HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2023/11
■2023/09
■2023/06
■2023/05
■2023/04
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

11/20
青のミブロ #11

 
 週刊は本当にペース早い

 
 おいおいおいおい死ん(以下略
 そういえば大昔のウルティマオンラインではPKライフを営んでいたわけですが。PKしない善人ロールプレイキャラも持ってまして。それ関係のメンバーで冒険してたら、狩り場でかち合った他のグループが邪魔しつつ煽って来たことあるんですよ。
 そしたらその1分後に5人くらいPKが襲来して、その人達が皆殺しされる光景が展開されたという。
 PK関係の知り合い、獲物に常に飢えてるんでこーいう話ふると嬉々として「ヒャッハー!」しに来る(笑)
 自分のキャラで皆殺しにしてたらもっと格好良かったのかもだが、冒険用キャラは対人戦闘構築してないから1対複数が厳しかったんだよな。PK用キャラなら素人5人くらいまでなら相手できるんだが。

 
 これまでの格好いい積み重ねが利きすぎてて、読者に「あ、これ巻き込まないために言ってる嘘だわ」と一瞬で察してもらえる芹沢さん。
 ていうか今回はもう完全に主役巻過ぎる。

 
 八木家のむさ苦しさが半端ないことになっている。
 そしてそんな荒くれ者たちが子供には優しいという俺のツボを突いてくる。巧妙な作品である(史実です

 
 おいおいおいおいおい!!
 ここでさらに芹沢さんも実は子供には優しいだなんて「魅力的なキャラ」としての描写を盛ってくるのかよ!! いくらなんでもそれはやり過ぎだろ!! あざと過ぎるだろ!! そこまで露骨に好印象バフかけると流石に胸焼けがしちゃうだろ!?(盛るもなにも史実です

 
 いやうん。史実的にどう考えても死亡フラグだったんでね。このお嬢さんが可愛く描かれれば描かれるほど「あー……」ってならざるをえなかったんだけどね!!! わかっててもつれーな!!!
 ちなみに八木家の娘が幼いうちに死んでしまったんで帳場に立つのを買って出たのも史実だよコンチキショー!!!

 
 っておいいいいいいいいいいい!!!!
 芹沢さんが殺した疑惑的なすれ違いで内ゲバルート入る流れなの!? ええええ!?
 流石に「そんなつまらん殺しはしない人」ってなるでしょ!? 子供を戯れに殺す人とかならないだろ!?

 
 ここだけ切りとると芹沢さんが殺したようにしか見えんな!?
(芹沢さんと別れたあとに熱中症で死んだだけです)
 蛍見るような時間にはとっくに死んでたと思うよ……とか言われても納得するもんじゃないだろうしな。そんな普通の反応を芹沢さんがやってるのがグッと来るわけですが。
 約束抜きにしても誰でも「自分が最期に生きてる姿を見た立場」だったら、こうなるよな。

 
 史実です。
 いやもうこれ史実的にもかなり無茶苦茶なことしててクレイジー過ぎるんだけど、ヤケっぱちハジケモードと思えば納得しかねぇ。
 強盗まがいのことだけじゃなく、焼き討ちだからなぁ。めちゃくちゃ罪が重い。

 
 あと姉小路の旦那が死してなお英雄的好意が描写されて株がストップ高した。
 美少女に眼鏡を授けたとかもうそれだけで伝説になって宝具になるレベルの偉業じゃん……。歴史の教科書に掲載するレベルじゃん……。
  ■拍手の返信だけ先行公開するという好プレー?

 
 お詫びに先日頭を丸めてゴジラと戦った写真置いときますね。

 あとは明日な!!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. キャプテン翼>おお…原作ではダイジェストで一蹴されたミュンヘン(原作のバイエルン)戦に丁寧に1話かけてくれるとは。北国シュート改めイーグルショット命名のシーンも補完されているし、若島津の怪我を案じて森崎が出場するし、全日本の得点が1点増えているしで細かく変更されていて見応えがある。
    絶対北国シュートより格好いい名前に定評のあるイーグルショットさん
  2. >揚げナス 久しぶりに特定のものを強烈に食べたくなる現象って何でしょうね
    イノブタ食べたい
  3. 今日はカノジョがいないから 普通にエロくて登場人物の思考がお前何言ってるのばかりでおススメです
    いやぁ素晴らしかったわ
  4. ゴジラ -1.0 >生存海軍艦が活躍する噂を先に見て「大丈夫?旧海軍兵器で倒せたらミサイルで死ぬジラ以下にならない?」という一抹の不安がありました。メイン武装は科学と知恵でデザートはちょっぴりのロマン兵器っていう正しい怪獣映画だった。
    超どうでもいい話なんだけど、「旧日本軍」って呼称を認識するたびに、大昔に先輩ミリオタが「戦後に日本軍なんてないんだから旧日本軍なんて呼ばずに、日本軍でいい。日本軍とだけ呼んだって他と混同されようがない」と言ってたのを思い出す(笑)
  5. 開封動画……2時間15分!??  どんな大作映画だよ!(笑)
    なおポンコツ
  6. 27>てかスパロボ時空だと木星はいろいろありすぎて同時参戦不能なんじゃないかって作品もちらほらありますよね、勢力がいるだけならまだしも裏事情マシマシだったりザパワーとかのパワースポット系だったりと。
    ガンバスター「わかる」
  7. a. 13>私も耐えかねて着けちゃったぜ! 11月に冷房入れるとか10年前の自分に話したらこたつに入りながらか?とか言われそうだが(笑
    b. >13 そしてまた冷えてきた! 寒暖差はちょっとしたことで体調崩れるからヤメロッテ!
    そして今日は暖房を入れる~(それは普通
  8. 79>宝石とかの力ある物質を核にしていて倒すと効果なそれらの物質が手に入ると言う設定、流行るかなぁと思ったら全く流行らなかったなぁ(笑 コンピューターRPGとは相性良さそうなもんなんですけどね
    それをすっ飛ばして「肉体そのものが素材として高価」になったな(笑)
  9. 120>単純計算の連続でしかないものなら機械に勝てなくなるのはそう遠くない未来の話ではあったと大分前から思ってますが、単純作業の肩代わりとして機械、AIがガンガン発展していくのは良い事ですわん。とりあえず生きている間にメイドロボまで頑張って!
    マルチはやくー!
  10. クワトロの時って、確かに派手な活躍で敵ネームドぼこぼこみたいなシーンこそあんまりないんですけど、いざ戦略的に重要な場面だと見事に流れを引き寄せてるんでやっぱすげぇよクワトロはってなるんですよね、メガバズの命中率に関しても、ミノ粉で長距離射撃はほぼほぼ使えませんって設定がある状況で命中させてるんで腕の良さを再認識してしまう
    凡人「そもそも狙おうって気になりません」
  11. >>118 ロボアニメだとむしろ細かい作画が要るロボを盾で隠せるので重宝と聞いたことがありますが、人体衣服は比較的誤魔化しやすいのでむしろ盾の方が誤魔化しにくいのかな?ファンタジー衣装もモノによっては細かくなりそうだけどドルアーガだとマントで隠してるのが多かったな。後単純に盾というかさばるもの常に持った旅や探索は書き手に想像つきにくいのかもな。日常的な動作でもちょっと考えなければならないとか。
    チェインメイルは大変なのでサーコートで隠そう
  12. 皆さんのゴジラ-1.0の感想を読むに、高雄の勇戦シーンは「宇宙戦争(小説版)」のサンダーチャイルド号のエピソード的なものなんだろうか(避難船を守る為に3機のトライポッド相手にサンダーチャイルド単艦で立ち向かう)
    刺し違えたらぁぁぁ!!!!
  13. 81>これかな(笑) これはマシンまで変えたコラだけど  URL
    そりゃ無理だ!(笑)
  14. >親が作ったナスの煮浸しが食べたい 自分はだいたいの「おふくろの味」レシピを聞き込んで再現可能にしておきましたね。気になったとき食える。まぁ据え膳のほうがやっぱ美味しいけど…。
    全盛期の親のカレーが最高に好きだったんだけど、もう今作ってもらっても味変わっちゃって再現不能なんだよな(笑)
  15. >10 特にそういう話はないですね。魔力探知も出来なさそうな人たちが普通に夜間戦闘してるけど、そもそも基本的には流血ありのゆるふわ後日談なのであまり設定は練り込まれてないように思う。
    フィクションだと往々にして特に説明なく光源の乏しい環境でも割りと普通に戦うよね(笑)
  16. >18 羞恥心が消し飛んでるようなレベルのやつは見なくなっただけで、国内だとまだまだだと思うなぁ。日本より厳しい国で作られてるゲームはまぁ仕方ないけど。
    遊戯王で露出が減らされるのを思い出した
  17. >29 自分も食べ終わったあと物足りなかったらご飯やパンだけ追加で食ったりするのでお手軽感は分かる。カップ麺食ったあとの汁にご飯ぶち込むのが止められねぇんだ…!
    カップヌードルカレーにライス
  18. >32 藤崎太公望はこれでもかってくらい知略タイプですよって執拗に強調されてましたからなぁ。それでもたまに実は才能があったとか新宝貝とか意外な正体とかでガチバトルすることもあったし、最終的には(作中の範囲だと)本当の最強になっちゃったけど。
    三国志演義でいうところの「劉備もかなり白兵戦強いけど、他2人が神レベル」っていうやつ(笑)
  19. >36 6戦目…あっ(察し) やったね!
    いえっふぅぅぅ
  20. >118 盾があると攻撃を止めやすすぎて戦いが膠着しちゃうってのはありそう
    効率よく使って戦う描写の手間はあろうな(笑)
  21. >106 マハトは直々に殺しに行ったゼーリエがアウラは放置していた辺り、脅威度というか被害度としては可愛いほうだったのだろうなぁとは思う
    脅威度!!(D&D脳
  22. >99 スレタイが「~の結果」だけど結果のケの字も語られないどころか単なる相談だったり批評だったりするという、スレタイに限ればもはや只のピリオドでしかない単語もあるぜ!
    それあるあるある(笑)>語られない
  23. >90 そんな急に減って大丈夫なの!? いや元の体重次第では皮が余る程度でしかないのか…?
    88キロ→73キロが半年で、最終的に65キロまで減って、今は72キロまで増えたけど、体脂肪率は65キロの頃からさほど変化なしって感じ。
  24. >78 まー作品の空気的なものからも、大佐の願望に沿えるような展開は無さそうだなぁと思ってる。今やってる新シリーズでもヒンメルの持ち上げられ方は相変わらずだし。
    ま、しゃーなしよ!! 自分が偏ってるの自覚してるから(笑)
  25. >73 一部の人たちが発狂するからね! …発狂するからね(溜息)
    めんどくせえええ
  26. a. >41 ログ見たらちょうど観柳の活躍する直前の巻で止まっていた(笑) 大佐が観柳をどう感じるかはさておき、読んでおいて損はないと思います!
    b. 41>観柳、雷十太、月岡津南と色々愉快なキャラがどんどん登場してくるこの時期はやはり濃いな。
    ジャストタイミング!!(積んではある
  27. >40 ご飯とかの横に同量の糖質とされる角砂糖を積み上げてる画像見て「えぇー、ほんとでござるかぁ?」となってたのでスッキリした。
    あの量の角砂糖をバリボリ食べたらどうなっちまうんだ(笑)
  28. >有名人とエンカウント つぶやいてるのとか日記とか見てると「有名人とばっか交友関係あるな」って感じですが大河ドラマに出てないとカウント外とかスマイルアップ所属でないとカウント外とかそんな計算方式ですかね
    いや、「交友関係がある」のと「町で偶然遭遇する」は完全に別の現象だろう(笑)
  29. そういえばドッグシグナルがアニメで放映されてますけど視聴してます?獣医師ものなのでたまに殺処分したい飼い主が出てきますけど
    原作読んでたけどアニメは観てないな~。序盤の主人公無知パートをまた観たいとは思えなくて(笑)
  30. 甘口と辛口のブレンド>調べてもわからない。そらそーよオレのオカンが中辛にならないかなと試しただけのシロモノだもの。結果は甘口でも辛口でもない普通のカレーができただけだった by コウ・マサキ
    そらそーだった
  31. 24>ネクサス~メビウスの時期はTDGの頃に制作費使い過ぎて拵えた莫大な借金でいよいよ会社が保たなくなって来た時期ですからね…。路線変更か放送短縮かの二択で後者を選択した事を「子供受けを考えないスタッフの自己満足」と揶揄される事もありますが、仮に路線変更選んだ所で急に登場怪獣を増やせる訳じゃないでしょうし、販促は次作以降に任せて作品のカラーを貫く事を優先したのは後の全ウルトラマン大投票歴代8位という結果を見ても正解だったと思えます。
    仮面ライダー響鬼を彷彿した
  32. 薬屋のひとりごとのアニメ版、文章だと裳(スカート)、貢物(プレゼント)、巧克力(チョコレート)等と漢字にカタカナのルビ振ってるのが映像だとどうなるのかと思ったらわかりやすさ優先したためか普通にカタカナで喋ってました。そしてマンガで日本語で書かれてた「お前は居残りだ」という文書が普通に日本語でした。
    そういや「地の文はともかく、キャラクターの口からは外来語を使わないようにしよう」とか昔やったな……(笑)
  33. 85>そして気に食わない作品を攻撃するために日々時間を費やすようになったら完全にメンタル案件である。
    無駄な時間過ぎる(笑)
  34. 89>そう言えばジェイアークは外伝コミック「光と闇の翼」で同型艦のジェイバトラーが登場した事で「ジェイアーク級戦艦31隻には個別に艦名があるのか?」「個別の艦名があるなら作中でジェイアークと呼称されている艦はネームシップなのか?」という疑問が長らく存在していたのですが、近年になって描かれた新作エピソードで「31隻のジェイアーク級艦体を指揮するために建造された主力艦がジェイバトラー」と明かされました。なお31隻の内の1隻なのか31隻とは別にもう1隻存在しているのかは不明。
    バトラーは戦士なのか執事なのか(笑)
  35. >18 DQ11の健全過ぎて全く危なくない「あぶない水着」とか話題になったなあ・・・
    普通の水着
  36. 25>トンチキ映画「アフリカンカンフーナチス」の監督が新作の為に来日していて、「ゴジラ対メガロでジェットジャガー」に惚れたと広言するぐらいに大好きなので、日本人のバイヤーからジェットジャガーのソフビをプレゼントされたら、早速ブンドドを始めて動画を上げてくれてましたね。
    アフリカンカンフーメガロ作られちゃう
  37. 116>「能登さんに負けっぞ!」って、これ未だに不思議なのは、「主人公役の坂本真綾さんではなく、何で能登さん?」という。もちろん、浅上藤乃の登場するタイミングだったからなんだけど…これ、単純に作者の趣味…?
    どうなんだ(笑)
  38. 118>盾構えてると見えない部分増えちゃいますからね・・・
    兜かぶらないのと同じだな(笑)
  39. オリジンドロスは置いといて五百m級でバケモノ扱いされる宇宙世紀においてニKmというジュピトリスが量産されてる事に驚き。いや量産されてないとヤバイんだけど。そしてそのうちの一隻の名前が「コバヤシ丸」まともに運用する気ないだろ
    ムサイの元ネタに続くスタートレックネタ(笑)
  40. >>57、そうは言っても剣心って人斬り・用心棒でしかない個人戦闘力が高いだけの一兵士でしかない。方針の決定権があったわけでもないので責任と言われてもそこまで大きくはないと思うのよね。もっとも、一市民として真面目に働けと言われたら、それはその通りだねと返すしか無いけども
    そういや廃刀令出たあとも、銃は今よりずっと緩く所持できたのを思い出した
  41. 厄祭戦で現役ガンダムバリバリアニメなら観たい>ガンダムブレイカー鉄血スタッフが制作のウルフルズハント(サービス終了)みたい
    残念!
  42. >頭文字Dの方がアニメ化早かった うぉ、やっちまった。申し訳ない、自分自身が変な薀蓄を語ってしまい恥ずかしい~
    些細なことよ!!!
  43. 21a>思い返したら劇場版の一輝兄さんは瞬のピンチに颯爽と駆けつけてその相手を瞬殺するも、直後に油断からやられて以降あまり戦闘できないことが多かった様な気もする。尺の都合で一度死んだと見せかけての復活もやる時間が無いし。激闘を繰り広げた1作目が例外的。
    何も活躍できなかったレジェンドオブサンクチュアリが凄い
  44. 25>2~30年前の自分に「未来ではジェットジャガーが実写のみならず小説(アニゴジ前日譚)やアニメでも大活躍だぜ!」と言っても信じないだろうなぁ。
    それはそうな(笑)
  45. 46>だからシローが至近距離で避けられたんですね。…いや無理があるだろ。
    圧倒的な反応速度(笑)
  46. 60>スパロボでマシュマーが仲間になったのは64以降は割と最近のXだからなぁ。そもそもZZが一時期原作中の時系列であまり出なかったことも有るのですが。
    64の陣営選択は斬新だった
  47. 122>世代が違うんだろうけど、能登さんレベルで無名とは。その人の言う「有名声優」にどんな人が該当するのか気になる。
    よく煽りで「こいつ誰だよ」って物言いあるけど、往々にして自分の無知を晒してるだけという
  48. このページに設定変わりました?前より字が小さくなったのか見辛くなった気が…老眼の進行?
    何も変えてないんだぜ!
  49. 84>「アウラ、自慰しろ」「じいって何よ!?」  あの天秤魔法、本人に理解できない命令はどう処理されるのかちょっと気になる(笑)
    ギアスもどうなるんだ
  50. >20 あれが完成する前に倒れていたら世界が終わっていたんだから最低限息子には教えておいて休みながら研究しろと。人類の為に我が身も顧みぬ悲劇の博士なんだけど幻夜の叫びもあってどうもねえ
    魂のツッコミ
  51. 大阪に仕事で行ったとき、探偵ナイトスクープ収録中の桂小枝さんに遭遇したことがあったくらいか。あとは母親が八千草薫さんと幼馴染で、自分が子供の頃から何度もあっていたと大人になってから知ったっけ。
    それは凄い(笑)
  52. 82>契約書偽造の判決出るのがもう少し早ければレディプレイヤーワンで鮮烈なハリウッドデビューを飾っていただろうと考えると口惜しい。
    なんでD&Dネタをあんなしょっぱいレースギミックに変えちまったんだぁぁぁ(ずっと言ってる
  53. 「そりゃそうだよ!」>・・・と思うやん?あのシリーズ「ゴッグ>各種ポーズ付き手首交換式」「アッガイ>ネイル収納&展開手首交換式」「ゾック>未発売」「シャア専用ズゴック>3本爪or4本爪交換式」・・・水泳部でも差し替え無いの量産ズゴだけなんすよ・・・(アッグとジュアッグ出ないかぎりは
    なるほどパトリチェフ
  54. 65>隠し要素がルートによって結構関係してくるので大別してMS系、ダンバイン&サイバスター、スーパーロボと3種に分かれていて、それに当てはまらないF90は中々取得が難しい。後はサイバスターに乱舞の太刀を付けると何故か運動性が下がり分身が付いてハイファミリアの射程が上がってコスモノヴァの弾数が1増える(これは精霊憑依取得時かも)なんてのも印象的。
    分身するくらいの運動性だが運動性は下がる!
  55. 5>背びれガシュガシュは波動砲やバスターランチャーとかのロボアニメの文脈を感じました。何かやばいエネルギーがチャージされていくのが視覚的にも分かりやすく表現されていて、何よりも問答無用でカッコイイ!
    ゴジラ「電影クロスゲージ明度20」
  56. >ハンチョー 弘樹くん、お父さんがいつも黒服サングラスなのを友達にからかわれてないか心配、いやさすがに授業参観や運動会は普通の格好で行ってるはず… by 83
    プライベートはあの格好じゃない描写あるしな(笑)
  57. 37>電子書籍は新刊以外登録だけしてセール待ちですよ、そしてセールが来たら大人買い。そんなことをしてたら未読のマンガ・ラノベが数千冊積み上がってる…
    わかる
  58. 69>なるほど、やっぱそうなんですね、WW2のシュルツェンの進化系か、あれも後期は金網でしたか レス不要
    属性防御!
  59. 80>くまクマ熊ベアーという作品だと、レアなモンスターは鉄のナイフじゃ解体できないってんで、ミスリルナイフを新調してたりしてましたね
    ナウシカ「そりゃセラミック刀も欠けるわけだわ」
  60. 96>格闘ゲームの2は隠し含めて14キャラ使えるけど、幻海(婆)、覆面、幻海(若)や戸愚呂弟(30&80&100%)とコンパチキャラが多いのは気になる。幻海(若)は二段ジャンプが可能、覆面は超霊撃が修の拳など技や性能はもちろん違うのですが。
    そっちもプレイしたけど記憶が無い!!!
  61. ハイターの「私の5分の1」アウラの「100年くらいしか修行してなさそう。」発言からハイターは500年の修行に匹敵する魔力の持ち主だ!とX(旧Twitter)で言われてました。原作読んだときは気にしてなかったけど、よく考えるととんでもないなこの酔っぱらい聖職者! by 83
    魔王倒すくらいなんだからそれくらいぶっ壊れてないとな!
  62. ハンチョウ読んで揚げナス食べたくなって自分で作った。そして、確かに美味しいのだけどこれを店に出すくらいなら揚げ浸しや天ぷらにした方が売れるよなとも実感した。
    なるほどパトリチェフ(笑)
  63. ハンチョウかなり初期にネタ切れ起こしてる感がすごいのにそこから粘ってずっと面白いの地味に…いや派手にすごいか
    いやほんと安定して面白いよな(笑)
  64. ゴジラ面白かったー ゴジラVSシリーズで育ったマンとしてはちょっと前にやったハリウッド版もすんごい楽しかったけど日本のゴジラもここまで派手にやれるかってなりましたわ ミリオタじゃない自分でも戦艦高雄が来てくれた時はうおおおってなったし知名度的にも零戦かなって思ってたらまさかの震電で最高だったけどミリオタの皆様はどれくらい興奮したんだろ
    「まさか橘花とか?」「それ以上を喰らえ」
  65. 揚げナス>ナスは油と相性がいいと美味しんぼで知り以来ナスの天ぷらは好物になった by コウ・マサキ
    美味しいよねー
  66. a. >21 ヘラクレス座ってどんな扱いだっけと調べたら、有象無象レベルで扱いが悪かった。同じ大英雄であるペルセウス座は白銀編の実質ラスボス担当なのに(笑)
    b. 21>醜男で射手座を纏った星矢に三人まとめて瞬殺されたヘラクレス座のアルゲティVS見た目は歴戦の勇士的だがアステリオンの助言が無ければ魔鈴さんに負けてそうな上にカイトススパウティングボンバー<コルネホロスと断言された鯨座のモーゼスだとどちらが扱い悪いだろうか。ギリシャ神話を代表する大英雄を冠した星座を持ちながらあの扱いという落差を鑑みれば前者かな?
    車田作品で巨漢はもうそれだけで負けフラグ
  67. 司馬遼太郎が小説の主人公にするまでの坂本龍馬の評価ってどうだったんだろう?特に同時代の人間の評価が気になる。個人的に現在の評価は司馬遼太郎が作り上げた幻影の部分が多分に含まれて実像が分からなくなってしまっている気がする。
    史実的にもいろんな有名人から評価されてはいるんだよねぇ
  68. >59 3月のライオンで「風邪の時、梅干しを崩してお粥に入れたりすると、味がわからなくなってても口の中がサッパリするから良い」的な事を言ってて、風邪の時に試してみようと思いつつ早数年経過。まぁそれだけ体調を崩したことが無いから良いと思うべきなんだろうけど
    コロナのときはなにもかも死に過ぎててなんの効果もなかったな……(笑)(比較にならない
  69. 115>その反省から生まれたのがOGダークプリズンの「ヨン・ジェバナ(黒髪眼鏡美人)」という説をでっちあげてみる。元々がEXシュウの章におけるクワトロ大尉の代わりなのでサングラス→眼鏡という発想かもしれませんが。なおヨン・ジェバナ(クワトロ・バジーナのアナグラム)は偽名ですが、彼女は亡国の姫とかではないです。
    そんなネーミングありなのか(笑)
  70. >83 義肢を器用に使ってコクピット内でクネクネ踊ってるダリルを幻視して吹いた。あと最近DMCを読み返す機会があったんだけど、昔は根岸の事を「クラウザーさんにならない限り温厚な青年」的に見てたけど、今見直すと素の状態でも大分性格に問題抱えてるな根岸!(笑)
    すぐに本性のクソな部分が出てくるだめな男描写されまくりだ(笑)
  71. >84 『フリーレン級の魔力量と偽装能力を持ったおっさんにうっかり天秤魔法をかけてしまって大変な事になるアウラ』な魔導書(意味深)を誰か記してくれないかなぁ。冬は無理でも夏には何とか
    絶対出る
  72. 116>それは磨伸先生が漫画にした「Fate/Grand Order Duel YA特異点 密室遊戯魔境 渋谷 渋谷決闘事件」とは別ですか?
    とは別だねぇ。他のFGOデュエル会も企画されてたけど、コロナで消えた(笑)
  73. 花澤香菜さん>放映中の「ダークギャザリング」で、可愛くも適度にアホで超怖いヒロインを好演されています。特に最新話では悪霊に(口から)懐胎させられ、主人公に元気をもらう良いシーンの後に赤子を霊的に滅多刺しにして(口から)堕胎し、その後悪霊の追体験(巨大な赤子が内部から帝王切開)させられるのを1話で体験するという。
    く ち か ら
  74. 99>地上最強の男 竜の 「イエスが復活して最初の奇跡を起こした!世界で一番強い男を蘇らせた!宮本武蔵と!あのブルース・リーを!」みたいな。
    どっちが一番なんだよ!
  75. >ゴジラ 観てきたよー!正直言って兵器の知識は艦これレベルしかありません、なクソオタですがメチャクチャ面白かった。ゴジラのテーマがかかる度に大興奮よ。背びれガチャガチャギミックとゴジラVS高雄のシーンは思わず声が出そうになったわい(流石に自重した)  いやぁ面白かった。まだ見てない周囲にも勧めるとしよう。ところで1ミリも関係ないが、艦これの推しは高雄だったんで活躍は嬉しい(笑)  大佐も言ってたけど、史実と違い国を護る為に命がけで戦って散った姿に涙よ
    伊福部マーチをずっと期待してしまった(笑)
  76. >ハンチョウ 負のバトン回が良い話に見せかけてラストが「残念!こいつクズですから!」な2段オチで笑ってたらまさかの追加3段オチで耐えられなかった。まぁそんな綺麗に人間生きられないよね!落ちてほしいなぁ、地獄!(笑)
    めちゃ笑った
  77. 「怪獣自衛隊」病院のシーンにヤバい医者がいた(笑)
    え、どれだろ!?
  78. こんなの軍隊の設備じゃない!と言いたくなるぐらい大きいな~。こんな大量生産してたら『マズい』って言う人も出るよね~ URL
    巨大給食センターが必要だからな!
  79. お隣さんのおじいちゃん犬2頭が亡くなってしまった…ずぼら人間でペット飼う資格なし人間としては気軽に撫でさせてくれるアイドルだったので悲しいぜ 可愛いって言われ慣れすぎて可愛いって言ったらお?よんだか?撫でていいぞってやってくれる子達で最高だったんですよね
    あと自分の名前が「かわいい」と思い込んでる犬、あるある。
  80. そうか、アーニャとロイドの組み合わせをアーニャロイドと表記するのだな   なんか偽アーニャロボがいるのかと思った(笑)
    アーニャ攻め!?(そうじゃない
  81. 「前略、山暮らしを始めました」という作品が地味に面白いです。もうびっくりするくらい恋愛要素が無い
    買ってみたので後で読もう
  82. 78> そこまで確固たる戦略を基に考えないといけないんです?たかが銅貨5枚で送り出されたボランティア勇者が。少なくともヒンメルはなるべく多くを救いながら旅をしていたという点では「取りこぼさずに戦線を押し上げる事に成功しているわけでその一方で本人が楽しみながら冒険をしていたからって非難される謂れはないと思いますが。彼は別に国家指導者でもなく人類代表ではない唯の大勢いる勇者の一人にすぎないのですよ。
    彼を批難なんてしてないよー。「彼が一番みんなから褒め称えられてるのが趣味じゃない」って言ってるだけで。個人としては好きだよ。作品のスタンスが好みじゃないだけだよ。ゆるふわ結果オーライの人じゃなくて、意志と覚悟と責任感をもって頑張った人が一番褒められて欲しいっていう趣味の話。
  83. 128> 深夜万歳
    燕ちゃんにエッチなシーンください(無茶を言うな
  84. 63>リメイクでもB5~B8はなんもないほぼ無駄フロアになっているのかな?
    リメイクつってもシステム変更やUIはされてるけど、根幹部分は同じみたいだからねー。
  85. 123>じゃりン子チエみたいな感じか(笑)
    スラム!!!
  86. 即堕ち2コマ URL
    まだ一度も当たったことがない幸運に感謝
  87. 昔、アーク・ザ・ラッドっていうゲームがあったの覚えてます? あれのシリーズをプレイしているVTuberの周防パトラ女子がその制作会社のマグマスタジオからドットで自分を描いてもらうというファンサをしてもらってて、「すげー時代になったなあ!」と思うことしきりですわ。 URL
    やったことはないけど存在は有名だな!!
  88. 稽古不足でお見せできません!(前日)  URL
    素直
  89. a. 117>ヤクザの一員のデブ・眼鏡・チェックのシャツの昔のオタク的な爆弾魔、文明崩壊後の世界で何故かどんな材料からでもカツカレーを作る謎の技能を持っています。なお特に詳しい説明はないです。
    b. 117>全体的にほぼ意味がわからんアニメなので些細なことだ    池田秀一の無駄づかい!!
    凄いけど意味不明だ(笑)
  90. 27>隠しで木連時代の九十九、元一朗、源八郎、三郎太の4人ともが正式に自軍入りできる唯一のスパロボ。なお乗機はそれぞれダイテツジン、ダイマジン、テツジン、デンジン。でもテツジンだけ何故か最強武器が敵仕様で他より攻撃力が1,000以上低いという不遇。
    なぜそんなデチューンが(笑)
  91. ジャンプ+で、愛が重い地雷系ヴァンパイアという(多分)ラブコメが始まったのだが隔週とはいえ毎回オールカラーで連載してるとんでもねー連載ですだ2話は実写というか写真込みだが。気になるなら1話だけでも試し読みを by コウ・マサキ
    ラブコメを読むわけないだろ!?(笑)
  92. フリーレン>「アウラ、自慰し続けろ」って命令して100年くらい放置して欲しい。
    気長プレイ
  93. ミリオタじゃないけど新谷かおる読んでジェット改造のロボパイロットの話を切っ掛けに震電を知った覚えがあります
    試作番号3000!
  94. ふと、ガンダム世界の艦艇で、ファンネルやビットを搭載した艦ってあったかな?と思ったのですが、ありましたっけ?ニュータイプを艦艇防御に使うのは勿体ないかも知れませんけど
    トワイライトアクシズに出てたな(笑)
  95. 日清の欧風チーズカレーヌードル食いながらふと思ったこと。そういや日清、カレーヌードル以外でカレーラーメンって食わねえな。と、大佐はあります?カレーヌードル以外のカレーラーメン食ったこと by コウ・マサキ
    生涯で一度くらい食べた気がしないでもないが記憶にない(笑)
  96. >106 クヴァールさんなら現代で封印解かれても即座にスマホや無人レジを使いこなすとか言われてて笑った。一方フリーレンはポケベルすら満足に使えず有人レジにいつまでも通うとか言われてて更に笑った。
    フリーレンの場合興味の対象かどうか次第だから、魔法の代替としてサイバーガジェットオタクになればワンチャン(笑)
  97. そういえば、あえて使うの避けたんですけど「笑った」を「駄目だった」って言うのはきつい感じ?
    特に気にしたことがない!
  98. キャプテン翼>なにィ!?令和の世にあの傑作外伝「僕は岬太郎」の映像化…だとォ!!?いや嬉しいんだけどいざ大会が始まるタイミングでか。
    まじかよ
  99. フリーレンのポンコツ可愛さが詰まってるな(笑) ホント、戦闘さえしてなければ可愛いんだけどね~ URL
    しおしおピカチュウ
  100. ゴジラ-1.0>>兵器に詳しくない自分に教えてくだせぇ大佐 序盤の放射能パワー抜きのゴジラだと恐怖で当てられなかった戦闘機の銃ブチ当てたら勝ってたと思う?それともそんなにダメージ無いと思う?  ちなみに映画自体はクッソ面白かった みんな見せ場があって最高だった。
    監督が「あの場で撃っても撃てなくてもどの道全滅してた」的なことを申しておった。
  101. 突然Chromeの保存ダイアログで文字入力しようとしたらデタラメな文字列が打ち込まれるようになって、すわキーボードがイカれたのかと思いきや保存ダイアログ以外の検索バーなどでは全く問題なかったので何事かと思ったらGoogleIMEとセキュリティソフトのキーボード保護機能が干渉しておかしくなっていたようです。慌ててキーボード注文する事にならなくて良かった…。
    慌てるなそれは(笑)
  102. 未だに縄文人は弥生時代、渡来人に駆逐され置き換わった説が有力だけど、水田稲作が始まったのって紀元前約900年ごろだし弥生時代が2世紀ごろまで続き縄文人が弥生式の生活をしていたら食生活の変化で骨格が変わって渡来系とよく似た状態になると思うんだ。それに縄文人由来と考えられてるY染色体D1a2aが現代日本人男性に4割前後受け継がれてる事や日本語が周辺国と関係が薄い事を考えると渡来系が支配者層って言う説も疑問に感じる。支配者層と民衆の言葉が違う場合は支配者層の言葉が上とされると思うけど渡来人は古代中国の言語かその影響の強い言語を使っていたと思うけど飛鳥時代辺りで大和言葉にとってかわられている事になる。どちらかというと縄文人の文化に渡来系が同化していったと考える方が個人的にはしっくりくるんだけど、どうでしょう?
    専門外過ぎる(笑)
  103. フリーレンのアウラが一部ネットのネタでやたら、じゃない、じゃない言うキャラにされててロッキーくんみたいになってるなと思った。ヒンメルはもういないんじゃなあああい!!
    毎月の生活費30000円のロッキー!!
  104. 67>ゲッター線「私の推しならそのくらいの地獄は味わってないといけません」
    なんて関わりたくないんだ
  105. 開封動画、画面が少し上すぎるというか大佐の手元が映らないまま推移することがちょくちょくあるな
    画角をよく忘れる。すまぬ。
  106. 2>名前がサウンドウェーブでもやはりパチモノか……  自分で買って確かめてからの方がよかったかなあ。重量感はありそうだし。 でもうちに音波さんもう6体もいるんだよな…
    モノとしてはとてもいいんだけど、パチモン(笑)
  107. もう少しすると「メガロザリア」の2巻が出ますね   今日び300ページ近い単行本は珍しい
    たしかに150くらいの印象が強い(笑)
  108. イニDのアニメ一気見終わった。ヒロインが援交やってたのは知っててどうなるんだろうと思ってたら、なんだかんだしっかりくっついたなと思った矢先から出番なくなって、かと思ったらしれっと新しいヒロインが登場して前のヒロインとどうなってんのか全く言及ないままあっさりくっついてビックリした。作者も援交ビッチ設定後悔してたんだろうか。原作はもう少しフォローあんのかな
    手紙が来たくらいか(笑)
  109. 大佐はロリには興味ないとのことですが彼女はロリに含まれますか?(はぁはぁ by コウ・マサキ URL
    時折「え、俺そんなこと言ったっけ?」って俺の設定が出現するな(笑)
  110. >118 盾持ちキャラって少年漫画では少ないですよね。ネトゲのRPGが流行りだすまで「壁役」「タンク」って一般化しなかった印象があります。おかげで「ヘイトコントロール」的なモノも一緒について来ちゃって凄くゲームっぽくなりました。
    鈍重な重装甲キャラって主人公に少ないよなー(笑)
  111. フリーレンの場合、ヒンメルは最後に結果を残したけど、南の勇者をはじめ、いったい何人の「勇者」が犠牲になったのか...王様が銅貨しかくれないレベルだもんな~。ヒンメルだって本当に生き残れると思ってたのか分からないし、そうなると「人生楽しまなきゃ損」は否定できない。一方で「もっとマジメに戦え」と言う意見もまた否定できない。希望としては、南の勇者も人生楽しんでたら良いな~
    俺としては「もっとマジメに戦わんでもいいけど、それで出る被害を全く認識してないでいられると、物足りないなぁ」である。
  112. >テンジン・ヒラリー空港 あの空港の動画を見ると、着陸よりも離陸の方が怖そうです。断崖絶壁に向かって駆け下りてるのでトラブルが起きた時の離陸中止安全距離が取れそうに無いんですよね。
    Wikipediaの事故履歴見たら、殆ど着陸中の事故だったわ。
  113. 大家ガチャでハズレ引いたりチャリンコ泥棒に狙われたりしている中自転車屋のおっちゃんがいい人そうでほっこりした<他所で好きなの買いな by コウ・マサキ
    潰れないか心配(笑)
  114. >19 現在配信中の非対称型対戦ゲームのドラゴンボールザブレイカーズでは新規収録されたっぽいかっこいい演技のセルになってるので、改の演技は本当に謎ですね 細かな原作セリフも実装されており、それをセットしてセルになりきって遊べるのでセルファンなら遊ぶ価値はあるかもしれません。 丁度今月のPS+のフリプ対象ゲームですしね!
    へぇへぇへぇ
  115. ゴジラ-1.0でゴジラが犯した最大の過ち。それはヤツ(雪風)を敵に回した事だ!
    いやでも雪風って生存能力全振りで戦果はそこまd(以下略
  116. 親の作ったなすの煮びたし>>料理の上手さとか勿論家庭によるんだろうけども、普段実家にいない分マジで自分の家の親が作った飯は最高に美味いわ。鳥と野菜の煮物とか炒め物が飯と一緒に食うと最高なんだ。
    メシマズ親じゃないのは幸運だよな!
  117. >52 そこらは刀によるというかなんというか…日本刀の歴史も800年くらい雑にあるから、個体差が激しくてねえ。あと現場仕事の経験からいえば、あの厚みの鉄板は、ただ地面ぶっ叩くだけだとそんな簡単には折れないかなあ。刃はすぐあかんようになると思うけど。元々太刀なんてな騎乗して相手の兜の上からぶっ叩いて気絶を狙う目的で使用されていたというくらいだから、案外頑丈。ただ本当に目的と時代による個体差が激しいんだけど。江戸期に入って製鉄技術があがったために硬度があがり、それで折れやすくなった、それ以前は案外曲がってたとかいう話もあったり…。
    常々「維持に金かかりそうな武器だな」とは思っている(笑)>刃
  118. 大佐は異世界居酒屋のぶはもう読んでないんです?相変わらず腹が減るし大佐が喜びそうなエピソードが最新刊にありましたよ? by コウ・マサキ
    読んでないねー
  119. >72 学校のストーブ   上面にヤマトの消しゴムを接触させて「ぐわああ、第三艦橋が!」遊び  教室に広がる焦げたゴムの臭い、担任に殴られる俺
    そう、子供は馬鹿だからこうなるのだ……!!
  120. 強さとしてはシリーズ屈指の弱さなんだが>風格がアメリカゴジラクラス
    最初マグロのほうかと思って焦った(笑)
  121. >ハンチョウ ハンチョウはな…遊んでる裏側であのイカサマチンチロリンで搾取されてる奴らがいると考えると純粋な気持ちで見ることが出来ないんだよ…
    それはそうなんだよな(笑)
  122. 北海道北広島市のエスコンフィールド、ネーミングからバンダイナムコが命名権出していると勘違いしてた・・・
    エースコンバットの略としか思えないよなー
  123. 逆ハルヒ。よく見ると腕章もしたっぱになってる(笑) by コウ・マサキ URL
    いつも全然関係ないピクシブのURLで送られてくるんだよな(笑)
  124. 3>アニメではないけど、「お~いはに丸」も捨てがたい。はに丸世代が小学生になり九九を覚えると年代的には35年くらい前になってはしまうが。
    それは全然知らんかったわ
  125. 60>∀の後期OPでさも味方の新型機の様な感じで出て来るターンX&バンデット!
    仲良く編隊飛行してんだよなぁ(笑)
  126. いいなあ、先日コロナのワクチン接種したら腕と関節が痛いよ。>インフルエンザ予防接種して来たけど、本当に打ったのかと不安になるレベルで身体に変化がない。
    コロナのワクチンは俺も次うったらまた副反応出るだろうなぁ(笑)
  127. MFゴースト > 発表時はどうなるかと思ってましたが、BGMの入れ方も専属の実況アナも「モータースポーツに求めていたもの」が入ってるのが楽しいです。
    そうなのかー。めでたい。
  128. a. 鬼太郎誕生、映画前の宣伝とかTVCMが気になって観て来ました。感想としては素直に面白かったです、戦闘シーンも見応えありましたし。ただこれ、PG12なんですが正直R15でよかったくらいに刺激が強かったです。もしもワダツミさんが観られるのなら相当な覚悟が必要だと思いました、グロ方面ではなく。
    b. 鬼太郎誕生見てきたんですが同じ戦後が舞台のゴジラとはまさに対極といった感じでこの2作品が同じ月に公開されたのもそうなんだけどゴジラの方に水木先生を連れて帰ってきた雪風が出てるというのがジョジョでいうところの「引力」を感じざるを得ない。とりあえずおすすめです。
    観に行く予定!
  129. 水着イラストが寒く見える季節になった
    そういや雪山で水着姿とか、作中で寒そうに描かれてでもいない限りは水着姿見て寒そうとか思ったことないかも。ネタで言うことはあっても(笑)
  130. 米なんて食べ過ぎなきゃ別に太らないけどパンはさすがに太るなー(笑) 芸人の大鶴肥満さんレベルだと白米を麦飯に変えるだけで2週間で9キロ痩せれるけど!(189㎏→180㎏)
    そしてデブは「食べ過ぎ」のラインが壊れてるのだ!
  131. キン肉マン>お、無量大数軍に昇格したケンダマンの二つ名予想「完球」が当たった。まあ見た目から判断しやすくは有るんですが。
    他にないよな(笑)
  132. F-15E > コンフォーマルフューエルタンク(CFT)がマッシブですし、地上で全武装展示とかされると映えますよね。
    武装マシマシなのに高水準でまとまってるというたまらなさ
  133. 自分の高校の大先輩に秋山好古・秋山真之兄弟、大学の大先輩に円谷英二がいるのですが、前者は東京ラブストーリー(原作漫画版)のカンチの出身校で架空の先輩、後者はオカリンとダルが在籍してるので架空の後輩という不思議な先輩後輩がいることになりました(笑)
    ウィキの学校出身者に二人とも載ってて吹いた>シュタゲ
  134. TVでもシュタルクは良いキャラなんですが、フェルンとのラブコメエピソードもちょくちょく出てくるので殺意も上がってきた(笑)
    ちんこもげろ
     
