HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2025/2-5
■2025/01
■2024/12
■2024/11
■2024/10
■2024/09
■2024/08
■2024/07
■2024/06
■2024/05
■2024/04
■2024/03
■2024/02
■2024/01
■2023/12
■2023/11
■2023/09
■2023/06
■2023/05
■2023/04
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

8/15
  ■明日はよろしくメカドック

 
     
  ■聖闘士星矢を読み返したんだけどやっぱ面白いよなー

 
 連載時に「黄金聖闘士の本気が見れると思ったらあっさり殺されとる……」となったこのシーン。
 死してなお守るとか言われても相手に一方的に負けてる事実が変わらないんでなんのフォローにもなってねぇよなぁとか思ってたわけで(笑)

 
 後のこのシーンでなんの説明もなく生きてて吹いたよな(笑)
 なお今読み返してもこの時点だと本当に本当に本当に脈絡なく生きてるから酷い。
 実は生きてて嬉しい気持ちと、説明の無さによる戸惑いがせめぎ合う!!!

 ……などなど、ツッコミどころはいくらでもあるんだが、それでも面白いんだからやっぱスゲーわ。トリコ読んだ時同じこと思ったが(笑)
     
  ■水着サーヴァント

 
 効果を読ませる必要がない画面とはいえ、読めないにもほどがあって吹いた(笑)
     
  ■TRPG部

 
 このダンジョンには怪獣が生息してるんだ!!!
 ローリングアタックからの大暴れでパーティーを壊滅させ、ご満悦のアンギラスさん。
 死闘の末、剣士に討ち取られる。

 
 そして次は地熱ナパーム弾によって回廊を火の海にするメガロさん。
 レジスト・エナジーで炎防御をしたところに、今度は電撃属性のレーザー殺獣光線をお見舞いするぜ!!!
 ウィザードとの砲撃戦を制するも、前衛の攻撃で瀕死になったところを、回復呪文で意識を取り戻してからのマジックミサイルに沈むのであった。
     
  ■フィクションに出てきたらメチャクチャ嫌いなタイプ

●奔放神
 
 気まぐれを極めた自由の女神。
 彼女にとって、「自由であること」は目的ではなく、目的を持たないことこそが信仰の根幹である。思いつきで行動し、感情のままに笑い、後先を考えずに動く――それが彼女の本質であり、同時に神性でもある。

 
 この女神は基本的に我慢という概念を知らない。多少他人に迷惑をかけても、気にする素振りすらない。だが誤解してはならない。彼女は決して悪事を奨励しているわけではない。ただ、気分に従うという一点においてのみ誠実なのだ。

 
 その奔放さから周囲が振り回されることもあるが、「愛嬌で許される」ことこそ、この神にとっては高い徳の証とされる。信者もまた、「奔放神だから仕方ない」と周囲に言わせてしまえるほどの人たらしであることが求められる。それを成し遂げられる者はだけが徳のある信者として認められる。

 
 彼女の教義は、信念や目的を持って生きることをむしろ否定する。何かを目指すことは、それ自体がすでに縛りであり、奔放神の教えからは逸脱してしまう。よって、真面目な信者などほとんど存在しない。信仰の対象である神自身が、信仰という行為すら「うんうん、それも目的だね」と笑ってスルーするのだから、当然といえば当然である。

 
 だがその一方で、奔放神の信者には驚くほど人から好かれる天然や、臨機応変で柔軟な思考を持つ冒険者なども多い。ひとつの考えに固執せず、変化に対して寛容で、リスクも恐れない。

 
 後先考えないがゆえに、逆に前に進める強さを持っているのだ。ある意味では、最もストレスに縛られない神であり、最も自由に生きる知恵を体現する存在とも言える。

 
 なお、悪意なくトラブルを引き起こすのと同じくらい、打算無く人に親切にすることもあるので、人によって彼女に対する感情は天と地ほど変わるという。

 
 奔放神は、口福神とは特に親しい関係にあり、市場の片隅などで二柱が一緒につまみ食いしているという噂も絶えない。ふたりで他の神の祭事に乱入し、笑いを取って追い出されるといった逸話も各地に残されている。

 
属性:混沌にして中立
領域:解放、楽しさ、夢、変わり身
信者:信者と呼べるほど真面目な信者はいない。気まぐれを極めた者だけが自然と辿り着く。
神格武器:ダーツ
信者人口:★☆☆☆☆
信仰権威:☆☆☆☆☆
     
  ■プレゼント開封する気満々だったんだが、拍手返信作業に思いの外時間がかかり、もうコミケで早寝する時間だ!!!

 すまぬ、すまぬ。これから明日の準備をして寝る……!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 大河ドラマで仕草指導、廓ことば指導等に並び、「呪術指導」がクレジットされていました。本編の呪詛シーンを誰かが真似をしても絶対に効果が出ないように加工してたそうで。前作の呪詛シーンに至っては「呪いどころか逆に幸運が訪れる」のを役者の鬼気迫る迫力で押し通しててすごい。
    そんな配慮が!(笑)
  2. 28>キラッ☆よりは綺羅星!の方が似合う気がする。パラシュートでヒイロが着地してから起き上がる際は本編の仲間が、その後歩き出した際はフローズンティアドロップのキャラが映っているのが芸が細かくて素敵。
    フローズンティアドロップ未履修!
  3. 我が家の父親が「もう我慢できない、来年の夏までにエアコンを導入したいけど、良いかな?」と聞いてきて、モヤモヤしていたら「お父さんがクーラーは体に悪いし経済的にも良くないって言って、兄ちゃんが産まれる前からエアコンを付けていなかったのに、子供たちが反対してるからエアコンが付けれない様に言うのや止めろ」と妹の鋭いカウンターが入った。モヤモヤが晴れてスッキリした。
    オヤジィ! そこは折れろ!
  4. 鉄血は終盤ばかり話題になりますが、自分はドルトコロニーで労働者側もデモ止める側も誰もクーデリアの名前は知ってても顔の画像の一枚も出回ってないのはおかしすぎるだろうと。アトラがクーデリアをかばって殴られるシーンやりたいがためにそういう無茶な設定にしたとしか思えません。制作陣は書いてておかしいと思わなかったのか?
    あれも変だよなー(笑)
  5. >85 だいぶ前ということは大佐がスマートになる前なのかな?
    それにしたって酷い(笑)
  6. >58 ゼネラルレビルは就航前の秘密任務だったから、実力以前に軍への忠誠心とか口が堅いとか、要はコネ採用で人を集めたからじゃないかと勝手に想像してる。
    ちゃんと超一流のエースパイロット(ゲーム版の主人公が2人も)も出てきて、それはジェガンに乗せられてっからねぇ。新兵に扱いきれないエースカスタムのリゼルに練度の低いパイロット乗せる必然性がないんだよな。
  7. >84 若いシスター 同じ事を考える人はやっぱりいるみたいですね(笑) 回答者達を見ると分かりやすい。1.若い娘は安全も考えてそもそも外出させない 2.修道服を着れるのはベテランがメイン 私服に近いものを着られたら流石に分からないだろうな~。特にカトリック系のシスターとなれば、処女率高いだろうから、襲われたら大変だ。 URL
    ……高いのかなぁ(笑)
  8. >俺の宇宙では存在しないんだよ しばしば「史料にこう書いてあるんだから仕方ない」をやっておいてそれかい!
    都合の良い時だけ利用させてもらう!
  9. >裁獄神 悪いことは悪いこと! この神様が現実の理機神くらい強大になったらルール違反した瞬間、物理法則のごとく裁きが下されそうだな…。チキンレースする気も起きまい。それとも案外、白黒つけにくい案件を神様お願いしますで丸投げされまくって頭抱えたりするんだろうか。法律ってそれが必然とはいえ本当あやふやに作られてるし…。
    神が法律を授けるんじゃなくて、信者が作った法律を絶対遵守させる神なんで、あやふやな法律で穏便に済ませようとする共同体にはそもそも浸透しないかもね(笑)
  10. 祭壇には巨大な鉄槌、しかし神格武器はパルチザン。祭壇にあやかって鉄槌使いてぇ的な人は出ないんだろうか。というより、ゲームシステム的な部分とはいえ神様や信者たちは神格武器に対してどういう認識をしているんでしょう…?
    基本的には「神や教団の主武装」くらいの認識はしているんで、「才能的に俺は向いてない」みたいな人でもなきゃ、使いがち。
  11. >10 なんだと! はぴば!
    だんけしぇーん!
  12. >17 その大原則を理解せずキャッキャしてるコミュニティに毒されすぎててすまない…。
    まぁ理解せずにいる人もいるよな(笑)
  13. >19 逆にエロマンガならあれくらいIQ低い展開のほうが助かりますね。こっちは抜きたいだけなんだ! …そういう心境でもっと力抜いて読めば気にならないんだろうか。
    そーいう作品ではないのでならない(笑)>心境
  14. >30 当時は隆太が7ヵ月で「もう戻っても大丈夫だろう」言ってたのを「早くね?」と思ってたんですが、あれだけの賭場荒らしのケジメを7ヵ月も付けられなかったヤクザなんてもう沈んでそうだよな…と思ったのでした
    たしかに(笑)
  15. >36 お待ちしております! …多分ろくでもなさそうですが。
    だいたい邪神だろうからなぁ(笑) いや、混沌にして中立もいるか……!
  16. >84 そういや実際のシスターさんって前髪すら出さないんですっけ。悲しい。若くて美人でガーターベルト見えてておっぱいとおへそが不自然に浮き上がってる方がいいよぉ…。
    そんなのいるかぁぁぁぁ!!
  17. >62 かみさまは たすけようとした! しかし しんこうしんが たりない! 神様といえど先立つものが必要なんですな。本年度の信仰心予算案とか組んでたりするのかな。
    自分が困ってから急に神頼みするやつを助ける暇があるなら、日頃から信心深い人を助けたいのである。
  18. a. 外でスマホを使うと壊れるぞ。これ冗談でも何でもなく、負荷のかかる行為をすると凄まじい熱さになるとの体験談が山のように。カメラ機能やGPSはもちろんだし、ソシャゲももってのほか。日向で使うのは絶対止めるべきだし、充電しながらなんて壊したいのかレベル。スマホの使用環境の想定温度は高い方が確か35度くらいのはずなので、越えてるんですよね。これ常温保存の商品や医薬品も同じで上限が30度想定くらいだったはずなんですよ。
    b. 補足すると、今の日本の気温は想定温度の上限を越えてる事が大半だって話です。こんな高温は想定してないんですよ。特にリチウムイオンは爆弾と変わらないので、モバイルバッテリーを車内に放置するとマジで爆発します。
    FGOを外でプレイするのにファンを装備してたのも懐かしい
  19. 26>では機龍やモゲラはいずれ出るのかな
    出る可能性はあるよねー
  20. ジークアクス>最後まで見て振り返ると、「ララァのシャア生存計画とその協力者であるシュウジ、そしてシャアの排除を目論んでいたシャリア」という物語の大筋に、マチュとニャアンってびっくりするほど関わってないというか寄与しないんですよねぇ…マチュがシャロンの座標をシャリアが知るきっかけになったぐらい。行間頑張って読むなら、シャリアがシャアの抹殺を思いとどまった精神的な後押しの一助ぐらいだけど、アレだってどっちかと言えばエグザベ君の方が大きいだろうし。実のところ、いなくても話は全く成立するんだけど、あたおかだけど可愛い女の子がキャッキャしながら活躍した方が絵が良いから以上の意味を見出せない…。まあ、娯楽作品なんで絵の良さは大事なんですけどね!
    とんでもないことに加担させられるだけ損してるニャアン
  21. 2>あれ?雅史と琴音ちゃんが付き合うのって、アニメ版の話で、オリジナル版にありましたっけ?それともリメイク版だとそうなってる?…しかし、ToHeart、思い返すと琴音ちゃんは「超能力で主人公を屋上から転落死させようとする」だし、レミィは結ばれた後に「テキサスのハンターの血が騒ぎマース!」で正気を失って、主人公を弓で射殺しようとする(未遂)と、中々にエキセントリックだったなぁ(遠い目)
    アニメ版の話だぞ!
  22. 28>ガンダムW30周年記念映像、やはりというか「ガンダムWが最初に摂取したガンダムです!」「ガンダムで一番Wが好きです!」というスタッフが結集し、「ガンダムWと言えばアレがないと!コレがないと!」と思いの丈をぶちまけ合い、「じゃあ全部入れるしかないだろう!」「うおーーー!俺が、俺達がガンダムWなんだぁ!」ぐらいの熱量で作ってるので良いっすね。
    色々と不評なダンバインとかと大違いである
  23. 「その悪役貴族、ママヒロインが好き過ぎる」という作品を薦めてみる ストーリー自体はやり込んだゲーム世界に転生した主人公がゲーム知識で無双というありがち過ぎるのですが、まあとにかく主人公の性格性癖が個性的にも程があります
    普通のハーレムものはどうでもいいけど、これは笑った(笑) 誇るべき長所で吹いた。
  24. 裁獄神>なんか、解説を読んでると信徒になるまでにやべー奴がなったら更にやべー奴になってそうで怖いな(笑) しかし、感情が秤にかけられないとなると、弁護士とかは意味がないのね。まあ、そんなのがいる時代でもないのかも知れないが。
    弁護士は存在するよー。アンチマジックフィールドの中で証言させられたりする魔導法廷(笑)
  25. >>29 そして毎話毎回「登場人物があと何日でどういう風に死ぬか」を解説してくれる山本直樹の「RED」
    「こんな可愛い子が……!」となったりすることも稀にある
  26. 目ではなく口(通風口)  URL
    こわっ(笑)
  27. 全高約60cmだそうな URL
    このキャラって公式でもマゾだったのか……(笑)
  28. a. 42 > 東海地方で領土を拡大した今川義元や後に東海地域を支配した徳川家康も「海道一の弓取り」と言われるので「弓」は武士のメインウェポンの称号ですよね
    b. >42 ◯◯(海道など)一の弓取と言う称号がその地域で最も強い武士の称号だったり、七本槍と言う言葉が突飛つした活躍を残した武将に送られる称号だったり、メインは弓と槍である事には間違いはないのでしょうか。同時に上泉信綱や塚原卜伝のように名を残している人がいる以上、刀も重要な武器ではあったのでしょうが。
    名刀はたくさんあっても、名槍はそうでもないことからも、存在感のある武器であることは間違いないけどねー。
  29. 裁獄神、無法の世紀末な世界で劇薬として投与されそうな神格だ
    「こうなったら裁獄神教団の力を借りるよりない」という選択肢はマジで起こり得てる
  30. へー、これもAV化するんか URL
    エロ同人誌のAV化ブームだなぁ(笑)
  31. 84>キリスト教系の保育園通ってた時には、普通に若い人いましたけどね。
    素晴らしい
  32. ディジェってリックディアスのカスタム機ぐらいだと思ってたら、気がつけばファミリー増えたな~ URL
    カスタム機のカスタム機!
  33. 1>アニメでの初見勢が、さもミステリアスな美女として現れたときめがEDでノリノリで踊ったりコーヒー噴いたりしたのを見てどう感じたのか気になる。
    思いの外おもしれー女だからな!
  34. 別の世界線にいた軽キャノン  URL
    どんなゲームなんだ(笑)
  35. >31 シロッコはNT能力で口説く女性の心理状態読んでそうだからな~
    クソ野郎!(笑)
  36. >AVで、既に中出しされた女の子が横でぐたっとしてて、もう片方とファイナルバトルしてるシチュ  え、そんな素敵なAVあるの?大抵は一人目の女の子も後ろから抱きついたりして絡んでることが多いのに
    むしろ珍しくないせいで特にこれと言って思いつかんくらいある気がするが!?
  37. 発売日が7月末なので誕生日の開封動画には間に合わなかったか、最後の大物がたった今発送状態になったが
    ガオガイガー以上の大物て(コメント作業の後開封する
  38. >37 今宵はバッキーと一緒にダブルキャプテン・アメリカだ!悪は問答無用で滅びる!
    フェイタリティ!!!
  39. >61 そういえば女戦士エフェ&ジーラを『異世界ダーティペア』と呼んでた方がいたなあ
    そういやなんでゲーム版はエフェラ&ジリオラなんだ(笑)
  40. スクライド>前半も悪くないけど、やはりスーパーホーリーとかアルター仙人とか出てきてやりたい放題になってからの展開が狂おしく好き。
    わかる。先が読めなさ過ぎる(笑)
  41. バトオペがとうとうクロスボーンガンダム時代に。これだけ武器が使えても未使用の武装(バスターガン、ヒートナイフ、ABCマント)が有るのだから、より武装が増えるスカルハートやフルクロスになった日にはどうなるだろう。 URL
    Gセイバー「まだかなー」
  42. 腋チラ URL
    あらかわいい!
  43. 57>とあるミステリで連続放火事件にヒロインの影が見え隠れした際に、主人公が「ヒロインは復讐のためなら放火という犯罪をするかしないかで言えば間違いなくする。でも自分が疑われないように細工をするはず。つまり『犯人として疑われているという現状がヒロインが放火犯ではないことを示している!』」と負の信頼と負の信頼を掛け合わせて疑いを晴らされていて噴いた。
    良い展開だ(笑)
  44. >土岐頼遠  なんか、オフレッサーみたいなイメージと末路が。あっちも最強を冠してたのにあっさりと捕まり。策謀込みで解放され味方に殺される無惨な末路とか。
    オフレッサーと違って自業自得だからなぁ(笑)
  45. 個人的に感じたことですが、なろう系の低予算アニメって男性向けが多くて、女性向けは少ない気がする。なんでだろう?
    なんでだろう。
  46. ドラクエ1&2HD2DSwitch2とプレステ5どっちの方が高性能なんだろうにゃー by コウ・マサキ
    そらプレステ5だろうなぁ(笑)
  47. なにこの「私を食べて」状態 URL
    即食い
  48. >剣の腕は兎も角として全体に気を配る視野の広さや事前の準備の周到さ  730年マフィアのローザスですね。指揮官としての才能は凡庸なれど、折衝役、各提督との調整ととりなし。彼が居たからこそアッシュビーは730年マフィアを率いて歴史に名を残せたとすらいえます。プライドの塊の様なアッシュビーも彼だけは非常に重用し、妻の死で休職した際も自宅に訪れお前さんが居ないと司令部が回らない。頼む助けてくれと懇願したぐらいでしたな。
    唯一の生き残り!
  49. 転生のギフトで天才になった弊害の一部を描いた作品もありましたね。薬師のギフトを貰って聖女と呼ばれるレベルの薬品を作れるようになって、結局あれこれ押し付けられるようになってそれに嫌気が差して逃げ出して異国に逃げ出すんです。それから逃亡先で成功を収めた後、故国の薬品生産が破綻しつつあるのを理解するんです。友人キャラと一緒に調べるんですが、その腐敗の仕方に思いっきり主人公が関与してしまっていたんです。彼女のスキルが反則過ぎて簡単に高品質の薬品が作れてしまう。ベテランレベルの薬師が10人かかって作る品質を数分の一の時間でポンと。そして本人は仕事人間だから同僚の様子や工房全体の事は気にせず自分の仕事部屋だけで全て完結させてしまう。だってなんでもできてしまうから同僚と仕事で関わる必要がない。チームでする仕事を一人でサクリとこなせる天才故に。そしてただ居るだけになった同僚たちは理不尽な存在に自分達の存在意義を零落させられ、みんな退職するかただローテーションを繰り返すだけの存在に成り下がった。周りがそんな風になっても本人は仕事に打ち込し過ぎて気づかず、大量生産された高品質の薬品は貴族や王族が在庫を気にせず浪費する様になった。転生者は明らかにオーバーワークで注文過多でも大変だなぁとか愚痴を零す程度でこなしてしまうので、薬品の浪費と工房内の環境悪化は拍車をかかってしまう。そしてやがて生産数の多さに嫌気が差した転生者は仕事を投げ出し工房を去り……そして外部からかつての古巣を見て自分のやらかしと技術面以外のあまりの未熟さと見識の無さに気づいて慄くというエピソードがありましたね。
    なんという皮肉(笑)
  50. “サマルトリアの王女”だと?4人パーティーするのか...4人パーティーの画像がある!? URL
    遂にあの妹が(笑)
  51. 雨に感謝 URL
    サンキュー雨!
  52. 暑いですね~。それよりもチラッと見えてる部分に目が行っちゃうな~(笑) URL
    素晴らしい!
  53. 誕生日プレゼント   さすがにビグ・ザム(¥55000)は来なかったか(笑)
    金額的には既にもうそんなの関係ないレベルで凄いのよ!(笑)
  54. 大佐が持っているカブトも真骨彫ですね、2014年製の。 このたび真骨彫製法 10th Anniversary Ver.としてリメイクされましたがボディ部分はそれほど変わらなかったようですね(一応、カラーリングは少し変えているらしい)    真骨彫じゃないただのカブトはやはり作りがだいぶへぼいのです(笑)  URL
    あとで「あれ、でもこれやっぱ真骨頂だよな」となった(笑) やはり指が大事だ
  55. 何気なくシュタゲの23話見てたら、未来のオカリンからのメールの日付が…今年の、今月の、21日…!
    未来に来てしまった……!
  56. 「瑠璃の宝石」が性的にがんばりすぎだ…  URL
    ダイナマイトボンバー!!!
  57. >46 ライブ感で生きててる人  喜多川海夢(着せ恋)、マチュ(ジークアクス) ・・・この二人でなぜこうも好感度が違うんだろう? 少なくとも、私は海夢好きですよ。
    ただの自己中とそうでないかの違いは天地の差よ
  58. 別に追放なろう系でもオリジナリティがあればいいですが、どっかで見たような展開を繋いだだけって多い。他にも主人公の能力が規格外なのはともかく、通常の能力が低すぎってパターンも。酷かったのがビーストテイマーで、普通のビーストテイマーはリスとか鳥でも一匹使役するのが精一杯って設定。ジョブとしてゴミとしか言えないレベル。大型動物なら一匹とか小型でも数匹なら分かりますが、大きさに関係なく一匹って。
    なんてゲーム的。
  59. ドローンで戦局が動くまで行かないものの、従来の戦術や常識が通用しなくなったのも事実で、行動が大きく制限されるようになったって感じかと。塹壕でも平地に掘ったものは上からドローンで攻撃されるから、森に掘るかか天蓋が無いと無意味だと。太平洋戦争の手記にあった米軍の怪しけりゃ砲撃しとくかってのを低コストで実施出来るようになったようなもんで、後方の補給路も危ないとか。バカにされてるロシア軍のバイク突撃も、装甲車でチンタラ走ってるよりバイクの方がドローンで攻撃されにくいって側面があるそうです。
    塹壕に垂直攻撃できるのデカいよなぁ
  60. この感じだと、逃げ上手はラストも歴史改変的な終わり方かなあと思うんですが、どうだろか。そのままだと捕まって死にましたで終わりだし。綺麗に終わるなら、逃げ切って人知れずひっそりor捕まったの影武者でしたですが。
    現代視点だと「逃げて生き延びることを選んだ良かったね!」で収まりそうだよねー。「生き延びるために色々な人の命を使ってきたけど投げ出しました」とは評価されずに(皮肉を言ってます
  61. ♪ファイナルフュージョン 大変だ~ (超合金魂
    ヒャッハー!
  62. 大佐はラブコメが塩の柱案件だけどふたなり×おにゃの娘はセーフ? by コウ・マサキ
    セーフ
  63. プラモにするとメカゴジラでは  URL
    たしかに(笑)
  64. アレのせいでFEヒーローズから削除されるカード(後で別イラストレーターで差し替えの予定  URL
    ああ、チキなのかー。
  65. そういえばCVやってたなデカピンク    てか、20年前なんだ…… URL
    時の流れ……!
  66. 3>第8回大会を映像で見たい…けどカイザー戦は作画カロリーえぐそう。
    カイザーマジで格好いいキャラだから超見たい
  67. 58>星月の欠片で登場したジュン・ビオレッタ、袖付きとの戦闘では生き延びたけどナラティブでは生き残れたのだろうか。母艦は轟沈するしネオジオングⅡは大暴れだし。
    配置転換されてて欲しい(笑)
  68. a. パソコンのキーボードを打つシーンの効果音ですが、あれ現行キーボードだと似たようなのが出ないんですよね。あの音に近いのは、IBMのバックスプリング式かアルプス板バネのキーボードですが、いずれも遙か昔に生産終了してます。入手可能なのだと富士通のリベルタッチがかなり近かったんですが、残念ながら四年前に生産終了してるんですよね。なので、ああいう感じの音のキーボードが欲しかったら中古で探すしか手段が無いという。昔のキーボードはかなり凝った作りだったんですが、どんどんコストカットされてしまった。安物キーボードの代名詞であるぐにゃりとした打ち心地のメンブレン式も、構造が凝ってたのは非常に良い音だったんですが。
    b. 一応バックスプリング式は今でもユニコンプって会社が生産してるみたいですが、公式サイトから買うしかなくて送料がバカ高いのと金型の劣化や処理の甘さで仕上げが雑という。効果音だけが昔のイメージのままになってるんだと思うんですよね。バナナ味の香料が昔のバナナのままなのと同じで。
    マニアック過ぎて好き
  69. 今更ながらスクエア三大悪女を履修してしまった。どっちかというと(胸糞)悪(い)女って意味だったのか…。結果的に色々やらかしてる事はあるけど、とりあえず彼女たち自身には別に悪意がない…いやだからこそ厄介でもあるんですが。というか、何でこんなん出そうと思ったんだよ当時の制作陣は!?
    たしかに胸糞が悪い(笑)
  70. 右だ!右がいい! URL
    右でも大きいからなぁ、どうせなら左。
  71. すんげー主婦感 URL
    神々しい
  72. 土岐頼遠ですが、作中雑兵の命を使い捨てるような戦法で無双していた彼が雑兵軍団にやられる辺り、おっしゃる通り因果応報で良い最期には描かれてないと思いますね
    史実よりはギリマシ、って程度だよなぁ(笑)
  73. 見た目似てるのに、分類から全部違うのか URL
    バッタとイナゴの違いに困惑した
  74. 38>ちょっと調べたら、北斗の拳、キャプテン翼(無印)、新ターちゃん、男塾、流れ星銀も何やかんやで主役が皆勤でした。幽遊白書は全19巻中1巻だけ幽助が居らず、キン肉マン(旧シリーズ)は36巻中2巻だけキン肉マンが居なかったです。
    キャラ多い作品でも主役の存在感凄いんだな(笑)
  75. 聖悠紀『宇宙戦艦ヤマト』カラー、予約を引き取ってきました。松本零士コミック版を、熱い(若い・粗い)聖悠紀テイストで換骨奪胎した、印象でした。どんな経緯なのか、強烈な打ち切りエンド(?) で、びっくりしました。でも独自性も感じられて嫌いじゃないです。 by エルドラン総受け URL
    どんなエンドなんだ(笑)
  76. すばらっ! URL
    まとめ食いだぁぁぁ
  77. そういえば、例のMPの貸し借りのなろう系ですが、あれって初期の貸し借りについての契約や証文がない以上、後々で価格を付け利息まで付けるのは明らかに悪質な行為じゃないとしか言いようがない。個人の貸し借りで最初に条件なんてなかったようなものにした主人公に問題があり、友人間、パーティーメンバー同士であろうとも貸し借りには明確なルールを設けずなぁなぁでずるずる貸してそれを途中で是正せず流されてたお前にも問題があるんじゃないかと。それを「耳を揃えて返しやがれ!」とか言われてもなぁ。ウシジマ君が呆れるレベルで悪質な金貸しならぬMP貸しですお。これの場合タイトルが「冒険者くん編」になるんかな?
    そんなんだったのか(笑)
  78. おいおい、学マス最高かよ URL
    ナイスキマ
  79. 突撃したい URL
    顔を埋めたい
  80. Vガンダムを観はじめたのだけど、個人的にはウッソがマチュ以上に闇バイトに嵌められてる子供感がある。やたら優しい態度で子供を戦場に送り出すリガミリティアの大人達が胸糞悪い(笑)
    Vガンダムの時代は世界レベルで治安が悪いからねぇ(笑)
  81. 花火って爆弾と変わらないので、実はめちゃくちゃ危ないんですよね。昔は花火工場の爆発事故も起きてて、文字通りの木っ端微塵で死体が残らなかったぐらいですし。だから町中から花火工場が消えたわけで。もし事故が起きたら速やかに離れないと、花火玉が観客席の方に飛んできて炸裂したらって話。海外の事故ではそういう例がありましたから。
    三式弾!
  82. こまはん>背景に移る仮面ライダーカブト。…ということは素麺に見せかけて豆腐素麺と見た。鉄鍋のジャンで作ってたやつ。
    いや、そうめんだった(笑)
  83. ジークアクス世界のサイコミュ技術が正史よりもどんだけ先を行きまくってるのか>丁度今やってるヤマトREBEL3199がほぼ「誤転移しちゃったシャロンの薔薇さんによる異世界脱出文明発展チャレンジ!」な展開になってますけど、それこそシャアもアムロもいない世界だから何の容赦も呵責も無しの人類保管計画もどき全地球人思考共有誘導とかエグい手法で文明発展させてますな。結果少数民族ながらガミラスやガトランどころかイスカンダル文明まで手が届きそうな戦力国家作り上げ、しかもあの世界元来の地球人類はワダツミさんも太鼓判押すレベルの利己感情ぐっだぐだ身勝手擦れ違い人民共なのもありまぁあっさり地球懐柔占領まで進み。多様性どうこう言っても国民全部が同じもの目指して発展できる国家はやはり発展早いし強いわ
    なんて嫌な世界なんだ(笑)
  84. >だが超強いことが唯一無二の個性だったキャラが衰えて存在価値ごと否定されて死ぬ  この男が滅しても単一の暴力装置は形や戦術を変えて現代まで存在し続けるのは歴史が証明してるけど、奴をゴミでも処理している目で見てた男が言う様に統制の取れた集団による暴力が世の中を統べていくのも事実ってのが。
    全盛期ならあの状況でも無双してそうなもんだから、本当に全否定。
  85. 中川禁止(笑)  URL
    全部同じじゃないですか!!!
  86. なんで見えないんだ URL
    みえろよ!!!!
  87. 起きるなよー URL
    ふんすふんす
  88. 軍事読本 またカッコイイ表紙だな
    ありがとー! ナイスな仕事だよな!
  89. 自分なら、目の前の女に飛びつく自信があるな(笑) URL
    そもそも最初から付き合うよな
  90. 16>金星周辺のコロニーが舞台で謎の人物「N」が主催する宝探しゲーム「ウルズハント」の莫大な賞金目当てに参加することになった少年の戦い。参加資格である「リング」に示される場所に行ってそこで次の座標を受け取り……を繰り返して進めていく。リングは全部で7つ、失くしたり奪われたりすれば失格。というかどんな手を使ってもリングを手にすればそれが参加者というルールなので、当然ながらMSも繰り出す仁義なき争奪戦になるのだった。 なお各リングには1人ずつ、主催者側から派遣された案内役の女の子がついている。 主人公の駆るガンダム「端白星」は後半で真名が明らかになる。   鉄血本編1期と2期の間の物語なので一部の本編キャラもちょっと顔を出す。 何とあの「日曜日のたわけ」も出てきて部下からMAについて説明を受けるシーンがあるのだが……右から左に抜けていたのか…?
    超金のかかってるデスゲームだったのか
  91. 大好き! URL
    大好きだ!!!
  92. >アニメ銀英伝も親切  あれは登場人物多すぎていちいち表示しないと「あれ、こいつ誰だっけ?」となりそうだし。しかし、動員した声優が多すぎて笑えるんですよねアの作品。大御所も中堅も今は引っ張りだこのベテランも居て。
    銀河声優伝説
  93. ウマ娘になったらCVは……  URL
    マジでこの「生き物の名前で遊ぶ文化」が苦手なんで、勘弁してくれー。
  94. >逃げ若 「お前はもう今までの生き方できるほど規格外じゃないんだからちゃんと省みて、生き方を変えていけ」っていう小笠原さんの忠告を結局全く理解できなかったみたいですし、土岐に関しては「変わるべき時に変わるべき部分を変えられなかった者の無様な最期」として描写してると思います。時行と何度も干戈を交えて色々変わった小笠原さんはあれだけかっこいい退場のしかたしてますし
    ちゃんと命乞いしてほしかったわ(笑)
  95. しばし眺める URL
    ガン見
  96. ガラス越しなのでセクハラに該当しません...チクショウ URL
    該当しないの!?(笑)
  97. カブトもガタックもハイパーになるとどうもゴテゴテしてデザイン微妙になるんだよな(笑)
    わかるー(笑)
  98. 20>食料を切り詰めている描写が多いので、真っ当な食事量が良く分からない。エヴェレスト登頂初日の「粥、梅干し、海苔の佃煮、チーズ、コーンスープ、紅茶(ビタミンの錠剤除く)」辺りは必要なのだろうか。
    めちゃハイカロリーそうではあるよね>必要
  99. 野球部で寮生活なんてほぼ全てでいじめや暴力があるんじゃないですかね。探せばどの高校でもゴロゴロ見つかるでしょう。日本軍の内務班と丸っきり同じですよ。
    これを機に一掃して欲しい
  100. そも、絵本を読む歳の子供が見ていたんだろうか、あれ?  URL
    昭和の子供って、テレビでやってるアニメは内容問わず「目に入ったら見る」もんだからなぁ(笑)
  101. a. 4>ナニカ変な先入観を持たせて作品下げしようとしてるとしか…
    b. 4>こっちもメインは赤と青のコンビなんだけどやっぱり赤いのがだいぶマチュ(笑)  URL
    c. 4>ロボ娘ってマキナ(顔が青いサイボーグ、顔全体がモニターになっている)のことだと思うけど相方のチハル(赤髪、頭に触覚がある強化人間)もマイペースワガママで大概だぞ(笑)    二人とも銀河道路交通法違反(スピード違反で追ってきたパトカーをマキナが左腕のキャノンで破壊している)で逮捕された囚人で刑務所に入る代わりに奉仕活動(なにせ刑務所が満員なので)として惑星間走行列車内の清掃を命じられたら、列車が暴走しだしてテンヤワンヤというお話。
    d. 4>挿入歌が「ときめき☆メテオストライク」 (笑)
    勝手にパンストみたいな内容を妄想し始めた俺
  102. オーイシさん、想像以上にばんちょー推しだった(笑) URL
    「さすが俺の推しぃぃぃ!」で吹いた(笑)
  103. キャストオフして腋も見れたらな~ URL
    ぐぬぬ
  104. いわゆる「体育会系人間・組織」見てると、スポーツやってれば人格形成の役に立つってのは詭弁だって分かりそうなもんだけどね。相撲や柔道みたいなのですら問題行動あるんだし。 URL
    運動部員なんて基本的に嫌なやつだ(偏見
  105. >土岐頼遠 史実的には人外戦闘ロボとかマジ最強みたいなエピソードはあるので?
    太平記なんで数字盛り過ぎなんだけど、一応あるっちゃある(笑)
  106. 夏はやはりスク水だ URL
    間違いない
  107. いやーエロい URL
    ムチムチ過ぎる
  108. 久しぶりに見に行ってみたら、再生数の多さに驚きました。コメントは日本人ばかりだけど、外国人も知ってるもんな~ URL レス不要
    桁が凄い(笑)
  109. 眼鏡っ娘いいんちょ!(いいんちょじゃない) URL
    異世界ふたなり旅!
  110. a. 映画「ヒグマ!!」 キャッチコピーが「闇バイトvsヒグマ」 ど、どんな内容なんだろ すっげえ気になる
    b. どうやって勝つんでしょうね福くん(笑)  URL
    闇バイトに勝てるわけがない(笑)
  111. Gジェネの騎士ガンダムイベント、他の作品のイベントだとアイテムが直接出て来るボックスガチャの画面がカードダス回して出たカードに応じてアイテム貰う形式になっていて芸が細かい。
    おお、そ~いうの嬉しいねぇ
  112. ギアスソシャゲで復活後の時系列のオリジナル展開に入ったのですが、シャムナの死後に散らばったギアスの欠片を改修して回ってるルルーシュが調査中に接触した人から「誰かに似てる」と言われて「悪逆皇帝ルルーシュでしょ? 昔から言われて困ってるんですよ」と堂々としらばっくれてて吹き出した。そりゃ確かに世界中に映像中継されてる前で殺された人間本人だとは誰も思わないからそっくりさんで通る。
    まぁそりゃ死んでるはずだもんなぁ(笑)
  113. えっと、……生きてくださいね(>_<)生きて(>。<)
    ギリ生きてる!!
  114. >口説いて断られた ドンマイ。 と言いつつ、ワダツミさん若々しいですね
    まだだ、まだ終わらんよ!!!
  115. 邪神ちゃん、当たらなかった  URL
    そっちの邪神(笑)
  116. 親を失った主人公の少年が暴力的な叔父に引き取られてひたすら虐待される「灰色人間生活」なんで評価高いのかわからん、ああいう救いのない話は一定層に受けるのか、タコピーのいないタコピーみたいだが。   アマゾン評価は最近星数だけでレビュー書く人間がめっき減ったから当てにならない、サクラじゃなかろうか
    カタルシスが欲しいぜ!
  117. シエルは眼鏡かけてるからともかく、オルガマリーそんなに気に入ってたんだ
    自分でも不思議だったぜ!!
  118. リアルライトセーバー、お値段400万円 URL
    金さえ出せば手に入る時代になったか!!
  119. 彼女を作ろうだなんて、閲覧者の気持ちを裏切ったな。熱愛発覚のアイドルと同じに裏切ったんだ。と言う冗談はさておいて、率直にお聞きしたいのが彼女が出来て、サイトやら同人活動やら止めてくれと言われたらどうされます?大体の人間は彼女の方を取りますが。
    辞めることに見合う価値の存在なら検討するわ。あんま想像つかんけどねー。そんなこと言ってくる相手がそこまで魅力的であるのが。だって根本的に性格悪いってことだぜそれ。
  120. 魔王が力を維持・拡大するのに必要な犠牲の量ってどのくらいです? あと、悪魔殺しとかでリソース賄えるのか、善属性の人間を殺さなければならないのかとかも知りたい
    いろんなケースが考えられるけど、惑星一つ支配するくらいのことしたら魔王から邪神になれるかも。なに殺そうとリソースは得られるけど、聖職者のほうが点数高いねー。
  121. a. 毎日スクラッチくじを購入してるアカウントがあって、結果を見てるんですが全然当たらない(笑)。1万円の当たる確率が約200分の1のだけ二回ほど当たってましたが、他はカス当たりばっかり。1万円が約300分の1でも全然出てません。ここから推測するに、宝くじの当たりが期待できるのは確率が約200分の1くらいまでのくじってとこでしょうか。それに確率を計算してるサイトがありましたが、1等が何万とか何十万分の1のくじだと1口も10口も確率は同じだそうです。何なら1口と100口でもほぼ同じだし、1000口と1口でも大差無いという感じ。そして長期に、買えば買うほど収支が期待値に収束する事を考えると、毎回1口だけ買って当たったら止めるというのが最適解になります。なので、高額当選しないかなというなら毎回1口だけ買うのが正解で、買えば買うほど赤字が膨らむだけが結論です。
    b. 補足しとくと、今月発売のボンクレ―と海軍スクラッチはどちらも1万円が当たりやすいです。特にボンクレ―は200分の1ではなく約182分の1とめちゃくちゃ確率が高い。どうせ買うなら確率の高い方がマシです。なお100円スクラッチは安いですが、ほぼ毎回確率が極悪で絶対に買ってはいけないです。
    生涯買うことはないだろう(笑)
  122. 目指せオフパコ URL
    もう絶対サークル主とやってんじゃん!
  123. あれきり続報がないまま2025年もだいぶ後半に入ったがどうなったんだろうなあ  URL
    これもシュタインズゲートの選択か
  124. なんか見事な釣りポストになった気がする(笑) URL
    ふーんエッチじゃん
  125. a. 全スーパー戦隊展、バトルフィーバーロボが新造で展示されてたりと気合入ってる片隅でひっそりと非公認戦隊が置いてあってしかも案内プレートがマジック手書きのコピー用紙と聞いて笑ってしまった。
    b. リアルタイムでゴレンジャーから見ている私もよく知らない(笑)  URL
    ちゃんとリアルタイムで見てたからわかるぜ!!!(笑)
  126. 甘々サロメ嬢 URL
    可愛すぎんだろおおおおおお!!!
  127. 58kmもあって2400人しか住めんのか……   「シドニアの騎士」の播種船は6km径×35kmで50万人ぐらい暮らしていたが  URL
    すくねええええ
  128. >悪逆と犠牲をもって力を得る存在 仮に『力が手に入るなら処女の子宮と心臓と脳を食う』という条件があれば、何の躊躇も呵責も痛痒もなく即刻実行しちゃうような……
    基本的いはその行為になんの躊躇も呵責も痛痒も感じない人間がなるもんだからねぇ。
  129. 『スティーブ・ロジャースの活躍をまた見たい』リセットじゃなくて元のアメコミどおり「若返った」ことにしてクリス・エヴァンスでまたやってほしいです
    「ちょっと若返りが少なくて多少老けたよ」
  130. そういえば大佐の軍事とか歴史の知識ってどう仕入れたんですか? 興味持ったことをひたすら学んだだけ的な? あと学んだ手法とかも知りたいっす
    下地は「趣味の蓄積」だなぁ。あとは「仕事とか趣味で必要になったから調べた」ことの蓄積。
  131. >フラレたショックで死んだ 人間として真っ当に生きてますね、とエールを送らせていただきます
    周りに「誰か女の人紹介して」と頼んでもマジで誰も紹介してくれない! そんなクソ野郎です。
  132. そういえばGQX世界のレビルは出てきてないのだった  URL
    どうなってんだろーねぇ。
  133. 裁獄神の神寵者として名高い。>「その命、神に返しなさい……!」とか言ってくるわけですね。
    そうそう、それそれ。
  134. メカドックトリビアだった URL
    アニメしか知らんのだよなぁ
  135. 格好良いけど、確かにこのケーブルは謎だった(笑) URL
    勝手に「ギリギリまで推進剤を供給してるケーブル」だと思ってた(笑)
  136. ドイツの民族衣装も結構エロいよね URL
    それは間違いない
  137. ふと思っただけですが、ハイテク装備てんこ盛りの米陸軍と民兵やゲリラが戦ってるときに、ミノフスキー粒子が散布されたら勝敗はどうなるんだろう?
    最初こそ混乱するけど基本的な練度の高い米軍が最終的には盛り返すんでねーのかと。ゲリラ側も、神出鬼没で戦う上で通信できなくなるのかなりキツいし。
  138. 今期アニメのTurkey!、現代と戦国時代の死生観の相違の話をするのに、むりやりボウリング要素をねじ込んでくるので、どう受け止めればよいのか迷う
    どーいうこと!?(笑)
  139. ミリタリー模型雑誌「アーマーモデリング」今月号の特集がベルリンの戦いで、最末期の奇妙な車両群が沢山拝めます。表紙を女性のモデルさんを起用したグラビアが飾るのが最近の本誌の定番なんですが、今回はパンツァーファウストを担いだ「ドイツ女子同盟」姿というもので、さすがにいつもと違い悲壮感が表に立っていますな……。 by 取手呉兵衛
    ヒトラー最後の12日間でアハト・アハトの陣地で戦って死んだ子みたいだ
  140. 生殺し URL
    死んでしまう!
  141. >90 想像力の方向オンチってのは確かに。現実とぶつかる機会があまり無いせいで、コンパス的なものが育たないんだろうか。想像しすぎちゃって現実とすり合わせられないというか…。
    結論ありきでこじつけてるだけに思えてくる
  142. スパロボYの予習にエルガイムを観はじめたのだけど「FSSで見覚えのある奴がいろいろいる!」ってなってる(笑)
    元ネタがぞろぞろと(笑)
  143. 漫画家が来るラーメン店  URL
    うちの近所の餃子屋も、俺が連れてきたクリエイターの落書きが色々増えていっている(笑)
  144. >フラレた 理由は聞けたので? もっともフる理由なんて「なんか合わない」を無理やり言語化というか包装したようなもんでしかないでしょうけど…。
    聞いたからって事態が好転するでもなし、ただただ傷つくだけなので聞けるわけがない(笑)
  145. ウルトラセブンX、ヒーローショーとかだとたまにセブンの強化形態みたいな扱いで登場する事がありますね。主題歌バックに戦う姿がバチクソに格好良かったです。しかしなまじウルトラマンXが存在するものだから知らない人からすると非常に紛らわしいセブンX…。
    正直ウルトラマンは名前とデザインが似てる別の個体を出すのは紛らわしいのでやめて欲しい(笑)
     
