HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

3/29
見るからに怪しい二人 #1

 
 ひと目見て河田雄志&行徒かと思ったのは秘密だ。

 
 見るからに怪しい二人が実は善人という勘違い系漫画だ!!!
 基本的に好きなジャンルだが、こーいうのは最初のインパクトが命過ぎてその後をどう繋いでいくかが難しいイメージがあるのだけが心配だ(余計なお世話

 
 めっちゃいい奴ら(笑)
 ……が、それはそれとして怪しいことは否定できない!!
 この格好で公園に頻繁に出現して子供と遊んだりしてるからな!!!

 
 そして妹、可愛い。
 ……まぁやっぱりどう見ても不審者だし、行動も不審者のそれなんだけど!!!(笑)
 フードをフェイスオープンしとけば普通に美少女なので、初見の悪い意味でのインパクトがだいぶ薄れるんだが!!!

 
 不穏過ぎる!!!!(笑)
 脱法ハーブの趣を隠しきれねぇ!!!!
 てかこの「学校で孤立してる」とかじゃいのも好みだわ。まぁそりゃ見た目も不審じゃないし、話せば「ちょっとずれた良い子」だもんな! ずっと誤解され続けて不自然なお約束よさらば!!!
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 今回の手首は素直で良かった!!!
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. サトシのポケモンが終わった……。語られたポケモンマスターの定義は「すべてのポケモンと友達になること」っていう、言葉としては今までの積み重ねが多すぎて今更? って気がしないでもないけれど、同時にそれしかないかもなっていう答えでもあった。この辺りはもう、言葉にするとありきたりだろうが何だろうが、ポイケモンをプレイしたりアニポケを追いかけたりしてないと言葉の重みが分からない領域だから、ある意味仕方ない。言葉にすると今更感があるけれど、その重みは果てしない言葉になってた。
    フォーゼ「わかるわ」
  2. a. 91.>あるよ。近々で出たやつだとG-FRAMEのガンキャノン。余談だけどこのシリーズ、FZザクの時もサンタバルーン付いてたり URL
    b. 91>食玩のGフレームに付いてますよ。ガンキャノンに岩。持ち上げてよし、四つん這い射撃の台座によしの再現アイテムです。もうだいぶ前の食玩なのでもう店頭に無いんじゃないかな
    c. 91>あった!!  URL
    あったのか!!!(笑)
  3. a. おっ大佐シン仮面ライダー観たんだ。俺も観たー。始まりから血しぶき上がっててどうなることやらと思ったが、全部通してみたらなんやかんやでかなり面白かった。本郷と一文字のコンビのやり取りは好きだったし、設定の説明をあんましなくても自己解釈で理解できる作りになってたし。不満というか個人的な事なんだが…本郷のセリフが「何言ってるか聞き取れねぇ…」ってシーンがチョイチョイあったのと、ラストバトルは泥臭いバトルもまぁありっちゃありなんだが、ドッタンバッタン大騒ぎを見てみたかったんだぜ(その前のライダー部隊戦とか一文字戦が派手目にしたのかもしれんが)。
    b. >126仮面ライダーのような改造人間が人間【ショッカー戦闘員)を制圧する気で殴ったら悲惨だったということが分かったのは勉強になる。
    「ライダーのパワーでぶん殴ったら血袋破裂するよなそりゃ」
  4. 日本だって外国人から見たら、何でこんなゆるいやり方で先進国になれてるのか訳わからない国らしいですからね。
    そんな日本も下降中
  5. 最近の不良達にとって「年少帰り」だの「ムショ帰り」だのは全然ステータスにならないらしいですね。昔と違って、行って帰ってきたところで取り立てて世話してくれる組織なんてほとんどないから。以前は少年院に入るのは「特攻の拓」な奴らだったけど、今だと「ケーキを切れない不良少年達」みたいな闇深系がメインだそうです。
    生々しいことになった
  6. 転生王女と天才令嬢は2期に賭けずにある程度落ち着くとこまでハイペースで進めた感じですね。ゆっくりやると主人公達を曇らせて1期が終わってしまうので、2期が実現しなきゃ後味悪いままですし…… もともと、そこまで原作が大ヒットしていたわけでもないので、分の悪い賭けを避けるのはしょうがないかなぁと
    このタイトル、外国語版だとタイトルの韻を踏んでるのが消えるのか(笑)
  7. こういったシチュエーションに回ってくる>栗山監督は「この流れでトラウトvs翔平・・・。これは勝ったな(確信」と思ったようです。
    この流れで負けるわけがない、とは観てて信じた(笑)
  8. 14. Re: 核融合ジェットエンジン!! …宇宙規模 (吸気口サイズが太陽-地球間より大きい感じ) のなら、宇宙ラムジェット、という考案があるですね。吸気するのは宇宙空間に散在するガス(ほぼ水素?) で、超巨大な吸気口から電磁的に圧縮して最終段で核融合させジェット噴射させる、という、恒星間移民船とかの主動力です。 by エルドラン総受け
    でけええええええええええ
  9. 魔法少女にあこがれてはKindleでセールやアンリミ対象になっているので、ちょっとでも気になるなら是非
    ほうほうほうほう
  10. 怪獣自衛隊>主人公、プライベートで活動中に怪獣に出くわしすぎじゃないですかね(笑)
    それはほんとそう(笑)
  11. >4 スト2みたいに「レバーを後ろに入れてガード」しか知らなかった頃、バーチャファイターとかの「ガードボタン押してガード」は戸惑ったなぁ。結局慣れた今でも無意識に「ガードボタンを押してるけど、レバーも後ろに入れてる」というごっちゃ煮操作になってしまった
    戸惑った戸惑った(笑)
  12. >8 自分もほとんど見た記憶がないけど、サタンクロスVSアシュラマンがカットされまくりのダイジェスト試合だと聞いてあー、ってなった。そりゃあの2人が動き回るのを書くのはスタッフの負担が大きかろうて(笑)
    そーいうことか(笑)>負担
  13. 130>リアルでそれをやろうかと言ってたのが韓国代表の選手で大顰蹙を買っていたワケで。実際韓国戦で大谷には当たらなかったけど避け遅れたら確実に当たってた危ない投球もありましたし、ヌートバーは背中にぶつけられてます。怪我させて出場出来なくしてやろうって思考、漫画「MAJOR」の海堂高校の江頭(作中1番の悪役)くらいですよ。悪意が無いとか抜かしてますが悪意しか無いですよね。 
    ファックボールを喰らえ!!!みたいなノリ
  14. ガンダムX世界の地球陣営とコロニー陣営では、地球陣営=一端文明滅亡レベルからの復興、コロニー陣営=被害は出てるが生き残ったコロニーはノーダメージなので文明レベルは維持、と言う感じなので、リスクマネージメントで考えると、一つ一つで環境が循環してるコロニーがいっぱいある方が、最終的に人類存続には良いのかな~と思いましたね。パンデミックが起きたら早期に鎖国が必須となりますが
    コロニーって独立した自己完結性あるのかなぁ。外部から物資持ち込まないと回らなそう。
  15. >4 自分が触ったコントローラーとしては1,2位を争うからそう思うのかも知れませんが、スーパーファミコンのコントローラーが1番好きです。あのボタン配置が1番しっくりきます。
    今持つと軽さに驚く(笑)
  16. >20 一応初期から「部長も一皮剥けば両津と同じタイプ」として描いてたらしいですけどね。初期のネタで両津が宝くじだかで1億当てて、部屋中に札をバラまいてパンツ一丁でダイブして「部長も一緒にやりましょう、楽しいですよ!」「そんなバカな真似ができるか!」って言ってたんだけど、直後に競馬で穴が当たって1億から10億になったんで「部長、今度こそやりましょう!」「よしやるか!」になった時はめっちゃ笑った。金額の問題なのかよ、と。ちなみに10億は部長も一緒になって一晩で使い果たした(笑)
    10億なら馬鹿になってもしゃーない!!!(笑)
  17. さらにザクが!! 肩を赤く塗ろう  URL
    ほんとATだな(笑)
  18. 107>TRPGでもGMがモンスターを自由に動かしたらPLを封殺出来てしまうみたいなやつ
    「自分たちより戦術能力が高い敵」は本当に厄介
  19. >29 あ、これは私の書き方が悪かった。正確には「一般的に、冷蔵庫の中にはお茶だのジュースだの飲み物類が多少なりとも入ってるから、それらをちびちび飲んでいけばそれなりの期間は我慢できるが、トイレは(略)」ですね。下水道の件は完全に同意。水洗トイレって素晴らしい
    籠城戦とかでも排泄物の問題が一番厄介だぜ
  20. 125>配管に熱湯流しちゃダメって聞くけど、何度程度のお湯を流すんだろう
    まぁ40度くらいの水で洗うだけでも油メッチャ流れてくれるからな。
  21. >46 ネットでよく見る画像の「変態だー!」はギャグ展開だけど「変態!」「変態!」「変態!」の方はギャグどころか思ったより内容がハードでビックリした(笑)
    マジでハード変態
  22. 自分はシン仮面ライダーで一番衝撃的だったのはサソリオーグでしたね。えっ神経断裂弾も無しに?
    まさかのナレ死
  23. >59 料亭で食事するやつだっけ?この青紫蘇は実に美味い!って言ってる人の目の前で「市販の青紫蘇を食べるのは農薬をそのまま食べるような物ですので私は食べません」発言は流石にキチってるとしか思えぬ。割り箸についても「割り箸はそれ以外に使い道のない端材で作ってるから、森林破壊と割り箸は結び付かないよ?」って言ってんのに「自分のできることから始めないと」とズレた返しをするのは子供心に「いやこれ悪役の割り箸肯定派の方がまともなこと言ってない?」と思った覚えが
    意識高杉喧嘩売ってるなぁ(笑)
  24. 9>Fateシリーズはね、ちゃんとした(というのもおかしい気もしなくもないが)伝承存在、歴史上の人物がメインではるがもうそれは曲解、拡大解釈の極みみたいなことしてるからね、原典を一定以上愛着もってたら拒絶反応もありえるでしょうからね、マーケティングとしては大勝利してるけど合わん人はもうほんと合わんのだろうなぁ
    ナイチンゲールを狂人扱いマジ許さん(何度でも言う
  25. 14>放射能漏れを完全に防げるならフォールアウト的な世界(一家に一台核融合炉)な世界が理想ですよな
    ガンヘッドの世界も家庭用原子炉が普及してたなぁ。皆日常的に抗放射能薬摂取してるという。
  26. 32>そういう原作ではアレだけどエロが映える的なキャラのエロ同人探しは趣味の1つでしたわ。過去形なのは最近の情勢的に秋葉にすらいけてないことやわん。いろいろ言われるけどもう全作品電子版販売してほしい(泣
    わかるまーーーーーん
  27. a. 47>実際のところ料理長ともなると即切りは=営業停止だからね、裏で代替の人材発掘は勧めるてるかもしれんが、それでも監視強化しつつ暫くはつかうしかないのが現実でしょう。監視強化も人材発掘もしてなかったらもう組織として転げ落ちるだけだからさっさと逃げて正解だが
    b. >47 繁忙期に1人辞めたら下手に出なきゃいけないレベルで困る職場だし、人格面で問題があろうとも当面その枠を充てられる人がいないんだろうなぁ。パートバイトに甘えてシフト回してる職場あるある。
    c. >47 料理長の蛮行を店長に報告した際には「彼は長いこと働いていて、色々と助けられていた。その彼がまさかそんな……」と困惑を露わにしてました。その後に高圧的だった料理長が店長に呼び出されて借りてきた猫状態になったので、2人の面談で「長年の信頼を裏切られた」とか色んなことを話したんだろうなと推測します。料理長がクビや降格にならなかったのは、腐ってもベテランだったので色んな意味で替えが効かない人材だったんでしょうね。
    もう冷めてるけど別れはしてない状態で、新しい恋人ができてから「好きな人ができたの」って別れを切り出す
  28. 52>まあこの場合何のデータを欲しているのかによるってところですよね、素人からの習熟がみたいとかならずぶの素人がいいだろうし、戦力にしたいから欠陥を洗い出したいとかなら平均的な能力がいいかもしれないし。どっかでテストする者が有能すぎて試作品の性能が解らなくなったなんてのもあったが、なんだったかな
    テストプレイヤーがゲーム上手くなり過ぎてて鬼難易度になった
  29. 53>不適切かもしれんが、たばこ、酒ですらそこら辺にヤバイ奴がいて、抜け出そうともしてないのは見て取れるんだから中毒というのがいかに恐ろしいかはわかるとおもうんですけどね、なんで後を絶たないのかね
    まぁ現実逃避したいくらい生きてて苦しいとか思う人もいるだろうからな。将来に希望持って生きてる人は手を出す率低かろう。
  30. a. >108 効果があるかは相手次第なので……というつもりでした。大体の人は「あ、これ以上はやばいな」と察してくれるんだけど、世の中には逆ギレしてくる人間もいるからなー(実体験)
    b. 108>そこまで言って効果がないならもう縁を切るか通報かの道しかあるまいな。とはいうもののそう簡単に切れるな人間関係で拗れる人なんていないんで困るんですよね
    それはそう(笑)
  31. 72>最近わりとありますね、それなんで地上波でやろうとしたのっていうエロ主体作品のアニメ化。規制だらけのの流してフルオープンのBDなどを売る戦略なんだろうかとか思ってるんだけど、アレ成功してるんですかね?
    どうなんだろー
  32. 76>そのおかげか作中での死者が(他のガンダム作品と比べれば)少ないし全体的に明るいからおすすめしやすいと思ってる
    既に死にきってるから!! おさらばでございます!!!
  33. >111 そういえば有名すぎるネットミーム「犯人はヤス」の元ネタ「ポートピア連続殺人事件」の実況動画を最近見たが「犯人はヤスだけど実は共犯者がいる」「3つの事件が起きて3人死ぬが、実は時系列が違う」「そもそも2件目は自殺な上、他の事件とは関わりがない」「過去の罪を悔いていた被害者と、彼の死後にそれを知って後悔する犯人」など、ファミコン初期の作品とは思えないくらい作りこまれててビックリした。てっきりネタゲーかと思ってた……。『取る』→『服』という要するに「目の前の人間をひん剥け」というネタとしか思えないコマンド(選ぶと大抵怒られるだけで終わる)が、最後の最後に犯人を特定するために必須なコマンド、という仕込みも心憎い。
    ハナタレわんぱく堂かな?(笑)
  34. a. >146 ロリコンっていうか想像以上にクズだった!正直、最後は泣いて命乞いをしたが死刑になったと聞いてザマアとしか思わんかったな(笑)
    b. >146 「ベリヤ」検索・・・ドン引き、いやこれが権力中枢に居るってヤバすぎでしょソビエト共産党
    人類を代表するクズロリコン。
  35. 120 単純に人間の脳は強い刺激を与え続けると同じ系統の弱い刺激には反応が鈍くなるからでしょう。快楽以外に痛覚や恐怖でもなる事が証明されてますし、快楽に対しては防御反応が無いうえにより強い快楽を求めるようになってるからでしょう。(故に本来は三大欲求が上位にある。)
    痛覚でもなるのか……いやそりゃなるか。
  36. a. 123 ・・・酒は? 他に米麹から様々な調味料が作られているんだけど・・・
    b. 123>使ってるコメが違うのが原因ですね。向こうはインディカ米でこっちはジャポニカ米です。でんぷん量が違うので加工のしやすさも変わってくるんです
    普通の米でモチを作ろうとしてみ厳しいみたいな
  37. >>138 気になる単語が並んでるけど何の作品だろ
    HIGHSPEED Etoileという作品のPV!
  38. 普段ほぼマンガを買わないので怪獣自衛隊が11巻ってのにびっくりした。もうそんな巻数になるんだ
    驚きわかる
  39. >115 たぶん同じ作者の「広島カープ物語」ですね(はだしのゲンにも描いてるかも知れませんが)。広島では美談~ほほえましいエピソードのように伝えられていたことが他県民にはドン引き案件な話がてんこもりです。
    マジで蛮族過ぎてやばい(笑)
  40. a. >60 カブ馬鹿の礼子は置いておくとして、あのマフラーを「反社会的な音」と内心で呼ぶ小熊もたいがいですからね。カブ入手までは金もやりたいこともないからおとなしくしていただけで。
    b. 私も爆音バイクとかには殺意を覚えるほうですが、もともと低騒音のスーパーカブに、音量が厳しく規制されている国の認証を受けている(であろう)マフラーを取り付けるのは実害的にも倫理的にも許容されてほしいなぁとは思ったりします。マフラーは規制を管理する連合会もありますし、健全なバイク誌でも特集組んで紹介されています。撮り鉄と同じで、少数が行っている迷惑行為がバイクカスタム全体の印象を悪くしているのがほんとつらいところです。
    バイク乗りの知り合いにこのこと話すと「だってノーマルマフラーだと音が格好悪いんだもん」と返されることが多々あるんだよな(笑) でもまぁそーいうところにこだわりたい気持ちもわかるはわかるんだ。「格好良くしたい」という部分は。
  41. 112>新刊でフリーレンはタマネギが苦手なのが判明したね  猫かな?
    食べたら死んでしまう
  42. 去年末から用意してた事前承認配送型プレゼントを事前却下という「おまえ普段どんだけやらかしたらそうなんだよ!?」→「普段そんだけ実績詰み上げてるからそうなんだよ俺の場合はな!!」という安定の自業自得なことになった(´・ω・`)為、それはそれとしてクリスマス以降もろもろの御祝い何も贈らないのも不義理なので普通にamazon経由でプレゼントひとつお送りします・・・全ての常識をくつがえずおそるべき竜の姿にワダツミも 驚 愕 せ よ !!(←そういうとこだぞお前
    今回の動画で登場! マジで頭おかしいよ! なにあのロボ!? どんな精神状態であんなデザインになってんだよ!?(笑)
  43. しかしamazon使ってプレゼント贈るのほんと使いづらくなっちゃいましたね。いや以前の欲しい物シャインスパークも現状の第三者のリスト更新もそもそも本来の利用方法じゃないんだから仕方ないところでもありますが、そこ抜きにしてもamazon自体が偽物抜き取り横行置き配詐欺&強盗多発とダークサイドすぎる・・・かといってゆうパックの事前承認型配達も住所バレ事故置きやすいとか贈り先の方にわざわざ郵便局やコンビニまで引き取りに行って貰わなければならないって面倒が。それでも安全面で言えばこっちの方が「(今回の俺のみたいに)やばそうな相手からのプレゼントは貰い主が事前に拒否れる」から安心ではあるんですけど・・・普通にワダツミさんが欲しいリストに挙げてる物だけ贈ればいいって?うんそれはそう・・・(´・ω・`
    いや、リスト外の品物が突然届くの、すげぇ楽しみで生きてるから全然そんなことないよ(笑)
  44. そもそも俺に限っていうなら、プレゼント贈る原理は揺るぎなく「ワダツミさんにプレゼントを贈って喜んで楽しんで貰いたい」じゃなく「俺が!ワダツミさんにコレを贈りつけたいんだ!」だからなぁ(←ほんとそういうとこだz・・・ 良い子は真似しちゃ駄目よ
    なんて頼もしい言葉よ……!!
  45. あ、そうそう。ROBOT魂なんかの拳の付け替えする時ですけど、例えば武器持ち手なら拳の穴にワリバシの先突っ込んで持ち柄にするとかすれば火傷防止になりますよ
    いや、指がアツってなって離すくらいにしないと、加熱しすぎてヤバそうで(笑)
  46. xの世界は割と世界ががっつり滅んでしまったと言う割に、奇跡的に被害を免れた地域が程好く元気に描かれてるのでそこで「うん?」とかなったりはしますね
    そうなんだよねー。まぁしゃーないんだが。
  47. 声優さんが眼鏡をかけたら...って一部サングラスじゃねぇか URL
    サングラスは一段落ちる
  48. 75. 東日本大震災で中止になった番組、というと、アニマックスで2011年に『東京マグニチュード8.0』の再放送が途中で終わったり、もありました。 by エルドラン総受け URL
    あったなぁぁぁ
  49. >140 そのおかげなのかは分からないですが、昼飯だったカップラーメン(スープは飲まず)をおにぎりに変えたら、気がつけば血圧が正常範囲になりました。ほかになにもやってないんですけどね
    それだけで価値はあったな!!
  50. >86 北海道(主に十勝地方)の豚丼と、全国の豚丼のような不毛な論争になりそうだな~。 美味しくいただければそれでいいんだけどな~
    「よそはよそ、うちはうち」で生きたい
