のクジンシー」を地で行く彼、小物っぷりは嫌いじゃない。
    滅びを1000年早めた男!!
  88. マンションの修繕費が足りないって問題になってますが、中国は画期的な方法を採用してます。つまり修繕費を積み立てない。そのせいで建築会社の補償が切れた後の修繕は住民がその都度払いになるので、まあ揉める揉める。住民の数が少ないと、その分1軒辺りの負担額も増すので全然決まらんそうです。
    中国の不動産トラブルはスケールが違う
  89. 今朝こちら(九州)のコンビニで見かけてびっくりしました。今年はカカオが不作らしくて、これからのクリスマスケーキとかでカカオ不足の影響が出てきてるんだろうなと思いました。 URL
    チョコ好きじゃないから対岸の火事ではあるが、とりあえずハーゲンダッツさんはホワイトミント再販しようか。
  90. そういや逆はあっても「名前にガンダムと付くけどガンダムじゃない」やつはいないよな?  URL
    水中型ガンダム「ゆるされた」
  91. もちづきさんのこれは、何なんですかね。この毎回毎回もう前回よりヤバいネタは無いやろという読者の予想を裏切る展開は。そして画力が向上してるんですよね。向上した画力で投入される高濃度の死。読者の方がお腹いっぱい。
    走ることへの挫折の距離がリアル。
  92. 3万以内に収まるかどうか!  URL
    そのラインだな!
  93. ドカ食いダイスキもちづきさん>ご飯沢山食べるヒロインは大好物、というかドカ食いというほど食ってないと感じた体重100キロのオレ by コウ・マサキ
    く ら べ る な
     
11/30      
  ■がんだむぅ

 
 散弾弾頭のミサイルが鉄球ばら撒いたところにビームスプレーガンが到達して爆発起こさせることで防いでるの芸細演出だなぁ。ビームライフルよりも収束率が低いからこそ通用した戦法ってところか。こんなの狙って出来るもんじゃないから、撃ちそうなタイミングを見越して擬似的なビーム撹乱膜として使う感じだわなぁ。一瞬しか効果が無いけど、「もうそれくらいしかどうにもならん」みたいな感じでやはりどうにもビーム兵器はヤバい。

 
 そしてジムも頑丈だなオイ!? この超至近距離で側面から撃たれても致命傷にならないのかよ。ルナチタニウム製じゃないのにそんな頑丈でいいのか本当に(笑)
 それともスタッフに「運動エネルギー兵器は距離が近いほど威力が上がる」という認識が薄くて「どの距離で撃っても大差無いだろ」とか思われてたりする!?
 それはさておき、ジムがいちいちビームで人を撃とうとするのは効率悪過ぎだろうけど、これも新兵描写みたいなところではあるんだろうか。もしくは単純に敵愾心がメチャ高くてついカッとなってる。

 
 ダメな奴と思われてたキャラが男を見せるシーンという鉄板の胸熱展開だぁぁぁぁぁ!!!
 ベタだけどこーいうのでいいんだよこーいうので感がスゲェぜ!!!!
 そして「ヒートホークでビームサーベルと鍔迫り合い出来るの問題」はヒートホークの刃がプラズマ化してるんでIフィールドと反発を起こすからいけるいけるって話が定説として認識されて久しいわけですが。

 
 グフのヒートサーベルはどう見てもビームサーベルなことの理由が「高分子化合物で瞬時に実体の刀身を形成している」というかなり無理のある設定があるものの、そもそもこのヒート兵器が一瞬で廃れてビームサーベルに取って代わられたので大きな影響は……いや、こんな技術があるなら色々と応用されてないとおかしい変形機構とか装備してるMSいっぱいいるけどさ!!!

 
 ビームサーベルだと瞬時に溶断してるのにヒートホークだとそうはいかない違いがビンビンに伝わる絵面でござった。
 そしてこの「敵と無言で探り合う落とし所」展開好き。ガンダムにしてみればこのままザク2機片付けられるけど、それやっら確実にジムのパイロットが死ぬ故の取り引き。ホラーの怪物ではなくなった瞬間である。

 
 絶望して呑んだくれてる場合じゃねーぜ司令官殿!!
 ってわけで部下のためにどーにか奮い立ってくれてよかった。おやっさんナイスアシスト。フィクションにおける腕の良い整備兵キャラの頼れる度合いは尋常じゃない。

 
 そしてこれえええ! 好きぃぃぃ!!
 てめぇの命令違反が招いたことだぞ結果オーライで不問になると思ったら大間違いだぞっていう!!! 好きぃぃぃ!!
 かーらーのーケラーネ登場。08小隊は、ガルマが地球方面軍司令官で大佐、オデッサで偉そうにしてるマ・クベも大佐。なのにギニアス中将にケラーネ准将なのかよと驚いたのも懐かしい。なんにせよこうやって公式に世界繋がってますよ感出されると素直に嬉しい。