8/8      
  ■夏コミは1日目土曜日東ア-36abだよ

 
 新刊 機動戦士Gundam GQuuuuuuX軍事読本01

「そうはならんやろ!」「なっとるやろがい!!」と何度書いたか!!!

 委託はメロンブックス。後日BOOTHでもやるよ。
     
  ■魔王は下位神やエンシェント・ドラゴン・ロード相当の力を持つと言われてるよ。

双極の魔眼王(ドーンヴェイル・オーヴァーロード)ヒメコ・ヒムカイ
 
 彼女はかつて、その名を知られた大魔導師であった。
 光と闇、相反する二つの魔導を極めた稀代の才媛として、二百年前に天秤の守護者によって討たれ、命を落としたと記録には残されている。

 ――だが、それは虚構である。

 
 真実の彼女は、物質界に降臨した魔王シグマナを討ち、その双眸の魔眼と権能を自らのものとした。
 一方は万象の構造を見抜く光の魔眼、もう一方は命そのものを蝕む闇の魔眼。
 この奇跡のような邂逅が、偶然であったのか、それとも全てが彼女の深謀によるものだったのか――その答えを知る者はいない。

 魔王への昇華を遂げた彼女は、己の生存を偽るため、天秤の守護者と密約を交わした。
 表向きには「正義の象徴に討たれた魔導師」として記録され、影に姿を潜めながら、世界を観察し続けている。
 この隠蔽は、正義を重んじる天秤の守護者にとっても例外的な決断であったが、それこそが均衡を保つための天秤であったともいえる。

 そして今なお、ヒメコ・ヒムカイは悪の力を糧に生きる真なる魔王である。
 この世界において、魔王とは悪逆と犠牲をもって力を得る存在であり、正義の皮を被ったままでは到底至れぬ地平に立つ者。
 善行だけで魔王を名乗ることはできず、彼女もまた例外ではない。
 彼女が人を屠り、魂を刈り取る魔眼を隠さぬ限り、その在り方は紛れもなく魔王である。

 
 魔王全般の予備知識として、日本のフィクションにありがちな「実は悪人じゃない魔王が、やっぱり邪悪ではない悪魔や部下たちとほのぼの暮らす」といったお花畑は存在しない。もちろんその極悪ぶりには非常に大きな振れ幅が存在するので、「案外話のわかる魔王」や「人間の方がよっぽど邪悪」みたいなケースもあるのだが、大前提として悪属性である。

 
 少なくともとんでもない邪悪な行為を積み重ねて魔王の座に就いているのが殆どであるし、ヒメコが清廉潔白な人生を歩んでたけれど、突然魔王を倒したから成り代われたということもない。魔王を屠ったところで自動的に魔王になれるわけではないのだ。
 人間を食べないから弱体化した雷禅のように、邪悪な行為によってリソースを得られない魔王は確実にその力を失っていくことになる。まぁ少なくとも彼女は人を破滅させて愉悦することが生き甲斐なタイプの権能ではないので、その事実だけを見るならば「マシな方」と判断してもいいかも知れないが。

属性:秩序にして悪
権能:魔眼
     
  ■ちゃんと更新予定だったんだけどフラレたショックで死んだ

 なお、付き合ってた恋人に振られたなんてことは微塵もなく、口説いて断られただけな模様。

 更新作業をする気力が……無い!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
     
7/29      
  ■逃げ上手の若君

 
 土岐頼遠って作中で無敵の人外戦闘ロボみたいな扱いな豪勇無双なわけだけどさ。
 史実的には「酒に酔って超絶不敬なことした挙げ句に逃げ出した上で命乞いをしたけど当然聞き入れられずに処刑」っていう、超絶クソダサい無様エンド迎えるわけで、この作品ではどーすんのかと思っていたんですよ(笑)

 
 命乞いした史実? 俺の宇宙では存在しないんだよ!!
 だが超強いことが唯一無二の個性だったキャラが衰えて存在価値ごと否定されて死ぬのは、それはそれでキッツい描かれ方な気もする。
 これ「史実と違って格好良い散り様か?」と問われたら、別にそうは思わんもんなぁ。単なる馬鹿な無法者が順当に処刑されてるだけだし。
     
  ■この世界の存在は基本的に属性をデジタルに認識できません。ゲーム上のデータでしかない。

●裁獄神
 
「あらゆる罪は、例外なく裁かれ、罰されねばならぬ」という鉄の理を説く、残酷にして冷酷な懲罰の神である。
 彼の正義には慈悲も情状も存在せず、秩序の維持のためならば、ひとつの村や都市すら罪の温床として丸ごと焼き払うこともいとわない。信仰の根幹にあるのは、「赦しは堕落を招き、堕落は混沌を招く」という厳格な思想であり、神の目においては、すべての逸脱行為が即座に裁かれるべき罪として定義されている。

 信者たちはその教義に忠実であり、まるで機械のように法を執行する。彼らにとって感情は不要なノイズであり、情けをかける行為こそが秩序への裏切りである。異端審問官、恐怖政治の執行者、鉄面無慈悲な法官といった者たちが、裁獄神の神殿や信仰共同体において中核を成している。彼らが現れるところ、罪なき者までもが身を隠し、家々に鍵をかけ、神の目に触れぬよう息をひそめる。

 裁獄神の裁きはしばしば、もはや正義という言葉の意味をねじ曲げる。道端で拾った果実を届けず口にしただけで横領として手首を断たれ、無断で村を出た若者が移動許可なき越境として絞首刑に処されるといった逸話は、もはや伝説ではなく、実際に彼の信者が統治する都市で日々起こっている現実だ。
 しかしこうした過剰な裁きにもかかわらず、裁獄神の信仰は一部の保守派や秩序原理主義者の間で一定の支持を集めている。特に大犯罪に苦しむ都市や、長年内乱に晒された国家においては、彼の信者が秩序の回復者として迎えられた歴史もある。事実、彼の聖職者が赴任した街では犯罪率が劇的に減少することが多い──ただし、それは犯罪者が減ったのではなく、誰もが恐怖のあまり罪を犯せなくなっただけであるのだが。
 裁獄神自身は自らを正義の体現者と確信している。彼は世界に正義をもたらすために存在していると本気で信じており、その信念は信者たちにも深く浸透している。この信念に基づいて、災厄から民を守る、怪物を討伐する、悪徳領主を処刑する、といった善行を積極的かつ日常的に行うため、表面的には正義の神と認識される場面も普通にある。

 その神殿は堅牢な石造りで、装飾は最低限。祭壇には巨大な鉄槌が掲げられ、壁には過去に処刑された罪人たちの名が刻まれている。信者の儀式は沈黙と厳粛を旨とし、異端審問の執行はしばしば儀式の一環として公開される。信者になるには厳しい試練を経なければならず、その過程で多くの志願者が命を落とすことも珍しくない。

 
 裁獄神の神寵者として名高い。

属性:秩序にして悪
領域:秩序、支配、審問、恐怖
信者:異端審問官、恐怖政治を行う執行者、苛烈な法官
神格武器:パルチザン
信者人口:★★☆☆☆
信仰権威:★★★☆☆
     
  誕生日プレゼントありがとうございます!

