ハイターの「私の5分の1」アウラの「100年くらいしか修行してなさそう。」発言からハイターは500年の修行に匹敵する魔力の持ち主だ!とX(旧Twitter)で言われてました。原作読んだときは気にしてなかったけど、よく考えるととんでもないなこの酔っぱらい聖職者! by 83 魔王倒すくらいなんだからそれくらいぶっ壊れてないとな!
揚げナス>ナスは油と相性がいいと美味しんぼで知り以来ナスの天ぷらは好物になった by コウ・マサキ 美味しいよねー
a. >21 ヘラクレス座ってどんな扱いだっけと調べたら、有象無象レベルで扱いが悪かった。同じ大英雄であるペルセウス座は白銀編の実質ラスボス担当なのに(笑)
b. 21>醜男で射手座を纏った星矢に三人まとめて瞬殺されたヘラクレス座のアルゲティVS見た目は歴戦の勇士的だがアステリオンの助言が無ければ魔鈴さんに負けてそうな上にカイトススパウティングボンバー<コルネホロスと断言された鯨座のモーゼスだとどちらが扱い悪いだろうか。ギリシャ神話を代表する大英雄を冠した星座を持ちながらあの扱いという落差を鑑みれば前者かな? 車田作品で巨漢はもうそれだけで負けフラグ
a. 117>ヤクザの一員のデブ・眼鏡・チェックのシャツの昔のオタク的な爆弾魔、文明崩壊後の世界で何故かどんな材料からでもカツカレーを作る謎の技能を持っています。なお特に詳しい説明はないです。
b. 117>全体的にほぼ意味がわからんアニメなので些細なことだ 池田秀一の無駄づかい!! 凄いけど意味不明だ(笑)
a. 鬼太郎誕生、映画前の宣伝とかTVCMが気になって観て来ました。感想としては素直に面白かったです、戦闘シーンも見応えありましたし。ただこれ、PG12なんですが正直R15でよかったくらいに刺激が強かったです。もしもワダツミさんが観られるのなら相当な覚悟が必要だと思いました、グロ方面ではなく。
b. 鬼太郎誕生見てきたんですが同じ戦後が舞台のゴジラとはまさに対極といった感じでこの2作品が同じ月に公開されたのもそうなんだけどゴジラの方に水木先生を連れて帰ってきた雪風が出てるというのがジョジョでいうところの「引力」を感じざるを得ない。とりあえずおすすめです。 観に行く予定!
a. 57>30年前の田中真弓っつーと代表作はなんだろ>本人が持ちネタとして上げてたのは「こてっちゃ~ん♪」 URL
b. 57>個人的には魔神英雄伝ワタル。またはパプワ君。
c. >57 あとはワタルとゴーグかな 個人的にはショタ心を刺激された「白い牙」のミトサァ(劇中では水浴びで無修正ヌードを披露)が好きなんだけど知っている人が少ない(笑)
d. >57 魔神英雄伝ワタル…とか。
e. >57 ワタルじゃないのかという突っ込み多数と見た 30年前の「九九を覚える年齢の子供向けの知名度」としてはやはりクリリンとパズーかな?