 
 第二次世界大戦中のイギリス軍が、ドイツの新型戦闘機が高性能過ぎてしゃれになってなくて、特殊部隊による機体強奪作戦を計画したものの、実行直前に「敵のパイロットが間違って連合国側の基地に着陸」したことで簡単に手に入っちゃった話が「フィクションでやったら絶対叩かれる実話」として好き(笑)
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 みんな、ミサイルには気をつけろ!!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 40>シャアがちゃんと協力していたらWB墜とされてるよね
    間違いない
  2. a. 13>なお作品としては全体的に倫理感がおかしかったり展開が謎だったり(敵Aの仲間Bが特に意味なくAを刺し、その後その傷を心配するなど)で打ち切られたのもむべなるかなという感じ。
    b. >13 「ぼくらの血盟」で印象に残っているのがトラックの運転手、道路に飛び出した吸血鬼をはねるんですが、安否確認に駆け寄るでもそのまま逃げるでもなく、舌打ちして跳ねた相手に文句を言いかける、しかし何事もなく復活した吸血鬼を見てビビり再度轢こうするという倫理観が現代日本ではありえないほど低かったです。その後トラックを塵にされ自身も殺されかけるも主人公達に助けられて命からがら逃げだすんですが、トラック塵にされちゃったし、きっとクビになったんだろうなぁ。 by 83
    c. >13 それだけの数の吸血鬼がいるなら、トリニティ・ブラッドの真人類帝国やストライク・ザ・ブラッドの戦王領域、滅びの王朝、混沌界域みたいに吸血鬼による国家を作って人類と外交した方が良いと思えるけど長命種のプライドとか色々問題がある世界なんですかね。ところでここまで吸血鬼国家の名前を書いていたらなんかワクワクしてきました。いくつになってもこういうネーミングに弱いなぁ(笑)
    d. 13>コミックボンボンで連載してたおきらく忍伝ハンゾーのヒロインは安産祈願に水神の社に詣でて産まれたカウント1万件毎の赤子が授かる水神の加護を持ってるけど100万人都市の江戸で1万人に1人だから大して珍しいサービスじゃない(そして水神以外の神様も同じようなサービスを実施してる)という設定でした。
    b.なんでそんなクズなんだよ(笑)
  3. もちづきさん、CoCo壱番屋とコラボ もうこうなったらいっそマクドやらやよい権やらと見境無くコラボしてはどうか
    ジャンクフード系を制覇
  4. 73>ちょっと調べてみたら割とリィナとかハヤトが死んだ後などは触れてたけど、他はそうでもなかった。
    久々になんかの動画でハヤト(交代後)の声を聞いたらシロー過ぎて吹いた。
  5. 83>「天に十六!地に八法!ウォーフォーツーベイイー チャンガ!」最終話の黄信「よくぞ耐えたぞ草間大作!」から始まる国際警察機構の口上のリズムの良さもたまらない。
    わっかるー
  6. 復讐のレクイエムのジャンクヤードの司令官>元々は有能だったけど酒に溺れて後方送りになったみたいですね、満足な補給もなさそうだけど怪我人は受け入れてくれるし一泊の猶予は与えてくれたから部下思いではあったのでしょう。 昼は偵察機に見つからない様に夜は酒に逃れて何とかやってきた所に、まさか夜通しMS組み立て作業させる奴等がやってくるとは…。
    キッチリ制裁加えようとしてくれてよかった(笑)
  7. 30>スパロボ30で紗孔羅を囚えてる覇界王ジェネシックにDLCのサクラ大戦組をぶつけたら案の定「紗孔羅さん、今助けます!」「紗孔羅さんを放しなさい覇界王!」という戦闘ボイスがあって笑った。
    アニメ界にサクラは多い
  8. >15 状況開始っ! は売店の未亡人が好みドストライクだったな(リンクの一番下) 年上のお姉さんが好きだったんだが、いつの間にか歳を追い越してた(笑) URL
    未亡人キャラは最高だな
  9. a. 33>まあ間というか運が悪いのもある。アニメの出来が良く2期決定したものの続報がなくヤキモキしてるところに原作が大きく動いて盛り上がりを見せ、セクシー田中さんの件で実写改変に批判的な声が高まり、同時期に出来の良いウイングマンが放映されるという。
    b. 33> ネットの感想に「コスプレAVの方が完成度が高い」と書かれていてちょっと笑ってしまったけど、本当にそうなのか怖くて見られない。 レス不要
    c. 33『雛人形を普通に触って来て顔を下にして置くし』>他は解釈の範囲で済ませてもいいけど、これは理解できない、原作読んでないんじゃなくて、原作全否定するためにワザと作ってるんじゃないの??
    d. >33 炎上狙いにしたって半端すぎるので単なるいわゆるエアプ(誤用は承知)なんでしょうけど、ああいうのって誰のせいで起きるんだろうなぁ。それもやっぱり千差万別なんだろうけど、少なくとも責任をおっかぶせられるのはただ一人か二人か。
    e. 33>その後もなぜか見続けてしまっていてジュジュ編が2話で終了したことに絶望してたりしますが、海夢ちゃんの部屋については訂正します。先に出たのはリビングで自室は密度こそ少ないもののオタ部屋でした。何かこう「風呂上りに自室ではなくリビングで長文LINEし続ける」のに微妙な違和感。
    コスプレAVも当然玉石混淆なわけだけど、見た目は上振れあるけど演技力に関しては確実に最低レベルだからなぁ(笑)
  10. a. 12>ドラゴン最強の盾ほどは擦られないけど、フリージングコフィンも結構「馬鹿な!黄金聖闘士が複数でも破壊できないフリージングコフィンを砕くとは!?」的に使われがちな印象。絶対零度に目覚めた氷河ですらミーノスの通常パンチで破壊されるとか。似た感じでは天秤座の武器も。
    b. >>12 サイクロプスのギガントがムウに黄金聖衣越しに全身の骨がバラバラになりそうなほどのダメージを与えてますね。冥闘士って冥衣が脆すぎてあっという間にやられるけど攻撃力は黄金に引けを取らないやつがゴロゴロしてましたね
    c. フリージングコフィン>黄金数人掛かりというのが誰が何人想定されているのかで強さの印象が変わるなぁ。例えば対人戦では良く効くが物理的な破壊力が今一つなスカーレットニードルや積尸気冥界波と、ギャラクシアンエクスプロージョンやライトニングプラズマを防げるのでは大分強度に違いが。
    TRPGだと「殺さずに封じ込めとく呪文」が大事なんだ……!
  11. >>8.a 異論はあるだろうけど、オーベルシュタインの最期はあれは自殺だったと思う。必要とあらば皇帝の命さえも囮にし、必要が無くなれば自分の命さえも消去する。平和な時代に自分が必要ないことを誰よりも知っていたからこそだろう。「自己の利益」が「金や地位」だと思ってるなら、そんなものにはそれこそ興味がないはず。
    アンスバッハのロケランから身を挺してラインハルト守ろうとしてるところ好き。
  12. 大佐!! ご存じだと思いますが実写ウイングマンがオッサンホイホイで熱すぎます!! 令和設定なのにデンジマンとギャバン万歳とか、我々を狙い打ってるとしか思えません!! いいぞもっとやれー!!!
    ケン坊の金持ち中学生オタクぶりが凄い(笑)
  13. >57 ガンダムのソシャゲで、アムロは変わらずジュドーの方が遊城十代でお馴染みKENNさんに代わったのは驚きました。第二次Zぐらいの頃から熱い叫びの演技に無理をしてるのではと心配するファンの方が少なくなかっただけに、いよいよか……という心持でしたが、やはり一抹の寂しさも。
    古谷さん声優として今後どーなんだろ。
  14. >30 ゴッドΣグラヴィオンでゴッドシグマを援護すると「宇宙を駆ける2つのΣ……美しく!」と超ノリノリなサンドマンを見られます(笑)
    やったやった(笑)
  15. ワダツミさんはにじさんじ遊戯王祭2024は視聴しましたでしょうか? 2日目の小清水透VS獅子堂あかりのデュエルがあまりにも激熱でした。これで練習期間2週間足らずはやばいし小清水透の方は練習期間もイベント後も配信時間が10時間越えててほんとやばい。このイベント前まで名前知らなかったぐらいなのに一気に推しになってしまいました。
    飛び飛びで観てレッド・デーモンズデッキの人を応援してたが、基本的に遊戯王って「相手のターンをじーっと見てる時間」が絶望的に長いから、このイベントの真の主役は実況担当のメンバーだよなぁとか思ってた(笑) 何もせずに考え込んでる時間が数分続いてるのをずっと会話でつなぐの偉い。
  16. a. ツイッターを見てると頭痛の副作用は見ないんですよね。かなり個人差があるかもしれないので、出ない人は全然出ないんでしょう。まあ一週間くらい我慢してればマシになっていきますが。なお、肌の質感が改善したって感想が多いのですが、それは実感してます。ステロイドに比べて、明らかに皮膚がすへすべに。あと手の湿疹によく効くという話なので、クリームだし手の症状に悩まされてる人にぴったりではと。ただ様子見の皮膚科は多いかもしれないし、取り寄せになる可能性は高そうです。
    b. ブイタマークリームですが、一番違うのが肌の質感でステロイド塗布時と明らかに別。ステロイドは炎症が無くてつるつるな感じなのに対して、ブイタマーは健常者の皮膚に近い質感になります。アトピー肌の健常に見えても何かかさつく感が無い。今までの薬は皮膚バリア機能の亢進作用を持つのが無かったので、正に画期的。薬価と頭痛に耐えられるなら、ステロイドで落ち着かせてブイタマーで維持で、もうええでしょ。抗炎症作用も免疫抑制じゃない作用機序だし、本格的に脱ステロイドは終わり。
    美肌効果!?
  17. るしあと言えば、エンゲージリングという特級呪物がありましたね。というか、あの当時はトップクラスに人気があったのに凄まじい勢いで炎上して燃え尽きたなと。ぶっちゃけインパクトが凄まじすぎて、歴史に残るレベルなんですよね。
    完全にVTuberどころか配信者の歴史に刻まれるレベルだった……。
  18. もちづきさんコラボは宣伝になる…のか…?ココイチともコラボしてるし食欲が止まらない。なお宣伝広告はギリギリ嘘は言ってないレベルに仕上げてあるんですが、その隣の広告がネタばらしになってるという二段構えになってるという話。
    ココイチは味が好きだったら危なかった……!
  19. >よく「MSは関節を狙い撃ちすれば倒せる」ってネタは昭和の頃から言われてたけど そういえば昭和の『ゴルゴ13』ではゴルゴが履帯の結合部品をM16で撃ち壊して走行中の戦車を行動不能にしてました。 URL
    さすがゴルゴだな!!!(笑)
  20. 67>結局は中身(演者)なのよな   ガワだけ別の人が引き継いでうまくいった例などなかろう?  アニメのCV交代とはワケが違う
    アニメキャラが声優の副葬品になるのも困ったもんなんだよな。
  21. 75>持ってる………と思ったら私が持っていたのは小説版だった。挿絵は同じだから! コミック版とはメンバーが違うんだよな(だから小説版のおまけ漫画ではイアイドーとティギーが出番がないと泣いてる)    あれだけどウー・ツェが体洗っているところにイアイドーのラッキースケベがあるんだよな……だからコミック版見たことがあるはずなのにどこで読んだのだろう(だが他のシーンはほぼ記憶がない
    連載で読んだのかな(笑)
  22. >8  范増は横山光輝「項羽と劉邦」だと項羽の軍師になる事を引き受けた後で占いをしたら、楚は天下を取れないと出てあせったシーンがありその後、劉邦を見て彼の天運に驚いてましたね。それでも自分の力で何とかしたかったんだろうけど、もう少し項羽が言う事を聞いていたら歴史は変わってたかもしれないですね。 by 83
    項羽が引くほど馬鹿なんだよなぁ(笑)
  23. 私の……って言いかけちゃうところ、憎めなくて好きだよ(笑) ちょっと、IGLOOっぽくもある。そして、ジムまで何かホラーテイストで来たー!?
    わかるわかる>好き
  24. 遅ればせながら、ワダツミさんって今回のロマンシングサガ2Rが初めてだったのね。ついついSFC版を既プレイのつもりで話しかけてしまったよ。悪かったね。
    いや、SFC版クリアしてるけど記憶がまったくないだけ(笑)
  25. >日本のゴジラ漫画 来年からヤングチャンピオンでゴジラの漫画やるんですって pvから見ると宇宙怪獣に対して人類はゴジラをぶつけるFWみたいな話になりそう
    へぇへぇへぇ!
  26. とんかつ>先日、年に1回の東京出張で夕食をどうするか悩み、ホテルから近い蒲田周辺で適当に済ませようと入った京急蒲田駅前のとんかつ屋さんで上ロース定食を食べたんですが、人生で食べてきたとんかつで1番美味かったです。ご飯はカウンターの目の前で釜炊き。適度な厚みの肉は火を通しすぎず生でもない絶妙な仕上がり。2500円でしたがお値段以上の満足度でした。 URL
    今度行ってみる!!!!
  27. >カレーのトッピング  韓国の方はキムチを勧めるようです 「この組み合わせで食べないなんて人生損してる」と言い切るくらい 自分は好みではありませんが
    まぁ普通に食べてたことはあるな(笑)
  28. 41>まー、実写ではこんなシーンは拝めないだろうしなあ…  URL
    無理過ぎる(笑)
  29. シンケンゴールドの人が俳優引退したのは聞いていたが……何か犯罪に関わったのか? ゴーカイシルバーと間違えてないか?
    めっっっちゃ勘違いして話してたまじごめん。脳内ではシルバーを想像してたのに!
  30. このサイトを知ったきっかけは.hack//SIGNのアニメ感想サイトを色々と調べていたらたどり着きました、今後もお体に気をつけて頑張ってください。 レス不要
    なつかしい! ありがとー!!
  31. 61>アニメのOGジ・インスペクターでアーチボルドがグラビリオンに、アギラ婆がソルグラビリオンに乗って来た時には噴いた。特に後者には斗牙とエイジっぽいパイロット乗ってるし。
    大張の仕業過ぎる(笑)
  32. >13 アルター能力者なんてロストグラウンド新生児の1-2%もいるからな…。しかも年々増加中。そりゃアニメ終盤のダース軍団送れるくらいの数は、廃棄処分レベルだとしても余裕でいるわ
    アルター能力者は意図的に多く設定しているわなー
  33. >20 そりゃあ漬けるんですから、長くじっくり浸透させた方が美味しいですわぞ!
    だよなぁ
  34. >21 それでもあの処理速度はホンマありがたかったよありがとう…。PSのロード時間あまりにもストレスすぎた…。
    今じゃROM版のほうが遅いという(笑)(本体SSDにインストールするDL版が最速って意味で
  35. >48 あれ別に元から無敵の人ばかりってわけじゃなくて、単に騙された脅された無知だったで無敵になるしかないよう仕上げられちゃった人たちも沢山いるのがお辛い。こんだけ跋扈すればいずれ上のほうを検挙できるようにもなってくるんでしょうけど、そうなる頃にはまた廃れて別の手法が流行っていくんだろうなぁ…。
    「いまさら無理ですとか言えない……」
  36. >64 それくらいならありふれてそうな気が。後から詠唱すれば出力を上乗せできますとかもメジャー作品ですらやり出したし。
    ちなみにD&Dも公式だとそう。俺は好きじゃないので採用してないが(笑)
  37. >15 そういえば大元パト2のあれは、別に制作側が用語を間違えているわけではなく、クーデター部隊の符牒だからということでいいんですよね?
    ……と思ってたら同じ脚本家が別の作品で完全に言い逃れできない形でまた状況開始使ってたんで、疑惑の眼が(笑)
  38. >17 さらに腹立たしいことを補足すると、DIGAのお引越しダビング機能は引越しと言いながら「1回分の番組(動画)がコピーされるだけ」なので注意が必要です。つまりコピー可能回数が10回丸々残っている番組を引越しにかけると、引越し元には「9回コピー可能」な番組が残り、引越し先には「1回コピー可能」な番組が生成されるということ。もう一度同じことを繰り返しても、引越し先には同じ内容の「1回コピー可能」番組が2つ生成されるだけで、もちろん回数の再統合などできません……まぁ家族の一人が出ていくだけでも引越しは引越しなのでしょうが、機能名を見て「丸々移行できる」と期待していただけに怒りが大きかったのでした。
    ひでぇ(笑)
  39. >75 タイトルは失念してしまいましたが、金剛石で神剣を作る話が好きでした。御冥福を。
    央華封神かな?