11/9      
  1日外出録ハンチョウ #17

 
 冷静に考えるとカイジが本編でやってたハンチョウ達の収入計算と、この漫画における1日外出頻度が計算に合わないよなぁとならんでもないが些細なことである。

 
 長年東京暮らしだが一度も有名人とエンカウントしたこと無いなぁと思ったが、単に俺が有名人の顔を覚えてなくて認識してないだけの可能性が極めて高い。街で歩いてて知り合いに気付くことすら殆なくて、相手から声かけられてばっかだからなぁ。これはまぁ顔を覚えてないというより、人の顔を見て歩いてないからだが(笑)

 
 まだ50代ではないが、まぁもう結婚は諦めてるよなぁ。ムリムリ!!
 まぁそもそも結婚願望があるかといえばないのだが。彼女は欲しいけどな!! 結婚そのものは目的じゃないわな!!
 つまり結婚よりはだいぶハードルの低い課題すらクリアできてないってことよハハハハ!!!!

 
 親が作ったナスの煮浸しが食べたい!!!!
 好き過ぎて大皿いっぱいに作られたのを一回で食べ尽くすくらいには好きだ!!!
 丼飯片手に物凄い勢いで平らげたもんだ……!!!
 つまりまぁここ数年食べてない。食べたい。

 
 しつけの義務を負わないので、無責任に甘やかしまくる大人ポジションは強いぜ!!!
 なお友人の息子が単独でボードゲーム会に遊びに来てたりする模様。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 自動生成されたサムネのタイミングが素晴らしいな。
 あとトランスフォーマー、手強過ぎる問題。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. もし、AC6をプレイする気はないけれどストーリーは気になるっていう場合、色んな配信者さんがアーカイブ残しているのでそれを追ってみるといいと思う。個人的には周防パトラさんがオススメ。素養があったのかすっかりフロムに染まって、アクションを「楽しむだけでなく考えながらストーリーをプレイしてくれているのでよく理解できるんだぜ。
    オンドレヤスさんのは終始観たのだぜ!!
  2. あれサウンドウェーブ似?の人の開封というか結局本物か似てる人なのか確認する動画は?
    やはりパチモンっぽさがすごかった……!!(主に箱や説明書が
  3. a. 57>30年前の田中真弓っつーと代表作はなんだろ>本人が持ちネタとして上げてたのは「こてっちゃ~ん♪」 URL
    b. 57>個人的には魔神英雄伝ワタル。またはパプワ君。
    c. >57 あとはワタルとゴーグかな      個人的にはショタ心を刺激された「白い牙」のミトサァ(劇中では水浴びで無修正ヌードを披露)が好きなんだけど知っている人が少ない(笑)
    d. >57 魔神英雄伝ワタル…とか。
    e. >57 ワタルじゃないのかという突っ込み多数と見た
    30年前の「九九を覚える年齢の子供向けの知名度」としてはやはりクリリンとパズーかな?
  4. ゴジラ-1.0良かったですよねえ。口腔内とは言え爆弾2発程度でゴジラが死ぬのはちょっと・・・とか、人間があの爆風に巻き込まれて生きてるのご都合主義過ぎない?とか、視聴中に生まれたモヤモヤもしっかり晴らした上で終わってくれるのわかってるううううって感じでした
    「頭が半分吹っ飛んでも再生したの見てるのに、口の中に攻撃すれば倒せる」と思ってるの自体はかなり不自然なんだよな。
  5. そしてゴジラ-1.0、欠点としては神木隆之介は良いんだゴジラを映せ!(テムレイ風に)と言うところでしたが、これは予算の問題でしょうし仕方ないのかなあと。ただ限られた予算を適切に割り振ってくれたおかげでゴジラvs高雄や銀座での大暴れのシーンが生まれたと思えば、本当に上手く作ってくれたと思います。ゴジラvs高雄のゼロ距離での激闘からの最後の無慈悲な熱線や、シン・ゴジラに続くびっくりどっきりギミック付きなフル演出熱線放射は最高でした
    背びれガシュガシュギミックはすごかったなぁ(笑)
  6. もったいねぇ量産ロボといえばザンボットとかダイターンとか
    ダイターンは主人公以外でもそれなりに動かせるって意味では量産に適してるよな
  7. 『ゴジラ-1.0』の熱線放射の描写ですが、『FSS』の天照家J型駆逐戦闘兵器のバスター砲斉射の周囲もこうなるんだろうな、と妙な笑いが。
    世界が燃えちまうわけだぜ
  8. a. >126 現状MMOでお勧めとなるとほぼFF14一択かなーと思います。とりあえずメインシナリオを追えば良い導線のわかりやすさ、オートマッチング関係の整備状況、人口の多さ等々、とにかく遊びやすいです。コンテンツの予習だどうだと言った話もありますが、あれ所謂アンチな方々にめちゃくちゃ誇張されて発信された話なので、最新の高難易度コンテンツ以外はオートマッチングを使って気軽に参加突撃で何も問題は無いんですよねえ。初心者マーク付きのプレイヤーもかなり多いこともあり、ごく少数を除き初心者マーク付き相手には特にみんな優しいですしね
    b. 126>FFですかね、やってる人たちからの評判もいいし。・・・正直、原神をMMORPGに入れられるのはすっごい違和感あるんですけどね
    c. 126>「そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。」 …ある程度機能制限があるとは言え無料で家庭用RPG3本分の範囲まで遊べるのはだいぶ頭おかしい。 URL
    いよいよなんかやる、と覚悟したときにはFF14を筆頭候補にしておこう( ・`ω・´)
  9. 最高だったぞ!!!!!!!>了解!映画館にとらんざむ
    ごーごーごーごー!!!
  10. 72>顔もよく見えないような暗い玉座でラスボス感を出すゼーリエ様ですが、そういえばエルフは夜目が利くんだっけ?
    あの作品世界のエルフはどうなんだろ(笑)
  11. 114.>ツイッター改悪といえば>今度追加された史上最大に余計な事すんな機能、通話機能はちゃんと無効化しましたか?ちゃんと対応しとかないと正直大して知らないフォロワーさんから突然電話かかってくるとかなるよ~
    知り合いがインスタで推しに間違えてかけて慌ててたな(笑)
  12. ゴジラ-1、観て来ました。ワダツミさん同様に面白い以外の感想が無いです、それくらい最高でした。戦後という戦力も限られまくった状況下でゴジラに立ち向かう人間、ゴジラの描写が完全な人間の敵に描かれていることもあって応援せずにはいられませんでした。ただ思うのは素直にハッピーエンドで良かったのではと、まぁハッピーエンド的なこともありましたけど。
    続編フラグ!!!
  13. 94>外気温よりもどうしても室温が高くなって28度を超えるから11月なのに冷房を着けようかと悩むレベルでほんま困る。窓開けて扇風機まわしてもぜんぜん室温下がらんのは構造のもんだいなんだろうか
    俺はまた冷房つけたぜ!
  14. a. 8>評価されまくってるのは結果的に魔王倒したからでは、史上最高の実績だし
    b. それが世界で一番評価されてて称賛されまくってる>魔王やった功績がデカすぎる
    もちろん「実績に対して過大評価過ぎ」とかいうツッコミをしたいわけじゃないんだ。むしろ「そりゃそうなるだろうね」と思っている。その上でただ「趣味じゃない」んだ(笑)
  15. 128>あんな動かないマンガをどうアニメにするのかと思ったら、思いの外フェルンの動きがかわいい
    わかる
  16. 米絶ったら体重激減>米絶ったのに比例してオカズ食う量も半減したからとか? by コウ・マサキ
    いや、肉と野菜を食べる量が倍増してるな(笑)
  17. 36>一応補足しておくと十二国記の方は寸前で偉い人が助けに来るって形。地獄楽の方は超人が普通に耐えただけだけど(笑)
    耐 え た
  18. 2>最近は水着も露出が全然減ってるんですよ・・・
    まじかー
  19. a. 6>前インタビューで言ってましたが、イケボで売ってたらあるとき仕事がパタッと来なくなってしまったので、今の方面に変えたそうです。
    b. >6 「バイストン・ウェルの物語を、覚えている者は幸せである。」 youtubeでやってるダンバインの冒頭ナレーションでイケボ若本が堪能できるのぜ
    c. 6>いつだったか「ブルァ演技ばかり求められる」と愚痴ってましたね。今はお歳の関係もあるでしょうけど、ドラゴンボール改でセルを再演した時は最初は普通の演技だったのが途中の形態からブルァ演技になってたので音響監督が「若本さんと言えばブルァだから」と他の演技を却下してる可能性も大きいかと。
    d. >6 正真正銘のイケボでぶるぁぁとか言ってるのが面白いんだけどそっちメインみたいに語られるとまぁもにょる、あまりに面白いもんだからシリアスな役やってる時でもぶるぁぁが頭をよぎるってのも分かるが。
    e. >若本規夫さん そういえば最近聞かないなあ、けど『かげきしょうじょ!』では自衛官の役で出てたよなあ、あれは真面目な役だったよなあ…とwikiで確認したら、本当に仕事減っていて、というか減らしていて、あと自衛官の教官はアマプラで確認したら、記憶以上にネタっぽい話し方と、記憶以上に真面目に号令かけるのが入り混じっていて、少し混乱しました
    ドラゴンボール改のブルぁぶりは決定的に萎えたの思い出した。
  20. 78>つーか真相を語る録画映像の再生条件が「全部終わった後」なのアホ過ぎる
    フラグ管理間違えてるわ
  21. a. 61>劇場版では一輝兄さんが完敗し射手座を纏った星矢でやっと倒したジャガー、Ωでメイン所のオリオン座が不遇なら不遇以下の扱いの星座が殆どになってしまうのでは。
    b. >61 神話の伝説でもオリオンって強いですもんね。一等星が二つもあるし。
    c. 61>虎の星座と言えば天秤座ですね!(違) それはそれとしてオリオン座は邪神エリス、Ω、セインティアと三作品に出て来ていずれも黄金聖闘士に勝るとも劣らない強キャラ扱いなので優遇されてる方ですね。エデンとリゲルに関しては身の上が大変悲惨なのでそういった意味では不遇ですが。
    d. 「星座 虎」>聖闘士星矢LCでは技として龍を放つがコスモを高めた時に背後に虎のオーラを放つ天秤座の童虎。ゾディアッククラメーション時には虎の周りに小さな竜が纏わりついているという謎イメージ。
    不遇なのはヘラクレス座だわな(笑)
  22. 特殊な機体で……>特攻機繋がりで、「剣」かと思った。あと、赤いレバーが実はベイルアウトレバーでダティヤナサーンの思いやりだと思ったら、ちゃんと別にレバーがあるというね……
    俺もそれは思った(笑)>ベイルアウトレバー
  23. キティちゃんが自分の誕生日そっちのけでまんまるおじさん祝う公式動画って止める人居なかったのか。
    そんなことに(笑)
  24. >81 そうかも。ネクサス、途中からメチャクチャ楽しかったし最終回はシリーズ1好きだけど、序盤の延々鬱展開が続く(であろうという予想通りに続く)のは、今の歳だったら見続けられなかったかもしれない(そもそもオッサンは対象年齢外ではあるのですが)。最初の敵を駆逐するのに4週もかかってて1週毎の満足度が低いと思ったから、一気見という提案はなるほどです。あるとき「今日の話はテンポ良く纏まってて面白かったなあ!」って思ったら、それは1クール短縮の影響で2週分の話を1本に纏めた回だっという。(ちなみにDVD等には本来の前後編バージョンと両方入ってて、後で観たらどちらも楽しめました)
    いやまぁ子供向けかとそーでもないだろうしなぁ(笑)>対象年齢
  25. ちなみにゴ大佐はVSメガロとオペレーションジェットジャガーもご覧になったでしょうか?後者はゴジラフェスのアーカイブ配信期間が過ぎたら観られなくなる可能性が高いのでご注意を。(ちなみに私は『ゴジラ対メガロ』が一番お気に入りの子だったので、今回の新作には感激でした)
    観た観た~。共闘展開熱い
  26. 物販のネタバレ注意したものですが劇中で登場する艦艇と震電の模型が売ってあったんです。
    なるほどパトリチェフ! 特に震電バレは痛恨のもったいなさになるな!!!
  27. 59>スパロボBXではガイ死亡後からの参戦に加えアキト&アカツキで合体攻撃も実装されているので誰も乗せる人が居ないエクスバリス。なおBXのアカツキは参戦も早めで主人公のコーチとして出番も多く、過去最高に優遇されています。というかナデシコ自体がクソ強い上に木星蜥蜴と設定が似ているAGEのヴェイガンとのクロスが秀逸。アキトに至っては別作品のキャラの説得フラグもあります。
    ああ、木星蜥蜴とヴェイガンは設定似てるよなぁたしかに(笑)
  28. >118 >響きの面白さ 進撃のオニャンコポンとかきっと忘れることはないでしょう
    たしかに(笑)
  29. 90>自炊してて思うのは、コメとかパンの主食を盛るのが、かさ増し(とカロリー増し)するために一番簡単なやり方なんだよな。糖質抜きダイエットの正体って、結局食事の中で最大のボリュームを担う部分を削るだけのことで、栄養素自体は別に関係ないんじゃないかと思いながら、今日も飯を盛る(1食1合)
    食べる量自体は全然減らしてないんだよなぁ。
  30. 49>隙を生じぬ二段構えなのは飛龍閃+納刀して柄尻での一撃で、三撃目は「龍槌閃・惨」ですかね。左之助vs式尉も決着のパンチがカウンター一閃から飛び降りつつの急降下パンチに変わって派手になっているし、細かいながら良改編。
    バスタードの再アニメ化もそういった演出盛りしまくればよかったのになぁ。
  31. 大佐マイナスワン楽しんだようで何よりです。個人的に1番思ったのが提督やっててよかったってことですね。艦これで艦艇の名前や来歴を知ってなければ海戦シーンであんなに燃えなかったろうし、震電の未完の最新鋭機な登場にブチ上がらなかったろうし、もう自分が提督になったのはこの時のためだったのだと思っちゃいました。
    「雪風の艦長!?」とかでテンション上がりまくれないのは惜しいもんな(笑)
  32. 主人公より強い部下がいる>部下と言っていいかは微妙だけど、封神演義は最終盤まで概ね戦闘力は??や楊?が上だったように思う。そもそも太公望は強さが売りのキャラではないですが。
    まぁ軍勢のトップポジはそりゃそーだ(笑)
  33. 典子さんが異能生存体の件ですが自分も初見で気づかず感想で指摘されてたので2回目の視聴で確認したのですが最後のカットで典子さんの首筋を黒い何かが侵食しているような描写があって飛び散ったG細胞がとりついたのでほんとは死んでたのが生き返ったんじゃという考察がされてますね。
    そうなんだよねぇ
  34. a. >>92 そのメラゾーマが大幅に軽減される上にフィジカル最強クラスのクロコダインが初っ端に戦うボスで出てくる模様(なお倒したとしても呪文効かないクソ強剣士のヒュンケル、炎吸収する上にデバフ結界まで使って準備万端のフレイザードと続く
    b. >92 メラゾーマなんて必殺技どころか強パンチ程度の扱いになっていったからな…。と思ったらラスボスの最強呪文になったりするバランスが好き。
    呪文に熟練度制度が導入されてそうだ(笑)
  35. >18 刃衛が使ってた「心の一方」に近いですね。強烈な発光による目つぶしに一種の催眠を乗せて、それを超える気合(剣気)がなければ破れない疑似的な失明状態を作り出す的な技のようです。本来は稲光を利用するらしいけど作中では月光でやってたので、たぶん太陽光でも可能。んで気合によって打ち破らないかぎり失明状態は永続するらしい。やばいぜ。
    ポケモンフラッシュ!!!!
  36. >19 >試合開始前に書いてる あっ…(察し)
    まーけーたー(6戦目
  37. >56 電子書籍のセールって割引率がえぐいですよね。いつどこで発生するかも予測しづらい。期間限定無料なんてのもあるし…。でもセールあるかも知れないで待ち続けても結局ないことが多いし…。そうして「思い立ったが吉日」の精神で定価買いしたら後でセールやってたりする。ウガァァァ!(泣)
    開き直るしかねぇ!!!
  38. >72 でも短パン開脚とかドヤ顔古娘といった俺の好みをたっぷり提供してくれるお方なんだ…。なでなでして嫌がられたい…。
    わかる
  39. >77 ヒンメルにもにょってるのはその辺が無いからだろうしなぁ。
    マジでそれ
  40. >90 個人的にはお米と砂糖だと身体がNGサインを出す許容量が全然ちがってて不思議だったのでわりと納得。
    確かに米の糖質と同じ量の砂糖とか無理だ(笑)
  41. >85 観柳をあれだけ調理しなおせた今の和月先生なら、雷十太も北海道編で上手くやってくれそうっていう期待はありますね。今回のアニオリパートも、原作のあとアニオリのCパート的な場面がありましたよで通る範囲だし再登場時にその辺をちょっと描写すれば問題なく行けると思う。…ってか割とネタバレしちゃってますが大丈夫だったんでしょうか。
    そろそろ続き読むか……!!(笑)
  42. >126 腰をすえる必要はありますね。空いた時間にポチポチならスマホゲーとかでいいわけで。短時間ログインでも行けるとか、新規でも追い付きやすいとかの工夫は色々されてますけど結局のところガッツリ時間を使えなければ楽しめないです。そして当然、大佐の苦手とするような人種や言動もあふれているわけで、正直いまの大佐が手を出すのってかなり厳しいんじゃ…というのが個人的な意見。
    やるとしたらゲーム内でじゃなくてここで遊び仲間募集するわ(笑)
  43. a. >125 女性に主導権のある範囲でならってのはありますね。もちろん真の女子会ほどおっぴろげにはなりませんが。
    b. >>125 女子会プランなのだから女子以外が混じっていてはアウトなのでは
    なるほどパトリチェフ
  44. >122 バナナを潰さないような加減がよろしいと言われるチンコ握り、案外スシ握りにも適しているのではないだろうかと思ったら結構食べたくなってきた。というか単純に女性の細くて綺麗なおててで握られたお寿司を胃に入れたいぞぅ。
    そういや一時期衛生面で炎上してた女性寿司屋、ひっそり閉店してたな
  45. >116 120ミリってそんな迫力ないんだろうか。定規を持って「え、12センチ? この口径の? 砲弾が? 音速で? 俺の身体に? …消し飛ぶんじゃね?」って震えてくるけどなぁ。
    戦車と比べてMSがデカすぎるからイメージのギャップがすごい(笑)
  46. 関係ないけどそういえばザクマシンガンの初速ってどれくらいなんだろって調べたら200m/s問題とかいうのが出てきた…。何じゃこりゃ。
    そもそも至近距離まで肉薄して対艦攻撃するための武器だから初速よりも低反動が優先されたかららしい。そのまま対空戦等に使ってるのがおかしすぎるということで、対MS戦闘用に高初速化させたのがザク改とかが持ってる90ミリザクマシンガン。
  47. >113 甘口と辛口のブレンド…? なんか調べてもよく分からないけど、それぞれが引き立つ効果でもあるんだろうか。
    別のカレールーをブレンドはよくやるが(笑)
  48. >109 盛りたい人はゼーリエを描こう! 結構むっちりしてるぞ!
    そうだそうだ
  49. >107 自分は仕事で5時間以上、つまり休憩挟むまで基本的にトイレ行かないですね。変に水分とらなければ難しいことじゃないです。ちなみにVと同じく喋る仕事ですが、喉もツバとか舌の位置調整とかで基本十分かな。喉そのものは定期的に痛めるんですが、しゃべってる時にあまりガブガブ飲んでもむしろ粘膜の油分でも洗い流されるのか逆にむせるんですよね…。ミントタブレットみたいに唾液分泌を促してくれるモノのほうが効きますし、喋りながらでも舐められるので助かってます。
    夜になると異様にトイレの頻度が増えて困る
  50. a. >101 あー、確かに浮気&背徳系でドロドロしてるし百合モノだから塩柱にもならないし、オススメなのかな。
    b. 「今日はカノジョがいないから」ならここで読めますね URL
    c. 前回の 101 です。「今日はカノジョがいないから」。コチラです。どうか一話だけでも読んでください。絶対オススメです!! URL
    ドロドロしてるのは好きだぞ!!
  51. >100 派手に喉痛めたときマヌカハニーの本物を取り寄せてみたけど、めっちゃ染み渡ったなぁ…。効いてますよって喉が叫んでるようだった。クソ高いけど同じく喉痛めた人にはオススメしたい。
    気になるぜ
  52. >98 日本刀って本来そこまで丈夫じゃないからな! いや細さ薄さのわりには頑丈だけどフィクションみたいにガンガン叩きつけたら最初のガンでへし折れるかひん曲がるぞ!
    やはり刀+1が必要
  53. >対ソ関係の都合上、援護不可能 マッカーサーがそんな温いこと言うかなぁ。「通信機が故障した」とか本国に言って米軍全軍で反撃するだろうに。と思ったけど、そんな些末な事を忘れられる出来だった。本当によかった、ユアストーリーにならなくて。評価の高い「三丁目の夕日」や「ジュブナイル」もだけど、監督って視聴後に切なくなるというか、今見た映画の世界は虚構なんだよ、夢なんだよ、みたいな雰囲気を視聴者に突きつけるところがあるから……。
    まぁ実際、あの時期に日本を見捨てるような動きを米軍はとれるわきゃなさそうなんだよな。
  54. >81 TV放送されてる奴って、そんなに好きじゃなくてもなんとなく流し見してくれる人がいること前提で作るというのも一つの作り方だとは思う。マクロス7とか絶対に不満を持つ人がいるの前提で、それでも長ーい話を不満持ちながら付き合ってくれた先にあるからこその価値があって、劇場用に短くまとめた作品とかじゃ「それ」は得られない
    選択肢の多い今だとそれが難しかろうなぁ
  55. >ラブやんの作者 アルプス伝説の眼鏡っ子が同人版(後、完全版に収録)で雑に最終回発情期(ファイナルファンタジー)されてたから、眼鏡っ子を描くのが好きだけど、キャラクターしての眼鏡っ子そのものはどうでも良いのかもしれんと思ってる。
    へぇへぇへぇ
  56. MFゴースト始まったから昔見たっきりだったイニDのアニメ見直してたんだけど、レギュラー\80だってよ。いい時代だったんだなぁ
    円高過ぎて困ってた時代の方が海外フィギュアを輸入しやすかった……
  57. >34 剣心って幕府を壊した責任の一端があるのに、そのために何もしないで逃げてるって幕府側の人間から言われたら否定できないよね。明治政府に入って排斥されたっていうならまだしも
    たーたーかーいーはーあーきたーのーさー
  58. ゴジラ-1.0、ゴジラは意味もなく人を殺すんですよね。噛み殺しても食うわけではない。ここで「生きるため目に人を襲うのではない、絶対に相容れない生物」と見せるのが上手いですね。日本人的には後半襲撃時の「水田を蹂躙して進撃」という描写で「お百姓さんを敵にするとは、絶対にこいつは許せねぇ怪物だ」と見せている感も。 by 取手呉兵衛
    進撃のゴジラ!!!
  59. >>62 風邪引いて体調が最悪だった時に口に入れるものが何でも苦く感じる状態になったことはあったなー
    それは実になりたくないな!!!
  60. >>75 ダブルゼータのOPのラストでまるでジュドー達の仲間みたいなツラして並んでるマシュマー!
    あったあったあった(笑)
  61. a. 95 > 自転車保険はドコモやauが料金とセットのを出してますね。自動車保険や賃貸火災保険の特約で入れるのもありますが、 URL
    b. >95 自動車保険をすでに持ってれば転用できるはず。しかし保険やってないお店ってあるのか…。まぁ今はコンビニとかでも手続き可能ですし、個人の小さいお店とかだと余所で適当にやってくれ的なスタンスなのかな。さすがに防犯登録とか盗難補償とかはやってくれましたよね?
    車の免許すら持ってねぇ!(笑)