 明日開封動画撮ります!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 9>ところで風都探偵の続きを読まれないのは何か理由が有るのですか?
    無いです!!! 深い意味無く積まれてます!!
  2. 126>一通りクリアはしてるのですが、「性的な」という観点を除いて登場人物を好感度順に並べると割と上位に来るかもしれない程度には良い奴。正直「バッドエンドで出てくるから嫌い」的なネタが不快な程度には。
    琴音ちゃんと付き合ったっていいじゃない! 任せられる!
  3. 27>カイザーがアイラに軽く捻られて「世界レベルでも大したことないな…?」からのアブゾーブを見切りミサイルとの連携で渋い実力を見せつけ、マシタ会長の暗躍やレイジの怪我でたまるフラストレーションを吹き飛ばす爽やかナイスガイ。
    そして漫画版を読むとカイザーのレベルの凄まじさに痺れるのである!
  4. 最近Youtubeで話題のミルキー☆サブウェイってCGアニメ、映像のクオリティは素晴らしいんだけど主人公と思わしきロボ娘のマチュっぷりが酷くて…今はこういうのがトレンドなんでしょうか(溜息)
    サムネだけ見たけどそんななんか(笑)
  5. >タコの美味しさがバレて需要が増し過ぎてマグロ以上の高級魚になった 90年代の海外特集で地中海の沿岸でのアウトドア料理が紹介されてたのを思い出しました。みんなで海水浴してて、お父さんが浜の傍の磯でタコを捕まえてきて素手とナイフで豪快に解体。それをバーベキューコンロでトマトソース作ってた奥さんの指示の元ソースにドボン。そいつにリングイネを絡ませ豪快にブラックオリーブとイタリアンパセリをふりかけて美味しそうに食べてましたよ。記者に「タコって悪魔の生き物じゃないんですか?」と聞かれて「知らないよ、美味しいからいいじゃん!」と白ワイン飲みながら陽気に笑ってましたね。他も港町でイイダコを濃い目の塩水でゆで上げ、そいつを客が見ている前でスパスパ解体して紙皿に盛り付け、オリーブオイルを回しかけレモン四分の一ぐらいを添えて出してましたね。シンプルながら非常に美味そうでした。
    なんてうまそうなホリデー!!!
  6. >83 3Dプリンターも色分け出力が出来るようになってきてるから、いずれガレキも完成品(着色済み)が当たり前になるかもしれないですね。
    現状でもマジで未来感あるもんなぁ
  7. a. 6>「Sランク娘」の主人公は駆け出しの頃に仲間を庇って片脚を失った事で才能に見切りをつけて早期に引退したけど、後に名を轟かす仲間達は剣の腕は兎も角として全体に気を配る視野の広さや事前の準備の周到さは低難易度の駆け出しの冒険者の間では重視されなくとも高位のクエストでも通用する得難い能力だったと理解していたし、大成したであろう才能を潰してしまった事をずっと悔やんでいたという珍しいパターンでしたね。
    b. >6 あそこまでいくともうエンターテイメントじゃなく単にオナニー見せつけられてるだけなので(客観視が足りず自己陶酔が過ぎる)、書いてる人と叩いてる人しか楽しくないんじゃないかなと思ってるけど読者は居るしちゃんと楽しんでる人もいるっぽいんですよね。すげえや。
    c. >6 周りのパーティメンバーが無能なのを差っ引いても、無言でメンバーに強化魔法をかけてましたは悪質すぎると思うんです
    たまにキンドルで1巻無料の異世転系作品をパラパラ読むんだけど、序盤でギブする率が高い
  8. ふたりソロキャン21巻の表紙の、親しい男性友人とのハイボール飲みながらのキャンプ談話シーンは超風情があっていい。こういうのでいいんだよこういうので。
    たしかに女の子と一緒にキャンプしてる絵よりも購買意欲がそそられる(笑)
  9. >マクギリスに自分が間違ってたと謝罪させたのがホントクソ(一生言ってる  あそこでは「俺はああいう風にしか生きれなかったし後悔もない。あっち(俺)はこっち(お前)と違う。こうなるしかなかった」と言い切って欲った。死の直前に生きた意味を否定するのってキャラに対する最高の尊厳破壊だよな。だからあの監督嫌い。
    マジでそれ。
  10. ハピバで~す。X(Twitter) で風船を見ました~。 by エルドラン総受け
    ありがとー!
  11. 147> ウランガラスの食器の話でモヤモヤが解決したんだ。ボヤァ~と青白く食器棚で輝くガラス食器・・・コレクターもいるらしいけど、わしゃ嫌じゃ!! by 147
    ヌカ食器クァンタム!
  12. ベルカ式と言えば。昔ベルカとだけ言われるとエースコンバットなのかリリカルなのはなのか判別がつかない時期があったな(笑) 両方とも、特殊な戦術をしておるよってに。
    どっちも空戦してっからな!!
  13. 破傷風のワクチンも免疫グロブリン製剤も出荷調整。夏だしアウトドアって場合は、ケガに気をつけましょう。特に傷の洗浄が不十分なままキズパワーパッドみたいなのを使うと、マジでやばいので。
    子供の頃、傷の処理を雑にして遊んでたのが今考えると恐ろしい
  14. 45>マニュアル操作で赤いガンダムのビット避けてる時に「サイコミュコントロールならもっと反応できるのに!」と言ってるんで、オメガじゃないサイコミュ搭載機は操縦経験あるっぽいんですよね。オメガが使えなかったのはエンデュミオンユニットが彼には手を貸す必要が無いと判断した説と女子高生にしか手を貸したくなかった説がありますが。
    女子中学生じゃなくてよかった(いいのか
  15. X(Twitter) ごはん…二人前 ?? by エルドラン総受け
    おれひとりだぁぁぁぁ!!!
  16. 「鉄血」のスピンオフ「ウルズハント」が再編集+新規映像追加で劇場公開されることになったがどれぐらい売れるかねえ、SEEDとGQXの成功の余波がここまで及ぶかどうか。  何より主役の棒読みがそのままではキツいと思うが。 URL
    そーいやどんな話か微塵も知らんかった(笑)
  17. 76>そんなん当たり前の認識っつーか、そもそもそういうのは別に「だから周りに迷惑かけてもいい」って免罪符じゃないからな?何でもそうだが「公序良俗に反しない限り」が大原則だぞ。無軌道に被害出すような輩は若いんじゃなくてただのクズ
    盗んだガンダムで走り出してコロニーのミラー割るぜ!
  18. >煌閃神 もっとだ、もっと…もっと輝けぇぇぇ! なんか松岡修造がさらに高潔になったようなお方だ…。エネルギーとか純度の高さこそがって感じなのか。そして低俗な快楽だとか陰気な踏みにじりだとかは純度が低くてギルティ。まぁ世の中ってそういうエネルギーに満ちた人が動いたり変えたりしてますもんね。そして納得の混沌。エントロピーに抗い倒せ!
    弱い考え方に反逆するんだ!!!
  19. >9 1話読んでみたら外見とパンツ以外ぜんぶクソじゃねーか! 何だこの単品エロマンガでしか許されないようなご都合・舞台装置・頭悪い・外見以外なんもいい所がないヒロインは! あと、おっさんが頬を赤らめてるのが個人的に苦手です。あれどうも慣れないんだよなぁ…。
    ただの犯罪者である
  20. >18 そういえば漫画版で一番よかったのメシ食ってるシーンだったなと思い出した。孤独のグルメの作画さんだしそりゃそうか。
    一番記憶に残ってるもんな(笑)
  21. >25 エネルギーは込められてたので煌閃神は褒めてそう。それとも、ああいう行き当たりばったり過ぎるのは純度が低くてお気に召さないかしら。
    短絡的な犯罪行為は咎める神だからなぁ(笑)
  22. >32 ここまで想像力を捨てたらヤバいって理解してる人はマチュに共感しようとすると防衛本能みたいなものが働くんじゃないかなと思ってる。こいつをスゲーとかイイとか思ってはいけない的な。それこそ、麻薬でラリってる人に「そりゃ気持ちいいだろうけどこれは駄目だ」的な…。
    主人公補正無しで同じ生き方したら大変なことになるぜ
  23. >36 おいしいんだ…。ブロッコリーみたいな水分比率の低い野菜って、天ぷらとか汁物の具なんかにはあまり向かないもんだと思ってた。自己主張が強すぎるので主役にしてあげなきゃいけないというか。
    素揚げは食べたことある。普通。
  24. >38 シャリアのやってた事は色々ひどかったけど、それに足る根拠がちゃんと提示されて少なくとも神の視点では納得のいくものだったというのは良かったですね。なんかシャア自身も納得してましたけど、お前そんな頃から自分はやらかす自覚あったんかい…。
    マチュの印象が悪過ぎるだけで、好きなキャラはちゃんといる作品なのである。
  25. >41 つまりセックスは出来るのか(笑顔) 神様同士が権能をそれぞれ与えたりすると混ぜ合わせたような子が出来るんですかね。
    デザイナーズチルドレンのごとく、分け与える権能量の調整が利きます(笑)
  26. 東宝怪獣コレクションはメカ怪獣以外のメカ(スーパーX系、メーサー系、轟天号など)は出ないのかな
    怪獣じゃないもんなぁ(笑)
  27. ところで大佐ってサガシリーズの経験はどんな感じで?
    1、2はクリア。3は途中で投げ。ロマサガ1、2はクリア。3は途中で投げ。サガフロはノータッチ。
  28. a. ガンダムW30周年記念OP。新規作画なのに90年代感が再現されていて泣きそう。妹蘭を初めて映像で見たかもしれない。 URL
    b. カッコいいなー URL
    ヒイロのアイドル横ピース(違)で爆笑した(笑)
  29. >75 キャラが登場するたび名札つけてくれるケンガンアシュラ・オメガはそういえば親切だよなぁと思った
    アニメ銀英伝も親切
  30. >79 はだしのゲンで賭場荒らしされた側のヤクザも、やっぱあのあと隆太を見つけられなかったせいで相当なケジメつけさせられたのかなぁ
    普通はそうだろうなぁ(笑)
  31. >105 なにせイケオジだからな!(重要) そりゃシロッコ出禁にするよ…女誑しの天才だし…。
    シロッコ……恐ろしい男すぎる……!
  32. >146 えっ対戦相手のこと見えるの!? あぁ、筐体を挟んでるんじゃなく横に並んで…? いやいや、にしたって相手のこと見てる間は画面が見えなくない? 散眼でも習得しておられる? あぁ「先読み」だから見たあとは対応できるのか…じゃあ見てる間は?? と、心のツッコミ所さんがやかましい事になった。さすがにこれ以上は原作読んだほうが早そうだ。
    よそ見は危険だぜ!
  33. a. >155 ないと思っていたのか! 男女の出会う場があればパコるやつは居るに決まってるだろう!
    b. >155 あー、壁サークルは儲かってそうだからな~、コスプレイヤーのお姉ちゃん達も金持ちには群がるか~。・・・チキショーメ!
    羨ましい話だ!!!
  34. >151 デストロ246の続編でやってたなぁ(笑) そういえば大佐は読んでたっけと思ったら、そもそも246自体をギブしておられた。無理もない。
    あんま好きになれんかったなぁ(笑)
  35. >149 広義でいえば含まれるのかもだけど、リセマラって「ろくにプレイせずリセットを繰り返す」だから毎回必死こいてプレイしてるララァは違うんじゃないかなぁと思いつつ、じゃあ何て言うんだとなると「クソゲーだけど絶対クリアしたいゲームを必死こいてクリアしようとしてる」でしかない…。最近ってクリア自体が困難なゲームは少ないからなぁ。まずクリアは普通にさせてあげて、そのうえでやりたい人はやり込み要素に手を出してねってしないと誰もプレイしてくれないし…。
    ファミコン時代はクリア不能ゲームだらけ過ぎた(笑)
  36. >42 かわいい女神様たちが実際によしよししてくれる。なんという素晴らしい世界だ転生したい根付きたい種付けしたい!(無理) そういえば生殖行為自体は可能ならひたすら信者とヤりまくるクソビッチな女神さまとか居ないんだろうか。
    余裕でいる
  37. >97 MCUは次次作のアベンジャーズ/シークレット・ウォーズをもって一度世界にリセットをかける事にしたようですね。(続投する役者もいるので全リセットでは無さそうですが) 横に広げるだけ広げて収集がつかなくなったし人気も落ちたマルチバースシリーズは大失敗でした。
    スティーブ・ロジャースの活躍をまた見たい
  38. 聖闘士星矢>文庫で集めてたので気づかなかったけど、表紙の星矢登場率えらい高いな。…というか皆勤か。さすが主役の面目躍如。
    今の感覚だと20巻以上続いてて主人公皆勤賞の「キャラが多いタイプの作品」って珍しいよな(笑)
  39. 46>ジークアクスのニュータイプが個々人で発現してる能力の傾向がバラバラなのは結局のところ宇宙環境に適応して新しい事が出来るようになった突然変異をまとめてニュータイプと呼んでいるだけで、新しい種と呼べるまでの段階には至っていないという事なんでしょうね。その辺は初代でもレビルが言及していたし、クロスボーンやエックスでも描写されて来た事ですけど。
    ニュータイプビーム! ニュータイプバリアー!
  40. 「光」とは!暗闇の荒野に!進むべき道を切り開くことだっ!
    覚悟完了!!!
  41. a. >片田舎のおっさん 基本魔法は「治癒」「身体(ある程度の)強化」「離れた場所に衝撃波を叩き込む」しか存在しません それ以外それ以上をかますキャラが基本超越者的扱いされてるくらいで
    b. >17 ん~、コミック版は割と戦闘がトリッキーだったり、一つ一つの動きが格好良かったり「魅せる」って感じ、それとモブに近いキャラにも割と人物像が深掘りされてますので、アニメほど進みが早くないです。日本の読者がコミック推しになっちゃうのは仕方ないかも、西洋剣術なんてほとんどの人が知らないし
    c. 17>常人枠の対人戦だけならまだいいんですが、結構描写盛ってる強そうなモンスターとも剣一本で戦って倒したりするし、世界最高峰と思しきマジックユーザーのマジックミサイルを真っ直ぐ走るだけで全部避けたりするので、ちょっとね
    ヒグマより強そうな生物を剣で倒せるなら、リアルな剣術されてもなとはなるかもな(笑)
  42. a. >>37. それ、「『刀と首取り』で言ってるのは、武士にとってのメインウェポンは刀ではなかった」って話なのに、「それ以外の雑兵たちも含めて彼らが主に何を使って闘ってたか」って話になってません? 武士のメインウェポンの話と、戦場でのウェポンは何が中心だったか、という話をごっちゃにしてません? 
    b. >>37. 「刀がメインウェポンではない」というのは「武士のメインウェポンは弓や槍であって刀はサブウェポンだった」であって「雑兵足軽たちも刀を戦場では使わなかった」などと言っていないのですが。「刀はサブウェポン」なのですから、「武士は刀を武器として認識していた」ので、「状況によって刀を武器として使っていた」ということです。『刀と首取り』には、刀を相手へのとどめや討ち取った相手の首を落とすことに使われたことや、刀の構造上の問題などは語られても、「実際の戦いでは刀は活躍しなかった」などと一言も書かれていません。「戦場の環境によ」って刀が使われたことも刀を使った戦闘の例も書かれているのですが、あたなは本当に『刀と首取り』を読まれたのですか? 「刀がメインウェポンではない云々の言説」に対するカウンターをやりたかった「だけ」で、本当はちゃんと読んでないんじゃないですか?
    武士の戦場でのメインウェポンはやっぱ槍と弓と(今のところは)思っていたい!
  43. え、ただの偶然だったの? URL
    割と驚く
  44. 異修羅の音斬りシャルク格好良いですよね。アニメで山寺さんの声がつくことで骨なのに強キャラ感が凄いことに。あとちょいちょいスケルトンジョークを挟むのが好きです。
    余裕のある猛者感が格好良いぜ!
  45. だんドーン>7巻の半次郎「いろんな所でいろんなことが起こってて俺は正直話についていけておらんが大丈夫か?」川路「大丈夫だ!今回の事件に絡んでいる登場人物もほぼよくわからんまま状況に身を委ねている」が言い得て妙というか何というか。有名事件は有る程度覚えていられたけど、だんドーン描かれる細かい事件については人物が多くて情勢もどんどん変わるから正直付いていけていない。
    生麦事件、作者が「敢えてこう描写しました」の結果が「作品として全然面白くない」で、物足りんかった(笑)
  46. >32 個人的には親戚にライブ感だけで生きてる人がいるので、それだけでは問題にしないんですけどね。親戚はやらかしても自分のケツは拭くし責任から逃げない人なので、むしろ修羅場をくぐり抜けてるから凄く頼りになる人です。マチュは投げっぱなしだから困る。どんな生き方でも、人に迷惑をかけない、迷惑をかけたらちゃんと出来るお返しはする。これが出来るか出来ないかだと思ってます。
    マチュは居場所がなくなったら逃げてリセットだからなぁ
  47. >114 ぶっちゃけ、自爆型ドローンとミサイル、そろそろ線引きが欲しい。無知な私にはそれが分からん(笑)
    同じなんだよなぁ(笑)
  48. 137>クェスはさー、冒頭で連邦とネオジオンの戦闘を父親が頭抱えて怖がるところで父親に唾を吐きかけてる所でもう、好感度が上がることはなかった存在。アデナウアーも決していい人ではなかったけれど、あそこから別にクェスの好感度が上がるシーンなかったからな……。
    下品ザマス!
  49. 35>あの世界の貴族は権力より財力が優先されてる感ありますね
    財力が物を言う世界になったら貴族なんて駆逐されちまうのになぁ(笑)
  50. 71>量産型MSで軌道上から地表を直接照準してMSにピンポイント命中させられる精度があるのに、ガンダムが艦隊にツッコんで命がけで敵旗艦のコクピット狙って外れるんだ…
    ハイクソー
  51. 声優さんの演技に頼る部分が多かった>ただしアフレコ当時その事を黒沢ともよには一切言わず、放送終わってから実は~ですよとか言われて、ともよ半ギレ案件だとかなんとか
    ハイクソクソー
  52. 110> まあ色や細かい所が違うだけで、デザインから全く違うのはリューパラディンだけなんですけどね
    キャラもな(笑)(全く違うわけじゃないのはそう
  53. 38> そして一番貧乏くじを引かされるセイラさんであった(笑)。まああの世界線だと正史以上に立場が複雑だろうから、いっそ表舞台に立ってしまう方がマシなのかもしれませんね。
    もしかしたらノリノリかも知れんぞ!
  54. 145> D&Dは全く詳しくないのですが、信者が多ければ多いほど影響範囲が広がるから「領域」という名称なのだという解釈でいいのでしょうか?
    単に権能が司る範囲のことを指してるゲーム用語としての「domein」を訳してる感じだね。
  55. うーす、暑いですね皆様。パソコントラブル遭遇家は最近ここに居ませんでしたが、いや、トラブルには遭遇しているんですよ。ただトラブルの内容を表現したらいいのか分からなくてねー 家庭内LANネットワークにCドライブ以外が表現されないとか。そのPCに他のPCから覗いてみると「そのPCはCドライブ以外は存在しないぜ」とか言われて困惑していたり。FIREFOXのバックアップに失敗しているんだけど、管理者権限与えたバックアップソフトが「ファイルを書き込む権限がありません」とか言われてやっぱり困惑したり。こんな感じで大きなトラブルではなく、誤魔化しながら使っていけるので、クリーンインストールも嫌だなぁと。メイン/サブPCのどちらもトラブル抱えていますからねー あ、ジークアクス、初めてガンプラ買ったくらい面白かったですよ(苦笑) 赤いガンダムのガンダムハンマーなんか、プラスチックなのにグリングリン曲げれる変態技術に感心。初めて始めから最後まで見たガンダムでもあります。映画も特典目当てに4~5回見に行ったしなー(笑) しかしジークアクス、ブルーレイにはならないのかしら? なんの音沙汰もないのよねー by パソコントラブル遭遇家
    劇場版を家で観れないと同人誌書くのに困るんだよ!
  56. 20> 2なら当時見れなかった真ENDや隠しヒロインENDが見たいからやりたいけど、1だけなら変わってしまった絵柄が正直ちょっと苦手だから悩む・・・
    絵柄苦手だと困るねぇ
  57. 94>80歳過ぎても、マチュ「むしゃくしゃしてやった 後悔はしていない」とかの浅い理由で参加しそうな嫌な信頼が有る。
    信頼と実績
  58. 91>そういえば艦載機はリゼルC型にジェガンA2型でしたね。高性能機が50機弱も居て手加減状態のシナンジュとローゼンズールに蹂躙され、続くNTでは撃沈されてしまう扱いの悪さ。
    エース用のカスタム機出しといて「乗ってるのは新兵です」とは言わせんぞ!
  59. 24>ほぼ一話丸ごと使って登場したのに主人公と特に因縁があった訳でもなく作りもせず、一人で勝手に納得して逝った。 ペンダント見て混乱したのも暗殺者側の都合、二重人格設定も誰にもバレなかったの?って気分になる。 それはそれとしてアクセルは特別な体質や過去がある訳でもない只のアドレナリンジャンキーだったのかな?
    二重人格設定は「今更そんな程度のギミック!?」となった(笑)
  60. a. 「コンピュータの限界を超える操作」ですが・・・。機械的なスイッチを操作したときって、オフ→オンのような単純な切り替わりでは無いのです。通常は、接点が振動することで一時的にオンオフが高速で繰り返される状態になり、状態を経由後に安定します。この高速オンオフをチャタリング(バウンシング)と呼ぶのですが、そのままでは、ゲームコントローラやキーボードがこのチャタリングを全部読み取ってしまい、一回ボタンを押しただけで「超高速連打」になってしまいます。このため、電気的またはソフトウェアで、そのような高速操作は無視されるような対処が行われています(黎明期から存在する機構です)。つまり、炎のコマのような超高速操作を行うと、チャタリング防止機構によって無視されてしまうハズ・・。(身も蓋もない話で失礼) by エトピ
    b. なお、コンピュータより遙かにに遅い人間が操作する入力デバイスは、効率上から超低速I/Fで繋がってます。HDDもコンピュータから見たら低速デバイスですが、人間の操作速度ってその数千万分の1なので。だから、どんなに速く操作してもI/F速度以上ではコンピュータに伝わりません。このため、限界を超える高速操作で爆発するとしたら、キーボードやコントローラだけになります。実際に、マグネットコーティング前のガンダムは、操縦パネルから火花が散るけど、ガンダム自体のダメージ描写は無かったですよね(そういう問題なのか?) by エトピ
    それでも1秒間に10万連打すれば……!!(意味がない
  61. 令和のダーティペア  URL
    それはなんだかんだで有能な、元祖ダーティペアに失礼(笑)
  62. フローラントに限らずですが、現世(人間界)に容易に介入できる神様が存在する世界の場合、弱い信者は「どうして助けてくれないんだ!」と神を恨みそうですし、神様の側でも「あ、勇者が魔王に負けて人類滅びそう……しゃーない、顕現してドーン! 魔王に一億万ダメージ!」と直接介入したくならないものか気になってしまいます。メンターナのような達観した超知性や、下等な人間がどうなろうと関係ない的なタイプならば不干渉を貫くでしょうが、良くも悪くも俗っぽい人間みたいな人格の神様がいる世界は特に。
    基本的にフローラントは「努力すればしただけ聖なる加護で助けてもらえる世界」なので、「信心深くて日頃から宗教活動にも熱心だが、別に聖職者ではない人物」がなんらかの大ピンチに陥ったら、その信仰心をリソースにして行える範囲の加護で助けようとしてくれます。信仰心不足で助からない信者が逆恨みは起こり得ます。信仰心が十分でも危機レベルに及ばずに助からないことも普通に起こり得ます。神官とかは呪文(神霊魔導)としてより具体的に助けを乞うことができる。で、神は人間界で無制限フルパワー戦を行うことはできないんで、介入できる度合いも結局は勇者パーティーの信仰心次第(つまりそれが超高レベルの神霊魔導)ですな(笑) 邪神勢力はそうやって逆恨みしてる弱者を口車に乗せるチャンスを虎視眈々と狙っています。
  63. キャプテン翼の現行連載で準決勝のスペイン戦が決着しました。今までが季刊誌(同時に3話掲載なので実質月刊)で、ネームでの週刊連載に切り替えてから1年強必要だったので、ちゃんと連載したらネーム化前の3年にプラスして更に5年くらい戦ってたのか。ドイツ戦も丸4年くらいやってたけどその倍は流石に長すぎる。
    長すぎない!?
  64. もちづきさん、妹がいたのか……  URL
    妹は妹でやべーやつなんだよなぁ
  65. 98> 地下活動するドリルがおうは思いついたけど、ライナーがおうは何も思い浮かばない・・・誰か助けて。
    寝台列車でセクシャルフュージョンするのかな……
  66. 煌閃神> この神様って秩序じゃないの!? 漫画とかだと確実に風紀委員系美人じゃん! あと確実に調子に乗ってる表情の愛染ちゃんと、それを睨んでる煌閃ちゃんの表情、二人とも何とも可愛らしくて良いなあ。 できれば仲良く喧嘩する関係であってほしい。 レス不要
    神個人としては礼儀正しい系のお嬢さんではある(笑)
  67. よし、ヤろう! URL
    ルパンダイヴ
  68. なんか、履いてないように見えるのでまずは左から頂くとしよう URL
    単純に左のほうがビジュが好み
  69. X(Twitter) 楽しいね …(4枚目)アイス・コフィン。氷河ちゃん ?? (大違 by エルドラン総受け
    ゼラチナス・キューブだな(笑)
  70. X(Twitter) 楽しいね …各パーツの接合部、別にオスメスを「正しく」合わせる必要なんてないんですね。求める構造・構成を「実現・実体化」出来るかどうかが大切、みたいな ?? by エルドラン総受け
    あれは全部あの形で、ジョイントパーツをはめるのよ。面倒だからしないだけで(笑)
  71. X(Twitter) クソデカ・ダンジョン …平面図的なマップでも十分たぎるでしょうに、こんな物量ががが。上から風呂敷なりシーツなり毛布なりを被せて隠蔽したり ?? 少しずつ進む毎に隠していた部分が露わになってゆく快感は如何ばかりか。 by エルドラン総受け
    隠蔽してプレイはしたことある(笑)
  72. 15> ネットの「シャアがオールバックにしたせいでニューガンダムかハイニューが召喚されるところをララァが慌てて仮面コスチュームに着替えさせたからRX78-2ですんだ、BGMがBEYOND THE TIMEになってたから本当にギリギリだった」説が好き。
    面白い(笑)
  73. 正直今まであまり理解できてなかったけど、俺もなんだか最近恋愛もの見れなくなってきたんだ。羨ましいとか嫉妬するというより単純に退屈に感じるようになってしまった。ラブコメでもなにか別の要素(着せ恋におけるコスプレ)みたいなのがあれば苦にならないんだが
    羨ましくて嫉妬するぜ!!!!!!!!
  74. 22>へー、自分リマスターで初めてプレイしたんだけど元は現実マップでもエンカウントしてたんか。そりゃめんどくせぇな。もしかしてシンボルエンカウント方式なのもリマスターからなのかな、レベル差ついたら戦闘省略して撃破できるのめちゃくちゃ楽だったけど。
    そうだぜ!!>リマスター
  75. >そば湯 以前関西以西に住んでる友達と都内でざるそばを食べたとき、「なんでそんなものをそばつゆに混ぜるの?」って言われたことがありますが、そばよりうどんが人気のある地域の人たちの認識ってそんな感じなんでしょうか。
    そば湯割って全国区じゃないのか(笑)
  76. そう言えば、MFゴースト終わって、次は何だろう?と思ったら、新しい主人公だけど舞台はMFGって事になりそう?
    MFゴースト終わってたのか(笑)
  77. それぞれ個性が出てていいわ~、ずっと眺めていられる(笑) URL
    ワイン(笑)
  78. よし、ヤるぞ! URL
    レッツコンバイン!
  79. たまにPS5をスタンバイから立ち上げてもTVに映像が映らない事があって、大抵はアクセスランプが点滅したフリーズ状態なので一度電源長押しで強制終了して立ち上げ直せば直るのですが、再起動してアクセスランプが正常に点灯しているのに画面が映らない事もあって調べたらTV側のエラーで出力解像度選択がうまく行かずに落ちてる可能性があるとの事で、実際にTV側の再起動を試したら正常に出力されました。最近の電子機器はややこしい…。
    再起動は強いぜ!!!
  80. 戦力差がありすぎてパトレイバーは脇に回るしかないのでは  URL
    随伴歩兵(笑)
  81. 66<ラスタル退場がなかった事も不満だが、イオクが戦場で死亡したのが納得できない。勝ち戦でネームドに撃墜なんて名誉の戦死扱いできるじゃん、ラスタル的にはおいしい死に方だ。秘密持っている無能の働き者が戦死、ほんとう都合よい展開ですね
    贅沢な死に様だぜ!
  82. この人も身体張ってるな~(笑) URL
    ああ、あの部屋が超汚い人か! 中の人のビジュはスゲェ好みではある(笑)
  83. しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~の9巻が届いて読み終わったんだけれど。なんかモヤモヤするな、最後のページが。このエピソードがまだ続くのか、それともホラー映画的なエンディングだったのか、どっちだ?
    単純に「全然話がまとまらない」ことへのイライラが読んでて凄くて、漫画としてまったく楽しめなかった(笑)
  84. a. 26> 親が個人商店を営んでた時、時々お茶飲みに来てたシスターさんもみんな高齢だったな。常連さんはみんな喫茶店代わりに使ってたけど、うちの店は喫茶店じゃ無い・・・
    b. >26 本物のシスター 私は駅で何度か見かけました。車で移動しないのはちょっと好感が持てた。 でもマジで若い人見ない。還暦近そうな人ばかりです。だからこそ本物と判断したわけですが(笑)
    若いシスターは存在しないのか!(そんなばかな
  85. だいぶ前ですが、コミケに行ったことのある友人に「ワダツミ大佐ってどんな人」と聞いたら「ヤッタラン副長をスキンヘッドの大男にしたような…」と言っていましたが合ってたんでしょうか(笑) URL
    メチャクチャ失礼なやつだな!?
  86. 18>阿部寛だと男前過ぎて羽生のダメ人間度が下がっている気もする。そもそも尺のせいで良い所も悪い所もカットされてしまうが。
    まぁそれはもうしょうがないよなぁ(笑)
     
7/24      
  ■終末のワルキューレ #25

 
 本筋的には神と人類の共闘展開っぽさがマシマシ中で、シモ・ヘイヘ登場。

 
 戦うのが嫌でメンタルボロボロキャラなのは、物凄く解釈違いで困ったな!?(笑)
 ……加えて、この作品の流れ上、メンタル弱いやつに勝ち目が無さ過ぎる。まぁそこは話の都合でどうとでもなる領域ではあるし、別にヘタレキャラというわけでもないので「初めて戦うことを厭わなくなったシモ・ヘイヘ」みたいなことになるのだろうとは思ったが。

 
 超人バトル作品だと、銃弾程度の攻撃は見切られがちって意味で、あんま強キャラになれないのあるよな(笑)
 銃で撃たれたらおしまいだと困るから、それはそーならざるを得ないんだが。弓は「超人的な剛力で放つから超絶高速になる」みたいなことやれても、銃はスペックを超えられんもんな。
 ……まぁこの作品はチート能力が得られるんでそんな縛り無いわけだが!!!
     
  ■三姉妹の中で戦ったらぶっちぎりで最強です

●煌閃神
 
「光は秩序の象徴ではなく、未来を切り拓くためにある」とする女神。煌愛神と愛染神は姉。
 天上の輝きをその身に宿し、二本の剣を振るって戦う戦乙女。彼女の剣は運命を切り裂き、決められた道に抗う者たちを導く。迷いに囚われた者に進むべき道を示し、抑圧に苦しむ者に自由への希望を与え、恐怖を抱く者には前へ進む勇気を授ける。彼女の光はただ静かに照らすものではなく、世界の停滞を打破し、進むべき未来を照らすための炎である。
 信仰する者は自由を求める戦士、変革をもたらす者、そして抑圧を嫌う者たち。彼女を信じる者は、強き者の支配を受け入れず、運命に抗い続ける覚悟を持つ。立ち塞がる運命を剣で断ち切り、望む未来を自らの手で勝ち取ることこそ、教義の本質である。そのため彼女を崇める者たちは、戦士や英雄だけでなく、圧政を打倒しようとする革命家や、己の道を貫く孤高の者たちでもある。
 彼女の剣は「解放」の象徴であり、信仰を受けた者は決して理不尽な秩序には従わない。誤った秩序のもとで苦しむ者たちを救うため、戦い、抗い、立ち上がることを求められる。その剣は抑圧を砕き、囚われた者を解き放つためにある。だがそれは無秩序の肯定ではなく、未来への意志を貫く力である。光が照らすのは混沌ではなく、望むべき世界の姿なのだから。
 集いし星が一つになる時、新たな絆が未来を照らす! 光差す道となれ! リミットオーバーアクセルシンクロ! 進化の光!
 解放者が携えた(リベレーター)は、煌閃神から賜った神剣だという説もある。

 裁獄神とは強く敵視し合い、幾度となく剣を交えてきた関係にある。裁獄神が「法と秩序による統治」を絶対とするのに対し、煌閃神は「己の意志による選択」を重んじる。秩序と自由は決して相容れぬものであり、両者の戦いは絶えることがない。しかし、それでもお互いの正義が相容れぬと認めた邪悪と戦うときは、不承不承ながら共闘することもあるという。どちらも自らの信念よりも「正義」を尊重する神であるがゆえ、最も憎むべき敵を前にすれば、己の矜持を捨ててでも手を取り合うことができるのだ。

 彼女の怒りを買うのは「運命に抗う意志を捨てること」「不当な支配を受け入れること」「自由を望む者を踏み躙ること」である。自らの意志を放棄し、流されるままに生きる者に、彼女は決して微笑まない。また力ある者がその力を弱き者を支配するために振るうならば、彼女の剣は迷うことなくその首を刎ねる。

 信者は剣士、英雄、冒険者、革命家、そして孤高の戦士たちが多い。彼女の神殿は要塞や砦のような堅固な作りをしていることが多く、戦う者たちの避難所として機能することもある。彼女の祝祭では剣舞や戦技の競技が行われ、戦士たちはその腕を競い合う。

 彼女の信仰は、多くの者にとって希望であり、戦う者にとっては道標である。運命に抗い、未来を切り拓く者がいる限り、その剣の輝きが消えることはない。

 
 煌愛神のことは深く敬愛しているが、愛染神のことは「その存在が姉上唯一の汚点」と評して憚らず、いつも喧嘩ばかりだが実は素直になれないだけで……などということは微塵もなく嫌っている。

属性:混沌にして善
領域:戦、解放、光、勇気
信者:剣士、英雄、冒険者、革命家、孤高の戦士
神格武器:ロングソード
信者人口:★★★☆☆
信仰権威:★★☆☆☆
     
  プレゼントありがとうざいます( ・`ω・´)