a. >126 現状MMOでお勧めとなるとほぼFF14一択かなーと思います。とりあえずメインシナリオを追えば良い導線のわかりやすさ、オートマッチング関係の整備状況、人口の多さ等々、とにかく遊びやすいです。コンテンツの予習だどうだと言った話もありますが、あれ所謂アンチな方々にめちゃくちゃ誇張されて発信された話なので、最新の高難易度コンテンツ以外はオートマッチングを使って気軽に参加突撃で何も問題は無いんですよねえ。初心者マーク付きのプレイヤーもかなり多いこともあり、ごく少数を除き初心者マーク付き相手には特にみんな優しいですしね
b. 126>FFですかね、やってる人たちからの評判もいいし。・・・正直、原神をMMORPGに入れられるのはすっごい違和感あるんですけどね
c. 126>「そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。」 …ある程度機能制限があるとは言え無料で家庭用RPG3本分の範囲まで遊べるのはだいぶ頭おかしい。 URL いよいよなんかやる、と覚悟したときにはFF14を筆頭候補にしておこう( ・`ω・´)
a. 8>評価されまくってるのは結果的に魔王倒したからでは、史上最高の実績だし
b. それが世界で一番評価されてて称賛されまくってる>魔王やった功績がデカすぎる もちろん「実績に対して過大評価過ぎ」とかいうツッコミをしたいわけじゃないんだ。むしろ「そりゃそうなるだろうね」と思っている。その上でただ「趣味じゃない」んだ(笑)
a. 6>前インタビューで言ってましたが、イケボで売ってたらあるとき仕事がパタッと来なくなってしまったので、今の方面に変えたそうです。
b. >6 「バイストン・ウェルの物語を、覚えている者は幸せである。」 youtubeでやってるダンバインの冒頭ナレーションでイケボ若本が堪能できるのぜ
c. 6>いつだったか「ブルァ演技ばかり求められる」と愚痴ってましたね。今はお歳の関係もあるでしょうけど、ドラゴンボール改でセルを再演した時は最初は普通の演技だったのが途中の形態からブルァ演技になってたので音響監督が「若本さんと言えばブルァだから」と他の演技を却下してる可能性も大きいかと。
d. >6 正真正銘のイケボでぶるぁぁとか言ってるのが面白いんだけどそっちメインみたいに語られるとまぁもにょる、あまりに面白いもんだからシリアスな役やってる時でもぶるぁぁが頭をよぎるってのも分かるが。
e. >若本規夫さん そういえば最近聞かないなあ、けど『かげきしょうじょ!』では自衛官の役で出てたよなあ、あれは真面目な役だったよなあ…とwikiで確認したら、本当に仕事減っていて、というか減らしていて、あと自衛官の教官はアマプラで確認したら、記憶以上にネタっぽい話し方と、記憶以上に真面目に号令かけるのが入り混じっていて、少し混乱しました ドラゴンボール改のブルぁぶりは決定的に萎えたの思い出した。
78>つーか真相を語る録画映像の再生条件が「全部終わった後」なのアホ過ぎる フラグ管理間違えてるわ
a. 61>劇場版では一輝兄さんが完敗し射手座を纏った星矢でやっと倒したジャガー、Ωでメイン所のオリオン座が不遇なら不遇以下の扱いの星座が殆どになってしまうのでは。
b. >61 神話の伝説でもオリオンって強いですもんね。一等星が二つもあるし。
c. 61>虎の星座と言えば天秤座ですね!(違) それはそれとしてオリオン座は邪神エリス、Ω、セインティアと三作品に出て来ていずれも黄金聖闘士に勝るとも劣らない強キャラ扱いなので優遇されてる方ですね。エデンとリゲルに関しては身の上が大変悲惨なのでそういった意味では不遇ですが。
d. 「星座 虎」>聖闘士星矢LCでは技として龍を放つがコスモを高めた時に背後に虎のオーラを放つ天秤座の童虎。ゾディアッククラメーション時には虎の周りに小さな竜が纏わりついているという謎イメージ。 不遇なのはヘラクレス座だわな(笑)
a. >>92 そのメラゾーマが大幅に軽減される上にフィジカル最強クラスのクロコダインが初っ端に戦うボスで出てくる模様(なお倒したとしても呪文効かないクソ強剣士のヒュンケル、炎吸収する上にデバフ結界まで使って準備万端のフレイザードと続く
b. >92 メラゾーマなんて必殺技どころか強パンチ程度の扱いになっていったからな…。と思ったらラスボスの最強呪文になったりするバランスが好き。 呪文に熟練度制度が導入されてそうだ(笑)
a. >101 あー、確かに浮気&背徳系でドロドロしてるし百合モノだから塩柱にもならないし、オススメなのかな。
b. 「今日はカノジョがいないから」ならここで読めますね URL
c. 前回の 101 です。「今日はカノジョがいないから」。コチラです。どうか一話だけでも読んでください。絶対オススメです!! URL ドロドロしてるのは好きだぞ!!