  62. >15 夢を信じては今でもBGMに使ってるんだけどなあ
    あれは名曲
  63. ども、リメイクウィズ1で、1st2ndパーティーが地下9階で全滅してお手上げ状態になったWindowsトラブル遭遇家です。さすがに精神折れました。70時間くらいのプレイがほぼ無意味になりましたので(泣っ) で次の日3ndパーティを育て始めました(苦笑) さてURLは巨乳揃いのブルアカの中では標準的な巨乳であるミカの、これまた標準的な描き込みの腋絵(苦笑) URL
    標準的なエロ絵!!!
  64. 22> ルー・ルカの場合、一見おしゃれ着のように見せかけて下着をつけて無かったりドスケベギミックを仕込んだりしていて露骨に露出の高い服を着ている訳では無いのがポイント。第一次ネオ・ジオンの痴女姐さんたちへのアンチテーゼみたいなネネカ隊みたいに露骨なのはねぇ・・・
    職人のこだわり
  65. 17>現状歴代で唯一ガンダムF90Vが使えるスパロボ。セシリーを乗せればF91との合体攻撃「ダブルヴェスバー」も有るし中々使える。ただF90を取得するためにMS系の隠しをいくつか諦めなくてはならないジレンマ。
    そういやアルファで取らなかったなぁ
  66. 茶川先生、駄菓子屋を営む売れない小説家と見せかけて実は海軍で兵器開発をしていた過去が!! こりゃ3丁目の夕日でテレビが直せなかったのは正体がバレるのを恐れワザと直さなかったんだな。 by 83
    「電探は専門外で~」
  67. 123>あの時ゲッター1の腕に掴まれてた正ちゃんは生きてたけど、イーグル号に竜馬と一緒に居たマサルは多分死んでますよね。仮に生きていても百鬼帝国に改造されてそうという地獄。
    ゲッターならそれくらいの地獄は当然あるよなぁ
  68. 15> しかも「ちからもち」のモコモコのステータス、アベルにちからで負けてるんだよね・・・
    しょせんは一般人……!
  69. ガザ侵攻の映像で、メルカバになんか屋根ついてたけど、もしかしてドローン爆撃対策なのかしら? どうなのかしら?
    そうだよー。
  70. ゴジラ-0.1の人間に対する殺意>初っ端登場するマグロ食ってそうな呉爾羅からしてパクッ、ウリャ!って放り投げるだけなので食用として眼中にない、殺意しか持ってないの凄かったですよね。 結構意外な生態。
    「人間はまずい!!」
  71. >MFゴーストはアニメ化まで6年で頭文字Dは3年なんだぜ!! 元の拍手送った人間ではないですけど、なんかこー…そうだよなあ、年食うとなんか時間がどんどん圧縮されてしまうよなあ…前にハマり狂ってたのわたてんで、「ちょっと前」のつもりで、2019年だからもう四年も前だし…とかなってしまいました…
    き も ち は  わ か る
  72. 58>私は年に雪が3回降れば多い程度に温暖な地域で育ったので、給食を食べてた時期にはそもそも小中学校にストーブが無かった。というか牛乳が冷たかろうと温かろうと気にした覚えがない。
    やったことないんだけど、やったら怒られてたろうなぁというイメージはある(笑)
  73. >拙者アニメのパンチラ描写大好き侍で候。今季のアニメはまだパンチラ描写が1回しかなくさみしいでござる。美少女ゲームがバンバンアニメ化していた時代が懐かしいのぅ… by 83
    アニメのパンチラって減ったよなぁ
  74. 4 > さくらインターネットだとLet's Encryptを使って独自ドメインにも無料SSLを発行してサイトをHTTPS化できますね。絶対リンクやhttpにジャンプするリンクは要注意ですが、プラン次第ではHTTPS化自体は難しくないかもしれません URL
    折を見て挑戦してみよう
  75. フィドル>FF7にフィドル・デ・チョコボという楽曲があるのだがフィドルの正体を知ったのはつい最近のことであった by コウ・マサキ
    サンバの次はフィドルだったのか
  76. a. 阪神優勝だー!!!(どこぞの不知火さんの声で)いよっ!日本一ー!! by コウ・マサキ
    b. おめでとう阪神
    c. 阪神タイガース二度目の日本一!前回は小学生だった・・・
    d. 祝、阪神日本一!今年はきっといい年だ!
    e. 阪神タイガースが前回日本一になったときに売られてた記念ボトルに入ったウィスキーを次日本一になったときに飲むつもりで未開封のまま亡くなって、お子さんが仏壇に上げてるの見てちょっと切なくなりました。 日本一おめでとうございます。
    思えばバースに惚れて阪神ファンになって以来、長かった……。そして今年の始球式がバースだったのが凄い。
  77. パリピ孔明>尺の都合でフルサイズを流す余裕が無いのは承知しているけれど、観客が新曲のまだサビも聞いていない時点で「いい感じじゃん!聴きに行こうぜ!」とか「歌詞が最高…鳥肌立った!」とかなるのはチョロすぎないかと思う。
    それはそうな(笑)
  78. >8 まぁこればっかりは難しいんですよね。南の勇者は間違いなく、とんでもなく偉大だけど、悪い言い方をすると彼の軌道って単独による直線だから、直線内からは英雄扱いだけど範囲外からは「何でこっちも助けてくれなかったん……?」になってしまう。で、彼の押し上げた戦線ってアフターフォローに欠けていたせいか、死後クヴァールに押し返されてるんですよね。ヒンメルサイドは悪く言えば不規則軌道によるエンジョイ旅だけど、ゆっくり進んで取りこぼしを減らす事で、戦線を確実に押し上げていったとも言えるわけで。勿論ヒンメルも「何でもっと早く助けに来てくれなかったんだよ……」と言われてしまうのでこれは本当に個人の趣味の話だな!(苦笑)   あと、少し先の展開ネタになりますが。   少なくともハイターは自分たちが魔王を倒せるとは思っていなくて、力及ばず道半ばで倒れると思ってたようなので「終わった時に笑いあえるような旅をしたい」のには幾らか建て前が入っていたのかも。自分たちに出来ることをできる範囲でしよう。例え自分たちが倒れても、爪痕を残せるようなら誰かがそれを引き継いでいつかは魔王を倒してくれるだろう的な考えがあったかも……。と、ここまで書いて思ったが、ハイターはともかくヒンメルにそんな殊勝なイメージ無いな!(酷い)
    ヒンメルが確固たる戦略的意志を持った上で「取りこぼさずに戦線を押し上げる」と自覚ししてるなら、よかったのに(笑)(作品の意図と相容れない願望
  79. >15 子供心に「何かよくわかんないドラクエっぽい何か」だったって印象しか残ってない(笑) あ、あと最終回で突然出てきた婆ちゃんが「……というお話だったのよ」で〆た覚えもある
    モンスターが金持ってる理由付けは好きだった(笑)
  80. >65 モンハンとかでも思うんだけど、クッソ硬いはずの龍の角とか尻尾とかどうやって解体なり加工してるんだろう。伝説級の剥ぎ取りナイフとかハンマーとかあるんだろうか
    うちのTRPG世界だと、モンスター次第じゃ魔法の道具でボーナス得ないと希少部位の解体出来ない難易度のやつとかいるな(笑)
  81. >68 平然としているクワトロに、冷や汗をかいているシロッコとハマーンというコラがあるけど、案外原作でもあの二人焦ってたんじゃないかと思う。何で堕とせないんだよこっちはマジでやってんだぞ!?的な
    そんなコラあるのか(笑)
  82. 64>ゲームメーカーじゃないですが、円谷プロは権利関係のゴタゴタが解決して本格的な海外展開が解禁された結果前年比の売上が2年連続でバグみたいな事に。 URL
    そ ん な に
  83. a. >80 「で、出たー!カーラさんの1秒で10回木魚叩きだー!」「私に父さん家族いねえ それはジオンが殺したから サツガイせよサツガイせよ コロニーを血に染めてやれ」「し、しかも新曲を歌いながらだああぁぁ!」
    b. 80>カーラ「SATSUGAI SATSUGAIせよ!思い出を血に染めてやれ!!」そしてダリルの聴くポップスは根岸作。
    圧倒的ビート過ぎる
  84. >109 アニメ次回(多分アウラ戦決着)放送後辺りから、「アウラ〇〇しろ」なイラストが増える予感がするじゃない
    もちろん、性的な意味で
  85. >117 「どうしてこんな漫画が受けてるんだよー!こんなつまんねえ漫画がー!」と思い出したら自分の中の何かが病んできてる証拠だから、とりあえず寝ろって島本和彦氏が言ってたな
    そういやわりと「何が面白いのか微塵もわからないけどかなり売れてる作品」って無いなぁ……とか思ったら一個思い浮かんだけど口には出さないでおこう(笑)
  86. a. Joshin電気がアクセス多すぎて制限かかってる。みんな優勝セールで殺到してるんだな~ URL
    b. Joshin電気の優勝セール、案の定もう売り切れが増えてる。やはり転売ヤーの餌食になったかな~
    さすがのバーニング!!
  87. >128 今週のアニメでゾルトラークが板野サーカスかゲッターロボかみたいな軌道と速度で飛んでって吹いた。そのインパクトのせいで、リーニエが複数の武器を瞬時に切り替えたりドロワーズをチラチラモロモロさせながら戦うシーンがあまり印象に残ってない。       ごめん嘘
    正直だな!!
  88. 愛美さんの11/3~5のスケジュール、3日はバンドリライブ(東京)、4,5はアイマスライブ(ツアーのため福岡)という強行軍だったそうで。ギターで各楽曲の演奏もやって心底お疲れ様という気持ちです
    つよいなー
  89. 1>こんなヤバい代物を特攻兵器として31隻も建造するような赤の星の指導者が別宇宙に対する侵攻を計画してたらそりゃ抑止力としてジェネシックガオガイガーくらいの性能は必要だよな…と思ってたら後の覇界王で三重連太陽系でも「滅びの力」と危険視されてるザ・パワー(トリプルゼロ)をジェネシックオーラとして機体に取り入れてる事が明らかになって…うん、緑の星の指導者も十分ヤバい人だったね…と。
    化け物には化け物をぶつけるんだよ!!!
  90. 90>俺もさすがに少し太ったなと思って自分でも食いすぎだと思ってた炭水化物(白米)減らしたらそれだけでみるみる体重減ったよ。半年で20キロくらい減ったかな。腹はダルダルのままだが
    俺も俺も
  91. 俺はサムライレムナントは舞台や時代背景的に他シリーズから独立した作品として楽しめると思って買ったんだよね。もうしばらく型月作品触れてなくて最新設定とかもさっぱりわからんし。見覚えがあったり存在だけは知ってるようなサーヴァントも割りといたけどまぁそういうのはぶっちゃけファンサービスとかプレイアブル嵩増し要因だと認識してたし実際そうだった。何よりサーヴァントは設定的には作品が違えば別個体の筈だと思ってたし。なのに武蔵がなぁ。そりゃ伊織主人公なら武蔵が目立つのは既定路線だったけど、こいつだけFGOやってないとよくわからなくて置いてけぼり食らったわ。最終的にはなんとなくどういう存在なのかはわかるけどさ
    武蔵ちゃんは特別な能力持ちのプレインズウォーカーだもんなぁ
  92. 74>新やらないかの話題と見た。4/1だからまだ胡散臭いが by コウ・マサキ
    そうそう、それそれ。
  93. しかしシン・ゴジラからももう7年になるんだなあ……
    10年くらい前かと思ったら7年前だった(そっち
  94. 127>スパイファミリーのヘンダーソン先生みたいな爺様です    序盤から居て401を軍に引き渡せと群像らに迫った人だからさすがに覚えていると思うが
    あの人か(笑) 名前を覚えてなかった
  95. 5>コスモスは比較的怪獣が大人しい世界ですけど、それでも最終的に地球上での共棲は諦めて保護区から別の惑星に怪獣を送ってそちらで放す形になりましたからね。同じく共存を目指しているX世界でもスペースビーストのように殺意しか無い個体は抹殺を即断してますし。
    ギエロン星獣「お前らとは覚悟と殺意が違う」
  96. 11>SFC1作目は後に魔界編でS級として再登場する6名以外にも是琉、吏将、戸愚呂チーム全員が使える貴重な作品。戸愚呂弟は別格として桑原や陣、鴉がクソ強かった記憶。
    キャラ多かったよなぁ
  97. >TL垂れ流せなくなったから見れてない 大佐だけじゃないよ! ほんと不便になった…。
    コスプレイヤーのセクシー画像を観る頻度が激減した
  98. 戸谷公次>今の今までディエンドが息子だと知らなかった。いや名前似てるなあとは思ってたんですが。
    そしてディケイドへの借金問題という物凄い醜態を晒してしまった息子さん。切ない。
  99. 確定→多分きっと ガチ→それなり 神◯◯→まぁまぁ 以降もそうだけど、要は大げさというか盛りグセが付いてると思えばまぁ。テレビのコメントで「ほんと」「本当」言ってる回数をカウントしてみたらえらい事になりますぜ。みんな盛りたくて必死なんだ。
    「最も」を複数あることに使うな、とかもある(笑) 「世界で最も強い◯◯ベスト10」みたいな。
  100. >ラクシャーサ 名前のほうを変えるのは駄目なんだろうか。それでもしつこく食い下がってくるのかな。
    カードゲームだから、カード名変えるの方が避けたいのかもね。
  101. >いやもうどんな威力の火薬使ってんだよ コマンドーを筆頭に映画兵器の火力って頭おかしいことが多い気がする
    建物を吹き飛ばすクレイモア
  102. 漫画家のお茶漬け海苔氏、糖尿病による右目失明でほぼ引退されてる状態で、全盛期は年収三千万だったけど、今は月収四万らしい
    すげー有名な人だとは認識してるけど読んだことはないんだよな。ホラー漫画はあんま読まないジャンルで。
  103. Dr.STONE>アニメ放送記念で、今週のジャンプから月1程度で3話後日談が掲載されます。そして1話時点でもう唆るぜこれはとしか言いようがなくて最高。
    なんだとー
  104. 45>まだ未熟なことも有ってか「おお…(以下略)」は無いみたいですね。それよりはワインを飲んだ感動で泣いてしまう。その内覚醒して「おお…略」し始めるかもしれないですが。
    絶対しそう(笑)
  105. アイドルマスターシャイニーカラーズ×日清炎メシコラボMV オレ達は一体何を見せられてるんだ…。 URL
    ちゃんと歌があるのかよ(笑)
  106. 76>ここのクヴァールの魔法の知識、洞察力、戦闘センス、落ち着きぶりはその後の魔族の「個の強さ故に人類を見下して足元を掬われるぶり」を見ると、封印して、封印が解けそうなら即殺しに掛かるしか選択肢がない。アウラみたいに50年掛けてあの程度しかできない(それでも人類側に対抗措置が碌にないけど)ならフリーレンや他の人類の規格外で何とかできちゃう。けれど、クヴァールだけは人類が80年掛けた対策を短期間で上回って猛威を奮いそう。
    やはり頭のいい敵が一番怖い
  107. 勝手な妄想ですが、ハイターは良いときも悪いときも高笑いをするので、なんか意図的にやってるような気がしてきます。例えば、「はっはっはっ(落ち着け、ここはまだキレる所じゃ無い、クールにいけ~)とか、「はっはっはっ(やっちまった、ここは何か良いことを一つ言って気を紛らそう、何か無いか)」とか、高笑い中の数秒間で色々と考えてるモノローグを入れると、ハイターも苦労してるんだな~(涙)と思っちゃう(笑) 声優さんの演技が上手いもんだから、なんか深い意味があるんじゃ無いかと思っちゃうんですよね。
    苦しいときこそ、ハハハと笑え!!
  108. よく間違えられるバイオリンの葉加瀬太郎とオーボエの最上峰行(手にしている楽器は逆)  URL
    そっくり過ぎる
  109. ふと思ったが陰陽師+巫女+仏教僧×3というパーティは強いのだろうか(笑)
    仏教僧はいわゆる僧兵で前衛なのか(笑) D&Dの東洋サプリには僧兵あったなぁ。
  110. ゴジラ -1.0 > 帝国海軍艦艇の年表グラフ見ながら戦艦長門は1945年8月に接収済みで活躍不可、重巡高雄のみ健在、駆逐艦以下もほとんどが沈没と損失の大きさに驚きます。ゴジラ撃退は「帝国海軍艦艇の最後のご奉公であり活躍の場」として日付設定も成功してますね URL
    長門はクロスロード作戦とゴジラの関係上どうしてもねぇ。
  111. 23 > マックスは中の人も現役イケボで完璧超人ですからね。唯一の問題は夫婦生活くらいでしょうか
    そいやマックスってTV版と劇場版で性格違うよなぁ(笑)
  112. 6 「ブルぁ」> 元ネタはセルとトップをねらえ!のコーチの吐血でしょうか。劇場版「トップをねらえ!」のコーチの吐血は完全にセル化してたので「えー」となりました
    そーなのか(笑)
  113. 79 > シンフォギア主演の悠木碧さんはファイズにヒロイン園田真理の幼女時代役で出てたので縁があるんですよね。草加雅人が「真理は俺の母親になってくれるかもしれない女なんだ」と言ったネタはいまだに覚えてます
    草加はロリコンなんだ!!
  114. ウルトラセブンの予告がいなあ。 >URL
    泣いたわ
  115. スパロボラジオで寺田さんがラトゥーニ(瞳が見えない眼鏡)→外して美少女→以降はずっと外したままにしようとしたらスタッフに「色々な人を敵に回しますよ」と怒られたので戦闘時以外は眼鏡(瞳が見える)にしたとか、それはそれで中途半端と怒られて「どうすりゃいいんだ…」とか語ってました。
    ずっとかけてろよ!!!!
  116. 71>「かんなぎ」だったかなぁ。特典で花澤香菜さんが「空の境界に負けっぞ!能登さんに負けっぞ!!」とスタッフを叱咤していた作品。
    FGO関係の人集めたボードゲーム会にも来てたな、武梨えりさん(笑)
  117. 75>侍+忍者+僧兵が現代にタイムスリップしてゾンビや怪物と戦うも面白くなさ過ぎて観てて楽しいという怪作「ジビエート」、進行に伴いOPが都度変わるのですが、主人公勢とヤクザ5名が色々あって和解した次の週から主人公勢VSヤクザという構図のOPにした意味が今でも分からない。
    当時のつまらんネタにされてた記憶がおぼろげに(笑)
  118. 15>作画の手間なのかは分かりませんが、ドラクエの漫画・映像作品は何故か「盾」を持たないことが多い印象が有る。良く使ってたのはロトの紋章(続編は未読なので割愛)のアルス、アラン、モンスターズ+のDQⅠ勇者位かな?アベルは最終話で、ダイはロモス後で少しだけ使ってましたが。
    てかドラクエに限らず、主役で盾持ち前衛キャラって少数派だよな(笑)
  119. 大佐、ゴジラ見たよ!やっぱり人間対怪獣の作品は、人の視点から無慈悲なる怪獣を見上げどうしようもない暴力に晒されるカメラワークが最高なのだわ!そしてゴジラの怪獣としての格をしっかりとぶち上げ続けた上で、それに対してできることをやるしかないんだと人讃歌歌で立ち向かう人類!怪獣映画と人間ドラマと、そして戦後直後のミリタリーものと戦争アンチテーゼ全部見せてくれたのは最高ですわ……好きなシーン多すぎてやばい
    強さとしてはシリーズ屈指の弱さなんだが、風格は素晴らしいという(笑)
  120. ついにオセロも完全解析に片足突っ込んだかぁ。どれだけ解析されようと、自動車相手にマラソンなんか挑まないように「人間に出来る限界を追求する競技」としての側面は残るだろうけど、ほんと機械はどこまで行ってしまうのか。
    千日戦争!!!
  121. 鉄血の新作アニメ…だと…?
    厄祭戦で現役ガンダムバリバリアニメなら観たい
  122. 71>ソシャゲの解説チャンネルが新キャラ演じる能登さんの錚々たる主演作リスト指して「大して有名な作品に出てない無名声優」扱いしてて収益目当てで作ってる動画にしたって物を知らな過ぎるだろうと…。
    そのレベルの無知はやばい
  123. a. >娘が父親を「お前」と呼んでる 俺もあまりポジティブな感情にならないぞ! おっさんだからかな!
    b. >娘が父親を「お前」 身内でどう呼んでいようと勝手だけど、それを公共の場でやっちゃうと教養がないと取られるのは年齢共通じゃないかな。そう思わないのは、反抗期か中二病罹患者か本当に教養がない人だと思う
    仲がいいとも言えるのかもだが、どーにもなー(笑)
  124. 貴重な震電が死んでん……シンゴジの下顎くぱぁに続いてマイゴジの背ビレがっこん。口ビーム発射時に軽い変形ギミックが入るのが新時代の和ゴジのスタンダードになるのだろうか
    重いのと軽いの使い分けてくれてもいいのよ!
  125. ネパールのテンジン・ヒラリー空港(ルクラ空港)の着陸動画見て滑走路が572mしかないとか空母着艦と別の意味で難易度高そうです。停止もせずにそのまま待機場に移動してますし URL
    シュトルヒの「20メートルあれば着陸できる」ってやべーよな。
  126. 20万近くかかるガントレット  URL
    さすがのインフィニティ(笑)
  127. ゴジラ>高雄!高雄超頑張った!なんか米軍の軍艦が巨大生物にやられたとかいう「は?何言ってんのお前?ソ連の潜水艦とかじゃなく?」レベルのわけのわからん情報しかない状況(いや、もうちょっと詳しい話は聞いてたとは思うけど信じられるとは思えない)の遭遇戦でよく頑張った!時間的には割と瞬殺だったけどあんな化物に圧し掛かられながら反撃して目撃者を生きて返すとか裏のMVPだよホントに!その情報が無ければなす術なく蹂躙されるしかなったわけで!
    戦略的大貢献!!!
  128. るろうに剣心>何ら悪い事ではないけれど、新アニメの薫殿が妙に可愛い。旧アニメや実写が可愛くないと言う訳ではないですが。原作では晒しの緩みを確かめるシーンに頭しか映ってなかったのに晒しの胸元をしっかり映してたし。
    そこ(笑)
  129. 73>色合いを無視すればアスガルド編のヒルダが近いだろうか。
    たしかに(笑)
  130. 105>閃光のハサウェイの1作目が出た時に、主題歌の「閃光」に合わせてかぼちゃマスクが切れの良い「連邦に反省を促すダンス」を踊る動画が謎の盛り上がりを見せたのはご存じなかったんでしたか。
    あんまそーいうの近寄ってないんだよなぁ(笑)
  131. 二作続けて途中終了の人のお気持ち表明  URL
    パワー・ワード・キル
  132. 29>注意書きを読まない、指差して読ませようとしても一切視線を動かさない、説明しても理解する姿勢を見せない人間が多過ぎてひょっとして見て聞いて考える事って特殊能力なのか…? と不安になってきた今日このごろ。
    自転車レーンを歩行者がのし歩いてても、ベル鳴らしてどかしちゃいかんってのがなぁ(笑)
  133. >茶川先生これを生き残って小説家になるんだなぁ……(なりません ゴジラ映画、諸事情により劇場で観れなさそうなので、円盤になるまでなるべく情報を仕入れないようにしているのですが、どうやら吉岡秀隆がゴジラに立ち向かう科学者を演じているようだと知り、そういえば彼がレギュラー出演していた映画『男はつらいよ』では劇中でおじに当たる寅さんが「同じ松竹映画の怪獣ギララを撃退する科学者」になる夢を見る回(『男はつらいよ 寅次郎真実一路』 公開は『ゴジラ』(1984)の二週間後)があったなぁと脈絡なく思い出しました。 URL
    あったあった(笑)
  134. ゴジラ、自分も観てきました! マッシブで迫力満点なゴジラの威容に『これ本当に勝てるのか!?』と不安になってました! そして響と雪風を牽引する船団到着シーンに胸熱でした! あと数回挟まれる『殺ったか!?』『殺ってない!』のやりとりにほっこり(笑
    やったか、おおいよな!!(笑)
  135. ゴジラ観てきた>そしてワダツミはゴジラと阪神日本一に夢中となりまる半月以上分にわたるプレゼント開封動画上げ忘れに気付いていない
    昨日の夜の時点で撮影はしてあった!!(ほぼ誤差
  136. 行ってみたいが、福岡……  URL
    映画のプロップがそこに展示されてんだよなぁ
  137. 乳首見せてください。orz by コウ・マサキ URL
    みたい
     