 誕生日プレゼント開封前の!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. OVAでは「義足野郎」のままだったけど、ゲームは配慮したみたい(笑)  URL
    b. Gジェネエターナルのサンダーボルトステージでイオのダリルへの「義足野郎」という罵倒が「毒蛇野郎」にナーフされてるらしい。足がない=蛇ってことなんだろうけど、そっちの方がひどくない?
    めんどくせーなぁ!?(笑)
  2. 263>でも最後ににっこり微笑んでいるようにも見えるの(笑)  URL
    「もう戦争はこりごりだよー」
  3. 84>なんでスパロボ30はジャブローでガンダムとマジンガーZとゲッター1を並び立たせてくれなかったんだー!(ずっと言ってる
    ドンドコドーン
  4. 105>アレキサンダーの幕間で海辺に来ても海を認識できないという描写がありましたが良く考えたら見れないだけで来れないわけではなかった!
    「イスカうしろー! うしろー!」
  5. 2>僧正とか距離も何も無視して無制限通信網みたいな使い方してたしなぁ
    超すごい能力になってるよな(笑)
  6. a. 34>追放された主人公の、誰がどう見てもこいつスゴいやろがいという能力に全く気が付かないどころか、こんな無能をこれまで仲間として扱ってたことに感謝してほしいぜ! という逆にマジでパーティに入れてたの…? レベルの知能の低さはなんとかならんものか
    b. 34>後は主人公だけが知識を持っていて不自然なまでに周囲は無能揃いとかですかね。薬屋のひとりごとはその不自然さを逆用して「そもそもなんでこんな状況に?」という疑問からミステリ展開の解明に繋げてましたけど果たして最初から意図していた展開なのか辻褄合わせの結果なのか。
    馬鹿すぎてリアリティがない無能、現実にもいるっちゃいるんだが、それをフィクションとして楽しめるかと言うとそれはまた別というか(笑)
  7. 137>ソイルはFF14に名称が輸入されてますね。魔銃ではなくガンブレードのカートリッジとしての採用ですけれど(この世界のガンブレードはカートリッジに込められた魔力を利用した技を使う武器という設定。単に剣に銃の機能組み込んだだけのパチモンもある)
    ベルカ式!
  8. 50>見てる人だけでなく、作ってる側も、なんなら撃った本人すらも誰一人としてキシリアをなんで撃ったのか分かってなさそう
    「急にマチュが来たから」
  9. ふたりソロキャン>初見の方の感想だ概ね「クソ女」で一致するヒロイン。そこにファンが「最初だけだから!1話が最もクソ女でそこからまともになってくるから!」と擁護する姿が見られました。…うん、ファンからしても初期はクソ女なんだね。
    マジでクソ過ぎて、主人公のイケメンぶりでどうにか凌いでたからなぁ……。
  10. 277> BLACK POINTさんの事かな?
    同一人物じゃねーか(笑)
  11. 72>宇宙世紀の設定すらガバガバな人たちが勝手に「本物」を定義するのがすごく不愉快なんだよなぁ
    山岡さんのNT論はカスや!(そこまでは言わない
  12. 258>あれ、もしかして大佐はザナックはあまりやったことがないのか?
    いや、きりがないってだけだよ。元ネタ全部わかるとまでも言わないけど(笑)
  13. 240>前にも言及した気もするけど、リアルロボット戦線で「シャアは兵士としてはクソ強いけど絶対逆襲して面倒なことになるから召喚禁止な!」という扱いだったのが好き。
    厄介枠サーヴァント
  14. 102>SEED主人公並の補正があったらセーフティシャッターが機能して宇宙無人島に漂着してるはず
    島編
  15. ジークアクス、何で「飛べガンダム」じゃダメだったんだろう?パイロットがTV版アムロじゃ無かったから?まぁあそこで正史ホワイトベースが最終決戦直前の極まったメンバー引き連れて登場されるのも恐ろしいけど。
    メビウスの輪から抜け出せないことを表現したかったんだろう(笑)
  16. 110>ジークアクスと接触して以降ハロを通じてエンデュミオンユニットが喋っていたんじゃないかって考察されてますね。
    こいつ、喋るぞ!
  17. a. 150>え…コミカライズの最新刊7巻だけど、単刊100万部なの!? ジャンプ本誌のトップ勢並じゃん… アニメはもっさり素人演舞みたいなノロノロした動きが好きではなかったです
    b. 150>片田舎はコミカライズで人気が出た作品ですので。そして、コミカライズの内容は中の人の画力を活かしたアクションもので、原作とは結構違うんですよ。なんでまぁ、原作読んでない人間のほうが多いから、評価が割れてるんですよね。ちなみに、アニメはアニメで西洋剣術をきっちり描写してるから、海外からは評判いいみたいですよ。
    c. >150 アニメ版はリアル甲冑ファイトをやっていたり失伝したドイツ流西洋剣術を復興しようと研究されている専門家の協力があったそうで、対人戦における動きのリアルさ等が海外に受けている理由に一つのようです。一方漫画版は迫力重視の嘘も含んだ剣術アクションとなろう系にありがちな雑に倒されるモブ敵をオリジナル要素てんこ盛りで強化して緊迫したバトルアクションが強いので作品作りの方向性が違う、という事のようです。日本だと漫画版が先に受けていましたからそちらを求めている人が多かったのは致し方のないところ
    作品全然知らんのだけど、いわゆる「超人バトルする作品」なら「リアルな剣術描写されても困る」で、「みんな常人の枠でしかない世界」なら、「リアルで凄い!」と感動しそう。
  18. 166>実写版の感想を探した際、初見の方で酷評する人の半分くらい(体感)が「羽生が人間としてアレ過ぎて共感できない」「男はロマンを追い求めて女はそれを待つという前時代的なジェンダー感がダメ」とか言っていて、「違う!あの映画がクソなのはそんな表層的な描写が問題なのではなく、名作を大筋はそのままで阿部寛や岡田准一が全力で演じてなお描写が圧倒的に足りず心情や動機の解釈が悉くおかしいからだ!」ともどかしくなりました。
    主人公が酷いのはよーくわかるが、まぁそれ以前問題よな(笑)
  19. 153>なおこの刀は「古代ヒッタイト人が隕鉄を鍛え上げて作成した3本のうち2本」という作中では全く明かされない裏設定(没設定?)が。
    なんでそんな妙なことに(笑)
  20. 183>Xでの折笠愛さんの発言によると「音声はそのまま」らしいのと、スタッフのインタビューによるとシナリオ関係は今のコンプラ……っていう言い方でいいのかな? ともかくその辺を微調整しただけで、大きく変わったのはビジュアル面だけっていう話だった。グラフィック関連を今の画風にしたり立ち絵が動くようにEmote使ってみたりとか。そういう事をして今のプログラムに合わせただけで。で、Amazon限定版ではグラフィックだけ高精細にした原作を配信するコードを入れてるらしいし。ファンディスクのアンサンブルも配信するんだけれど、恐らくはそちら寄りかも知れない。だからこそ、オリジナルの声優さんたちがベテランであったりレジェンドと化しているのに起用されたままというのを実現できているのかも知れない。で、そうすると当時の声優さんの仕事が見れるんだが。ファンディスクのアンサンブルには故・永井一郎氏が出演しているので久しぶりにそのお声を聴けることになる。今じゃ無理なことばかりだ。ここから先は捕らぬ狸の皮算用になるけれど、2が出ることになるんだったら故・鶴ひろみさんの声が聞ける方向性ってことだしねえ。まあ、でも「オリジナルキャスト!」と言われることが目に見えていることを思えば下手に若手に交代させるよりはこちらの判断の方がいいかもしれないって訳で、その辺りは今後のそういったリメイク・リバイバル物の試金石の一つになるかもね。
    エタメロと悠久クリアはどっちも複数回クリアするくらいはプレイしてるが、熱狂的なファンというわけでもないから、自分は想定される客層外なのを自覚しているんだけど、それはそれとして物足りんな。
  21. 2>イオに注入された毒物をNT双子の片割れが自分に転送して身代わりになるという離れ業もあったな
    あれもとんでもねぇが、ナラティヴ観たあとだと「まぁありえるか」という気にもなる。
  22. 195>RAIDOUはねー、これがニクいことにねえ、難易度が実質上がっているのに投げ出さないで済むバランスになってるんだよ。戦闘面がほぼ作り直しだから、アクションRPGとしての完成度が上がってるせいで苦じゃないんだ。あと、原作だとどこを歩いても敵とエンカウントする煩わしさがあったんだけれど、今回のリマスターでは基本的に現実パートでは悪魔とエンカウントしないのでストレスが大分緩和されているんだ。また、異界でしか悪魔が基本的には出現しない方向性になっているからレベル上げのテンポも改善されているしね。だから、ちょっと難しくなっても気にならないんだわー。
    素晴らしい
  23. 黄泉のツガイはさ、10巻にしてようやく主人公(ユル)のターンが回ってきたばかりだから、ここから先どこまで続くのかって感じだよねえ。でも、争いの原因っぽいのがちらりと見えつつあるから、ここからは早いのかな? そんなこともなさそうな気もするけれど。あと、東村のおばちゃんに真っ当な人が居て感動した。妙におばあが素直に疑問に答えたとはいえ、完全にあれで東村が暗躍しない保証はまだないからなあ。そもそも、おばあも1巻の最初で主人公二人と意図的に産ませてる訳で、隠し玉はまだありそう。
    あの村の「いつ死ぬんだ?」が怖すぎる(笑)
  24. ラザロの暗殺者って明らかに要らなくなかったですか。何の伏線も無しにいきなり放り込まれて、それで終わりかいって感じだし。あれ無かったら、もう少しキャラの掘り下げも出来たし、その後も描けたと思うんですよね。
    要らないよな! 蛇足だよな!
  25. ジークアクスは「いやあ、リアルな女子高生メンタルをやられても……」というお気持ちではあったんだけれど、面白いことは面白かったんだよね。個人的には水星の魔女よりは視線誘導が露骨ではなかったように感じる。その辺は脚本もあるけれど息もつかせぬ1クールでの駆け抜けも関係しているやもしれず。
    そう、つまんないわけじゃなかったのよ。
  26. a. >街中で見かける修道服を着た本物のシスターって若い女性を見ないのはなぜなんだろう?と思う事はある。 昔住んでた所だとたまに見かけましたが、確かにお年を召した方ばかりでしたね。
    b. >62 町中で原付を乗り回してる法衣姿の若い坊さんなら何度も見かけたことあるよ(違)
    近所(100メートルくらい)に教会あるけど、そもそも礼服着た人を見ないな(笑)
  27. a. >208 そ、そんな、よりにもよってガンダムシリーズの超有名キャラクター、ルワン・ダラーラさんをお忘れだなんて……(笑)
    b. >208 そういえば失礼ながらムエタイで噛ませ犬にされてるイメージしかない…。
    c. >208 アニメのタイ人 『史上最強の弟子ケンイチ』のアパチャイなんかもいますね。やっぱ『タイ人=ムエタイ』というのがわかりやすい。
    a.あのナイスガイを忘れてるなんて失態だ!
  28. 創られた繰り返しの世界の一つが創造者の手を離れて消滅を免れた。色々取り返しのつかない酷い結末を迎えたけれど、皆んな何とか生きていくよ!……て書くと非常に『エヴァンゲリオンANIMA』っぽい。
    たしかに(笑)
  29. >204 シャア専用ヅダを経て、サイコヅダ、パーフェクトヅダ、グレートヅダと強化されていく世界線か!
    最後、毒霧吐きそう
  30. >58 百式でハマーンとシロッコ相手に互角もそうですし、アニメじゃないですがジョニーライデンの帰還だとキマイラ隊員複数対1でも圧倒してましたからね。あの世界ではぶっちぎりでTOP2なんですよ、TOP1がおかしいだけで。
    ジョニー・ライデンの帰還は色々盛り過ぎてて「同じ世界線の出来事」と受け入れがたい気持ちはあるが、それはそれとして(笑)
  31. >102 コックピットを剣でぶち抜かれて機体が爆発してるにも関わらず生きてるのが主人公補正ですね!
    さすが主人公だ、なんともないぜ(ものすごい重傷だった
  32. マチュは徹底的にライヴ感「だけで」生きているんだなって。だから帰属意識が無くて簡単に捨てられる。別に親が嫌いとかじゃないし学校の友達も大事。だけどちょっろっと夢中になった男や気になる女の子の為なら日常も家族も学校も躊躇いなく捨てられる。多分、若いとか歳喰ったとかじゃない領域で、俺は彼女を理解できんし共感もできないんだなって思えますね。
    ホストクラブに行ってはいけないタイプ
  33. >167 そしてついに堪忍袋の緒が切れた姉さんに折檻されてお尻を千回叩かれるのだな!
    真面目に返事をすると、多分そんなコミカルなことにはならないでもっと大事になる(笑)
  34. 海外の車番組を見ていると「アロイホイール」って良く出てきてアロイ?アルミの事か?と思ってたら合金の事だった。マグネシウム合金もアルミ合金も鉄やステンレス以外の合金製ホイールは全部「アロイホイール」・・・大雑把過ぎませんかね?
    軍艦
  35. 大佐「狂乱令嬢ニア・リストン」は恋愛要素が無くて、ひたすら強い幼女がチンピラや外道を徒手空拳でぶちのめしていく話だから、絵柄と物語さえ合えば、いけると思うよ。
    原作の漫画が適宜送り込まれてきて読んでいる。基本的に面白いんだが「貴族が強い権力を握り続けるためには、発達した情報伝達手段は物凄く相性が悪いぞ」とは思っている(笑)
  36. >ブロッコリーの天ぷらは意外と美味しいですが、弁当に入ってるって珍しくないですか  生産元の原価や仕入れの状況次第だとは思いますね。ただ、あの如何にも幕の内弁当のおかず、と言ったラインナップに「何故ブロッコリー? カボチャかナスじゃね?」とは思うでしょうけど。
    にょにょにょにょにょ
  37. >日本刀がメインウェポンだった時代 そういうば、刀がメインウェポンではない云々の言説の元ネタになっただろう『刀と首取り』…2003年刊行だからもう20年以上前の本なんですよねー。元々専門家ではない人が負傷報告を分類、総計しただけのものだったから、最近になって負傷状況などを調べ直した人が「投石の負傷は城攻めの際のものに偏っている」「投石の負傷はほぼ数か所の戦場のそれだけ」などということが判明し…改めて前出の本の著者の他の本を読んだりするに、どうも当時の常識に対するカウンターをやりたかったという印象で、ちゃんとした分析していないなと思いました。それで実際に刀が活躍したかどうかは「戦場の環境による」みたいで、戦場によっては刀のそれがとても多いところもあったようです。結局、センセーショナルな言説に振り回されただけで、ごく当たり前の、常識的な結論になりそうだなあって…
    最近じゃ「石礫がメインウェポン説」も否定されてるようで(笑)
  38. 202>キシリアとギレンの同時排除を狙っていると明かされた時は「え? それでその後どうするの? まさかシャアをトップに据える気なの? 絶対ろくな事にならないよ?」と思ったのですが、シャアを「空虚」と評した事で思ってたよりもずっと上っ面じゃなくシャアの内面を理解してるのがわかったし、最終回で「ジオンのトップにはアルテイシア様を迎えるからお前は人類を導こうなんて考えるんじゃねえ! 絶対やらかすから! ぶち殺すぞ!」と殺しに掛かってきてあんた本当にシャアの理解者だよ! となった。
    一気にシャリア・ブルへの好感度が増した
  39. >42 「私はマチュ…かつてニュータイプと呼ばれた者」
    マジで月に封印して欲しい
  40. >溜まりに溜まった 待ちに待ってた!
    待たせたなぁ!!!
  41. >恋紡神 気持ちがあれば恋は実る! でも無理なものは無理! 夢想的な概念を司るわりにけっこう現実的なお方だ…。そこを何でもかんでもでひん曲げてくるのが愛染神とかなのか。なんか愛染神と理機神の子供がいたらこうなりそうな気が…。そういや神様って子作りは可能なのかしらん。
    セックスで繁殖はしないけど、子供という概念を創造することができる。権能を分け与えると、相応に強力な子供になる。
  42. そういえば画像で信者の頭なでなでしてたり、むきーっを目撃されたりしてるようですが、この世界だと神様ってわりと気軽に顕現したり目撃されたりするような存在なんでしょうか。
    神のアヴァターや天使がカジュアルに顕現するんで、「信仰すれば神が報いてくれる」という認識を前提とした倫理観が根付きやすいのだ。
  43. >5 もっとがんばりなさいと言われてしまいそうな神だ!
    無理なもんは無理!
  44. >45 超わかりやすかった! ありがたい!
    小間使ポジには「従卒」がつく。でもこれはこれで秘書ほど複雑な仕事はしない。
  45. >70 なんかほんと想像の数倍強かったんですよねエグザベくん。どうせサイコガンダムのビームをギャンで止めるのは無理なんだから、でキシリアとの間に立たずサイコガンダムに殴りかかっていたら勝敗どうなってたのかなぁ。…その間にゲーツが暗殺しちゃうか。
    オメガサイコミュと相性悪いだけで、腕はすごかった(笑)
  46. >72 なんかほんとニュータイプって、定義も認定もしづらいし曖昧なままにしておくには厄介すぎるしで面倒くせぇな…! 神様にチキンレースで弄ばれてる気分である。
    ニュータイプの修羅場は見れた
  47. >86 こういう引用では腋にしない大佐のお加減すきですよ
    そう言ってもらえれば幸い(笑)
  48. >109 そして一人だけやたらと食い下が…いや食い下がりすぎだろ!? なエグザベくん。格差どうなってんだよ!
    他のNT弱すぎるよな(笑)
  49. そーいや海外ではデビルフィッシュと呼ばれてたタコの美味しさがバレて需要が増し過ぎてマグロ以上の高級魚になったと少し前に話題になりましたな。タコは賢さが高いため養殖はできないらしいのも供給が追いつかない理由だそうな、大佐はタコ好き? by コウ・マサキ
    ふつー
  50. 200>どうもジオン捨ててイセリナと駆け落ちしたみたいですね。劇場版特典冊子掲載の初期案だと本編だと既に死んでる案もあったそうですが流石に没になってると思いたい。
    土方してて欲しい
  51. a. 134>F90FFだとカガチとカロッゾが100%善意で誠実な女性を奥方に、と選んだと描かれてるのが余計にひどい。
    b. 134> ちなみにドゥガチにその奥さんをあてがったのが後に鉄仮面になるカロッゾ・ロナ。それも「俺はクソ女と結婚してひどい目にあったから、ドゥガチさんには誠実な女性を紹介してあげよう」という純然たる善意からの行動なのが本当にもう。
    ひどい(笑)
  52. 160>情報が出た時に「追加ストーリーセリオ・雅史」と書かれてたから一瞬セリオと雅史くっ付けちゃうの!? と焦ったけど違った。良かった。
    大事件過ぎる(笑)
  53. >121 出回った時点で犯人特定されるやつはあかん(笑)
    それでも一平なら!!
  54. >129 コンピュータにどんだけ負荷かけたって熱暴走かよくて発火するくらいで爆発なんかせんでしょう…しないよね…?
    不良品じゃない限りは(笑)
  55. >156 マチュは結局その場での思い付きで衝動的に行動してるだけだから、ガチな狂気のもと1から組み立ててやらかしてくる連中とはそりゃ規模が違う。だが規模の違いでマチュのほうがマシみたいな落とし穴目線に皆さん陥らないで頂きたい! どっちもクソだからな!
    なんの志もないのにあそこまで被害甚大なのも大概だからな!
  56. >163 だから「マイナスでなきゃいいや」の関係だとめっちゃtier上がるんですよね優しさ…。めんどくさくない知人ってもうそれだけで十分すぎる。
    わーかーるー
  57. >171 キャバ嬢の社交辞令ってこんなまとめ方されてたのか(笑)
    さすがー!
  58. >178 3Pって基本的に人数の多いほうが行為としては主体になりますからね、女男女で男がサービス精神を出しても仕方ない。女にサービスさせるorしてもらうんだッ! 男女男は…どうしてももう1人の男がジャマです…。エロ漫画ならいいけど実際に自分でやるなら結局タイマンだよね…。
    AVで、既に中出しされた女の子が横でぐたっとしてて、もう片方とファイナルバトルしてるシチュが好きです。
  59. >201 興行としては成功、作品としてはクソという個人的評価。
    好き嫌い別れる要素が、今まで以上に凄いわな
  60. 190>するとガンダムがあれを指でふさぐとゲルググが苦しみだすのか(笑)
    オーバーヒート!
  61. 113>ざるそばやひやむぎ、そうめんで最後につゆも全部飲む自分は正しかった
    そばはそば湯で割ろう
  62. 目覚まし機能付き音声ユニット付属の時の魔術師ぬいぐるみ 1/2(ニブイチ)の確率でしか鳴らない目覚まし(?)が爆誕!!>おい!? URL
    役に立たねぇな!?(笑)
  63. 恋紡神>そういやあ、ルナル・サーガのアルリアナは恋愛も一晩の恋(迂遠)も司る神であったなあ。混沌にして善だとそちらも許容範囲になるのかならないのか。
    浮気してなきゃOKではある
  64. 3>そういえば例のコミック版「灰と青春」、マハマン(大変異)は「イヘムマ」になったのね  ハマン(変異)が「イヘム」だから漢字読みから作ったとしか(笑) URL
    イヘン!(笑)
  65. 134> それに加えて「自分が頑張って整備してきた環境が原因で、既に年老いた自分よりもその妻に先立たれた」というのが決定的な止めになってるのがお辛い…。狂った後の木星帝国は大分アレだけどさ
    秀吉もそうだが、老害化してからの身内のトラブルは人をより狂わすな
  66. a. 鉄血のラストは鉄華団が破滅するにしても例えば時間稼ぎの為に大暴れするバルバトスと三日月、築き上げた敵機の残骸の中央でバルバトスに全て持っていかれて力尽きるとかだったら全然許せただろうに・・・どうしてダインスレイヴの狙撃が決め手で、どうでも良い馬の骨に首を掲げられないといけないんだよ・・・(一生言ってる)
    b. あとマクギリス側はせめてガエリオにラスタルも含めて相打ちで全員退場だろうが・・・なんでマクギリスだけ退場すんねん(一生言ってる)
    マクギリスに自分が間違ってたと謝罪させたのがホントクソ(一生言ってる
  67. >217 マチュに関してはこれのせいで考察するだけ「作者の人そこまで考えてないよ」が出てしまうのよね…。最後のガンダム巨大化も理由付けがあってじゃなくて演出優先でハイパー化が選択されただけで深い意味は無いとか。放送後に深く掘り下げる事が出来ないから放送中は楽しかった以上の感想が出る事は無いのよね
    「真面目に考えるだけ無駄」過ぎる(笑)
  68. 54>インテリが夢みたいな目標をもって始めるからいつも過激なことしかやらないんですね。
    それをわかるんだよ!
  69. 94>ファンアートで「料理中にゴキブリが出て咄嗟に包丁で刺し殺した後にやった事に気付いて悲鳴を上げるニャアン」というのがありましたが、とにかく生き残る事に最適化してきたせいでその場その場で本能的に行動しては後悔するって事を繰り返してきたっぽいんですよねー…。
    包丁を浄化しないと……!!!(笑)
  70. "オールレンジ攻撃"という言葉は、アニメではこれまで、シャリア・ブルがアムロとの戦いの中で自分の攻撃をそう呼んだぐらいした思い当たるシーンが無いです。シャリア・ブルが死んだ世界ではその後使われる事がなく、生き延びて英雄になった世界だと一般用語になってるって事は「"オールレンジ攻撃"はシャリア・ブルが命名した自称で、生き延びたシャリア・ブルが使ったことで広まった」という考えで説明できるのかも? by エトピ
    たしかに(笑)
  71. 鉄血が厳しすぎるとジークアクスが甘すぎる。どっちが良い悪いじゃなくてどっちも極端すぎるが正解ではなかろうか?
    まぁとりあえず鉄血の終盤がクソ
  72. ニャアンに対して理不尽なブチギレをかました頃と比べたら最終話はまあ成長したかな、とは思います。あれだけ一方的に執着していたのに、シュウジの気持ちを慮れるだけの余裕をどこで培ったのかはよく分かりませんでしたが。
    それは思った(笑)
  73. 俺の推しは音斬りシャルクです。>キャラクターとしては同じくシャルク好きです。でもツーちゃんが健康的なエロスで良いと思いましたまる。
    わかります
  74. 233>アニメのガンダム三兄弟、兼ね役で古谷徹、緑川光、関智一が演じていて無駄に豪華だったなぁ。
    豪華過ぎる(笑)
  75. 黄泉のツガイ>凄い面白いのだけど人物が多く私の記憶力が衰えたため、適宜読み直さないと誰がどの陣営に属していてどのツガイと契約しているのか分からなくなる。
    荒川弘のキャラデザはシンプル寄りでもあるしなぁ
  76. >283 若さってなんだ、振り向かないことさ~とは言うけども実際それで被害をこうむる側にとってみれば溜まったもんじゃないわけで、振り向かない若さこそが素晴らしいぃぃぃみたいな風潮が広まるといつその被害が自分に降りかかるとも限らないから、少なくとも自分は「マチュみたいな若者を良しとする社会」では暮らしたくねぇなぁ…と思うのでした。
    これが……若さか……!
  77. 49>一応、キシリアはニャアンをスカウトする時に「身内や友人いるなら連れておいで、面倒みたる」という事を言っておいて、誰もいなから「天涯孤独だし、友人もおらんのやな」と思ってたら、飼い主である自分を撃ってきたんで驚き倍増ですよ。ただ、個人的にはマチュとニャアンが親しくなる過程が割とすっ飛ばされてるし、マチュのニャアンへの仕打ちとか一切謝罪なしな上に、最後は「お前、シュウジの為に鉄砲玉になってこいよ!なぁいいだろう!」だったんだ、こっちの方が「え?新しい飼い主様よりマチュの方が大事だったんか?」という以前に、「君らいつそこまでの仲に?というか、あの仕打ちに恨みとか何とかないんか?ご都合過ぎない?」が先立っててねぇ
    行間を読まないと駄目らしい
  78. 57>えーっとですね、話の筋というか、教訓が全く違うので一緒にするのは流石にちょっと…「胡蝶の夢」は、人間である自分が眠っている時に蝶になって飛んでいる夢を見た、その夢があまりに真に迫っていて、もしかすると今の人間としての自分は蝶が見ている夢なのでは?という自他の境界の話で、道教的には「どちらが真なんて考える事は無駄で、人間であるときは人間として、蝶であるとき蝶として生きれば良い、というは道教説話ですね。邯鄲の夢は、かつて栄達を求めた盧生という男がいて、彼は趙の首都である邯鄲へ当てもなく栄達を求めて流れ着き、田舎で不遇を囲う自分の身の上を行きずりで出会った道士にぶちまけ、その道士はひとしきり話を聞いてくれた後に、「この枕で寝ると栄達できる」という枕をくれました。半信半疑で飯を炊きながらその枕で居眠りした彼は、起きるとその日からとんとん拍子に栄達を果たし、かと思えば讒言や冤罪で苦しんだりと波瀾万丈を経験しつつ、地位も名声も富も美しい嫁に可愛い子供も手に入れ、我が世の春を楽しむが、寄る年波に勝てず最後は亡くなる…が、それは全て飯が炊ける間に見た夢で、人生における栄達とは何か、それを希求する自分の愚かさを悟り、道士に枕を返すと「欲を捨て去る事ができたのはあなたのおかげだ」と謝意を示して田舎へ帰る話ですね。道教における執着を捨てる事を語る説話なので、まぁ別物ですよね。日本だと邯鄲の夢ですが、本来は「邯鄲の枕」なのも混同する原因は呼び方にありそうな気も。
    ほんとにごめんな!
  79. 59>まぁ、なんというか、娼館経営してる裏社会の人間があの火事で死んだとしても、明らかに放火である以上、ケツモチは舐められた事になるから生き残りを片っ端から締め上げて、犯人見つけ出して殺さにゃならんはずなので、ララァの禿の子達無事で済んでるのはもにょるのよねぇ
    甘い世界だぜ!
  80. あー、やはり、さくたんも(主に金銭的に)ダメージ食らってるわ URL
    そりゃそーわな
  81. >サンボル世界のNT 株価の変動すら見抜く、完全な未来予知に足を踏み込んでますね
    そら世界に存在されたら危険過ぎるとなる(笑)
  82. 129>当時は然程気にしなかったけど、気弱な少年が生命の危機で超天才の人格になり逆襲、そこら辺の機械を分解してびっくりどっきりメカを作る、傲慢で露悪的だけど愛する人のお願いには弱い、サイコキネシスを使う(銀狼は終盤だけ)など三つ目がとおる感が凄い。厳密にいえば三つ目は本性だけど銀狼は頭蓋骨に双子の脳が押し込められているので別人格(遊戯王的な)ですが。
    現代の70年代特撮味がすごい
  83. 色塗りができないとハードルが高い……  URL
    ガレキは結局そうなるのでワンフェスは意図的に近寄れない(笑)
  84. 165>パーフェクトジオングに乗った後にトラスト部隊でサイコザク3機を撃墜した後に皆満面の笑みで円陣を組むシーン、読者の間で「最終回までに何人減るのか」と予想が行われていました。
    フラグすぎるもんな(笑)
  85. さあ積みプラを数えろ  URL
    引っ越しで軒並み処分してしまったのがやむを得ないとは言え惜しいことをした
  86. 144>今後、シャアがキシリアをバズーカで撃ったシーンとか、最終話で頭部と片手を失ったガンダムからコアファイターで脱出するシーンを話題に出す度、どっちの事かな?って考えなければならないのですね。 そして巨大なガンダムを話題にすると作画ブレでとハイパー化で揺らぐ(笑
    ラストシューティングはしなくてよかった
  87. 112>まぁそれに近いことはやってるせいで、後方で特殊作戦やられてるんですけどね
    各地の兵力をかなり引き抜いてるからなぁ
  88. 130>あー、ビッグマックは、あの箱に入れて作ってるんですよ。なんで、紙包みは滅茶苦茶やりづらい・・・というか、箱に入れて作ったのを出して紙に包みます。ということを理解いただければ、お断りになるのもしょうがないと思っていただけるかと。
    なるほどパトリチェフ!
  89. 217>公言というか、思春期の子供は信念とかなくて、言ってることが前後で変わるなんてよくあること。という考えでマチュを描写したとは言ってましたね。だから声優さんの演技に頼る部分が多かったって文脈でしたが。
    乙女心と秋の空!
  90. 10> タマキさんが幼いマチュと撮った家族写真をスマフォの待ち受けにしてるという情報が公式から出た時「幼い時のマチュの写真という事は現在のマチュには興味がないという事、毒親!」とか「我が子の写真を持ち歩くなんて子供を自分の所有物と考えてる証拠、毒親!」とか言う人達もいたから、想像力がないというより想像力の方向性が違うんだと思う。
    怖すぎるわ!
  91. 58>ユニコーン1話でスタークジェガンがクシャトリヤに瞬殺されたと認識している人と同じタイプの気がする。
    本当の瞬殺を見せてやりたいぜ!!!(スタークジェガンよりも遥かに高性能機を使っているはずのゼネラル・レビル戦
  92. 故郷を失った事も、家族と離れ離れになった事も、友達たちともう会えない事も、アマテ・ユズリハとして表社会で生きる事はもう叶わない事も、ただ衝動と眼前の気持ちだけで生きているマチュにとっては罰にならないんだろうな。もし、彼女が今の生き方に相応しい太く短い最後を迎えなかったとして。歳を食って若さが抜けて落ち着きが出て、そこで初めて自分が振り捨てて来たものの大きさに気づき、それらの大切さに気付いてももう二度と触れる事も戻る事もできなくなったと理解した時に漸く罰が執行されるのかもしれませんね。温いかもしれませんが。
    もう何も怖く無さ過ぎる
  93. ワダツミさんはこう言う地雷系もあり? URL
    いわゆる「ファッションではなく、本来の意味でのメンタルが地雷系」は苦手(笑)
  94. そう言えば、マチュとVガンダムのお爺さん達が同世代と聞いて、「ウソやろ」と思った。
    リガ・ミリティアに参加するマチュ
  95. >103 ララァのシュタインズゲート……   ララァシュタイン…(違
    髪型が凄いことになっちまう
  96. a. まあコロニー丸ごと賄うレベルのエアコンならあのサイズもあり得る……
    b. >17 エアコーンガンダム
    c. >17 スラスターによる凶暴な送風能力とメガ粒子砲による圧倒的加熱能力。これはエアコンに違いない!
    まぁモビルスーツには強力な冷却機能あるけどさぁ(笑)
  97. ジークアクスの作品単体の評価はどうあれ、これを機にファーストガンダムに多くの新規ファンを取り込めた功績は大きい。マーベルユニバースがシリーズの長期化・設定の複雑化で客離れが起きて売り上げが下がり続けてるというニュースも聞くし、こういう回帰を促す作品は重要。
    記憶消してジークアクスを先に観てからファースト観てみたい(笑)
  98. 187>結構好きな絵師だったから残念だ……    ステルスがおうとして密かに活動再開しないかな
    するな(笑)
  99. 292>ま、クリックが1回増えるだけだから大したことではない     拍手コメの度に「消火栓を選んでください」とかやらされたらさすがにうざいが
    自分でやってみたけど、ほんと大した手間じゃないな(笑)
  100. 116>なんだろ。  あとがきは当時の作者の身近な話とかだけど、別に今になって消す必要がある内容とも思えんのな。 まああとがきを省いたらそれが記載されている目次も修正が要るし…とは思ったのだが、1~8巻は両方なし、9~14巻は目次はないがあとがきは残っている、両方残っているのは15,16巻のみという状態。   私は好きで書籍版と両方揃えているからまあいいんだが…
    謎すぎる!
  101. むかし「熱砂の惑星」というトホホゲーがあったのを思い出した…  URL
    エロアニメの方なら……!
  102. >284 先にゴールや進路、あるいはチェックポイントを決めておくって手法は成功してる人もいれば失敗してる人もいるので難しいなぁ…。
    そうねぇ
  103. おっぱいほくろ眼鏡っ娘 URL
    そーいや今って「エアコンのない部屋で汗だくで原稿書く」って、あんま現実味無いな(笑)
  104. >287 ソロキャンのクソ女はホント無理で見るの即行止めたけど、瑠璃のクソガキムーブの方は相方の凪さんが大学院生とは思えないほど「この人、人生3周目なんじゃ…?」くらい懐が深くて全く不快に感じていない(むしろ苦笑ですらなく微笑ましく見てる)ので、やり取りを見てるこちらもストレスなく見ることができましたね。
    不快に感じてないのでこのクソガキが是正されることも無さそうだなという絶望により終わった
  105. >その時の突発的な感情!  ニャアンとマチュの共通点はそこですよね。この二人の襟首掴んである程度御せれるシャリアブルはやっぱりやばい。
    うまいこと利用していた
  106. >やはりクッキングパパよな(笑)  越後の軍神様「盛り塩で日本酒飲んでたら血圧がやべー事になりました」 現代のリーマン親子「サラミの上に盛り塩してレモンを数滴搾り、そいつを一口で食べてからウィスキーをストレートで飲む! ちょっと体悪いけどね」 軍神様よりも格段に血圧と血糖値が爆上げしそうでコワッ
    飽食のデスコンボ
  107. 287>漫画のアニメ化は原作に動きと音声をつけてくれるだけでいいんだよ派ではあるが、クソガキに声がつくとウザさが尋常でなくてつらい、凪さんのおっぱい増量でもカバーしきれん……   ヒロインが増えると瑠璃の配合比が下がっていくからしばらくの辛抱……
    そ ん な に
  108. 「限界OL霧切ギリ子」がジャンプ+でインディーズ連載のままショートアニメからのコミックス発売という快挙。作者の本業(バー)が滞る程だとか。 URL
    すげぇな!?
  109. 65> 開戦間もない時期にジープを鹵獲してたのに、リバースエンジニアリングさせたトヨタAK-10の試作車がやっと敗戦1年前に完成ですからね。元のバンタム・ジープが設計開始からわずか2か月で試作車納品まで漕ぎつけたのに対してあまりに遅い。遅れた原因は色々あったようですが、等速ジョイントを確保するだけでも大変だったんじゃ。
    こーゆーの知ってると「異世界にアイディアだけ持ち込んでなんでも再現できるわけねーだろ!」となるし、ジークアクスで「リバースエンジニアリングのこと舐めすぎてない!?」となる(笑)
  110. 41> そういうのをやる時は、テレビ版リューナイトとOVA版リューナイトも同時に出して欲しいなあ。 レス不要
    デザインが凄い違うやつ!
  111. 260> スパロボ30で、シャアとルルーシュから色々と教わるマクギリスのシーンは面白かった。「失敗した者の意見は参考にならんだろう」と自分で言っちゃうシャアがなんか可愛げがあったし、スパロボ世界で学んだマクギリスと鉄華団ならラスタルに勝てそうな気がする。 レス不要
    そんなシーンあったのかー
  112. 恋紡神> 可愛いぃぃぃっ! 怒り顔も可愛いし姉妹揃って安心して可愛いと思っていられる神様いいよね! いや、フロウ世界の神様って一見可愛かったり美人だったりしても教義や性質でやべー神様だったりするから。 あと煌閃神がなんだかポンコツ真面目属性っぽそうな気がしてきた。 レス不要
    邪神は見た目で騙してくるぞ!!! 気をつけろ!!!
  113. 百合を見て心を癒やそう。あれ、イチャイチャしてるからワダツミさん的にはNG? URL
    百合ならば問題ない( ・`ω・´)
  114. カウンタードローンなんてもうあるんだ。確かに迎撃ミサイルよりは安そう URL
    まぁ結局これも迎撃ミサイルなのだ(笑)
  115. 118>これマジ?水星もそうだけどグリッドマンもこのタイミングでダイナゼノンだけってのは続編でユニバース出す前提だと思ってたわ。
    ねー。
  116. >178 大変そう ダークシュナイダーが「俺様は4人までなら同時にOK!」と断言してたの、大人になった今思い出すとほんとこいつ凄いんだなあ…と思える
    とんでもねーテクだぜ!
  117. 「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」がアニメ化されますが、煙草吸うメガネさんは許容範囲内ですか?
    ラブコメなんで許容範囲外ですね
  118. そういえばジフレドの耳ビット、それぞれに名前が付いててルナとアルテミスだそうです。
    猫なのかな?
  119. 高そうなオムライスだなと思ったら、3700円だった。無茶苦茶悩む値段(笑) URL
    カマンベールチーズが好きじゃないからセーフだった!
  120. NTすげぇーってなった後に思ってしまうこと、補助のはずなのにあり得ない事まで実現させてしまうサイコミュ、どう考えてもオーパーツだろ。賢者の石でも内蔵してるのか?って思ってしまう(笑)
    サイコフレームがやばさを加速した
  121. 歌声はミルフィーユの主人公が超絶ネガティブみたいだけど、その顔面強度でその性格になるのはどういう人生歩んできたんだと思わざるを得ない
    メンヘラに美人多いな、とかは思ってる、いや、美人のメンヘラの中に承認欲求が強くてSNSに写真上げる人がいるから目に入りやすい、だな。
  122. 134>作中の発言(80に手が届く老人にダナエ=ブリエットが嫁ぎ、UC133年でテテニスが多分12か13歳)からざっくり計算すると1年戦争時点で40歳程度なのでジュドーより大分年上ではある。
    なるほどパトリチェフ!
  123. 76>となると…サイクロプス隊の襲撃が電光石火で正規パイロットが乗り込む暇もなくやられたとか、自称古参が転換を嫌がったとか。サイド6付近での最初の戦闘(ゲルググJ他を陽動にサイクロプス隊が潜入)で連邦のパイロットが不足してその穴埋めとかも可能性あるか?
    0%ってことはないんじゃないかな! 1%は無いだろうけど!
  124. >246 デルモンテ破産っていうか、日本風に言えば会社更生法じゃなかったっけ? これから借金圧縮の切り売りが始まるけどブランドは残りそうですね。
    ほうほうほう
  125. ボックスイベで初登場のインドラ、すぐさまグランドとして立ちはだかってしかも複数エネミーとかふざけんな!・・・って最初は思ってました。でも全体宝具でヴァジュラたちを蹴散らせば後は単体宝具でインドラぶっ倒すの流れが構築出来たら前の二つのグランド戦より楽に思えてきました。正直HP300万越えは止めて欲しいです
    カルナさんで掃除して、スカサハで一撃!
  126. 160>雅史シナリオも追加されるらしくて噴いた。
    うほっ
  127. 反対の脚を上げてー! URL
    たのむー!
  128. 118> 2期の機体や設定は容量かなんかの都合で出せないから、他の作品の設定と絡めて完結させる的な意味かな。
    今どき容量の都合は無いだろうけどなぁ(笑) 工数の都合ならわかるが
  129. ばんちょー何やってんの(笑) URL
    さすがだぜ
  130. このところやはり荷物の到着日を正確に狙うのは難しい、23-25日のはずが早まる物が多いようだ。 とりあえずAmazon「早く着く分にはかまわんのだろう?」と思っているフシがある。
    それはもーしゃーなし!
  131. ピンクか~、脳に焼き付けよう(笑) URL
    うむ!!
  132. やはり、ブラマジガールはエロいと思うんですよ URL
    間違いない
  133. そういえば大佐は「ぼっちざろっく」は観てたんだっけ?
    原作1巻読んで「才能ある主人公を周囲が介護してやる気を出していただくタイプの作品って苦手なんだよな……」となって脱落した(笑)
  134. こんなメリハリがあって何がストレートなんだ  URL
    それは思った
  135. 好きなアイス教えてにゃんにゃっ!
    チョコミントのチョコ抜き! あとしろくま。
  136. 8年ぶりに新しいPCを組んだのですが、最近は裏配線でケーブルが目立たずに組めるのがありがたいですね。 URL
    それはとてもわかる。
  137. 大佐的には、クェスとマチュってどっちがやらかしポイントが高いですか?
    圧倒的にマチュ。クェスは初動こそ酷いが、あとは強化されて人格変わってるからな。
  138. 38 > ティファンを日本で取り扱っているサントリーのWebサイトを見たらカルーア抹茶もあったのですが、みんな700-750mlと一人で消費するには難しい量ですね URL
    普段酒飲まない俺には絶望的な量!(笑)
  139. ドラクエ3 HD-2Dを今更プレイしてラーミア遅すぎと思ってたら、アプデで改善してこれなのか。アプデ前はどれだけ遅かったんだろ…… そして、小さなメダルとモンスター集めダルすぎ問題
    マジでクソみたいな遅さだった(笑) メダル集めがダル過ぎてエンドコンテンツ投げた。
  140. 多分ミサイル迎撃で一番問題になるのが優先順位だと思うんですよね。例えば、全て迎撃出来ないから霞ヶ関に落ちるのを優先して、新小岩のは諦めるって判断が出来るかどうか。イスラエルは被害が少ない場所に落ちそうなら、迎撃してないそうですが。それと保険は戦争による被災はカバーしてないので、補償を巡って死ぬほど揉めそう。そういう諸々を考えると、ゴルゴ13の百万年の荒野のセリフじゃないですが、どうしたらいいんでしょうとしか言えない。
    戦争になってみてからじゃないと詰められない要素色々あるな
  141. 確かに右の方が可愛い URL
    どストライク
  142. まぁ、詳しくは語りませんが、確かにイラッとした案件だった。 URL レス不要
    そうだなー
  143. 言われてみれば、ガンダムエピオン、TV最終決戦でバルカン砲使ってたな~ URL
    映像が最優先……!
  144. ばんちょーがやると反則級になるな URL
    かわええええ
  145. >下位神は権能が一つ あれ、そもそも今まで紹介された神さまって「権能」の項目ありましたっけ…?
    あ、「領域」がD&Dとしてのルール用語で、世界的には「権能」に置き換えてください(笑)
  146. 13>元コメの者です。コミックスは手放したのでうろ覚えですが、その時の敵が医者で目線や筋肉から先読みしてくるダルシム使いで、主人公が波動拳コマンドを入力→ヨガファイアーに続けてズームパンチを放ち波動拳相殺からの追撃を狙う→自分の動きが先読みされていることを察した主人公が前述の入力をして昇竜拳を放ちカウンターからの逆転…という流れ。その中で「超スピードで一回転させれば中間の入力を無効にして昇竜拳が出る」という説明があったような無かったような。
    漫画っぽくて好き
  147. アニメ版キャッツアイのOPの歌詞で「緑色に光る」っていうのが長年なぜか引っかかっていたんだけど、宝石のキャッツアイって緑色して無い事が大多数だし、自然に光らないんだよなぁ、と考えていたら、光るって事は放射性物質を含有しているヤバイ鉱石なのでは?!と気が付いてモヤモヤが晴れた。
    チェレンコフ光なのかよ(笑)
  148. 漫画の弁当語りで崎陽軒のしゅうまい弁当は有名ですが、あれ、是非ともゴローちゃんとあの夜汽車の男にも食べ方を語って欲しかった。ゴローちゃんの場合はジェットの臭いで気まずくならないし、好奇心で箸を進めて一喜一憂し、最後にはお約束のしくじりもしてくれそうではあるので。夜汽車の男の場合、あの弁当をどう戦略的に攻略してくれるか。後発の弁当レビュー漫画って、この漫画が祖であると思っているので……ちなみに干し杏子をどのタイミングで食べるかが気になる(中盤の箸休めやラストのデザート代わりの人も居るみたいだけど、自分は開幕でさっさと口に入れてしまう方。
    食の軍師とのクロスオーバー!
  149. 103>ララァはRTAというよりリセマラでは? スキップできないクソながチュートリアル(シャア戦死確定まで)でSSR(正史)を越えた究極レアを引くために、自分がピクチリ関われないそして極めて低確率で発生するMSの故障によるシャア代打出撃という運ゲー待ちのクソゲー
    リセマラっていうか、普通に何度も繰り返しプレイしてるだけな気も(笑)
  150. ぐみさわ『ぷらぷらチッケッタ 1』電撃コミックスNEXT、もうすぐですね。たしかワダツミさんが作品に言及されてたような気が (気のせい ?。 by エルドラン総受け URL
    知らん気がする(笑)
  151. 「今はドローン兵器が凄いから日本のプロゲーマー達を集めてドローン部隊を結成して国防を担わせよう」とかいう人がいるんだけど「エンダーのゲーム」みたいな事がしたいのかな。
    センチュリオン急襲作戦を思い出すぜ
  152. この作者、休載のたびにサービスしてくれるんだよな(笑) URL
    ふーんエッチじゃん
  153. スパイ道具みたいなのが民間でも手に入っちゃう世の中なのね。 URL
    昭和の子供向けインチキ通販の世界!
  154. 恋愛系女神 …ワダツミさん、カラダが砂化したりはしないんです ? by エルドラン総受け
    別にプレイ中に出てくるシチュが今んところ無いしなぁ(笑)
  155. >187 何だろう、エロ同人誌の定番「コミケ帰りに有名絵師とコスプレイヤーのオフパコ」が現実にあるのかと思ってしまいますよね。今回の絵師、経験豊富っぽいし(うらやまけしからん!)
    それはまぁ、あるよ。誰とは言えないけど(笑)
     