ゴジラ-1.0、ゴジラは意味もなく人を殺すんですよね。噛み殺しても食うわけではない。ここで「生きるため目に人を襲うのではない、絶対に相容れない生物」と見せるのが上手いですね。日本人的には後半襲撃時の「水田を蹂躙して進撃」という描写で「お百姓さんを敵にするとは、絶対にこいつは許せねぇ怪物だ」と見せている感も。 by 取手呉兵衛 進撃のゴジラ!!!
a. 95 > 自転車保険はドコモやauが料金とセットのを出してますね。自動車保険や賃貸火災保険の特約で入れるのもありますが、 URL
b. >95 自動車保険をすでに持ってれば転用できるはず。しかし保険やってないお店ってあるのか…。まぁ今はコンビニとかでも手続き可能ですし、個人の小さいお店とかだと余所で適当にやってくれ的なスタンスなのかな。さすがに防犯登録とか盗難補償とかはやってくれましたよね? 車の免許すら持ってねぇ!(笑)
フィドル>FF7にフィドル・デ・チョコボという楽曲があるのだがフィドルの正体を知ったのはつい最近のことであった by コウ・マサキ サンバの次はフィドルだったのか
a. 阪神優勝だー!!!(どこぞの不知火さんの声で)いよっ!日本一ー!! by コウ・マサキ
b. おめでとう阪神
c. 阪神タイガース二度目の日本一!前回は小学生だった・・・
d. 祝、阪神日本一!今年はきっといい年だ!
e. 阪神タイガースが前回日本一になったときに売られてた記念ボトルに入ったウィスキーを次日本一になったときに飲むつもりで未開封のまま亡くなって、お子さんが仏壇に上げてるの見てちょっと切なくなりました。 日本一おめでとうございます。 思えばバースに惚れて阪神ファンになって以来、長かった……。そして今年の始球式がバースだったのが凄い。
a. >80 「で、出たー!カーラさんの1秒で10回木魚叩きだー!」「私に父さん家族いねえ それはジオンが殺したから サツガイせよサツガイせよ コロニーを血に染めてやれ」「し、しかも新曲を歌いながらだああぁぁ!」
b. 80>カーラ「SATSUGAI SATSUGAIせよ!思い出を血に染めてやれ!!」そしてダリルの聴くポップスは根岸作。 圧倒的ビート過ぎる
a. >娘が父親を「お前」と呼んでる 俺もあまりポジティブな感情にならないぞ! おっさんだからかな!
b. >娘が父親を「お前」 身内でどう呼んでいようと勝手だけど、それを公共の場でやっちゃうと教養がないと取られるのは年齢共通じゃないかな。そう思わないのは、反抗期か中二病罹患者か本当に教養がない人だと思う 仲がいいとも言えるのかもだが、どーにもなー(笑)
a. >1 どうも、Windowsトラブル遭遇家です。チョロメさんですが先のアップデートで、URLのhttpのアドレスを危険なアドレスとして蹴っている様子です。httpsのサイトは見れるはず。対処法はチョロメさんの設定で、ワダツミさんとこのページは安全なページに設定すれば大丈夫だと思われます。
b. >1 ちょこちょこ更新ないか見に来てるけど10/17に見たかどうかは覚えてない…。とりあえず自分もchromeだけど特になにもなかったです。
c. 1 > 大佐のサイトは「http」なので強制的に「https」接続して「Webページサービス提供の証明書と名前が違う」エラーが出てるのかと思います。ここ10年くらいは検索サイトもhttps必須または優先だったりするので起業系サイトはhttps化が進みました。Chromeかセキュリティ対策ソフトでHSTSを強制しないように設定するかですね コレは俺がそろそろ設定を更新しないといけない時代なのか(笑)
a. 153 若本規夫さん > 「トップをねらえ!」「銀河英雄伝説」の頃はイケボだったし、ドラゴンボールZのセルも割とイケボでしたよね。ドラゴンボール改や劇場版トップをねらえの時には今の形態になってたので。「久々に若本さんのイケボ演技を聴きたい」と思う時はありますが、もう80歳近いので難しいかなとも思ったりします
b. 153>ボケキャラやアドリブや存在がネタだったり二次的にネタにされたりもしない若本キャラって、カウボーイビバップのビシャスぐらいしか思い浮かばない 割といつからかの「ブルぁ」ネタいじられが定着してるのがあんま喜ばしくない(笑)