11/4      
  ■ゴジラ観てきたけど売店閉まっててパンフレット買えなかったぁぁぁぁぁぁ!!!

 最初にネタバレ無しの感想を書くとだな!!

 最高だったぞ!!!!!!!








 三丁目の夕日の茶川先生これを生き残って小説家になるんだなぁ……(なりません












 お前ら太平洋戦争で死に損なった歴戦の猛者たちが結集してゴジラにカチコミかける映画観たいんだろ?

 観たいよ!!!

 お前ら太平洋戦争で活躍し損ねた兵器が戦うシーン観たいんだろ?

 観たいよ!!!

 お前らハチャメチャに強いゴジラが大暴れするシーン観たいんだろ?

 観たいよ!!!

 ……というわけで全部観せてくれた映画だったわ。

 雪風の駆逐艦長が戦隊司令として陣頭指揮をとり、大和の主砲弾を改造した対ゴジラ兵器を満載して乾坤一擲の決戦を挑む!! 付き従うは響、夕風、欅!! しかも上空直掩は震電だぞ震電!!!
 いやもうさ。絶望的な戦力不足の中で残ってる兵器をかき集めて戦うわけよ。しかも中途半端に終戦から時間が経過してるもんだから、太平洋戦争を生き残った兵器の殆どが処分されきってるわけ。これが終戦直後なら幾らでもあるわけだけど、自衛隊発足前だから戦力なんて完全に米軍頼り(そしてその米軍は対ソ関係の都合上、援護不可能)。当然航空戦力もありませんって状況で「戦後の混乱で残置されてた機体」って時点ではまだ「主人公が戦中に乗ってた零戦かな」ってなくらいのもんだが、「特殊な機体で……」ってところで「おいおいまさか震電じゃねーだろうないや流石にそれは無いだろ」からの特徴的なフォルムが目に飛び込んできたときの「ばっかやろぉぉぉぉぉぉ!!! 最高かよぉぉぉぉぉ!!!!」ぶりたるや!!!
 低空での対地攻撃しようって任務に、直線番長迎撃機の震電は不向き過ぎるだろ運動性捨てて速度特化してんだぞっていう理性なんてクソ食らえの大興奮よ。
 国会議事堂前に展開する四式中戦車部隊なんかも「おいおいおいおいどこにそんな貯め込んでたんだよ史実より多いじゃねーかバーカバーカ最高だな!!」だしな!!!
 そして高雄がゴジラと格闘戦を演じる姿に涙しない男の子はいないだろ!? いないさ!! いないとも!!!!
 大ピンチに駆けつけてくれた瞬間の「高雄だあああああ!!」はシンクロ大号泣。瀕死の大ダメージを負いながらも叩き込んだ主砲斉射に俺のボルテージは最高潮。メタ的に勝てるわけがないのはわかっていたが、それでも帝国海軍の意地を見せてくれた。外国で処分されるのではなく、国民を護る為自らの命と引換えにゴジラを(一時的にとはいえ)撃退したのだから本望に違いないと涙するしかねぇ!!!

 メインディッシュたる雪風と響の活躍も一歩間違えれば正面衝突というギンギンの操艦テクニックを存分に魅せつけてくれる!!
 復員任務で砲塔まるごと下ろしてる筈なのになぜか砲身だけ外された砲塔が無意味に搭載されてるのはなんでなんだぜとか些細なことだ!!!
 雪風伝説に特大のページが追加されちゃったじゃん。こりゃ響もソ連送りじゃなくて日本に留まる流れだろ。
 あと寺内中佐が本人にそっくり過ぎて吹いた。なにあれ本物じゃん。

 でもって今回のゴジラ。肉体的な「防御力」でいえば爆雷で頭が吹っ飛び重巡洋艦の主砲でも身じろぎしまくるんで歴代最弱クラスなんだが、あの冗談みたいな再生能力はシン・ゴジラ以上に凄まじいのと、放射熱線の威力が完全に核攻撃で巨神兵状態。発射までの溜めの長さもそれ相応な上に、ぶっ放すと自分もダメージを負う仕様なのがまた小粋である。
 しかもこれまでのゴジラが「気ままにのし歩いてたらなんか喧嘩売られたんで払い除けたら人間が死んだ」ってノリなのに対して、完全に人間を殺しに来てるのが怖さ倍増。シン・ゴジラの時点で「一番怖いゴジラが更新された」が、今回の方が怖い。殺意を込めて人間プチプチ殺して回るんだもん。こんな直接的に人間を殺してる描写があるゴジラ他に無いぞ。

 戦後描写の解像度が異様に高いのも「流石は三丁目の夕日の監督だわ」って感じであり、その辺のシーン観てるだけでもかなりの満足度。あとヒロインは間違いなく異能生存体。どう見ても死んでるのに生き残ってしまったのはゴジラ細胞に侵食されてるからっぽいが、そもそも同じ条件で他の人間は死にまくってるからなぁ。