  51. >64 なんか、中国の情報人海戦術や、ヤンウェンリーの第2次イゼルローン奪取作戦が頭をよぎりました。今更ですが、人って簡単に騙されるんだな
    色恋営業とかな!!
  52. >16 夜勤シフト、私が経験した夜勤シフトは昼間勤務の時もあれば、夕方~翌朝までの二日分の連続勤務がセットになっていたので心身共に休まらなくて大変でした。昼だけとか夜だけとかどっちかにしてくれと切実に思いましたね。海自の勤務は6時間交代と聞くけど、当直明けに書類仕事もある士官は大変だろうな~と思う。
    そうそう、そのパターンマジ大変そうでさー。
  53. >死骸あぶない 道端に転がってる死骸、たとえば猫なんかはまぁ視覚的にアレなのでみんな触れようとはしないでしょうけど、海とか川で打ち上げられてる場合は水洗されてるからそれなりに綺麗なんですよね。加えて魚介類の場合、鮮魚店とかで似たようなのを見てるから慣れてもいる。死骸のヤバさに関する事前知識がなければ、自分も触ってしまうだろうなぁ…。
    そーいう違いはあるだろうなぁ
  54. a. 3>珍走団だとまだちょっとカッコイイ要素があるので、ちんどん団とか珍々団とかでいこう
    b. >3 もういっそ犯罪者も犯罪者なんて呼ばずにバカとかアホにしてしまえ(笑)
    それだ
  55. >6 科学の槍回、めっちゃ期待。以降は銃とか平気で出てくるから、槍の達人がジョーカーたりうるほどの戦力になれるのはメタ的にもあそこが最後だったし、その最後で存分に魅せてくれて嬉しかったんだ。
    わっかるわー
  56. おにまいは作者がサザエさん時空にはしないと言ってたらしいので、進級してる事を考えると高校進学辺りで終了だろうかと。こういう学校系の日常物で時間が流れてる場合は、進学で終わる事が多いですし。終わるにしてもどう終わるのか。薬の効果は切れる描写があるので男に戻るのか、あるいは戻らなくなっちゃいましたでいくのか。
    読んでないんだよなぁ
  57. >20 両さんがクズなのは初期だけかと思ってたけど、中期後期終盤でもクズなときはクズだった(笑) 人情おまわりさんやってる時と同一人物とは思えねぇ…。
    いい話回とのギャップすごいよね(笑)
  58. >23 ホットケーキミックスこそ「袋の裏にレシピあるからそれ守って」で済む代物なのに!(笑) 自分もそれで初回からおいしく作れましたよ。
    俺も自分でたどたどしく作ったときも最低限できたしなぁ(笑)
  59. >25 贅沢言うから狭まる系か。まるで就職先や彼氏彼女みたいだな…。
    世知辛い
  60. とうとうポケモンが終わった。厳密にはサトピカ主人公のシリーズですが。子供の頃からずっと変わらなかったので、ドラえもんの声優交代よりインパクトがある。終わり方としてはまた冒険に出るみたいな感じで、またゲスト出演くらいはあるんだろうなって雰囲気。26年も主役張ってたってゲーム原作のアニメとしては異例過ぎでは。新シリーズは最新作準拠の主人公になるみたいですが、今後はシリーズ毎に主人公を交代させる路線に行くのか。今月末でモバマスのサービスも終了するし、色々と一区切りつく月。
    26年もやってるゲーム原作のアニメ、の時点でやべぇ(笑)
  61. >27 烈海王も2巻の終盤で転換してるから似たようなものでは…っていうか、完全一致オンリーのブクログだと既読かどうか検索しにくい(笑)
    あーなるほど(噂には聞いた
  62. >60 東卍リベンジャーズも、なんか流行ったあとその方向でやたら叩かれてましたね。あいつらの資金源カツアゲやタカリだぞとか。
    真面目に迷惑かけてない不良、で思い出したのが帝一の國。
  63. a. 追記なんですが、ミライアカリも今月末で引退らしいので本当に色々と区切りがつく月です。これでキズナアイ、輝夜月、ミライアカリと黎明期に有名だったVtuberの半分くらいは引退した感じですね。それにしても、Vtuberも結局は中の人から逃れられなかったなと。
    b. ミライアカリの引退理由は運営とのズレとなってますが、キズナアイも輝夜月も同様の理由だと言われてますね。これで初期の有名Vtuberのうち残ってるのは、電脳少女シロとけもみみおじさんだけに。そして最近Vtuberを見始めた人は、キズナアイレベルですら知らないという。忘れられるまでの時間がメチャクチャ早いですね。
    理由がまたせつねぇ
  64. 今年も高槻やよい生誕祭が行われてますが、公式化したのはつい最近というのは驚きます。なお中の人は前日に聖地であるやよい軒高槻店を訪れていて、サインを残していってるとの話。飾られてるサインが新しくなってたそうです。それとラッピングバスのナンバーが取り直されていて、何と841に。普通の人からしたら、何で今日に限ってやよい軒に大行列が出来てて途切れないのか分からんでしょうね。
    愛されてんなぁ。素敵ねぇ。
  65. >70 そんな事情があったのか…。悪を裁いた人間が槍玉に挙げられるって何じゃそら。
    トリガーきてくれええええ
  66. >103 そういう奴に限って変な方向で要領良かったりするからなァァァァ
    わかる
  67. >112 勿体ぶるほどの情報なのかそれは!?(笑) そしてその酒を断たせたフェルンへの愛って方向で泣かせにくるんでしょう知ってるよ!(泣)
    言われなくても皆知ってるやつ(笑)
  68. >124 飲んだら妖力解放できそう。調べるとなんか庶民派のスコッチでコスパも良いらしいですね。機会があったら手出してみよう。
    感想待ってる!!!
  69. >127 何かを頑張るには向いてないけど、ダラダラと生きるにはあまり不自由しない国…。良くも悪くも外部からの刺激がなきゃ動かないというか、島国だけあって内にばかり目が行く傾向ある気がする。
    最低限の生活でも外国と比べたらかなりゆるいもんな
  70. >125 洗い物をして初めて驚いたのが「水とお湯でこんなに油の流れ方違うの!?」だったなぁ。そりゃ高温スチーム清浄機とかあるわけだ。
    マジでそれ。
  71. >117 しかもあれスライダーのくせに140kmとかいうスプリットみたいな球速してますからね。まさに魔球。
    宝具過ぎるわ
  72. >89 ウルトラ兄弟の一員として始まるのか……((C)TSUBURAYA)
    初期、勝手に色んなヒーロー出してたからなぁ(笑)
  73. >122 2009のイチローも、今回の大谷vsトラウトも、どちらも「名演出家・ダルビッシュがわざと打たれて点数と打順を調整」とか言われていて笑った
    ダルビッシュが基本立ち上がり悪いところまで含めて計画通り……!
  74. ライザリン腋。横乳の肉の余り具合がすげぇ(苦笑) URL
    GTMかと思ったがそれはカイゼリンだったわ
  75. 災害とか不採算による廃止ではないですが、北陸本線の敦賀~金沢間は24年の新幹線開業と同時に3セク化するので同区間を走る特急に乗れるのは今だけです。JR西が3セク区間には特急を走らせない方針なので。今は普通に乗れるでしょうけど、廃止が近くなると混雑するでしょう。ゆっくり楽しんどきたいなら今のうちですね。恐らく最終日は大混雑するし、荒れるのは間違いないので。
    たしかにそうだな!! メッチャ殺到してそう
  76. 郡道美玲が色々あるのに契約解除されないのは、下手に放り出すと手に負えなくなるから飼い殺しにしといた方がマシという判断が働いたのではと。実際たぬかなは無敵の人と化してて言いたい放題ですから。投げ銭する人間が居れば自力でやっていけるし、大口の仕事が無くても食べて行けちゃうし。
    そんなやべーやつなのかよ!!(笑)
  77. プレゼントのナッツ   ふと「まーめがほしいか そらやるぞ」というのが浮かんだ(オイ
    割と周囲に配ってるんで「みんなでなかよくたべている」ぜ(笑)
  78. 71>FC、SFC共に円卓の騎士編になるとフレアとかヒールとかデスとかの普通の魔法名になったのは、ラクロアからブリティスに舞台が変わったことを表現してたのかな。
    そーいう!!
  79. 6>フランソワのCVが斎賀みつきでも皆川純子でも朴ロ美でも小林ゆうでも田村睦心でもない…だと…!?いや作品的にフランソワに付いていようがいまいがどうでも良いのですが、そこはぼかしてくるものかと。
    驚きぶりに笑った(笑)
  80. 救命措置にせよ迷子の子供にせよ、根底にあるのが善意の行為で自分が犯罪者扱いされて人生終わったらどうするという恐怖ですよね。それが現実になってしまったのが中国での事件だった訳ですが。手助けしたら因縁つけて金を取るみたいな詐欺も横行してるそうです。日本も今後はどうなるか分からない。少しずつ見知らぬ人間には関わらないのが最適解になりつつある気がしますが、これも仕方ないと言えば仕方ない。
    昔は海外の「それ」を見て「日本と違って薄情だな」と思ってたもんだが、遂に……。
  81. >73 デンケンフェニックスとかデンケンソルジャーとかデンケングレートとか……
    争奪戦が始まる!!
  82. 葉の真ん中しか歩けない  URL
    うわすげええええ!! おわあああ!!!
  83. キン肉マンは旧アニメで漫画の旧シリーズをやりきったので新アニメも方も流石に新シリーズからかな?と思います。しかし旧アニメはあの時代に原作最後まで走りきったのは凄過ぎだし偉過ぎると思うんですが、妙な改変やら余計なギャグシーンの追加とかも多くて今やったら袋叩きにされそうですよね…あの頃のアニメ化って原作からのアレンジ要素が多い作品もたくさんあってそういう時代だったんでしょうけど
    当時はアレンジのないアニメ化なんて殆ど無いだろうからなぁ(笑)
  84. a. >1 「メシマズヒロイン」「理不尽暴力ヒロイン」を広めたのは高橋留美子だと割と本気で思っています。あたるは何度も「地球人の味覚は違う」と説明しているのに、全く配慮することなく激辛料理をあたるの口に無理やり放り込むラムは間違いなく理不尽。昔は「まあラムは宇宙人だしおかしなこともする。そもそもあたるの方も大概だし」でスルーしてましたが、その後の高橋留美子作品では人間でも近しい理不尽さを持っているヒロインも。
    b. 1>ラムちゃん 自分で味見をちゃんとして美味しいと思って食べさせる、までは許せるけど、周囲のリアクションを見て(あたるに至っては明確に「辛い」と文句を言っている)なお一切の疑問も抱かず食べさせようとし続けるのは十分にメシマズヒロインだと思います。完全に物語の都合でまともな思考ができない狂人にされているある意味被害者だとは思いますけどね
    c. ラム  「じぶんの料理が食べられないのか」とあたるの口に無理矢理ねじ込んでるので・・・ただ彼女は愛されてるという承認欲求があるから
    d. >文化が違うだけとも言えるが、もし嫌がってるのを無理矢理食べさせるとしたら理不尽暴力系ヒロイン。  でも結婚とかしたりすれば、それに耐えねばならぬ。本人が美味しいと思ってるなら、自分の好みにあわなくても、今後改善する見込はないし(世の中での嫁の味姑の味バトルを見るに、嫁が折れる可能性は低い)、作ってもらえるなら好みにあわなくてもありがたく享受すべきというのにも一理あるし。料理は自分が担当すると言うことで落ちつくなら良いけど。
    e. >1 ラムは好きな人と同じ物が食べたいという理由で自分にとっては無味な地球の食事を毎日しているので、それと同じように好きな人には自分と同じ物を食べて欲しいという考えからきてる行動っぽいのですが、無理矢理食べさせているので理不尽暴力系ヒロインに違いはないですね
    f. >1 確かに激辛手料理をあたるに強引に食べさせたことがありますが同時に、ラムにとって地球の食べ物はほぼ無味だけどダーリンとなら何でも美味しいと思いながら普段の食事を和やかに共にしていたことも明かされたので、その健気さは報われて欲しいなとも。
    もうお互い我慢せずにそれぞれの食文化の食事するんじゃ駄目なんですか……!
  85. >13c 「救急車呼ばない」「延命希望しない」で当然死期は早まるだろうけど、それは安楽死で最も重要な「安楽」部分を全く無視してるだけでは。ポイントは「早く死にたい」ではなく「苦痛から逃れたい」なんだから、「医者に頼らないことによって苦しみ抜いて死ぬ」よりは「とりあえず医者にかかって今現在の苦痛を治療する」のは普通の判断だと思うけど。
    「苦しまずに死なせてやりたい」「死にたい」はそう。
  86. 4>Aボタン、Bボタン、十字キーの組み合わせだけで20種以上の技が繰り出せる時代劇は凄かった。未だにどの必殺技がどのステータス依存なのかとか知りませんが。パスワード制でなくセーブできるようになったのも良かった。
    スゲーと思うと同時にこのインターフェイスの限界も感じた(笑)(つまり限界までやりきっていた
  87. 5>レッドが未熟な実質「王様見習い」なので、他の四人の王様はそれぞれに、「王としての資質・あり方を示す」というのを1話でそれぞれやっていくのが本当に良いですね。ツッパリ兄ちゃんで俺が天辺までお前らを連れて行ってやるというイスカンダルタイプの王様や、自分の理想の国の為には民や貧しかたっり美しくなかったりしてはいけないから医療を充実させ、王様自身が国一番の美女で名医で、貧民を見つければ家を用意し、自分にとっての美しいものである民が傷つくのであれば身を挺して庇う美の王様等。ただ、大佐の好みから主人公が好きになれるかで分かれそう。未熟さや悪役ぶるところは良いけど、「基本的に自分の事しか見ていない」「自分の都合で人に悪の王様ぶって命令してくる」というコンセプトが好きになれるかどうか。あと、相手の王様にとって悪気は無いとは言え、相手が一番嫌う「ンコソパ」という国名を「ウンコソパ」と呼んでキレさせて謝らない。早とちりで暴君扱いしておいて謝らない。仕方ないとは言え相手を下敷きにして謝らない。と、たぶん謝ったら死ぬ病気にかかっていて、メシマズヒロインがメシマズしておいて謝らないに通じるものを感じますぞ。
    あー、苦手そうだ。
  88. こんなのより「ストライク・オア・ガター」をアニメ化した方がいいと思うが  URL
    お、バンドリとD4DJ声優揃いじゃん
  89. ところで大佐が大河ドラマを視聴する・しないの基準は有るのですか?ここでお勧めされてたり視聴者に不評だったりが影響してる感じではないですし。それとも感想を述べられてないだけで一通り視聴されてたり?
    そもそも大河ドラマをろくに観ないできた人間が、真田丸を「真田家好き」「俳優好き(堺雅人、大泉洋、草刈正雄)」で観始めたら超面白くて、次に麒麟がくるを「明智光秀をどう解釈するのかな?と興味持って観たら「観なくてよかったなぁ……」な総評で。どうする家康は信長の野望をプレゼントしてもらったテンションで戦国熱があったんで観始めたんだけど、もう観なくていいかなってところです(笑) 基本的には「大河ドラマを観る習慣が無い」のである。
  90. 104>シン・マツナガはR1-A型(高機動型ザクⅡ改良型)ですね。まあ私は仮に同じ色で並べられたらじっくり比較しないと(しても)見分けられないですが。
    足の違いを覚えておくしかねぇ
  91. 怪獣自衛隊   怪獣に近づきすぎたF-2がかじられるお約束!(えー
    今回は低空に降りる理由があるので納得できる!(かじられてない
  92. 2期は8話しかなかったアニメ「艦これ」、シリアス路線を通して最後は全滅、でも現代に転生しましたエンド。 いや深海に負けたのに世界が続いたのか。 話がポンポン前後するから時系列わからんし急に外国艦は幻影のように助太刀に来るしわけわかめ。 雪風まで沈めるな。    まさか1期よりダメになるとは……  URL
    そんな内容になってんの!?
  93. オリキャラ活躍   もっと言うならスバロボの第四次あたりからではなかろか
    既存のスーパーロボットよりオリキャラのほうがスペックが上状態
  94. 魔法少女といえば思い出すのが「奥様は魔法少女」 出オチタイトルのためだけに人生破滅させられた旦那さんが不憫でした
    話に聞くだに酷い展開のやつ
  95. 3>それとは無関係に減ってますけどね。なんでも上下関係が厳しいのが嫌だとか……どれだけ根性ないんだ
    カオティックにしてローフル
  96. 13>いつものことですが陰謀論好きなのがいますね。延命したって誰も儲かりませんよ。理由は簡単で、莫大な支払いなんて日本にはないからです。実際、病院は8割赤字ですからね。延命するのも家族の同意を得てからやります。実際始めてからこんなはずじゃなったという家族もいますが、だから普段から話し合っておけと言ってるだろうという話です。そもそも、命救ったのに金払いたくないとか、じゃあ来るなよとしか思いませんが
    奨学金が「わかってて借りたんだよね」みたいな。
  97. >16 夜勤オンリーだと逆に規則正しいから慣れれば問題なかったりする。太陽を浴びなきゃ神経狂うとか言われるけどアレ本当なのかなぁ。少なくとも自分は全然問題ないのだけど。
    不規則じゃないなら適応するよなー。てか俺、普通に昼型だけど普段家から出ないから太陽光なんて3日に一度の買い出しを「たまたま昼間にやった場合」くらいだぜ(笑)
  98. >20 両さんいま読むとホントやばいな…。昭和の治安というか暴論のまかり通りっぷりを再確認するには良い漫画かも知れない。マジで当時はこんな理屈で押し通してくるやつが跋扈してたんだ。
    「今だとギャグだが当時はガチ」
  99. >21 車内に取り残されている赤ちゃんを見ても、ガラス割ったりしてはいけません。119番か110番。たとえその遅れで赤ちゃんが死んだとしても、自分が社会的に死ぬのと天秤にかけて判断しましょう。…いやまぁ、助けようって意思が前提である時点で十分まともな社会ではあるんだけどさぁ。
    悲しいねバナージ
  100. >23 自分だったら「ありがとう! ただ味がちょっと変な気がする。袋のレシピ守った? 一緒にもう一度作ってみようぜ!」ってするかなぁ。ミックス1つまともに焼けない時点でレシピ見ない、出来ないことを無理にやろうとする、あたりが露呈しているのでレシピの存在を示唆しつつ監視下に置き、かつ2人で共に乗り越えようって空気にすることで相手の自責やそこからくる反発を防ぎにかかる作戦です。
    「作ってくれたのは本当に嬉しいんだけど、ごめん食べ切れそうもない」みたいな感じのことを言った覚えがおぼろげにある(笑) なお「明らかに失敗してて美味しくない」ことは本人認めていた模様。
  101. 141>今期の「アルスの巨獣」、ジブリ風の雰囲気で謎の巨大生物を女の子と合体(性的な意味では無い)して戦う世界で、腕は良いがかつてパートナーを失い厭世的になった主人公が新しいヒロインと出会い情熱を取り戻すうちに世界の秘密へと迫る…的な既視感がミルフィーユ状の作品ですが、最終回で謎の大型怪獣を謎の覚醒で倒し、謎の巨大戦艦が降りてきて訳知り顔のキャラが「審判の時だ…!」と呟いたところで「完」となりました。劇場版エヴァのREBIRTHで覚醒の弐号機無双から量産型エヴァが飛来したところで終わったように。
    謎すぎる(笑)
  102. >23 ホットケーキミックスで生焼けって事は火加減の調節が出来てないし、袋の説明読んでないですね。生焼けの物を出してくるというのは料理下手なポイントが高いですよ(全然良くない)。食べられないレベルの物出されて残したのを言われても困るという感じだと思いますが。もしその方と結婚まで行ってたら、生焼けのホットケーキ出してきた時点で気づくべきだったと思ってたかもしれないし、あるいは矯正可能だったか(大概は無理ですが)。口に出さないだけで嫁の料理が美味しくないと思ってる既婚男性は多いですからね。
    食べようと努力はしたんだけど……無理だった(´・ω・`)
  103. 水星の魔女のBlu-rayAmazonとヨドバシで悩んだ末に全巻収納BOX目当てにちょっと高いAmazonで勝ったら二ごとにこのざまくらって泣いてるんですがこれってちゃんと届くんですかね?しかもヨドバシ全巻購入特典の絵柄が良くて全部キャンセルしてヨドバシに乗り換えるか悩んでますが…
    わ、わからねぇ……
  104. AIイラスト問題ですが、絵描きさんへの「ちやほやされてズルい」「持て囃されて羨ましい」「自分だってああなりたい」妬みや僻みなどコンプレックスを爆発させて、絵描きさんへの嫌がらせを目的する輩まで現れてるのが大問題ですね。「俺がAIを使った方が、お前より上手くエロくイラストを出せるぜ!」という風に。今は特定の絵描きさんがその嫌がらせのターゲットにされてるなんてことも。そもそもイラストの勉強などを一切勉強してないので、根本的にポーズや構図を考える能力に乏しく、手っ取り早くいい感じのイラストをAIに喰わせて変換する、という盗作同然の行為も横行してるようです(当然自作発言で参考表記は無し)。キチガイが刃物を簡単に手に入れられて自由に刺しに行ける、というとんでもない状況とまで言われてます。 レス不要