a. ヒンメルが気ままな旅で評価されるのはもにょる…というのかなんかわかりますね。というか、ヒンメルはフリーレン視点だと内面がほぼ描かれないからねえ…現在進行中のシリーズ(2023.10.27)で、フリーレンの視界に入ってない彼らが少しでてきて「お」となったので、この先がそういう意味で楽しみではあります。
b. 35>人類最強の南の勇者が七崩賢との戦いを罠と知って戦ったおかげの裏で、「楽しい旅がしたい!」とゆるふわ冒険してるのは、まあもにょるわなぁ。お前のゆるふわの裏で割り食った人間には何て言うんだ。魔族の子を引き取った村長の一件も含めてだけど、見積もりの甘さのツケを本人が一切払ってないのも。 そーいう勇者がいるのは全然いいんだが、それが世界で一番評価されてて称賛されまくってるのがマジで趣味じゃない
ヴァイオリンとフィドルの違い>楽譜がないと困るのがヴァイオリンであると困るのがフィドルで吹いた by コウ・マサキ URL フィドルという存在を初めて知った(笑)
a. DB世界の破壊神と界王神は担当宇宙の剪定と再生を分担して戦闘力じゃない民度を上げていく仕事があるのですがビルスは仕事をサイヤ人やフリーザに丸投げして寝ているので宇宙民度が下から2番目だったので悟空が全王と友達になってなかったら足切りで宇宙消滅だったんですよね あと、破壊神を簡単に殺す方法として界王神を殺すと連鎖して死ぬという弱点があるので老界王神を剣に封じて現役の界王神が全滅しても自分だけは生きていられるようにしてたりと結構な邪神です(未来トランクス世界では剣折られる+界王神殺されるで寝てる間に死んでるから困る)
b. 70>なおビルス様は基本食っちゃ寝生活してるので「破壊によって宇宙のバランスを保つ」職務に対しての評価は12ある宇宙の中で最低ランクなのですが、単純な戦闘能力だと破壊神の中でもトップクラスとの事。 宇宙民度なんてあるのか(笑)
a. 54>消化不良っつーか、結局あいつ何だったの?ってのが多いんだよね。クリア後に読んだ特典ブックで明かされてる部分もあったしもう少し作中でちゃんと触れてほしかったって部分が多い。だからDLCで補完してほしいのは同意、なんだけど出てる情報的に望み薄な気もする
b. 54>サムレムは操作システムは無双系で雑魚戦はまんま無双なんだけどサーヴァントとかボス戦は隙を伺ってちまちま削ったり回避カウンター狙う感じになるから噛み合わせが悪い感じだな
c. 54>まぁ確かにシステムにしろシナリオにしろ不満点は結構出てくるけど、なんだかんだ俺にしては珍しく5周もしてトロコンまでプレイできたんで、個人的には十分良作判定 b. MMOのようだ
a. メールフォームの受け取り用に使っていたアドレスに届いたメールがメールソフトで一切受信できていなかった半年分>先の尼ギフトコード行方不明のあたりでだろうと思って(引っ越しでメールまわりの設定抜けちゃうのよくあるし)拍手でメール送った連絡入れといた訳だが、そんな面しr残念な事になっていたとは…ああ言うまでもないですけど今更出て来たギフトコードは先の拍手で報告の通り使っちゃったからとうに残高無いからね?
b. しかしこれ尼マケプレのやらかし無ければこちらもメールも拍手も送ることも無かった訳で、なんならあと1年くらいは発覚遅れてたかもですなぁ…尼誉めるところなにもないけど マジでそれ。あぶねええええええ。
a. >113 イオがジャズを、ダリルがポップスを流す戦場に僧正が木魚叩きながら割り込んできたと思ったら、カーラが木魚を奪い取ってデスメタル始めたって感想が一番しっくり来た。 あー、あとこれは本誌の掲載分で未だKCに収録されていないので閲覧注意のネタですが。 「ヤン・ウェンリーは首から下はいらない人間である」を物理的にやりやがったコイツら。しかもクローン使って複数。地獄絵図すぎる
b. 113>何となく分かります。何度「加減しろ莫迦!!」と突っ込んだことか。そしてまだイオの仲間が結構生き残っているのでもう少し長く続きそうな気がする(死なないといけないなんてことは無い)。