 あーもうとにかく最高。「これがこうだったらもっと好みなのに」みたいな贅沢はあるが、それはそれこれはこれよ。
 ミリタリー描写的にはガバガバで荒唐無稽なんだけど、それも含めて愛せちゃうわこんなん。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 15>まともに稼働してたらヤヴァ過ぎて中枢コンピュータ乗っ取られる量産機だしね。マジもったいねぇ
    実は量産前提だったり量産されてたんだけど結局1機しか実戦投入されてない系メカの「もったいねぇ」感は凄い。ダグラムとバクシンガーとか。
  2. 16>水着が良くて踊り子はダメってすごい職業差別だよなぁ
    それはそうなー
  3. 30>やっぱ環境は大きいですな。惰性で生きてるのがダメってだけでもあるだろうけど。惰性で生きられるのは環境が整ってるとも言えるから難しい
    ニートは成長しない……!
  4. a. >1 どうも、Windowsトラブル遭遇家です。チョロメさんですが先のアップデートで、URLのhttpのアドレスを危険なアドレスとして蹴っている様子です。httpsのサイトは見れるはず。対処法はチョロメさんの設定で、ワダツミさんとこのページは安全なページに設定すれば大丈夫だと思われます。
    b. >1 ちょこちょこ更新ないか見に来てるけど10/17に見たかどうかは覚えてない…。とりあえず自分もchromeだけど特になにもなかったです。
    c. 1 > 大佐のサイトは「http」なので強制的に「https」接続して「Webページサービス提供の証明書と名前が違う」エラーが出てるのかと思います。ここ10年くらいは検索サイトもhttps必須または優先だったりするので起業系サイトはhttps化が進みました。Chromeかセキュリティ対策ソフトでHSTSを強制しないように設定するかですね
    コレは俺がそろそろ設定を更新しないといけない時代なのか(笑)
  5. 7>ウルトラマンのどれだったかで希少生物殺すなって言ってる人間のキャラがいて人間なんてウルトラマンがいないと絶滅必至の状況でなんでウルトラマンにそんなこと言えるのかと子供心に思ってたなぁ
    ウルトラマンコスモスも怪獣保護世界だわなぁ
  6. a. 153 若本規夫さん > 「トップをねらえ!」「銀河英雄伝説」の頃はイケボだったし、ドラゴンボールZのセルも割とイケボでしたよね。ドラゴンボール改や劇場版トップをねらえの時には今の形態になってたので。「久々に若本さんのイケボ演技を聴きたい」と思う時はありますが、もう80歳近いので難しいかなとも思ったりします
    b. 153>ボケキャラやアドリブや存在がネタだったり二次的にネタにされたりもしない若本キャラって、カウボーイビバップのビシャスぐらいしか思い浮かばない
    割といつからかの「ブルぁ」ネタいじられが定着してるのがあんま喜ばしくない(笑)
  7. 104>男の教科書だと劇場版「わが青春のアルカディア」も挙げたい。ハーロックやトチローは勿論として、ハーロックをして勇者と讃えられる敵のゼーダが本当格好良いんだ・・・。
    大昔に実家に映画のパンフレットがあったので観たことがあるとは思うんだが全く覚えてない(笑)
  8. a. ヒンメルが気ままな旅で評価されるのはもにょる…というのかなんかわかりますね。というか、ヒンメルはフリーレン視点だと内面がほぼ描かれないからねえ…現在進行中のシリーズ(2023.10.27)で、フリーレンの視界に入ってない彼らが少しでてきて「お」となったので、この先がそういう意味で楽しみではあります。
    b. 35>人類最強の南の勇者が七崩賢との戦いを罠と知って戦ったおかげの裏で、「楽しい旅がしたい!」とゆるふわ冒険してるのは、まあもにょるわなぁ。お前のゆるふわの裏で割り食った人間には何て言うんだ。魔族の子を引き取った村長の一件も含めてだけど、見積もりの甘さのツケを本人が一切払ってないのも。
    そーいう勇者がいるのは全然いいんだが、それが世界で一番評価されてて称賛されまくってるのがマジで趣味じゃない
  9. ヴァイオリンとフィドルの違い>楽譜がないと困るのがヴァイオリンであると困るのがフィドルで吹いた by コウ・マサキ URL
    フィドルという存在を初めて知った(笑)
  10. >イベントシーンだけ服装がもとに戻るゲーム!!!  服は戻しても良いけど、眼鏡は戻すな!!
    だぞ!
  11. 153>真殿さんは幽遊白書で風丸、是流、柳沢など兼ね役(登場時期は被らないので兼ね役と言っていいのかは不明)されていて「前にもこの人出演してなかったか…?」が知ったきっかけ。その後の忍空で完全に覚えた。
    何度も出てくるといえばガンダムの戸谷公次
  12. 156>今期だとアンダーニンジャの安済知佳もなかなかよい酔っぱらい演技
    そういや作者が苦手で避けていた
  13. 147>つまり「とし子宇宙へ」と。
    ガビーン!!!
  14. 47>なおレス元のトイレットペーパー持ち出したクラスメイトは別に鼻炎持ちでも何でもない。
    もうだめだ
  15. ドラクエ3の標準パーティー>アベル伝説の「勇者(魔法は使えない)」、「ちからもち(職業?)」、「女戦士(兼盗賊)」、「魔法使い(回復に加えバギクロスを使える実質賢者)」というバランスの悪さがたまらない。だが魔法使いは何故かギガデインやベホマズンも使える実質勇者?なおレベル26でMP25、レベル32でMP218。
    あのへんの「ゲームとなんか違う」のも子供心に不満だったんだよな(笑)
  16. 68>まあ実際にはフロムソフト開発の「キングスフィールド」シリーズの定番ネタです。なおこのスケルトンと戦うマップで、プレイヤーがスケルトンを使用して挑むとルートによっては主人公と優とが二人がかりで襲ってきます。また最強の敵は当然のことながら朧。
    友達がソードオブムーンライトでメイキングすると息巻いてたけど結局完成しなかったのも懐かしい
  17. 55>R-1とサイバスターの合体攻撃「アカシックブレイカー」、SRXが弱体化された上に攻撃倍率がやけに高くR-2、R-3の事は忘れて多用してました。なお結構OG等で使いたいという要望は寄せられるも寺田P「リュウセイには合体攻撃多すぎる(Rシリーズ3機、R-1&ART-1、SRX&R-GUN)から…」と実装する予定はないそうで。
    どんな技かしらんと動画を検索したら戦闘ロードの長さに吹いた
  18. 土龍閃>旧アニメだと妙に出番が多かった様な記憶がある。土や石では無く衝撃波を飛ばすような感じの奴。アニオリで剣心ではない使い手が放つ「雷龍閃(雷の光を反射させ剣気をぶつけ失明させる)」なんてのもあった。
    光どころか剣気を!?
  19. タイガースが最後に日本一になったのってもう38年も前なのか   Zガンダムやレイズナー放送の年だな
    頼むぜぇぇぇぇぇ!!!(試合開始前に書いてる
  20. a. DB世界の破壊神と界王神は担当宇宙の剪定と再生を分担して戦闘力じゃない民度を上げていく仕事があるのですがビルスは仕事をサイヤ人やフリーザに丸投げして寝ているので宇宙民度が下から2番目だったので悟空が全王と友達になってなかったら足切りで宇宙消滅だったんですよね あと、破壊神を簡単に殺す方法として界王神を殺すと連鎖して死ぬという弱点があるので老界王神を剣に封じて現役の界王神が全滅しても自分だけは生きていられるようにしてたりと結構な邪神です(未来トランクス世界では剣折られる+界王神殺されるで寝てる間に死んでるから困る)
    b. 70>なおビルス様は基本食っちゃ寝生活してるので「破壊によって宇宙のバランスを保つ」職務に対しての評価は12ある宇宙の中で最低ランクなのですが、単純な戦闘能力だと破壊神の中でもトップクラスとの事。
    宇宙民度なんてあるのか(笑)
  21. >9 自転車の鍵なんて切断か分解であっさり取れるはずだし鍵かけてない自転車もあふれてるし、そもそも下見の跡を残したら警戒されちゃうんだから適当に一発勝負で持っていった方がいいんじゃないだろうか!? 以前、ものの十数秒で鍵かかってる自転車パクっていく動画見たときは戦慄した。
    盗むには割に合わない安物だったんだようちのは(笑)
  22. >18 まぁえっちな服を着てくれる分には嬉しいのでヨシ!
    エゥーゴもノースリーブだしな
  23. >23 なにせジャンプバトル漫画なもんだから、基本的に役職の高さイコール腕っぷしの強さなのだ! 護廷十三隊が戦闘部隊なことを考慮しても、実際の軍隊だって別に部下より強い人が隊長やってる訳じゃないしなーってなるけど、まぁ暴走族みたいなもんだと思えば。隊長になりたけりゃ現隊長をステゴロタイマンで倒せッ!
    主人公より強い部下がいるマクロスって斬新だよな……。
  24. >29 観柳って本編で「命乞いならお前の好きなお金様に頼め!」って台詞とともにブチのめされたけど、実際に私財をバラまきまくって死罪を免れるという正にお金様の力で助かってましたという描写には笑わせて頂きましたわ。
    課金コンティニュー
  25. >34 まぁ日本でも鉄さんだと普通だけど氷結ちゃんだとキラキラネームだし、現地語なりの響き的なものがあるのかも知れない。にしたって、そういう詳細はシカトして話題性のみで面白おかしく取り上げられてるだけ感はありました。
    そういえば昔、TRPGで「ブレス(breath)ソード」という魔法の剣を手に入れ、「アイテム名を日本語訳して書くと格好いい」という妙な内輪ブームだったのでコレも訳すかとなった際、友人が「でも呼吸の剣はダサいだろ」と言ったので「息吹の剣なら格好いいっしょ」となったのを思い出した(笑)
  26. >46 ワートリのは何か不評だったのは覚えてるんだけど実際どんな感じだったのか知ってる人に聞いてみたくはある
    どうだったんだろ
  27. >130 知らない人に言うと絶対びっくりされるやつ! でも何でだろう? 閉鎖空間や環境で長く過ごすからかなぁ?
    メンフィス・ベルでフットボールカードを戦友にプレゼントするシーンを思い出すぜ。
  28. 27>シリアスブレイクはオフラインゲームだと自己責任で済むんですけど、マルチプレイ必須のオンラインゲームだと他のプレイヤーの格好はどうしようもないんですよねー。
    シリアスブレイクって言われるとケツアナ大破してそうだな(おかしい
  29. a. 84>まあ歩道の中に自転車用レーンを作ったら作ったで、地面に自転車マーク描かれてようがお構いなしに自転車レーンに入り込む歩行者多過ぎ問題が発生するのですが・・・。
    b. 84>それだと歩行者が危ないって理論だな。ただそれで車道側にレーンつくるのはまだいいんだけど、自転車側のマナーも大概ひどいんだよな。轢かれてぇのかって走り方してるのチョイチョイ見るんだよ。車が譲って当然って考えなんだろうな。それ自体はその通りなんだが、それで接触でもしたら責任は車側だとしても死ぬのはお前の方だからな、と言いたくなる。
    そ う な ん だ よ 。 歩道にある自転車レーンは平気で歩行者歩きまくりで無意味の極み。
  30. >>46 シャンフロ書籍化だけしてない話題 >原作者が「書籍化は私の負担が大きくなって更新が滞るからやらない」とどこかのあとがきで書いてましたね
    へぇへぇへぇ
  31. a. 57>神龍に頼んだのはウーロンだけど、亀仙人も言ってたんでしたっけ。
    b. >57 パンティくれと言ったのはブタであって亀仙人は見せてくれ止まりじゃなかったっけ?  似たようなもんだが
    そういやそうだ(笑)
  32. 167>尻ゲーと名高い「NIKKE」、先日放送された1周年記念特番で悲劇のヒロインポジの子が一番人気なので公約で作った、等身大フィギュア(台座込みで190㎝前後)はスーパーカー並のお値段がしたと聞いて、攻殻機動隊のフェラーリより高いお人形さんを侍らせてるクロルデンを思い出した。まさかこんな方向であのシーンが再現されるとは。ちなみに、ハッシュタグが世界トレンド1位を採ったら抽選でプレイヤーが貰えるはずだったけど、孔明の罠によりタグが共食いを起こして手に入らないという。流石に運営もお披露目即譲渡はダメだったらしい。
    先日アキバ行ったら行列あったのでなにかと思ったらそのゲームの店だったっぽい!
  33. a. 54>消化不良っつーか、結局あいつ何だったの?ってのが多いんだよね。クリア後に読んだ特典ブックで明かされてる部分もあったしもう少し作中でちゃんと触れてほしかったって部分が多い。だからDLCで補完してほしいのは同意、なんだけど出てる情報的に望み薄な気もする
    b. 54>サムレムは操作システムは無双系で雑魚戦はまんま無双なんだけどサーヴァントとかボス戦は隙を伺ってちまちま削ったり回避カウンター狙う感じになるから噛み合わせが悪い感じだな
    c. 54>まぁ確かにシステムにしろシナリオにしろ不満点は結構出てくるけど、なんだかんだ俺にしては珍しく5周もしてトロコンまでプレイできたんで、個人的には十分良作判定
    b. MMOのようだ
  34. 29>まあ、観柳はアレだけど、拝金主義を剣心が否定するのはね。「みんな笑って暮らせる(ような気がする)新時代」というふわっとしたもののために散々人を殺して出来上がった明治は、士農工商の身分社会を破壊して、士族は特権を奪われて誇りを失い、幕府に代わって藩閥の連中が幅を利かせる首が挿げ替わっただけで苦しみは何も変わらない。自分で新たな価値観を作り出さなきゃならん中で、それらを新政府側の剣心がコメントする事は傲慢なのよね。
    明治初期の派閥ぶいぶいぶりは凄いよな
  35. a. メールフォームの受け取り用に使っていたアドレスに届いたメールがメールソフトで一切受信できていなかった半年分>先の尼ギフトコード行方不明のあたりでだろうと思って(引っ越しでメールまわりの設定抜けちゃうのよくあるし)拍手でメール送った連絡入れといた訳だが、そんな面しr残念な事になっていたとは…ああ言うまでもないですけど今更出て来たギフトコードは先の拍手で報告の通り使っちゃったからとうに残高無いからね?
    b. しかしこれ尼マケプレのやらかし無ければこちらもメールも拍手も送ることも無かった訳で、なんならあと1年くらいは発覚遅れてたかもですなぁ…尼誉めるところなにもないけど
    マジでそれ。あぶねええええええ。
  36. 128>最初に知ったのは十二国記で最近も地獄楽でやってたな。どっちも死んでないけど
    死 な な い ん か い
  37. 172>逆シャアアムロのNT能力が衰えてて1年戦争末期が全盛期って話はネットでよく目にするけど、これって公式なの?ぶっちゃけファンが妄想で雑談してるだけって印象だったんだけど
    ……「と仮定した場合」の雑談のつもりだった!! 多分公式設定はない!!
  38. >167 んなぁ~ だな   欲しかったけどさすがに手が出ない
    さすがになぁ(笑)
  39. >162 カノカリとかmajor2ndとかがそれだったなぁ。読みたくないけど見たいんですよね。…読みたくないけど見たい現象!
    カノカリみたいに最初は「主人公糞だけど女の子は可愛いので我慢するか」系作品も、結局「こんなクズを好きになる女の子のメンタリティも引くわ」って限界を迎えるんだよな(笑)
  40. >161 よく切れたなぁ(笑) とゆーか、素人目にだって明らかに分かるであろう腐敗トマトを出すとかフィクションのメシマズでもやらなさそうなのに何ゆえ。
    「まだ行けると思った」
  41. >148 大佐はメガネ自体が好きなわけじゃねぇだろ!(笑) そういえばラブやんの作者さんって、メガネの作画だけやたらと気合入ってるんですよね。言われて読み直してみたらその通りで驚いた。でもヒロインは眼鏡っ子じゃないし、サブヒロインにもろくに居ない。これが眼鏡っ子でなく眼鏡が好きというやつなのだろうか。
    なるほど(笑)
  42. >136 ダンボールって熱対策が不要かつ精巧なものでなければ大体なんでも作れますからね…。しかしドローンって放熱は大丈夫なんだろうか?
    まぁモーター駆動なら外気でいける気はしないでもない
  43. >134 使えないとは明言されてないけど使ってるシーンは無い筈。正直「勇者の武器は勇気だよ」みたいな部分以外アイゼンの下位互換なんじゃと思ったりはしている。
    精神的支柱
  44. >126 作者さんなりの野比のび太みたいなもんなのか。確かに誰しもああいうクズな部分はどこかにあると思うけど、あまりにクズすぎて恥ずかしいから読んでらんないよ…。そこまでいかずに「あるある(笑)」くらいに受け入れられちゃう人も案外多いのかなぁ。絵がいいってだけじゃあそこまでは売れないだろうし。
    若い頃なら受け入れられた気がしないでも……ない……のか
  45. そういえば「神の雫」の続編が開始されてました。主人公は遠峰の娘(眼鏡)。 URL
    おお、おおおおお……!っていうのかな(笑)
  46. >110 正直あんまコンプラに阿るのもどうかと思ってるけど、とりあえず現状が酷すぎるからなぁ。フリーダムなものが見たかったらフリーの方々が実にフリーダムな暴れ方をしていらっしゃる以上、企業はそっち方面で対抗するのがそもそも無謀なので真っ当に品質を高めるしかないってのはありそう。それで退屈と言われ客が離れていくなら所詮それまでだし。
    治安いいのと悪いの共存がいいのよねぇ
  47. 104>設定が変更された劇場版はともかく、TV版でもあの最終話後に普通に生きているクーガー兄貴。
    残りわずかの寿命とかじゃなく普通に……!!
  48. 160>お色直し用に白無垢も作ってしまいそうな気もする。ひな人形の技術を結集するなどして。
    一世一代の大仕事
  49. >11 ちなみに飛龍閃も改変が入りました。さすがに指で弾いた刀ぶつけただけでノックアウトはおかしいと思ったのか、ぶつけて怯ませたあと納刀ついでに追撃する技に改変。もともと御剣流の抜刀術はぜんぶ2段構えと言ってたので、それをしっかり反映させた良改変だったと言えましょう。もっとも雷十太を原作より救いのある終わり方にしたほうが更なる良改変でしたが。人を殺したことがないって、そりゃ恥じゃなくって救いだよなぁ…。
    いい解像度の上げ方だなぁ
  50. >82 イーロンマスクは波瀾万丈の人生だからな~。普通なら、Paypal作って追い出されたときの売却益(推定100億)で遊んで暮らすところをスペースX立ち上げてロケットの打ち上げで価格破壊までやるなんて想像出来ないですよ。どういう人脈してるんだよ、と思いつつ、本人が管理できないレベルで組織が大きくなるとダメになるっぽいですね。テスラとか旧Twitterとか。そう言えば、この人って“X”が好きなのか?
    X大好きらしいね(笑)
  51. 78>CADデータがあっても成型技術がないなら無理だろうとは言われてますね。まぁだからって流出していいようなもんではありませんが
    結局バンダイの変態技術がないと割に合わないという
  52. 90>あれは、海外だと人名って枠がしっかりあって、それ以外の単語を名前に使うのは相当変。って前提があるんですけどね。日本みたいに自由に名前を付けないから違和感が凄いみたいで
    日本人のキャラの「無国籍カタカナネーム大好き」ぶりも凄い。
  53. 133>・・・シュタルク以外には結構普通ですよ?まぁそれ以外だとフリーレンぐらいしか話してないっていうのもありますが
    会話シーン少ないよな(笑)
  54. >58 ドリキャスにWindows マジで?と調べてみたら、Windows CEか、確かに一時期カスタムCEがいろんなのに使われてましたね。レジとかカーナビとか、それだけ安定動作するOSだったんだろうけど、あの系譜は絶滅してAndroid勢力増えましたね。Windows CE搭載のスマートTVとか見てみたかったな~
    カシオペアとか懐かしい
  55. ども、Windowsトラブル遭遇家です。ワダツミさんのメールトラブルが終わっているといいのですが(汗) メールとはいえ、5000通くらいで500MBくらいの容量になりますからね。メールサーバの容量を最近のは知りませんが、常時接続以前は5MBくらいでしたからねぇ、メールサーバの容量。さてURLは臭そうな足(苦笑) URL
    大昔プロパイダで働いてた頃、「メール容量がパンクしてるので今から削除しますね」と通達した際に「え、そうなんですか!? いますぐ受信するんで待ってくれませんか!?」「50Mくらいあるんで電話回線だと1時間以上かかりますね……」「そんなに……わかりました……消してください……」
  56. 「今日もカレーですか?」のKindle版がセールになり、半月前に買った最新巻まで45%オフになっているのでもにょる
    あるあるだよなぁ。わかるわ。
  57. 79>30年前の田中真弓っつーと代表作はなんだろ、クリリンかな。ワンピはまだ始まってないよな
    あとラピュタ!
  58. おいしい給食season3>牛乳をストーブで温める…その発想は無かった。そして大原優乃可愛い。ゆるキャン△の様に美味しそうに給食を食べるシーンが挟まれないかなぁ。
    やったことないなぁ(笑)
  59. 153>CV真殿さんでレッツ…ときたらムネタケ提督が錯乱してゲキ・ガンガー3のテーマを歌いながら「レッツ!ゲキ!ガ!イン!!」が印象的。スパロボでは何故かBXくらいにしかまともに出演しませんが。
    えすてばえっくす!!!
  60. ところで異世界おじさん。エイリアンソルジャーの話をするのは良いけどセガならやっぱファンタジーゾーンだろ?オパオパだろ?
    王道じゃないのがらしい(笑)
  61. 「星座 虎」で検索しましたら、オリオン座が出てきました。古代(?)中華では白虎になぞらえてた、そうで。あと、検索しましたが『聖闘士星矢』では、オリオン座はイマイチ不遇な感じが(苦笑)。 by エルドラン総受け URL
    え、かなり強キャラポジな気がするけどな(笑)
  62. 「○ったトマト苦い」「安白菜苦い」>ちょっと気になったんですけど、ここ何度かの呼吸系トラブルのせいで味覚が壊れた、というか苦み感じる部分だけ過敏になってるのでは?腐ったトマトなら俺も食べた事くらいあるけど苦み感じるのはなんか別理由の気がするんですよね
    俺も「なんで? 苦くはならんよな?」過ぎる(笑)
  63. >>58 恐らく現在のゲーセンで最も稼働しているであろうガンダムバーサスシリーズは、EXVS1シリーズは中身ほぼPS3、EXVS2以降はほぼPS4だそうです。ここ1~2年くらいの新規追加機体やSEED系のリファインで機体モデルがかなりディティールアップしたのですが、ディティールアップに対しスペック不足により処理落ち等で対戦環境に影響が発生し、見えない部分見えにくい部分をデチューン調整みたいな事も何度か起きてるそうな