  40. 31>つまり彼女の重病化&死亡エンドは完全になくなったということか
    風評被害になってしまう(笑)
  41. METAPHORFANTAZIOだが、OPデモ動画が二種類あるのに何人くらい気付いているだろう? 一周目はプレイ前見ても大丈夫だけど、二周目はちょいネタバレがある。自分も気付いたのがつい先日だったけど、ネタバレ部分はすでに知っている部分だった。初回の人は気をつけて。
    これもやはり完全版商法するのだろうか、とか思ってしまいガチ
  42. モンスターが相棒まで連れてきたぁぁぁぁぁ!!!!>個人的にボールが最も恐ろしい作品はIGLOOですが、ジムはこの作品になるかも。
    頑丈すぎんよ
  43. 46>ブラスター化が出来るようになると、テッカマンブレードⅡのキャラとの信頼補正が消える演出は残酷だけど良かった。出来ればシンヤのクリスタルで復活した後には信頼補正も戻ってほしかったところですが。
    たしかにー
  44. ねんどろいどのARIAは2月(灯里)と5月(アリス)に出て以来音沙汰がない……   まさか藍華が出ないはずはないと思いたいが、よりもいでさえ2人しか出なかった例があるのでやや不安だ
    そういやそうだぁ
  45. 39>おお、私も似た感じです。大体強弱は別としてカイ少佐とかXディバイダーとか紅蓮聖天八極式とかのキャラなり機体なりに大好きなのが居るのでそれらに優先し、居なければ主人公に付けます。まあそのキャラと機体が好きになる要因には強さが含まれるので、実際に弱い奴を補強という形にはなりませんが。
    ダイ・ガード強化しまくったりしたなぁ(笑)
  46. どう見ても……>タンノ「実は親からお見合いしろって言われてるの」シンタロー「ほうどこのナマコだ それともアメフラシか?」タンノ「シンタローさん…アタシを魚類だと思ってバカにしてるでしょ」というやり取りが何故かツボった。
    冷静なツッコミ
  47. 転生してもファンが付いてくるとなると、事務所とキャラの方向性が違うとなった時に辞めて独立って選択肢は入ってきますよね。トップランカーだと転生しても余裕でやってけるでしょうし。テレビと違ってYouTubeだと個人でも放送できるってのが大きいんですよね。
    有名事務所の力でまずファンを獲得してから抜けて個人活動と、就職して技術を教わった後に独立するつもりの人、どっちも似たような感じではあるんだよな(笑)
  48. 42>慣れてWB隊の配置を覚えれば何とかなるとはいえ、初見時は「そうは言いつつ頑張れば倒せるんだろ?適当に散開しt『REDチーム全滅しました!』…は?何が起きt『BLUEチーム全滅しました!』せ、せめて敵の場所だけでも…(タンクの砲撃で爆散)」となることは必定。
    コンスコンもビックリ
  49. >2 そして『リベンジ』ではルドン高原から敵までの距離が若干遠い為、敵までがより近いアバロン下水道の魚にアタックさせる「下水道送り」が流行りだしたとか。人間の業は深いなぁ、ワグナス!
    完全に字面が懲罰
  50. >6a コナンの毒殺だと最初期のアニオリでパーティーの出席者全員にコーヒーとケーキを振舞ったが、1人だけ死んだ。さて何故か? A.コーヒーに毒を入れ、ケーキに解毒剤を仕込んだから、甘いものが苦手でケーキを食べなかった被害者だけが死に、他の出席者は解毒剤で助かった。 というとんでもねぇ力業のトリックがあったなぁ。子供心に「毒とか解毒剤ってそんな都合のいいもんじゃないだろ!?」と不満だった(笑)
    たしかに(笑)>解毒剤って
  51. >23 何を持ってヤバいというかによるが、エロスという意味なら初っ端からオアイーブが飛ばしてた印象。なんだよその服装誘ってんのか。レオンも「まだお若いな」とか言いながら、カメラ視点をパイパイに向けるんじゃないよ!
    あれで数百歳。最高かよ。
  52. >87 中国では現在でも「救いようのない人物」の例えとして劉禅の幼名と言われる「阿斗」が使われると聞いて吹いた。お前お国でもそういう扱いなのかよ
    俺は日本の劉禅有能説を支持する人に「なんでも再評価すれば通ぶれると思ってんじゃねーだろなぁ!?」と言いたい(笑)
  53. >「私を巻き込むな」 言いかけたのでなく、のび太に対して本当に言った事があるドラえもん。実にイイ性格してるよこの猫型ロボット(笑)
    のび太はマジで愚かだからなぁ……(笑)
  54. 首のできものを手術したんですが、チョキチョキ音がするし引っ張られてる感じはするし怖すぎ。なお皮膚のできものは形成外科なんですが、皮膚科形成外科ってパターンだと両方いけるのか、専門が片方なのか分からないので医師の経歴を見ましょう。切開と縫合の仕方で傷跡の経過が全然違ってくるらしいです。
    動画で見る分には気持ちいいやつ
  55. 「MSは関節を狙い撃ちすれば倒せる」>Ark Performanceのギレン暗殺計画でもやってたな、一撃で倒せるとかではなく関節やモノアイとかを狙って歩兵の伏兵ロケラン強襲とかで、機能低下を狙う漸減作戦でMS戦を少しでも有利にするような戦法だった。歩兵は一撃離脱でトンズラこいてた
    もう通じねーわこりゃ……
  56. メカウデもぷにるも明らかに子供向けのフォーマットなんだけど、大人も見れるようにチューニングした感じが凄く漂ってる。まあ、子供向けだけでやってるとジリ貧ですし。コロコロがダウナーお姉さん漫画を始めましたけど、裏のターゲットは大人でしょう。子供の数が減ってるので、10年20年前に比べると市場はどんどん縮小してるし、小学生レベルまでだけ相手に商売するのは無理ですから。おもちゃメーカーが大人のリターンを狙いだしたのも、もう子供向けに将来が無いからでしょうし。いわゆるニチアサ番組もどこまで持つのか。
    コロコロアニキだけじゃ済まさないぜ!!
  57. 赤龍王……昔、原作も知らずにファミコンのゲームをプレイした奴だ!← 当時は小学生だったからなあ、そっちの漫画は読みに行かなかったから存在も知らなかったんだよなあ。ただ、ファミ通の評価で「原作読んでないと厳しい」と書かれていたのを後で知ったことを思い出すね。
    存在だけは知ってるがどんな内容かは全然知らぬ(笑)
  58. クジンシーが余計なことをしなければ>んー、どこにかかっているか次第なんだけれど、アバロンに手を出したことならレオン皇帝とかは全土の平定を目指していたし、そうなると元からモンスターを手駒にしている相手なんて放っては置けないだろうし、共存を考える必要ある? みたいな気持ちにならんでもない。結局、一番話が通じるタイプのノエルですらモンスターを使役していた訳だから。
    ずっと共存は無理だが、俺がクリアするまでに千年以上経過したことを考えるに、滅びをメチャクチャ前倒ししたイメージはどうしても強い(笑)
  59. 掃海艇って磁気機雷対策で実は木造船とも聞いたが  URL
    もしくはプラスチック
  60. そういえばヤマト2202で斉藤が三等宙尉で連隊長やってましたね
    少尉で連隊長と考えるとスゲーな
  61. 30>誤解とか演技ではなく信念を賭けて敵対した際の特殊セリフ好き。シン「カミーユ!俺を止められるか!!」とかカレン「取ったよ、キリコ!!」とか。
    洗脳とかじゃなくて「お互いの理屈が成立した上でちゃんと敵対」はいいよなぁ
  62. フィストファックと言われて思い浮かべるのはガオガイガーのヘル&ヘブン
    フィストというクソゲーがファック過ぎる
  63. >在庫の山 どこの業者さんですか? って言うかこの山は夢に出てきそうで怖い(笑)
    毎週少しずつ資源ごみに出してる(笑)
  64. バトルテックには入れてもらえなかったか(笑)  URL
    こっちのほうがアメリカデザインロボ感あるよな
  65. 『凛』というワードを参照するから 他作品の多くのキャラをコンボパーツにしてしまうヴァイツシュバルツ凄ぇな。 URL
    上でも書いたが、「桜」でもいけそうだな(笑)
  66. 55>> ゴジラも昭和が50m、84で80m、VSギドラで100mと巨大化し続けてきたところにミレニアムシリーズでまた縮んだのがモヤモヤした。 背が縮んだのは(嫌だけど)まぁ作劇上の意図が有るのだろうと我慢してたら「体長は松井秀喜選手の背番号に合わせて55mに!」と理由を聞いて我慢ならんかった。それはゴジラをチビにしてまでやる理由かい?と。
    理由がホントひどい
  67. Wizardry Variants Daphne(スマホのウィズ)、かなりの時間泥棒ですねー。これ始めると他やる時間取れなくなる^^; まだ始まったばかりだからコラボとかはないけど、ゴブスレとかコラボあったら課金しちゃいそう(笑)
    課金ゲーじゃなきゃやったろうになー(笑)
  68. マイゴジ世界の未来でメカゴジラが建造されたら、海神作戦にあやかって参加した軍艦の名前つけられるかもと妄想した。メカゴジラ壱号機「ゆきかぜ」弍号機「ひびき」みたいに。
    「震電アーマーもどうですか」
  69. 14>通貨=MP=どら焼きという発想がもう凄い。終盤にもなるとドラミ「お兄ちゃんの好きなどら焼きを3,000個作ったから持って行って!」とインフレするのも面白い。
    あの数凄いよな(笑)
  70. テンポや間が肌に合うのか私がアニメの再放送の直撃世代だからかは分かりませんが、リメイクアニメはうる星やつらよりらんまの方が面白く感じる。まだシャンプーも出てない序盤だから今後どうなるかは不明。
    作画が昔のほうが可愛いなぁとは思いつつも声優の演技は完璧なんだよな
  71. 俺はドラクエ3を当時池袋で買った男だぜ?(`・ω・´)>なら、私は──FFⅣ発売日に銀座博品館の購入待機列最後尾に並ぶと余所で買ったばかりのFFⅣの箱を開け説明書を大っぴらに眺めながら開店即メガドラコーナーに赴き「おそ松くん」を1プレイして帰宅したマン──だ(指パチン)
    なにやってんだ!?(笑)
  72. なんというコラボ(笑)  URL
    昭和って自由だよな
  73. 武人のモビルスーツ・グフ > 1stのランバ・ラル大尉もですが、08MS小隊のノリス・パッカード大佐が決定付けましたね。グフカスタムが陸戦型ガンダムを手玉に取りガンタンクを殺るシーンに流れるBGM「VII」はたまらなく好きです
    歴戦の兵士しか乗るな!
  74. 現在就役中の海自DDHは旧国名が付いていますが、大和と武蔵、山城、扶桑あたりが命名される時は空母か弾道ミサイル防衛の要となるイージスシステム搭載艦(アショア代替)あたりですかねぇ。「やまと型護衛艦」なら「航空機モリモリ、打撃力のすげえフネだ」「ミサイルモリモリ、日本防衛のすげえフネだ」じゃないと名前負けしそうです
    満を持して凄いのにつけて欲しい
  75. 84>今期ドラマの全領域異常解決室、妖怪の仕業として引き起こされる怪事件を物理的な理屈と暴力で解決するも幾つか説明が付かない謎が残るというTRICKやケイゾクみたいな作品で、実は八百万の神々が人間として転生しており主要人物も神で主人公の藤原竜也「私も神です」と明かされたのですが、ヒロインの広瀬アリスが「神は神でも新世界の神じゃないから」とXで反応してました。
    見た見た(笑)>x
  76. いつか大佐のところに送り付けられるんじゃないか(笑)  URL
    たかすぎだろ!?
  77. スケベな形だなぁと思ったら思ってた以上にスケベな器具だった! URL
    どこ鍛えようとしてんだよ!?
  78. 『超力ロボ ガラット』リメイクしてくれないもんですかね? URL
    縁日でプラモ買った直後に公園の遊具から転落して腕の骨外した思い出
  79. スパロボの戦闘アニメ、短いと手抜き、長いとだるい、変えると何故変えた、&見せ方がなってない以下長文・・なコメントがものすごい。私が当事者だったら確実に病む・・
    TCGで「インフレさせんな」「弱いから買う価値なし」に通じる
  80. 諸葛亮は実は・・系の動画内のコメントで、「諸葛亮は他でもない司馬懿が高く評価」に対し、「司馬懿がそもそも魏では大したことなくて・・」と返されてて、司馬懿に流れ弾が!?となったのを思い出しました。
    大したこと無くはないだろ(笑)
  81. ユーチューブ君、Ⅴチューバー系で検索かけると「~の前世は○○!!」とか「顔バレ」とかの動画を候補(しかも先頭のほう)に入れるの簡便してほしい
    余計なアシスト過ぎる(笑)
  82. 結構長く続いてるなーと思ってたら、ついにアニメ化するのか。ホッコリさせてくれるから結構好き。 URL
    ラブコメじゃねーか!
  83. 「でっかい大砲」のロマンも物によるな……  URL
    オーラバトラーは……違うな(笑)
  84. 1>全部のせ、魅力的ではあるんだがもう少しきれいな盛り付けを心がけてほしい  URL
    写真の俺は気にならんなぁ(笑)
  85. クラスに一人はいると言うより、創作物に一人はいるが正しいと思うな(笑) 天然おっとり系は年上の彼氏が既にいそうな気がする。 URL
    現実にいてたまるか!
  86. 下着の防御力がぁー! URL
    ないすけ
  87. ヒートテックのような吸湿発熱タイプは肌が乾燥して、かゆくなることがあります。冬の皮膚科医は、体が急にかゆくなったって患者にヒートテック着てない?と聞くのが定番ネタだとか。
    へぇへぇへぇ。すっかり着なくなっちまったな。
  88. 86>1万円分お買い上げでもらえるタオルケットがこちらです  URL
    可愛すぎる(笑)
  89. フライドポテトは野菜を摂ったうちに入るのか…?
    はいらねーよ!(笑)
  90. どんどん禍々しくなるなー URL
    シューティングゲームの自機かな
  91. 歯磨き粉は何でクリーム状なのに歯磨き粉か。昔は本当に粉だったから。今の歯磨き粉は実態としては練り歯磨きなんですよね。食パンと同じで名前だけが残ってるみたいな感じ。
    巻き戻しが早戻しになってると知ったときの驚き
  92. 『「子供を殺してください」と言う親たち』の作者は 『それでも、親を愛する子供たち』というのも描いていて、一粒で二度おいしいみたいな(笑)
    「またシリーズが増えとる!?」となった(笑)
  93. 当たり前で何とも思って無かったけど、何でvtuberと言えばゲーム実況なんだって確かに。間を持たせやすいし、時間潰しにぴったりだからだろうって話ですが。名取さなとかしぐれういレベルだと、お絵かき配信みたいなのも出来ますが技術が要りますしね。個人vtuberが参入する余地は無いだろうと思ってたら、事務所所属じゃ難しい配信で個人が伸びてるとか。最近にじもホロも新人獲得であれこれしてるのは、野生の新人が居なくなってきたからではと。
    ゲームしながらあんだけ喋れるの本当に凄いと思う。MTGや遊戯王の動画撮影で短時間喋るだけでも疲れる。
  94. 脱衣絵はないのか!!  URL
    絶対乳首が凄い
  95. a. >5 くるみちゃん丸裸 サービスシーン見せた後で衣装を代えて再開だ! 無限ループできるな(笑)
    b. >5 脱ぐモノ無くなったら衣装代えてリトライだ! くるみちゃんがFIREするまで続けるぞ!(どっちの意味だよ)
    みんなしあわせ!
  96. リメイクドラクエ3、画面が広がったから昔は4体までしか出なかったアークマージが6体も出てくるんだな…… (イオナズン 6 連 発
    レベル45超えてから挑んだんで蹂躙してしまった
  97. 「セクシーギャル」が成長で有利なのは変わってないのか
    変わってないのよねぇ。
  98. 人の顔と名前を覚えるのが苦手なので新人が入ってくる時期は憂鬱なのだが近年はコロナ対策でマスクをしているので顔と名前を覚える難易度が更に上がっている、どないせぇっちゅうんじゃ by コウ・マサキ
    マスクに名前を書いて欲しい
  99. 汚点呼ばわり(笑)  URL
    そ ん な に
  100. 「蒼き鋼のアルペジオ」のArk Performanceの作画担当(壱号)が転倒して大腿骨骨折で連載はしばらく休止。 「脚が折れただけなら絵は描けるだろ」という無慈悲な声も(笑)
    コミックマスターJの尻の穴にペンを思い出してしまった
  101. ひえ~、Intel自作ユーザーにとことん嫌われましたね。まぁ、自作ユーザーは数少ないけど。 URL
    不具合出てからの対応がまずかったわな