7/14      
  ■色々ひとだんらぁぁぁぁぁく!!!

 溜まりに溜まった拍手コメントの返信作業で1日が終わった!(笑)

 プレゼント開封動画も適宜やりますのでよろしくお願いします!!!

 あと異修羅のアニメ二期を観終わりました。俺の推しは音斬りシャルクです。カヅキはどう見てもシンフォギアでした。
     
  ■下位神は権能が一つです。

●恋紡神
 
 その名の通り「恋」を司る女神であり、煌愛神のもとに仕える下位神。
 彼女は人の心の機微と努力を重んじ、恋という感情を通じた成長と輝きを見守る存在である。
 人々の間では「恋の神だから、恋愛成就の奇跡を与えてくれるはず」と誤解されがちだが、恋紡神が授ける加護は、相手の心を操作して成就を促すようなものではない。むしろそのような行為は、この世界における禁忌――すなわち精神操作に該当し、彼女の教義から大きく外れる行為である。

 
 恋紡神の加護とは、恋を貫くために必要な「心持ち」であり、努力を続ける者がくじけぬよう導く力である。彼女の教義は一言で言えばこうだ――
「意中の相手を振り向かせたいなら、まず自分自身を磨きなさい」
 本人の魅力を引き出し、精神的な成熟を促す。そうした努力が実を結ぶ可能性がある限り、恋紡神は惜しみなくその背中を押してくれる。また、恋を妨げる悪意ある干渉や理不尽な不運に対しては、護りの加護をもって強く介入する。

 
 だが、「そもそもまったく望みがない恋」や、「本人の行動でどうにもならない距離」の恋に関しては、彼女の加護は届かない。

 
 恋紡神は、相手の心を無理やり動かすことを「愛ではなく支配である」と明言しており、精神干渉の魔法や加護を明確に否定する神格の一柱である。そのため、相手を奪うことを肯定する愛染神とは不倶戴天の敵であり、倫理観の面でも真逆の立場をとっている。
 一方、主神である煌愛神のことは深く慕っており、「理想の愛を体現する存在」として熱烈な敬愛を抱いている。煌愛神が誰かと親しくしていると嫉妬する一面もあり、しばしば「むきーっ!」と怒る微笑ましい姿も信者の間では親しまれている。

 
 もちろん煌閃神とはアンチ愛染神の会を結成しているぞ!!!