c. >>113 ジョニー・ライデンの帰還は19巻の頃にあと2,3巻って行ってたし、(確か)ガンダムヴァルプルギスの8巻で次巻最終巻って言ってたのに普通に10巻だったりしたから、この手のあと何巻は信用してない(笑) 音楽ジャンルバトル過ぎる
a. 11>そして特にナーフされずに使い手の小物っぷりもそのまんま登場したみんな大好き雷十太先生のチート剣術飛飯綱。北海道編第二幕の扉絵で栄次や生き残りの十本刀、観柳らの再登場組と一緒に後ろ姿が描かれてるので再登場が期待されていますが果たしてどうなるか。
b. るろうに剣心の新アニメで雷十太先生にだいぶフォローというか改心フラグのアニオリ展開が追加されてて笑った。これは北海道編で再登場する布石だなぁ。
c. るろうに剣心、細かいアニオリがとても良いな。雷十太先生のキャラに深みが出た。飛龍閃も三連撃になった事でメンタル攻撃後とはいえ龍槌閃を耐えたのに飛龍閃一発で…?を補完しているし。 ネタキャラとして愛されすぎ
a. ゴーカイシルバー役だった池田純矢が特殊詐欺の受け子になって逮捕……。そこまで落ちぶれちまったか……orz URL
b. これほど知名度があっても犯罪に走ることになるのか…… URL
c. ゴーカイシルバー……残念だよ……
d. ゴーカイシルバー逮捕されたってよ by コウ・マサキ 頼むからヒーローは犯罪を我慢してくれえええええええええええええええええ
a. ダイエットのためにお米を制限するのは間違いとい情報が by コウ・マサキ
b. お米の糖質はスターチ砂糖の糖質はシュガーと別物のようです。ダイエットのためにお米を制限しなくていいそうです、むしろ栄養的にはお米と大豆製品を摂るとよいそうです by コウ・マサキ
c. お米には食物繊維もたっぷりなのでガンガン食べましょう by コウ・マサキ
d. 糖質制限はシュガーを制限すればいいそうなのでスターチ(米や小麦)は食べていいそうです by コウ・マサキ 実際米や小麦を断ったらものすごい勢いで痩せた事実はでかいんだよなぁ(笑)
a. アーマードコアⅥ、全プラットフォーム合計で280万本売れたらしく関係者が歓喜の声を上げているようです。V.Ⅳラスティ役の加瀬康之さん(FGOの坂本龍馬やスパロボOGのトウマ等を演じられてます.) が実況配信してくれたりとファンサが凄いです。冬コミにAC本出すサークル増えるかもしれませんね(笑
b. AC6、携わった声優さんの配信によると、今までで280万本売れてるらしいんですよ。これがどれくらいすごいかというと、AC6以前の全ての作品の売り上げを合計してもそれに届かないぐらいの売り上げなんですよ。お陰で、古参であればあるほど二次創作がSNSで捗ってる具合に困惑する始末ですわ(笑) 二次創作が発表される度に「ACの古参勢、濃すぎないみたいなことを書かれますが、AC古参勢は「なにこの盛り上がり。異常すぎて怖い」ってなってますわー! 国産ゲームが世界的に元気あると嬉しいなぁ
a. 11>元々フルパワーの魔貫光殺砲の火力自体は現在のインフレした戦いでも通用していたので、伸び悩んでいたフィジカル面が潜在能力解放で気功技に釣り合うレベルまで引き上げられた感じでしょうか。
b. 11>俺の個人的なイメージの問題かもしれないけど、潜在能力の開放とレベルキャップの開放は違うような気がするんだよね。個人的には潜在能力といわれると元々内在していた能力ってイメージだから、「潜在能力が開放されて一気に強くなる」というのは「元々のポテンシャルを鍛錬等の過程を無視して引き出した」と解釈してしまう。 「経験値ボーナス500万点!!!」
a. >120 一応はメガネつけてるとかわいい、メガネ忘れてても普通にかわいいっていう「どっちも素晴らしい」な方向性ではあるけど、メガネ忘れすぎなんだよな…。9割くらい忘れてるし、正直「メガネかけてないほうが良いって言いたいわけじゃないしメガネを否定してるわけでもないよ」って言い訳をしてるようにすら見えてしまう。そして当然のごとく大佐にとっては塩化呪物です。甘々だぜ!