  102. スパロボW>最近の作品と違い大抵の最強武器にもバリア貫通が付かないので、特にフィールドランサーと合体攻撃以外通らない一部で1ターンバリア無効化できるビッグボルフォッグだーっ!の頼もしさときたら。
    最近はバリア貫通ありふれ過ぎよな
  103. 透けてるね~ URL
    ありがとうございます
  104. ツタンカーメンという今年初と言っていいFGOサーヴァントで知名度が全世界クラスが登場でビックリ。見た目、性格、喋り方があざといなぁとは思いました、デスチェンは出来るけどやらない方向で頑張ろうかと
    未だに陳宮の絆が1である
  105. しみつきパンツを見せてくれるメガネっ子、とてもよい。二択クイズの参考に今はいてるやつもみせてもらいたい。 URL
    経過日数じゃないなら違いとかそうわからんだろ(笑)
  106. 南葛かよ。>翼、石崎、岬、若林、来生、井沢、滝、森崎、浦辺、新田と現オリンピック代表23名中10名が南葛SC出身。かつて日本代表に入ったことが有る、まで広げると高杉、岸田、中山で3人追加。多すぎィ!そして一人だけ代表入りできない西尾が不憫。
    とんでもねー伝説のサッカーチーム過ぎる(笑)
  107. ウイングマン>自分にピントが合ってない時でも後ろで表情がやかましいキータクラーが素敵。
    みやのぉ!
  108. Vtuberの中の人を調べたら...開いちゃいけないドアだった(笑) URL
    葛西美空って活動辞めた後そんなことに(笑)
  109. 正面の見た目はなかなかだが、横と後ろを見ると残念なPCケース URL
    正面いいなぁ(笑)
  110. 29>???「おいおい連邦軍人なら対人兵器が射出されてから拳銃を引き抜いて3発中2発にヒットさせるくらい普通だろう?」
    シローすごすぎんよ(笑)
  111. PCモニター故障報告 突然モニターが点いたり消えたりを繰り返すようになり、電源抜いて半日放置すると復活する状態だったので、まさかと思いながら互換品のACアダプターに交換したら、治りましたー! 一年半で壊れるなと言う怒りと、修理費安くついた(1600円)と言う喜びが混在しております(笑)
    不幸中の幸い(笑)
  112. ナデシコって権利関係で揉めて続編が出せないって昔に聞いた気がするけど、今になってこんな事をするって事は権利関係落ち着いたのかな~? URL
    まぁフィギュアとかは色々出続けてたからなぁ
  113. こういうドラゴンは如何ですか? 私は置き場が無い(笑) URL
    ねーよ!(笑)
  114. Lv90オーバー! ドラクエやりこみましたねー(笑)
    簡単にレベル上がるのよー(笑)
  115. 何を食べたいか分からなくなる時があるんですが、そういう時ってないですか。食欲が無いんじゃなくて、どれも積極的に食べたいと思わないパターン。
    脳内でゴローちゃんが「俺は何腹なんだ?」って呟くやつ
  116. そこらの雑魚も二回攻撃してくると聞いてるので、特別強化されてないっぽいゾーマは、旧版に比べて相対的に弱体化していると言える…?
    キャラのレベル上げ過ぎてしまった
  117. ルイーダの酒場お姉さん、オーバーキルだよ~! URL
    150歳エルフのレベル1とかそーいうのホント趣味じゃない(笑)
  118. 大谷さんが満票でMVP。うん知ってた by コウ・マサキ
    知ってた
  119. ペルソナ4はアニメしか見てないですが、自分の認めたくない面とか嫌な部分と向き合って受け入れるって感じでしたね。受け入れたら力になるけど、拒否すれば死ぬ。人生では自分の自分はこんなんじゃないって部分も受け入れろってメッセージに感じました。
    自分がクソなことに自信があるんで余裕で受け入れそうな気がする。
  120. 今回のゾーマは光の玉で暗色→カラフル(FC版では逆だった)になるのかな?
    SFC以降そうだねー
  121. ドラクエ3、商人の町の名前何にしました?デミグラスハンバークとかチーズインハンバークとか by コウ・マサキ
    アーレイバークにした
  122. こいつ一応「頭」があったんだな  URL
    地味!
  123. 今こそリメイクを(笑)  URL
    なんでフィストの話題がこのタイミングで……!!!(笑)
  124. DQ3リメイク、元が名作ですし全体としては面白かったのを前提として、それでも戦闘周りやUIはかなり残念な作りで、DQの中でも金字塔な作品なのだからもうちょっとちゃんと作って欲しかったなあと
    ダメなところありまくりよねー
  125. ボスキャラが雑魚として>エネミーが「軍勢」の括りで大量出現する事がある真・女神転生4だとラストダンジョンでボスとして出現したメタトロンを倒すと直後に画面内にずらっと並んだメタトロンの軍勢が現れて「!?」となりました。
    最終戦争だ!
  126. 脱がしたい URL
    手を突っ込みたい
  127. ドラクエ3のリメイクがそこそこ売れたらしいから、今度はドラクエ5とかFF4とかのリメイクもやりそう。
    反省を活かしてくれよな!
  128. 服を着せてくれ話が頭に入ってこない  URL
    楽だからな!
  129. さしものグレートも地中には潜れないからドリルはあったら便利だが  URL
    ドリルブースターを射出してくれ!
  130. 居座り彼女 URL
    うちにこい
  131. 以前はリアルタイムで連動していたサイト左端のツイッター(X)表示、2か月ぐらい前から固定になってしまったが表示されているのが「昭和のサラリーマンが24時間戦えた理由(2021/10/7)」「好きなアニメがクソ展開でたまたま脚本書いたのが友人だったから(2024/1/27)」「FGOでベンツが買える(2019/9/3)」「余ってるLANケーブル(2021/4/15)」「オタクを卒業?しないけど?(2018/3/10)」「電子書籍をバリバリに利用する人間は置き場所の都合で選択の余地がない(2019/3/15)」「怖いか?売れ残り同人誌の在庫の山(2024/11/10)」「プロスペラママンを悪者扱いしてたやつらみんな謝れ(2023/5/21)」「(水着イベントで欲しいキャラがようやく出た課金額15万)俺このゲーム知ってるわたぶんきっと(2017/9/12)」「せどりとテンバイヤーの違い(2020/9/7)」(以下2015-2023の投稿が40ぐらい並ぶ)といったところなのだが、他の固定になっている人も共通だろうか。
    俺も同じ(笑)
  132. 気付いたら家の食器がパン祭り皿と百均の食器だらけに。結局、多少雑に扱っても大丈夫だったり、汚れたら捨てればいいようなのばっかりになるんですよね。いちいち乾燥機が大丈夫か確かめるのも面倒だし。漆器なんか日常使いには死ぬほど使いにくいし、あっても大半は棚の置物になるだけ。食洗機とか乾燥機ダメな食器ってのは、今の生活に合わない。
    銀の食器の維持が大変みたいな!
  133. 今日の夕飯はさぼてんのトンカツじゃよオンナスキー(何) やってるのはXのTLで知ってたけれど、そこまで早いとは。ところで、自分の進行具合から図らずもVTuberと並走することになったんだが、その配信を観ながらゲームをするということが自分のゲームを面白くなくすることに気付いたので配信を切って自分のペースでやってる。やっぱり、ゲームをやってる時はなんていうか救われてなきゃあいけないんだ。独りで静かで豊かで……。
    そりゃそうだ(笑)
  134. とんかつにしてもロースかフィレかという問題が。個人的にフィレは夕食で軽くカレーが食いたい時。ロースはお昼にガッツり食べたい時。またはごはん少なめにして更にビールを追加して深夜食堂のマスターっぽくカツをルーに掬って食べる感じがいいですね。
    ロース一択
  135. a. 平成ガンダム三部作の上映イベントの後にゲストの関智一・緑川光・高木渉の3人が物販コーナーに来て「ガンダム売るよ!」とガンプラ叩き売りはじめたと聞いてめっちゃ笑っている。
    b. ドモンとヒイロとガロードの中の人がイベントで「ガンダム売るよ」していたそうで、まさか本人からウイングやエックスを手渡しで売ってもらえるとはテンション上がりますね。 URL
    c. Gガンダム、ガンダムW、ガンダムXのイベントがガンダムベースside Fで開催されて、ガンプラ物販ブースに主演3人が登場して手売りしていたようです。ガロード役の高木渉さんが「ガンダム、売るよ!」ってファンサしている横でドモン役の関智一さんがゴッドガンダムと一緒に「師匠も買うよね?」ってマスターガンダムも手渡し、ヒイロ役の緑川光さんはゼロを手渡す際にお客さんとしっかり長めの握手をしていたそうです。このイベント行きたかったなぁ(笑
    買う気無くても買っちゃうやつじゃん
  136. ツイッターの更新止まるからの身内による訃報みたいなパターンが珍しくなくてビビる。やはり更新止まってる中には既に亡くなってる例も混ざってるのか。
    だろうにゃー
  137. どうでもいいが今回は拍コメがなかったせいか前回更新冒頭の日付が消えているな
    メッチャミスってた(笑)
  138. 昔のゲームだから作り込みが甘いなんてことはない。グラフィックが汚いからクソゲーなわけない。ただ、ただ……読み込みが……読み込み時間が……。あとシステム周りが不便すぎて死ぬ。アークザラッド2は今やると敵を倒した際の処理でこちらが倒れそう。敵を倒すと倒れてコインが湧く処理が一体ずつ入るので、まとめて五体倒すと五回分終わるまで眺めてるだけ。1では同時に処理されてたのに。このせいで戦闘が死ぬほどだるいです。
    UIがキツイのは作り込みの甘さに含まれる気も(笑)
  139. あー! ブクログでみんな どうやって本棚内検索してるんだろうとずっと疑問だったけど やっと解った! おま環だったorz (PCとアプリ版のみ対応の機能) ブラウザ越しに見ようとしてた。
    解決!
  140. また新たな騒ぎが  黒渕かしこというなろう作品のコミカライズ描いてる漫画家が同人というかXで「興味の無いお中世ラブロマンスなんか書きたくねぇ」という数ページの漫画を描いて炎上したそうです
    バンドリのコミカライズしてた人なんだよなぁ。残念だ。
  141. そういえば昔のゲームって取り返しのつかない要素が多いし、しかもその後に影響するんですよね。例えば、アークザラッド2→特定のタイミングでしか入手不可能なアイテムが合成の素材に必要。パラサイトイブ2→初日に拾うカードキーが無いと武器庫で弾薬とショットガンの入手が不可能になる。牧場物語2→開始後一定期間内に馬をもらわないと二度と入手不可能でレースに出場不可能になるが、ゲーム中で説明がない。入手不可能になるのに攻略ルートから外れた場所にあるのが昔のあるあるだし、今のゲームみたいに救済措置もない。
    ウィザードリィ4がハマりだらけだぜ!
  142. ドラクエ3 HD-2D、もう既にパーティ全員のオールステータス999達成とかいうエクストリームな報告が上がって来てて「あれ、ドラクエ3ってこんなに魔境だったっけ? あれ?」ってなってる(笑)
    数時間でレベル1→99いけるからなぁ(笑)
  143. a. うまるちゃん!?大佐的に苦手な感じしてたので意外!!
    b. なんでうまるちゃんと思ったけど、そういえばラブコメって感じじゃなかったか
    アニメは全部観てたんだよなぁ。うまるがちゃんと成長するのが他と違うよな。
  144. キングダムでオリキャラとか言い始めたら大体オリキャラな感じがする。ところで、李牧は子供どうするんだろう? 今から生んでも李左車は背水の陣の頃成人前なんじゃ?
    アニメ見始めたんだけど、戦争シーンの見せ方酷すぎて苦笑いしてる。一刻も争う戦闘でなんか立ち止まって話し込んだりするのやめろ。全員身をかがめて茂みに潜んでるのに、その後ろを堂々と馬が歩いてるのもやめろ(笑)
  145. X(Twitter) こまはん …右の碗はライス!? と思いましたが、大きくして見ると・・・ねぎ(?たまねぎ?) です~?? by エルドラン総受け
    刻んだブロッコリー!
  146. 金田一少年の事件簿の続編「金田一37歳の事件簿」が最終回を迎えました。そして「金田一パパの事件簿」始まるらしく。なおはじめちゃん「の」父親ではありません(母親はじっちゃんの娘)。
    が!
  147. SDガンダム外伝の先代円卓の騎士>続投組は除くとプロトガンダム、リックディアス?、Z3号機、ハイストリーマー版ν、メガゼータ、ガーベラテトラ、量産型ガンキャノン、コマンド、リグシャッコー、でいいのかな。ロゼッタは公募だから不明。アーサーは良くわからん。
    ハイストとメガゼータが濃過ぎだろ(笑)
  148. こ、これは...ま、迷うけど、み、右で URL
    同じ気持ちだ
  149. もう企業に連絡してもロクに対応されないからSNSで燃やした方が早いみたいになって地獄さがありますね。これっていわゆる自力救済に近いんですが、こういう信頼性の揺らぎは社会の基盤を削ってくので非常にやばいんですよね。やっぱり以前は何となくあった信頼性や一体感みたいなのは徐々に消えてる気がします。その先がどうなるかは分かりませんが。
    メルカリの件は酷かったねぇ
  150. PC修繕報告 起動用SSDを載せ替えようとしたのですが、何度やってもクローンでエラーが出て途方に暮れてたのですが、Victoriaと言う無料アプリでドライブテストと修復を行った結果「CRCエラー」を検出、修復した結果、無事にクローンが出来て、載せ替えたSSDで起動。今、感動してます。 色々試した怪しいアプリ達は何だったんだ(笑) URL
    俺は起動用SSDにクローンして換装した後、無事起動したんでWin11にアップデートしたら起動不能になった(笑)
  151. 積んでた銀英伝本なんですが、冒頭、田中芳樹が「読者として楽しんだ」と言うぐらい各作者が好きに書いてます。なかなか面白かったのが、本編では『時流を読んで潔く引退した』ように見えたミュッケンベルガー元帥が、「かつての部下であるオーベルシュタインに不正経理の証拠を握られていた」と言うエピソードがついたことで、本編でイゼルローン失陥後に「とりあえずオーベルシュタインを処せ」とか、ラインハルトに無言で宇宙艦隊司令を明け渡した部分が『保身のために黙った』に変換されてしまった。良いところつくな~と思いました(笑) URL
    設定上は「公式」なのかしら。
  152. 時間泥棒が檻から解き放たれる  URL
    逃げろー!
  153. FANZAやDLsiteで過剰なまでの伏せ字表現がされるようになってますが、催眠による安眠誘導がテーマの全年齢作品まで伏せ字規制されてるせいでかえっていやらしい作品みたいになってて本末転倒感が凄い。
    意味ないよなー
  154. 眼鏡は強化パーツ URL
    素晴らしいがURL(というか長い半角文字列全般)を書かれるとバグの原因になるのでURL欄のところに書いておくれ!
  155. ドラクエ3 HD-2D、追加要素楽しい! いいリメイクだ。やまたのおろちにボコボコにされたトラウマからテドンのグリーンオーブから手に入れようとしたら……。まさか、敵の撃破順パズルに突入するとは思わんかったー! でも楽しい!
    レベル上げ過ぎて蹂躙しちまったやつだ
  156. 湊あくあに続き、沙花叉クロエも卒業で今年のホロは大型vtuberの卒業が続く。方向性のズレと過密スケジュールが原因じゃないって言われてますが、特に方向性のズレがかなり大きい摩擦になりそう。別に転生したってファンが付いてくるのは実証済みだし、それなら壊れる前に転生ってなるのは自然な成り行き。
    そして俺が割と好きだったガールズバンドのボーカルが契約解除され、初期メンバー6人で今残ってるの2人(笑)
  157. 光の兜のくだりは最高だったな!!!>ソシャゲで設定された時から王者の剣・光の鎧・勇者の盾・光の兜なのでちょっと名前のバランスが悪いように思っていた。光の盾はVの主人公用だしなぁ。
    これ、そもそもドラクエ1が頭装備無くて「鎧=全身のパーツ込み」で、元々ロトの鎧は兜も小手も揃ってんじゃないのかなと。
  158. ドラクエ3は相変わらずすばやさが守備力に反映されているのか。 鎧の戦士が妙に守備力低いという(笑)
    いや、されてないよー。「みのまもり」に置き換わっている。ほしふる腕輪装備しても防御跳ね上がらぬ。
     