    そんなやりくりしてるのかー
  64. >2 デモンズソウルのヒット以降で急激に成長したので、ファミコンやスーファミといった家庭用ゲーム機黎明期以外で最も成長した国内メーカーでしようね。ただ国内大手メーカーは揃って売上比率の90±5%が海外なこともあり、海外のゲーム市場の拡大凄いなーと思う次第です
    海外で売れないと話にならんよなー
  65. >125 そんな龍角散のトリビア、ダイレクトは私も愛用してますが、正直「健康保険適用してくれ」と思うぐらい使ってる気がする(笑) URL
    龍の角から採れるんだろ!!!
  66. 作品がどんどんアニメになるけど原作として毎回設定を蔑ろにされる作者さんの最新のアニメがやっぱりすげーいい加減に作られてて中々だった(主人公が町中でスリに合ったけど能力でとっちめて、でも境遇に同情して仕事を与えつつ結束して同じ境遇の連中集めて秘密部隊を作る話が、スリに合った次のシーンで全く補足説明なく部隊結成済みで活動してる等)
    かっとビングだぜ!!!
  67. しょせん他人事ですからの5巻、今回はスッキリする話じゃなくて「確かにネットでやらかした方が悪いがそもそも被害者の方が先にやらかしていた」なの、まあそういうケースも描かないとな……みたいなお気持ちになった。スカッとは出来ないけれど、避けて通れない道だよなあ、これ。やっぱり復讐はその場でしないとダメだなあ(ぁ)
    依頼人の自覚の無さが「いるよなこーいうやつ」ってなりまくった(笑)
  68. 172>逆にシャアは何時が戦闘力的、NT能力的に全盛期なのか良く分からない。「楽しそう」という意味ではZでアムロと共闘してる辺りだとは思いますが。
    百式でキュベレイとジ・オ同時相手にして互角に渡り合ってるのがバケモン過ぎる
  69. 53>マサルの「トレンディ」ポーズについ「口で言ってるじゃないかー!!」とツッコミを入れるも、部員が褒めるのを見てポーズ自体は良いと思い直し、マチャ彦のポーズには辛辣な評価をするフーミン好き。
    適応力!!
  70. >169 そして気づけばカルデア最大派閥になってたアルゴノーツゆかりの者たち。 by 83
    さすがギリシャ神話だ!!!
  71. 156>個人的に声の細い美少女役が多いイメージが合った能登さんが芸達者だなぁと感じた作品がウィッチブレイド。後はもやしもん辺り。要は能登さんのべらんめぇ演技が好きと言う話。
    なるほどパトリチェフ
  72. >8 ゼーリエに至っては「こいつがフリーレン達が倒した魔王か?」だの「フリーレンのライバル枠だろ」だの「多分今作のラスボス」だの散々な言われよう。性格悪いけど、人類には甘々なんですよその人。性格悪いけど
    性格は悪いな
  73. >18 Gジェネかスパロボかの攻略本でハマーン様の格好がゴールド聖闘士みたいって言われてて吹いた思い出がある
    パーツ数的にはブロンズ!!
  74. 本当にやるのか?  4/1公開というのがひっかかるが(笑)  URL
    全年齢なのか(笑)
  75. 8>マジンカイザーSKLのOPで、メインヒロインと並んでダブルヒロインみたいに出てる教官が1話のアバンタイトルで既に死んでいる、みたいな。
    メインキャラっぽいけど全然そんなこと無いネタ色々あるよな(笑)
  76. >30 防御魔法を一瞥しただけで燃費の悪さという弱点に気づいただけでなく、再現してみせるクヴァール(その際に障壁を握り潰しているので、物理攻撃にはそれ程強くない事にも気づいたかもしれない) 両手を指揮者の如くフルに使ってゾルトラークのオールレンジ攻撃。バリア状に防御魔法を使うと燃費が悪いことを知っているフェルンはピンポイントでオールレンジ攻撃に対応するが、猛攻に耐えきれず障壁が欠けてしまう。それを見て障壁は万能でないことを確信したクヴァールはオールレンジ攻撃を中断、極太ビームの照射モードに切り替える(ピンポイント展開では防げないのでフェルンとしては燃費最悪の広範囲バリアで凌ぐしかない) フリーレン、浮遊魔法で空中に浮く事でクヴァールの気を逸らす(実際、ここでフェルンに照射していたゾルトラークが止まっている) 「人類が空を飛べるようになっている」事に驚愕することも無く、冷静にフリーレンに対応しようとしたクヴァールだが、それより速くフリーレンの「魔族を殺す魔法」ことゾルトラーク改が決まりクヴァール敗北。フェルン、魔力切れを起こしたかその場にへたりこむ。 とりあえず自分が気づいた範囲ではこの辺がアニオリかな。原作に比べて随分盛ったな(誉め言葉)
    むしろ空も飛べないくせに超人バトルに対応できてる人類おかしい
  77. 93>成程、当人に批判を浴びる覚悟が有り、作者の「これは良いラフプレーだからセーフ」的な贔屓を受けてなければOKという感じですかね。スポーツではないけど鉄鍋のジャンみたいに。
    そうそう、それそれ。
  78. >87 「今更それはないじゃないですか!何故ちゃんと言い残しておいてくれなかったのですか!」という、ごもっともですとしか言えない名(迷?)シーン。ビデオ録画する暇があるなら直接言え!(笑)
    話の根っこがうっかり過ぎる(笑)
  79. シンフォギアと仮面ライダー555がコラボを。なお主人公はイメージカラーが黄色なのでカイザ担当。 URL
    特撮大好きだな(笑)
  80. a. >113 イオがジャズを、ダリルがポップスを流す戦場に僧正が木魚叩きながら割り込んできたと思ったら、カーラが木魚を奪い取ってデスメタル始めたって感想が一番しっくり来た。 あー、あとこれは本誌の掲載分で未だKCに収録されていないので閲覧注意のネタですが。   「ヤン・ウェンリーは首から下はいらない人間である」を物理的にやりやがったコイツら。しかもクローン使って複数。地獄絵図すぎる
    b. 113>何となく分かります。何度「加減しろ莫迦!!」と突っ込んだことか。そしてまだイオの仲間が結構生き残っているのでもう少し長く続きそうな気がする(死なないといけないなんてことは無い)。
    c. >>113 ジョニー・ライデンの帰還は19巻の頃にあと2,3巻って行ってたし、(確か)ガンダムヴァルプルギスの8巻で次巻最終巻って言ってたのに普通に10巻だったりしたから、この手のあと何巻は信用してない(笑)
    音楽ジャンルバトル過ぎる
  81. 119>全ウルトラマン大投票で「ネクサスは最終話まで一気見しろ!」と激推する角川の偉い人。
    まぁ見るなら一気だな(笑)
  82. MFゴーストって、ずいぶん早くアニメ化したなと思ってましたが、スポンサーを見て納得。頭文字Dは違法行為だったからスポンサーに二の足を踏んでましたが、今作は合法バトルな上、いわゆるスーパーカーを普通のスポーツカーで抜いちゃう痛快ストーリーだから良い宣伝ですからね。正直あの作者の作品は登場人物達の謎理論や美学が多くて苦手なんですが、企画力は大したもんだと思う。
    MFゴーストはアニメ化まで6年で頭文字Dは3年なんだぜ!!
  83. >>154 これ関連で鉄板といえば田中理恵。しかもあの業界声優が音響監督やってる例もあるからややこしいんだ(笑)
    あるあるある(笑)
  84. >>160 ウエディングドレス、タイトルから持ってきてビスクドールが着そうな衣装、雛人形の衣装。色々ありそうで楽しみだけどラストは遠そうだ
    もう塩化しそうで読んでないんだよなぁ(笑)
  85. a. 11>そして特にナーフされずに使い手の小物っぷりもそのまんま登場したみんな大好き雷十太先生のチート剣術飛飯綱。北海道編第二幕の扉絵で栄次や生き残りの十本刀、観柳らの再登場組と一緒に後ろ姿が描かれてるので再登場が期待されていますが果たしてどうなるか。
    b. るろうに剣心の新アニメで雷十太先生にだいぶフォローというか改心フラグのアニオリ展開が追加されてて笑った。これは北海道編で再登場する布石だなぁ。
    c. るろうに剣心、細かいアニオリがとても良いな。雷十太先生のキャラに深みが出た。飛龍閃も三連撃になった事でメンタル攻撃後とはいえ龍槌閃を耐えたのに飛龍閃一発で…?を補完しているし。
    ネタキャラとして愛されすぎ
  86. >10 そっちだったのか、段々テンション高い返答から敬語の真面目な返しが増えてきたなとは思ってたけど元々頑張ってテンション上げてたのが疲れてきたのかなと思ってた
    別に頑張ってキャラ作ってたわけではないな(笑)
  87. a. ゴーカイシルバー役だった池田純矢が特殊詐欺の受け子になって逮捕……。そこまで落ちぶれちまったか……orz URL
    b. これほど知名度があっても犯罪に走ることになるのか……  URL
    c. ゴーカイシルバー……残念だよ……
    d. ゴーカイシルバー逮捕されたってよ by コウ・マサキ
    頼むからヒーローは犯罪を我慢してくれえええええええええええええええええ
  88. 34>そういえば大佐、ドイツ語の人名辞典みたいなのお持ちだったような気がしたが記憶違いか
    持ってるよ!!!
  89. 猫じゃダメなんですか!!  URL
    散歩が必要かどうかの差はでかい
  90. a. ダイエットのためにお米を制限するのは間違いとい情報が by コウ・マサキ
    b. お米の糖質はスターチ砂糖の糖質はシュガーと別物のようです。ダイエットのためにお米を制限しなくていいそうです、むしろ栄養的にはお米と大豆製品を摂るとよいそうです by コウ・マサキ
    c. お米には食物繊維もたっぷりなのでガンガン食べましょう by コウ・マサキ
    d. 糖質制限はシュガーを制限すればいいそうなのでスターチ(米や小麦)は食べていいそうです by コウ・マサキ
    実際米や小麦を断ったらものすごい勢いで痩せた事実はでかいんだよなぁ(笑)
  91. 今さらながら話題の「ちいかわ」を読んでみた。噂には聞いてたけど、キャラ達は愛くるしいにも関わらず世界観の根底に「ベルセルク」や「進撃の巨人」が如く残酷で救いようのない設定が匂わされていて戦慄した……
    あれに「癒やされる!」となる人類が多いのである!
  92. インターフェイスはドラクエのまま、シナリオだけダイの大冒険>まだ序盤で1ターンにメラゾーマ×5が飛んでくるクソゲーになってしまう。
    凄い序盤で仲間がメラゾーマ使えてしまう
  93. 5>正直、由井正雪が登場するのを見た瞬間に「奈須きのこは何回魔界転生を擦れば気が済むんだよ…」となった。山田風太郎の小説版は、天草四郎ではなく由井正雪が敵だから、仕切り直しなんだろうけど…EXTELLAの時点で、硬い敵をひたすらボコり続ける作業ゲーだったのに、そこから成長してないし。私の心の安西先生が嘆いておられるよ。
    聖杯戦争の元ネタだけあるぜ!
  94. 11月に入っても東京は25℃ぐらいにもなるらしくて……
    汗だくで自転車漕いでしまった
  95. 自転車保険は自転車屋さんでも扱ってますよ、今契約している保険に追加できる場合もありますよ。
    いやー買った自転車屋で聞いたらやってない言われてさぁ(笑)
  96. 自分も同じ状況になり、途方に暮れてますよ。orz >喪主と引っ越し
    マジで大変すぎるから気を確かに!!!!
  97. 120>元コメの者です。OGMDでのギリアムのABが使えないことには全く異存はございません。ただ主旨としては「だからと言って強キャラのギリアムを使わない(or使えない奴と判断する)」という極論を言う人達が理解できないという話で。湧き上がる思いを文章にすると枕に「昔は…」と付いてしまうので齢を取ったという事か…
    ギリアムがオーラバトラーを使えないと誤読
  98. >土龍閃 よく考えなくても非常に刀を痛める技だからじゃないかな……
    ズタボロよぉぉぉ
  99. 小さき勇者たち~ガメラ~はさすがに大人が見るにはキツイかな。基本的に大人は無能な邪魔者で子供たちが危ない真似をしてガメラを助けるって話だから、この歳ではさすがに共感するのが難しい。主人公の父親は子供を守ろうとしてる真っ当な大人なのに基本言い付けは聞かないからな。ラスト付近の展開も感動的な展開ってことなんだろうが正直意味不明だったし
    あーそれはきつい
  100. 不足してるとニュースでやってる咳止めなんですが、はっきり言って効果があるかどうか非常に怪しいそうです。アメリカの調査ではプラセボと有意差無しとか思い込みが効果に影響するなんて結果も。特にアスベリンという子供向けの咳止めとハチミツの比較では、ハチミツの方が有効なんて結果も。何でそんな事になるのかと言うと理由は簡単で、薬の認可された年代が古くて治験が緩かったのと咳を止めるのが難しいから。なので咳止めを求めて薬局をさまようよりは、無ければ処方削除してもらって家に帰って寝てる方がマシです。じゃあ漢方はと思うかもしれませんが、漢方も出荷調整なんですよね。
    マジか
  101. 大佐。とんでもない百合漫画を発見してしまいました。ご存じでしたら恐縮ですが「今日はカノジョがいないから」というタイトルです。もう絶対に大佐は気に入ると思います!! URL貼って置きましたのでどうか一巻だけ、それもダメならキンドルで単話でも売ってるので一話だけでも!! どうか読んでみてやって下さいお願いします!! URL
    400ERROR(笑)
  102. yahooで「義に厚い漢たちが多いジオン軍で許しがたい非道なキャラ三選」的な記事が有ったのですが、その三選がシーマ様、キシリア、ギニアス。案の定コメント欄はシーマ様擁護の嵐。そして半分くらいは普通に「シーマ様」呼びで噴いた。
    シーマ様、ハート様、ユパ様
  103. 56>サムレム伊織はその辺真逆だな。まぁ型月らしく史実とは大分経歴違うしな
    最初、「え、そんなハーフみたいな名前なの」と勘違いした(笑)
  104. 『国境の勇者エコー』の女勇者エコーは剣で戦う戦士タイプで結構強いが、魔法は本人曰く「苦手でほとんど使えない」  しかしエルフゆえに魔力は膨大にあるので、劇中では魔導士10人ほどに魔力供給して王都全体を覆うバリアーを張らせるなど魔力電池として機能していた。    この世界でもエルフは絶滅したといわれるほど数が少なく、かつ魔王側に通じているのではないかという噂まで立てられていて人間からは奇異な目で見られるので耳を髪で隠していることが多い(でも半分バレてる)。 人間は体に刻印(魔力回路?)を入れないと魔法が使えないなどマジックユーザーとしての素質はエルフに大きく劣るものだからやっかみもあるようである。  ドワーフは普通に居てやはりエルフのことが嫌いな模様。  なおリザードマンは「口を開く力はそれほどでもない」と人間にヘッドロックされるワニ扱い(笑)
    モーターマン「憧れるわ」
  105. 113>レヴァン・フウがアナハイムに反省を促すダンスを踊っていましてね(えー
    そんな踊りあんの!?(笑)
  106. 自作PCにWindowsHello(顔認証対応)WEBカメラ付けたら、凄く快適になりました。マグカップで飲みながらでも認識するとはねぇ~。 URL
    便利そうって思ったら値段見て閉じた(笑)
  107. そういえばですね。地味に長時間配信している時にトイレに行ってくる宣言をするVTuberを見ると安心する。いやーそのですね? 4時間を超えて配信しながら一向にトイレに行ったであろう気配がない方を見ると、「もしかしてこの人、覚悟を決めておむつしてるのかな……?」って思ってしまうので。はい。
    一回くらいマイク切り忘れていってくれないかなーと思ったりする
  108. パリピ孔明のスピンオフ「パリピ関羽&張飛」…だと…!?そこまで賭けてるのか…? URL
    え、超楽しみ
  109. フリーレンはアニメ化効果でイラストを描く絵師さんが増えたのはいいけど、ツルペタなフリーレンを描く派閥とムッチリボインのフェルンを描く派閥でキレイに二分されてるのが笑う。
    フリーレンの胸を盛るなよ!!
  110. 7>そういえば最近まで全く知らなかったんだけど、平成ガメラの世界には"亀"がいない設定があるらしい。古代に絶滅してるとかなんとか。確かに作中で誰もガメラのことを「亀の怪獣」みたいな表現してないんだよね。あの世界での亀の認知が絶滅した古代生物としてなのかそもそもほぼ知られてないのかはわからないけど。そういう意味でも結構貴重な生物のはずなんだよね
    そういや完全に忘れてたけどあったな(笑)
  111. 40>確かにむしろ平成ガメラの方がそういう描写ちゃんとあった気がするな。子供に当たるような攻撃を身を挺して庇ったりしてたし
    昭和と平成はあるのよな
  112. 見たまえ! これがアリスギアだよ!(おめめぐるぐる) URL
    デニール!!!
  113. ふと気になったこと。甘口、中辛、辛口、甘口と辛口のブレンド、大佐が好きなカレーはどれ? by コウ・マサキ
    あんまこだわってない!
  114. ツイッター改悪といえば、以前直リンで飛んだツイートが別の直リン踏んだときにも出てくるの何なんだ…。大佐のツイート見るために飛んだら以前踏んだ別のツイート表示されてめんどい…。
    そんなのあるのかー
  115. 眼科でよく使われるフルオロメトロンという点眼薬が出荷調整になったんですが、原因が原薬の入荷遅れ。薬の増産が出来ないのは採算性とか人員やラインに余裕が無いというのもあるんですが、そもそも原薬が無ければどうにもなんないですから。まあ製造上の問題が起きたとかラインが止まったとかじゃないので、入荷すれば解消されるんですが数ヶ月はかかると発表されてます。花粉症シーズンだったら目も当てられなかった。とは言え、何でこういう事が起きてもおかしくはないです。特に外資メーカーだと入荷遅れで出荷調整と言いながら、海外市場を優先してるんではという噂。最近品薄のGLP1作動薬なんか日米で薬価差が3倍くらいあるので。
    大天使フルオロメトロン
  116. ザクマシンガンの120ミリって小さくはないんだけど、手元の定規とかにも乗ってるような数値だからMSの火器って言われると物足りない気がしてくるし、その上で08のあの画像はねぇ(笑)
    「映像が優先されます」
  117. ベテラン漫画家同士の対談で、最初は面白いのに段々と勢いが無くなっていく作品が多いとか3巻くらいまでは良いのにと言ってたので、インプットしないで出せる限界がそれくらいなんでしょうね。ゆえにこんな作品がウケる世の中がおかしいと言い出した時点で、もう創作者としちゃ終わり。インプット出来てないのに、まともな物が出せるはずもなく。そもそも創作者を名乗るなら口動かす前に、手を動かせなんですよね。インプット出来なくなった奴、手より口を動かすようになった奴から先に死んでいくのが創作活動の世界。
    「俺は面白いと思わないけど売れてるんだから面白いんだろ世間的には」を受け入れるのは大事
  118. ギアスソシャゲ、R2編4章追加キャンペーンで「自暴自棄になったルルーシュに八つ当たり気味にギアスを掛けられ延々と腕立て伏せをさせられて腕がパンパンになったブリタニア陣貴族のコルチャック」が当時のオリジナルキャストである寺島拓篤の新規収録ボイスで登場。毎日ログインボーナス画面で腕立て伏せをしてくれます。
    響きの面白さだけで名前をずっと覚えてるコルチャックさん!!!
  119. こういうギャップは好きですが、それはそれとして、これはプレイなのか襲ったのか、どっちだ? URL
    プレイだな!!
  120. 大佐ゴジラ見に行くなら物販は避けて下さいある意味でのネタバレがありますので
    物販閉まってたわ。どんなだったんだ(笑)
  121. 来たぜッ、JJ!!  URL
    ジリオンの話かと思ったらやったぜジャガー!!!
  122. AV女優さんが寿司職人のコスプレした写真を投稿したら「チンコ握った手で握った寿司は食べる気が失せる」とフェミがコメントしてて、そのカウンターで「男の寿司職人は生まれてからずっとチンコ握ってるし、毎日トイレで弄ってる。AV女優より握ってる」って返されてて「確かに!」とやり取りを見て思った。
    ほんとそうだよ(笑)>毎日
  123. >>どんな威力の火薬 ゲッターロボで子供がダイナマイトの入った一抱え程度の箱を引き摺って恐竜帝国の陸上戦艦に特攻して撃沈した奴かなー「そうはならんやろ」って初めて読んだときから思ってる
    弾薬庫にでも突撃するしかねぇ(笑)
  124. 掲載を楽しみにしてたWEBコミックで、「原稿データが損失したので休載します」と言う『嘘だ!』って案内が出てました。皆様、バックアップは厳重にしましょう。完成間近でデータが消失した上、急遽休載イラスト(カラー)を描いてくれた漫画家さんにはお疲れ様ですと言いたい。 URL
    「パソコン壊れてデータ吹っ飛んだんで原稿間に合いません」って言われたことある!
  125. 久々に年末の忘年会のためにサイト巡りしてるけど男と女が半々くらいなら女子会プランイケるか?いや最近の風潮なら「女の子で~す」って言えば全員男でもイケるか?とかよこしまなこと考えてまう。いやまあ結構よさげな奴が女子会プランってなってたりしててサー
    男が混ざってても比率次第で女子会扱いしてもらえるのか(笑)
  126. >MMOやりたくなってきた どんなのがいいんでしょうか? 今のMMOって基本ほぼソロでOKか、PT必須だと親切な身内とか入念な下調べ必須とかで色々変化したりひん曲がったりしててオススメするのが難しい…。かといって古き良きというか、作業時間の多いものは厳しいでしょうし。
    「やりたくなったけど大変なんだろうなぁ」って延々と繰り返してる(笑)
  127. アルペジオは良寛先生の立ち位置が絶妙と言える。ヴァーディクトに見透かされた様に、自分達の世界を滅茶苦茶にした霧とそれを命じたヴァーディクトに強い憤りを抱いているけど、それを抑えて日本を激流の中でどう生かしていくか、その上で必要であれば自分の気持ちを抑え込んで霧とも手を結ぶことを厭わない政治家としての器量がいい。あの人、かつての日本を壊滅状態にされ、自分の部下や知人も霧との戦いで数多く失ってて、誰よりも霧を憎んでてもおかしくないんだよなぁ。機関士の親父様はどうしても憎しみを抑えきれないのを見ると先生は本物の政治家だなって思える
    もうキャラを全然覚えてない……!!!
  128. フリーレンの高速戦闘良いですね。多くのバトルモノと違ってほとんど叫んだり派手なことしてないのに、それが逆に玄人感が出てて格好良い。
    原作がすげー淡白だからな!
     