    度し難えええええええええええええ
  105. 19>シンケンジャーだと「殿と源太2人→限界を超えればダイカイシンケンオー+イカテンクウバスターまで可能だが負担大」「千明とことは2人→ダイカイシンケンオーまで可能だがキツいのでさっさと決めな」て感じでしたね
    いい塩梅
  106. 85>そんな修羅の世界で、極初期から第一線で活躍し続けていても病魔に冒されることも怪我を負うことも負わせたことも(多分)無い漢・松山。中学生編からのキャラを含めても同じ条件を満たした奴は居ないのではなかろうか。
    ケガ◎
  107. トライガンスタンピードは二期から原作通りの相棒が登場みたいですね。デリンジャーも遺品として持つようになったし。漫画は読んでなくてwiki見ただけですが、原作をかなり大胆に改変してて別な仕上がりになってる感じがします。既に1回アニメ化してるし、同じ事してもってとこでしょうか。本社に戻らないと保険協会に飛ばすぞってセリフは原作ネタですね。
    おお、そうなるのか!!
  108. ローカル線でもせめて貨物が通れるか災害時の迂回路になれば残す価値もあるんですが…。盲腸線と言われるどことも繋がってない路線とか災害時に真っ先に運行取りやめになる路線では、それも無理だしなあと。上下分離方式で残すにしても、朝夕の通勤・通学需要すら既に消滅した路線なんかどうしようもない。自動車の普及が進んだ時点で終わりが見えてたし、今まで誤魔化せてた部分がコロナと豪雨災害の多発で手に負えなくなってしまいました。JR北海道も激ヤバな部分は軒並み廃止の道筋が付きましたが、旭川と帯広より向こうの道北と道東の路線も大概ヤバいですから。
    盲腸線なんて言葉もあるのか!!!
  109. 124> 「クレイモア」とか「カティサーク」は妹が良く飲んでる。
    感想聞いておいてくれ!!
  110. 132 > 「北斗の拳 PREMIUM BEST」というCDがあるのですが、歌モノフルコーラス、TVサイズの全部入り、サントラはセレクションで20曲ほど入っててお得感ありました。2002年に発売されてから現役でプレスされてるので入手性も良いのがいいですね URL
    おや息の長い
  111. キングオージャー>ゴーカイジャー以来二人目の戦隊ヒーローに憧れ(ビデオテープが擦り切れるほど見返してたそうな)戦隊ヒーローになった俳優がブルーをやっております by コウ・マサキ
    それは素敵な展開!
  112. 「打ち上げられてる」「道端に転がってる」「死骸」>爆発する事もあるよね!
    クジラには近づくな!!!
  113. 133>命中・回避への補正だけだったサイズ差にダメージ補正が初めて付いた第二次α、まだスキルにも武器特性にも「サイズ差補正無視」が無かったので、初参戦の鋼鉄ジーグが割を食ってたなぁ。スーパー系にしては避けて当てるけど、サイズSで火力低目でパーンサロイドまでビッグシューターと地形適応が合わないし。第三次αでは魂持ちで小隊長能力のサイズ差補正無視で一気に強化。
    ダメージ補正は「リアリティ考えたらそうなのだが、格差大丈夫?」と心配した(笑)
  114. 142>初日に観に行って最高だと思ったら2週目特典で後日談ボイスドラマを用意されましたおのれ卑怯だぞ2周目行ってきます!
    そんなのが(笑)
  115. >131 キン肉ドライバーが一番好きなんですけどキン肉マンの代名詞であるキン肉バスターと最強技のマッスルスパークに挟まれ若干影が薄いのは認めざるをえない。
    そうなんだよなぁ(笑)
  116. オリキャラ嫌われる傾向あるのよくわかるのですが、そう考えるとよくアーチャーはあんな人気出ましたよね。まあ他の英雄相手に無双とかしてるわけではないですが。下手な見せ方だったら、オリキャラごときがクーフーリンと互角とかふざけんな、とか言われそう。
    俺は当時「は? オリキャラかよ。ざっけんな」となったもんだ(笑)
  117. 映画「グリッドマンユニバース」を観に行きましたテレビシリーズ「SSSS.GRIDMAN」と「SSSS.DYNAZENON」夢の競演にさらに要素を盛り込んだお祭り作品でした。ガルパンTVシリーズの後に劇場版ガルパンを観たときの満足感に極めて近しいです。ぜひご覧になってください。旧「電光超人グリッドマン」ファン向けの仕掛けも多々ありましたので、楽しめますよ。 by 取手呉兵衛
    観るの楽しみすぎる
  118. 6>同じ原作者で作画が池上遼一先生の「トリリオンゲーム」が実写ドラマ化。心理戦メインだからアニメより実写向きかもしれないけど、結構経済界や芸能界の煌びやかな世界を描写しているから、そこがしょぼくならないか不安。
    漫画読もうかな
  119. 「ガイバー」の連載が止まって6年以上になるが、作者は健在だったのだな  URL
    おお、朗報
  120. 絶対死亡フラグ!!   この直後が「この平和な街は間もなく……壊滅する」だもんね(笑)
    回収が早すぎんよぉぉぉ
  121. リュウグウノツカイが打ち上げられた際には最寄りの水族館職員と居合わせた観光客が、該当個体の肉体が崩れないようにそっと持ち運んだ(命を思いやったのではなくとにかく脆いから)と聞きましたが、それも要消毒なんでしょうね。
    貴重なサンプルがああああ
  122. 実演販売は人が居なくても喋り続けろと言われてます。Youtubeの配信でも同じだそうです。見てる人が居ようが居まいが、喋っとくのが大事で人が来てから喋るようでは駄目だと。全然違う世界なのに基本が同じなのは面白いですよね。
    それはほんとそう。
  123. こいつマイティボンジャックじゃね?と話題に  URL
    昔から思ってたけど今になってその話題なのか(笑)
  124. バディーダディーズは母親が再登場して余命わずかだから子供を引き取ると言ったかと思ったら、次の回で殺されてしまった。やっぱり東京24区と同じで展開に雑な部分があって、それやりたいなら積み上げ方ってもんがあるでしょうという感じが否めない。母親も子供なんて邪魔なだけだと言ってたのが、いきなり一緒に暮らしたい。あなた達と居るより良いですからね。どこで改心したんだと。
    毒親かな?
  125. FFシリーズにもいるオチュー。 だがあちらでの綴りは「ochu」
    D&DのオチューとネオチューがそのままFFに出てるんだよなぁ(笑)
  126. 春は関西が1クール遅れのアニメが2本あるんですが、思ったよりもウケたから放送拡大しようって感じなのかと。最初の放送が終わってから徐々に放送局が増えたパターンってあるので。それでも、放送するのとしないのとの差がよく分からないんですよね。おにまいはやるけど、まちかどまぞくはやらない。放送料の関係か契約上の何かなんでしょうか。前に見た話で製作委員会方式のほかに、作った作品を局に売り込むパターンと枠を買って放送するパターンがあり、放送の有る無しがそれで分かれてるみたいな話が。
    色んな事情があろうが全然わからねぇ(笑)
  127. クッキングパパで浜に打ち上げられてた。イカを調理する話があったけど、あれはしっかり生きてたから問題なかったんですな。(切り身にしても数時間動く位元気いっぱい) by 83
    生きてれば!!
  128. 死亡フラグ  「そっちへ行くよ …茉莉」が正しい(えー
    正しすぎて辛い(笑)
  129. 狙いすましたかのようなサイドアタック  URL
    こええええええ!?
  130. >>10. 「不敗のダヴー」がいれば本当に世界最強の大陸軍(グランダルメ)になりそうですが
    「ダヴーの代わりに岳飛を用意しました」
  131. >>136. アニメ化が発表されるまでは雑誌でも掲載位置が下の方で、「いつ打ち切られてもおかしくないな…」状態でした。発表後も劇的に上昇することも無かったので、「アニメ放映までは雑誌で継続、WEB誌に移行は首の皮一枚つながった状態」じゃないかと
    へぇへぇへぇへぇ
  132. 以前にこちらでも書いた、藤子F短編作の実写ドラマの追加作品発表と一部場面・登場人物の写真が公開されたのですが、元から寄せるまでもなくイメージぴったりな方たちはさておき、無駄に再現度の高い『定年退食』奈良山首相役のベンガルに爆笑している。 URL
    再現度高すぎだろ!!!!!!!!!!!(笑)
  133. >103 いじめの加害者って、全部が全部誰が見ても反社会的なクズ野郎ってわけじゃないんよ。むしろ、ほとんどが普通のやつなんよ
    そうなんだよねぇ。人間、根本が邪悪っていうか自己中心的だから。
  134. オイマヨ唐揚げ(オイスターソースとマヨネーズで下味をつける)とタレ漬け唐揚げを作ってみたんですが、オイマヨ唐揚げは出来立ては良いけど冷めるとイマイチ。次の日とか弁当に入れるならタレの勝ち。タレを付けると冷えてもべちゃっとした感じがあまり気になりません。弁当のおかずに入れようと思うならタレで、その日のうちに食べる分はオイマヨみたいに作り分けると良さそう。
    オイマヨ食べてみてぇな
  135. 幻の作品と化してるザグリードを友達が持ってたはずなんですが(家で最初から最後まで見た記憶がある)、あれはVHSだったかDVDだったか。ちょうどVHSからDVDへの移行期だったタイミング。ただその友達とも20年近く会っておらず、親も付き合いが無くなったので確かめようもないし、捨ててる可能性の方が高い。元々が親の付き合いで始まった関係だったので、親同士の付き合いが無くなるとそれっきりになってしまった。確か1歳か2歳上で、当時の私にとっては色々面白い年上の友達みたいな感じでした。どうも親同士というか向こうの父親が何やらあったらしく、あれではなあと言った感じのグチを父親がこぼしてた記憶があります。
    そういや観たことがない(レンタルの店頭では何度も見かけたので存在は知ってる
  136. さすがにフォルムがちょっときびしい 特にカクさん……  URL
    ああああ、これは厳しい寸詰まり
  137. 「ウィッチライトの彼方へ」面白そうと思ったが価格を見て手が止まった……    「PCエンジン&メガドライブ発売中止ゲーム図鑑」こ、こっちならなんとか……
    衝動買いするにゃー高いんだよねぇー
  138. 6>Dr.STOENで思い出した。火星の人で我らの心をがっちり掴んだ、アンディが去年出した新作「プロジェクト・ヘイルメアリー」を是非お願いします。刊行直後ぐらいにもコメントで出てましたけど。相変わらず、クソみたいなお邪魔キャラ無し、強引過ぎるけれど必要なものは絶対に用意してくれる神のような上司、上司に巻き込まれた意味でも頼れる仲間、そして何より人類が直面した事の無い危機に、人類が数千年掛けて積み上げた科学は無駄でも無意味でもなく、この宇宙にある限り普遍である科学こそが頼れる存在である事が全編通して描かれていて、本当に良い。物語序盤で主人公が「覚悟を決めるシーン」は抑揚無く、淡々と描かれつつも大人として、科学者としての責任と誇りをこれでもかと見せてくれて泣かされました。
    お、買っとくかな。
  139. せ、性的に見ちゃダメなんだからね!(笑) URL
    見るに決まってんだろ!!!!
  140. トリリオンゲーム>以前大金があったらオリジナルアニメ作ってもらうと言ってましたが『オキニの女子に眼鏡とスク水装備させて無責任に精液中出しキメる』とかじゃないんですね(外道 by コウ・マサキ
    それはそこまで大金持ってなくても可能なことだろうしなぁ(生々しい
  141. 異世界放浪メシの駄女神ニンリルが内田真礼なのは、雨宮天だとアクア様じゃんとなるからだったりして。アクア様はこのすばの同人誌でも大抵はロクな目に遭ってなくて、体で借金返済とか童貞引きニートって挑発して襲われるとか酔った勢いでとかのパターンが王道。めぐみんは普通に恋愛感情でみたいなのもあったのに対して、アクア様とダクネスはそういう展開は皆無に等しかった記憶が。
    そうなのか(笑)
  142. 最近の新規開業するクリニックって内覧会をやる事が多いですが、最新の機器を揃えてるし院長も何かしら専門医持ちなので、やっぱり畳と病院は新しい方が良い。前に眼科の内覧会に行った時に開業費用は1億近いのではと聞いたら、メーカーの口からは答えられませんと言われてしまった(笑)。レーザー2台にOCTもあるし無散瞳で撮影可能な広角眼底カメラまで最新の機器がずらりでしたから。でも、来てた人の大半は何か凄い機械があるくらいの認識だし、近くに眼科が出来たから次からここに行こうくらいでしょうけど。まあ散瞳検査する事を考えると、眼科は近い方が望ましいですが。
    なるほどなぁ
  143. 美味しそうに見せよう、ということを一切しなくても売れているんだろうか……  URL
    店が超有名だからなぁってのはあるか。それはそれとして「こはこれでうまそう」とか思っちゃった(笑)
  144. 19.>逆に操縦補助コンピューターのクセ読まれてRVぼこすか落とされたから新型機で機体操縦とガンナーの2人乗りになったトゥランファム・・・合体ロボみたいなの除いたら強化型や新型で2人乗りはハルートなんかもか
    スパロボの主人公機にありがち>複座化
  145. えっちなジェガン  URL
    ふーん、エッチじゃん
  146. グリットマンユニバース見てきました。見たい全てが詰まった宝箱のような映画でした。ただパンフが売り切れてたのと、特典の色紙、公開されてない4枚目だったんですけどそこでネタバレくらいました。そりゃいるとは思ってたけどさー〇〇〇さん!何回も見たいんですけど、私青森でやってるのが1か所だけで車で片道一時間半・・・・気軽に行けないよう by さだこ
    それはつらいなぁぁぁぁ!? 遠い。
  147. 気がつけばもう4月  URL
    番組改編期に毎回思う「異世転多いな」
  148. 66>ひょっとしてeBookJapanのアカウント削除問題かしら?
    そうそう、それそれ。すげーな。よくわかったな(笑)
  149. 81>サジェスト検索はまあそうなるよねって物もありますけど、特定の作品の感想漁ろうとした時に「つまらない」「打ち切り」と出て来たり声優さんの名前で「下手」「ブス」とか出て来るのは本当に鬱陶しいというかわざわざ同じワードを何度も入力してサジェスト汚染してる連中居るんじゃないかと…。
    組織の陰謀
  150. 75>MTGでカード名が「死のコロナビーム」から第2版以降変更になったスペースゴジラ。あとウルトラギャラクシーファイトでウルトラマンコスモス・スペースコロナモードが再登場を果たした時に「スペースコロナ」がTwitterトレンドに入ってウルトラファン以外が困惑という事も。
    あったねぇ。タイミング悪いやつ。
  151. BGVに使える女子高生の着替え動画というのはないでしょうか
    今はリップ音のASMR流してる。
  152. >126 一緒にみた友人と終始もやもやしていましたね。面白くないわけではないが、見たいものではなかったなと言うのが本心で、結構年配の方々が来ていましたがみんな首をひねっていました。あと最後くらいライダーダブルキックで決めてくれよと。
    わ か る
  153. そういえばリオンクール戦記の漫画が終わっちゃいましたね。ここからが読みたかったのですが。漫画家の方はリングドリームのイラストのことから応援していたので残念だったな。
    ナギーさんに伝えたら「コメントありがたいです!あと1冊続けてもいいとは言われたのですが1冊じゃより中途半端になってしまうので致し方無し…」とのこと!
  154. 邦キチ> 逆シャアで、アムロとシャアのバトルが意外とあっさり終わったって感想は自分も初見時はそうだったから笑った。改めて観ると細かい描写で凄いハイレベルな攻防してるんだけどね。
    もう初見の記憶が全然無いんだよなぁ
  155. 邦キチ>ううん、長編になるとあまり映画の話をしなくなるのがなぁ。今回のは70ページくらい有って3分の2は青春模様。もっとイカれたプレゼンを矢継ぎ早にして欲しい。
    マジでそれ。別に恋愛模様いらねーよ。
  156. 76>スパロボα外伝やスパロボZで共演した時には親和性が半端なかったですね。
    メチャクチャ違和感がない(笑)
  157. 「ワードナの森」は私も最初ウィザードリィ関連かと思って、これ違う名前だったら買っていなかったかも(笑) ラスボスが魔法使いワードナなのは同じだが。 操作性のクセやステージクリアしてもHPが全快にならないなど回復手段が乏しい仕様もあって意外と難易度が高い。 なお舞台が森なのはステージ1だけであって後は建物の中が多い。
    仲間! ゲーム内容覚えてなくて「難しかった」だけ印象が残ってる(笑)
  158. 「ハイスコアガールDASH」小春の過去回想に入って話が1998年に戻ったため、新刊は「DASHの4巻」というより「ハイスコアガールの11巻」というべき内容に。 大野晶がいなくなりハルオもほとんど連絡が取れていない状況のようなので未練の火がくすぶる小春の恋心。  なおもうSNKも大丈夫なので「龍虎の拳2」など出てくる(笑)
    主人公を応援する気になれないラブコメってほんと読む気が減る(笑)
  159. 「こえる大峠さん」という自堕落な生活で太ってきた眼鏡女子大生が自転車(ロードバイク)を始める漫画があるが、元は同人誌で設定の大筋は同じなものの「大峠さん」の日常物といった内容で自転車はほんの一要素、着替えシーンやイラストで全裸絵も結構あったのに商業化で純粋なスポーツ物となったらそういったエロチックな要素はほとんどなくなり下着どまり。なのでロードバイクに興味がないと眼鏡っ娘というだけで読むのはちとつらい(笑)。舞台も大阪なのでアズマビトには地理がわかりにくい。
    のぼる小寺さんとは無関係
  160. >85 キャプ翼はほぼアニメでしか知らない人間だけど、なんか若林と若島津は常に怪我してない?(笑)
    わ か る
  161. >77 そういえばレビューをレイプ、wを腋とかはあれ手動でやってるんだろうか
    手動(笑)
  162. PlayStation5 DualSense Edge ワイヤレスコントローラー、出荷・販売 Amazon で「在庫あり」だったので (2023.3.28深夜時点) 、思わず注文してしまいました。不用意なスティック押し込み事故(L3,R3に割り当てられたアクションを、出したくないときに出してしまう) をなくせる設定が出来れば良いな、と思ってます。 by エルドラン総受け URL
    あの超お高いデバイスを!!!!
  163. なんとなくわからせ  URL
    メスガキじゃなかった!!
  164. 昔から思っているのだけどなんで仮面ライダーってバッタとかトンボとかスズメバチとかカブトムシとか空飛ぶ昆虫モチーフのくせに空を飛べる人が少ないの?
    やはり空戦という大きなリソースを喰う要素をオミットして陸戦能力を高めているのかもしれん。バトルメックも飛行可能なエアメックは結局同じ重さのノーマルメックには著しく分が悪いしな。
  165. 怪獣自衛隊 #11 …狩猟武器,対人武器,軍用兵器、近代~現代の軍組織、のどれも、対怪獣用としては適してない・不都合がある・未熟である、けれども、じゃあ、どういう思考をするのが最適なのか、を探ってる段階のような感じを覚えます。メタですが、「怪獣」というファンタジーに対して、人類側に、どれだけ「ファンタジー」を許すのか、を作品として探ってる感じと言うか(苦笑)。 by エルドラン総受け
    武器として不都合というよりは「法律と倫理観が不都合」と感じる。
  166. 火照った体をもて余す経験がない>そんな、大佐はムラムラしたら所構わずオナニーしたり道行く美少女をナンパしてお持ち帰りしてただなんて(そんなわけない by コウ・マサキ
    しねーよ(笑)
  167. 化粧が顔の肌トラブルの原因になってるんだけど、中止するように伝えるとブチ切れられるのが皮膚科あるあるだそうです。普段使ってるのでそんな事は無いと反論されるんだとか。大抵は再来院しないそうですが、医者からすればそんな事言われてもなあという感じらしいです。特に香り付きの製品は肌が弱いなら止めといた方が良いというのが本音だとか。わざわざ口に出しては言わないそうですがネットだとしばしば見かけます。
    腱鞘炎を診てもらって「使わないことです」と言われても困るみたいなノリ
3/24
  怪獣自衛隊 #11