11/21      
  ■ドラクエ休暇とってました( ・`ω・´)

 
 すまない、延々とドラクエしてた。
 メインストーリーはそのままにイベントマシマシのドラクエⅢだったら最高なんだけどな、とは思ってたけど流石にそんなことはなかったぜ!!!
 まぁそれは別に贅沢過ぎる願望だったんで別にいいのだが(笑)
 ロマサガ2のリメイク同様に「ストーリーはそのままに色々アップデートされたリメイク」で、「結局セクシーギャルが一番強い」というクソみたいな性格システムがクソで大嫌いでホント嫌なんだけど、そこはもう我慢するとして面白かったよ!!
 というか不満点はホント細々とあるし職業絡みのゲームバランスは褒められたもんじゃないんだけど、それを差し引いてもスゲェェェェ楽しめた。面白さが優越しまくった。
 光の兜のくだりは最高だったな!!! あれ「従来版プレイしたことあるプレイヤー」ほど「そんな追加要素あるわけない」って先入観で気付きづらいだろうな!!!

 
 ボスキャラが雑魚としてランダムエンカウントに複数登場するってことは当然弱体化されてるんだよなぁと思ったが、そんなことは全然なかったぜ!!!
 育て過ぎてゾーマに楽勝だった俺のパーティーがボッコボコにされて手も足も出なかったよ!!!
 バラモスエビルが大して強くないからって油断したらキングヒドラ三連星のジェットストリームアタックに散りかけた。逃げれなかったら死んでたな。レベルが上がろうが状態異常耐性アクセサリー付けようが、各自3回行動で半分くらい状態異常攻撃されると流石に誰かしら喰らい、あとは次のターンも繰り返されて……みたいな感じよ!!

 
 だが経験値がはぐれメタルよりも多いので、親父の敵なのも相まって虐殺しまくった。

 
 毎日仲間とエッチなことしてるくせにさらにこんなものを手に入れるなんて!!!
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 拍手更新すると確実に明日になるんで取り敢えず!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
     
11/7      
  ■復讐のレクイエム

 
 大隊とか連隊とか師団っておおよその規模がわかりやすいんだけど、旅団って振れ幅が大き過ぎて、いまいち規模感が伝わってこないんだよなぁ。「一個連隊より多くて、一個師団より少ない」程度の定義だから、モノによって数倍変わってくる。
 それはさておき、ジャンクヤードの司令官が部下を優先して手に余る来客を嫌う気持ちもわかるよなーと思ってたら、整備のおやっさんも同じことを言ってて、この時点では「特別有能だったり人情家だったりではないが、少なくとも自分の責任を果たそうとしてる人」って印象に留まったわけだが。

 
 ジオン脅威のメカニズム。着々と修理されるモビルスーツ。
 こーいうシーンは大好物ですね! 兵站描写大好きーっ!!!
 マゼラアタックがブライシンクロン解除されてるのも微笑ましい。
 そしてザクが第二次世界大戦の戦車同様に履帯を増加装甲代わりにしてるのもノスタルジックだ。
 当時以上に装甲材質として求められる性質は履帯と全然違うから、重量に対する効率は決して良いもんじゃないんだろうなぁ。

 
 あーあーあー。「私を巻き込むな」って言いかけちゃったよ(笑)
 臆病だけど部下のことはマジで守ろうと思ってる描写だったら良かったのにねぇ!!!
 しかも機甲部隊がこの距離に近付くまでまったく気付かないというのも、指揮官としての能力の低さよ。秘匿したいならなおさら警戒を厳にしてないとダメでしょ……と思ったんだが、これ「修理に人員割かれて警戒が疎かになった」って設定の可能性もあるのかな。だとしたら俺は「横紙破り主人公全肯定作品じゃない」って意味で好みなんだけど。
 それはさておき。よく「MSは関節を狙い撃ちすれば倒せる」ってネタは昭和の頃から言われてたけど、至近距離で関節に戦車砲の直撃受けてもノーダメなことが「アニメで描写」されちゃったんで、もうそんなんじゃ倒せないね……( ・`ω・´)
 そりゃ「ザクを一撃で倒せる」ことにシャアが驚く。
 ……いやどんだけ重装甲なんだよザク。その材質でマゼラアタックも造れば無敵じゃねーか。
 
 
 モンスターが相棒まで連れてきたぁぁぁぁぁ!!!!
 ガンダムだけでもグフ2機で手に負えなかったのに、でっち上げザクだけでどうしろと(笑)
     
  プレゼントは明日!!