属性:混沌にして善
権能:愛
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. そういえばギーツくんも「オールレンジ攻撃がくるぞ!」言ってたけどあれもけっこう珍しいことだったり?
    設定用語として完全に定着してるけど、実は作中では使われてない用語とかもあるよなー(笑)
  2. >イタズラでモノ投げられただけでも察知してた ジェダイよりすごーい! …どうすりゃええねん!
    サンダーボルト世界のNTは正史よりもスゲェんだよ(笑)
  3. >インプリズンメント えぐいし確かに究極だけど何ていうかこう、攻撃呪文っぽさが…現実的すぎるというか…攻撃ってよりハメ技っていうか…もにょる!
    ウィザードリィの「マハマン」で使う「敵をテレポートする」の元ネタである(笑)
  4. >シャアに惚れてくれたら 女の子はみんなイケメンが好き! まぁ男の子だってみんな美少女が好きなんだけど二次元のキャラは美少女ばっかりだからどうも感覚がおかしくなってしまうな…。でも美少女ばっかりの二次元がぼくはすきです。
    異世界おじさんの異世界(笑)
  5. >煌愛神 一方的な片思いとかシコってるだけとか推し活止まりとかは応援してくれるのか「もっと頑張りなさい」言われてしまうのか…。
    というわけでそれに対する回答的神様を掲載(笑)
  6. あとこんな神様がいると結婚のとき入信ないし誓いを立てさせられて「これで離婚したら天罰ね♪」みたいな使い方とかってされたりするのかなぁ。
    何気に煌愛神は混沌の神なので、離婚を禁じたりはしていない(笑) 離婚したくなるような裏切りを禁じてはいるけど。
  7. >32 課長の補佐にバイトの子を付けるようなもんか…。お茶くみしか出来ねぇし誰も言うこと聞かねぇし採用理由でえぐい噂が立つこと待ったなし!
    良いことがない!!(笑)
  8. >52 こんだけやられてもガンダムオタクどもはキレないんだな、とかも言われてたなぁ。キレたらキレたで老害扱いして袋叩きにして楽しむくせに…。
    それはそう(笑)
  9. 91>シャドームーンは脳改造済の悪の人格と僅かに残った人間性により生じる完全に悪になりきれない葛藤がBLACK~RX通しての最大の魅力だと思っている身としては、仮面ライダーワールド以降客演でライダーっぽい姿の悪の戦士としか扱われないのが不満だったので善悪の狭間の存在としてシャドームーンを描いた点に関しては評価している。なお監督自身は74年生まれで学生運動を実際に体験した世代じゃないという…。
    シャドームーンをボコったのが初登場で、仮面ライダーWって第一印象酷かったのを思い出した。今では一番好きだけど!
  10. a. 245>一応大多数は「根本的にはマチュが悪い」という前提で語ってる感じではある……んだが、それ込みでもいくらなんでも結果論による最適解を求めすぎでな。そもそも親と、利用さえできりゃいい他人とでは付き合い方が違うのは当然話なんだがな。
    b. >245 いますね…。大佐はマチュに人並みの想像力がないと書いてましたけど、マチュほどじゃないにしろ想像力の人並みというか平均って案外低いのかも知れないと思うくらいには居ます…。
    これでは人に品性を求めるなど絶望的だ!
  11. 「みんな淋しいサーカスの子供さ。」ゼクノヴァ発生装置として利用するだけのつもりでも、ニャアンに対してはキシリアは疑似家族的な想いをほんの少しは持ったまま終わってほしかったのでこの流れが残念…。撃つしかなかったんたニャアン…
    思いの外ドライだった
  12. SDIプロジェクトとか開発初期の迎撃率から考えたら、約8割を迎撃したのは凄まじい進歩なんですよね。当時の担当者が聞いたら泣いて喜ぶと思います。しかし1発につき2発迎撃に使うとすると、それだけで400発。VLSやキャニスターどころか、弾薬庫全て空になりそう。
    ガチで生産が追いつかねぇ!
  13. a. >260 出来るわきゃねぇだろぉぉぉ!(cv子安) そりゃ1F以内に済ませりゃ機械は認識というか処理できませんけど1Fって0.017秒ですよ。そもそも機械に認識できない速度がなんで人間相手へのフェイントになるねん! てかその入力したって結局は画面内に623入力と同じモーション出るんだからフェイントにすらなっとらんわ! …と、読んだことない身としては思ったのでありました。
    b. 260>機械が認識出来なきゃ技が出ないんだよ! と言うツッコミ待ち?
    やつのスティックさばきが……音速を超えた!
  14. >258 フォースグリップ! フォースグリップです! いやほんと、急に自分の手で首絞めようとしてそれに抵抗してるようにしか見えなかった…。
    フォースチョークじゃないっけ、と思ったらどっちでもいいのか(笑)
  15. >257 そしてこの期に及んでも「マチュの冤罪ってシャリアとかの手で何とか出来るんじゃね?」とか言ってる人たちが結構いる…。そりゃ主人公なんだしその気になりゃ色々やれるだろうけど普通に大犯罪者やぞ…。
    冤罪じゃないところだけでも凄いんだって理解してくれ(笑)
  16. >254 今どきは職場でも普通に染めたりピアスしたりも認められてますからね。多様性の時代だ。…多様性を盾にしてTPOに対するチキンレース仕掛けるアホが出る時代だ!(自分はどう思うとか権利として許されるはずとかじゃなくて単に相手がその恰好見てどう思うかとその結果どういう不利益がもたらされるかを考えろやクソァ!)
    「相応の腕時計」みたいなのもそうだな。
  17. >249 実際に見た人が完全にエアコンって認識してたんだよなぁ…。
    「いいですね。これはエアコンです」
  18. >246 なんか年寄りには思い出を弄ばれるから辛くて、若者には昔の知識がないと分からないことが多くて辛いとかいう、どっちにとっても損な結果になってる気がする…。
    確かに思い出は弄ばれた(笑)
  19. >240 なんかゆるキャンでしまりんがパスタ折ったら外人が激怒してたのを思い出すなぁ(笑)
    文化が違う!
  20. a. 5>あー、変な話をすると、不細工のほうが描くのがめんどくさいんですよ。情報量を減らした特徴のない顔って整ってるものなので、モブ顔って基本美形になるんです。
    b. 5>Anotherも3年3組の全員(猿顔とかもいるが)がしっかり美男美女になってたなぁ。変なキャラ付でSSが書かれまくってた記憶。
    じゃあ可愛くもなければブサイクでもないモブって実は力作なのか(笑)
  21. 11>普通に考えて、撃ってきた相手に請求しましょうね。
    「守れなかったお前に請求!」は戦争には通用しないぜぇ!
  22. 突然のお色直し   シャリア・ブルが急に正史版の姿になってコモリが仰天するイラストがあったな(笑)
    急に老ける!
  23. >233 結局ニュータイプ能力のせいで悩んだり暴走したり利用されたりしてるから「ポジティブなのは姿勢だけで結局ネガディブなことになってね?」って感じ。
    特に良いことはない!
  24. 94>「サンダーボルト」はしかしレヴァン・フウがカーラの悪意を全く見抜けなかったのはなぜなのか、解せぬ
    たしかに(笑)
  25. 225>カレーを食べたいって言ってる相手を、カレーラーメンの店に連れてくことになりそう。って思うぐらいには別物感ありますよね。大分クセが強い。
    「肯定するとなんとなく通っぽい作品」の系譜
  26. >トルーパーの続編 いや、それ自体は構わないんだけどもあの背中で変な風にぶっちがいになってる刀はどうなんだ?左を抜いたら180°回転して右を抜くのか?
    普通に抜いてたな(笑)
  27. インプリズンメント>敵どころか、プレイヤーにも使わせづらいというか。プレイヤーが使ってもいつか復活する的なビターエンドになりそう。昔これ食らって封印された敵っていう導入にはいいんでしょうか
    これ、プレイヤーだと「敵の装備品ごと吹き飛ばす」ので、「高レベルの敵が装備してる大量のマジックアイテムを戦利品として得られない」という、凄いデメリットがあるんだよな(笑)
  28. 本物のニュータイプ>なんかマチュに対してもニャアンが本物って言ってるし、なにか理屈じゃないことをする人間ってニュアンスなんでしょうが。いかんせんそのマチュが暴走無軌道特攻ガールなので、説得力が今一つない。いやまぁ、想像の斜め上を行くどっかの皇子みたいなやつではあるんですが
    ニュータイプがやばいやつを定義する言葉に……!
  29. 125>少なくとも自分は怒らないですね。全部事実ですので。それを覆い隠すぐらいに情報量が多いから、あんまし気にしてないって感じになりますが。最終話ぐらいは主人公っぽい決断を見せてくれると嬉しいんですけどね。
    一応……したかな
  30. a. >53 むかしのサラリーマン漫画だかで酒のつまみにサラミの上に塩を持ったのを食べてたの思い出しました
    b. >53 クッキングパパの即死ツマミを思い出した URL
    やはりクッキングパパよな(笑)
  31. >167 カップル ガロードとティファまで否定されるなんて(そんなことは言ってない) URL
    それは否定しない(笑)
  32. 242>昔、230位あった頃、医者に250超えたら脳の血管が破れて死ぬと言われたことがあります。今は血圧も体重もウエストも当時の4割減ですが健康になった自覚は汗をかかなくなった位ですね。
    汗はまじでそう。特に冬場の外気と電車内とのギャップで大量発汗のスケールがだいぶ減った。
  33. 夜汽車の男なんですが、弁当のご飯の減り方がおかしい。きんぴらを食べた後とウグイス豆を受け止めた時とで、ご飯の減り方があってません。ご飯は直線的に取ってたはずが、曲線になってます。それとカツを食べた後の最後に残った部分のごはんにゴマが一切かかってない。その前のレモンとソースをかけるシーンでは、その部分にもゴマがかかってます。そう考えると、弁当は撮影用に何個か用意されていたか、ご飯の量が多いから合間で減らしたかのいずれかだと思われます。あとブロッコリーの天ぷらは意外と美味しいですが、弁当に入ってるって珍しくないですか。
    無駄なんだけど楽しいんだよな、こーいうの気にするの(笑)
  34. なろう系も初期はラノベから影響受けてるなって感じだったのが、なろう系の中で再生産されるようになった感じ。追放スローライフ系が特に同じ様なのが再生産されてる印象が強いです。大体が追放されて何やかんやあって女の子が集まってきて依頼受けてるうちに有力者と近づいての一方で、元仲間は落ちぶれてって感じ。
    物凄くよく見るパターンだ
  35. >85 覚醒して追い抜いたアムロと未覚醒のシャアで、ゲルググに乗ってる辺りが後のCCAまで見渡した中でも1番実力差があいてるんですよね。正史でもララァの助力がなければサクっと撃墜されるくらいでした。
    たしかにあそこの格差はエグい
  36. 模型イベントスマフェスの物販のために朝からヨボバシカメラ梅田に出向きましたら、Switch2の店頭販売にめぐり会いましてびっくり!ありがたく購入させていただきました。ヨドバシクレジットカードと身分証明書が必要、すでにSwitch2購入済みの人は購入不可などの制限はありましたが、嬉しいサプライズでした。早く普通に買えるようになると良いですね。 by 取手呉兵衛
    あんま出歩かないからこーいう幸運は縁遠いんだよな(笑)
  37. 「シュウジの大切な人を助ける」なのでマチュさん実はさっくりと失恋しているのでは、とは言われてますね。まあシュウジの正体があれだったので最後はお別れは既定路線ですが。
    してたな!
  38. >110 ティフィンというダージリン茶葉を用いた紅茶リキュールがありまして、レモンジュースを加えて炭酸で割るとイケるそうで……
    へぇへぇへぇ
  39. 透けるって偉大だなあ URL
    眼福
  40. 161>そのキャラ貫いてくれるならまだ良かったんですが、最後に泥酔して護衛も付けずに路地裏で立ちションしてる所で襲われて殺されるってありえない馬鹿な死に方してるのが特大のノイズになってるんですよね。これに良いように動かされたキャラ全員これ以下の馬鹿になるんだけど良いの? と。
    せつねぇ!!
  41. ジークアクスがスパロボ参戦の折には、逆シャアの頃のアムロとシャアがジークアクスのララァと出会って「別世界のララァでも俺たちの愛したララァと同じ」と喧嘩を止めたりするのかな(笑
    また「TV版と劇場版で明白に色々違う作品」を色々集めたやつにして欲しい(笑)
  42. >マチュの報い あれだ、シュウジと入れ替わる形で向こう側に一人ぼっちで転移しちゃって、戸籍が無いのをいいことに地球連邦の実験体にされちゃうとかかな。
    エロ同人誌!
  43. >インプリズンメント ベントラーベントラーという漫画では、敵を光速で宇宙に吹っ飛ばして、ウラシマ効果で敵が気付いた時には何百年も先の未来に送ってしまうという兵器がありました!
    超嫌がらせ!
  44. これでマチュがコロっとシャアに惚れてくれたら面白かったのに   クェスだよそれは!(笑)
    たしかに(笑)
  45. >32 副官って社長秘書みたいなイメージでしたけど副社長みたいなもんなんですね
    そうそう、それそれ。
  46. 66>ついでに本編をプレイした際の一幕。アサルトサヴァイブは逆襲のシャアならVSモブギラドーガ部隊、何故か居るジャムルフィン部隊、ブライトVSレズン、アムロVSギュネイ&クェス→クェスを削るとクェスVSハサウェイ&チェーンへ、アムロがVSシャアに移動、のようにマップが細かく分かれ進行しているのですが、ネオジオン側でシャアと連携してアムロを追い詰めたらカウンターでSP技(数秒無敵で全弾発射)を発動される→シールドを構えて高速レレレ移動で退避するも背後から謎の攻撃→MAPに配置されたムサカ4番艦が流れ弾で撃沈し搭載した核爆発に巻き込まれたことが判明し「やるなブライト!(やってない)」と思ったら突如ステージクリア。どうも無敵の解けたアムロがサーベルでとどめを刺しに接近しており、爆発範囲に巻き込まれて自機より早くHPが尽きて撃墜というお間抜けな死に様をさらすアムロ。
    「アムロをやったの!?」
  47. まぁ声優同じな時点でなぁ(笑)>照明が暗いことも有り一瞬ディアッカに見えないこともない。
    ぐぅれいとぅ!
  48. ララァの記憶の姿にされるシャア?あれ、もしかしてMSデザインが変わってるのってララァのうろ覚えデザインってこと?
    そーゆーわけでもないみたいだな(笑)
  49. キシリアはニャアンとマチュの関係を知らないから、いきなりニャアンに撃たれたのは本当にわけわからんのよな(笑)
    マジであれ「は? なんで?」過ぎるよな(笑)
  50. 数話前に男と逃げる為に「捨てて行こう」扱いしてさっきまで命のやり取りしてたマチュの為にジオン最高権力者で恩もあるキシリアを打つ精神わかんないよ!
    その時の突発的な感情!
  51. >55 苦しみながらも力強く生きてる、生きようとするマイノリティの人々って感じ? …開き直って迷惑かけまくって自分の行動は省みないあたり完全に現実にいるダメなタイプの精神障がい者なんですが…。
    そうねぇ!
  52. >70 街中でタバコつけたり花火打ち上げたり電線がスパークしただけで大爆発が起きるコロニー!?
    自爆! 誘爆! ご用心!
  53. 242>「メイドインアビス」の作者は200超えだったそうだからまだいける(いけません
    いくなぁぁぁ(笑)
  54. >78 現政権へのよく考えたらそこまででもない不満でもっとヤバいやつに政権渡してしまうみたいな…。
    革命したあとって往々にして「あれ……前のほうがまだマシだったんじゃ?」となりがち。
  55. >82 公式で大犯罪者な上わからせ不足だからどうわからせるかが主題になりそうな所に公式娼館ですからね…。誰だってそーする、皆もそーして♪(願望)
    民意である!
  56. >83 コンビニ強盗に対して大人しく金を渡せと教育されているのは、その強盗を後からきちんと成敗できるシステムが整ってるからだしな!
    実に分の悪い犯罪
  57. 216>「胡蝶の夢」と「邯鄲の夢」はどう違うのか
    似たようなもんだな(笑)
  58. a. >85 これ、やたらとシャアの実力をこき下ろす感想にあふれてるのがもにょる。シャアってバイタルメンタル万全ならアムロに普通に勝ちますというか殺せますって明言されてるのに、バイタルメンタルやばい時期にアムロと戦ってナレーションに「敵ではない」言われただけでもうそれが全てみたいに語られてて…。いやそういうイジり方が面白いんだろうけどさぁ、こっちとしてはもにょるわけでさぁ!
    b. 85>ゲルググの頃はもう完全に勝負にならなかったのにララァの死で覚醒してジオングで食らいついてサザビーの頃にはファンネル同士でドッグファイトしながら並行してMS本体でも元気にド突き合っている辺りアムロにはギリ及ばないまでも間違いなく最上級のパイロットですよねシャア。
    百式で、トップレベルのNT相手のキュベレイとジオ同時に相手して互角に渡り合うパイロットを弱い扱いするやつがいるって?
  59. >88 くくく…娼館という地獄が比較的恵まれた地獄であったことを知るがよいわ…ってマチュほどの子ならなるんだけどこの子は只々かわいそうである。引き取ってあげるよ!(それもかわいそう)
    現代日本に引き取れたらだいたいマシ!
  60. a. >87 とにかく行間をはしょりますよねGQX。んでそこを勝手に妄想で埋めてる連中が「GQX楽しめないやつは想像力のないカス」みたいなことを大声で言ってるんですよ…。
    b. >VF-31 ジークフリード SNSでは「行間」があってそこを読み取れるかどうかで楽しめるかが変わる的な意見があったりしますが、それは描写するまでもないような事柄に対して行う物であって主役の心情の変化やそれを起こしたイベントもカットしていい訳じゃないんだよなぁ…。特にマチュやニャアンはシュウジへの一方的な執着が行動理由になってるんだから、そこが芽生えて育まれていく過程は最重要な筈なのに。結局その執着もきっかけと感情が見えないから親愛なのか愛情なのか憧れなのかもハッキリしないし…
    c. >87 それをTwitterに投稿すると40~50過ぎたおじさん達から自分が年取った事に気づけないじじいとか行間読み取る力がないとか考察足りないぼろ糞言われますぞ危険だ!!  あちなみに僕はシンプルに尺不足の描写不足だと思います!
    俺はそうやって行間埋める妄想は大好きだが、「好意的解釈は自分を納得させるためのもので、他人を説得するためのものではない」の信条により、「それやらんとわかりづらいのは、基本的には良くないことだよ」と思っている。
  61. 73>ジ・インスペクターのアニメでエクスバインボクサー+AMガンナー+ガーバインmkⅢで無理やり撃ったフルインパクトキャノン好き。漫画版で漫画版でブラックホールキャノンとの合体技とか撃たないかと期待しているのですがイベントが盛りだくさんで中々進まない…
    互換性は大事!
  62. 街中で見かける修道服を着た本物のシスターって若い女性を見ないのはなぜなんだろう?と思う事はある。 URL
    ……町中で観た記憶すら無かった(笑)
  63. 一度でいいから、現実で見たい(笑) URL
    みたい
  64. 納得がいかねえ……   目というよりは脳がアホなのか?  URL
    画像拡大してようやく納得した
  65. >56 日本軍の場合、ジープとバズーカまたはパンツァーファウストがあるだけでかなり強くなりそうだけど、これらすら数が揃えられなかったからどうしようもない。「本土決戦準備の時間稼ぎ」の為にどれだけの英霊を生んだかと思うと涙しかない。
    日本でもそれっぽいの開発したけど、構造はシンプルだがなんだかんだで精度が求められる仕組みだから無理だったんだよなぁ
  66. 43 > けいおん! 1期のOPに折り畳み自転車「ブロンプトン」が出ていて「部のみんなでサイクリングしたいからムギちゃんが買った」と思ってました。放送当時で1台15万円ぐらい、現在は為替レートと物価高もあって25-40万円といいお値段します。
    放送当時ですら高校生の手に余る(笑)
  67. 81.劇中史とは全然別の話になるけどデザイナーさんやアニメーターの性癖で後頭部長い形状になってるのはカトキのZシリーズ各種(ZプラスだのFAZZだのSガンだの)とか、あと印象的なのは後期OPのウイングゼロか。俺はスラングル好きだから百式改や昭和カトキZや佐野作画Wゼロの頭部アレンジ好きだけど・・・あぁ?前提の時点でキレ散らかしてくるのやめやスラングル基準だと誰かに迷惑でもかかるのかよコッチがムカ付くわマジで(←昔相当鬱陶しいのに粘着されたらしい
    後頭部長いと言えばアトール
  68. >100 サムライディーパーと誤読して「えっあのKYOが!?」と思ってしまった。
    むしろSAMURAI DEEPER KYOの時に「え、サムライトルーパーが!?」となったわ(笑)
  69. 「○○っぽくて好き、は普通に嫌味でしか使わないのよ(=此方は悪意ある発言としてしか受け取らないから使うな)」もよく聞くけど、ほんとこれもケースバイケースなのよな。本当に馬鹿にしたり皮肉で使ってる場合も多々あるけれど、一方で○○が好きで、自分だけかもしれないが近いものを感じる△△も好き、って人だっていていいだろうと。両極論の穿った見方だけでいちいち皮肉ってきたり殴りかかってくる馬鹿本当に嫌い
    マジでなんの他意もなく褒め言葉のつもりで使う人もいるからなぁ。よくないんだけどさ(笑) ファッションとかだと褒め言葉だから、そのノリでとかあるんだろうな。
  70. エグザベくんは1話の時点でマニュアル制御でビット引っ掴んでぶっ壊す芸当をしていたのでこいつ実は凄腕なのでは? と言われてましたが、その後のサイコガンダム戦でもリフレクタービットの攻撃を掻い潜っていて、一転してヒゲオジ戦ではレクチャー受けたマチュがビットに完璧な対応を見せた直後に攻撃の軌道を読めないという残酷な対比…と思いきや無傷で攻撃回避しつつヒゲオジの足止めまでしてるとかなんだこいつ。
    さすがニュータイプだぜ
  71. 馬力換算だと、10万馬力か。流石に戦艦大和の馬力には届かないか(笑) URL
    アトム並み!
  72. コモリ少尉のニュータイプ論は、まあ宇宙に適応した人類の革新という所からすりゃ現状程遠いので、「今こんなことしてる奴らは全員バツ」って意味でその通りだと思いますよ。極原理主義って点でダイクン派、新人類というある種の選民的枠組みすら懐疑的って点でアンチダイクン派、彼女が双方併せ持った論を唱えてるってことかと。実際宇宙世紀の惨状を見てると『ニュータイプが実在するならその方向を目指してもらわなきゃ困る』という理想はまあ、否定できなくもあるので
    「ニュータイプはそんなこと言わない!」
  73. ソドンの操舵手タンギ> 「みんなの命をくれ」で敬礼を返してる人たちの中に今よりちょっと歳を食って目つきが似てる人がいる。
    なるほど……わからん!(笑)
  74. 134 2038年元旦 > おそらく時間処理が1970年1月1日起点のUNIXTIMEで 32bit 符号なし整数(UINT32)だと2038年1月19日3時14分7秒が上限になってるっぽいですね。いわゆる2038年問題ですが、OSが対応してもアプリが対応しないとかアプリも再コンパイル必要とか結構深刻な問題です。
    なるほどパトリチェフ
  75. 141 「白いのが勝つ」> ニュータイプの到達点は「時が見える」ので馬のやる気もですがレース全体の流れも見通せるでしょうね
    先読みの範囲が拡大されていく!
  76. スカーレット隊>中立コロニーにアレックスの受領に赴くという簡単な任務なので新兵の訓練の仕上げにしようとした、またはアレックスとの実機を用いた模擬戦に実戦経験のない兵が駆り出された説。…いや1話でジオンに襲撃されてる上にオーパーツ級の性能だしまともな護衛を付けるのが自然か。
    ペガサス級に搭載した最新鋭モビルスーツ部隊を新兵にまかすわけないんだよなぁ(笑)
  77. この作品の主役を応援したいという気持ちが微塵も持てない>個人的に最も応援したいのはエグザベ君。そもそも碌に人物描写が無いせいで候補が10人すら居ないのは内緒の話。
    エグザべ君は大好きだよ!!!
  78. 95>そして今度は「光の中からこちらに来る物」の大喜利が(笑)
    イデオン!
  79. GQ10話 木星の放射線量 > 最も木星に近く遮蔽のない衛星イオで36Sv/dayと言われているので、自動的にヘリウム3を採取する仕組みだとしても乗組員には数時間で死ねる放射線量は相当なストレスでしょうね。シャリア・ブルが「もうどうなってもいい」と思うくらいには木星の環境は過酷だと思います
    地上でぼーっとしてる俺にしたら「宇宙空間に機械的な防護が無い状態で晒されたらどの道死ぬから大差無さそう」とか思っちゃうけど、そうはならんのだろうなぁ。
  80. ジークアクス映画の先行上映は楽しめたけどそれ以降はつまんねえなって思ってたんですが最新話楽しく見れた!!!  自分の見かたが間違ってただけでこのアニメ別にガンダムじゃなくてポプテピピックとかそれ系のだぐいだ!
    まぁピークはビギニングだった
  81. >141 ウマの気持ち解っても 馬(俺はやる気あすぜうおおおおおスタート同時にラストスパート!!)を中距離2400の暴走したりするしウマ娘にもなってるゴールドシップなんかはあーまったくやる気出ないわーからのなんか人間が歓声上げてるからいっちょ頑張るかって感じで3200Mの天皇賞春勝ったりもするからあてにならない(笑)
    まぁでもやる気ない馬が基本的に来ないのわかるだけでも有意義な情報なんでない(笑)
  82. いやあ水星の魔女と続き2作続けて女性主人公ってどうなんだーって思われましたが思った以上に真面目にガンダム、それも1年戦争周りを書いてくれて楽しかったですねー新作ガンダム!! あ ネトフリの復讐のレクイエムの話です
    途中まで「……真面目?」となってオチで吹いた(笑)
  83. 「俺のターンだ!宇宙要塞ソロモンや幾つもの艦隊を生贄に、MSを一機だけ召喚するぜ!」
    コスパが悪過ぎる(笑)
  84. ジークアクス>ウルトラマン、仮面ライダー1号に並ぶ登場すると心が躍る存在、それがファーストガンダム
    「俺はガンダムで行く!」はマジで魂を震わすセリフだと思ってる(笑)
  85. 70>!?有名処とはいえ、まさにゼッフル粒子をイメージしたコメントだったのでズバリ言い当てられて変な声が出た。あな恐ろしや…実はPC越しにヘブンズドアーとか使われた?
    義務教育っすよ!!
  86. 知人がリストに推理小説をいろいろ載せていたから1冊送ったら「うれしいけどいきなり最終巻を送るなw」と言われた   どうも「すべてがFになる」を第1作とするS&Mシリーズというものだったようで私がどうせなら一番高いやつにしてやろうと選んだ「有限と微小のパン」は最終の第10作らしく    ハリーポッターもそうだったけどナンバリングのないタイトルだけだと順番がわからんのよ!
    知らずに読んだらどうなってたんだろう(笑)
  87. 230>グリプス戦役にしたってティターンズ結成の原因はジオンにあるんだがな。無論連邦に問題がないとは言わんが、ジオン残党が大人しくしてりゃ起きなかった戦乱が大半なんだよな。ジオン上げって基本的にジオン側のやらかしを棚に上げてる感が強くて苦手。ジークアクスはその極致って感じで正直全然好みじゃなかったんだが、なんか結局ジオンはクソって展開になってて、これもうどう見せたいんだか分からん
    1年戦争を勝利に導いたジオンの指導者ツートップはどっちもダメなヤツでした、は泣ける。ギレンは「悪の天才」であって欲しかった。
  88. GQ>「思春期女子高生の解像度が高すぎる」「シュウジの良さがわからないとか、だからお前はモテないんだ」とか女性の感想が興味深くて面白い。
    トー横キッズが生まれるわけだわ!
  89. >>123 編集部による足切りが無いから通常なら商業レベルに乗らないはずの低レベル作品が跋扈する、というのと編集部の介入がないから通常なら商業作品に向かないネタでも自由にやれるというのは両立しますからねえ
    なんにせよ分母が大きいのは強みである。まぁ粗製乱造で潰れる場合もあるが(笑)
  90. >>142 異世界サムライいいですよね。腋がえっちだし主人公が強くて カッコよくて腋がえっちだし現地勇者や兵士もなんだかんだで士気が高くてカッコいいし腋がえっちだし
    腋がえっちだし。
  91. ジークアクス、庵野成分が無いとは言わないというか大量にあるけれど、言うんだったら鶴巻成分よ! そこを間違えると監督が可哀想だわ! 鶴巻ぃぃぃぃぃ!
    庵野秀明が関わる作品全部庵野秀明が監督みたいな扱いされるの釈然としねえ。
  92. 31c.>あるぇー? 解釈ちがったかな? とりあえずごめん。
    一件落着!
  93. 校内男子「ほほぉー、こんな感じなのか」 URL
    デカいな……
  94. >劇場でやんや 演出的には、しがらみにとらわれて役割を演じる大人の世界を勢いで生きる若者がぶち壊す、という演出だと思いますが、このスタッフなんで「Zのパロやりたい」がメインの理由な可能性もありますね(笑)。とはいえ宇宙世紀ガンダムという劇にGQ成分という異物を突っ込んでぶっ壊すという、GQという作品全体を象徴する演出にもなってるので、うまいシーンだなあとは思います。
    アドリヴがキツすぎるニャアン
  95. ならば、お前が私を満足させ続けるんだ!(何様?) URL
    満足させる義務がある!
  96. >41 猛者というか昔で思い出したんですがアストリッドちゃんって結局どうなったんでしょう
    そのうち他のキャンペーンとかで言及される場合があるかも知れない(笑)
  97. そっちの道はダメだあぁぁーー! URL
    ちょろい
  98. >104 デフォルトにしたがるorデフォルトで語りたがる連中は湧くだろうなぁ!
    サンダーボルトと同じ扱いにしとけ!
  99. >125 それを言うと怒られるというより「そんな行間も補完できないとか想像力弱者かよ」って意味不明な上から目線が飛んでくるから気を付けろ!
    上からくるぞ、気をつけろ!!!
  100. >126 刑務所にいるとき一番辛いのが「自分は何だかんだ檻の中で守られてるけど知人家族は守られてなくてめっちゃ辛い思いしてるのが心苦しい」らしい。まぁジークアクスでそういうのは描かれることないんだろうけど。
    割と「容赦なく描くタイプの作品」は、まずは家族や関係者を攻めるからな!!!
  101. >129 自分はデグチオナホールって誤読して「まさか人工的に膣の感覚を味わえるのか古代ギリシャすげぇな!?」ってなった。
    イリグチじゃないのかよ!
  102. >135 一応コックピットのある頭部は撃たれてないしサイコガンダムは頭部が脱出ポッドでもあるから…とか微妙にというか変に期待持たせる終わり方ではあったんですよね。明らかに頭部ごとやられる規模の爆発してるし脱出してるような描写もないから駄目なんでしょうけど。ドゥーちゃん…まじで好みの記号たっぷりで好きだったよ…。
    「どう見ても死んでるだろ」で「死ぬ」のと、「殺してない」の違いが主人公補正……!!
  103. >138 シャア生存RTAやってるララァのアートも大量に出てましたな。でも思うんだ、RTAってクリアは当然というか前提でそこへの道筋を突き詰めるものだけど、ララァがやってるのはクリア自体が困難なゲームをクリアすることなんだから別にRTAじゃなくね? と…。
    RTAは違うな(笑)
  104. >141 機械の配線とかも全部わかるなら生物の構造とかも全部把握して「これなら何番が勝つわ」とか出来ないんだろうか。生物に対しては心しか読めないのかしら。
    いや、ハサウェイが信じてた「世間で広まってる与太話」のネタ(笑)>配線もわかる
  105. >147 え、イスカンダルって海を「見れなかった」じゃなくて「見れない」んですか? 生前の逸話が呪いにでもなってるので?
    そういった制約は無い気がする
  106. >173 ララァって20代前半だったのか…。まぁ10代後半とかだとシャアが結構なロリコンになってしまうからなぁ。後になるけど。
    まぁ1年戦争の時点で、「少女」と表記されてたからねぇ。
  107. >180 虚言のまとめを見て青ざめた。この人ここまでやってまだタレント面で顔出していられるの図太いなぁ。
    犯罪とかじゃないからなぁ(笑)
  108. >188 そういえばロシアvsウクライナを「半グレがヤクザをキレさせた」とか言われてましたな…。
    俺はそう思ってる(笑)
  109. キシリアのNT部隊、強くて手加減できぬ! からの秒で棒立ち蒸発…ギャグかな? ギャグだな
    笑えんギャグだな!(笑)
  110. 99>ハロが教えてくれたんじゃないですか、なんか謎にギークアクスの全機能把握してるっぽいし、あれもとは誰のものだっけ…アンキー?
    ハロ脅威のメカニズム
  111. 123>なろう系の特徴的なのが、それまでの商業作品だと「盗作」扱いされていた設定やストーリーの転用が、「なろうテンプレ」として受け入れられている点だと思ってます、とはいえ基本導入部分だけでその後どれだけ他と違う個性を出せるかが人気の有無に繋がっている印象
    分母増えすぎて被らんの不可能だもんな
  112. 127>ロシアはウクライナ以外の国境線に配備してる全部隊投入すればいいじゃん、どうせロシアを攻める国ないし。 って本気で言う人がいるのが怖い
    ゲームじゃねーんだぞ!
  113. 223>塩分補給もお忘れなく! 水だけガバ飲みしてても良くないらしい、あと最近熱中症対策で鉄分も失われるから取る必要があると聞いた
    このまま一度もならずに人生を終えたい
  114. 個人的に10話以降のマチュは嫌いではないんですが、しかし過程がごっそり省かれてるので変わった・成長したというより別人に入れ替わったような感覚です。そんな設定無いのは百も承知ですがそう感じてしまう
    実はゼクノヴァで入れ替わった別世界線のマチュなんだよ!!!
  115. SEED FREEDOM 軍事読本2 ようやく読みました。キラの階級のおかしさを感じつつ、はやり二十歳で元帥まで行ったラインハルトの異常性ががが
    貴族絡みはなんでもありだからなぁ(笑)
  116. 「それ町」のKindleが実質半額(ポイント50%)になっているけど、目次やあとがきが省かれている巻が多いのな
    そこ省く必要性あるのか
  117. すげー説得力のある魂の叫び URL
    緊急家族会議
  118. スパロボYの体験会の情報が公開されてますが、ここから新シリーズとして続いたり二部作になっていたりはしないとの事です。昔みたいに1年毎に新作は出せないけど今後も作り続けていくとか、難しいけれど旧作のリメイクやリマスターを出したいと思っているという嬉しいコメントも。特に現行機でプレイできるリマスターはマジでお願いしたい。
    ほー。それなのに中途半端に収録するんだなぁ>水星
  119. 10>庵野が「水泳部出してよ! 胸から上だけ(のデザイン)で良いから!」とリクエスト出してぶっ込んだそうですからねえ。
    まぁ嬉しいので良し!
  120. 213.>ロケットエンジンのスラスターに吹き飛ばされるって、数千度の熱にさらされるんだぞ!?>と言ったところでマチュ自身もそれやられて普通に無傷だったから・・・そりゃ銃で撃たれたら死ぬ程度のモブの常識なんか通じんわ主人公様
    ニュータイプバリアー!
  121. 大谷の愛犬「デコピン」が遊戯王のカード化したそうな ただし正真正銘世界でただ一枚だけのカードで大谷に送られたとか 売りに出たりしたらどんくらいの値が付くのやら
    絶対世に出回らんカード過ぎる(笑)
  122. 27>ZZの小説版で砂漠で死んだマシュマーを悼んでしばらく暮らしたのは扱いが良いのか悪いのか。
    そんなことしてたんか
  123. >>85  初代ガンダム第38話「再会、シャアとセイラ」について語る第37話次回予告において、ナレーションが「既に新たな力を手に入れつつあるアムロにとって、シャアは敵ではなかった」と宣言してしまっている哀しみ、ゲルググの時のシャアは本当に相手になってない
    あの次回予告は子供心に「え、そうなの!?」となった(笑) いや、先に劇場版見てるから勝てないのはわかってたけどさ。
  124. 89>この世界なら元気に足長おじさんをやっていられるのかもしれない。
    たしかに(笑)
  125. >オールレンジ攻撃 ゲーツもこれ言ってましたし、シャアやシャリアが大活躍したせいで正史よりも一般用語化してるのかもですね
    オールレンジ攻撃が発展しまくってる世界だからな!
  126. 163>対するザンスカールがサイコミュやら強化人間やらサイキッカーやらを採用しているのが対照的。
    まぁヴィクトリーシリーズは量産して数揃える前提だもんな。
  127. おっぱい眼鏡っ娘 大きいのが特別好きではないけど、躍動感あるのは良き…… URL
    バルンバルン
  128. BEYOND THE TIME > 8cmシングルCD版とEPレコード&逆シャアサントラ版ではバージョンが違う(曲の最後がフェードアウトかどうか)と言うのを今回初めて知りました。GQ11話やver2025は8cmシングル準拠のようです。 URL
    へぇへぇへぇ
  129. 260>銀狼怪奇ファイルの原作である超頭脳シルバーウルフで、宇宙人が擬態した敵が怪しいと発覚したのが「ゲーセンでコンピュータの限界を超えて操作したことで筐体が爆発した」だった気がする。最終的にUFOで襲ってきて大ピンチの時に飛行パターンを計算してロープで丸太を射出して撃墜という超アナログな倒し方だったような。
    ゲームセンターあらしのようだ(笑)
  130. マクドナルドはフランチャイズだから全国全てかは分かりませんと前置きしますが、ビッグマック紙包みの特別サービス、近所が全面拒否に変わりました。しかも、『箱で提供するけど包み紙は提供するから自分でやってね』と言う訳の分からん方式になってました。個人的には食べにくいので箱での提供を辞めて欲しいんですけど、あれがマクドナルドのこだわりなのかな~
    まぁ、箱は食べづらいな(笑)
  131. どちらもベテランVtuberだけど、企業勢と個人勢でこんなにモデルに差が出ちゃってるんだな~ URL
    これ解像度が妙に低いだけで、ちゃんとした解像度で描写されてる葵ちゃんの最新モデルマジで可愛いと思うけどな(笑)
  132. ガン=カタって、これが起源なんですか? URL
    リベリオンの前にさらに元ネタがあるのかを聞かれてるのかと思ったら、リベリオンだった(笑) 起源です。
  133. 100>サムライトルーパーはリアタイとしていたときは気にしてなかったけど、再放送を改めて見返したときに「全然、鎧着ないじゃんか!?」「朱天童子に活躍食われてる」「もうこれ全部輝煌帝だけでいいのでは?」「OVAに至っては何でタンザニアなん?」という、面白くないわけではないけど、素直に楽しめない…となった思い出が…今のデジタル作画なら鎧着て戦わせられるのかな。
    そして俺はサムライトルーパーを観たことがない!
  134. 256>ドゥガチさん、その意味では大変優秀なんだけど、「俺を見下している金持ち(地球圏の連中)みておけよ!俺は、俺の力だけで木星を豊かに!繁栄させてやる!」とコンプレックスの塊で、それをバネに頑張り続け、金持ちどもが俺に人身御供を寄越しやがった!ゲハハハ!甚振ってくれるわ!」と思ってたら、「まさかの菩薩のような女が来て、自分がいかに品性下劣でコンプレックスに満ちたダメな人間であるか突き付けられ、精神が耐えられず発狂してしまった人」なので、とんでもないクソ野郎で自業自得なんだけど、「妻が凡人だった」のであれ、彼女一人がイビリ殺されて終わっただけで本編の悲劇の大半は無かった可能性があるのが複雑よね。
    ジュドーの未来じゃなくてよかった
  135. 245>ところがぎっちょん、本当なんですよ…親を何だと思ってるんだよ、という
    すべての親にギャルゲーヒロイン並みのスペックを要求する所業!
  136. オールレンジ攻撃が効かないなら、オールレジン攻撃だ!
    ごつんごつん
  137. ファイナルファンタジーってアニメをやってたんですが、封印されてるみたいですね。ガイドみたいな女のキャラとリボルバー使いの男が主人公だった記憶があります。
    貴様に相応しいソイルは決まった!
  138. おめシスが第二子をマジで出産することになったらしい。「大事なお知らせ」について調べた動画を挙げるなどのフェイントをかましていたのでどうかと思ったけれど、今回はマジだった。
    サムネ詐欺がムカつくんでもう観てないんだよな。
  139. あ、黄泉のツガイの続き読んだんすね。大丈夫でした? この巻数は性に合ったとみてOKです? いつも陰謀激でハラハラするわー。そしてギャグで笑う。
    面白かったよ!! 最新刊の「家族サービスなら仕方ない」で吹いた。好き(笑)
  140. >243 さては貴様バロム1だな?(ドルゲじゃありません
    ルーロルロロ
  141. シュウジ「聞けぇ!わしは、この宇宙の者ではない」(シュウジ違い
    マスタージーク
  142. >213 ガンダム世界のロケット噴射は、なんかミノフスキー物理学によるアレでかなり低温に抑えられているんですよきっと!(WBのエンジン噴射を浴びて爆散したザクから目を逸らしつつ)
    いたいた(笑)>爆散
  143. 「BEYOND THE TIME」が流れた瞬間、今回のジークアクスはここからの為に作られたんだぁとおもひました。ガキの頃聞いて切なくなったBGMをこのタイミングで聞けるとはなぁ……。
    まさかララァのキャラソンだったなんて!(違
  144. ジークアクスはオマージュネタが多すぎて、「エヴァ風の壮大な同人アニメ」という評価をされそうな気がしてきた。
    ガイナックスの同人ガンダム
  145. 夏の風物詩 URL
    どっちにするか悩む
  146. ムービーモンスターシリーズの65年ゴジラがカラーリング変えて復刻販売 URL
    値段もすごいな
  147. ワダツミさんのイチャイチャセンサーに引っかかるかが分からんかった。 URL
    無理
  148. マチュの罪状を「冤罪だから」とか「こうすれば何とかなる」とか言いあってるのを見るたび「法に問われなければOKなの? お前らの大切な人がマチュのせいで死んだり酷いことになったりしてても同じこと言えんの?」「たぶん自分が被害こうむってたら冤罪や疑惑レベルだったとしても君たち何としても袋叩きにしようとするよね?」としか思えない…。
