a. 125> あれは過労死しないレベルなだけで十分社畜と言っていい生活だと思います(笑)
b. 125>あの人全然ダラダラしてないよ!? 毎日一日も欠かすことなく自分で課したスライムノルマをこなしてるんだぜ! 作業時間がどんどん短縮されたとしても休むことなく300年――11万日ぐらいノルマこなし続けるって尋常な精神力じゃないと思う 恐ろしい
a. 130>日本語版の一部のバージョンはフォントのせいで「心」が「べ」に見えるという URL
b. 130> わたしや友人達も初めて見た時「平和なべ」と読んでました。後で英語版を見て「もしかして、「なべ」じゃなくて「な心」だったのか!」と気付いて事なきを得ましたが。 日本語版の字、格好良いんだけれど時々読み難い気がします。 レス不要 なるほど(笑)
ゆるキャン アニメ2期最終話 2泊3日の伊豆キャンプから帰ってきて、次の日普通に学校に行く彼女らを見て「これが若さか!」と思わずにはいられませんでした。旅行から帰ったら1日家でのんびりしたあとで日常に復帰したいんじゃよー by 83 そして今思い返せば学校なんてしんどくもなんともないなー。
a. 南斗紅鶴拳の使い手が混ざってる>なぜかJUDAではなくUDのユダ!ゴールデンカムイでも最後の晩餐の1シーンを使ったのが印象的。
b. >圧倒的に不穏な絵じゃねーか!!!! ゴールデンカムイで同シチュの時、人数が足りない所を剥製で補ったのホント頭おかしいと思う(褒め言葉) ゴールデンカムイはマジでクレイジーな天才だからな
a. 「エヴァはロボットではありません人造人間です」ってアレ、要は「ガンダムはロボットではありませんモビルスーツです」の構文を拗らせてたんだろうなあ……って、昔から思ってた。知らない人に同じことをやったらどっちもウザがられるだろうなあとは(苦笑)
b. >1 ガンダムはMSだからロボットじゃないとか自動機械じゃないからマジンガーZの昔からとか、いや簡単な入力であれだけ複雑な動きをやってくれるからロボットでいいんじゃねとかそういう話か ロボットじゃないよ。アンドロイドだよ。
MtG(現実)で組んだデッキを輪ゴムで縛り持ち歩く、もしかすると自分も、リアルでプレイしてたら同じような行動をしたかも、と思います。カードを丁寧に扱う、という意識は持つ、とは思いますが、1枚ずつ保護する必要がある(1枚ずつスリーブに入れるのがプレイヤーの常識・マナーである?)、という意識・知識を、自分の人生の中で得られただろうか、というと、疑問符が浮かぶので。アニメだと、多くは裸のカードを専用ケースに入れてる印象がありますし。カード売買の専門店であれば、店員さんなり先輩諸氏なりが、初心者に、そういった「基本・常識・マナー」を伝えているのかな、とも考えたりしますが。 by エルドラン総受け 彼の場合、日頃からデュエルスペースに出入りして皆がスリーブ入れて大事にしてるの目の当たりにした上での「敢えて」なので状況は違うねー。
a. エヴァはロボット>ロボットの原点と呼ばれる戯曲が翻訳された時の題名が人造人間だったとか? だとするなら本来の意味でもロボットだったとも言えるので、それも含んで設定していたりして。
b. エヴァは明らかにロボットアニメなのに作中内の人造人間を外まで持ち出してロボットアニメじゃないって声の大きいことよ
c. エヴァはロボットものか> 緒方恵美さんの「ロボットものだったの?」発言は厳密な定義として違うとかって話じゃなくて「ロボットの活躍は些末事」くらいに緒方さんにとってのウェイトが低くなってたんでしょうね。人間模様に目が行きすぎて他人に言われて「あ、そういえばロボに乗ってるんだった」と思い出すくらいにロボ認識が薄くなってる 獣神ライガーだってスパロボに出てるんだ!
a. 蜘蛛ですが、なにか? #10 …表紙絵がパイスラ、(持ってる本のアニメロゴに気を取られて)マジで気づきませんでした、ありがとうございます。あと、キャプ画にある通り、蜘蛛子が得たのは[スキル〈勇者〉]で、[称号〈勇者〉]ではないですね。 by エルドラン総受け
b. 『蜘蛛ですが、なにか?』 「勇者」「魔王」には同じ名前のスキルと称号とがある。説明のコマに出ているのはいずれもスキル。ほら、ちゃんと「称号で新たに手に入ったのはこんなスキル」「<魔王>と対になる常時自己強化スキル」と書いてあるでしょ。スキルは条件さえ満たせば誰でも、何人でも手に入れられる、筈です。
c. 少し解りにくいんですが称号:勇者とスキル:勇者があって称号:勇者が世界で1人しか持てないだけでスキル:勇者は多分持とうと思えば結構持てるんだと思います ああ、そうかありがとー!