 
 メチャクチャ明るくなってくれた(笑)
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 大佐はカレーのトッピングと言えば何が思いつきます?(カツ?生卵?) by コウ・マサキ
    とんかつ! とんかつ! とんかつ!(クラナド風に
  2. ガンダムEX(エクスキューショナー)
    違和感がない
  3. a. 53>すごく優秀な装備を持った職業(クラス)があるので、その職業を皇帝にできるようなると敵が即死レベルに強いルドン高原に送り、皇帝の遺品として装備を継承して…を、メインパーティ分確保するという身も蓋も無いテクのネタですね。ヌルゲーまで行かないにしても防具面の問題が当面解決しちゃうので、自分はやらなかったですが。
    b. 53>元コメの者です。大正解。この方の「○○(勇者とか市長とか)霊夢、××してくださいとシレっと無茶ぶりする魔理沙」の構図が好きです。
    ひどすぎる(笑)
  4. 73>鴨志田もマジでクソ野郎ですけど、ペルソナ5の改心させられた大人達って、本人の中にあった人間の悪い面を周囲(社会)が助長させたというのテーマなんで、じゃあ自分が鴨志田の立場ならああならなかったのかと言われたら自信ないっすね。例えば、今年のパリオリンピックでも日本男子バレーは躍進しましたけど、それでも金メダルを獲れなかった。しかし、鴨志田はその金メダルに手が届き、エースとまで呼ばれた。けれど、選手引退後の行先はなく、高校教師になり、当たり前のようにバレー部のコーチになる。名選手が名伯楽になれる訳もなく、成果が出ない中で体罰で上手く行ってしまった。しかも、学校はネームバリュー欲しさに採用しただけで、実際に成果を挙げれば体罰を知っていても知らないフリした。ベッキーこと川上貞代ですら知っていて黙ってたんだから、公然の秘密。過去の栄光と実績を上げれば、自分を掣肘するものはないと増長させたのは周りですよ。繰り返しになりますが、やった事はマジでクソだし、裁かれるべきだし、人生終われとも思う。けれども、キリストの作り話じゃないけど、自分だけがそうはならないと確信できるものだけが石を投げろでもあるのかなと。
    個人的には「自分が同じ立場になったどーなるかわからん」と「自分が同じ立場になったら絶対同じことしてる」は凄く違うと思ってる。
  5. >21 じきに丸裸になってあとがなくなるのでは(笑)
    再生数ばくあげよ
  6. a. 88>初期のコナンでありましたね。札束数えるのに、指を舐める癖のある男が、コンロの火を止めるためツマミを捻ったんですが、ツマミの左側面に毒が塗られてて、札束数えに机に戻って再開した時に親指舐めたら毒が体内に入って死ぬ話。死体発見後に犯人がこっそりツマミの毒をふき取ったけど、持ったままだったのでバレたやつ。
    b. 88> ミステリ小説にはまんま「被害者が読む本の端に毒を塗っておく」から「被害者しか選ばない食べ物に毒を仕込む」まで多彩な毒殺があります。 私的にいちばんはた迷惑なトリックは「キノコ図鑑サイトを作って、被害者が恋人と行くキャンプ場でだけ毒キノコが美味しいキノコと表示されるよう仕込む」だったなあ。 レス不要
    お約束だった(笑)
  7. >88 A君は自分の父親が殺したいほど嫌いでした。ある日、我慢できなくなって寝ている母親の乳房に致死性の猛毒を塗りたくりました。これで父親は死ぬだろうと思っていたら、翌日死んでいたのは隣の家のおじさんでした。
    アメリカンジョーク!!!
  8. a. 81>オーベルシュタインは…こいつちょっと毛色違うからなぁ。権謀術数で自分の目的を達する事以外に興味がないので謀略の最終目標は君主の為じゃなく、自己の利益。なので、一番厄介。本編のあそこで死んでくれて本当に良かったと思う。
    b. >81 どっちも攻防両方に使ってる(笑) せめてヒルダぐらいにして
    謀略系キャラといえば、范増が本当に不憫。
  9. わざわざゴジラに撃墜される機体 …タイムリー(違 にも、先日(10/26) にBS日テレで見た『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』で、そんな場面がありました。この作品では、ゴジラは完全に悪役なんですね。ばんばん人も物も吹っ飛んでましたし。 by エルドラン総受け
    メチャ顔が怖いからな!
  10. 25年前のGセイバーは酷い出来でしたがネトフリは良い出来みたいですね
    ツッコミどころもアレど映像クオリティは高い!
  11. 感想書きながらなんで、ガチでまだ2話までしか観てません(笑)>危ねえ、一気見したからどのシーンが何話のことか印象が薄くて後々の展開をネタバレしかけた…
    ギリギリセーフ!
  12. a. 54>誤解されがちですが凍結拳以外の技だって黄金聖衣粉砕出来なくてもダメージは通りますからね。セブンセンシズと光速は当然会得してるのでその時点で既に他の黄金と対等ですし、完全凍結出来ないダイヤモンドダストでも凍気通るのはvsシャカ戦の描写でも明らか。そもそも黄金聖衣を機能停止に追い込むって黄金のレベル超えてほとんど神の領域に片足突っ込んだ所業なんでそれが出来るようになった氷河はそりゃNDでも安定して活躍する。
    b. >54 水瓶座には黄金聖闘士数人がかりでも破壊できないフリージングコフィンがあるから、これで囲っちゃえば絶対零度に到達してなくても同輩相手の戦いはOKじゃないかな、とか。
    c. 54>シャカですら膝に凍傷を受ける程度の凍気。アニメ版ではエクスカリバーとダイヤモンドダストの同時攻撃を完全回避からの反撃をされて格差が広がっているという。アナザーディメンションも喰らって叫び声をあげているものの適当に回転して無効化したしなぁ。
    d. 54>まあ十二宮編とかアスガルド編とか聖衣は全く破損していないのに星矢達が負けたりはしてますしね。ダメージと破壊可能かは別の話。
    カミュ「エターナルフォースブリザード!!」
  13. 41>5年ほど前にジャンプで打ち切られた「ぼくらの血盟」、全人類の0.2%が吸血鬼という世界で主人公たちは人類たちとの共存を目指すという作品で、作者的には「思ったより少ない」としたいのだろうけど読者からは「世界規模なら1,000万以上も4日も血を吸わないと暴走する奴らが居るじゃねーか!輸血で賄うと現在の献血の数十倍くらいあっても足りねえ!!」と総突っ込みでした。
    戦争不可避
  14. 80>ボス戦はバフを掛けて殴るというのはかのウルトラマン?楽部3と同じなのに、クリティカルと回復があるだけで面白さがかなり上に感じたのは一種の落とし穴目線だろうか。
    ドラクエもバイキルトかけて殴るゲームではあるな(笑)
  15. あ、「状況開始!」ってパソコンゲームが昔あったのを思い出した。工画堂だっけ? それはともかく、本来ならなんて言う所が正しいんだろう。あるいは別に何も言葉なし?
    普通に作戦開始とか行動開始でいいと思うよ(笑)
  16. 殺人鬼が迫って来たよー!>でも、コロニー落としてより悲惨な状況を作ったのはジオンなんだよねーっていう。そして、グフカスタムも08と違ってあっさりやられるのがね……。本当、今回のガンダムはホラー映画のクリーチャーだよね。でも、そこが好き。グフでもダメかぁ!
    グフカスタムがそれなりに数がいる設定なのは地味に嬉しい
  17. レコーダーのコピーガードは家電メーカーの自爆じゃ無いですよ。家電メーカーは抵抗したけど、放送局と著作権保護団体が押し切って法制化した結果です。SeeQVaultは、本体縛りでは無くなるけどコピー回数が1階になるので、容量大きなBDのような感じです。しかも、HDD記録の際のコピーガードはBDのように規格化されていなかったためか、同メーカーでの買い換えには対応できるけどメーカー変更したら再生できません。売れなくて当然の感じ。なお、レコーダ買い換え時、PanasonicのDIGA同士なら、お引っ越しダビングといってネットワーク経由でHDD上の録画データをまとめてダビングできます。他のメーカーに類似機能があるかは判りません。 by エトピ
    そういやそうだった
  18. くまなく舐めたい URL
    たい
  19. 決定的瞬間! 尻肉に気合いを感じる URL
    うずめたい
  20. 気のせいかもしれませんが、漬け丼を作るときに前日に漬け汁を作っとく方が味が良いような。焼酎でも前割りって似たような話があるんですが、果たしてどうなのか。でも有名店なんかだと前日にタレを仕込んで休ますってよく聞く話。
    ひと晩寝かせたシリーズ
  21. a. 64はかなり特殊な作りで、実機依存の処理が多いって話が
    b. すいません続きです。だから007の移植がなかなか実現しなかったとか。それとカセットなんで処理速度は早いけど、ソフトの増産が常にネックだったとかで。これがファミコン以来の任天堂の泣き所だったって話。読み込む速度で比べると、同じソフトでカセットとCDじゃ明らかにカセットの勝ちらしいので間違っちゃいないのですが。
    コンシューマでもHDDインストするようになった時は嬉しかったなぁ(笑)
  22. カバーが下請けでやらかしましたが、税務面で見るとかなり問題があるとの話。というのも、代金未払いなのに資産計上してるのは有り得ないから。にじさんじに比べると、カバーは会社の体制として大丈夫なのかなってトラブルが多いような。
    クリエイター系のガバガバやりとりは厳密にすると違法ばっかよ
  23. ロックブーケやばい、まじやばい
    オタサーの姫
  24. 10>昭和の東映特撮の話とかも凄いですよねー。命綱無しで煙突の上に立つとかロケに持って来た火薬全部使って無人島の地形変わる大爆発起こして地元の漁協と警察と消防にガチで怒られたとか。初代ライダーの初期も初期の頃はそもそも誰も火薬調合免許持ってないのに火薬作って使ってたとか…。
    ダイコンフィルムの火薬ぶりも凄い(笑)
  25. ガンダム由来のミリタリー関係誤解ネタ>戦場ではちょこちょこ女言葉(オカマ喋り)が交わされる。…いやアレなんでなん?ブライトさんに限らずジュドーも結構そのクチだったよな?やはり優秀な兵士はすぐれたホモであるべきなのか…
    神聖隊!
  26. 6>最近どんどん潰れてきてるエロビデオ屋だとかつては熟女通り越して老婆のAV女優のコーナーをやはりご老人が眺めているのを見ましたね。
    わざわざレンタル屋に来る人の年齢層も高くなってるだろうしなぁ。
  27. >26 「特尉」なら、魔法科高校の劣等生の主人公が当てはまるんですけどね~。アレは「士官待遇を受けられる軍属」って感じだったし、まぁ、さすおにですから無茶苦茶強いけど
    そっちもオリジナルで編み出していたか
  28. 何というか、ネトフリとかディズニーとかでアニメの独占配信とか増えてきたけど、「どこかでサブスクをまとめてくれ」と言いたくなってきた。何件も契約するのは財布的にキツいっす
    これなー。わざわざビデオレンタルで観てた時代の「映像に出してた金額」と比べて圧倒的に安いから、その頃より貧乏になってるわけでもないんで、あんま不満がないんだよな。インターフェイス的に面倒なのは面倒だが(笑)
  29. アサルトライフルにハンドガンで正面から撃ち合って圧勝するシーン>数秒でも割いて敵から武器かっぱらえば良いのにとは思う。ID識別とかロックとか有るのかもしれませんが。
    思った思った(笑)
  30. 29>逆にヒューギ・ゼラバイアにゴッドシグマをぶつけると「ここにもシグマの名を持つ奴がいたか…!」と反応するとか、Zは結構作品間の特殊セリフを多めにしてた感。
    宇宙共通の言葉、シグマ
  31. ニチレイがもちづきさんとコラボ  といってももちづきさんがニチレイの焼きおにぎりをひたすら食べるだけなんだけどね
    ネガキャンにならないようにしないと(笑)
  32. AmazonのECHOにマイBGM再生させてたら、ドラマCD再生し始めよった……
    アイマスのドラマパート始まることあるある
  33. 実写のその着せ替え人形は恋をする、ギブアップ…3話で最初のイベントまでを描くので「なんですって?」をはじめとしたコミカルなシーンカットで2分で何のアクシデントもなく終わるイベント、恥ずかしくて最後まで採寸できなかったり嘘とはいえ「(人形作りは)跡継ぎが俺しかいないから仕方なく」といってしまうごじょ―君、リアクションが薄いとキレるし雛人形を普通に触って来て顔を下にして置くしオタ部屋どころか疲れたOLみたいな部屋の海夢ちゃんと解釈が違って辛い。…とここまでハードルを下げておけば原作熱が冷めた大佐なら意外と観られるやも。
    時間の無駄過ぎる(笑)
  34. 大佐にはぜひドカ食いダイスキ!もちづきさんの1巻を読んでもらいたい
    連載開始から読んでるぜ!!!
  35. 25>中の人は左右の首に腕を入れて動かしているので、胸についてる腕みたいのは飾りです(笑)
    ぷらーんぷらーん
  36. ブレッド&バターワイナリーは苦手なワインですね。有名で人気なワインですけどなぜかワインなのに乳製品ぽい感じがするのがどうも拒絶感が出る
    バターの風味を再現してるらしいぜ!
  37. 病院が七時とか八時までなのに、薬局が七時に閉まるパターンがあって理解できない。病院終わって薬局行こうかと思ったら閉まってるんだから、笑えない。患者が来る見込み無いなら分かるんですが、商業施設の医療ゾーンの一角の薬局なのに七時閉店のパターンもあるし。コスト的にその時間で閉めるべきって判断なのかもしれませんが、いくらなんでも早すぎないかと。せめて8時ぐらいまでやっててくれないと夜診の時に不便だし、そりゃ大手チェーンに処方箋流れるよなと。
    昭和の、スーパーが7時で閉店してた頃が懐かしいぜ。
  38. エビルと共闘できるスパロボWの神っぷりはガチ>カナードとイザークとロウには悪いが、レイピア生存ルートが良過ぎるんだ…。特に一騎討でブラスターエビルを早めに倒したパターンがもう最高。
    完全和解!
  39. 31>時に大佐はスパロボの希少強化パーツ(30で言うところのレア4)はどう運用しますか?強力な機体を更に強化するか、短所を補うようにするか。はたまた強弱は度外視して好きな機体に全乗せするか。
    贔屓の機体に優先して使うなー
  40. >レクイエム ジオン軍は地上の戦いに慣れていない・・・なんてのは7か月もたてば言えんか。ガルマって割と有能だったんですかね?まあ状況とか立場色々違うけど
    ガルマは設定としては有能扱いだねー。
  41. ウィングマン、アオイさんの腋がエロエロですね。
    わ か る
  42. 31> ジオニックフロント懐かしい。旧式ザク三機しかいない部隊に「連邦の白い戦艦と艦載モビルスーツ三機を撮影してきて下さい」ってさらっと命令する上司がどう考えても鬼だった。 レス不要
    モビルスーツ使わないほうが撮影できそう
  43. 8>FF15で移動中にスティックから指を離しても数歩は制動距離が発生するせいで隠しダンジョンの平行棒アスレチックが異様な難易度になったり、空を飛べるようになった乗り物をちょっとそこらに引っ掛けたり着地時に十分なスペースが無いと墜落爆発炎上ゲームオーバーになってチェックポイントからやり直しになるのは「そういうリアルさは求めてねええ!!」となった。
    ロマサガ2が3D化したことでアクション要素があるのマジダルい(笑)
  44. この音楽にこのCGはもうカッコイイしかない(笑) URL
    かっこいいな!
  45. 名前だけはなんかかっこいいマイコプラズマ
    サイコプラズマ!!
  46. テッカマンブレード>スパロボWで2部で全能力+10、ブラスター化すると更に全能力+10→ただでさえ強いブレードがさらに強くなるのか!→なので通常時の全能力を10減らします→…つまり2部開始時まで弱体化してるじゃねえか!?となった思い出。まあ元がクソ強いので気にならないのとブラスター化の代償の表現としては良いのかもしれないですが。
    笑った
  47. 「シルバー仮面」やっていた頃にはまだ沢田研二は有名じゃなかったんだろうか  URL
    余裕で有名(笑)
  48. >18 闇バイト実行犯の話を見ると、無敵の人が徒党を組んでる怖さを感じる。
    ウシジマくんでも無敵の人たちだったなぁ
  49. いらすとやチャレンジ、最近熱いな URL
    めっちゃレンタル彼女してそう
  50. こういう全身タイツなら、流行っても良いな URL
    ふーんエッチじゃん
  51. >32 大佐も亡くなるとオタク仲間がわらわらやってきてフィギュア類を持って行ってしまうのか
    まぁそれは自由にしてくれていいかなと思ってる(笑)
  52. 69>ZZは最初コメディだったのが段々とクソ重シリアス展開になっていくのがいいんじゃよー。特に妹が死んで(死んでない)から、ジュドーだけ生きてると言い張り、周囲が生暖かい目で見守るところとか
    そ こ か い
  53. ブイタマークリームですが、副作用の頭痛がバッチリ出ました。塗布数時間後から痛くなりだして半日ぐらいで収まる感じ。普通に頭痛いから鎮痛剤飲もうレベルでの頭痛が出るので、使いたい人は注意。使用感としては柔らめのクリームで若干の油臭を感じます。効果はステロイドほどのキレは無いけど、肌のカサカサ感がマシになった感じはするといったところ。なお新薬で14日制限があるんですが、1本1350円なんで、2本もらうと会計でひっくり返りますよ。
    マジで頭痛起こるのかっ! 半日も!
  54. 正面から見たい URL
    どたぷーん
  55. 37>ゴジラも昭和が50m、84で80m、VSギドラで100mと巨大化し続けてきたところにミレニアムシリーズでまた縮んだのがモヤモヤした。ファイナルウォーズ以降で100m級に戻った時は嬉しかったなぁ。
    わかる
  56. ついに格納庫にF-35が、改めてみると、いずも型の格納庫狭いですね。大して入らないのも納得ですわ。 URL
    空母って艦載機のサイズ見ると「なんでこんなデカいのがそんな入ってるの?」ってなる(笑)
  57. ドラゴンボールの野沢雅子さん以外声優交代を見て、ふと思ったのが、アニメ本編再開が4月になったワンピースももしかしたら、声優交代があるかも?と考えました。ワンピースのアニメも今年で25年になるので、ありえない話ではないと思います。 by 83
    矢尾さん変わっちゃったしなぁ
  58. 72>まず絨毯爆撃で更地にします! 
    正攻法じゃねぇ(笑)
  59. 復讐のレクイエム   どさくさでヒルドルブとか出てこないかな
    実は量産されてたんだ!
  60. アマゾンで「偉大な勇者グレートマジンガー」という[雑誌]がいくつもあるから何かと思ったらこれもディアゴスティーニみたいなのやってるんだな   全100号で完成する90センチモデル!  URL
    すげええええ
  61. 29>割と後半の参戦・一人乗り、性能自体はゴッドグラヴィオン程度なのに天才かつ魂持ちのサンドマン様が強すぎるのでソルグラヴィオンと比肩するのに噴いた。攻撃を外した時のカットインとか力の入れ様よ。
    サンドマン様が弱かったら大問題だからな!!
  62. 今のフィギュアはシンシテキだな~(すっとぼけ) URL
    飾りたい
  63. 40代半ばの上司が年上趣味を公言しててレンタルショップでそういう年齢の女優が出てるAV借りてた 借りるのもだがそういう女優のAV作ってるのが怖い
    配信サイトの新着表示するとたくさん出てくるからフィルター欲しくなる(笑)
  64. X(Twitter) 格好良い呪文詠唱 …事前に詠唱して発動直前の状態で維持・保持して、使う時には簡潔な身振りと単語発音で、という設定の作品が、何かあったような (曖昧な記憶 orz。その描写・設定が丁寧(くどくない程度に、でも明瞭に・省略せずに) なら尚良し、で。 by エルドラン総受け
    清潔な身なりと誤読した(笑)
  65. 最強ジャンプに「スパイダーマン:絆」というスパイダーマンの子供向けにした漫画が掲載されています。児童向けが嫌いでなければぜひ読んでみて欲しいです。 URL
    嫌ってるわけじゃないんだけど、読者層と外れて面白くなさそうかもなーみたいな前提がある(笑)
  66. そういえば元は人間サイズだった  URL
    違和感がない
  67. 湊あくあが引退しましたが、新人vtuberとして転生したようですね。接続数がすごいことに。別に湊あくあの中の人って言ってるわけじゃないですが、このレベルまで来るとガワが変わっても固定ファンが付いてるからやってけるんだなと。
    るしあでもやってけるんだからそりゃそうだわなー
  68. 印象的な待ち伏せと言えば、映画遠すぎた橋の第9SS装甲師団偵察大隊vs街を占拠してたレッドベレーの戦いですね。あれはドイツ側が間抜けに見えますが、大隊としては橋を通過して移動するのが目的であり確保ではなかった。そして映画では語られてませんがこの大隊の前衛隊である装甲車+ジープ数両で早朝時間帯に突破をしかけた時は小規模な銃撃のみで被害なしで突破できたのです。英軍の空挺部隊の展開が満足でなかったこともありますが、ドイツ側の情報収集が十分でなかったのもあり突破は可能、と大隊長は判断し銃撃しつつ突破を敢行。逆にそのころ合いには空挺側は橋付近への戦力展開を完了しており、対戦車砲班も複数展開済みだったのであの大惨事となりました。
    ゾイドバトルストーリーのフロスト中佐の元ネタってこれなのか、となった子供の頃(笑)
  69. スペクトルマンの敵もけっこう強インパクトなの多いな   確かまんまゴキブリなやつもいたと思ったが  URL
    フィギュア持ってる(笑)
  70. うーむ正面から見るとブサイクだな…  URL
    たしかに(笑)
  71. ワダツミさんのブクログにふつうの軽音部を発見したのでハマったんだなぁと嬉しくなりました。この作品、タイトル通りにホントにふつうの軽音部なのがいいですよね。そんな中でただ一人だけ普通ではない子は居ますけどね、主人公を神と崇めるとか
    面白いし好きなんだけど、厘の存在が全然ふつうじゃなくて……って同じこと思ってる(笑)
  72. ついにカラーモデルが!と思ったら、日本は未発売だったorz URL
    「一部の漫画」というのが気になる(笑)
  73. 69>プルが死んだ次の回の予告が一切プルに触れないのがドライ。
    普通はふれるのか
  74. 26>黒木特佐は漫画版の作者がお気に入りらしく、本来登場しない作品以外もすべて出演しているという優遇具合。代わりにページ数の都合か何故か三枝未希が一切出ない。
    日本のゴジラ漫画って全然読んだこと無かったなー
  75. ダンジョンマスターのコミックや黒鉄ぷかぷか隊の栗橋伸祐さんが亡くなったか……   1964年生まれとも聞いたが割と急に亡くなったようで持病があったのかな…   にしてもぷかぷか隊はなんで1巻しかKindleになってないんだ
    1回だけ会ったことあって、ダンマス漫画がどれだけ好きだったかを早口オタク語りしてしまった。
  76. ゴジラ-1.0を地上波放送で観た人の感想で、やっぱり震電を映画の架空兵器と思った人も多いみたい。あの未来の戦闘機の姿を知ってる奴が戦時中の技術でそれを再現しましたって感じのフォルムはロマンがあり過ぎる。
    思うよなそりゃ(笑)
  77. 3>そういえばPrimeVideoもいつの間にやらSS弾かれるようになりましたね。
    へぇへぇへぇ
  78. 後ろから揉みしだきたい URL
    揉む
  79. なくたって突進はできる、まさに蛇足  URL
    ちょっと欲しい(笑)
  80. 架空のVtuber草村しげみ(彼女をメインに据えた漫画作品のキャラ)がMtG関連の案件をやってたのでご紹介。草村しげみの漫画は、さかめがね先生がTwitterで個人的に投稿している趣味の漫画なのですが、商業連載の新星ひしめく次に来る漫画大賞で3位入賞するなど中々に凄いことやってる漫画です。 URL
    過去のスキャンダル絡み由来で、晴れる屋があんま好きじゃないんだよな(笑)
  81. 科特隊の基地でギドラが鳴いてたのか  URL
    ミサトさんの着信音もな!(笑)
  82. 銀英伝の強襲揚陸艦って、考えてみたら海賊みたいな運用ですよね。なんで正規軍にそんな艦があるんだろう? URL
    本来はこれ敵艦に斬り込むためのもんじゃなくて、宇宙基地相手にやるんじゃないかな。艦艇相手も可能ってだけで。
  83. 格好良い呪文詠唱>ファンタジーというか和風怪奇物?ですが、「平群天神奇峰伊予ケ岳に棲まいし大天狗! 太郎丸より継ぎし大うちわ!! 妖嵐暴風を巻き起こす!央基五黄!一白太陰九紫に太陽!乾坤九星八卦良し!落ちよ怒槌神鳴る力!!」という詠唱が凄い好き。団扇を目から取り出すのに始まり合間に印を組みだだん!と見栄を切るのも良い。
    Gロボの「敵は最強十傑集!」から始まる口上を思い出した(笑)
  84. 47>月は家庭環境も才能も恵まれているが頭が良すぎるからああなったと思っていたのでドラマ版の凡人・ドルオタ等と設定が全然違うドラマ版を最初は敬遠したけど、窪田正孝の熱演もあって今では結構好き。
    1話で観るのやめちまったやつ(笑)
  85. チンコ? URL
    チンコーベル
  86. 一人暮らしだと1万円分は少し厳しい気もする(笑)  URL
    シガールは大好きだが(笑)
  87. 三国志を調べてる人によると、五丈原を抜けれなかった時点で蜀は詰みだったようです。そして劉禅の逸話も、蜀の遺臣が担ぎあげる可能性がある以上、下手なこと言うと処刑されかねない状況で蜀に戻りたいなんて言えないだろって感じらしいです。心情的にはってのと、じゃあ実情としてどうかは別の話。
    劉禅はそれで「名誉を捨てて命脈保つことを選んだ」と最大限好意的解釈したとしても、その後に兄たちを差し置いて個人的に贔屓してる六男を後継者にして後継者問題を起こし、強行してまで継がせたのに六男どうしようもない無能で……って時点でやっぱクソ。
     