b. 120>眼鏡がないと日常生活が困難なレベルのに、毎日のように眼鏡を忘れてくるというのは、悪いのはつまり眼では無かったんだと思っている(※個人的には楽しめたけどね! 忘れすぎだろそれが常態じゃねーか
a. 初登場時はメカゴジラ50m、ガイガン65mでそれなりに差はあるか。 双方、平成シリーズでは120mにもなっているが
b. ゴジラとガイガンの身長差が15m 、156cmの自分だと2m超えの相手と喧嘩する事になるわけなので、これはさっさと白旗 by 83 しかも体重も1.25倍もあるしなぁ(笑)
a. >89 あちゃ~フリーレン熱冷めちゃいましたか、出来れば未読の9~11は読んで欲しいところですが、熱が冷めちゃったら仕方ないですね。フリーレンはおっさん以上の歳の人が良い味出してるな~
b. >89 今でもヒンメルの持ち上げっぷりというか持ち上げる方向性は変わってないので、そこが萎えるならまぁ離れておいて正解だとは思います。でも黄金卿編はヒンメルとくに関係ないし気が向いたら読んで欲しいところ…! 9巻の途中から最新刊までかな。けっこう長いというか過去イチの長編ですが読み応えはアリアリでした。 ヒンメルは個人として嫌いじゃないけど、責任感ある英雄よりも「自分はやりたいことやってるだけ」の結果オーライのほうが人々から評価されてるというのがどうにも趣味に合わねぇ……!
a. 1>うんまぁ、ゲーム的な出来はおいといてもこのタイミングのリリースで原作ストーリーが最後まで出来ないってのはさすがにな
b. >>1 ダイの新作アニメ発表と同時期にゲーム化も発表されたけど全然完成する気配無いままアニメは終了、その後1年ぐらいたってようやく発売、内容は鬼岩城までで後はやり込みダンジョンで遊んでねって水増し感しかない情報出た時点でヤバい匂いしかしてなかったけど、実際はもっと凄まじいのがお出しされてどんだけ開発グダグダだったんだろうって言う ※最初のプロデューサーは開発途中で辞めてます もうインターフェイスはドラクエのまま、シナリオだけダイの大冒険のやつ出せよ!!!
a. サムライレムナント、アクションゲームとしては敵が硬すぎる+常時スーパーアーマーなのでちまちま削っては回避で余計に敵が固く感じたり、それが通常攻撃n回+チャージ攻撃の無双アクションと極めて相性が悪かったり(チャージ1,2くらいしか使う隙がほぼ無い)大変微妙です。シナリオも・・・主人公コンビは大変魅力的ながら、かなりの消化不良で終わっちゃってDLCでED追加あるよね?って気分ですのであまりお勧めはできません。
b. 先述の通りあまりお勧めはしないサムライレムナントですが、それでももし買うのであれば1つだけ。度し難いロード地獄なのでSwitch版は避けましょう。 様子見案件過ぎた
a. 181>中身PCってので何を今更って気分になってもにょる。 メーカー独自基盤からコンシューマ互換基盤に推移した頃から既に基盤独自開発など夢のまた夢。 PCの高性能化が進む昨今、PC本体入りで済ませたくもなる(とは言っても件のPC入りも何年も前の筐体) でもね!世の中にはPS系改造本体がそのまま突っ込まれてるアーケードゲーム筐体だってあるんですよ!!