 
 表紙をひと目見て「お、遂に近接航空支援で対抗するの!?」と大興奮。

 
 これ絶対死亡フラグじゃあああああああああん!!!!
 マジでこんだけこのとしといて生還したらビックリするわ。してくれ。
 まんが道で才野が突然苦しみ出して病気フラグと思いきやその後一切なにも起こらないパターンを思い出しつつ!!

 
 病原菌とか関係なく「打ち上げられてる」「道端に転がってる」「死骸」を躊躇なくベタベタ触れる怖いもの知らずぶりが怖いわ(笑)
 俺、ダイオウイカみたいな巨大生物に大興奮するくらい好きだけど、だからって触ろうとはしないだろうなぁ。野生のキツネみたいな危険が常にあるもんだと前提して立ち回らんといかん。

 
 スレッガーさんだ……!!
 ……てことは死亡フラグ? こういった飄々としたタイプは頼れる有能で、土壇場で男前に散るって相場が決まってんだ!!!
 悲しいけどこれ生存競争なのよね、とか言いながら!?

 
 こんな歩兵が一人で運用できるような兵器が「超弩級戦艦の徹甲弾よりも装甲貫徹力が上」って、技術の進歩は恐ろしいよな。
 もちろん貫徹後の破壊力って意味では桁違いに戦艦の方が上なんだけど。少なくとも装甲に穴を穿つ力としては現代の成形炸薬弾が上回ってしまう。
 てかスレッガーさん、キャバクラ好きな前フリからしてこっちでも惚れちゃって、庇って死ぬパターンか!?