10/28      
  ■復讐のレクイエム

 感想書きながらなんで、ガチでまだ2話までしか観てません(笑)

 
 常々「なんでそんな低高度まで降りてくるんだよ」と思ってしまう、航空機による対地攻撃。怪獣映画じゃ完全にお約束だけど、初代ゴジラじゃやってないんだよな。画面に収める都合上、絵面的には低空飛行してるんだけど、わざわざゴジラに撃墜される機体は皆無。一方的にロケット弾攻撃をかなりの長尺で繰り返すという。
 まぁ今回のドップは「ザクじゃ考えられん高度に飛び上がられた」みたいな演出意図なのだろうなぁとは思うものの、それにしたってジャンプで届く高度は低過ぎなんよ。ロケット弾の有効射程考えても。

 
 アサルトライフルにハンドガンで正面から撃ち合って圧勝するシーンを見ると、格好良いより先に「ないわー」と思うつまらないミリオタにはなるんじゃないぞみんな。ないわー。いやまぁこれが歩兵として凄腕な部隊の戦闘だったらいいんだけど。パイロット。
 そしてある意味「待ってました」の域まで達している気がしないでもない「状況開始」頂きました。この格好良い誤用、海外でも遂に使われるようになったのかと色めき立って原語ではなんて言ってるのかチェックしたら、全然そんなこと言ってなかったぜ! やりやがったな翻訳担当!!(笑)

 
 この状態でまだ戦えるザクタンクの冗長性が凄まじい。電装系にどんだけ予備設けてんだろ。てかここまで動くんなら、MSなんて確実にコクピット潰してパイロット殺さないとダメな兵器過ぎるな。絶対ろくなことにならん。
 そして「爆発による範囲攻撃で装甲化された兵器が倒せるわけがない」だろぉぉぉ! なにその素人丸出しぶりは!!
 現用の戦車ですら核兵器の爆発に耐えるようになってんのに、あんだけ頑丈なモビルスーツが燃料の爆発程度で深刻なダメージ受けるわけがないじゃないの。素人ならまだしも、パイロットのしていい認識の甘さじゃないよ。

 
 衛生兵くんとしては不本意なのはわかるんだけど、このアニメのこれまでに通されてる描写として「問答無用で射殺しない良識を持つ兵士がそこに漬け込まれて倒されてる」んだよな。ゆえに鼻ピレディーの言い分が「この状況を乗り切る為の覚悟」としては正しいのである。

 
 61式戦車とマゼラベースのサイズ差、やはり「お互いの主力戦車」と思うとあまりに大きさが違ってて面白い。シャーマンとマウスみたいなボリュームの違いである。
 でもその61式戦車にしても、スペック通りだと絵的に小さ過ぎるから巨大化させてる感じなんだよな。
 ……つまりもうわけがわからない!! スネ夫の髪型をリアルにすると意味不明みたいなもんだ!!!(なのか