b. 181 > セガはNAOMI(ドリームキャストベース)以降はほぼPCベースですね。2000年代はアーケードが冬の季節に入ってしまったのと独自基板&チップの製造コストが爆上がりで量産できる家庭用ゲーム機ベースかPCベースに変わってしまいました 「え、ドリームキャストってウィンドウズ入ってんの!?」となったのも懐かしい
普通のサラリーマンになるんだろうな、しかしその後40年以上マンガ家として活動を続ける事になるとは、当時の細野青年は思ってもいなかったのであった。 by 83 どっちもとんでもないことに
a. バンダイがガンダムメタバースでガンプラのCADデータを保護なしでそのまま使っていたらしくて。海外勢がそれを発見してデータぶっこ抜いて3Dプリンターでそのまま再現しちゃっているというやらかしが判明して戦慄している。バンダイもなかなかにガバガバじゃないか……。私は頭が痛いよ。
b. バンダイがやらかしましたね。「ガンダムメタバース」のクライアントソフト内にガンプラのCADデータがまるごと入っていたらしく、その中には劇場版ガンダムSEEDのMSも含まれてたようで3Dプリンターがあれば出力できるとか。おそらく既に大陸のC国の業者にデータ渡ってしまってるでしょうね。公式より先に海賊版が発売される可能性が。 URL ガンプラデータそのままなのはライジングだけなのが不幸中の幸いか
a. 87>基本後の時代に出てくる有名キャラ満載なので、ずっと戦ってる割に誰も死なないので引き伸ばし感が半端なかったなぁ、バトルもう少しコンパクトにしたら何巻か少なくてもストーリー上は問題なさそう
b. >>87 単行本で最後まで追ってましたが、作中ではジョニーであることを否定できない・むしろ確実にジョニーだっていう流れだったんですが、なんかメタ的にまだなんかあるんやろ?って懐疑的にずっと読んでて、最終的に「普通にジョニーだったわ」ってなった(笑) まぁ0083リベリオンみたいに「しょぼいガトーもどき」じゃなくてよかったよ(笑)
スーパーで担々麺2食入りが割引だったので、購入して1人で全部食べました。久しぶりという事もあり、大変美味しかったのですが、数時間2食まとめて食べた代償に肛門が熱くなり大変でした。そんな時にふと以前のシンデレラガールズスターライトステージのイベントでアイドル達が激辛ラーメンを食べる話があったのを思い出し、彼女達も大変だったろうなぁと便座に座ったまましみじみと思った秋の夕方でした。 by 83 間違いない
>138 昔、マックのハンバーガーからミミズが出てきたらしいと親戚の叔母さんが騒いでたけど、子供心に「ニュースにもなってないしマック側が何のコメントもしてないんだからデマだろ。叔母さんは騙されやすそうで信用できないかもなぁ」と冷めた目で見てた。なお叔母さんは数年後に「関西から当たり屋の集団がこっちに来てるらしいよ!なにわナンバーの車が怪しいって!これ特に危険な車のナンバーね!気を付けて!」ってナンバーの印刷されたコピー用紙を渡してきたので、再度「この人は騙されやすいから信用できんな」と思った(笑) You Tubeで「実際にミミズでハンバーグ作ってみたけど手間かかりすぎて絶対採算とれん」という「知ってた」な結論で笑った。
a. 1978年のまんが虫>読みたかったのはあくまで80年代オタクカルチャーの話で表紙の建物には興味無いと思うんだけどさ・・・現在の有楽町センタービル(ワダツミさんくらいがギリギリ「マリオン」で通る世代かな?)が建つ前に建っていた有楽町日劇。70年代の東京の文化を象徴したランドマークの1つと言って過言では・・・いやそれはいいんだけれどURL貼ったサイトで紹介されてる日劇閉館近くの写真、既に80年代に入り背後に建つ「現代風」ビル群との対比が面白いなぁ・・・ってよく見たらこれよみうりホール・・・現在は有楽町ビックカメラに改装された、あの今じゃ滅茶苦茶古臭さを感じるあの・・・! URL
b. 70年代って書いちゃった>有楽町日劇。開業は1933年(昭和8年)だっていうからほぼ「昭和近代文化を飾り続けた」劇場よね URL 銀座ってマジで縁遠い街だったんだよな。映画観るときくらいしか行かなかった。おっさんになってからはお茶飲みに行ったりもしたが(笑)
PS5『バルダーズ・ゲート3』。ムービーの最後に出てきた「彼」は……。 by エルドラン総受け URL 最後どころかサムネにいるじゃねーか(笑)
そういえば特撮リボルテックのガイガンはお持ちなのか 特撮リボルテックは全部買ってた!
a. 設定サイズと画面上の絵面が合わないのはよくあるというか、エースに担がれたタックファルコンとか(笑) ウルトラマンエース(40m)とタロウ(55m)が設定通りに並んだらあんきら並みの身長差に
b. なんか昔はゾフィー47m、タロウ55mだったと思ったのだが、今は45mと53mが公式設定になっているみたい メチャクチャな差で「考えて設定しろ」過ぎる(笑)
遊戯王OCGストラクチャーズの前に作者の佐藤先生が連載していたWEB漫画を発見したのでURL載せておきます。原作者の高橋和希先生とのデュエルや、佐藤先生が原作遊戯王でアシスタントとしてどの部位を描いてたかとかがわかって面白かったです by 沖田丈 URL 原作者とデュエルとか最高にサティスファクションな思い出だろうなぁ。羨ましすぎる~。