    法に問われなかろうが悪いもんは悪いから死ねってキシリアも言ってたでしょ!!!
  149. ジークアクスのキケロガってこれが元ネタなのか?>元かどうかは不明ですが、既読者の多くがキケロガの変形を見た時に連想したのは間違いない。
    シンクロニシティ!!
  150. 第1期が終わった「片田舎のおっさん、剣聖になる」でなるほどと思った考察があり、端的に言えば、累計800万部の化け物コンテンツだが、内訳はコミック(700万部)に偏っているにもかかわらず、アニメ化を主導したのは原作小説を出版してるスクエニであり、大幅に加筆されたコミックを出してる秋田書店は参画せず、小説準拠でアニメが作られたため、コミック準拠を期待した視聴者に違和感を与えてしまった。と言うモノでした。なんともなろう系の特徴が出ちゃったんだな。
    観てないけど「漫画と違うのが気に入らん」的な感想を知り合いが漏らしてたのは見た。
  151. 125>流れ流れていつか君と巡り合う 誰にも止められない時の河は続いてゆく。…何か「時の河」が宇宙世紀の主題歌に思えてきた。
    薔薇園の誓い
  152. 閃光のハサウェイ2作目今冬公開!サブタイトルが「サン オブ ブライト」から「キルケーの魔女」に変更したのは何故だろう。ハサウェイじゃなくギギ視点から再構成でもしたのか? URL
    キュケオーンをお食べ!!!
  153. 159>あの世界はスプリガンでも十分やっていける変態揃いな上に超技術が溢れているので、弾頭がオリハルコン製でもおかしくはない(おかしい)。なお2の主人公は終盤入手できる高周波ブレードを構えていると五右衛門の様にP90の銃弾を全て防御します。ラスボスも2本持っており、名前が共和刀と民主刀。
    名前で吹いた(笑)
  154. 61>50年後の機体でもビームシールドで大気圏突入出来たのが奇跡だったからなぁ。まあコアファイターにサーベルぶち込まれて漂流して片目と片手を失う程度で済むのだからパイロットが頑丈過ぎたか。
    主人公力が凄すぎる
  155. メダロットSフルメタコラボ、以前のナデシココラボに続いて変形して艦になる女の子モチーフのメダロットが登場してこれが艦娘という物か…な絵面に。 URL
    テッサがダナンに変形するの!?(笑)
  156. a. ハサウェイ「マチュだって? この親不孝者は出来損ないだ。半年ほどしたらまた劇場に来てください、本物の親不孝者というものをお見せしますよ」
    b. ジークアクスでマチュはテロリストだのマチュは親不孝だの言ってたら公式から「冬まで待ってください、本物のテロリストの親不孝ものを見せてあげますよ」との幻聴が聞こえた気がした
    ガチ過ぎる。スケールが違う。
  157. なんて言うか、チャラ男にナンパされたら危ない娘だ URL
    俺が保護せねば
  158. モバイルバッテリーのリコール情報が来たが、昨年9月に大佐に贈ったのが該当してそうな気がする  URL
    該当してたので交換に送り出した!!
  159. METALロボ魂でわざわざ新造するらしい(笑)  この他ジフレドやキケロガも出るよ!  URL
    ガンダムは出せば売れるだろうしなぁ(笑)
  160. リメイクToHeartでセリオの追加シナリオですってよ大佐!
    え、セックスしていいのか!?
  161. 他愛もないイタズラ、とは言うがジャニスはどんなリアクションを期待してたんだか。 振り向きざまにキャッチ! でなかったら頭に当たったオレンジが海に落ちるかもしれないし最悪驚いたビリーが海に落ちかねない(笑)
    まぁ海に落ちるくらいは期待してたかも知れん(笑)
  162. そういえば一回も行ったことないんだよね回転寿司。 回らなくて一貫が1500ぐらいする店には就職祝いや誕生日で父と行ったけど。 URL
    ダイエットしてからはもう全然行かなくなってんだよなー。
  163. >221 優しさってどちらかというと加点要素じゃなく減点されない要素だからなぁ。恋人になりたかったら加点しなきゃアカン。もちろんプラスを求めると相手の受け取り方次第でマイナスにもなりうるんだけど、優しさや人の良さだけではフラットラインを保つばかりで恋には発展しにくいのだ…。まぁキッカケにはなるんですけど、それはあくまで興味を持たれるまででその後にやはり加点要素を取らにゃアカン。
    まぁ楽しいトークできるタイプではないな(笑)
  164. ジークアクスはガンダムっぽい異世界ファンタジー作品と思うようにしてる
    ハイパー化してるしな!
  165. サンダーボルト>ゆっくり僧正に出会っても非道な行為に怒り、自身と同じ木星の衛星に因んだ名前を付けるイオがナイスコミュニケーション過ぎる。ニュータイプなのにカーラどころか仲間と微妙にすれ違っているダリルとの対比が良い。
    ダリルじたいは超いいやつなんだけどなぁ(笑)
  166. 223>「水分はどんなに摂っても摂り過ぎるということは無い」を思い出して神々の山嶺を読みたくなって困る。
    甘い紅茶を飲むぞ!
  167. 煌愛神> 愛染ちゃんが余裕の表情なの、煌愛神は説教するだけで危険はないって確信してるからなのかな。 レス不要
    姉のことを舐めてますね! 完全に!
  168. 終わった後でイッキ見した「星間国家の悪徳領主」不安には思ってたんですが、CG並べただけで艦隊戦の絵がショボい。やはり低予算アニメだったか...
    大変そうだしなぁ(笑)
  169. 画力の向上がめざましい URL
    眼鏡外してんのかよ!!!!!
  170. 閉所恐怖症気味の自分としてはやりたくないな(笑) URL
    これなら開放されてるから俺はイケる(笑)
  171. a. >221 そういえば女が男を雑にほめる場合って大抵「すごい」と「やばい」ですね。語彙力が消し飛んだ先にこそ案外本質が潜んでいるのかも知れない。
    b. 男→女だと「かわいい」「きれい」かな? 女にしてみれば「男は結局それかよ」と言われそうだけどまぁ…はい、男はそれなんです…。かわいいときれい最高なんです…。
    さしすせそ!
  172. もちづきさん最新話は先輩がさらっと死にかけてて、さり気ない死の描写が上手くて助かる。いや助かるのか?久しぶりに直球の死を放り込んできた回でしたが、塩の摂取量は何グラムなんだと。
    死亡遊戯過ぎた
  173. あいつ足があったんだ  URL
    漫画版か(笑)
  174. どの次元も素晴らしい URL
    ふーんエッチじゃん
  175. ラザロはちゃんと話まとめられるかが不安。展開をもう少し巻きでやっとくべきだったと思うんですよねえ。前半の展開を詰めて、キャラの掘り下げを早めに終わらしといた方がよかったような。全修はそうなるだろうなって終わり方でしたが、ラザロは果たして。
    まとまったけど拍子抜けした(笑)
  176. 終わってみればなるほど「平和より自由より正しさより 君だけが望む全てだから」なガンダムであった
    たしかに(笑)
  177. 254>だとするとソドンに囚われてからはてっぺんから次第に地毛に戻っていくし、「あの赤い頭は目立つからそのままにしなさい」となりそうなものだが(笑)   マチュがうるさいから仕方なくあのヘアカラー取り寄せたんだろうか
    宇宙髪染は毛根に色素を(どーやんだよ
  178. 過去にデリヘルで3P体験したのですが実際に二人の女性を相手にすると「こんな時どうすればいいのかわからない」になってしまいました。
    大変そうだなーと漠然とイメージしてた(笑)
  179. かえして……  URL
    ディケイドもびっくりだ(笑)
  180. 別の人のリストから本を何冊か送ったら配送の途中で何かあったらしく「届けられないのでキャンセル、返金扱い」になった。問題はこの場合、発送後のキャンセルなので商品名がリストから消えたままになってしまうのだが、ここの拍手コメのように匿名での連絡手段がない。どうしたものかと思っていたら何日か後、この相手がmondとかいう物で質問を募集し始めたのでこれに便乗してこの旨を伝えることができた。あまりつきあいのない相手に一方的に好意を抱いて物を送ろうとするとリストを荒らすだけに終わることがあるという困ったお話。
    そんなイレギュラーが(笑)
  181. あとこれはまた別の人だが、リストにFF7リバースを上げていたのでお望み通りミニゲーム地獄に落としてあげることにした…
    地獄過ぎる!!
  182. 意外とレア品  URL
    どんなこと書いてあるんだろうなー
  183. a. うわああああ!? インターネット老人会、俺達の青春こと悠久幻想曲がついに帰ってくるー!? 磨伸先生も反応してらっしゃる!(一部のキャラを見つつ) ちょっと前に商標取ってたから本格的な動きまだかなーと思ってたら、ついに! 私はここからインターネット始めたんよ。ここで、インターネットでの原初の作法は学んだといっても過言ではない。声優さんは続投するの関わるのかとかも含めて、楽しみだー! URL
    b. KADOKAWAがIP握り直したのを知ってから2年くらいかな? それでリバイバルとは。この悠久幻想曲の説明書の最後に書かれていたスターライトマリー(当時)のHPを見たくてインターネット始めたおっさんとしては、もう執着しまくった結果、この報が入った時に嬉しさのあまり興奮で頭が痛くなったぜ! あと、色々な声優さんも反応しててビビった。 URL
    c. 悠久幻想曲リバイバル、ボイスは昔のままらしくて子安さんがコメント動画で「昔の仕事恥ずかしい」って言ってて分かるよ……って気持ちがある。以前、不意売りで何年も前の創作の感想とかもらった時、顔から火が出る思いがしたもん(笑) URL
    え、声が同じってことはストーリー的には一切増えたりしてないってこと?
  184. 最新話見て、小学生はサイコーだぜ!と言いたくなった(笑) URL
    エロマンガ先生!!!(違
  185. わかるぞ! 元ネタが全部わかる!(笑)  URL
    諸星大二郎だけ「諸星大二郎っぽい絵柄だな」しかわからんかった(笑)(ほとんど読んでない
  186. 今回のFGO新聞、各都道府県2種類+マシュで95種類もあるのか、すげぇ・・・。
    多過ぎる!!
  187. a. 中学生とヤッちゃったのが有名絵師だったから方々で中止やイラストレーター変更など余波が大きいようだ  URL
    b. 香ばしくなってきたけど、自分にはなんのメリットも無いのでそっとしておこう(苦笑) URL
    やっぱ有名絵師はヤりまくりなんだよなー
  188. >オールレンジ攻撃 第二次スパロボαでシャアが「ファンネル!オールレンジ攻撃!」って戦闘セリフがあり、それ口に出して言うことあるんだ!?ってびっくりした記憶が
    驚くよね(笑)
  189. ジークアクス世界はララァだけでなくアムロの意志も介在して生まれた事やジークアクスにアムロの意志が宿っていた事を考えて振り返るとそりゃ黒い三連星は絶対に殺すってなりますね…。
    1人生き残ってるから!!(笑)
  190. よくブタ鼻と言われますけどゲルググ(正史)のあの穴二つって何なのか設定ありましたっけ?
    排気口だね(笑)
  191. カシオペアの引退で日本から客車方式の寝台列車は完全に姿を消しました。これから新造するとも考えられないので、日本における客車寝台列車の歴史は終わったと言えます。30年経たずに引退してますが、噂では水回りの配管腐食が酷かったとか青函トンネル通過時の塩害や湿度や寒暖差で傷みが激しいとか、外板が薄くて設計に問題があったとか言われてます。新しく夜行特急を投入すると言ってるので、やはり夜行はよくても寝台は嫌なんでしょうね。寝台だとリネンの交換やら車内清掃が手間なんだろうなと。唯一の寝台列車のサンライズもどうなるか分からないですからね。そろそろ後継が必要なんですが、JR東日本がコストと手間がかかる&朝のダイヤに割り込むしでイヤがってるって話。
    一度くらい乗ってみたかった!
  192. 11話でBEYOND THE TIME流れたから、実はただのRX78じゃなくて、向こう側でのνガンダムの可能性を考えましたがそんなことはなかったぜ! ソレ以前にMSですらないただの宇宙妖怪でしたわ
    逆襲のギガンテス!
  193. ジークアクス>実は全話通してこうだったと考えると、アムロが天パとか蔑称されるのもしかたないかなと、そーゆーとこだぞ天パ by コウ・マサキ URL
    嫌いだから俺との会話で使うのまじでやめて
  194. ジークアク。とりあえずシャリア・ブルの「自分と同じ虚無を抱えてた奴がまともに人類を導けるわけないからそのままの精神だったら誅さなくては」という意志で「大佐、どこに行かれたのですか……」って探してたのは心の中で笑った。ていうか、いちいちごもっともですとも思った。
    その展開はスゲー好き(笑)
  195. RAIDOU 超力兵団奇譚、面白いよ! 懐かしいなーと思いながらプレイしてる。でね、アクションゲームとしてはかなりリメイクされていてね。そのね。……デフォルトの難易度で行くと昔後半まではやって来なかったようなギミックかまされるのでそこだけは注意だ! 仲魔を守らないといけない羽目になるの、早いよライドウさん!
    難易度上がってるのか(笑)
  196. ジークアクス全話視聴して、これは一種の洒落だなって。良くも悪くも。洒落を許容できる人は楽しめるし、出来ない人はまぁ無理だろうなぁ、と。ワダツミさんは、どうでした?
    「途中から真面目に観てない」はどう扱われますか(笑)
  197. ジークアクスは楽しかったが、ストーリーは主人公組に共感も好感も持てなかったから面白くなかったってのが正直なところ
    俺の、劇場版観た時の感想が「面白いが気に入らねぇ」だったのを思い出した(笑)
  198. 「白い死神」はシモ・ヘイヘ、「黒い悪魔」はエーリッヒ・ハルトマン>リド=ヴォルフの「踊る黒い死神」の「踊る」は誰由来だろう。
    誰だろうね(笑)
  199. まさかガンダムが巨大化するなんてなぁ・・・ダンバインかな?
    作ってる方もダンバインだと思ったらしいからなぁ(笑)
  200. エグザべが「ザビ家亡き後のジオン」って言ってましたがガルマどうなったんでしょうね?まぁ強力な兄と姉がいなくなったし、頼れる友人(?)も失踪したから政治力ほとんどゼロか?
    みたいだねぇ
  201. a. ジークアクス最終話大佐見終わったかー…ぶっちゃけなぁー個人的に楽しめたけども面白くなかったって感じだったかなぁ。毎週次はどうなるんだろう?っていう気になるってキモチになれるって意味やワンシーンワンシーンが楽しめたってやつであってシナリオとしては面白くないなっていうか。主人公組の思い入れよりもシャリアやシャアやエグザベ辺りの方が気になったし、シュウジが結局なんだったのかとかマチュとニャアンのマブの即行で唐突感とかなー…ただまぁ毎週気になって見てたぐらいには楽しめたのかもな!
    b. ジークアクスは不満点は多々あれど毎週どうなるのかワクワクして見れたから楽しかったですね
    毎週気になってたのは間違いない
  202. シャリアブル、あんたジオンの救世主だったのか(笑)
    まさかの(笑)
  203. マチュは勇者です、ただし石器時代の。産まれてくるのが2万年ほど遅かっただけなんです
    うほっ!
  204. a. シャア専用ヅダというシリアスにぶちこまれた最大のギャグ
    b. シャア専用ヅダは3倍のスピードで爆散してそう。赤い彗星はリミッターとか無視する。
    c. シャア専用ヅダに関しては死因が白いMSによる撃墜じゃないって共通見解が出来上がっているのには笑うしか無い。
    俺はヅダが普通に完成した世界でもいいと思ってるぜ
  205. シモ・ヘイヘは近代の人物なのに結構いろんな創作で出てくる気がする。Fateに出てこないのは疑問だが。
    意図的に第2次世界大戦絡みはやってないんだろうなぁ。
  206. マチュ母の部屋段ボールだらけなの見ると引っ越ししなきゃいけなくなってるんだうと思うともういたたまれない
    あれで済んでるはある意味優しい社会
  207. 今振り返ると、ジークアクスってサンライズ的にはかなり実験的な作品だったんだろうな。とりあえず、あのスケール感で1クールは無理があるという事は学んでいただけたのだろうか?
    なんせ売れたからな
  208. カオマンガイの件でニャアンはタイ系アジア人じゃないかという説を聞いたけど、事実なら日本のアニメでタイ人がまともに登場したのってストリートファイターのサガット以来なのでは?
    たしかに、国自体はそれなりに知名度あってもキャラはいないな
  209. Gquuxは平行世界パロディー集としてそれなりに面白いところもあったけど、そこ止まりな印象。主人公たちが、葛藤も反省もなかったので成長もなかったマチュと不思議ちゃんだったシュウジ、流されてただけだったニャアンと、あまり魅力を感じなかったのが大きいか
    そうだねぇ
  210. 画面で見たところギリ人を殺してないマチュはまだしも、あれだけのことをしでかしてしまったニャアンが地球の海辺でスローライフしてるのを見ると渋面しそうになるけどララァの幸せそうな笑顔を見せられたらもうなんも言えねえ・・・よし次はフォウ救済作品だ!
    ムラサメ研究所を襲撃だ!
  211. 主観的にではあるけど、それなりに気にかけてたパイロットに衝動的に撃たれ、手を取ってくれるのであれば新世界を託すつもりだった男に拒絶された挙句、MSサイズのバズーカアタックされて消滅させられたキシリア様って……やった事を考えれば因果応報かもしれんが。
    因果応報スペシャルコース
  212. しかし、対抗手段が「さっさと送りかえすしかない」というラスボスっておっかない。おまけに条件に気づくにはニュータイプでないとダメと言うシャリアさんが居なきゃツンでない?というヤバい難易度……そりゃ、ララァが何度もぶん投げたくなったクソチャートブリですよねぇマジで!
    壮大なファンタジー(笑)
  213. a. デレステのPC版が8月21日にサ終することに。まあスマホ版の方はまだ継続だけれど。ゲーム以外では展開を続けていくらしいので、ゲームが終わりじゃないにしても。運営中に全登場アイドルに声はつかなかったかとは思うね。さりとて、10年以上のサービスになるからよくやったとは思う。
    b. デレステなんですが、先行きが怪しいって言われてるけど果たして。と言うのも、今後の予定のアナウンスが露骨に縮小&サービス畳むんではと予感させる内容だったので。サービス終了となれば、文字通り一つの時代が終わるわけですが、ライブやらグッズもありますしね。
    c. デレステがとうとう9月の10周年で更新停止だそうだ。そして残された数少ない集金機会、最後の水着ガシャのメインは美嘉姉の腋。やはり腋は売れるらしい URL
    アイマス、作品ごとに世界線が違うってのが個人的に「惜しい」んだよなぁ。
  214. ガンダムの巨大化はバトルロボット列伝のラスボスであるハイパーサザビーから採った説。当時は気づかなかったがファンネルのクリティカル率が100%を超えるとか。強い訳だ…
    アッシマーが妙に巨大に描かれてるのも関係が(無い
  215. GQ7話のスラスター全開 > MSに搭載する熱核融合炉の炉心温度はD-3He反応を起こすために数千万度から数億度と言われています。熱核ジェットまたは熱核ロケットエンジンは核融合炉に直接空気または推進剤を送り込みますが、推進剤の利用効率を考えると機体材質が耐えられる範囲で温度が高い方がいいので現代の化学ロケットエンジン以上の温度(2000度以上)と考えられます。「7話は1話のビットスラスターの描写で見逃せ」というエクスキューズを前提にしないと「不殺」は無理なので、現実との乖離で納得感が薄れますよね。
    描写があてにならなさ過ぎるんだよな(笑)
  216. ジークアクス、あの最終話じゃそれこそ「仕事でもない限り感想書きたくねぇ」なのでは…と思ってましたが解禁感謝。なんていうか最後までマチュみたいな作品でしたな…。恵まれた環境からのクソみたいな暴走かまして自己満足に浸り省みない。それで報いも受けないってのはフィクションでもやっちゃ駄目だろ! ていうか、因果応報が行き届かない現実の虚しさをフィクションに持ち込まないでくれよ! まぁフィクションでも報いを受けない悪役なんてよく居ますけど、そういう悪役でも支持されることがあるのはちゃんとヘイトコントロールしてるからで…マチュをやたら擁護する人はアレにどうヘイトをコントロールされたんだろう…? とにかくもにょるどころの話じゃねぇ畳みっぷりだったので、夏コミでは最終回の直後にすぐ兵隊なりチャラ男なりからカチコミ食らって破滅させられるマチュ本の1冊でも出てくれないかなぁと祈る次第。
    感想書く気が失せるとかは全然なかった(笑)
  217. そういえばマチュは本当に何も考えてなかったと公言されてましたな。そらそうだろ! あんな薄っぺらい想像力で何を考えるんだよ!
    公言されたのか(笑)
  218. 星間国家の悪徳領主はタイトルからだと、領地経営でドタバタコメディかと思わせて中身はSFバトルでした。と言うか、領地経営の話はほとんど無くて勝手に発展してましたって感じ。作者がやりたかったのはSFバトルだったんではという印象。あと出てくる海賊が、捕虜にした女を改造して化け物にするのが趣味なんですが、これは作者の趣味なのか。
    そうだったの!?(笑)
  219. 創作におけるご都合主義って何ってなると、作中でバランスやら筋が通ってるかでは。その辺の調整が露骨で、ここでそうするのみたいな部分が強すぎると、ご都合主義的に見えてしまう。そこでそうはならんやろ、なっとるやろがいみたいな感じですかね。要は見せ方の問題になるんですが、時々これは明らかに収拾つかなくなって何とかまとめたって味を感じます。
    面白さがすべてなのはそう
  220. ゾイド×エヴァンゲリオンコラボ 思ったよりエヴァ感がすごい URL
    凄いエヴァだ(笑)
  221. ララァのシャア生存RTAとしては完走おめでとうとしか。でも、変わっていくものも居れば、変われずに果てていくものも居ると。ギレンを殺せば因果の如く自分も死ぬキシリアしかり。表舞台に引っ張り出されて苦労が確定しているアルテイシア様にしても。
    これもシュタインズゲートの選択か
  222. ララァは「原作」で死ぬ運命のシャアを助けたくて「二次創作」を始めた。しかしララァの二次創作は原作のネームドキャラの選択に干渉するものなので過程は変えられても大筋はシャアが死ぬ結末に収束してしまうので行き詰まっていた。それを見かねたアムロが本来は名前もセリフもない背景のモブキャラ達の中からマチュとニャアンを見出して「オリジナル主人公」として介入させる「三次創作」を始めた、と自分は『ジークアクス』という作品を解釈した。シュウジはたぶん、ララァの二次創作に対してDMで「ここはよくない、こうした方がララァ先生のため」と頼まれてもないのに「ご意見」を送りつけてくる粘着ファン。
    シャアの部下の「マチュウ」との関係が気になるぜ!(関係無い
  223. これだけ加工されちゃったら、もう何も信じられないよ(笑) URL
    ぜんぜん違うじゃないか(笑)
  224. まだなんかやるんか  URL
    不滅だな(笑)
  225. 「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」が「最も台詞が長い日本アニメ」としてギネスブックに登録されたそうです
    マジかよ、ウィンドの問い詰めを超えたのか。
  226. 朝鮮戦争の時にIS2を欲しがった北朝鮮にT34しか渡さなかったって話があるんですが、もし持ってたら釜山陥落まであったのではと。山がちな地形だからと言っても、道はあるし都市は平地にありますからね。インパールでも戦車を排除出来ずに大損害を出してるし、山地だから戦車は使えないはウソ。
    ちょっとは使ってる(笑)
  227. 前髪をかき上げてあの表情になった瞬間に「シャア」になったなと思うし、差し出した手をあっさり拒否された時のキシリアの「どうして?」という一瞬の悲しみは彼女の側面を見せてくれる。ジークアクスの終盤の各キャラが見せる「感情」は実に素晴らしい。
    そーいうところは良いんだよな
  228. はぐみの慎ましやかな膨らみもよい
    よい
  229. 2025年7月4日、無人島「アイランド8JO」にて全自動のロボット工場を司る巨大コンピュータ「カイロン5」が突如として人類に宣戦を布告した━━━
    パーティーしようぜ!!!
  230. ジークアクス、色々あったけどガンダムの背景作成に新しい可能性を示したのは大きいのでは?これを機に他のアナザー宇宙世紀や非宇宙世紀ガンダムのパラレルも展開される可能性が?
    1年戦争が3年戦争の世界描いてくれ。
  231. ジークアクス最終回、ララァの仕草と笑顔が本当にやばくて・・・良かったなあ
    良かったねぇ。
  232. GQuuuuuuX同人誌作られるんですか!楽しみに待ちます!ちなみに私は最終回後「製作現場が逼迫してセル画用絵の具が足りなくなり、止むなく巨大ガンダムはグレーで塗らざるを得なかった」とTwitter(X)にバカネタ買いたら「うそをつくな」と一部の方に叱られました……。与太もうっかり書けませんね、(苦笑) by 取手呉兵衛
    人を騙せるほどの説得力を感じてしまったんだな!
  233. シャア専用MSの数々を見ていて、なぜかGTOの大練馬銀河教の謎の呪文「ドムドムリックドム ザクザクビグザム ズゴックズゴックアッガイ アズナブルアズナブルシャシャシャ~」を思い出した。
    ペガッサによる人類補完計画
  234. なんてマニアックな(笑) でも、こう言うノウハウが詰まった映像は大好きだぜ! URL
    知らんかった(笑)
  235. 毎回凄い撮影だな~と思ってましたが、何が何だか分からないけど機材がプロだ(笑) URL
    すげぇ(笑)
  236. か~い~ね~(頭撫でたい) URL
    可愛すぎる(笑)
  237. a. 黄泉のツガイのアニメ化発表ということで、これで荒川弘先生の全連載作品でのアニメ化達成になりますかね。……いや、ある程度既定路線だった感のある黄泉のツガイよりエッセイ漫画の百姓貴族アニメ化のほうがハードル高かったかもだが(しっかりアニメ2期までやってる人気はさすがである)
    b. 黄泉のツガイアニメ化!短編を除けば連載作品が全てアニメ化してる荒川先生パネえ。
    全盛期の杉崎ゆきるのようだ
  238. Vガンダムで、「ガンダム」と言ったブリッジクルーをクロノクルがすぐさま「ヴィクトリー」と訂正させてるシーンがあってね。後年の宇宙世紀じゃ「ガンダム」自体が名前を言ってはいけない存在みたくなってんだね。
    まぁ敵に回すと不吉だからな(笑)
  239. 黄泉のツガイ、アニメ化ですって! とはいえ、まだまだ原作は道半ば。どこまでかなー? URL
    ハガレンの初代アニメのようにオリジナルに(笑)
  240. 妹に為政者の責務を押し付けて兄貴は地上で気になる子を探す旅かよ、とは思ったけど。コイツ重責を背負わせると逆襲するか放り出すかの二択だから、シャリアブルの言う様に余計な事はしないで自分の幸せを求めてくださいと言い含めて放り出すのが最善なんだよな。
    「大人しくしててください」
  241. シャア「お前に殺されないような生き方」 さてはこいつ妹がピンチの時だけ「火消しの彗星、メテオ」とでも名乗って駆けつけてパイロットだけして生きていくつもりだな。
    ガンダムギス
  242. 最近、RPG『サガフロンティア2』のイベント『サウスマウンドトップの戦い』をクリアしたのですが、サガフロ2はゲーム内の歴史を追体験できるつくりになっているためか、歴史上の戦争は戦術シミュレーションゲームとしてプレイするようになっていて、更に「サガフロ2の最凶ラスボス」と言われるまでに難しいステージのため、シミュレーションゲームが苦手な自分は攻略サイトや動画で勉強しつつ、七転八倒し心が折れそうになりながらも3日費やしてやっとこさクリアできました。そのためかクリア後しばらくは喜びの感慨にふけっていたのですが、熱が冷め冷静になると「自分の戦い方って『高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処』ってやつだったような気がする」と思い返しました。(苦笑) URL
    空軍大戦略で、どう考えても無理ゲーな太平洋戦争末期の防空戦を死ぬ思いでプレイしたの思い出した(笑)
  243. アイドルマスターXENOGLOSSIAならぬアイドルマスターXABUNGLE!? どういう事だってばよ!? URL
    どーゆーことだよほんとに(笑)
  244. ジークアクス本ってどんな内容になるんでしょ
    いつもの軍事読本だよ!
  245. 以前、実戦剣術のレベルは幕末京都が最高峰って言われてたと思いますけど他にも日本史上でそこに対抗しうる時代とか舞台とかないんでしょうか?
    日本刀がメインウェポンだった時代が少数派なのよね。幕末の次で室町後期とかかな?
  246. アメリカのデルモンテ社が破産だそうですよ
    けちゃぁぁぁっぷが!?
  247. ジークアクス11話、まさか令和に逆シャアの放送以外でビヨンドザタイムをテレビで聞くとは思いもよらず、素で変な声が出てしまいました。そして迎えた最終話、セイラさんを擁立するなら補佐はランバ・ラルかなーと思っていたらその通りになり、ニヤニヤしました。そしてマチュのメッセージに涙を流して安堵するマチュママは本当に良い母親だ(断言) by 83
    ラルさん生きてるの普通に嬉しい(笑)
  248. >201 チキショーメ! 総統閣下もそうとうお怒りのご様子(笑)
    激おこですよ!
  249. 男の夢を積み込みすぎ(笑) URL
    そりゃ好きさ>すきま
  250. GQuuuuuuX観る前「主人公機カッコ悪いな…」→観終わった後「主人公機カッコ悪いな…」  頭部変形ギミックで心ときめくデザインになるかと思ったらそうでもなかった…!
    まぁ格好良いとは思えんまま終わったな(笑)
  251. 懐かしいラジコンの組み立て動画。思わず見入ってしまったけど使ってる道具、この姉ちゃんガチ勢だな。新たなおっさんホイホイチャンネルを見つけてしまったかもしれない(笑) URL
    すげぇや! おっさんじゃ勝てねぇ!
  252. これは小悪魔系?イチャイチャ系?判断を求む URL
    羨ましいからギルティ
  253. 過去に遡って処分下すとは、なかなかやるな URL
    いいぞもっとやれ
  254. こりゃまた電気代が凄そうな殺虫機械だな。・・・大型化して対ドローン兵器になりそう。 URL
    レーザーオートターレット!
  255. 1/144 ブラウブロ  URL
    やはりでかい(笑)
  256. かっこ……… いい?  URL
    塔過ぎる(笑)
  257. ジークアクス最終回も水星の魔女と同じで、ごまかされた感じって感想がちらほら。あと今っぽい感じって意見も。ニャアンの大量虐殺が投げっぱですし。
    命令で人を殺した兵士が全員罪人のワケがないので、ニャアンは(少なくとも大量殺戮に関しては)別に悪くないかなー。ニャアンが殺人に忌避感無くて、トラウマになりそうもないのが救いと思ってるわ。
  258. いろんな有名どころを参考にしてみました  URL
    スターフォース、スターソルジャー、ゼビウス、ツインビー、R-TYPE、グラディウス……ええい挙げてたらきりがない(笑)
  259. 山下いくと版サザビーという存在を初見時知らなかったために、サイコ・サラマンダーかと勘違いしたマン、流石にサイコ・サラマンダーではなかった。
    サイコミュ技術の成れの果て!
  260. 鉄華団とマクギリスが成功した世界もみたかったな…。
    ……そういやオルフェンズを差し置いて水星の魔女がスパロボに出るのか!?
  261. ジークアクス最終回のGQサザビー(仮)、お腹のメガ粒子砲は無いしファンネルは少ないし(福岡サザビーみたいなのもあるけど)盾も銃も持ってなくて弱体化してない?って気分になる。 そして謎の円盤はセンサー? はたまた死因ビームサーベルって事で付けられたⅰフィールド発生器で更に4基あるファンネル擬きもビーム攪乱幕用のミサイルだったりするのか? 実はジオンの負けたGQ世界のゲルググに位置するMSだったりして。
    庵野秀明版のνガンダムも超弱そうだぜ!
  262. >鉄華団の最期 2期の終わり方については、未だにプロデューサー、監督、脚本を正座させた上で弁明を聞いてみたい。内容如何では石を載せたい(笑)
    罪深すぎる!
  263. 流石のカラーでもズムシティ公王庁はいじれなかったか……。もっとヤバい造詣にしてくれることを期待してたんだけどな。
    そこに期待してたのかよ(笑)
  264. >>大佐の言う鉄血の主要人物の末路とジークアクスのマチュ・ニャアンのラストかぁ…コレ要は話の持って行き方が両方アレなだけなんじゃねぇかなって…別にミカやオルガが酷い事になろうがマチュやニャアンがなんか幸福そうだったりとかそこまでに至る過程が面白かったりすればバッド(ビター)エンドでもハッピーエンドでも気にならんというか…両方(勿論人によるは大前提なんだが)過程と経緯で「…ん?」ってなるから「いや、ちょっと待てよ」って突っ込み入るのかなって
    キャラを急に馬鹿にするな裁判!
  265. ネタバレを嫌うのが主流になった最大の理由は「配信としていいリアクション取れる場面の撮れ高を潰される」なので自分だけで楽しむ時代はネタバレ相当の情報与えられたからどうかなんて気にせず「早く実際にこの目でそのシーン見たいなあ」だったと思います。当時理解されなかったネタバレ嫌派も「商売(語り草にしてもらえそうなリアクション取れるチャンス)の邪魔されたらそりゃ嫌だよなあ」でネタバレはするべきじゃないと理解がかなり広まってます。根本的な嫌がってる理由を分かりあえてないけど害があるというところだけは理解してもらえるようになった例(さすがに全てこんなのだとは思わないからあくまで一例)
    配信ない時代から「俺がまだ観てない(読んでない)作品の感想を書くな」という無茶なクレームが良く届いたのも懐かしい(笑)(無論主流派ではない
  266. >色々あったが、これでやらかした犯罪行為が有耶無耶になるなら :マチュは指名手配犯のままっぽいので(軍用回線?的なもので通信してるっぽい)、有耶無耶になってはいないと思われます。劇中でそれをもっと描写して欲しかったのは間違いないですが。
    作品としてはウヤムヤで終わってるな、と(笑)
  267. >サザビー(仮)はどんなブレイクスルーが発生したら1年戦争でアムロと戦うことになるんだ!?  ゼクノヴァは何度も起きているみたいな設定があるとかないとか…ジークアクスの「声」はもしかしたら逆シャアであの世界にきたアムロのνガンダム由来のサイコフレームを流用したもので、同様にザザビーのコクピットか残骸かも流れ着いていて、それをどこかの世界の一年戦争では流用したかレストアした(技術差があるので再現度30%ぐらいの精度で)…という感じかなーと妄想しとります
    もう聖杯戦争が起きちまうよ! 異聞帯の!(笑)
  268. ギレンさん、こんだけ何度も繰り返してる世界線なら時にはキシリアに対し「俺の体は生まれついての総帥の体!だれも俺を倒すことはできぬのだーーっ!」ってキシリアにカウンターポイズンしてるパターンもありそう
    子供に足刺されてそうなギレンだな!
  269. ニュータイプの元ネタである「幼年期の終わり」の新人類たちも、全く理解不能な存在になってましたっけ。まあ感情はおろか実体すらなくして地球も月も飲み込んでしまうあれは、まあスケールが違い過ぎますが。大人になってみれば子供の「なんでそんなことするの!?」な行動は当たり前になりますし、マチュの行動に???になるのは大人になったって事なのかもしれませんね。
    理解できない若者の行動を「新人類だなぁ」とか言ってた時代もあるな!
  270. ククク圧倒的ではないか阪神タイガースは
    連勝を止めたヤクルト強いな!
  271. >ジークアクス 口?が開いた状態がアムロのヘルメット型だって言われてあぁそういう?と納得いくようないかんような(笑
    そうだったの!?(笑)
  272. 周防パトラが仮面ライダー正義の系譜のプレイ配信をやっていたので眺めていたのですが、やはり雰囲気とストーリーは最高だと再確認する一方で短い距離で頻繁に切り替わるマップとか切り替わる度に進行方向変わるから入力しっ放しだと来た方向に引き返しちゃうマップとかマップ切り替わった直後に設置されてる罠とか極悪難易度のバイクパートとかとにかくストレス貯まる作りの数々に若干トラウマが蘇ってきました…。 URL
    配信でもそこらは文句言いつつやってんだろうか(笑)
  273. >ジークアクス 結局誰の物語だったのかなぁというのが正直な感想。ストーリー的にはシャリアが中心でマチュ達はフレーバー位のノリだったし。じゃあマチュ達が掘り下げられていたかというと前半のクラバ編ですら結果だけを描写されて感情を育む筈の過程が丸々抜けてたし、何よりマチュというキャラクターが全然分からなかったのが辛い。どっかでみた監督の記事であえてそうしていたらしい事が書いてあったけど、それは主人公でやる事じゃないよ…
    クラバ、終始「NTがキレたら凄い」ってだけだったな(笑)
  274. 昔のファンは今ほどネタバレに頓着してないのかも知れんのか?> Zガンダム放送当時のアニメージュでは、残り6話とかでこれから死ぬキャラも含めて展開が丸々書いてたそうなので昔は緩いにも程があったみたいですね(笑)
    たしかにアニメ雑誌にあらすじバリクソ載ってたね(笑)
  275. 山下いくと版サザビー(仮)>サンボルのアナハイムでグリプス戦役時代のMSがガワだけ作られたようにハリボテ説。
    あれさー。酷い表紙詐欺だと思ったよ。
  276. メカドックに登場してたセラミックエンジン、現物は結構ダメダメだった悲しさ URL
    ナウシカの世界!
  277. だいぶ昔、伊東岳彦と絵柄がよく似たエロ漫画家がいた記憶があるのだが誰だか思い出せんのよなー   ヒロインが全裸拘束でスイーツの女体盛りされて、敵の一人が恥丘に盛り付けたイチコをマジックハンドで取ろうとしたら手元がずれてハンドの先端を膣に突っ込んだりするの(笑)
    だれだろ(笑)
  278. 百合万歳 URL
    ばんざぁぁぁい!
  279. あったりめぇーよ! URL
    無論だ!
  280. ジークアクスは結局どう向き合えば良いのか未だによく分からんですたい。早い段階から遊んでるなぁ(オマージュとか)と感じたので、あまり真面目にストーリは見ずギャグ作品を楽しむスタイルに切り替えたのですが・・・何だっただろうこの作品は。これセールスポイント?どこなんだろう。つまり仮に自分が他人にこの作品を勧めるなら(ネタバレも可とする)「これはココを楽しんで、ココを注目して見て」のココに何が入る作品なのかと言う話。それがよう分からん。ちなみに端的には「ガンダムの皮をかぶったフリクリ」というのが今の作品イメージです。
    フリクリ観たこと無いんだよな(笑)
  281. アズレンだけど、エルフがモチーフらしいので。 ・・・エルフ?(苦笑) URL
    ダイナマイトボンバー!!!
  282. サイコミュ兵器、オールレンジ攻撃よりもオールアングル攻撃が合ってないかなあ?って昔から思ってる
    ミサイルによる長距離攻撃が困難な戦場で長距離攻撃できるのがビット兵器の強みだから、レンジなんじゃないかな(笑)
  283. >「故郷を追われることになっても、なんの後悔もしていなかった」 恋に全ブッパした女マチュとして凄く印象に残ったシーン、彼女の語った主張はあんまり響かなかったけどその行動に憧れないけど徹底的に痺れ響いた、若者たるものこうであるべきなのかもしれない。
    人の迷惑考えないのが若者の理想は嫌だなぁ(笑)
  284. 鉄血は、監督が鉄華団は報いは受ける前提だけで物語作っていたから、ただし物語での鉄華団の評価は無視だったので、そのせいで舞台装置ラスタルで鉄華団は壊滅しギャラルホルンは再構築され世界は平和になったという雑に矯正されたものを出されて、広げた風呂敷をがんじがらめに無理やり閉じてもう広げることの出来なくなった物語になったのがなー
    なんかもう一生文句言ってんだろうな、俺(笑)
  285. ちっちゃいのにたっか!!  銀の方でも手が出ない  URL
    桁を二度見した
  286. これで眼鏡をかけてれば完璧だったのに URL
    たしかにー
  287. ふたりソロキャンマジクソ女すぎる、瑠璃の宝石マジクソガキすぎる、でも瑠璃はおっぱい多いから好き
    わかる。どっちもわかる(笑)>クソ
  288. こんなチョロインばかりなら苦労し無いんだけどな~(笑) URL
    可愛いな!
  289. どう見ても誘ってる URL
    間違いない
  290. 地中港は漢のロマンが詰まってる URL
    ワンダバダ過ぎる
  291. 言葉が時代によって曲解されて意味が変わるのは時々あるが、一部では「琴線に触れる」が「逆鱗に触れる」のライトバージョンだと思われているとか……
    「部屋を小綺麗にしている」と言われて怒る人思い出す(笑)
  292. a. そう言えば、拍手送るときに警告文が出るようになりました。どこかがセキュリティアップデートしたっぽいな~
    b. あれいつの間にかhttpsになってますね。ブラウザの警告がうるさかったから助かります。
    c. 先日から拍手の「イエッヒー」ボタンを押すと「このページに入力した情報は、安全でない接続で送信され、第三者に盗み見られる可能性があります。 本当にこの情報を送信してもよろしいですか?」警告メッセージが出るようになったのですが何か変わったのでしょうか。
    d. なんかメールフォームの期限が切れてません? と思ったらhttpに手打ちすれば使えるのか…。いえ、特にメッセージ送ろうとかではなく誤クリックしただけなのですが。
    e. 先々週ぐらいから、この拍手コメントを送信するたびに「送信する情報は保護されていません」というメッセージが出てどきっとするんですが、これは他の皆さんも一緒でしょうか? それとも私だけ? 機会に詳しくないので原因も何もさっぱりわからないけど、これって大丈夫なんでしょうか?
    f. なんか急に拍手しようとしたら「送信しようとしている情報は保護されません」って出るようになりました!
    これ、httpsにすると、WEB拍手サービスがhttpのままだから、警告出ちゃうんだよな。どっちがわずらわしいんだろ(笑)
     