10/27      
  ■緊急速報

 今年の5月22日以降から今日に至るまで、メールフォームの受け取り用に使っていたアドレスに届いたメールがメールソフトで一切受信できていなかったことがたった今判明。
 メール自体は「受信されないままサーバーにずっと貯まってる」状態だったので、今から読めるのだけれど! メッチャ色々届いてるのが件名だけ見てもわかる!! すまん!!!
 もちろんこれメールフォームに限らず、受け取り用に使ってたアドレスに届いてた全部のメールが読めてないのでね!!! ほんとすまん!!!
 何もいじってないのに何が起きたんだ……。とにかくいまからメール読むのと、設定直してちゃんと転送されるようにします。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. PCのブラウザはChorome使ってるんですが10月17日に何故か「ネットの証明書が一致しない」「危険なサイト」扱いされて(セキュリティーソフトはソースネクストの無期限版)放蕩オペラハウスが閲覧できなくなり、「さくらのレンタルサーバ」の画面しか表示されない怪現象が。昨日まで普通に閲覧出来てたのに。なおWindows11の標準ブラウザbingだと普通に閲覧出来るんですよね。なんだこれ(笑
    そーいやノートンの期限切れて以来もうセキュリティソフトはOS付属のしか使ってないなぁ
  2. a. アーマードコアⅥ、全プラットフォーム合計で280万本売れたらしく関係者が歓喜の声を上げているようです。V.Ⅳラスティ役の加瀬康之さん(FGOの坂本龍馬やスパロボOGのトウマ等を演じられてます.) が実況配信してくれたりとファンサが凄いです。冬コミにAC本出すサークル増えるかもしれませんね(笑
    b. AC6、携わった声優さんの配信によると、今までで280万本売れてるらしいんですよ。これがどれくらいすごいかというと、AC6以前の全ての作品の売り上げを合計してもそれに届かないぐらいの売り上げなんですよ。お陰で、古参であればあるほど二次創作がSNSで捗ってる具合に困惑する始末ですわ(笑) 二次創作が発表される度に「ACの古参勢、濃すぎないみたいなことを書かれますが、AC古参勢は「なにこの盛り上がり。異常すぎて怖い」ってなってますわー!
    国産ゲームが世界的に元気あると嬉しいなぁ
  3. こればくだんいわじゃないだろうか(笑)  URL
    ニャガンテ!
  4. 開封動画のワートリ>コンプセットだよ!業者のセットミスだ!!・・・いや手続き面倒ですし手続きしても既に在庫切れのようなんでこちらで悪評価だけ入れて千佳は後日別で用意してお送りしますわ。すまない・・・
    なんてこったい! わざわざありがとう!!!! アマトリーチェ抜きは画竜点睛を欠く!!! 他の誰かには修抜きが届いてるのか(笑)
  5. 123>というか今作は時代背景もあってかマスター側も半分くらい史実キャラなんだね。とあるマスターなんかは俺は全然知らなかったんだけど、某所で「確実に座にいる」とか言われてたから調べたら、検索結果画面で見れる略歴だけでガチの偉人とわかるほどの人物だった
    生前からビームくらい出してくれないと困る
  6. ドイツ人には特に鉄さんが大ウケ>スパロボのアンソロで(多分IMPACT)、シュバルツ兄さんが何故かキョウスケを「古鉄」と呼び続け、キョウスケ「何故俺の名を機体名の日本語訳で呼ぶ…!?」とかやってた思い出。
    マサルさんを思い出してしまったがあっちのネタは梨本小鉄だった
  7. 134>1なんて「ギャオスは世界に3体しかいない希少生物なので捕獲します。ガメラは駆除」とか言いだしたときは「ガメラは1体しかいないんだけど……」となった。まぁあの時点ではサイズの問題でガメラの方が脅威に見えたというのはわからなくもないんだが、ギャオスはその時点で島の住民皆殺しとかやってんだがな
    数の問題はおかしいよな(笑)
  8. 191>OPのサビで鋭い突きを放っているキャラが最初分からなかったけど、シュタルクの兄貴か。ザインやクラフトより目立ってる気がする。
    初見「メインキャラに違いない」
  9. 自転車カバー剥きは泥棒の下見で鍵の状態を見たりしています。カバーをかけ直したりカバーが捲られないようにカバーを止める鍵を付ける等の対策をとらない場合、時間を見計らって盗んでいくパターンがあります。カバーに鍵用の穴が空いている場合は面倒でもダブルロックを推奨します。
    高い自転車だったら気が気じゃないフラグだな!
  10. >34 友人さん、無言で距離を置かなかった大佐に感謝しよう…!
    若い頃はネットスラングリアルで使いまくってた自分を思い返すと本当に恥ずかしい(笑)
  11. >36 土龍閃って、加減してもなお一般人を全身打撲の血まみれグロ画像にする威力あるし、飛び道具なのもあって大体の戦闘では初手で土龍閃やっとけよ感がすごい。だから滅びた…。
    「話作りに困る」
  12. >42 高品質が当たり前のように提供され続けていたせいで、それが高品質であることを忘れてしまうわけか。健康の貴重さに失ってから気付くみたいな話だ。貴重ですよね(実感中)
    イギリス行って日本のネット回線事情の良さを知ったあの日
  13. >44 レス元はどんな話題だったんだろうという興味が湧いた
    青のミブロの感想だね!
  14. >55 定義定義うるーせってのは、もうちょっと適当に流せよ察しろよ的なニュアンスなんでしょうけど、適当に流した結果大変または面倒な目に遭ってきた人たち的にはそういう訳にもいかんだろうしなぁ。
    「少し遅れます」の「少し」の定義だけでとても困るぜ!(そこか
  15. 62>GGGがガオガイガーの技術再現や修復にヒーコラ言ってる横で中枢部残して艦体をほぼ全損した状態から光合成(残骸からサルベージした光子変換翼による物質精製)で完全修復を遂げるキングジェイダー。なんだこの量産機…。
    維持に手間がかからないという量産兵器として実に素晴らしいスペックである
  16. >59 マーニャの適当スパッツじゃない改善案がネットに色々出てますけど、どれも良いしスパッツ以下のものが存在しない。現行のドラクエ開発陣のやる気ってどれだけ低いんだ…。割けるリソースとかの問題もあるんでしょうけど。
    プロが仕事した結果だろうに切ない
  17. >60 これ、投稿者側は非公開とかで逃げるべきじゃなかったと思うんですよね。別になんも悪いことじゃないし、叩いてる側もイメージで言ってるだけだから堂々と正論ぶちかませば絶対そのうち正論ハンマーが伝染して黙らせられると思う。ヒマな人たちのサンドバッグになることを恐れるあまり、間違ってないことを間違ってるかのように対応してしまうのは絶対よくない。今後の為にも。
    たしかにー
  18. >108 あのころのネオ・ジオン軍の女性陣は、羞恥心をどこかに置いてきたような服を日常的に着ていたような。キャラ・スーンとかイリア・パゾムとか。この2人が極端なだけかな?
    妙に世紀末
  19. >203 トレンドを見ると、「まるっきり同じ文面でアカウントだけ違う」検索ノイズな連中はなんなんだ、とかねがね思っていたんですが、そういうことですか。カネが絡むと人はおかしくなりますね。この手の練習はAI解析でまとめて垢BANしちゃえばよさそうなもんですが、カネを落としてくれる「お客様」にそんなことはできないか……。
    機械的なアカウントBANもそれはそれでトラブル起こるからもっと機能上がって欲しい
  20. 9>霧の連中が人間社会や技術について知識を増やしてはいるが特にパワーアップしたわけではないのでインフレはなく、振動魚雷は今でも数をそろえれば霧にとっては脅威たりうる。  ただ現在はかつて霧に「人類を海から駆逐せよ」と命じたアドミラリティコードが21巻にして「人類のヴァーディクト(評定者)」として姿を現し、人類と霧に対して「おまえら戦え」などとよくわからん難題をふっかけて来るという状況。見た目は少女のようなこいつは実は異星人「エコン」が文明誕生のシミュレーション管理者として置いた存在で、発生した文明が彼らの求める水準に達しなければ全部リセットするというトンデモな奴。この星では現在が4回目のシミュレーション中という。今回人類に課されたのは「戦闘本能をコントロールできるかどうか」ということのようで、人類が霧に完勝してみせればいいのか全ての武装を封印して和解してみせればいいのか、ゴールがよくわからなくなった。とりあえず人類側に味方する霧艦が増えてきた中で和解ムードに水が差されたのは確か。群像は「あのヴァーディクトを倒すしかないのでは」と悩んでいたし。だがナノマテリアルを自在に扱い、念力使うわテレポートするわ分身するわと霧よりもはるかに強い。  一方でこのヴァーディクト、陰では自身を「エラー品」と卑下していたし群像の仲間であった響真瑠璃の写真を見てハァハァするなど妙にポンコツな一面も見せているので何が何だか(笑)
    DMの脳内当てゲームじゃねーか!!
  21. a. 11>元々フルパワーの魔貫光殺砲の火力自体は現在のインフレした戦いでも通用していたので、伸び悩んでいたフィジカル面が潜在能力解放で気功技に釣り合うレベルまで引き上げられた感じでしょうか。
    b. 11>俺の個人的なイメージの問題かもしれないけど、潜在能力の開放とレベルキャップの開放は違うような気がするんだよね。個人的には潜在能力といわれると元々内在していた能力ってイメージだから、「潜在能力が開放されて一気に強くなる」というのは「元々のポテンシャルを鍛錬等の過程を無視して引き出した」と解釈してしまう。
    「経験値ボーナス500万点!!!」
  22. サイトの柱のXの表示が変わってからワダツミさんの近況がわからなくなっちゃったなぁ。今回も大分更新空いちゃってるな、と思ってたけど体調崩されてたのか
    コロナの次くらいに長患いしちまったよ
  23. 107>序盤に主人公にワンパンで倒された副官キャラが最終章で「隊長(黄金聖闘士ポジ)就任を求められる実力があったのに総隊長を補佐する立場に拘って副官であり続けた」と明かされて「じゃあなんであの時点での主人公に瞬殺されたんだ…?」と突っ込まれていたのが、アニメで追加されたラスボス(主人公の遠い祖先)との過去の戦いの場面で既に自軍の圧倒的優勢で勝敗が決し総大将同士の一騎打ちを残すのみ、という状況下であえて死体の山に潜んで不意を打ち、総隊長が確実に決着の一撃を撃ち込む隙を作った功労者だと描写が盛られるに至って「主人公の中に秘められた絶大な力の制御をしていたラスボスの力の欠片が何やってくるかわからなくてこいつだけは放置してたらヤバいと判断して瞬間的にフルパワー出して一撃で吹っ飛ばしたのでは?」というやけに説得力のある考察が出て来る事に。
    有能な補佐役だけど強さはそうでもない、ではだめなんだろうか(笑)
  24. >69 「いんいちがいち」とか最初は何の冗談だと思ったけど、今では普通に脳内でそう読んでる不思議。しかし九九って個人的には「覚えろ」「えー」「覚えろ!」「はい!」で問答無用に叩き込まれたものだけど、今の子たちはあまり従ってくれないのかな。
    なんかその歌のせいで特に苦労なく覚えられた思い出だけがある(笑)
  25. >71 また聞きやうろ覚え、どこかで見た程度の知識でもまぎれもない真実であるかのように発信されちまうんだ
    「本職の意見」が常に正しいわけでもないミリタリー知識
  26. >82 初手で殺しにかかるとそれはそれで残機性の適応持ちには詰んだりするから、やはり能力の事前調査は大事…!
    能力者バトルの最重要要素……!
  27. 58>その辺はもう色んな作品で有り得るからな。テイルズとかでもネタ衣装にしてるとムービーシーンでシリアスブレイクとかあるある
    イベントシーンだけ服装がもとに戻るゲーム!!!
  28. >103 N(ねえ)D(どんな)K(気持ち)! 元ネタ調べたら5chやAAじゃなくTV番組だったので多少びっくり。
    意外過ぎる
  29. >115 「金に換えられないものは差別を生む、金こそが平等だ、ゆえに金の亡者で全然結構!」とか言って一部読者を唸らせてたなぁ。北海道編の観柳は芯が通っててかなり好き。
    やはり財力! 財力はすべてを解決する!
  30. >116 何ならあの戦闘中だけでも防御魔法の仕組みを看破して弱点つこうとしてきたからな…。何だよその長寿生物にあるまじき適応力と新陳代謝っぷりはよぉ!
    D&Dの天使や悪魔も常に権謀術数の世界で裏をかき合ってるんで、長寿だから悠長みたいなイメージがない(笑)
  31. a. >120 一応はメガネつけてるとかわいい、メガネ忘れてても普通にかわいいっていう「どっちも素晴らしい」な方向性ではあるけど、メガネ忘れすぎなんだよな…。9割くらい忘れてるし、正直「メガネかけてないほうが良いって言いたいわけじゃないしメガネを否定してるわけでもないよ」って言い訳をしてるようにすら見えてしまう。そして当然のごとく大佐にとっては塩化呪物です。甘々だぜ!
    b. 120>眼鏡がないと日常生活が困難なレベルのに、毎日のように眼鏡を忘れてくるというのは、悪いのはつまり眼では無かったんだと思っている(※個人的には楽しめたけどね!
    忘れすぎだろそれが常態じゃねーか
  32. a. 初登場時はメカゴジラ50m、ガイガン65mでそれなりに差はあるか。  双方、平成シリーズでは120mにもなっているが
    b. ゴジラとガイガンの身長差が15m 、156cmの自分だと2m超えの相手と喧嘩する事になるわけなので、これはさっさと白旗 by 83
    しかも体重も1.25倍もあるしなぁ(笑)
  33. >173 喉というか、口腔の奥程度かな? ただその程度でも案外バカに出来なくて、無意識にダラーッとしてると舌もダラーッと垂れて喉奥の上側にぜんぜん当たらず、結果そこが乾燥して弱ったり痛んだりしますね。今では舌の根元で喉奥を自在にさすって「あ、ここちょっと乾いてきてるな」とか出来るようになりました(笑) まぁ自分は声を出す仕事やってるので、喉の傷め方も普通の人とはちょっと違ったりするのかも知れませんが。
    そんな進化を(笑)
  34. >209 それ本当かなあ。アイゼンシュタイン(鉄鉱石)って名前あるよ
    かっこういい!!
  35. a. >89 あちゃ~フリーレン熱冷めちゃいましたか、出来れば未読の9~11は読んで欲しいところですが、熱が冷めちゃったら仕方ないですね。フリーレンはおっさん以上の歳の人が良い味出してるな~
    b. >89 今でもヒンメルの持ち上げっぷりというか持ち上げる方向性は変わってないので、そこが萎えるならまぁ離れておいて正解だとは思います。でも黄金卿編はヒンメルとくに関係ないし気が向いたら読んで欲しいところ…! 9巻の途中から最新刊までかな。けっこう長いというか過去イチの長編ですが読み応えはアリアリでした。
    ヒンメルは個人として嫌いじゃないけど、責任感ある英雄よりも「自分はやりたいことやってるだけ」の結果オーライのほうが人々から評価されてるというのがどうにも趣味に合わねぇ……!
  36. >199 自分ならそう言われてもその場で引き止めて、個装がちゃんとしてる新品と交換しますけど?とか聞きますね。返されてもどうせ破棄しますし、お客様が一方的に損をされてる状態なので。つまり大佐を逃がした店員は教育教育。
    「学生バイトっぽいからしゃーないな」と思いながら帰ってきた(笑)
  37. >180 おめでとおおおおおおお
    が、何故かそのあと扁桃腺が傷んだ。でも今は治った(笑)
  38. a. 1>うんまぁ、ゲーム的な出来はおいといてもこのタイミングのリリースで原作ストーリーが最後まで出来ないってのはさすがにな
    b. >>1 ダイの新作アニメ発表と同時期にゲーム化も発表されたけど全然完成する気配無いままアニメは終了、その後1年ぐらいたってようやく発売、内容は鬼岩城までで後はやり込みダンジョンで遊んでねって水増し感しかない情報出た時点でヤバい匂いしかしてなかったけど、実際はもっと凄まじいのがお出しされてどんだけ開発グダグダだったんだろうって言う ※最初のプロデューサーは開発途中で辞めてます
    もうインターフェイスはドラクエのまま、シナリオだけダイの大冒険のやつ出せよ!!!
  39. 野生動物が出没するようになったのは自然に手を入れなくなったのと単純に個体数が多すぎるんですよね。未だに勘違いしてる人が多いですが。耕作放棄地の増加と下刈をしなくなってるので、人家近くまで身を隠して近付ける&隠れる場所もある。しかも柿や栗なんかの果樹やら畑の野菜が収穫せずに放置されたままになってるとなれば、そりゃ来ます。対策は人家近くは草刈りを行って接近経路を無くすのと、エサになる物を放置しないなんですが実行可能かとなると…。特に果樹は収穫できないなら伐採するしかないんですが、伐れと言われて伐りますとはいかないでしょうし。あれこれ言ってるけど、どう考えても山間部~中山間部にかけては維持不可能だという意見が現実的には正しいでしょうね。市街地に近い地域はともかく、山道を1時間行った先にある集落なんて現実的に維持出来ない。そもそもインフラを修理する人間も居ないし、補修コストが賄えないので。なし崩し的に集団移住せざるを得なくなると踏んでます。
    キャンプブームの次はハントブームが来ないと……
  40. 8>トトと子供たちの交流って点はひたすらやってたけど、成長後のトトに言うほど子供の味方とか子供に甘い的な描写があったかっつーと微妙なような。子供たち側がトトのために頑張ってる描写ばかりでトト側のスタンスはよくわからん
    子供たちが思い込んでいただけ説
  41. 163> ディズニーの「美女と野獣」公開当時、男一人で見に行って家族連れやカップルが多いのは予想してたけど女同士からあからさまに指さされるとは思わなかった。でももう一人男だけで来ている人がいて黒のTシャツにジーパンでサングラスに口ひげ細マッチョなおじさんが近づいたら女同士で来ている複数のグループが露骨におとなしくなった。そしておじさんのTシャツが黒の無地だと思っていたら背中にでっかいミッキーのプリントが!!
    嫌過ぎる(笑)>指
  42. >197 全く関係無いが、日本海軍の海防艦の艦長が中佐?だった時代に、駆逐艦艦長が「そこの小型艦・・・」と舐めプしたら上官だったので平謝りしたってエピソードありませんでしたっけ?体育会系組織でそれはヤバいわと大笑いした覚えがあります。
    海防艦のが軍艦だからなぁ(笑)
  43. 85> あんなことやってる連中に日本は遅れているとか言われてもねぇ・・・法整備してない人権後進国とか言われても、あんな事しませんし人種差別があること前提で話をされても困るんですわ。
    そもそも現状は深刻な人種差別が少ないからなぁ。人種関係なくイジメはあるんでそっちのほうがよっぽど問題だ。
  44. 108> 非公式なら「妄想乙」で済むんだけど公式設定資料の決定稿だからねぇ~。ルー・ルカの作画はこれ見ながらなんだと思うと何を作ろうとしてたんだろう?18禁でそっくりなキャラ出すつもりだったんだろうか?と邪推してしまう。
    昭和はフリーダムだぜ
  45. >204 ヤマハコピペの動画ですか?ニコ動のコメント再現に加え、オチがすごすぎる。(笑) URL
    そうそう、それそれ。
  46. 131>確かゲーム化企画も走ってんだっけ。漫画化してアニメ化してゲーム化もするのに書籍化だけしてないってバグだろ(笑)というか原作者の権利とか利益関係どうなってんだろ
    ゲームを題材にした作品のゲーム化って「作中でやってるゲームをやってみたいのにこれじゃない」みたいな気にもなりそうだな(笑)
  47. 32>まあやはり鼻が酷いので備品つかっていいですかと一言許可とってたら万全って感じになりますかね。ダメなら保健室いきますね、担任に拒否られたのでっていってもよし。
    そうだねー
  48. 43>その手の公式男女比ってどの程度信用できるかというのがあるが、アンケートとかだし嘘かいてることもあり得るしなぁ、さして嘘つくメリットもデメリットもないから参考程度にはなるとは思ってるけど。あとすまん、Vの方々の男女(中身的な意味で)は個人的にまった信用してないのでそれをかぞえられてもなぁとかなる(笑
    まぁ数字的に盛ってるイメージはどうしてもある(笑)
  49. 56>でも変身系の状態異常ならカエルより豚のほうが一般的ではとか一瞬おもったけどどっかの大魔女の影響だろうか?(笑
    キュケオーンをお食べ
  50. 62>技術って積み重ねだしね。本編で数枚だか精々十数枚程度の映像で技術提供というか譲渡をしているようだったけどあの程度で技術のすべてが得られるわけもないだろうしね、それでも革新的に進んだのは解るが。
    モノリス!
  51. >210 ティアムーン帝国進めたマンだけどMBS公式ようつべのキャラクターボイスドラマいい話だけどあまりにもお辛い話で本編との温度差に風邪ひいた リンクが1話のアンヌ嬢のボイスドラマだけど続きのエリス編がすごいい話だった URL
    ティアムーンといえばアニメにもガントリークレーンとコンテナは出てくるんだろうか(えー
  52. 64>とは言いつつ、例えば神谷明氏がキン肉タツノリとかやってくれても大変うれしい。またはⅡ世から逆算する形でテリーに森川智之氏とか、レイラァに野島健児氏とか。
    閃光のハサウェイに登場する関係者キャスト!!
  53. 101>まずいだろ スティックは! ああ! やめろ!! ああ…なんだ… そうそう それならよし… 笑う時 歯グキを出すな ヘイ ブラザー… セクシー コマンドー部…
    さばでぃ~
  54. a. サムライレムナント、アクションゲームとしては敵が硬すぎる+常時スーパーアーマーなのでちまちま削っては回避で余計に敵が固く感じたり、それが通常攻撃n回+チャージ攻撃の無双アクションと極めて相性が悪かったり(チャージ1,2くらいしか使う隙がほぼ無い)大変微妙です。シナリオも・・・主人公コンビは大変魅力的ながら、かなりの消化不良で終わっちゃってDLCでED追加あるよね?って気分ですのであまりお勧めはできません。
    b. 先述の通りあまりお勧めはしないサムライレムナントですが、それでももし買うのであれば1つだけ。度し難いロード地獄なのでSwitch版は避けましょう。
    様子見案件過ぎた
  55. 113>DC版αでは奇跡をド根性を計5回使ってくるシュウ。合体攻撃の実装や全体的敵味方ともにアッパー調整され難易度は増しているので中々槍ごたえが有った。SRXや主人公機はかなり弱体化されていたのはPS版で暴れ過ぎたせいか。
    DC版は友人が遊んでたのを観てただけだなぁ(笑)
  56. 135>宮本伊織はどうしても「修羅の刻」の天覧試合で、老齢の武蔵に代わって出場する事になったけど武蔵から「伊織が敗れるのであれば武蔵の敗北で構わん」とまで言わせたのに、十兵衛三厳と天斗との戦いを観たら「俺の中にはお前らみたいな獣がいないので無理」って芋引いたのは尺の都合にしてはお粗末過ぎて、ずっと悪いイメージが…千年の歴史で唯一引き分け武蔵の価値が…どうしてくれんだよぉ。
    たしかになー
  57. 88>つまり、亀仙人の「ギャルのパンチーくれ!」はブルマの母を若返らせたギャル時代にして嫁として欲しいという、意味だったのか!?
    どえろい願望だった
  58. a. 181>中身PCってので何を今更って気分になってもにょる。 メーカー独自基盤からコンシューマ互換基盤に推移した頃から既に基盤独自開発など夢のまた夢。 PCの高性能化が進む昨今、PC本体入りで済ませたくもなる(とは言っても件のPC入りも何年も前の筐体)  でもね!世の中にはPS系改造本体がそのまま突っ込まれてるアーケードゲーム筐体だってあるんですよ!!
    b. 181 > セガはNAOMI(ドリームキャストベース)以降はほぼPCベースですね。2000年代はアーケードが冬の季節に入ってしまったのと独自基板&チップの製造コストが爆上がりで量産できる家庭用ゲーム機ベースかPCベースに変わってしまいました
    「え、ドリームキャストってウィンドウズ入ってんの!?」となったのも懐かしい
  59. まんが虫 > ロボ作画で有名な大張正己さんと乳首描写で有名なうるし原智志さんが同じ高校・学科で3年間同クラスだったとか、才能同士の引かれ合いはあるんでしょうね URL
    とんだエロコンビだな!
  60. >年をとって縮みすぎ ARIAのグランマが思い浮かびました。 アリシアさんは年をとっても今の等身のままでいて欲しい。 by 83
    火星エフェクト
  61. >112 吉田戦車は大好きだったのにな、トード
    懐かしい(笑)
  62. 115>しばらく前にここでも話題に出たシンフォギアのウェル博士(CV杉田)に似た感じですね。大前提としてクズなんだけど色々突き抜けていて生き生きとしているので不思議な魅力が有る感じが。
    関わりたくないけどキャラとしては評価する枠
  63. ゴブスレは面白くないとか嫌いとかではないけど奴らの能力が出る度に「なんで敵にも味方にもぞんざいに扱われてんだこの世界のゴブリン」ってなるのよね。スコップ(シャベル)のみで遥か先から地上に一度も顔出さずに木々が生えて川もある地形で、トンネル中でパーティー戦闘できるサイズの坑道を掘った上に建物の影とかの地点にピンポイントで出口作ったり移動してる冒険者の側面の壁を適切に掘り抜いて奇襲したり。魔王軍こいつらいたら勝ち確やん、航空機無い時代でのシミュレーションゲームでこの能力のユニット居たらたとえ戦闘能力カスでも最大限優遇するぞ
    様々なファンタジー作品の中でも最強クラスのスペックだからなぁ
  64. HDRはChromeでスクショ撮る時も悪さしたりしますね。Firefoxはそういうのが無いのでありがたい。
    いやぁ今回の情報はマジ感謝だ
  65. 108>どこでだったか忘れたけど、イオリ・リン子の初期案はセーター丈を長くしてGパンを脱いで生足むき出しの感じと聞いたことが有る。
    エロ母!
  66. >45 SideMやシャニは毛色が違うけど、デレとミリは開始が1年差で展開パターンあまり変わらないのに知名度に差があるの、サイゲの企画力や宣伝力のフットワークがバンナムより明確に上なんだろうなって
    キャラの方向性でも大きく違うしな
  67. >ガチャの10連に必要な石の価格を半額にしたのはいいものの 同じメーカーのブルリフSでよく見てますが、有償石限定ガチャが大量に並んでノイズでしか無かったり ガチャとアイテム購入の半分以上が有償石という、クソみたいなことになりそうですね
    クソすぎる(笑)
  68. 119>謎の古代遺跡で謎のスケルトンが守っていて倒すと入手できます。なおこのスケルトンもプレイアブル。また、主人公(A級)と優(S級)の差として、主人公は成長させてAMスーツ有りでやっと飛行中のへりに近接攻撃が可能になるのに、優は原作後だから多分スーツなしでいくつか地形を飛び越えてヘリのキャノピーを拳で破壊可能です。
    謎のスケルトン(笑)
  69. 9>振動魚雷があれば今まで何やってもノーダメだった相手に1ダメ与えられる可能性が生まれる、みたいな?
    振動魚雷が割と普通に通じるようだ
  70. 14>超作中だと師匠ならウイスはビルス様より強いの? という質問に曖昧な返事をしているので現行設定だと逆転してる可能性はありますね。その場合ウイスはゴールデンフリーザを一方的にサンドバッグにする超ブロリー相手に自分からは一切攻撃せずに飄々とあしらって見せてるので本気のビルス様の評価も跳ね上がりますけれど。
    各文明の神様が作品世界レベルでは別に大した強さじゃないの、現実の男爵とかが「そこらの神様」程度の各で、ビルス様とかがオジマンディアス級なんだろうなぁ(笑)
  71. ピンクちっちゃ(笑)  URL
    ちいさかわいい
  72. スカイハイヤーに続いてこちらも新造が決まったらしいので超楽しみ  URL
    当時のポピニカのカラーリングは子供心に「これじゃない」だった(笑)
  73. そういえばバイファムって武器がビームガンしかないのによく人気が出たな
    地味だよなぁ(笑)
  74. 51>「そのしつこい弄り方は不快だからやめろ」と面と向かってハッキリ言われても「俺はやられても嫌じゃない。嫌だって言うお前がおかしいだけ」と聞き入れなかった奴が居ましたが、どうもそいつ過去に同じような弄り(ほとんどイジメ)をされる側だったらしく、自分がやられない為に先に仕掛けている癖にイジメられていたと認められずに「自分は嫌じゃなかった」「これはイジメじゃなく弄り」と言い張ってたようで…。
    自己暗示!!
  75. 190>冗談抜きで防犯カメラの設置が必要な状況になってきてますね…。
    犯行が中途半端なんだよなぁ(笑)
  76. まんがの虫>これって登場人物が実名のままとそうでないとが混じっているのか?
    そうなんだよねー。謎だ。
  77. 普通のサラリーマンになるんだろうな、しかしその後40年以上マンガ家として活動を続ける事になるとは、当時の細野青年は思ってもいなかったのであった。 by 83
    どっちもとんでもないことに
  78. a. バンダイがガンダムメタバースでガンプラのCADデータを保護なしでそのまま使っていたらしくて。海外勢がそれを発見してデータぶっこ抜いて3Dプリンターでそのまま再現しちゃっているというやらかしが判明して戦慄している。バンダイもなかなかにガバガバじゃないか……。私は頭が痛いよ。