 
 てか連載開始当初、多くの人は最初っからこーいう展開を期待してたんだろうなぁってのがよーやく!!
 俺としてもまさか10巻過ぎるまで大半を小火器で戦うことになろうとは思っていなかったよ(笑)
 ただまぁこれくらい段階踏まないと火力のインフレで後が大変だろうなってのもわかるし、それでも読者的には「期待してたのより地味」って思われるデメリットもあったろうなぁ。ここまで続いてくれたのなら賭けに勝利っていうか、作者の見せ方で補いきった勝利か。
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 ナッツジャンキー
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. うる星やつらを読んでて思うこと>ラムちゃんは美味しく食べてるけどあたるは激辛に感じる料理を作ってる。これもメシマズヒロインなんだろーか? by コウ・マサキ
    文化が違うだけとも言えるが、もし嫌がってるのを無理矢理食べさせるとしたら理不尽暴力系ヒロイン。
  2. プリンス・カメハメの頭のトサカは何か入っているのか  あの人キン肉マングレートに化けていたこともあったけど
    ハワイアンエネルギー
  3. >32 珍走団は、ニュースはともかく「ネットの掲示板等ではそこそこ広まったので効果があった」とする説もありますね。もちろん正確なデータなんて取りようがないので体感レベルの話でしょうけど。
    ないよりはマシではあろうなぁ
  4. >93 くにおくんシリーズの「AボタンもBボタンも攻撃、その両方を同時押しすることでジャンプ」という思い切った操作方法、今考えると「どういう発想でそうなったんだ」ってなる。しかもそれがちゃんと受け入れられて、同様の操作でシリーズいくつも出てるもんなぁ。
    そういった意味では「操作を上に入れるとジャンプ」のゲームは最初戸惑った(笑)
  5. >73 今年の王様戦隊キングオージャーのロボのキングオージャーは一話目はレッドのクワガタオージャーが1人で動かしてましたね。ただ諸事情で悪人ぶってて勢いで誤魔化してるけど明らかに色々戦い方が拙い。で、2話目以降から一人ずつ搭乗者が増えてるんですが背中の羽根担当のトンボの搭乗者込みだと飛べるようになったり、右脚担当のカマキリは斬撃を込めた蹴りが放てるようになったりと、皆で乗るメリットを丁寧に描いてて面白いです。また、登場キャラも魅力的で今作で久々に戦隊視聴復帰しました。
    おー、凄い
  6. Dr.STONEの3期が分割2クールだそうで。これなら宝島編全部行けるかな。そして逝去された藤原啓治氏の後任がドクターストレンジ等の三上哲氏に。個人的にはかなり良い感じ。 URL
    宝島編長いもんなぁ
  7. テンゲン英雄大戦、大佐の予想からナポレオン=ラインハルトでハンニバル=ヤン・ウェンリーみたいな感じを想像しました。
    そうなー(笑)
  8. ロビンといえばアニメ王位争奪編のマンモスマン戦が超作画と声優さんの熱演で原作超えたなって思いました。アイスロックジャイロからロープワークまで涙が止まらない
    王位争奪戦のアニメ、まともに観たことないんだよなー
  9. オリキャラの活躍とか要らん>気持ちはわかる。わかるんだが、ぶっちゃけfateがこれ系のはしりみたいな印象はある。一昔前の英雄やら武将の女体化ラノベエロゲなんてそんなんばっかだったしなぁ。今もそうか
    まぁFateにも「もうそれオリキャラじゃん」と感じてあんま好きじゃないのも当然いるからなぁ。そこはもう完全に個人差で正解のない領域だが。
  10. ナポレオン陣営つえええええ!?>その一言だけで否応なしに思い出しちゃうEXTELLAタマモ陣営…断らない男カルナさん除いて残り全員下克上か裏切りしか頭に無い実力派精鋭たち…
    このナポレオン陣営は裏切りキャラいないから!!(笑)
  11. MBSは自局製作のアニメはよく再放送してるし、やっぱり仲悪い説が濃厚なんですかね。今期も3本くらい再放送してるはず。頼むからTBS製作のも放送して。まちかどまぞくも安達と島村も放送無かったんですよ…。アニメ枠自体は3枠くらいあるのに。
    もう配信でいい!!
  12. 3>しかもコロニー落としのせいで核の冬状態で数年地上から太陽が見えない状態だったとかいうからね、なんで地球人絶滅してないのかね、生態系ボロクソになるはずだし食料どうしてたんだ、核融合炉もった巨大地下シェルターだけはいきのこったみたいな状況じゃないしなぁ、割とそこら辺ナゾ(笑 でも一番好きなガンダムがXだし機体としてもGファルコンDX好き
    細々生き残ってるってレベルを超えて妙に元気なんだよな(笑)
  13. a. 33>倫理的に殺したくはないというのは解るんですよね、能動的に同族を殺すのはためらってしかるべきでしょう。だからこそここまでなったら死なせてくれ的な契約書を描いたうえで安楽死を合法化してほしいわ。臓器移植に近い感じで。
    b. 33 これは単に「人命尊重主義を綺麗事で塗り固めて他者に押し付けてる。」からですね。要は人命救助が最優先され、当然と認識されてるから死を選択する事が許されません。例えば病気や老衰で後は苦しむだけで延命にも金がかかるから本人と家族や関係者全てが死を望んでも延命処置の手を止めたら法による刑罰を受けます。なので救急や救命の人は手を止める事は出来ません。あと裏の話をするなら救命、延命行為というのは多大な金がかかります。故に親族に多大な経済的負担があるのですが実際にはさらに国からの支援もあって莫大な金額が支払われています。で、ココで重要なのは莫大な金を支払っているという事は莫大な金を受け取っている存在が居るという事です。要は単に商売で多大に儲けている人間が存在している訳で、その人間が儲けてるビジネスモデルをどうしますか?というだけの話です。
    c. 33>そんなことしなくても救急車呼ばなければいいだけなんですけどね。もしくは病院で延命希望しなければいいだけです。・・・はっきり言って、普段はそう言ってるけどいざとなったらやっぱりって言う人が多すぎるだけです
    とりあえず俺はさっさと殺してくれ。
  14. 40>そして昨今燃料費の高騰で小さくて単価がやすいものほどその影響を受ける。ああ核融合炉実用化されないかな。
    核融合ジェットエンジン!!
  15. 47>昨今のネット時代なら人海戦術でいけるかのうせいもありますからね、『あ、これ家の近所じゃん』的な。
    アイボールセンサースウォーム戦術
  16. 53>夜勤ありのシフト業務している身としては健康の第一は規則正しい生活と言われる時点でどうしようもないからね(笑 いやー仕事内容的には楽だから気に行ってるんだ、今の仕事。休みあわないから友人と遊べんとかいろいろあるけどね。とりあえず今(40)のところ健康診断では問題はでてない
    夜勤ありシフトって昼夜逆転がコンスタントにぶっこまれて、規則正しくもクソもないもんな。
  17. >71 まああの人、黒い偽キン肉マンに化けていたしね(違
    ブラックキン肉マン……悪いやつに違いない
  18. ねほりんぱほりんって番組でも昔の薬物仲間と再会した際に(本人は避けていたが店の主人が連絡してしまった)、記憶がフラッシュバックしてきてその場がまるで昔薬物やってた場所の様に感じたと。それ以降は地元に戻ってないそうです。もう10年以上薬物は断ってるそうですが、それでも当時の記憶や感覚が鮮明に蘇ってきて、これはヤバいと感じたと。ヘロインなんか1回やるとおしまいレベルの依存性があるとか何だとか。
    善意という名の余計なお世話だよ店の主人!!!
  19. a. 73>こう実戦を経てある程度オート化できたから1人でも大丈夫になったとか設定をくれればいいんですけどね。
    b. 73> 一号ロボを途中から一人で操縦する作品では設定上どころか劇中で「一人でも動かせるように改良した」「すごく負担がかかるけど根性で何とか動かす」「力が上がって一人でも大丈夫になった」「ノリと勢いで何とかなった」といった説明があったはず。そのへん比べてみると面白そうだけど、すごく時間かかりそうだなあ。 レス不要
    オートシンクロン機能で一人でもバクシンガーとして戦えるぞ!!!
  20. 74>両さんは普段の行いからしていろいろ問題があるから信用がね……そういう漫画だといえばそれまでだけど両さん酷い面は殺されておけよと思う程度には酷いからなぁ
    最初は部長の嫌味な態度も「普段が被害者だからそりゃそうよ」なのが、途中からは「両津が関係ないところでもクズムーヴするようになる」のがほんと酷かった。
  21. 90>倒れている人を見た時の最適解が119に通報放置だっていわれてますからね、寒い時代だとは思いますが私としても帰りを待っている猫が家にいるので拘留される可能性を極力避けたい所存
    猫大事
  22. 98>ポケモンはストーリー追う程度ならさほどでもないけどガチるならいくら時間あってもたりなくなりますからね、お勧めしづらい(笑
    壮大な沼なのがわかりきっておる
  23. a. >68 あー…それはそれは…。ただ、モロにホットケーキ一つまともに焼けない相手と結婚するってどうなの?という話ですからね。結果的に良かったか悪かったか。料理下手なのに目を瞑ったが、愛情が冷めた今は後悔しかないという話もありますので。それにしても、料理関係の話は別れる理由の上位にランクインする事が多い。作ってやったのにって意識が根底にあるんでしょうかね。そうは言っても美味しくない物は美味しくないのですけど。
    b. >68 本筋と関係ない話ですが、ホットケーキミックスって混ぜすぎてはダメなんですよね。粘りが出て膨らまなくなるので。普通はダマを残すなダマが出ないようにしろと、見つけたら生かしておくなレベルで目の敵にされてるのに、ホットケーキミックスは残っててOK。むしろ残らないレベルまで混ぜると、ロクに膨らまなくなるという。
    バレンタインに「チョコ苦手だからホットケーキ作って」で、ホットケーキミックスから作ってもらったら生焼け気味のマテリアルが爆誕して食べきれなかった……(笑)
  24. a. >>96 ジョニー・ライデンの帰還読んでるのもあってゲルググのイメージも強いけど、個人的には旧キットのイラスト好きでジョニー・ライデンといえば先に高機動型ザク思い出す。長谷川先生のジョニー・ライデンの漫画にもR2を改修したフルバレットザク出るし
    b. 96>ジョニーと言えば、高機動型ザクR-2というイメージが強い(他2人設定されてますが)。高機動型ゲルググは他に専用機が沢山あるし、ジョニーはゲルググキャノンにも搭乗してたみたいですし。
    俺もザクだなー
  25. 86>金さえ出していただければ空いてるところをご紹介できますね(無慈悲 安くて空いてるところだから選択肢少ないだけなので
    それなー
  26. >7 その昔、アイマスのガシャで「限定カードは再登場することがあります」の注意書きを入れ忘れたために復刻させることができず一度限りの幻のカードとなった事があるのを思い出すな。まあ、4年後ぐらいに問題が無くなったのか復活したけど。
    そんなのあるのかー(笑)
  27. >テンゲン めっちゃ有能な梶切りが居るようだな! 烈海王転生のようだ。強いやつは強く、かっこいい英雄はかっこよく描けばそれでいいんだよ! やたら弱くしたりダサくしたりしてインパクトだけ狙う刹那的な時代はもう去ったんだ!
    まぁこれは序盤も序盤だから、最初から負けさせる予定だったとは思う(笑)
  28. >4 知能大事。なんてことない能力でも知能1つで化けるのはデスゲームものや異世界ものが証明しておるじゃろ
    知能が低けりゃいくらでも付け入るすきができちまうんだ!!!
  29. >6 本来は飲み水がマストなんだけどまぁ、飲まなきゃ死ぬって状況でもなければトイレマストにもなるか。携帯用トイレも処分どころか排便自体がけっこう面倒だし。それだから下水道の整ってない時代には転生したくないぜ…。
    パリに行きたくねぇ
  30. >8 電子があまりに便利なもんだから物理書籍の倉庫にはすっかり足が遠のいてしまう…。ゲートオブバビロンの鍵剣が欲しい。
    バイオレンスジャック読み返したいけど倉庫なんだよなあ(笑)
  31. >15 無駄に長く絡まれるとうざいけど、サッと一言「ありがとう」はとても嬉しいぞ! あと塩対応は意外と傷付かない。ゼロよりもマイナスとか変なプラスがこたえるんだ。
    余計なアレンジ不要!
  32. >20 外見だけは抜群の美少女が変顔をすることなく(重要)ひたすらクズムーブするのは、後のわからせ展開に対するオードブルである。食欲増進。なお公式で分からせられなかった場合、エロ同人で散々わからせられる模様。絵描きさん達いつもありがとうございます。
    カタルシス
  33. PSの決定・キャンセル問題といえば、自分が昔体験したのがPS4で洋ゲーの日本版をプレイしてた時、ゲーム中では日本に合わせて○決定?キャンセルなのにゲーム内からDLCなどを売ってるPSstoreに行くと逆になってるというもの。戻ろうと?押してたらどんどん購入に向かって進んでいくから冷や汗かきました。
    わかる(笑)
  34. >21 基本的にキチガイに絡まれるのって奇襲ですからね。万全な迎撃など望むべくもない。それでも正論が強くなった今の時代、キチガイは大抵孤立していくか罰する方法があるから避けていればOKになったのは良き。昭和や平成初期はまだ全然暴論がまかり通っていたからな…。
    理不尽な理由で教師にいきなりぶん殴られた思い出が蘇る
  35. a. >24 レス元を辿ったら更にレス元が、なんてことも結構あるから2回くらいは辿れたほうが助かるケース多いのですよ。
    b. >実は単なるミスなんだけどその方が良いのか(笑) 時々2個前へのレスとかあったりするので、この方が分かりやすい感じはします
    昔は「トップ画面が重過ぎる」とかもあったんだけど、今ならもうパワー有り余っとるしなぁ。
  36. >30 ビキニに比べたら露出度が無骨!(笑) …すいません何となく言っただけです。
    納得はした(笑)
  37. 3 まあ99%も死んでたら当事者は共倒れでお陀仏してるでしょうからね。言わばSEEDのジェネシスと核を連射しまくって互いに被弾しまくった結果。それに99%が死亡したと言っても元が百億以上居れば1億以上が残る計算で、2次災害3次災害も終えて人口が安定した状況で1億以上も居れば複数の国家が存在して文化も育まれて戦争してたとか現実でもそうなんだから冷静に考えると不思議でもないんですよね。(環境破壊によって生態環境が崩壊してたなら話は別だけど。)
    単純に北斗の拳レベルの文明で生き残ってるとかならわかるんだが、MS運用できてっからなぁ(笑)
  38. >105 思ってたより2回りくらい悪意まみれだった。これはギルティ止む無し
    度し難いとはこのことよ
  39. a. >102 根本的な原因は色々あるだろうしそっちの治療も必要だけど、それを理由に末端部分の行為を許していると社会が立ち行かなくなってしまうので、まぁ心神喪失とか責任能力とかは問うけど基本的には成敗しておかないと駄目なのだ。
    b. 102>そうなる理由があるから問題ないんだ…とはならんので、クソな行為をしてる人はすべてクソ野郎でいいんじゃないですか
    情状酌量の余地は認めるけどスルーはしないよっつーな。まぁスルーすることもあるけど。
  40. >100 同じ100円でどれだけ食えるかっていうと圧倒的に炭水化物…! お高いスイーツとかはともかくパンやお米、パスタってホント安いからなぁ。
    自炊コストは跳ね上がったわー。外食しなくなったんで相殺したけど。
  41. >74 あれは最初に足が入ってきた時点で「おいこらちょっと待て!」とか大声で叫んどけよと思ってしまう(笑) まぁ結果的にパンツ見れたとはいえ両さんも下心で潜り続けたわけじゃないから弁明はさせて欲しかったけど。
    そりゃそうな(笑)
  42. >64 所謂お局さんとかもそうだけど、世界が狭くなってて想像力が働かずその中で調子こいてる人間はホント始末が悪いな…。
    お局さん怖い……怖い……
  43. a. りんりんいつのまにか飲みサーに入ってそのままお持ち帰りされてしまいそう
    b. 燐子とリサ>やめてー!!一瞬で、おじさんの脳裏にヤリサーのクズヤリチンの餌食になる絵面しか浮かばなくて鬱勃起しちゃうー!!
    めっちゃわかる
  44. >58 大佐が同じことを垢鯖界隈で言ってたらたぶん大佐のほうが不愉快な存在になっていたと思われるので、要は正誤どうこうじゃなくどっちでも成立している状態なんだから片方を押し付けようとしたところで誰も幸せにならない問題かな。まぁ今回は噛みついてきた側が行儀よろしくなかった。
    俺も別に使ってる人にわざわざ言いに言ったりはしないからなぁ(笑)
  45. >51 料理は火加減って炭治郎も言ってた。焚火とかいう火の粉パチパチ飛んでくるわ煙いわ火力調整も面倒だわの代物で調理してた時代の人たちはホントすごい。
    ガスコンロ最強過ぎる
  46. >45 ドリフターズで豊久がオルミーヌに「俺もお前も腹割いたらクソ詰まってる」と言ったときにオルミーヌのを想像してちょっと興奮したのは秘密だ(公開)
    変態変態変態!
  47. 64>そんな料理長を分かった上で雇い続ける店長とは…?
    まぁ社会ってそんなもんよな……。
  48. 68>レシピ見るの禁止で声優さんにホットケーキ作ってもらう企画で、ビーフorチキン?と聞かざるを得ない仕上がりになった画像を見たことあるしね!
    そ ん な に
  49. >58 別に正道と言いたいわけでも言うつもりでもなかったんだけど、この絡み方だと言ってるも同然ですな。申し訳ない。
    よかった! 冷静に返してくれて!!!
  50. >34 笑ってるからセーフだな理論ほんと困る。大抵は遅かれ早かれどことなくハブられるようになって孤立していくんだけど、似たようなのがいると組んで増長するしそれが上司だったりすると退職不可避。
    そこから怒ると「急にキレた」と思われたりするやつー
  51. >21 的確に返せることなんて殆どないし、あとから取り繕ってもわざとらしくなるから、せめて悪い方向に解釈されない(されすぎない)よう普段から悪い印象を持たれないようにしておくのが本当に大事なんだ…!
    色々やり直してええええ
  52. 95.>よく勘違いされがちですけど、テストパイロットって 本 来 は 優秀な技能持つパイロットが任されるとしても実戦パイロットとは要求されるものが全然違いますよね?いやガンダム世界は試作機試験機の実戦投入どころか実戦投入初号機に素人乗せて最前線に投げ込んで実戦テストやデータ取りとか常態化してるやべー世界だから気にするなアホが案件なだけで・・・
    実戦豊富なパイロットが、戦場で必要とされる機能を備えてるかテストするという面もあるんで、一概に「全然違う」わけでもないかなー。「そういったテストパイロットもいる」で「全部のテストパイロットがそう」ではないが。
  53. 11>薬物禁断症状と持ち直しを淡々と描いていた「EDEN」でも、「薬物中毒に完治はない」「中毒を悪化させない医療用麻薬を定期的に投与して抑制するしかない」「薬物が脳に及ぼす中毒症状を克服するほどの強い理由付けがいる」と治療施設の医師が語り、主人公が「子供はその縁にならないんですが?」と聞いたら「薬の為に子供を売る親すら当たり前にいるんですよ。だから、我々は子供が縁になるとは思いません」と返されるのがね。実際、その治療を受けてた女性も禁断症状の一番キツイ時期を抜けた後も麻薬そのものはやめられず、色々事情のある恋人からも「俺が持ってきた(不純物無しの)薬だけにしろ」と言われる始末。最後は、麻薬組織の幹部であるその恋人と敵に寝返りを図るけど、子供を囮として捨てて逃げようとしたところ、主人公に射殺されましたけど、麻薬組織と麻薬を取り巻く人間模様で真っ当であることの辛さをモロに描いてましたね。
    マジで一度でも手を出したら終わると思って絶対関わらんようにしたい。
  54. 3 > 現生人類の遺伝子多様性の低さの原因と言われるトバ・カタストロフ理論でも人類の約60%が死滅、1万人以下まで減少、と言われてますから99%死滅では生き残っても遺伝子多様性の問題が出るし、文化的な生活は維持できないので詰みますよね URL
    ドクスト世界もそれ心配になってた(笑)
  55. 11 > 「もう戻れない。もう帰れない」はシステムエンジニア時代にデスマ&徹夜の度に歌いそうになりました。Get Wild退社どころでは無かったですね
    さらばまっとうな日々よ……。
  56. テンゲン>ごめん、オリキャラ無双よりも、描写の粗雑さが辛い…。ナポレオンの強さって「共和制に基づいた国民皆兵による徴兵の兵士の士気の高さ」「徹底した軍事教練による進軍速度の速さ」「牽引砲兵の発達による火力向上という軍事技術の恩恵」で、火砲がほとんど無さそうなこの世界観で何を活かすの?という。その上で、歩兵は銃砲の攻撃力に対して防御力を捨てた軍装姿って…アホなの?ハンニバルの時代、投げ槍や投石による遠距離攻撃が当然の時代で、何も身を守れない時点で大損害でしょうが。文明レベルが低い時点で文明に合わせてるならまだしも、そんなことはなく、むしろそういう時代に適合してるハンニバルの方が圧倒的に有利だし。戦場描写も簡易図で示されるような方陣待機って…いや、うん、これちゃんと監修いないでしょう。
    それはわかる(笑)
  57. レイヤの収入問題>てっきり、チュチュが独自レーベルでも立ち上げて専念させてるかと思ったらそんなことなかったぁぁ!?衣装やら何やら手弁当でライブやってるロゼリアならまだしも、RASでもってどういうこと!?チュチュのプロデュースって本当に音楽面ガン振りでバンドの商業的な面はおざなりって、それはそれで評価が下がっちゃうからここから挽回あるんですよね!?
    RASがそれだけで食ってけてないのは、ちょいと粗なんじゃないかねぇとなるよね。
  58. テンゲン>ナポレオンがヴァレンシュタインにドやってるの、正直やめて欲しいな…。泥臭さではハンニバルに勝るとも劣らない名将ぞ。むしろ、国家体制が整ってない状況で戦争させたらナポレオンより遥か上だろう。スウェーデン史上最強のグスタフ・アドルフに戦略勝利収めたんだぞ?判ってる?
    ヴァレンシュタインが腹心だから、ハンニバルに対して圧倒的な戦略的優位(物量)を確保できたんだろうなぁと思ってる。
  59. 割り箸の話といえば美味しんぼ  目上の人にご馳走して戴いたのに割り箸だというだけで拒絶、野菜を近所の市で買ったから農薬まみれ、どの農薬をどのくらい使ったかも気にせず判らず知らずとにかく拒絶というあの時期にありがちなキチでした
    恐ろしいなそれ(笑)
  60. 32>珍走団 社会に迷惑かけまくってるクズが格好いいみたいなヤンキー漫画が大嫌いな自分としては、浸透してほしかったですね。自分は会話に出る時に意識して使うようにしてましたけど。
    バイクの騒音がマジ迷惑だったので、スーパーカブでマフラー改造してドヤってるのを肯定する描写に「えー」となって合わなかったんだよなぁ。
  61. 周りでスマホで撮影してる奴が何をするか分からないですからね。もしもAED使うのにわざわざ服を脱がせて痴漢目的だなんて動画を流されたら人生おしまいな訳で。そんな事をするバカは居ないなんて言いきれませんからね。既にバカな事をする奴が多いというのは実証済みなので。ただでさえ命に関わるストレスの高い行為なのに、救命行為における免責規定が無いのが余計に不安を増幅させるんですよ。もし自分が救命行為を行ったけど、何かあったらどうしようと思ったら普通は足がすくみますよ。
    場面の切り取りこえええええ
  62. 非常にどうでもいい豆知識として、出発進行というのは出発して進行するという意味ではなく、出発信号が進行になっているという意味。なので出発停止という場合もあり、矛盾しません。出発信号が赤信号で停止になっているという意味なので。
    シフトチェンジや射程距離とは違うのだな!!
  63. テンゲンの主人公、その英雄が「生前はどんな奴だった?」と聞かれ説明する役柄だけでも十二分に活躍出来ているとも
    それな(笑) マジでそれでいい。
  64. 木を隠すのが森の中なら、じゃあ情報を隠すには?情報の中に隠す。ってなわけで、アカウントの特定を避けるために適当に偽情報を混ぜろと。例えば、九州に出張に行ってきた→北海道に出張決まったと帰ってから投稿するのように。要素が1つだけなら偶然の可能性もあるけど、複数重なると高確率でアカウントの特定に繋がるので、フェイクを混ぜて確信を抱かせるなとのアドバイス。防犯面でも重要で、これから旅行ですと投稿するのは≒しばらく留守で泥棒チャンスと教える様な物ですから。
    ブラウザ三国志してる時に「コミケの開催日はワダツミや同盟員がコミケ行ってるから、その間に攻めよう」って言われて困ったの思い出す(笑)
  65. ひっそりと話題になっている(笑)  URL
    本当にひどい映画だった(笑)
  66. こんなことあるんだね…  URL
    うわ、ひえええええ。なんだその正気を疑う仕様。
  67. 世界線の分岐(笑)  URL
    ゲームブックだ
  68. >同じ原作を複数コミカライズ 魔法科高校の劣等生、本好きの下剋上、ポーション頼みなどは「章ごとに担当が違う」ので、脚本的な比較はされないからまだ良いんだけど、薬屋、アラフォー賢者、能力値等は「原作の最初から一緒」なので、ネームと作画で勝負させられるからコミカライズ担当は胃が痛いと思う。
    絶対俺ならやりたくねぇ(笑)
  69. テンゲン>まあ、自分が好きな偉人を落とされても喜べないもんね。しかも、諸葛亮っていったら、それを上回るということがどれほどの事か。
    歴史オタク如きに覆されてはたまったもんではない(笑)
  70. 31 実際問題で懲戒解雇を多用すると労基署に目をつけられて会社に行政執行が行われる可能があります。ただ勿論、正当な理由があって証拠を用いて説明すれば何の問題もありません。重要なのは行政執行される可能性がある。という事で。日本人気質による損害する可能性がある事実が損害そのものに認識され、多少の不利益を被ってもなあなあの事なかれ主義が発動されます。また以前にここで説明した「自身の利益の為なら会社に不利益があろうとお構いなしに他者(ライバル)の足を引っ張る人間」が多いので懲戒解雇を決定した人間は格好の的となり出世街道から転落します。要は誰も責任なんて取りたくないから都合を押し付けあってその皺寄せが現場に来るというだけの典型的な話です。
    「とりあえず現状維持で」