 
 見せ方が完全にホラー映画だこれ(笑)
 殺人鬼が追ってきたよー!!!!
 そんな大ピンチに颯爽と駆けつけたグフカスタムの格好良さが尋常ではない。グフに乗ってる時点でベテラン兵なのは確実なのもあり、実の頼もしい。無論「でも負けるんだろうなぁ」とは百も承知なのだが。
 映像としては「ヒートサーベルよりも圧倒的に軽いビームサーベルの利点が活かされた戦い方してるな」という印象。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 珍しく同時更新
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. こんな美人な奥さんが欲しい人生でした、こんな美人な奥さんと爛れた関係になりたい人生でした。 by コウ・マサキ URL
    誰だってそう俺だってそう
  2. ガンダムEX、怖い所が好き。ジオン兵に対する情け無用の残虐ファイト! 痺れるぜー!
    先に手を出してきたのはあいつらだぁ!!
  3. a. 10>最近の機種はSeeQVault対応HDDかつ同一メーカーのレコーダーなら買い替えても再生出来る…はず。既に番組を入れている外付けHDDがSeeQVault非対応ならデータの移行が必要になりますけど。
    b. 10 > 5年くらい前はSeeQVaultという規格があって対応ハードディスクとTVまたはレコーダー間でハードディスク繋ぎかえて再生できるものもありましたが、廃れましたね。うちが使ってるPanasonicのBDレコーダーは内蔵ハードディスクが故障したら外付けハードディスクが正常でも再生できなくなるので自力で適合する内蔵ハードディスク探して複製装置で複製、内蔵ハードディスク交換して復旧させました URL
    c. >10 ぶっちゃけた話、コピープロテクトのおかげで家電メーカーは自爆した気がする。面倒くさいとお客さんは離れるよね。
    d. >BDレコーダーは同一メーカーでも買い替えたら外付けHDDの映像再生できないらしいと聞いて そうならないようにするためのSeeQVaultという規格がありますね。対応製品が少なかったり割高だったりと、あまり流行る感じは無いんですが……
    e. 10>そういうのってMP4とかに変換して保存できないの?
    コピーガードはマジで鬱陶しかったわー
  4. 鵺の陰陽師、本誌の作者コメントで「夏にCカラー貰えたら水着描こうと思ってたんだけど丁度無かった」と書いてあって「ド畜生ーーー!!」と嘆いていたら夏が終わって二ヶ月後のCカラーでお風呂場がカラーになりましたやったー!
    キッチリと仕事しやがるぜ
  5. アルコール>そうか、ワインって渋いのか。飲んだことなかったから無知を晒してしまった。アルコールが入っただけで味はジュースと大差無いもんだと思ってた(尚、当方炭酸も苦いのもダメなのでやはりビールは死ぬ) by コウ・マサキ
    全然違うな(笑)
  6. a. 64 > 1974年の年末生まれなので、自分の1週間前には声優の折笠富美子さんが50歳、1週間後にはゆかなさんが50歳になると思えばいけなくもないです(笑) 若手声優だと思ってた1990年代生まれも30歳超えて中堅どころだったり子役からだと芸歴はベテランだったりしますよね。
    b. >64 そう言えば、高齢者専用の風俗は、お相手するお嬢さん?は50~60代が人気と聞いた覚えが... 自分の年齢と共に求める相手の年齢が上がるって事は成長の証...なのかな~。私は成長してないから若い娘が良いけどつかまらない(笑)
    c. 異性年齢守備範囲>オレも学生時代は40代なんてババァじゃん無理無理となってたが自分が40代になると同年代ということもあり全然イケルじゃんとなったなぁ。まァロリコンおねショタ好きなのは変わらないから生理精通が来た段階で守備範囲に入るんですがねハッハッハ by コウ・マサキ
    d. >64 自分もまだ無理だな…。むしろ上は狭くなったようにすら感じる。美魔女とか聞いても「どうせ『その年齢にしては』レベルでしかないんでしょ」って全く食指が動かない
    e. >64 広がらねえなあ……   でも明らかなオバハンがセーラー服着てたりした昭和グラビアに比べると近年は40過ぎても若々しくて綺麗な人が増えたとは思う
    秋子さんみたいなのじゃないと……!!
  7. 背中に直撃を受けたザクの話、パイロットは結構焦ってましたし僚機が慌てて排除してたので、たまたま当たりどころが良かっただけで何発か食らったら危なかった可能性もあるのかなと。まあネトフリガンダムは絵的にかっこよければリアルより優先なところも結構ある感じでしたし、画作りの問題だけかもしれません(だがそれが良い)
    「画質」という意味では本当に凄いんだよなぁ(笑)
  8. a. 33>リアルに使用が実写にしかみえないハイスペ要求の高画質にしようが、おもしろくなければゲームとしてはゴミだからねぇ、一瞬は話題になるかもだが、そりゃアホみたいな資本力もってないと賭けも成立しないわってなる
    b. >33 >スペック不足を工夫で補う 64もGCもゴリゴリのスペック機だったのにいつの間にか任天堂はスペックで勝負しない!って流れになってしまって、マリオとかが出る限り任天堂ソフトだけは売れるけどスペック不足だからサードからソフトが出なくなるって流れ、Wiiから続いてるけど次はどうなるんでしょうね やっぱりスペックはいるよ…
    c. >33 ぶっちゃけ最低限の基準だけ公式で用意してくれればあとはこっちで脳内・妄想補完するから別にそんな公式が毛穴まで細かく描いてくれなくてもいいよ…っていうドット絵世代マンですどうも。公式1枚絵とドットあれば十分ごはんを食べれます。
    GCに「スペックは凄いんだけどなぁ……」と思ったのも懐かしい。
  9. 49>最近だと室内における防音室ってあったと思うけどそれじゃダメなんかね。囲いを置くだけの数千円からマジで個室の20万からとかまであるけど。まあ設けられてない弱小とかなら知らんけど(
    マイナーVだと言っとろうが(笑)
  10. 68>ちょっと時代をさかのぼると安全基準の緩さには冗談にしか聞こえない話とかありますからね。まあ実際そういう事故があったからがっちがちに安全基準厳しくなっていって今が在る訳ですが。今の基準も数十年後にはがばがば判定になる日がくるんだろうか。
    昔の飲酒運転の罰則の軽さ凄い
  11. 74>7英雄と古代人はリメイクとかの追加情報が入る前の原作ですら古代人が悪いと皇帝側も言ってましたけどね、恐怖を抱かれるのは理解できるが用済み異世界追放が正しいとなる事だけはないと思う。
    完全に忘れてるせいで「へーこいつらこんなイケメンだったのか」となってる(笑)
  12. a. 18>それはまあ収入の柱は別にあるのだろうな
    b. >18 更新頻度が少ない新人漫画家  いますね~。兼業で忙しくてさらにアシさんを雇えない状況の作家さんなのかな~と思ってます。なろう原作漫画が多すぎて漫画家が足りてないのか、ヘタすると1年ぐらい未掲載の作品とかポツポツとありますよね。
    あと極力支出を減らしてほそぼそと暮らしてる漫画家の知り合いもいるな(笑)
  13. 89>小説版のZZで突然シュツルムディアスに乗り始めてサイコmkⅡにとどめを刺して驚いた記憶。そもそもアムロが出たりマシュマーが砂漠で死んだりゴットンがキャラと駆け落ちしたりと色々変更されてるのですが。
    シュツルムディアスのアニメでの地味さは凄いぜ
  14. >40 ビールは苦いのになぜかごくごく飲めるんですが、ブラックコーヒーは飲めず砂糖ミルクは必須のため、会社では「お子様舌」と言われる私はどうすれば...
    まぁ俺もお茶の苦さは平気だからなぁ(笑)
  15. 36>武器が豊富なハンクですらどうにかクリアできた程度の腕前では豆腐サバイバーのクリアは無理でした。いやゾンビにだけナイフが効きづらいとか敢えて噛ませて振りほどきわずかな隙間を作り出すとか知らんて。
    D&Dのゾンビはむしろ斬撃以外が効きづらいぜ
  16. a. >34 18号と結婚してずっとラブラブなクリリンが羨まケシカランって人多いだろうな~
    b. >34 18号さんは当時色んな人に刺さったからな…。そしてリョナのジャンルには「スポポビッチ」なんてものもある。すごいぞドラゴンボール。
    スポポビッチぃぃぃ!?
  17. >40 ワインは渋い あー、だからかな、私ワインは白ワイン派だな。元々ブドウの皮が苦手なので、干しぶどうも苦手なんですよね。
    俺は貴腐ワイン派だ!
  18. a. >67 闇バイトのことだと思いますが、指示されてやるから自分の分け前は少ない、でも実行犯だから捕まったら思い刑罰を受ける。非常にコスパが悪いと思うので「相手がテレグラムやシグナルを使うって言ってきた段階でやめりゃいいのに」と思ってしまいますね。ってか、一時的にでもAPPストアから暗号アプリを凍結して貰いたいですよ。
    b. 67>やろうと思ってるわけじゃなく、素人がやらされた結果そうなっただけなのが救いようがないというか。今回の実行犯も、死刑を視野に入れて立件されてるようですし、大々的に報道して警察に駆け込ませたほうがいいですね。・・・ただ、犯罪のファンタジー化が進んでるというか、犯罪に巻き込まれたことがない人間が多いせいで、警察を特に根拠なく信用してないのが多そうなのがあれですが。
    皆闇金ウシジマくん読もう
  19. a. 56>でも語源がナメクジならこの方がしっくりくる(笑)
    b. >56 でもネーミング的には「ナメクジん」の「カタッツ」「ムーリ」や「デンデ(んむし)」「スラッグ」なんだろうな
    現地ではそう自称してたら違和感なかったのに(笑)
  20. そういえば漫★画太郎は別の漫画家に単行本の表紙を描かせていたことあったけどあれはギャラ払っているんだろうな?(笑)
    それはラノベの表紙が給料もらえるのと同じだろう(笑)
  21. >4 FxYouTuberくるみちゃん 損すると露出が増えるとかすれば完璧だね
    ウィンウィン
  22. >68 今でこそ爆発の表現なんかもCGでお手軽にできますが、かつての弾着は慣れていないと動きに出てしまってNGになることもあったそうで、『ゴジラVSモスラ』では最初にバトラ幼虫を担当した人が弾着にビビってしまい、スタッフが困っていたところに陣中見舞いで破李拳竜さんが現場に来ていたのでそのまま交代した、なんて話も。
    ビビって仕事放棄した人のその後が気になる。
  23. モンスターヴァースのゴジラ、登場して2作目で『地球最大の決戦』的なメンツを下し、その次の映画でコングを叩きのめしたついでにメカゴジラまでぶっ壊してしまったので、もう戦わせるのに適切な相手がいないんじゃないかと…。
    他の東宝怪獣出れないんじゃなぁ。
  24. 覚えきれない(笑) URL
    む り
  25. 尻尾に円盤のあるワニのケルベロスみたいなのは何ですか
    スペクトルマンに出てた三つ首竜(笑)
  26. 結局「特佐」という階級が出てくるの「ゴジvsビオ」「ガンダムW」「ウルトラマンZ、ブレーザー」ぐらいしかわからなかったのだが
    俺もほかは知らぬ! でも漫画とかラノベとかだと分母多過ぎて知らんだけな可能性もあるのかも!
  27. メタルストームっていう以前フロントミッションのスマホゲーを開発していた大陸の企業が作ったゲームをちょっとプレイしてみたんだけれど。……思った以上にまずくて吹いた。メカのデザインを変えたのは、とても偉いと思う。デザイン費用だって発生するだろうに。問題はストーリーやシステムだ。ちょっと単語を挿げ替えただけで、やってることがフロントミッションのバイオニューラルデバイスに関する前日譚っぽいことまんまだわ。これは、時が来たらスクエニから怒られが発生する確率がちらつきすぎる。
    ファミコンのメタルストームならクリアしたぜ!!!
  28. 61>実写版のアオイさんの腹筋が何か凄い綺麗。
    わ か る
  29. 73>ゴッドΣグラヴィオンを相手にすると「ゴッドシグマという名、許せんな!」とか言い出して噴いた。
    気に入らねぇ名前だ!!(笑)
  30. 23>なお外のフィールドでは徘徊している敵のシンボルに触れると戦闘になるシンボルエンカウント方式なのだが、ここでも後ろからノコノコ遅れて来る(挙句、障害物にひっかかったりする)仲間にシンボルが触れても戦闘になるので、シンボルを避けて進むのは容易ではない…。
    ひどい仕様だ(笑)
  31. 44>ジオニックフロントでは基本性能が低めの機体ほどスパロボで言う強化パーツスロットも多い上に強力なパーツが付けられる(機体ごとに装備可能パーツが違う)ので、ドムを1撃で破壊するビームライフルを耐えるザクⅠ(隊長専用機)なんかも作れます。なお小説版でマドロックにとどめを刺した機体。
    ジェネレータ強化しすぎ(笑)
  32. オタクが死んだらコレクションは単なるゴミって、こち亀にあったネタですがオタクが高齢化してるので現実的な問題。友達に処分を頼んどくか、自分が健在なうちに処分してしまうか。オークションに資料が流れてくると、誰かが死んだんだってなるのはマイナージャンルあるあるだそうで。これから元兵士と子供世代が亡くなるので、孫世代になると戦争関係の資料が人知れず廃棄されるって懸念も。
    知人の遺品から価値あるものをサルベージしまくったなぁ。
  33. ネトフリーダムガンダム>白兵戦時のMSに限らず、やたらと機体と機体の距離が近くない…?とは思った。近くに配置することでカメラが寄せられて迫力ある絵が撮れる、的なことだとは思うのですが。
    第二次世界大戦レベルの距離感にしても絵的には遠過ぎるから、さじ加減大変よな。
  34. 79>とりあえずニチアサで括ったので省きましたが、セーラーマーキュリーも出てたりします。ビッチ役で。
    金元寿子かと思ったがそれはアニメ版だった
  35. >ゴジラが明らかにコングより強い扱い 「新たなる帝国」のゴジラは明らかに舞台装置で脇役だから、あの強さでも納得だけど、前作のVSで明らかにコングが格下で優ってるところが一つもなかったのは不満だったなぁ。仮にもVSでライバル呼ばわりするんならゴジラを上回る何かを持ってるべきだろうに。あのコングはまだ高校~大学生くらいらしいから、さらに成長したらなにかアドバンテージを得るんだろうか。
    王者と若手のエースみたいな立ち位置で作ってるだろうからなぁ。
  36. 嘆きの亡霊は引退したいって今やってるアニメを見てると影の実力者って最初の方のノリだとこういう感じにしたかったのではって気がする。まあ、あっちは影からみたいなので行くなら最初の路線のままだと無理が出たでしょうが。
    嘆きのロザリオはグラヴィオンだった
  37. メカゴジラは 初代(1974)50m、二代目(1993)120m、3式機龍(2002)60m なので突出してでかいのは実は二代目だったりする。 それでモンスターアーツなどとサイズの近い機龍(欲を言えばモンスターアーツにしたかったがみんなプレミア化しとる)をおまけで付けておいたけどやや遅れるようだな。
    間違ってた!!!
  38. >>9 ビオランテ、そんなんまだ見てるのか、て言われるような内容だったかなぁ。 特に防護無しでゴジラの痕跡探してるのはどうなんだとは思ったけれども
    見もしないで言ってるに決まってる(笑)
  39. >>27 ベイスターズファンですまない。
    わざわざ煽りに来なくていいのよ
  40. せめて、ビームライフル持って欲しい。 URL
    それはそう
  41. タイトルしか読んでないけど、10万人に一人しか手に入らないチートスキルで無双する!みたいなタイトルの作品見かけたんだけど10万人に一人持ってるなら世界的に見たら結構保持者多いよなって
    分母は幾つなんだ(笑) 転移者10万人か
  42. 65>「北斗の拳の世界観にケンシロウがカカロット連れて来た」とか表現されてて吹いた。
    そこまで!?
  43. 「正義の 怒りを ぶつけろ」という歌が脳内を駆け巡りました。 by エルドラン総受け URL
    やれーーー
  44. てっきり低レアで来ると思っていたカズラドロップがまさかの☆5で驚きました!でもそれ以上に驚いたのは宝具におけるカズラのカワイさ!正直第一、第二、ムリアンでプレイしてます、第三もいいといえばいいんですけど何ていうか他のカズラのような無邪気な笑顔をしてくれないので…
    まだ1でしか遊んでなかった(笑)
  45. ロマサガ2、ラスボス相手に「ラピッドストリームと時間停止魔法でずっと自分のターン楽しー!」してたらラスボスの本気モードに入った途端に触手攻撃で1100ダメージ食らって皇帝が即死からの陣形瓦解による総崩れのトラウマががが。
    昨日ラピッドストリームを手に入れたんだけど、まだ先制攻撃で敵を一掃出来るほどの火力が出てないので意味がなかった(笑)
  46. >ザクと61式って重量同じくらい マジデ!? そして確かに、自分と同じ体重の米袋とか土嚢とかを蹴り飛ばせって言われても無理だわ…。
    反動も凄まじいことに(笑)
  47. >25 月くんはあれでも、ヨツバ編のきれいな状態が本性だからなぁ…。与えられた力をうっかり行使してしまって、きれいな本性ゆえに取り返しがつかなくなって何処までもねじ曲がってしまったというか。まー深く考えすぎると本性の定義そのものも考えなきゃいけないか。
    俺も月は性根がゲスとは思ってないなー
  48. >40 俺はジュースみたいなお酒もノドが痛くなるから駄目だぜ! じゃあ何が飲めるのかっていうと、焼酎甲類とかのガチで無味なやつ。ホワイトリキュールだっていけるし何なら美味いぜ。
    酒は種類によってOKなの差がある人は普通にいるよなー
  49. >45 ちゃんと公式で性別を女の子にしてくれて本当にありがとうと日々感謝している、アストルフォは女体化すら禁忌という風潮に日々枕を濡らしている男の娘はネタ止まりで興奮するのはどうしても無理マンです…。
    割と驚かれるんだよな>ずんだの性別
  50. 早くもクリスマスプレゼントの物色をしているが、「クリスマスまで遅らせるとマケプレだけになりそうな11/30発売」か「当然クリスマスには間に合わない12/30発売」に大別されるのでコマルNo.1。
    極端!!!(笑)
  51. そういえばROBOT魂のマゼラアタックをいつか贈りたいと思いつつも、一番ベストな「ガルマザク+ガルマドップ+マゼラアタック」の「地球降下作戦セット」はしかしマケプレしかないのだった。
    高いから大丈夫だよ!!(笑)
  52. ニヤニヤし過ぎる眺めではないか(`・ω・´)>右から2番目が一瞬どの作品か分からなかったけど、ポスター版か!あのポスターの寄り添うようなゴジラとファイヤーラドンの構図が好き。
    これが立体化とかほんと素晴らしい時代だよ
  53. >20 タッカルビさんのチャンネルかな?あの人の動画だとロマサガ2が好きだ。 皇帝れいむ、ルドン高原という名所があります。先ずはそこに行ってください、一人で。お願いルドン高原だけは勘弁して!の流れはお約束ながら吹いた
    ネタがわからんぐぬぬ(笑)
  54. >57 原作読み返して「ゴールドクロスは絶対零度でなければ凍らん!だが絶対零度の境地にはこのカミュですら辿り着いていないのだ」と言われて、それじゃ黄金同士で総当たり戦したらカミュ最弱じゃね?と余計な事を考えてしまったあの頃
    「だが黄金聖闘士が絶対零度じゃないと凍らないとは言っていない」
  55. >74 (今回のリメイクで設定改変されるかもしれないが) 乱暴に言うと悪のショッカー怖い!怪人怖い!していた所に来てくれた7人の仮面ライダー!が敵を倒してくれてたんだけど、ライダー達が自分たちを強化する為に怪人を吸収し始めるようになってから、だんだん人格が混じり合ってきたり姿形が変わってきたりで「こいつらマジ怖いショッカーよりヤバい」認定された結果追放、という流れですね。 もっと乱暴に言うと、ライオン対策にヒグマ飼ってた。子熊の頃から人に懐いてるから安全な筈だったけど、なんか最近野生帰りしてきてる。コレ飼い続けんの無理。でしょうか(苦笑)
    ごめん、記憶喪失から新鮮に楽しむために読まんでおくわ(笑)
  56. >78 昔の隠しキャラは加減しろ莫迦ってレベルで強かったですね。それを踏まえても、轟天号は縛りを設けなければ全キャラ相手にダイヤグラム9:1が付くぐらい酷いのですが(笑)
    そんな強いのか(笑)
  57. テンプテーションしてくるのと、ラピッドストリームばっか〉わいもそんな感じだ!
    遊んでても「あーあーあったなぁこんなの」とならないレベル
  58. ガンダムSEEDの戦争が掲示板のレスバみたいな薄っぺらい動機だと思ってたら、現実がそれに追いついて嫌なリアリティが出てきたという。頭いいはずの奴がそんな事するかと思ったけど今ならすると思えるとか、憎悪は引き金を軽くするとか。フィクションの中のまさかねえみたいな描写が現実にって、嫌な方向でも起きてしまう。
    人類なんて昔からそんなもんっすよ!
  59. >ニヤニヤし過ぎる眺めではないか(`・ω・´) >スゲー!生頼範義さんが描いた劇場ポスター版vsメカゴジラだ! 子供の頃に観に行ってポスターでワクワクしてたら 本編で何か思ってたよりもメッチャ人間の言う事聞いてくれそうなメカゴジラ出てきてショックだったヤツ!
    「ぜんぜん違うじゃないかー!!」
  60. >オナニーの別名、これだったよね >Gセルフ、出ます!
    自慰のれっこんぎすたーっ!
  61. なんとメカ怪獣になっていた!(笑)  URL
    すげーのあったんだな(笑)
  62. きっと500円玉が精巧なミニチュアで……(蒼白  URL
    でけえええええ
  63. >あとチタノザウルスは死ぬほど巨大なので皆知っておくように。 >vsスペースゴジラの特報第1弾CMのスペースゴジラも まだ撮影が進んでない状態でのCMだったので、撮影済みのロケ地とポスターアートのスペースゴジラを合成して流したら この世の終わりみたいな大きさになったの 絶望感マシマシで好き。 URL
    冗談みたいなサイズだ(笑)
  64. 14>そういや「無邪気の楽園」「俺はロリコンじゃない」ってアマゾンからはほぼ消されているのだな    「スキーターらびっと」が見逃されているのはメインがJSじゃなくてJCだからか、一応主題がダンスで裸の比率が下がっているからか(笑)
    JCは合法
  65. コードギアス奪還のロゼ1、2話無料配信中。なおこの作品、過去作のキャラクターもゲスト登場しますが復活のルルーシュから5年後が舞台となるのでナナリーと神楽耶様は育っていません。 URL
    素晴らしい
  66. >>25 過度な精神的負荷を与えられるのも器に見合わない過分な力を与えられるのも方向性が違うだけで常ならない状態に置かれて歪みが生じるのは変わらないのではないかなあと思いますけどね。そういう側面を秘めていたのは事実としても善意善性を持ち合わせていたのも事実であるのなら本性扱いは違うのではないかと
    是非とも俺に大金や権力を与えて実験してみて欲しい。なんも悪いことしないから! な!
  67. ねんどろ、見えなくなる  URL
    一瞬、ブラインドボックスなのかと勘違いして焦った(笑)
  68. 今回のゴジラおせち  URL
    欲しいが高い(笑)
  69. Zガンダム本放送の時はやはり話が難しく、ダカール演説(37話)のあたりでついに見なくなった記憶。  ZZは主人公らガキ集団にZガンダムがあたたたしたりギャグ色の強い序盤が馴染めず、ZZ初合体(11話)でやや盛り返したが、やはりビーチャやモンド、プルのガキキャラに耐えられずその後は本当に飛び飛びしか見ていない。
    ZZはマジで子供の頃しか観て無くて、今は怖くて見返せない(笑)
  70. 79>今日日変身できる年齢は上がっているものの若手の登竜門と言われる特撮ヒーローかつ大河の主演なども出始めているので、竜が更に進化するような故事成語が有ったら何か新しい言い回しができるかな。
    テニミュ→特撮→大河
  71. 大阪のガンダムが49tでRX-78-2の本体43.4tとほぼ等しいので「駆動システムや核融合炉、コアファイターどこいった?」くらいの質量ですからね。身長180cmの堆積1,000倍と考えても軽いですし URL
    装甲もあろうしなぁ
  72. >>ガンダム、制圧が完了していない市街地 この場合はどんな方法で侵入していくのが正攻法なんでしょうか?
    説明すると長くなるのでやめとくが、少なくとも輸送トラックと戦車が一緒になって入ってくのは絶対ない(笑)
  73. 25>ペルソナのシャドウなんかも本人が目を逸らしている影の側面だからこそ理性や善性を拝した露悪的な振る舞いをしている節があるので実の所あれが本性という訳では無いんですよね。P5だと意図的にミスリードさせるシナリオになっていましたが、シャドウが見せた姿だけが真実でそれ以外が全て嘘だったワケじゃないというのは祐介コープでも描かれていましたし。
    だが鴨志田てめぇはダメだ
  74. 南極料理人>映画のモデルになった人、ホテルのフロントで働いてた時に接客したけどとんでもなく尊大な態度で最低でした。TVとか講演会とかに呼ばれまくって勘違いしてるんでしょうね。二度と関わりたくないです。
    そ ん な に
  75. 火の鳥の近未来でクローンは人間じゃないから何やっても合法!って大量のクローンの中にオリジナルが混ざってたけど、応対した社員が区別つかなくて雑に殺されてクローンだけになったみたいな話を思い出したわー、AugustのイラストレーターAI認定 むしろ昔からあの絵柄でたくさん描いてるからAIも沢山食って学習してるのよねあの人の絵
    ドヤ顔でAI認定してた人たちはどう弁明してるんだろ
  76. いずものF-35B飛行隊 > 「かが」は運用試験でアメリカ海兵隊の試験部隊がF-35Bにエンブレム描いてくれましたが、いずもの「八岐大蛇に天叢雲剣」エンブレムをテールに入れたF-35Bも見てみたいですね。正式運用になったら空自のF-35B飛行隊が入るので、フネのエンブレムは入らなそうですが
    エンブレムと言えば、横田基地の出店でピカチュウ仕様のワッペンが売ってたけどえらい高くて驚いた(笑)
  77. ダイエット中だけど、今だけダブチ食べ美ちゃんが可愛かったので三種類のダブチ食べて辛口ジンジャーコーラ飲んだ。ダイエットは明日から本気出す
    タイムラインでよく流れてるやつ!
  78. >おまけデータ 昔、CDログインってPC雑誌にインクレディブルマシーンってゲームのステージ10までの体験版付ってことでCDついてたけど、なにか間違えてしまったのか、全256ステージ遊べる&ステージ作成モード付(とどのつまりタイトル以外は製品版)だったことがあったなぁ。あれは嬉しいより先に、さすがに困惑した記憶。
    ピタゴラスイッチ! てかすげー大失態だなぁ(笑)
  79. 14>宇宙から不時着した宇宙人が大学生に衝突、即座に肉体を修復したもののチンコだけは消し飛んで戻せなかったため宇宙人自身が融合してペニスを形成。つまり「竿だけ鉄腕バーディ」状態。触手のように伸びたり人間を一撃で倒したりできる。だが例によって地球文化の機微には疎いため「よかれと思って」女性の股間に入り込もうとしたりするのだった。迎えの船が来るまで2年半、チンポ宇宙人と共生するハメになった大学生の苦難の日常。
    わーたいへんだー
  80. 20>サクサク進める魔界編、レベル1で加入するのび太がまともに戦える程度には稼がないと後半のバトルフィッシュや鉄騎兵がつらい海底編、そこでレベルを上げてもしんどい恐竜たちを相手取る辺りで加入する素早さ以外は味方最強で無消費全体攻撃持ちのジャイアンの頼もしさ、ギガゾンビの娘が仲間になるも死んでその背後に居たラスボス…と怒涛の展開が続く古代編と飽きさせなくて素敵。特に説明もなく何故か敵で出てくるジュドとかボス戦では基本ダメージ系ひみつ道具が効かないのでバフを掛けたらひたすら殴る&回復と単調なのとか気にはなりますが。
    ジャイアンの隠しアイテム攻撃強すぎて笑った
  81. >フレーゲル男爵 まぁ、基本的に権謀術数を攻撃に使う人は人間的に嫌われますよね。ホワイトハッカーのように権謀術数から守る側なら話は別だけど。
    オーベルシュタイン「わかる」陳平「ですわ」
  82. 31> 昔あったゲームCDをプレイヤーで再生すると流れる警告音、何かのゲームではラスボス役の人がノリノリで「ふははは、壊れろスピーカー!」って言ってて大笑いした記憶がある。ああいう遊びの部分面白くて好きなんだけれど、後のファンブックとかでは再集録とか絶対されなさそうなのが残念。 レス不要
    PCエンジンのゲームはとりあえずチェック
  83. >制圧が完了していない敵地にこの隊列で侵入していくので「正気か……?」  プライベートライアンでも、狭い市街道に歩兵随伴とは言えティーガーとオープンハッチ型の自走砲突入させてるハリウッド設定。せめて道沿いの建物をオソウジしてからでないと、待ち伏せされちゃうよ……と思ってたら思いっきりされやがるとか。
    ミノフスキー粒子を差し引いても警戒がゆるい(笑)
  84. 94>ということはメガゴジラがいてもいい(なのか
    超でかそう
  85. 22>それだとハルオを嫌う理由が一つ追加されてしまう。年齢的に2045~48年時に少年兵と呼んでよいのか分からないが、ビルサルドは外見と年齢が合ってないからなぁ。
    一つ追加されても誤差
  86. ネトフリガンダム > 大佐の感想から恐怖映画としての「連邦の白い悪魔」の描写はバッチリのようですが他の描写はもうちょっと、という感じですかね。旧キットのマゼラ・アタックとHGUCザクIIを比較すると確かにサイズ合わないですね。 URL
    作中で臨機応変にサイズが変わる
  87. アマプラに登録してるけど グリッドマンユニバースをまだ観ていないという諸君!! もうすぐ見放題が終わるらしいから、観るなら急いだ方がいいぞ!
    らしいぞ!
  88. 26>指に唾つけて本をめくるではないけど、被害者の癖を利用し被害者以外が触ることのない場所に毒を塗り付けて殺害するという小説かドラマを見たことが有る。
    ありそう
  89. そーいや、大佐は荒川弘先生のRAIDEN-18は読みました?先生が例のあの国にご立腹で海賊版を作れないようにした作品だったと最近知った次第です。知らなくても楽しめましたが by コウ・マサキ
    存在すら知らんかった(笑)
  90. あー、やっぱり転生したのか、声がどう考えても...ですね。それにしても、初配信で60万人登録って、V界隈の信者怖いわ。 URL
    転生ぶりが「あー、本当に元事務所とは仲悪かったんだな」と感じる砂かけっぷり。
  91. >マヨネーズほど マヨネーズに限らず、ドレッシング系全般的にそんな感じだと思ってる
    油は正義……!
     
       
       
       
     
 

サイト内検索っぽいモノ