    b. バンダイがやらかしましたね。「ガンダムメタバース」のクライアントソフト内にガンプラのCADデータがまるごと入っていたらしく、その中には劇場版ガンダムSEEDのMSも含まれてたようで3Dプリンターがあれば出力できるとか。おそらく既に大陸のC国の業者にデータ渡ってしまってるでしょうね。公式より先に海賊版が発売される可能性が。 URL
    ガンプラデータそのままなのはライジングだけなのが不幸中の幸いか
  79. >90 30年以上前に進研ゼミの教材のカセットテープであったのを思い出した。英語と算数があって神谷明&田中真弓の掛け合いで進む大変面白い内容でしたわ。
    キン肉マンと悟空なんだろうか(笑)
  80. そういえばボディダメージのないきれいな音波さんって贈れずじまいだったなと思って、最近良さげなのを見つけて送ってはみたのだが、写真を見る限りどう見ても音波さんなのだが実はメーカーがはっきりせずじんわりと不安である……
    これから開封するんだけどドキドキするな!!!!
  81. 70>先日写真集も出ていましたね。シャニマスの283プロ社長役も演じているので「同時期にシャニ声優3人のセクシーな写真集が出た」と話題に。
    間違ってない
  82. 174>目立つはったりで投資家から金をかき集める才能は凄いと思いますよ
    実の伴わないトリリオンゲーム!
  83. 126>全日本vsハンブルガーSV、アニオリでしれっと失点が2から3へ増やされた森崎。きっと最初は身動きすらできず3点取られ負傷退場する若島津<2点取られた物のちゃんと反応できていた森崎、という一説を推す勢を否定したいがために違いない(考え過ぎ)。
    マジでその細かな修正はなにがあったんだ(笑)
  84. 76>自転車レーンを車道の路肩に作るのが間違いだとわからない行政人間が多すぎて困る、歩道側作ればいいのに
    障壁を設けてほしいぜ
  85. a. 87>基本後の時代に出てくる有名キャラ満載なので、ずっと戦ってる割に誰も死なないので引き伸ばし感が半端なかったなぁ、バトルもう少しコンパクトにしたら何巻か少なくてもストーリー上は問題なさそう
    b. >>87 単行本で最後まで追ってましたが、作中ではジョニーであることを否定できない・むしろ確実にジョニーだっていう流れだったんですが、なんかメタ的にまだなんかあるんやろ?って懐疑的にずっと読んでて、最終的に「普通にジョニーだったわ」ってなった(笑)
    まぁ0083リベリオンみたいに「しょぼいガトーもどき」じゃなくてよかったよ(笑)
  86. >115 続編の北海道編は敵も味方も個の力に頼る剣術家が全員時代遅れになってる悲哀がテーマみたいに出てる中で、観柳は時代に適応して剣心に廃刀令違反が偉そうに語るなとド正論言ってる存在になってます
    まぁたしかに正義(的なまぁそんな感じ)を掲げる犯罪者だからなぁ(笑)
  87. 160>意地があんだよ!男の子にはなぁ!! 個人的には他にもOVAジャイアントロボを推したい。後はビルドファイターズ。後者はガンダム好き意外に刺さるかは知りませんが。
    Gロボは「説明はちゃんとしましょう」という教訓を与えてくれる
  88. ひぇー、昨年3月時点で500万部だったから、1年半で倍になったのか。五条君が余裕の笑みになってる。 URL
    先日のバーで、「アニメ見てる」って人に原作ネタバレを(周囲が止めてるのに)楽しそうにしまくる酔っ払いを見て「俺が被害者なら店から出てたな」となる光景に遭遇した
  89. >チュチュと言っても色々 チュチュパイセンとチュッチュしたい(ぉぃ)
    俺はチュチュ様……いやパレオと(もう話が違う
  90. >209 アイゼン=鉄さん そんな事を言われると、アイゼンに刀を持たせて「今宵のコテツは血に飢えておるわ」と言わせたくなるじゃないですか(テツ違い)
    サムライドワーフ
  91. レトルトカレー200gに対してご飯はどれぐらいが適正なんだろうか   等量?
    人によるので自分にとって都合のいい量を見出すしかねぇ
  92. スーパーで担々麺2食入りが割引だったので、購入して1人で全部食べました。久しぶりという事もあり、大変美味しかったのですが、数時間2食まとめて食べた代償に肛門が熱くなり大変でした。そんな時にふと以前のシンデレラガールズスターライトステージのイベントでアイドル達が激辛ラーメンを食べる話があったのを思い出し、彼女達も大変だったろうなぁと便座に座ったまましみじみと思った秋の夕方でした。 by 83
    間違いない
  93. カテナチオ>ファウルありきのプレイを嫌う大佐的にはこの作品はどういう評価何でしょう。「これが無ければもっと楽しめるのに」なのか「ここまで突き抜けてればいっそ清々しいや」なのか。
    故意のファウルをやるくせに「真っ当な主人公扱い」されてるのが好きじゃないだけで、作中でも「勝つためなら手段を選ばない卑怯で狡猾な存在」と扱われてるなら大丈夫だよ。ONE OUTSの渡久地東亜とか好きだし。
  94. >>サムネ釣りだと思ってたのに今回は本当だった 狼少年の童話ですかな
    マジで1ヶ月近くメンバー1人いない理由を知らんまま過ごしてた(笑)
  95. ジャイアントお嬢様>180cm近い天才だけどアホなお嬢様が4歳の時に父にプレゼントされた都市を10年以上かけて発展させたら侵略者が攻めてきたので巨大化して戦う的なコメディ。正直茶番なのですがひたすらに良い娘なので読後感が気持ち良い。 URL
    お嬢様は可愛くて魅力的なんだけどセバスが苛つく漫画だな(笑)
  96. のんきくんとか懐かしいな by コウ・マサキ URL
    内容覚えてないけど吹っ飛び方だけ覚えてた(笑)
  97. 175>ドドリアさんはなぜかドリアンでは無く料理のドリアだと思い込んでた。見た目からしてドリアンなのに。フリーザ配下はザーボンさん(ザボン)はじめキュイ(キウイ)やアプール(アップル)など果物系が多いのに。
    確かにどう見てもドリアだ(笑)
  98. 大佐、10月20日午後10時のBSNHKの報道で珍しく「イスラエルの戦車や自走榴弾砲などの戦闘車両が集結」と現地で取材してる記者が紹介してた。自走榴弾砲や歩兵戦闘車を「戦車」と雑な扱いをしていたテレビ報道がウクライナの件でやっと普通になったように感じた。こういうので良いんだよ!映ってたのは主に戦車と歩兵戦闘車がメインで自走榴弾砲は少しだったけど、きちんと戦車と戦車に似てるけど違う戦闘車両が沢山集結してるよって事を報道してほしいだけだから大まかに色々集結してるぞ、という報道が出来ていれば納得出来るのよ。
    イレギュラーじゃないといいなぁ(笑)
  99. 212>ボーイッシュだったりんちゃんが巨乳になったり一番年少のうららが素敵な眼鏡女性に成長してたりするのでこの容姿のままプリキュアの格好して欲しかった欲求が存在する…! URL
    たしかに素敵な眼鏡美人……!
  100. フェイク監視カメラでも付けるしかないかなぁ?>自転車被害
    モバイルバッテリーで動くやつでもいいな(笑)
  101. ソシャゲのメダロットSがゾイド(無印)コラボ中なのですが、コラボ機体の帝国軍側が 姿がほぼそのまんまなジェノザウラーとデスザウラーな上にメチャクチャ強くて嬉しい。 このゲームのコラボ機体 だいたい新技パーツの見本市な側面があって 機体の性能は残念なものと高性能なものの格差が激しいので ちゃんと実用に耐えうる性能(を通り越して一線級)なのは有り難い。ジェノザウラーは瞬間火力高いしデスザウラーは硬い! フルメタルパニックコラボの時のベリアルは 原作の強さに対して性能イマイチだったからなぁ。その代わりレーバテインは今尚使われ続ける人権機体だけど。 URL
    そーいや例の騒動以来、ゲームの性能に対する表現としての「人権」ってさっぱり使われなくなったなぁ(笑)
  102. うぃっす。Windowsトラブル遭遇家です。ウィズ1リメイクは1stパーティがマロール(うちの地方ではマラーとよんでいた:笑)使わないと救出できない所に宝箱の罠で飛ばされたので、救出用に作った2ndパーティの方が強くなってしまうなど、事故続きです(苦笑) あとロクトフェイト使うと80%くらいゲームがフリーズするのは何とかならんのか・・・ さて、足の裏の話。臭い足の裏の絵ってどんなんだ?とちょい頭抱えましたが(苦笑) URLの1枚目がやんわりと臭そう? 2枚目は色も濃いめで臭そう?な感じ。どないでしょ? URL
    そういやファミコン版の表記に慣れた状態でTRPG版買ったらマラー表記で「え、そうなの」となった思い出(笑)
  103. 197 > アーレイ・バーク級駆逐艦フライトIII型がタイコンデロガ級巡洋艦が担ってた艦隊防衛指揮を引き継ぐので大佐ポジに変わるみたいですね。完全新型のミサイル駆逐艦DDG(X)が出るまでは駆逐艦の艦長だけど任務上大佐ポジという役割になりそうです URL
    巡洋艦待遇駆逐艦
  104. 160 > カミナの兄貴とスクライドのストレイト・クーガーも世界三大兄貴っぽいので「男の教科書」はスクライドも入りそうですね(笑)
    男の駄目なところもちゃんと描いている……!
  105. >サムネ釣りする配信者 本当に重要なとき信じてもらえないやつゥ!
    高頻度で釣りサムネし過ぎなんだよなぁ(笑)
  106. ガラス棚の割れた画像を見て、先日コップ割ったときを思い出した…何故ガラスってやつはあんな細かく割れて、その細かい破片1つ1つですら攻撃能力を保持してるんだ…。大佐もお大事に。破片はしっかりガムテープで取りましょう。
    1発で木っ端微塵になって危なくなタイプのガラスの、その木っ端微塵ぶりは凄い。
  107. >209 鉄哲徹鐵くらい突き抜けないと日本人は動かない(笑)
    クロノワールシュヴァルツ!
  108. オリックス勝利!これで日本シリーズは関西シリーズじゃああい!! by コウ・マサキ
    楽しみすぎる
  109. >200 仲良し兄妹に見せかけといて物語の佳境に実は血が繋がってませんでした!なんて展開がぶち込まれたら、ワダツミさんに特大ダメージが入って、たちどころに塩柱になっちゃうよ
    即塩
  110. 最近VTuberの所属する企業が段々とコンプライアンス意識に目覚めたらしくて、サロメ嬢とかも「脳死」って言おうとして引っ込めて別の表現に変えたとかなんとか。いい傾向である。このまま業界全体の引き締めがなってくれれば、見る方としても安心できる。
    素晴らしい
  111. >218 だから「ガンダムダブルエックス」はXXじゃなくてDX表記だったのか!
    ドラキュラXXはエッチ過ぎるのか
  112. そういえば、最近買ってみて気付いたんだけれど。小腹が空いたけれど量はそんなに食べたくないって時、オーツ麦の入った―クッキーがおすすめ。腹持ちがいいので4枚も食べれば間食する程度なら十分食欲を満たせる。……だから、オートミールなんかが高いけれど健康にいいって言われるんだなあって理解しましたわ。
    オートミール、朝飯に食べると腹持ち凄いからなぁ
  113. >9 作者的には、サンダーボルト最新刊は「最終章一歩手前」のつもりらしいので、予定通り行けばあと4巻はいく……かな?まぁ正直あの地獄絵図であと何やるんだ?って感じですが、最新刊はページめくる度にワクワクと笑いとドン引きが止まらん。
    笑いとドン引きなのか(笑)
  114. >108 関係ないが、ルー・ルカの176cm50kgというスペックにビックリ。当時としてもかなりの高身長!そして(アニメキャラのお約束だが)軽い!ルックスと相まって、世が世ならモデルでも食っていけるな
    軽っっっ
  115. X(元Twitter) / ガラスが割れた戸棚 …窓が映り込んでるように見えますが、新居の窓は棚で遮られている、と目にした朧げな記憶が。ワダツミさんの新居ではなく、ご実家? (迷想 by エルドラン総受け
    いや、窓じゃない(笑)
  116. >116 以前に大佐がガンダムUCのスタークジェガンVSクシャトリヤの解説してて、とても面白かったのですが、あんな感じで「こう考えたからこの行動を取ったよ、そしてこの結果が出たから、今度はこう対応したよ」的な考察が捗りそうなバトルでしたね。クヴァールさん対応が早すぎ!アンタ起きてから10分も経ってないだろ(笑)
    「寝起きが良くなる呪文!!」
  117. 11>ドラゴンクエストモンスターズ+で、テリーの相棒だったスラお(スライム)がレベルは上限の30だけど経験値的にはレベル120相当まで戦い続けており、人間になったホイミン(DQ4)の教えでマダンテをも超える最終奥義エボルシャスを会得するという展開があったなぁ。多分一時的に勇者に変身する技。
    模写じゃなくて進化なのか(笑)
  118. >138 昔、マックのハンバーガーからミミズが出てきたらしいと親戚の叔母さんが騒いでたけど、子供心に「ニュースにもなってないしマック側が何のコメントもしてないんだからデマだろ。叔母さんは騙されやすそうで信用できないかもなぁ」と冷めた目で見てた。なお叔母さんは数年後に「関西から当たり屋の集団がこっちに来てるらしいよ!なにわナンバーの車が怪しいって!これ特に危険な車のナンバーね!気を付けて!」ってナンバーの印刷されたコピー用紙を渡してきたので、再度「この人は騙されやすいから信用できんな」と思った(笑)
    You Tubeで「実際にミミズでハンバーグ作ってみたけど手間かかりすぎて絶対採算とれん」という「知ってた」な結論で笑った。
  119. >159 息を止めて自分の漫画読んで見ろ。苦しくなって息を吸ったそこが『読者が無条件で読んでくれる範囲の限界』だ(そこまでに何とかして読者の興味を引かないと、以降ロクに読んでもらえないぞ)って言ったのも久米田氏でしたっけ。そう考えると、近年のなろう系みたいに即効で主人公ドーン!敵ズドーン!ヒロインバーン!は正しいのかも知れぬ
    ゼーガペインは4話まで観てもらえないぞ!!!
  120. >211 OGMDギリアムのエースボーナスはスパロボ全体で見ても最悪じゃないかなぁ。ザコは大体同じパラメーターだし、範囲内の敵全てに1度に偵察をかけるのではなく、1体1体かけ直していくので演出が煩わしい。例えば範囲内に敵が10体いた場合、10回連続で偵察の「ガチャ……ジィー……」って演出を見る度になって大変鬱陶しい。弱い、使いづらいエースボーナスは数あれど『発動すると邪魔』なボーナスはコレだけだろうて。そもそも次回作にあたる『V『以降、偵察は廃止されたのでさらに意味がない(苦笑)
    タクティクスオウガで範囲呪文攻撃した時や、FF2で全体呪文攻撃時の煩わしさを思い出す。
  121. >212 えーそこはデモンベインのヒロインの如く「許して!三十路でその恰好(超ミニスカ。スパロボでは前代未聞のパンモロカットインが入るくらい)は嫌ぁぁ!」的な展開にしとこうよ。と思ったが、メイン視聴者からは外れてる大きなお友達が喜ぶだけか(笑)
    むしろ大きなお友だちがメイン視聴者では!?
  122. AC6発売からこっち、AC6に携わった声優さんがAC6のプレイ実況配信をやってくれていたりするんだけれどさ。カッコいい声の男性声優さんが「落ちろ!」とか言ってくれると反則級にカッコイイ! 痺れるぜ……。
    遊戯王声優のデュエルみたいなもんだな!
  123. バイファム40周年か、管制とのやりとりリアルに戦闘描写なのね URL
    You Tubeで配信見てたのに途中までだったバイファムさん!!!
  124. 73>せっかく美女に変換しているのにそんなラーの鏡みたいなことしなくとも(笑)
    SHIROBAKOの元ネタとかも女の子が一部おっさんだしなぁ(笑)
  125. のど飴といえば、自分が愛用してるのは龍角散タブレットですね。飴じゃないですけど、小さくてすぐ食べれて邪魔にもならなくて良く効きます。食べる時間の短さも含めて、ややお値段は張りますが。
    次の機会に導入しよう!(次の機会来るな
  126. そういえばかのかり、作者が「主人公がクズじゃないと多くの人が共感できない!」みたいなことを言ってたけれど、今になるとそれも大分「えぇ~ホントにござるかぁ?」って感じの内容になっている。飽くまでも個人的にそういう思考でやっているというスタンスね。
    事実売れてるからなぁ(笑)
  127. 何故かジビエ居酒屋で鉄鍋のジャンのコラボメニューが。癖の強いのを集めたなぁ。「※原作とは異なり犬肉は入りません」の注釈は大事。 URL
    ジビエは苦手なんだよなぁ……くさみが……。
  128. 184>つーか股裂きは普通に実在した処刑法なのよな、わりと残虐な
    苦しんで死ねえええ
  129. a. 1978年のまんが虫>読みたかったのはあくまで80年代オタクカルチャーの話で表紙の建物には興味無いと思うんだけどさ・・・現在の有楽町センタービル(ワダツミさんくらいがギリギリ「マリオン」で通る世代かな?)が建つ前に建っていた有楽町日劇。70年代の東京の文化を象徴したランドマークの1つと言って過言では・・・いやそれはいいんだけれどURL貼ったサイトで紹介されてる日劇閉館近くの写真、既に80年代に入り背後に建つ「現代風」ビル群との対比が面白いなぁ・・・ってよく見たらこれよみうりホール・・・現在は有楽町ビックカメラに改装された、あの今じゃ滅茶苦茶古臭さを感じるあの・・・! URL
    b. 70年代って書いちゃった>有楽町日劇。開業は1933年(昭和8年)だっていうからほぼ「昭和近代文化を飾り続けた」劇場よね URL
    銀座ってマジで縁遠い街だったんだよな。映画観るときくらいしか行かなかった。おっさんになってからはお茶飲みに行ったりもしたが(笑)
  130. 自衛隊はヲタクの巣窟なんだろうか?(笑) URL
    そりゃそーよ!
  131. 日笠・佐倉は余談を許さない>人気所二人が全ての時間を余談でいちゃつき続けるラジオ。楽しそうで何よりです。 URL
    事実上のアフターグロウラジオ(違
  132. 『ハコヅメ』作者が描く幕末の警察コメディ『だんドーン』が出ました。   あと間もなく発売のウィザードリィ物2作、『隣り合わせの灰と青春』のリブート作『魔境斬刻録』と、『ゴブリンスレイヤー』作者による『ブレイド&バスタード』のコミカライズ。
    たしかにどっちもウィザードリィ(笑)
  133. >86 毒舌キャラのフェルンがデレたらそれはそれで事件だ(笑) って言うか、ハイターに育てられたのに、なんであんな毒舌キャラになったんだろう? 舌打ちだけならハイターの影響だと思うのに(笑)
    たしかに(笑)
  134. そういや、フリーレンの勇者パーティーって、勇者・戦士・僧侶・魔法使い、とドラクエ3の標準パーティーですが、ヒンメルは魔法使えるのかな?描写の記憶が無いです。
    魔法なんて真面目な修行をしてるイメージがない
  135. >121 そんなブレない悪役が期間限定で強力な味方になると胸熱になるのもまた定説。おまけに敵に戻ったら強くなってたりするし
    ハイパーインフレーション
  136. ウクライナでオーストラリア製ダンボールドローンが活躍してると聞いたときは、目を疑いましたね。レーダー探知にも強そうだし、こんなお手軽兵器がテロリストに流れたら目も当てられない事になりそう。 URL
    ダンボール戦機なのか
  137. PS5『バルダーズ・ゲート3』。ムービーの最後に出てきた「彼」は……。 by エルドラン総受け URL
    最後どころかサムネにいるじゃねーか(笑)
  138. そういえば特撮リボルテックのガイガンはお持ちなのか
    特撮リボルテックは全部買ってた!
  139. a. 設定サイズと画面上の絵面が合わないのはよくあるというか、エースに担がれたタックファルコンとか(笑)  ウルトラマンエース(40m)とタロウ(55m)が設定通りに並んだらあんきら並みの身長差に
    b. なんか昔はゾフィー47m、タロウ55mだったと思ったのだが、今は45mと53mが公式設定になっているみたい
    メチャクチャな差で「考えて設定しろ」過ぎる(笑)
  140. 以前画像のとこだけ紹介されててタイトル知らなかった漫画、ようやく探し出した。しかし画像のあたりの話は自分がぼろぼろ泣きながら読んじゃったくらいなのでワダツミには絶対薦められない漫画だ・・・(読むことないだろうけど気にはなると思うことだけ。還ってはくる URL
    こわいいいいい
  141. 芹沢さんが生き残るルートも見てみたい>ご存知だと思いますが、行殺新選組のカモミール芹沢ルートでしょうか。女体化の一般化のはしりでしょうか
    すぐに切腹させる歌しか知らねぇんだよな(笑)
  142. ZATメカ>奇天烈なのは光の国の技術を導入というのはUWWというウルトラメカのSF考証本の座談会が元ネタの気がしますが、ガンダムセンチュリーみたいに公式に取り入れられたのでしょうか。他に元ネタがあるかもしれません。この本は面白いので復刻してほしい URL
    ああ、表紙だけ知ってる本だ。面白そうだなぁ。
  143. マクロスゼロのブルーレイリマスターが出るのでふと思ったら、マクロスゼロの鈴村健一さん、Fの中村悠一さん、デルタの内田雄馬さんが全部インテンション所属になっててVFパイロット兼主人公で最多事務所になってますね URL
    インテンションは例の倫理的なあれ問題で株を落としてしまって残念だ。
  144. サーキュレーター > うちは16畳用を買ったのですが、家の中でエアロバイクすると放熱が追いつかなくて24畳用に切り替えました。室内乾燥の送風機にもなるので便利です URL
    16畳用「こ~んなんじゃだ~め」
  145. 水星の魔女のグエルって結局何だったんだろうなあんだけ尺つかって地球辺みたいなのまでやったけど宇宙と地球の格差をどうするかって話は結局ミオリネがシャディクから引き継いで見たいな形で結局グエルは何もしなかったしジェターク社を立て直したいって言われてもそもそも社長の親父がテロの主犯だからほぼテロリストの構成員見たいな会社で救う価値あるのかこれって思っちゃうし地球虐めてる張本人みたいな会社のまま形変えていく見たいな話もなく…なんか感想でよくグエル成長した見たいなの見るけど特に成長を感じる事はなかったなー 1期のグエルは面白いサブキャラで好きだったのになぜ勘違いして主役級の出番あたてしまったのか彼が水星の魔女の第二シーズンが一期に比べて微妙だった原因の全て見たいな所ありますわ っていうかグエルの出番全部削ってもメインストーリー影響ない感半端ないんだよなその分他に尺回せたし
    というかもうそもそも水星の魔女って経済の話なのに具体的な経済の描写はすっ飛ばして殴り合いで解決してるからなぁ。「細かいことはうまいことどーにかしたので好意的解釈で受け止めてくれ」で終止してるのはもう諦めて受け入れるしかねぇという(笑)
  146. 1978年のまんが虫、という題名を見ていて。もしかして「虫」と「史」を掛けてたり、と、ふと(考え過ぎ?)。 by エルドラン総受け
    それはそーかも!
  147. テイクアウト>よし、この店員さんをお持ち帰りだ by コウ・マサキ URL
    そしてテイクオフ
  148. X(元Twitter) / 外見がストライクだったVTuber …メガネが本体とか ? いっそ、メガネに手足が付いてる系 ? m(_;_)m by エルドラン総受け
    なんかめっちゃ地雷系女子なビジュアルだった
  149. 『RoOT/ルートオブオッドタクシー』は小戸川たちに絡むことになった探偵コンビから見たオッドタクシーの「裏側」であり、半分は「最初から人間姿で描かれる本編のおさらい」ではあるのだが、本編で描かれなかった部分がかなりうまく組み込まれているので後付けではなく最初から設定されていた物なのかもしれない。
    そういえば舞台版を配信で観始めたんだけどあまり面白くなくて途中で止めたままだったの忘れてた
  150. ちなみに河森氏の「あの」奇行を観て周囲は「ロバの大腿骨が武器に使える事に気付き狂喜する類人猿」に見えていたのだとか
    ユリイカ!!!
  151. 新作ロボアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」来年一月から放送開始。って大張さん?そしてサンライズかと思ったらCygamesとな?
    バーンガーンと勘違いすることを期待されている!(ない
  152. >>過去のオタクカルチャーの作品 自分は『同人少女JB』『チェイサー』、それとマンガ図書館Zで無料で読める『8bit年代記』あたりが好きですね。1980年代あたりは高度成長期でオタクカルチャーも拡大してて勢いあって楽しそうだなあ!って思いながら読んでます。あとどの作品でもDAICONフィルムが絶対出てくるので超有名だったんだなという畏敬
    どれも面白かったねぇ。ゾルゲ市蔵はなんかツイッターでの発言で(悪い意味で)引っかかった記憶がおぼろげにあるんだが覚えないのでこのまま忘れておきたい。
  153. 115 > 真殿光昭さんといえばガオガイガーシリーズのソルダートJ役の印象が強いのですが、武装錬金のパピヨンでまさしく羽化してそのからの「レッツガトリング」なので逆に安心して見られるようになりました(笑)
    「昔は若本規夫さんはネタ声優じゃなかったんだよ」
  154. 213 > ビルドメタバースのクレジットで音楽が初代の「林ゆうき」さんなのですが、色彩設計に「森ゆうき」さんが入ってて「??」となりました
    関係ないけど「長森佳容」さんをいつも「長森瑞佳」と読み間違えるんだよもん
  155. ハイスピードエトワールって、登場ドライバー一人一人にリアル企業がスポンサー付いてるんですね~。サポートAIもいるようだし、21世紀版サイバーフォーミュラーっぽくなってきたな~ URL
    これ始まったら、友人の元日本ラリーチャンプを横に座らせて解説してもらいながら観ようと思ってる(笑)
  156. SHY>能登飲んだくれの演技美味すぎるよ能登。そしてえびおさんの声が凄い優しいのが素晴らしい。
    能登流石だよ能登
  157. 遊戯王OCGストラクチャーズの前に作者の佐藤先生が連載していたWEB漫画を発見したのでURL載せておきます。原作者の高橋和希先生とのデュエルや、佐藤先生が原作遊戯王でアシスタントとしてどの部位を描いてたかとかがわかって面白かったです by 沖田丈 URL
    原作者とデュエルとか最高にサティスファクションな思い出だろうなぁ。羨ましすぎる~。
  158. 209> フンバルト=ヘーデルホッヘみたいなドイツ系にみせかけて実は、じゃあないぶん素直なネーミングだなあとか思ってしまった
    フンバルト・ベンデル
  159. なんだこのエロ本  URL
    さすがメガミ
  160. その着せ替え人形は恋をする>これ、最終回はウェディングドレスを自作するんじゃなかろーか? by コウ・マサキ
    たしかに(笑)
  161. >>にがにがトマト そりゃ腐ってる。でも調理の段階で分かると思いますけど丸ごとかぶりつきですか?でもグジュグジュだったでしょうに
    切った生のを出された(笑)
  162. 大佐ッッッ!漫画とか読んでて明らかに内容が合わなかったり苦手だなと思って敬遠したいのに、絵柄とキャラクターが性癖にマッチングしたりして読むのが辛いけど読んでしまう現象をなんと呼べばいいですか!?
    「悔しい! ……でも!」
  163. ラブドールってクオリティ高いな URL
    等身大フィギュアと比べたら安いな
  164. 逃亡犯の移送準備整いました!詳細はメールフォームにご連絡しましたので確認お願いします!
    い ま よ ん だ
  165. 興奮した URL
    こーいうのいいなぁぁぁぁ
  166. 126>4話からは「WEST.」表記に。まあ仕方ない。
    おお、グループ名そのものが変更になっておる。しゃーなし。
  167. 耳の先端までで155cm。  ¥484,000   URL
    ラブドールより高い!!!
  168. a. 76.> 関 係 あ る か な い か な ど 関 係 無 い !! 人と人との関係・つながりなど超越した場所に有る神の祝福(ギフト)、それがプレゼントよ!!(ムー読者感
    b. というか関係どうこう言ったらそもそも俺、ちょこちょこプレゼントこそ贈ってるけどワダツミなんて人となにひとつ関わりない赤の他人だもんな…(今更
    でもね。リアルで付き合いあって何度も遊んだりしてる人に「俺からは何度も誕生日プレゼントをあげてるけど、相手からは一度も貰ってない」って人いるけど、そんな人よりみんなのほうがよっぽどつながりを感じているよ。
  169. そろそろイスカンダルの臣下でも1パーティ組めそうですな。
    まだ4人だからなぁ。あと2人!!!
  170. (ところで千佳送り出す用意できたけど…ワダツミさん今回は○ったトマト食べて連絡途絶か…)
    大丈夫生きてる! メールの件でパニック起こしてるだけ!!!(笑)
  171. 大佐がつげ義春の本をニ冊も……なんかすごく意外。
    いまさらになってちゃんと向き合ってみている(笑)
  172. 逆襲のシャアの時にアムロが全盛期のア・バオアクー辺りの能力を維持していたらνガンダムじゃなくてリ・ガズィでサザビーと決着付けれたと思う。
    NT能力全盛期アムロと、戦闘経験ガン積み逆シャアアムロの長所を融合されたら、そりゃ最強だわ(笑)
  173. 大佐、これまじっすか?そういうシナリオ見たことあります? URL
    俺クトゥルフは門外漢だからなー
     
       
       
       
       
       
     
 

サイト内検索っぽいモノ