  71. 76>スダ・ドアカは分かったけど、ラクロアとかアルガスとかダバードにモチーフが有るのか今も分からない。ゲームの呪文は攻撃の「ムービルフィラ(ビームライフル)」とか回復の「ミディ(ミデア)」とか魔法封じの「ミノフス」とか分かりやすかったのですが。
    絶対関係ないけどD&Dの地名にダバードはあったな(笑)
  72. a. >>12 魔法少女にあこがれて  仲間内では忍者と極道、淫獄団地、魔法少女にあこがれて この3つのアニメ化はないだろう…みたいに言われてたりしてたものですが、まさか…という気分です。まあ最近は異種族レビュアーズとか不徳のギルドがアニメ化しているので、ありなのか…?という気もしています。一応公式連載はwebなので、二話までと飛び飛びに最新話とか見れますけど、魔法少女たちが秘めたる性癖に目覚めたり目覚めさせたりしつつ熱くバトルを続ける、SM魔法少女アクションです…… URL
    b. >>12 魔法少女に憧れてる主人公の前にマスコットが現れて(悪の女幹部に)選ばれし力があるって言われてその後脅されて魔法少女と戦うんだけどサド性を開花させていくっていう話(ここまでで1話)。最新刊のTVアニメ化の帯で『大人気サディスティックマジカルコメディ』とか謳ってます(笑)
    SM魔法少女
  73. 登場人物がみんなデンケンのデンケン英雄大戦かと
    殴り合いですべてが決まる
  74. WBC準決勝のメキシコ戦が完全に漫画の展開でしたね・・・。序盤3イニングは投手戦、中盤4回で試合が動いて先制を許してしまう。得点チャンスを活かせずに終盤に突入した7回に守備で流れが変わるビデオ判定。その直後の攻撃で同点に追いつく4番の一発。粘る相手も追加点で突き放しにかかる。1点差に追いついた9回裏最後の攻撃。ここまで投打で活躍してきた3番が2ベースで出塁、4番が四球で繋いで、5番にここまで数試合調子が上がらずこの試合でも全打席凡退してる昨シーズンの三冠王の5番に回ってきて復活の逆転サヨナラタイムリー。シナリオが出来過ぎなんよ・・・。
    そして決勝戦も漫画だった……(笑)
  75. a. 14〉まどかマギカかな。関西で津波描写を含んだ回を放送した直後に東日本大震災があったから、続きはTV放送されないんじゃないかと言われてたなあ。
    b. 14> 関西最速といえば忘れもしない3.11のまどかマギカ10話。
    ゼアルでカード名がポセイドンウェーブからゼウスズブレスに変わったの思い出す。
  76. ガンダムXのアフターコロニーの民はそうでなれけば生き残ってないという説得力がある生命力がありますよね。 by 黒い人
    ザブングルの世界だからな(笑)
  77. >55 そういえば送信後に気付いた誤字の訂正コメントを直後に送ると、掲載時には直してくれてるのを思い出した。ありがとうございます。
    訂正通りに直すこともあれば、何も訂正来てないけど勝手に俺が直しちゃうこともある(笑)
  78. >>66 艦これ春のBAN祭り 毎年3月くらいに不正ツールとかのIDを一斉BANするんで、こう言われてます。
    年中やってくれ
  79. 13> いやはや作者がツイッターでウィザーズ・ブレイン 完 と打ち込んだパソコン画面をアップしてたので今回の刊行で完結だと早とちりしてました。確かに完結巻の表紙に子このキャラ持って来る? となっていた疑問も解消し、また待つ楽しみが少し増えました。 by 83
    嬉しい誤算
  80. >33 介護問題が話題に出るといつも老人Z思い出します。人の温かみとか綺麗事よりも機械に任せたほうが何倍もマシになっている現実
    やはりマルチの実装はよ
  81. 74> プリクラの話がどんなだったか調べようと思い。「こち亀 婦警」と打ち込んだら「こち亀 婦警 クズ」が候補の1番上に来ました。みんな思うところは一緒だね! by 83
    クズの見本市
  82. なんだかわからんがほしい!!  URL
    ファビュラス!!!
  83. 83>ああ、誤解させたかもしれない。原作の巻数は本好きも劣等生も同じくらいのはず。劣等生は章というか各巻にサブタイトルとして○○編みたいになっててたまに上下、上中下になってたりするんだけど、この○○編ごとにコミカライズしてる。つまり原作1~3巻ごとにコミカライズしてるような形式。だからまぁ各編のコミックは多くてもせいぜい5~7巻くらい、って十分長いな(笑)
    つまりどっちも長い!!!!
  84. 6>KBT型メダロット!
    よし、格好良い!!!
  85. 27>最近のでも予選で立花兄弟がファイナルスカイラブハリケーンで足を痛めたのを皮切りに、若林が背中を100針近く縫う裂傷、三杉が一時心停止、新DFの井川・曽我が足を負傷、試合には出られるものの若島津が足を、森崎が肩を負傷、岬と次藤は古傷あり。ドイツもカルツが肋を開放骨折、ミューラーが左手を指間裂傷及び脱臼と満身創痍。その癖対戦中のスペインや決勝のブラジルは腰に爆弾持ちを除けば無傷。ハンデが酷い。
    満身創痍過ぎる(笑)
  86. 「カツ丼」と言ったらソースカツ丼>「黙っててよ福井県民は かつ丼にとき卵じゃなくソースかける野蛮人のくせに」の「ミカるんX」を思い出しました。作者が福井出身なのかやたら福井がディスられる URL
    翔んで埼玉みたいなもんか(笑)
  87. 5>ネオグランゾンと魔装機組に加え、ゲシュペンスト、ヒュッケバイン、グルンガストの系列機と(+隠しでライグ・ゲイオス)スポットのゲスト3将軍が協力して立ち向かう姿には、第四次ないしFのプレイヤーには大変熱い展開で良かった。
    燃えるな!
  88. アホで良いので揉ませてください(笑) URL
    たくし上げすき
  89. 1>37巻のダイの大冒険が2年だったので、同じペースならオメガ編辺りまでは2年で行けそうかな。いや「アニメ新シリーズ」であって「38巻以降の新シリーズのアニメ化」とは限らないのか。
    もし1からリブート……するとしても超人オリンピックか。いや気が長すぎるなぁ
  90. 今期のアニメ放送スケジュールがグチャグチャなんですが、関西じゃ雑に空いた枠に放り込むが発動してとんでもない時間に放送するんだろうなと。せめて毎日連続ならいいのに、数日おきにやるとか2話まとめて放り込んでくるとか海外旅行の時のスーツケースばりに無茶苦茶に入れてくる。
    ネット配信があるからまぁ、みたいな時代。
  91. ガンキャノンのプラモやフィギュアに岩パーツがついていたことってあるんだろうか(笑)
    なさそう(笑)
  92. >>14 関東勢、普段は平然とネタバレやるのに逆にネタバレされてキレてるのを見た時は「日頃の恨み思い知れ」と思う時はありましたね。
    自分でサイト見に来て「ネタバレされた恨み」は流石にどうなの。
  93. 3> それだけ被害が出た十数年後でも、両軍ともサテライトシステムやコロニーレーザーで相手をぶちのめそうとするんですよね。あの世界の政府は戦闘民族にも程がある。 レス不要
    まぁ第二次世界大戦後の現実が「核兵器バンザイ」だったのも。そしてお互いが「でも実際に戦いになったらとんでもない被害が出るだろうなぁ。しょうがないけどさ」という。
  94. ラノベとかなろうだとエタると言われる未完結のまま終わるのが珍しくないし、作者失踪もあると。確かブラックブレットってラノベが作者のツイートが約8年前から止まってるし、何の音沙汰も無いので作者死亡説も言われてます。もう完結は絶望的でしょう。ゲームの実況動画でも心折れたのか、ここまで来て未完かよみたいなのが。
    ああ、俺が楽しみにしているD&Dの古いゲームのプレイ動画の続きが出ねえええ。
  95. くら寿司とかスシローが混んでる時間でも、かっぱは空いている。CMで最近かっぱが美味いらしいってやってますが、イメージの問題でしょうねえ。前のかっぱとは比べ物にならないレベルで改善されてるので、一度行ってみるといいと思うのですが。むしろスシローの方が質が落ちてて、そんなに言うほど美味しいか?と。10年前くらいは確実にスシローがダントツでしたが。魚べいも5年前くらいは良かったですけど、当初に比べると若干味が落ちたなという印象。個人的には魚べいかかっぱかなあという感じなんですが、大体かっぱが美味しくなったと言うとマズいやろと返って来るので、道のりは険しい。スシロー混んでるなら、かっぱに行ってもいいと思うんですけど。
    スシローだけ近所にないんだよなぁ。
  96. WBC日本、世界一ぃぃぃぃー!!!! by コウ・マサキ
    イエッフウウウウウウウウウウウウ
  97. おにまいの原作とアニメと比べると、キャラの登場タイミングとかエピソードの順が違っている。まあよくある話で、アニメは話数の関係で本来より早いタイミングで登場するのはお約束みたいなもんですね。原作だと中盤以降に出るキャラがとりあえず顔見せだけしとけって感じで、序盤に出てたり。
    あるある
  98. テンゲン3巻の右は服と雰囲気で何となくナポレオンだとは分かる。しかし左は見た目がそれほど年老いた感じがしないから一目でハンニバルとは分からない可能性がある。ドリフターズのおじいちゃんハンニバルが馴染み深い人達は尚更。
    イケオジクイズ
  99. まんだらけをファンネル攻撃した頃からんん?と思ってたんですが、どうも緒方恵美は本格的にアカン事になってきてる感じがする。誰かに良からぬことを吹き込まれたのではなかろうかと。
    もうかのじょはだめです
  100. WBCの展開は漫画にすると現実感なさ過ぎてボツになると口を揃えて言われてますね。なお、今大会の有力選手を抱えてるにも関わらず、全く成績が振るわないメジャーリーグの球団があるらしいですよ。まさかそんな事があろうはずがないので、悪い冗談だと思うのですが。
    史上最強打線の頃の巨人かな?(まったくではない
  101. あれ? おかしいな? Androidからいつも見てるけど、少し前(と言ってもだいぶ経つが)からこのサイトのフォントサイズが えらく小さくなってる(1行毎の文字数が多い)。 スマホ側でフォントサイズ最大化しても変わらぬ。何か自動更新の影響だろうか?
    これは俺はわからんなー
  102. 75>人口10万の市のJR駅前のタクシー乗り場で1時間待たされた事ならあります。
    そ ん な に
  103. 21> 昔読んだいじめ問題のノンフィクション物で似たような事案が取り上げられてましたが、その関係者が言っていた「加害者は見逃されたんじゃなく更生のチャンスを失ったんだ。将来ロクな事にならん」という台詞がすごく記憶に残ってます。確かに、罪を犯しても大丈夫と刷り込まれた人間はいつか取り返しのつかない失敗をやらかしそう。 レス不要
    のうのうと楽しく暮らしてる奴らも多いだろうからなァァァ(ぐぬぬ
  104. 「ザクの日にザクを贈ろう」と思い立ってバーニィザクをチェックしたら送れる状況だったのが始まり。 ルッグン付きザクもしょっちゅうお薦めに出てきていたし、なれば初代のザク、0080のザク、08のザク、0083のザクと揃えようと、ついでに旧も赤いのも付けよう、赤いのといえばルナマリアのもあったから入れておこう! あとバーニィザクがいれば相手役も要るから仕方なく(笑)アレックスも混ぜると。  まあROBOT魂で一年戦争からMSVまでのザクってオリジンまで入れるとかなりの種類が出ているのでやりだすときりがなく、キャノン・デザート・アクト・水中用辺りでもう一つぐらい入れたかったのですけどいずれも高くなってAmazon発送の物がないので断念、1万を超えない手ごろなのはザクタンクぐらいでした。 白のシン・マツナガ機はジョニーの色違いみたいなもんだから……そもそもよく知らないわこのエース。 意外にもZ以降のハイザックやザクⅢは出ていないのですよな。  そのうち同シリーズでマゼラアタックが出るらしいので機会があれば贈ってしんぜましょう、はたしてザクタンクの下半身とサイズを揃えているのかどうか。
    そりゃザクはきりがないよぉぉぉぉ!! こんなにたくさんってだけで超すごいよ! ありがとう!!!
  105. 可動フィギュアの手首は仕方ないですね、うちも接着して固定せざるを得なくなったのがいます……  はめる時変な角度で力を加えないように、爆発物処理並みに神経を使います。 出っ張りが手首パーツの方にあれば1つぐらい折れても…と思えるのですが本体側、しかも往々にして手首関節で動くからまっすぐはめ込むのが難儀なこと……
    今回の「なんか固定されて動かなくなる」は初のケースでマジで焦った
  106. コトブキヤの美プラの創彩少女庭園、今度出るメガネキャラの水着着た商品のパッケージがメガネ取ったイラストだったんだけど、店舗特典のクリアファイルはメガネ装着っていうすきのない構えで笑った。あ、ちなみにプラモの方はメガネありなし・折りたたんだメガネ・メガネ無いゆえかのジト目顔と更にすきがありません URL
    逆でいいのに!!
  107. >5 あれでも下竜なんかー。知性が獣並み、再生能力が凄いなら一撃で倒せばいいじゃない!辺りがマイナスポイントですかね
    どんだけスペックが凄くても、高い知性がない時点で「ドラゴンの定義から外れる」んだよなぁ。
  108. >34 あくまで自分の場合だと「怒ってるからもうやめてね(笑顔)」の後に「怒ってるからもうやめてね(真顔)」とワンクッション挟む感じかなー。真顔を維持したまま「次は本当に怒るからね?本気だよ?」みたいな。効果があるかは保証できかねますが(えー)
    効果ないと困る(笑)
  109. 今の世の中って政府とか公共組織からの人権侵害にはすごい敏感だけど、個人の人権侵害には、やっちゃったものは仕方ないよね、反省したら次から気をつけようね、で終わりなのおかしいよね
    まぁネットでさらされると凄い勢いで酷いことになるが(笑)
  110. WBC優勝おめええぇぇぇ!いい意味で実にひやひやする試合であった。まぁ勝ったら勝ったで「運が」「日程が」「選手層が」「今後の課題が」と何やかんやケチ付けられるでしょうが、そんな輩には敢えて言おう。「うるせぇバーカ!」
    「次は全力で来い、アメリカ」
  111. 孔明の策にもっと早く~のシーンを「孔明の罠に」と誤読した。ネットミーム恐るべし(なのか)
    無理もない
  112. おそらくフリーレンのKCには掲載されないサンデー本誌でしか知りえない上、それほど重要な情報でもないので言ってしまうが。ハイターの好きな物は酒。もっと好きな物も酒。らしい。生臭坊主にも程がある……(笑)
    知 っ て た
  113. 今更ながら去年の10月公開のインド映画『RRR』観たんですがほぼ3時間ある映画なのにずっと面白かった。イギリス植民地時代のインドが舞台で、知らずに親しくなった、総督に連れ去られた部族の娘の奪還を目論むビームとインド人警察官ラーマの2人の話という王道なストーリーでそこに意外性はないけど、王道は調理間違えなければやはり強い
    配信来たら観ようかなーと思ってる
  114. >WBC 観る漫画でしたねぇ。サティスファクションの限りを尽くせたようで何より。
    最高の展開だった!!!
  115. 昭和の野蛮さ> はだしのゲンとか、野球の試合の判定が気に食わないから主人公含めた観客達が雪崩れ込んで審判達を皆殺しにしようとしてたっけ。
    しごうたるぞ!!!
  116. 虫歯で人は死ぬって知った時は衝撃だったな。漫画とかで歯医者嫌いのキャラが面白い事になる可愛らしい症状だと思ってたから。
    人類の死因トップランカー
  117. >ウイニングショット 磁石でも入ってんのかってくらい曲がりましたね…。160km台に慣れさせて164kmまで見せた直後にあんな魔球来たらそりゃ打てませんわ。
    文句なしの止めの一撃
  118. 大佐が読んだ生活保護担当の漫画って何ですか?
    「健康で文化的な最低限度の生活」だねー
  119. >テンゲン 孔明に負けてたんかーい!(笑) そりゃ資料で知ってるのと実物と、ましてや実戦じゃあ全然まったく月スッポンだろうけどさぁ! 異世界転生した主人公が強みというかイキりどころで負けてどーすんだ…。
    勝たれても困るよ!!(笑)
  120. >11 それって科学的な話(クスリを使うと他では上がらない脳の特定の部位の血流が上がるとか、特定の部位で電気信号が増えるとか、特徴的な脳波が見られるとか)ではなく、患者の証言じゃないのかな。論文とか出てるのならともかく、そうでないならかなり眉唾に思える
    アル中みたいな
  121. NHKで余部(あまるべ)鉄道。対義語(違) は「たらぬわ」か「たらぬぞ」かな ? などと。 by エルドラン総受け
    たりんべ
  122. WBC決勝、野球の神様のシナリオがヤバい。アメリカに先制された直後に準決勝でサヨナラタイムリーを売って復調の兆しが見えた三冠王がすぐさま取り返す確信歩きソロホームラン。その回下位打線が塁を埋めて、ここまで先頭打者として打線を牽引してきたチーム唯一の日系メジャーリーガーがゴロアウトになりつつ打点をあげて逆転。継投策で登板した年俸3500万の20歳の投手が年俸20億25億50億の打者相手に完璧な投球。中盤には準決勝でホームランになる打球を惜しくもキャッチされた巨人の4番がソロホームランで追加点。終盤2009年大会で優勝した大投手が登板もアメリカの主軸に一発被弾で1点差に。9回、メジャーのルールを変更させた二刀流のスーパースターが登板。2アウトランナー無しでチームメイトの大親友と真っ向勝負フルカウントからスライダーで三振。世界一に。ってもう出来すぎてるんですよもう・・・。Twitterでフォローしてる複数の漫画家さんが「漫画かよ」って呟いてたのが面白かったです(笑
    2009のイチローのときも思ったけど「本人の技術だけじゃなく、こういったシチュエーションに回ってくるところまでが天才の資質」ってやつだよなー
  123. 東南アジアの辺だと米を粉にして麺やら皮にするのに、日本の場合はそういう文化が無くて炊いて食べるだけ。言われてみたら確かにそうで、今になって米粉をどうたらって言いだしてて昔からある物はって言われても思いつかない。せいぜい和菓子に使ってたくらい。米の自給が可能になったのがやっと戦後になってからで、貴重な米を粉にするなんて有り得ないことだったのか。
    お煎餅は!!
  124. サントリーの角瓶が値上げで約2000円に。もう少し足せば普通にブレンデッドのスコッチが買えてしまう。5年前と比べて全般的に値上がりしてて、シングルモルトが前は3千円で買えたのが今は4千円になってますね。全体的に1000~2000円程度値上がりした印象。ほんの10年少し前は竹鶴12年とか響12年が数千円でその辺のスーパーに普通に並んでたとか、原酒がだぶつきまくりでブラックニッカとかスペシャルリザーブも年数表記付いてたなんて信じられない。特にマッカランなんか質の落ち具合と反比例するように値上がりしていて、昔と比べたらほぼ倍くらいの値段してます。ウイスキーに限っては昔は良かったと言えるでしょうね。
    ところで「クレイモア」というスコッチを飲んだことある人の感想を聞きたい(笑)
  125. 台所の配管が詰まってブラシでこすってもらって解決したんですが、油がこびりついてたようです。アドバイスとして油が付いたものを洗う時は必ずお湯で洗うことと最後にお湯を一気に流して配管の曲がってる部分に溜まった油交じりの水を流すと良いとの事。詰まり解消の薬剤は流れが悪いくらいの時に使えば効くけど、完全に詰まると薬剤が届かないので意味無いとの事でした。よく節水なんて言いますが、水量が少ないと汚水が流れて行かないので却って詰まってしまうんですね。洗面台でも同じことが言えて、水を流さないと歯磨き粉がパイプに付着して固まるそうです。
    あー、夏でもお湯流したほうが良いのか
  126. シン仮面>駄目とかつまらないとかではないんだけれど東映ハイエイジ向けヒーロー物の悪い処と庵野の昔のオタク嗜好の悪い処が両方押し出されちゃったような映画だなーと
    わかる
  127. アメリカって本当に先進国なのかと言いたくなるくらい途上国の部分もあるんですが、それはそれ。そういう部分も抱えてるのがアメリカの強みらしく、長所と短所は裏返しの関係にあるってやつだそうで。良いとこどりは出来ないし、短所を消そうとすると長所も消えてしまう。在米邦人の体験談を見るに、アメリカの苛烈さは日本人には耐えられないでしょう。グダグダ文句言うだけで何も動かないし責任も取れない奴が、アメリカに来て何かできる訳ねえだろと強烈に突っ込まれてました。お客様気分でグダグダ言えるのは日本だからだぞと。
    わかるわー
  128. 大谷のウイニングショット>最高の一球
    宝具スライダー
  129. キャプテン翼のジュニアユース編がアニメ化。PS4のゲームで追加されたキャラクターとか出たら嬉しい。…え、前回のアニメがもう5年も前…だと…!? URL
    おー、リメイク版の続きか。
  130. 郡道美玲、ないわー。本人が自分で「悪意のない事ですので~」って言ってるのが特にない。自分で言っちゃだめだし、しかも大の大人が「ヘルメット着けてる相手の頭にボールを投げるのが悪い事だと判断出来てなかった」のが、まずない。世間的にも悪気が無かった~と言ったことで積みがより酷くなる事例もあるし、これはそれに相当してると言えるし。いやあ、いくらなんでも大人がか。ないわー。 URL
    無事謹慎
  131. 67>ロビンスペシャルは何やかやで瀕死のマリポーサと、タワーブリッジで致命傷を負っているパルテノンにダメ押しとして放った程度で今一つ威力が分からないのも要因ですかね。
    「キン肉マンはキン肉バスターだろ」みたいなのに通じる
  132. タフボーイ>冒頭の「Welcome to this crazy time このイカれた時代へようこそ」と粋な意訳をしてくれるところ大好き。
    実に作品内容にそった歌よな
  133. 22>第四次のゴーショーグンなんかも、真吾が格闘型でキリーが魂持ちというパターンでしたね。こと破壊力では宇宙Aな上にステータスも高く魂持ちという万丈に大きく水を空けられてしまうのですが。
    サイズもでかーい
  134. ネット見てると医薬品の個人輸入サイトを見かけますが、結構ヤバくてバイアグラなんかだと半分くらい偽物。凄いのが含有成分量のバラつきで、全然入ってないのもあれば凄い量入ってるのもあって病院送りなんて事例も。大体がインド製のジェネリックなんですが、医薬品業界の人に言わせるとインドはマジでヤバいとの話。アメリカだとインド製のジェネリック医薬品に普通に髪の毛とか虫が入ってるそうです。
    医薬品の個人輸入はマジで怖い
  135. D&D Directはまだしも同時に日本語字幕の配信もあるって結構力入れてるのね URL
    おやー。珍しい。
  136. 「もういっぽん!」週刊少年チャンピオンからマンガクロスへ移籍。 マンガクロス強化の意味もあるのかもしれないが、アニメ化したけど販促にならず島流しということではなかろうかと。 作者もツイッターで無念そうに。
    おおう、そんな扱いなのか。
  137. しばらく読んでなかった『事情を知らない転校生がグイグイくる。』、アニメ化のPVが公開されてたので観たけど、とりあえずCVが魔法陣グルグル(3作目)の主演コンビなことに驚きました(笑)。興味出たのでアニメからあらためて観てみようかと。
    異世転してきた
  138. フルCGだからこそ作れるアニメなんだろうな。なかなかレース風景を楽しめそうな雰囲気が出てます。あ、恋愛要素は無くて良いですよ(笑) URL
    いいですよ!!!
  139. >>95 アレックスはクリスが「敏感すぎて怖いくらいよ」というくらい反応速度を上げた機体なので取扱は難しいでしょうねぇ。クリスがあれだけ動かせるのも凄い、的な感じで。アムロはそういう機体でも同じ操縦系統なら問題無いのだろうか、とは思います。慣熟訓練的に。
    いきなりスピードアップアイテム最大限のグラディウス
  140. 家で再現レシピを元にラーメン作ってて思うのが、そりゃこんな物をスープまで飲んでたらすぐ死ぬわなと。ラオタ40代で死ぬ説が言われてますけど、そりゃ死なない方がおかしい。油と塩の混合物みたいな代物なので、加えて野菜も食べないとなれば健康で居れる方がおかしい。
    二郎「ゆるされた」
  141. 転生王女と天才令嬢は最終回は何だか駆け足の印象。その辺飛ばすんだって感じで、後半かなり急ぎ足。ハイカードってアニメも解決しないといけない事があれこれあって、多分詰め込みで終わるんだろうなと予想してます。リコリコと同時期にやってたエンゲージキスは、最終回が未解決で大団円というタイトルでその通りに未解決の要素を大量に残したまま終わりました。
    計画通りの未解決か(笑)
  142. ユニバース!ユニヴァーーァァァス!!良かったよ。
    マジか! 来週見に行くぜ!!!
  143. 廃線が危ぶまれていた芸備線の備後落合と東城間が落石により当面は運行取りやめ。写真を見る限りでは線路も脱線した車両も損傷は大きくなさそうなので復旧は困難では無さそう。ただ、問題はそこからでJR西が落石防止の為の工事費用がと言いだしたら赤信号。どう考えても採算の取れないので廃線へ進むつもりでしょう。ここに限らず災害で被災したら長期運休のまま復旧が望めなくなりそうな路線は大量にあるので、乗れるのは今だけ。それでも国鉄時代に比べると踏ん張りましたけどね。国鉄時代は容赦なく廃線にしてたので。
    おおう、それはもう「区切り」だなぁ
  144. 異世界おじさん>藤宮さん『ここには成人しかいません修正ザルで大丈夫です』て言ってたけど本当に18禁展開見ちゃったら火照った体をもて余すとは考えなかったんだろうか?それともそのままたかふみを性的に押し倒すつもりだったんだろうか? by コウ・マサキ
    そういや俺、人生において「火照った身体をもてあます」経験が一切ないな。「ムラムラする」はいくらでもあるんだが。
  145. ガンプラの、ファラクト戦で使ったエアリアルのブースターをようやくゲット。取説によると、「ミラソウル社」ってのはあのブースターの元々のを作ってたサードパーティーだそうです。(そこのジャンク品をベースにレストア&カスタム) もう本編には出番なさそな感じですけど、他の色んなプラモにも付けられるので、有効に楽しませてもらいます(笑)。 ところでブレードライガー(アニメ)のアタックブースターを彷彿とさせる扱いですね。
    やっぱそーいう意味だよなー。あくまでベースパーツのメーカーってだけ。
  146. 幼女戦記 ・・・あの、ルーシー連邦の変態ロリコンってモデル居るんですか?
    「ベリヤ」でググってみよう! とんでもねーロリコンだぞ!!
3/20
  テンゲン英雄大戦 #3