a. >5 爆豪は今までやった事を謝罪なり改心なりさせなきゃいかん、と作者も考えていたがあの傲岸不遜な性格で(主に女性読者に)大人気キャラになった結果、作者もメスを入れづらくなり殆ど話に絡めなくなった時期があったから、ご友人はそれで忘れていたのかも(笑)
b. 5>実はヒロアカのスピンオフ「ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-」の話だったり?本編を読んでなくても楽しめますし。好みで言うとこっちの方が断然好き。
c. >5 爆豪君・・・オールマイト最後の戦いからかなり最近の出久を庇って大怪我する展開まで、クラスメイトの一員レベルで本当に出番が無かったですからね。オールマイトとエンデヴァーを始めプロヒーロー側の事情が丁寧に書かれた結果、生徒側の描写はほぼ出久と轟が中心になり、更にヴィラン側の掘り下げでかなりの時間を使いましたから・・・。改めて調べてみたら連載期間7年のうちの後ろ5年くらいがそんな感じですっかり影が薄いので、ある意味一番の報いかも。 「メッチャ最初から出てるじゃん!?」「え? え?」「なんで!?(笑)」
a. 52>アニメは時間軸の違う3つの話を切り替えながら同時進行するから初見だと最初は意味わからないんだよね。どんどん話が繋がっていってクライマックスを畳み掛けてくるから最後はすごい盛り上がるんだ
b. 52>原作の方は展開がおいしい所で長らく刊行止まっていたけれど今年Fakeの前に新刊出す予定があるとの事で実に喜ばしい。 おお、FAKEの新刊出るのかめでたい。
21>3年以上かかったのは隔週掲載から隔月(よりスパンは長目)誌に変わった(+移行の際の休載)から、という理由も有るでしょうね。ただWY編の様に連載前の読切から因縁を作ったオランダ戦が見開きで省略されたり、「EN LA LIGA」というシリーズでエル・クラシコとはいえリーグ戦の中のたった1試合を5冊くらいかけて描いたものの、新シリーズの1話で以降の激闘を省略されてリーグ優勝が決定したところから始めた、みたいな実績が有るからなぁ。この後のチャンピオンズリーグの伏線も張ってるし、長く続けて欲しい。 作者の寿命との戦いになりつつあるな。
a. 階段の踊り場はロボットと展示コーナーだよ( ・`ω・´)>ねぇ君んち航空参謀と大帝様の扱いの差ありすぎない?
b. トランスフォーマー棚 スタスク「広々してるしメガトロンは見下ろせるし快適だぜ! あとはコンバットロンでもいれば…」 実はメガトロン様が鎮座ましましている場所、「階段を登りながらいい具合に目に入る」というナイスロケーション。
a. >>62 ジオウ未出演以来、あちこちで似たような内容書き込む人を見たけど明確なソースを出してくれた人は一人もいませんでしたのご安心ください。
b. >>62 菅田さんのバカ売れとか二人そろってジオウ未出演とかが重なった時期からあちこちで見かけるようになったけど明確なソースは見たことないですねー。桐山さんが売れてないとでも思ってる人が無責任に言い散らした風説の流布だと思ってます。公式ブログで仕事情報確認するデビュー当時から近年まで仕事途切れてる時期ほぼないんですけどね。 よかったよかった!!
a. >123 「毎年必ず有給を最低5日間取る」すら守らないのに? それまで普通に休みだった盆正月を急に平日扱いにして「そこでちゃんと5日間使ってる」とかスゲー屁理屈こねてるのに?(怒)
b. 123>よそは知らないけどうちはあったよ。盆休みも元々オリンピックで複数の候補から選択制だったので、イレギュラーな休みが発生しまくって大分面倒なことに。食堂は外部委託だからカレンダー通りに休んでて食事の調達が面倒くさかった。今年はまだ何も言われてないけど、去年も直前になって言われたんだよなあ。 俺は曜日で休み関係無いけど、遊び相手の確保って意味で大事なんだよな(笑)
イジメをしていたクソビッチ>ヒト以外に転生させられたら悔い改めるあたりまだしも良い娘では? むしろ自己中なクソ野郎、の方が前世だと普通に「ちょつと乱暴だが明るく社交的」なのが何とも、ユーゴーとしての行状を先に見ているからこそやや不穏に感じるが・・・・ by PT零 まぁ俺は基本的に現実における「あーいったタイプ」が大嫌いだから(笑)>俺様運動部系
63>殺し合い騙し合いがコミュニケーションの一環な連中だとアレでもある意味親友はともかく悪友とは言えるかもしれない。実際一期だと恨みを持つ連中とその時の利害でくっついたり離れたりしていたからね。 by PT零 国の価値観のギャップなのかもなー
122>デルウハ殿は最新話でも昔食料を独り占めするために仲間を殺したせいで現在ピンチになってましたね。ガチクズ主人公はハッピーエンドになるとは限らない故の面白さがありますな、さながら前半で陽キャDQN達が襲われるスラッシャーものみたいな。 by PT零 最新話……?
a. その着せ替え人形は恋をするがアニメ化するみたいですね。アニメになると絵柄どんな感じになるのか
b. まずはめでたいです。どんな声になるのか、「行動力!」って言うシーンに特殊エフェクトがかかるのか(笑) URL
c. その着せ替え人形は恋をするアニメ化イエッフゥー詳細はまだわからんがまた楽しみが増えたぜえぇ by コウ・マサキ
d. いやっほぅ! その着せ替え人形は恋をするがTVアニメ化ですってよ! テレビであの数々の名言(迷言?)が聞けるのか? URL おー、めでたいめでたい!!