 
 表紙で誰か当てるクイズ

 
 異世転した主人公が稀代の英雄達相手に勝ちまくる話はこれっぽっちも微塵もまったく一切求めてないので、諸葛亮に負けてくれて「お、続きも読むか!」となったワダツミです。こんにちは( ・`ω・´)

 
 2巻の宮本武蔵vs近藤勇は十分サティスファクションな熱さだったしな!!!!

 
 ていうかこれを見に来た。
 主人公一切関係ないところで、人類史上トップレベルの戦争屋がガチンコ。こーいうのでいいんだよこーいうので。オリキャラの活躍とか要らん。

 
 ってナポレオン陣営つえええええ!? 岳飛に義経ぇぇぇ!?
 どっちも一つの陣営率いてておかしくねぇ将星じゃん!!!
 真田幸村や石田三成よりよっぽどビッグネーム過ぎて吹いた。
 ハンニバル陣営、戦術レベルの剛勇でしかない九紋龍史進や鉄腕ゲッツだからなぁ。オイゲン・フォン・エスターライヒは第一次世界大戦の陸軍元帥として西部戦線を戦うという、「歴史の知識を蓄えてるアドバンテージ」としちゃトップクラスにヤベーやつだけど、「有能だけど別に伝説級の超有能というわけでもない」からなぁ。

 
 ブレイブハートことウィリアム・ウォレスの「キングダムあたりから参戦しましたか?」ぶりが凄いが、この漫画では日常茶飯事だぜ。
 だがなんで使ってる武器がエクスキューショナーズソードなんだよ! そこはクレイモアだろ!!! アイデンティティだぞ!?

 
 ナポレオンとハンニバル、どっちかがより好きというわけでなくどっちも好きなので、両者の激突に望むのは「どちらが勝ってもいいから、どちらも格好良く描いてください」に尽きるわー。
 このシーンだけ見ると、完勝にこだわるナポレオンが泥臭いハンニバルに浸け込まれて負けたりしそうなフラグにも思えてくるけど(笑)
  ■ちょいとリサ姉さんよ

 
 あんたそんな慈善の精神が前面に出過ぎな出で立ちで大学を闊歩していらっしゃるんで!?
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 手首怖い……。
■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. マグニフィセントって実は80巻に登場してたんですよね。募集超人発表のページにて。それにしてもキン肉マン新シリーズアニメ化・・・。生きててよかった。
    b. キン肉マン新アニメきたあああ!この時を待っていた!URL
    c. キン肉マンのアニメが新シリーズ制作されるようですな、更新日とタイムリーと思ったので レス不要
    4年くらいやってくれ
  2. スグルやバッファローマンが格好良い事言っててもパンツの後ろにでっかいカピラリアパーツ突っ込んでる状態なのが妙にシュールでコントに見えてしまう今シリーズ
    そこらへんが「面白く見えてしまう」ラインは越えてしまったことを今自覚した(笑)
  3. 146>ガンダムXって、地球とコロニー連合が戦争してるのは判るんだけど、物量の問題とか描かれず、何で戦争してるのかは具体的に出てこなかったような。それでいて、地球上の人類99%ぶっ殺すレベルで大量のコロニー落としてくるとか、ガンダム史上トップクラスにイカれてるんですよね。じゃあ、その落としたコロニーの住民どうしたよっていう。廃棄コロニーとは言え、あれだけの数落とすなら、莫大な難民出してるんだろうし…。
    まぁ普通は人口の99%死んだら再起不能だもんなぁ。劣化したとはいえMS運用できてるのスゲーわ。
  4. >5 異世界おじさん最終回で倒したドラゴンって、ドラゴン大好きな大佐的にはどの辺のランクなんだろう。物理攻撃は(バグ技を除けば)効かない・ほぼ無尽蔵な再生能力・精神魔法による洗脳……と長所を挙げてくと古竜クラス?と思いきや、天敵と言える武器がある・精神魔法も短射程・知能があまり高くない・会話もできないと弱点も豊富。流石に幼竜クラスってことはないと思うけど
    うちのTRPG世界で出すことあるなら、超強い下竜
  5. >14  全く関係ないのだが直掩という言葉で、スパロボOGDPのラスボス戦艦がみんなのトラウマ機ことライグ=ゲイオス数十機を直掩専用に使ってて「多すぎぃ!?」ってなったの思い出した。まぁ割と強いラスボスなんですけど、HP回復を持ってない上、自軍にネオ・グランゾンがいるんですよ(遠い目)
    設定だけ考えると質も量も「やり過ぎ」な筈なのに、クソザコモブ的でしかなかったゼネラル・レビルのリゼル隊
  6. a. >20 やっぱりT=トイレが最優先だから最初に来るのは譲れないんでしょうな。去年夏頃うちの県が台風で被災して一部地域が水・電気ともに使用不可になりましたが、被災者の知人曰く「電気は我慢できる。水は無理。正確に言うと飲み水と風呂は我慢できる。トイレが使えないのが一番精神的にきつかった」らしいですし
    b. >20 BTKだとビーチク
    KBTなら兜と読まれても恥ずかしくない!
  7. a. >なにをやらかしたんだ(笑) ファイナルセールをやる予定だったんですが、夏に「今回が最後」と謳ってファイナルセールをやっていたので、景品表示法に引っかかるんじゃないかという話ですね
    b. >21 アトラスは、去年に「3DSでは最後のセール」と言ってセールを出してるんですね。で、この度、再び同じような内容の3DSのセールを出そうとしたものだから、ユーザーからはひんしゅくを買うわ、法律的には面倒くさいことになりそうだわでセール中止と相成った、と愚考する次第です。
    c. >21 去年の夏に今回で最後と銘打ってファイナルセールを開催したのに、もう一度ファイナルセールを開催しようとしたのが法律に…みたいな話だったと
    なるほどパトリチェフ。限定版を再販したガルパンみたいなのも平気だからいいんじゃね(駄目だ
  8. >37 そういえば大佐って漫画『シグルイ』は読まれた事あります?(本棚にはなかったけど、電子書籍もなかった時代の作品なので……) 「舐められたら殺す」展開がゴロゴロ出てくる(残酷・グロ描写に耐えられる)漫画好きなら一読の価値はある作品なんですが。あ、ハッピーエンドは期待しちゃ駄目(笑)
    これ読んでるんだけど何巻までかがまったく覚えてないんだよな。今度倉庫に行った時に何巻まであるのか確認するか(笑)
  9. >書籍の奥付けには「2023年3月23日 初版発行」になってて「あれっ?」と思いました。 奥付けの日付が違うのは割とそんなもんではないかと。昔から違うヤツは違うので、電子書籍は関係無いです。
    奥付は基本的に実際の販売日とだいぶ違うね。昔から。
  10. 73>暗黒時代の欧州めいてきた
    タフボーイ流れちまう
  11. >38 どこまで本当の話かはわかりませんが、一度オクスリをやると、三大欲求と同レベルの「オクスリ欲」とでもいうべきものが脳味噌に刻まれてしまうみたいで、何をしている時でも薬が頭から離れなくなるそうです。性質の悪い事に、どれだけ満足しても薬以外の行為ではこの欲は消えない(「何がなんでもラーメン食いたい!」という食欲でも、腹いっぱいになるまで焼肉を食えばある程度欲は満たされるが、この欲にはそういう代替品的なものが無い) オクスリ、ダメ、ゼッタイ。
    もう戻れない 薬物の牙
  12. a. 81>魔法少女にあこがれてってマンガもアニメ化決定して「正気か!?」と読者全員から思われている
    b. 『魔法少女にあこがれて』好きで買ってるけど、アニメ化発表で困惑するとは思わなんだ。だって1巻の表紙からしてこれだからなぁ(笑) URL
    どんな作品か全然知らぬのよねー
  13. >しかも2カ月連続刊行で完結までいくという 2ヶ月連続刊行ですが、完結巻はまた別だった筈 一応ちゃんと予定はあるらしいので、長く待つことは無さそうですが
    そう言われて未だに出てないROD最終巻(笑)
  14. a. 145>放送される場合もTBS制作のアニメはMBSでは絶対最速同時放送せず、必ずMBSが数日遅れになる。MBS制作の場合はTBS同時放送が多い。やっぱり仲悪いんじゃないか
    b. 関西のアニメ放送は本当によく分からない。前はそんなもんと思ってたんですが、wikiの放送局の欄を見てみるとんん?と。関東キー局の系列局が関西にはあるのに、何故か系列でやらない。そう思えば関東でTOKYOMXでしかやってないのを、キー局でやってたり。なお一番クソなアニメ放送枠がマンパなのは関西在住なら同意いただけるかと。普通は番組ごとに分かれてるのが、マンパ枠で一固まり。なので最初と最後のアニメだけ見たくて、途中のは要らない場合でもすべて録画するしかない。しかも2本が再放送なんてやる気の無いクールもあるし、マジで何とかしろ枠。
    昔なんかのアニメが関西最速だった時、「普段散々こっちは関東勢にネタバレされてんだから今こそ思い知ればいい」と嫌がらせ目的にネタバレされまくったことあるなぁ(笑)
  15. >45 なのでせめてお世話になった人だけでも「ありがとうございました」としっかり頭を下げるようにしてる。言われた方は気にもとめないかもだが、こっちも塩対応でさっさと立ち去るよりはマシだろうて
    よいぞよいぞ
  16. >ギミックズルい! 2世のラスボス時間超人がギミック発動させまくって「あ、そろそろ勘弁してくれませんかソレ」ってなったなぁ。ギミックがなければ2流超人じゃないか!って作中でも言われてるので特に
    それなー(笑)
  17. 132>リヴァイアスでも狂気のファイナと糞餓鬼のニックスという正反対のキャラを兼ね役されてましたね。というかリヴァイアスはかなりのメインキャラは兼ね役が有りましたが。モブから檜山さんの声がしたりとか。
    正反対と言えば紡木吏佐が出雲咲姫
  18. >ダブルパワージェノサイドバスター  ジェノサイドを取れ!(笑) ところでジェノサイドと聞くと未だにジェノサイドカッター(KOF)とジェノサイドルート(ダブルキャスト)が真っ先に思い浮かんでしまう。どちらも子供時代の俺には強烈なトラウマとして残った模様
    ジェノサイカターッはわかる。
  19. 6>ビームの強い反動という文字を目にした時、一番最初に思い浮かんだのが、トランスフォーマー・ザ・ムービーでむしろ砲を使って宇宙を飛んで行って合流するガルバトロン様だった。
    反動推進
  20. 131>なおこの後一瞬で買収されて仲間を裏切ります。そして当然のことながら見てくれは素晴らしい。見てくれ「は」。
    犯そう
  21. a. 37>当時、何度も担任に虐められていることを訴えていたんだけれどね? 担任本人がブチ切れるまでいじめっ子グループに何もしてくれなくてね? その上、担任がブチ切れて廊下引きずり倒す体罰に及んでも辞めないような奴らのグループでね? その弁当事件で連絡網全体にそいつらの所業が晒された後もいじめっ子と一緒に職員室に呼ばれて「これ以上オレに面倒をかけるな」とか言われる始末でね……。あー、当時なー。ネットでよく言われる警察に駆け込む知恵があったればなー。
    b. >37 ただこれ、他人事かつリアルタイムでもない文章だとこういう風に返せるけど実際の現場ではあまりにも論外というか意味不明すぎてフリーズしそうだな…。咄嗟に的確な反撃できる頭の回転が欲しい。
    人生、だいたい「ああ、あの時こう返してればよかったああああ」なことだらけ
  22. ボルテスV>スパロボ初参戦の「新」では、最強技が格闘なのに健一は射撃が強い、ただし一平がスーパー系では珍しく魂持ちなので最終的な火力は高いというアンバランスさが有りましたね。またカミオンを護衛しつつアイテム回収するのにどうしてもボルトマシン状態でフル活用を強いられたのが印象的。
    健一、作中描写での射撃テクが尋常じゃないんだよな(笑)
  23. カメハメ師匠>ちゃんと師匠がテリーにキン肉マングレートの技を伝授した時のあの木組みが映っててなんだか嬉しい。絵面だと小さい鳥居みたいですが。
    たしかに(笑)
  24. a. 拍手コメが過去2回分も表示されるようになったのでつながりがわかりやすくていいわ
    b. 拍手ログが3回分残るようになった? 拍手なし更新を挟んだとき用の対策かな。何にせよ嬉しい。
    実は単なるミスなんだけどその方が良いのか(笑)
  25. このシーンが大好き過ぎる>短編集にも載った結婚前夜のガチスパー、他の面子にかけた煽り文句は貴公子面してるとか何考えてるのか分からない等のほとんど言いがかりだったのに、バッファローマンは「豪放磊落を売りにしているが独りぼっちが大嫌いな寂しん坊!」と胸を抉ってくるタイプだったのが印象的。
    えぐりこみすぎぃ!!!
  26. >安いほうが好み つまりそれは…最高ってことじゃな!
    お得だな!!!
  27. a. >10 すごすぎるから毎度ハンデ背負わされて戦う男! まぁ自分が読んでた時がハンデ戦ばっかりで、実際は毎度ってほどじゃなかった気もするけど。
    b. 10>短編掲載時が比較的プレイが現実に寄ったGOLDEN-23辺りだったので、若林が絶賛弱体化中だったのも関係してるかもですね。相手がエースとはいえぽっと出の何でもないシュートで失点するし、その後の試合でストーリの都合で顔面を怪我して森崎が出ざるを得ない状況にするし。
    まぁ「もう怪我で弱体化はいいよ。キャプテン翼で一生分味わったよ」みたいな気持ちはあるっちゃある(もちろん誇張された感覚なんだけど
  28. a. >7 ティナのデザイン見てみたけどこれトリコじゃなくてプリキュアとかの世界住人じゃないか! ヒロインが小松とか言われる世界でこんなんプッシュしたらそりゃ叩かれる。
    b. >7 ティナのゴリ押しは鋼鉄聖闘士を思い出したなあ(笑)「と、東映さん?今の時代にそれをやるの!?」って思いました
    ところで原作と比べて「ティナのおかげで割りを食ったキャラ」って誰なんだろ(笑)
  29. >8 め、め、め…目指、す…? いやちょっと待て何を言って…頭クラクラしてきた…。そんなもんが実在してたのか。
    バカって表現が生ぬるい
  30. >11 華奢な幼女には無骨なスク水を、恵体な女子にはスマートなビキニを!?
    無骨!?(笑)
  31. 83>こういうなんで首にできないのかという状況ありますよね。企業は社員護るのは当然としても流石に完全に個人の責任のやらかしは処理しろよと思うんだけどね、なんで当たり前の処理ができないんだろうね・・・
    一発でクビにしろとは言わんけど、じゃあ「普段は有能でこのときだけおかしくてやらかした」なんてこともなさそうな気もしてしまう(笑)
  32. 85>珍走団も結局定着してませんね、ちゃんと珍走団っていってるニュースをみかけない。まあ私が診ている局が偏ってるだけかもしれませんが。
    全然定着しなかったねぇ
  33. 94>介護問題はねぇ、酷い話かもしれんが安楽死を合法化してほしい、てかホント私も親とも話したけど病室で延命装置につながれて自分の意思を一切表現できない状態でただただ生かされてるだけの状態にするのが究極の無駄だと思う。生きてるってなんなんだろうか。経済的にも無駄な延命って誰が得してるんだろうか?損失にしかなってない様にみえるんだけど
    これ「家族が死なせたくなくてやってるから、家族は幸せ」じゃないってのが「え、じゃあなんで」なんだよなぁ。「殺しちゃうことが悪いこと」という倫理観の結果の人は多かろうが。
  34. 97>ありますなぁ、普段から冗談としてパワハラじゃんそれーみたいなこと言ってたらガチなパワハラが常態化するとかね、やっぱ辞表を用意しないとだめですわ
    「怒ってるからもうやめてね(笑顔)」が通じないのほんと困る。
  35. 110>所詮今の医療なんて表にでてる症状とか血液とってその中の成分からみた推測で診断してるだけだからね、SFの全身をスキャンして異常を検知とかマジ夢の夢なんだよなー・・・ああ生きている内にできないかなぁそういう装置。なお私は原因が良く分からず微妙に完治もしない血液系の病気抱えて生きてますわ、表に実害ないから今のところいいんだけどね
    天気予報と同じ感じだな
  36. >40 自分はその3年以降を想像すると見合わないしその3年も言うほど良いものとは思えないかなーって感想になるけど、なるほどその後とかどうでもいいからその3年が死んででも欲しいんだよオラァ! って感じなのか成る程。それは塩化するのも無理はない…。
    もちろん死ぬ時に結局後悔するパターンも全然あると思うけどね(笑)
  37. 111>腸内細菌といえば、昔は腹痛もちだったんだけど、最近まで歯並びのせいでどうがんばっても虫歯を常に抱えてたのが電動歯ブラシを購入して歯医者からも綺麗に磨けてますとお墨付きをもらう様になってからは腹痛もほとんどなくなったんだよね、口内環境も重要だぜ! みんな電動歯ブラシ買おうぜ!
    電動歯ブラシとウォータージェットコンボは強いぜ。
  38. >41 まぁ、かわいいのも立派というか最上級のメリットでありバフだからな! そして女側としても「中身で選んだ」は言われて嬉しいものだしwin-winの関係。ただまぁ、それはそれとしてかわいさの占める割合もデカいよねってのも自覚しておかないと老けた彼女に愛想つかしたり、彼女が見た目に気を遣わなくなってヤバいことになったりするぞ!
    てかこれって結局相手次第なのもあるんだよな。可愛くなるために努力してる人にしたら外見褒められるの嬉しいわけで。
  39. これはコンバインせざるを得ない URL
    間違いないな!!!
  40. a. 67>あー、割り箸は国内で作ると地味に高くなるのが輸入になる理由ですね。割り箸は間伐材使って作りたいんですが、それを運ぶのにどうしても人力が必要で、そうすると自然と高くなるといういつものあれです。国産に変えるというのは、つまり林業を保護するために補助金出そうってことになりますね
    b. >67 これこそ「素人は黙ってなさい」である。
    商品のコストは、それそのものよりも輸送コストのほうが大きいの珍しくないからなー。
  41. 71>死ぬならまだまし・・・と、思うこともそれなりにありますね
    恐ろしい……恐ろしい……
  42. 101>あれはもうネグレクト受けてたから自分もそうするっていう虐待の連鎖ですね。あんまり理解されないことも多いですが、見た目以上に深刻な問題です
    これ途中まで読んだことあったことを、読んで気づいた。紛うことなき負の連鎖。
  43. 89>元々がドイツWCへの壮行試合なので、翼は20~21歳でも実力が飛びぬけているので代表入りだぜ!という作者の思惑だろうか。なお、これより前に描かれた2000年オリンピックでは、翼達はオーバーエイジ枠として参集されていました。
    ファンとしては翼が敵になられても困るだろうなぁ(笑)
  44. a. >>85 それ、刑務官になる人いるんだろうか
    b. >85 それはそれで「シセツ」とか「ローヤ」とか格好よさそうな言葉を作ったり切り出したりするだけな気はするけど「世間一般からはそういう呼称で認知される」っていう烙印としては一定の効果がありそうだ…。
    園長先生!
  45. 111>・・・うんこですね。それをお尻から入れます。もちろん採取した後培養したものですが
    やはり美少女のを
  46. >70 自意識が前世の時点で固定されているのでは。常識とは成人までに身に付けた偏見のこと、なんて言葉があるくらい若い頃に凝り固まった先入観は拭いきれないものですし、そこは転生して別の人生歩んだとしても消えなさそう。特にオッサンほど一度凝り固まってしまっている年代からだと。
    が、特殊な環境に放り込まれて人格激変するパターンも普通にあることなんで、まぁ結局個人の資質によるイメージになってしまってなぁ(笑) 「ある程度の傾向」はもちろん提示できるわけだけどさ。
  47. >75 正直あそこは「瞳に映る景色から特定」とかの、よく聞くけどそれマジで?的なやつを見てみたかった。実在するのは分かってるしだからこそ注意喚起もされてるんだろうけど、実際どーやってんだろ的な。
    たしかに(笑)
  48. >94 ぶっちゃけ年金の元取れるようになる頃にまで人生楽しめてる予感がしないからホント周囲に迷惑かけない適当なところでハラキリしたい。
    わかる
  49. >101 そういう人いるよねって意味で超わかってしまう生々しさ…。自分も気を付けなきゃ。
    お腹に入ればみんな一緒、の共感できないぶりやべー
  50. >143 「僕とロボ子」アニメといえば鬼滅パクリゲー鬼殺の剣ネタがタイトルにピー音・ロゴにモザイク入ったせいでパクリゲーネタと伝わらず、モザイクかかったロゴが鬼滅に見えるので他のジャンプ作品ネタはそのまま放送してるのに鬼滅ネタだけなぜか規制が入ったという勘違いを生んでいたなあ
    まぎらわ(笑)
  51. >107 カレールゥの箱裏に書いてあるようなレベルでいいんだけどなぁ。肉も焼き加減を間違えなければ、あとは好きに調味料ふって食べるからいい。生姜焼きですら出来なくたっていい、揚げ物なんて処理が面倒だから論外。どうしても食べたいときは自分で作る。料理って特別なことしなくても熱関係の処理を間違えなければ大抵ウマいんですよ。
    マジでその程度の料理をひたすら作って食べてるからな、俺。
  52. >109 欲しがってる人のところに限って欲しいものは転がってこない、逆もまた然りというやつか。その旦那さんにとっても「変な趣味だけど我慢して付き合ってる」感じなのかなぁ。
    何も応援する気になれねぇぜ!!!!
  53. >111 結局のところ生活習慣病なんだから習慣を改善した方がいい気もするけど、それをやる余裕があるとも限らないか。サプリの発展形と考えれば特に抵抗はないなぁ。
    俺も特に無い
  54. >149 半年どころかレシピを忠実に守るなら即日でも美味しいので、別に料理自体そんなドヤ顔できるものでもないんですよね。そりゃ一定以上の技術が要求されるものは凄いし、だから料理のプロも職業として成立してるんですけど。問題なのは、別にやりたくてやってる訳じゃないんだからケチつけるんじゃねえよ勢と、別にそこへケチつけてる訳じゃないよ勢の終わりなき闘争が繰り広げられることだ。とりあえず、やってもらってる事にはなるべく何も言わないのが夫婦に限らず対人円満の秘訣。
    例えば「嫌なら食べなくていい」という決まり文句があるわけだけど、これ「本当にそれだけ」ならマジで「嫌なので食べない」が選択肢に存在し得るのだが「嫌なら食べなくていいけど食べなかったらこっちの機嫌は絶望的に悪くなるから覚悟しとけよ」なので、実質「絶対食べろ」になるのだが、「作っておいてもらって文句言うな」も確かにそのとおりであり「いや文句っていうかやんわりとした希望っていうか……」との果てしないバトルが以下略
  55. >83 こーゆー人達って現代社会だと居場所をなくしがち…かと思いきや、ツイッターとかで似たような人達同士が集まってイキり合ったりしてるから結局のところ改善されないのが悲しい。まぁ最低限こっちから離れてくれればいいんですが離れるまでにこちらの被った被害は…。
    現実で関わったことなくてよかったあああああ
  56. お袋の味、我が家は間違いなく美味しい部類だな、なんというか「レピシ通り作る」を基本として慣れたらアレンジするというのが素晴らしかった。
    エクセレントッッッ!!!!
  57. 70>幼女戦記のターニャ・デグレチャフは将来の伴侶を「精神的同性愛者になるか肉体的に同性愛者になるか」でちょっとだけ逡巡してましたね。
    肉体的同性愛者でいいじゃない!!!
  58. >1 ワダツミさんと同じで「格好悪い略語だ」とは思いつつ、自分自身はその垢とか鯖とかを使う界隈にいないので「関係ない世界で使われてる分には別に」ってスタンスだったんだけど、漢字本来の字義を重視したら「古い認識にしがみつき続ける面倒臭い人」呼ばわりとか普通に不愉快。元来存在しない意味を勝手に付加しておいて「自分達の言葉の使い方こそが正道」って何様なんだろう。
    漢字って言葉の意味がわからなくても、どんな漢字が使われてるかでそれなりに意味が推測できることがあるって、長所だと思ってるなぁ(笑)
  59. >134 ファミスタのチーム名や銀と金に出てきたナリタブライオンが印象深い。ナリタは競馬を見ていなかったから最近までそのまま憶えていた
    ガイアンツ、タイタンズ!
  60. そういえばキン肉バスターが最初は48の殺人技の一つだったのがいつの間にやらキン肉マンのオリジナルフィニッシュ技二なってたなぁ
    作中でもキン肉ドライバーが初のオリジナルフィニッシュ扱いされてるぜ!
  61. 女はみんなM気質?   ワンダーウーマンの初期原作者である心理学者がそういう考えでしたな。だからワンダーウーマンの弱点としてボンテージちっくに縛られたらパワーが常人女性なみに低下するというのが設定されてた。いつの間にやら無かった事にされたみたいだけど
    それは無くしてよかったように感じるな(笑)
  62. アメリカは万引きが激しすぎて小売店が撤退したり、歯磨き粉とか洗剤の棚に鍵がかかってるという(笑)。もちろん置配の窃盗額も凄くて盗まれるのを織り込み済みだそうです。アメリカは素晴らしいと言ってる在米邦人は上澄みしか知らないかお客様扱いされてるだけで、正に素人は黙っとれ案件だと。大都市でも大通りを一本入ると、注射器が落ちてるしジャンキーがうろうろしてるのも普通の光景だし、オピオイド汚染も凄くてドラマで中毒のキャラが居るくらい。DrHAOUSEってドラマの主人公のハウス医師は過去のケガで処方された事でオピオイド依存になったと直球ど真ん中の設定です。それでも野垂れ死ぬのも自由だし、権利は死ぬ気で勝ち取れというのがアメリカの自由の精神なんですよね。グランドキャニオンに何故柵が無いのかというと、落ちて死ぬのも自己責任だし自由だからというやつ。
    もう金網の裏に陳列するしかねぇよ
  63. 前々から感じてはいたのですが、基本自分たちを守ってくれる存在の超人に対してでも、多少気に食わなければ容赦なく物を投げつけるキン肉マン世界の一部大衆の民度の低さって、呆れを通り越していっそすげえなと感心しますね(笑)。
    昭和の野蛮さが生きているからなぁ(笑)
  64. >37 その昔田舎の観光地のレストランで働いていた時、料理長と厨房アルバイトの男子が弁当の残りのウィンナーを踏みつけてキャッキャと遊んでいて、それだけでもドン引きだったのですが「後でバイトの女子が来たらこれを食わせようぜ!」などと料理長が言い出して、更には本当に実行しようとして(女子は突然差し出されたウィンナーを不信がってやんわりと拒否して放置、後に私が隙を見て投棄)ドン引きを越えて「料理人が食い物を粗末にしてんじゃねえ!」と激怒して、店長にも報告した上で「この事実を広めないこと」を交換条件ですぐに辞めました。料理長は最初「辞めるらしいな? 自分の言ったことには責任持てよ? 吐いた唾飲まんでおけよ?」と高圧的だったのですが、店長から呼び出された後は「えっとね……これから繁忙期で凄く忙しくなってね……もうちょっといてくれない……?」と借りてきた猫みたいになっていて面白かったです。「自分の言ったことには責任を持たないといけないので」と断っておきました。仕込みと称して米を丸一日以上も水に浸けて放置していたり、他にも見ていてうげぇ……となることてんこ盛りで辞められて本当によかったです。 レス不要
    料理長が際立ってクソすぎてやべぇ。そんなのが役職持ち。
  65. メシマズに惣菜とか外食を無駄遣いだとみなすとかこっちが作ると怒るみたいなのを併発してる事って多いらしいですから。何で料理すると怒るかというと、料理してるのが当てつけに見えるそうです。生焼けor焦げてるのを平気で出す、味が濃すぎるorしない、指摘すると怒るの3点を持ってると改善の見込み無いので結婚するかどうかは真剣に考えた方が良いです。子供が料理がマズいと言って母親が怒ったらどっちの味方するのか?という話ですよ。大人と違って子供は逃げられないので。なお料理が下手でも勉強する気があれば改善は可能です。私がそうだったみたいに半年もあれば、家で食べる分には十分くらいの物は作れるようになります。家に帰ると、何だかよく分からないおかずが並んでて、米もベチャベチャだったり固かったりするというのが毎日の光景なのを、10年も20年も我慢できますかって話。
    「〇〇嫌いだけど美味しくは作れる料理人」っているよなぁ(笑)
  66. 春のザク祭りという妙な語呂のよさ(笑)
    バンダイ春のザク祭り
  67. キン肉マン、ロビン・スペシャルなどの新必殺技が描かれてもなお、やはりロビンの必殺技は「ロンドン名物・タワーブリッジ!」なイメージがありますね。やはりアニメの影響もありましょうか。 by 取手呉兵衛
    絵面も格好良いしなぁ
  68. 失敗しようと思えばホットケーキミックスでも失敗可能。付き合ってる相手にホットケーキ食べたいと言って焼いてもらえば、ある程度は察せれるんじゃないですか。頼むハードルも高くないし。もし出てきたものがダークマターだったらどうするかって?将来に備えて遺書の準備でもしときましょう。
    うむ、それで美味しくないのを作られて残したら、別れ話で引き合いに出された(笑)
  69. 鉄人28号FXのジェノサイドバスターと言えば、ブラックオックスが悪人の陸上空母をジェノサイドバスターで多数の乗員もろとも蒸発させ、それを見た双葉が「サブちゃんすご~い!」と能天気にはしゃいでたのが未だに記憶に残ってます。となればキン肉ビームで相手超人を蒸発(よしなさい) by 取手呉兵衛
    悪人に人権はない!
  70. ダブルパワージェノサイドバスター 鉄人28号FXにはバダックさんみたいに改名を薦める人物がいなかったんですね。 by 83
    残念ながら(笑)
  71. キン肉マン #81>知らない人が表紙だけ観たらカメハメ師匠を黒幕だと思い込んでしまいそう。
    たしかに(笑)
  72. 高杉のボイスだけど思った以上に落ち着いた大人の男って感じが今更ながらに意外でした。もうちょっとテンション高め&高音ボイスのヒャッハー風味があるかと思ったらそうでもなく頼れる若社長のイメージでしたね、まあこれはこれでいいですけど。
    高杉晋作はギャップが大事だな
  73. 戦隊物とかでも5人で操縦する意味ない事が多いうえに追加ロボが出た際に1号ロボは一人でも動かせたりすると少しもやっとします
    設定上は戦闘力下がってんのかねぇ
  74. こち亀の婦警で一番酷いと思ったのは、両さんが掘りごたつに潜ってネジを締めていたら、気付かずに足を入れる→中にいるのがバレる→理由を説明する間もなく消火器で集中砲火を浴びせ変態扱いする話ですね。これ中にいたのが中川だったら成敗されなかったんだろうなぁ。 by 83
    俺はプリクラの機械の件かなぁ。
  75. >53 田舎だとタクシーの台数も限られているから電話して数時間待ちなんてのもザラだから、免許返納後はタクシーで代替という施策は田舎では考えものですよね。
    数時間も待つのか!!
  76. >91 ナイトガンダムの舞台であるスダ・ドアカワールドが、カードダスの逆読みだと知ったときは感心したものです。
    あー、これは初見で察せれた記憶がある(笑)
  77. ガンダムSEEDを今観ると、最初のナチュラルでもMSを操縦できるOSがない問題で、連合がガンドアームとか阿頼耶識とかリユース・P・デバイスとかの方向に行かなくて良かったなと。まあ、これらの技術よりブーステッドマンの方がタチ悪いのかもしれないけど。
    OS用意するだけで対応できるのなら、それが一番低コストだろうからよかったな!
  78. タワーブリッジ>アトランティスも模倣する至高のフェイバリット。今回の戦いではネメシス戦で未完成だったブリティッシュスティールエッジをビッグベンエッジとして完成させてトドメと予想していたので、良い意味で意表を突かれた。
    完成度を高める方向に進化するの美しい
  79. ボルテスVなら超電磁大戦ビクトリーファイブやゴッドバードで追加装備が出てたりしますね ビクトリーファイブも電書で配信して……
    スパロボ時空へ引きずり込んでしまえー
  80. ゲームのブロックスを大佐へ贈る際に付けよう、と思いながらマイナー品ゆえにamazon発送の物がなく2回とも果たせなかったTFロードブロック。 オートボット・スクープ……自体がかなりのマイナーキャラなのにそれのリデコ品、つまりは玩具上だけの存在なので完全に知っとるケのケの世界。 しかもディセプティコンで「人の意見をあまり聞かない、とにかく暴れたいだけのパワー系脳筋」という設定にされたちょっと気の毒なヤツ。 サンドストーム同様マッシヴにしてスタイリッシュに近代アレンジされたスクープの色違いだから外見はかっこいいのに…… URL
    運転席が顔なの笑ってしまった(笑)
  81. >ブルーリフレクション燦 今までが女主人公だったので、男主人公を許容出来なくてストーリーを読む気になれない致命的な問題が デイリーの消化にヒロインと主人公のデートイベントを毎日見なきゃいけないという拷問 マジでいつまでプレイしていられるのやら
    拷問だ(笑)
  82. 136>デザインギミックも面白いですよね。白龍頑駄無(GP01+劉備)がヴァリアブルポッドをシールド+手甲+剣の複合武器にしたり、裂光頑駄無(F91)がヴェスバーを取り外してトンファーに見立てたり、武者飛駆鳥がアサルトバスターパーツを天秤座の黄金聖衣みたいに飛駆鳥が纏ったり戦闘機形態にしたり仲間に貸したり。
    ヴェスバーがトンファーは実にわかる(笑)
  83. 78>似たような形式だと魔法科高校の劣等生とかある。本好きは全5章だけどこっちは各章が1、2巻区切りで20章くらいあるから刊行数が多いんだよな。最初は追ってたんだけどもうどこまで出てるのか把握してない。まぁその分1章終わるのは早いけど、作画の質もバラバラすぎて好きな章の作画担当がクセ強くて微妙だったりするとガッカリするし良し悪しだよね。本好きは作画もいい感じでバランス取れてて上手くやってる方だと思う。そもそも原作未読が順番に読めない形式なのはもうしょうがない
    なげえええええええええええええ
  84. >40 完全にビタミン剤打つ人の思考じゃないですか!(笑)
    ビタミン剤よりもメリットが大きいので屈してしまいたい
  85. 大佐のとこのチワワさんがメイド化したらどんな子になると思いますか?
    あんま忠実じゃないからメイドに向かなそうだなぁ(笑) 好き好きアピールは強いけど、聞こえないふりしまくるからなぁ。
  86. >94  要介護になったら施設に……入れるといいですね……。介護施設の入居状況は10年以上前からパンク状態で、東京などの都市圏の人が伊豆半島の田舎まで入所できる施設を探し回って来るのが珍しくないほどです。では都会の受け皿となってる田舎はどうかといえば、観光地なのに宿泊施設より介護施設の方が多いんじゃないか?ってぐらいになってまして(新しく建つのは殆ど介護関係)、人口が少ないのですから当然人手は足りず新しい施設ができる度に経験者の奪い合いが発生し、未経験者であろうと即採用→短期間で退職しまた未経験者を……という悪循環にも陥っており(経験者が半月で蒸発したことも)、いつ破綻してもおかしくない状況です。老老介護を苦にして……という事件が後を絶たないのには、そんな背景事情もあったりします。
    もうお先真っ暗だ
  87. 異修羅のコミカライズ担当の人が連載再開に向けて原稿の執筆を開始していると言ってるので、今年中には再開されそう? アニメ化も決まったので打ち切りというのは無さそうですが
    アニメ化するのかー
  88. ホラーだ……  URL
    祟じゃああああ
  89. 8さい!  URL
    おめでとチワワぁぁぁぁぁ!! めっちゃ素敵なケーキだなぁ(笑)
  90. 今って何かあると皆スマホで撮影するので、人命救助した際もそれが恐怖だったと体験談を書いてる人が居ました。看護師だし使命感で助けたけど、もし助からなかったらどうしようと思ったそうです。女性にAEDでセクハラになるかならないかが度々炎上してますが、撮影されて拡散されるリスクが一番の懸念材料ではないのかと。それと心停止で倒れてるのか単に酔っぱらって倒れてるのか判断が付かない。もし不用意に手を触れて痴漢なんて言われようものならオシマイ。その辺のセクハラだと言って晒すバカが出て来る可能性とか痴漢だと言われるリスクをどうするのかって話で、今のところは無いですが将来的にどうなるかですよ。もし中国みたいに助けたのに有罪なんてなれば、見捨てる方がマシですからね。監督責任なんて問えないでしょうから。
    昨日、歌舞伎町でぶっ倒れて微動だにしない女性がいたなぁ。倒れてる横に連れがいたのでスルーしたけど、一人で遭遇してたら流石に通報してたかもしれん。
  91. この薬は副作用がキツイなあと思う場合は、副作用を軽減した新薬や別系統の薬があったりするんだけど、口に出さない人間の何と多い事か。そもそも何の薬を処方されたか覚えてないし、そういう人間に限ってお薬手帳があると支払いが高くなるし無駄(実際は逆)とか不正確な知識だけはある。正確な知識は無く、不正確な知識だけはあるというのはギャグ漫画だけにしてもらいたいもの。ちなみに白くて丸い錠剤の薬は1万種くらいだったかあるそうですよ。あとは皮膚科の青い蓋の容器に入った塗り薬とか(混合処方で出ているので何のヒントにもならない)。素直にお薬手帳持っていけと。
    お薬手帳、アプリ版もあるんだなぁと今更ながら入れた
  92. DC映画のシャザム!続編が公開になり大人ビリーの吹き替えが菅田将暉から宮野真守に交代になりましたが、前作の吹き替えでは原語版のザッカリー・リーヴァイが「大人の外見だけれど中身が子供だから甲高い変な声で喋るおじさん」という演技をしていてそれを踏襲して甲高い声で演じただけなのに、芸能人吹き替えという色眼鏡で見られて演技が下手だと理不尽に叩かれててかわいそうでした。そもそも菅田将暉が吹き替え下手なワケないだろうと。
    仮面ライダーやってんだぞ
  93. 27> 記憶を遡ると、初代ファミコンの『チャレンジャー』を思い出しましたね。スーパーマリオを始め『Aボタン:ジャンプ、Bボタン:攻撃』がもはや常識と言っていいレベルで浸透していたのに、時代の流れに真っ向から逆らうかのようにA攻撃のBジャンプでメチャクチャ操作し辛かった
    ファミコン、たまに逆なの混じるな(笑)
  94. 54>フィクションとはいえ、何か全体的に「雑ゥ!」となるのがノイズになって困る。中華風の城とか連発できる上に桶狭間時点で部隊運用できる火縄銃とか引き絞らずに飛んでいく矢とか10年に1度積もるかどうかの温暖な駿府の民が薄着で雪化粧の中を歩くわけ無いだろとか。時代考証の先生方が「せっかく行った考証が全然受け入れられなかったからもう知らん!」といったニュアンスをオブラートに包んだ婉曲的なコメントをされてるから制作に不信感が出るのも辛い。
    城デカすぎだよな(笑)
  95. 118>クリスチーナは同機体でアムロと戦ったら秒殺されるレベルなんだろうか
    士官学校を首席で卒業したエリートパイロットながら、有能過ぎて速攻でテストパイロットに配属されたから実戦経験が無いという、ポテンシャルは凄い彼女。だがまぁ伸びしろあろうと、雛鳥の状態でアムロと戦ったら勝負になるまいね。
  96. ジョニー・ライデンといえばゲルググの方であって、専用高機動ザクはそれいつ乗っていたんだよという
    ゲルググが最終盤で、それまでは高機動ザクな印象だなぁ。
  97. 『しょせん他人事ですから』は、きちっと誹謗中傷した相手のいわゆる「ざまぁみろ!」ってターンはあるんだけれど、同時に被害者は先制攻撃を受けた時点で気持ち良くなんか終われる訳が無いんだっていうところまで描いてて、そこがリアリティあるよね……。しかも、その災難は深く考えない相手によって引き起こされるので止めようがないっていう。
    そうだねぇ。いじめ被害者が、加害者をボコボコにしたって元には戻らんのと同じだな。
  98. あれ、大佐ってポケモン未経験なんでしたっけ…? そういえばポケモンの話してたのを見た記憶がない
    殆ど経験ないんだよねー。初期のアニメは飛び飛び観てたのと、アルファサファイアを数時間遊んだだけ。
  99. >15 世を儚んで塩化 とかいうパワーワードよ…
    塩害を残したい
  100. 大佐のごはん見るたび、自分とは肉と炭水化物が真逆なことに震える。自分はそんなに肉食ったら速攻太るけど、その肉を炭水化物に変えても血糖値込みで全く問題ない。生活習慣の差異もあるんだろうけど、体質の違いって大きいんだなぁ。
    炭水化物食べ放題(ただし肉は駄目)と、どっちか選べと言われたら超悩むが、コスパを考えると炭水化物が有利だな(笑)
  101. 死の瞬間になら試してみたいシオナイト。あれだけ技術が進んでもシオナイトを連続で服用して生命を維持する方法が無いんだなあ
    アル中のやつだ!!! ……いやそれシアナミドだわ。シオナイトはゼビウスだ(レンズマンです
  102. わざと人を怒らせるような事をする人間は単なるクズである可能性が高いんですが、これも幼少期の経験から来てる後遺症でそういう行動に出る人も居るそうです。妙な話ですが、相手を試したり怒られる事によって自分を安心させているんだとか。愛着障害と言って、親と安定した関係が築けていないとそういう行動として表れてきてしまうそうで。ただ、リアルだと単なるクソ野郎にしか見えないし、誰も関わりたくないという。男なら何の需要も無いし、女でもヤリ目の男しか近づいてこないでしょうし。予想以上に背景に何か抱えている人は多いけど、大概は単なるだらしなかったり手を焼かせる人間にしか見えない。
    試されるのは困るなぁ(笑)
  103. 鉄人28号FXでブラックオックスとの合体技が「ダブルパワージェノサイドバスター」だったときも「物騒!!」となった>まさかの俺がいた…そしてその後日美少女戦士セーラームーンの最終回で仲間の犠牲の下独りクインベリルにムーンステックを向けたムーンの手に死んだ仲間達の魂の手が重ね合わされ1つの魂となって放たれるムーンヒーr『ジェノサイドバスタァァァァァアアア!!!!』…ってなったの思い出す…
    全然関係ないけど、サムライトルーパーのナスティ柳生も後日「ナスティって言葉が……」となった。
  104. 外で見かけたたぶんポメラニアンだと思うが、かなりぴっちりした赤い全身服を着せられていたのでライオン丸のようであった
    ふーん、かわいいじゃん( ・`ω・´)
  105. >139 Vってリョナったらアカンのか…。それとも中傷目的なのが明確だったからとか?
    リョナが駄目っていうより、「本人であるかのように偽装した配信を行い、かつその内容が首吊り自殺だった」って感じみたいね。

サイト内検索っぽいモノ