7/8      
  ■機動戦士ガンダムジークアクス

 
 しばしばリメイクされることに定評のあるこの戦闘シーン1
 脳内再生される「シャアが来る!」でみんなも一緒にシャアシャアシャア!!!!!!
 ところで「城之内、死す」みたいにサブタイトルから全力なのには負けるが、ファーストでララァが死ぬ回も思いっきり次回予告で「ララァ、散る」って言ってるんだよな。そんな先行情報知りたくなかろうに、と思ったが昔のファンは今ほどネタバレに頓着してないのかも知れんのか?
 それはさておき、突然の断末魔日野日出志で吹いた。怖いよ(笑)

 
 様々な世界線のシャア専用ラインナップかよ!!(笑)
 ガルバルディαとかヅダは吹かざるを得ない。
 てか最後の山下いくと版サザビー(仮)はどんなブレイクスルーが発生したら1年戦争でアムロと戦うことになるんだ!?

 
 キシリア専用チベを見ると、グレンラガン系統のオーラを感じざるを得ないんだよな(笑)
 そしてやっぱりシャアからの情け無用敬礼ファイアによって即死するルートに世界が収束。
 あの世でガルマと仲良く出来ないが、ギレンと仲良く喧嘩しててください。

 
 ところでファーストの同シーン、バズーカの直撃で「頭が消し飛ぶ」ではなく「クビからもげる」なのも、椅子が台座ごと千切れ飛ぶのも、冷静に考えると「そうはならんやろ!」「なっとるやろがい!」だな(笑)

 
 ジークアクスはマチュとニャアンがもっとバディする感じの話なのかと第一印象で思い込んでたけど蓋を開けたら全然そんなこと無かったなぁからの、最終話で遂にマヴになるのであった。
 とりあえず異世界アムロのガンダムと戦う展開じゃなくて拍子抜けなようなホッとするような。アムロが倒されても困るし、アムロが皆殺しにしても困るからな(笑)

 
 まさかのハイパー化(笑)
 さらにジークアクスは「またエヴァしてる!?」だし。凄いぜ。遠慮を知らない。かっとビングだぜ!!!
 ニャアンがカヲルくんしなくてよかったよかった。
 なお、ストーリー的には「もうどうなってもいいや」的な気持ちで「眺めてる」境地に達していたので、彼女たちの主張のぶつかり合いへの興味が物凄く薄いおっさんがそこにいたという。

 
 ラストシューティング後のガンダムや、逆襲のシャアのサザビーコクピット捕獲オマージュが展開される中、エグザべ君はどこまでも「ちゃんとしてる」なぁと心温まる(笑)
 いや、今回は「シャリア・ブル、法の裁きを受けずにちゃんと暗躍して責任取れ」なんで、ローフルグッドとかではないんだが。……いや、法的には問題なく逃げれそうだけど、それをせずに死を選ぼうとしてたから「逃げるなぁぁぁ!!」か。

 
 チラッとだけ登場、ランバ・ラル! 生きててよかったランバ・ラル!
 色々とあったがララァのこれだけは手放しに「良かったねぇ。本当に良かったねぇ……」とならざるを得ないシーン。
 そしてゾック。他のもそうだが、1画面だけでも出しておけばあとからガンプラ出せる余地を得られるぜ!!!
 一方の、引っ越しを余儀なくされているママ。
「故郷を追われることになっても、なんの後悔もしていなかった」
 って言われてたマチュのヤバさが本当に凄いわけですが、それに関して文句を言い出すときりがないので「色々あったが、これでやらかした犯罪行為が(物語のケジメとして)有耶無耶になるなら、鉄華団もマクギリスも死ななくて良かったよな」という気持ちだけは表明しておこう。スタッフ違うのは百億も承知だが、なんにせよどちらもガンダムだからな!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
     
7/1      
  ■夏コミのジークアクス本の原稿書くから更新は来週!!!

 
 最終話は観終わってるので拍手コメントは解禁ですわよ。
 ガンダムに対して白い悪魔って「アニメのセリフ」として使われるの初めてじゃない?(笑)
 なお実在する「白い死神」はシモ・ヘイヘ、「黒い悪魔」はエーリッヒ・ハルトマンである。……まぁどっちも「当時言われてた」わけじゃなくて、後からオタクが呼び出した創作だけどね!

 
 あとひまりがデカくてさ。デカいんだ。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
     
6/21      
  ■VF-31 ジークフリード

 
 オールレンジ攻撃ってファーストで使われたセリフに存在する言葉ではあるんだけど、あんま他の作品でサイコミュ兵器使う時に言われんよな(笑)
 概念として認識はされてるけど、「オールレンジ攻撃を喰らえ!」「ファンネルによるオールレンジ攻撃か!?」みたいなセリフが頻繁に出るわけでもないという。なので今回のマチュのセリフは新鮮だった。
 そしてニュータイプ同士の戦闘は無理ゲー過ぎて無理過ぎる。ジェダイとかの領域である。

 
 そーいやちょっと前の拍手コメントで「殺意の無い攻撃でも察知するのか?」って話あったけど、ガンダムサンダーボルトじゃ、他愛もないイタズラでモノ投げられただけでも察知してたね。

 
 ガンダムUCでローゼン・ズールがゼネラル・レビルを襲撃したときも思ったんだけど、「熟練兵が配備されてる設定の部隊が、戦場で静止して七面鳥撃ちされる描写は興醒めする」よな。
 もちろん「アニメのお約束」としては「その程度で妥協してやれよ。作る方も大変なんだから」ってことなんだけど、UCはそれ以外の戦闘が「モブもちゃんと全力で戦ってる」ことがこれでもかと伝わってくるスゲェ描写が秀逸だっただけに、コントラストがキツ過ぎた。
 宇宙空間だから「停まってるように見える」だけで、実際には相対位置が激しく偏位してるのはわかるんだけど、映像として「棒立ちにしか見えねぇ」ってのは、単純に「クオリティの足りなさ」なのだわ。だって「凄い戦闘シーン」は「格好良く動いてるように見える」から。
 今回も「精鋭のニュータイプ部隊」なんて肩書があるもんだから「えー、棒立ちでござるよぉ」って気持ちが際立つ仕組み。ゼネラル・レビルのリゼルC型もエースパイロット専用機だろ!!!! 最新鋭の機体を与えられたスカーレット隊は絶対熟練兵が乗ってるはずなのにケンプファーに無双されるのもおかしいだろ!!!!
「本物のニュータイプなら、そんなことはしないよ」
 ええー、ほんとにござるかぁ?
 強化人間が過激なのは仕様みたいなもんだが、ニュータイプも大概ドラスティックなことやろうとして人殺しなんて躊躇しない奴がそれなりにいる印象だが(笑)

 
 情報制限された環境の中で、自分を利用しようとしてくる大人から与えられた都合の良い情報だけを便りに動いてる、みんな淋しいサーカスの子供さ。
 そして時間停止状態に落とし込むのは、D&Dでも「殺しても死なないタイプ」をどうにかする時の常套手段。ルール上、呪文を解除しない限りいかなる手段でも傷付けることが出来ないと明記されている。第2版レベル9呪文のインプリズンメントはセーヴの余地無く時間停止した上で地中深くに封じ込めるという、究極の単体攻撃呪文なのだが。この状態だとあらゆる探知呪文を受け付けなくなる。つまり助けようと思ったら、「この世の何処かの地中深くに存在する」ので、呪文に頼らずにその場所を特定して接触した上でフリーダムの呪文を唱える必要がある。戦闘中に目撃した情報でもない限り、見つけるのほぼ無理。

 
 それぞれの陣営が「アイツに好きにさせたら大変なことになる!」で「良かれと思って!」してるんだよなぁ。
 悲しいけど戦争って往々にしてそんなもんなのよねぇ!!!

 
 まぁ声優同じな時点でなぁ(笑)
 劇場でやんやするのはZガンダムのオマージュなんだろうか。
 そして改めてキシリアの小物感が演出されたことで、ニャアンの行く末が心配になったのは言うまでもない。

 
 これでマチュがコロっとシャアに惚れてくれたら面白かったのに!!!
 って突然のお色直し。もうなんでもありだな(笑)
 だがユニコーンでサイコフレームの可能性を叩き込まれた俺にとっちゃ、この程度の不思議現象なんてへのつっぱりはいらんですよ!!!

 
 あーもうメチャクチャだよ!!!(笑)
 咄嗟に飛びかかるでもなしに容赦なく発砲できるニャアンはある意味スゲーが。
 化けの皮が剥がれかかってたとはいえ、それでも結構恩義を感じそうな扱いだったろうに。


 丁寧に積み重ねられた描写の数々の結果、この作品の主役を応援したいという気持ちが微塵も持てないせいで、「ここからマチュがシュウジに拒絶されたらおもしれーんだけどなぁ」とかそーいう愉悦方向の妄想しがち問題。

 
 ギャンのシールドから射出されてるの、推進装置が無いからKEM(運動エネルギー・ミサイル)なのか!?
 弾頭の形状は完全に山砲とかの低速単砲身な低反動砲のそれなんで、徹甲弾というよりは近接信管による範囲攻撃を狙った牽制用武装だよな。画面上でもそんな感じだし。……つまりこれはハイドボンブの系譜に連なる兵装なのか。機動戦闘で悠長に機雷原なんて敷設しても意味無いから、より実用的な方向にシフトした結果の。

 
 ビーヨンズタァァァァイム!?
 からのガンダァァァァァァム!?
 アムロがやって来て大暴れするの!? どうなるの!? えええ!?
 てかまぁララァは「メビウスの輪から抜けられなくて」と思ってそう。

 
>「戦争が始まった」のソドンの操舵手タンギさんが正史ではロンド・ベル隊員説があったっけ。逆シャアのモブにそれっぽい人がいる。
 どれ!? 一番右のコイツ!?(笑)
     
  ■オフショルダーが好きです

●煌愛神
 
 愛と美を司る女神。愛染神と煌閃神は妹。
 彼女の慈愛は、恋愛に限らず、隣人愛、家族愛、友情といった幅広い形での愛を包み込む。恋に悩む者には勇気を与え、夫婦の間に溝が生じたならば和解のきっかけをもたらし、親が子を愛し、子が親を敬うことを祝福する。そのため、煌愛神への信仰は、恋人たちだけでなく、家族や友人との関係を大切にする者たちの間でも広く根付いている。彼女の名は出産や子宝祈願の際にも唱えられ、また、仲直りや再会を願う者たちが頼る神としても知られる。
 その母性に溢れた性質から大いなる慈愛の女神と讃えられるが、彼女のアヴァターは少女の姿を取る神アイドルである。幼さの中に気高さと純粋さを宿し、愛の輝きを広める存在として信仰を集める。彼女を象った彫像や絵画は、美と純潔の象徴として装飾され、多くの神殿では神像が恋人たちの誓いの場として祀られている。
 伝説によれば、恋愛の機神には煌愛神から下賜されたものが組み込まれていると言われている。それがどう戦闘力に寄与しているのかは謎。
 彼女の教えの根幹には「愛の輝きは世界を照らす」という信念がある。愛することは決して弱さではなく、むしろ人を強くし、絆を深める力となる。恋愛においても、友情においても、家族の絆においても、大切なのは互いを想い合い、支え合うことであると説く。そのため、煌愛神の聖職者たちは、恋愛相談だけでなく夫婦や家族間の仲裁を行うこともあり、社会において重要な役割を担っている。
 彼女を怒らせるのは「愛を弄ぶこと」「約束を破ること」「誠実でない愛を貫こうとすること」である。誠実な愛を尊ぶ彼女にとって、偽りの愛や欺瞞は最も忌むべきものであり、信仰の深い者ほどそのような行為に手を染めることは許されないとされる。特に純粋な愛を踏みにじる者は、彼女の加護を失い、愛する者を失うという罰を受けると言われている。別に離婚禁止とかはしてないが、浮気とかDVみたいにストレートに離婚の原因作った側には天罰覿面である。
 信者には恋人たちをはじめ、結婚を望む者、家族の絆を大切にする者、そして芸術や美を愛する者たちが多い。煌愛神の祝祭では、花々で飾られた広場で、愛を誓う儀式が執り行われ、恋人たちは神の名のもとに指輪や誓いの言葉を交わす。街角では音楽や舞踊が奏でられ、甘い香りのする菓子が振る舞われる。愛を讃えることは、彼女にとって最大の崇敬の形であり、その祝祭は一年で最も華やかなものの一つとなる。
 信仰の広がりは大きく、煌愛神の神殿は都市部を中心に数多く存在する。恋人たちが訪れる場所であり、夫婦が絆を深める場所であり、孤独な者が心の支えを求める場所でもある。彼女の名が語られる限り、愛の輝きは世界のどこかで灯り続けるだろう。

 
 世間一般的に「愛染神とは愛の女神姉妹」となっているが、権能としての愛を司るのは煌愛神だけである。
 顔を合わせようものなら光と闇の果てしないバトルが勃発してウェイクアップ・ザ・ヒーローの号令が下されるかと思いきや、基本的には「無駄とわかっててもやらずにはいられないお小言」に留まっている。

 
 煌閃神は「姉上、こんなビッチは今すぐたたっ斬りましょう」と鼻息荒いが。

属性:混沌にして善
領域:レイピア
信者:恋人たち、夫婦、芸術家、仲裁者、祝祭の主催者
神格武器:美、契約、愛、家族
信者人口:★★★★☆
信仰権威:★★★☆☆
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. >1 ボドゲ版スレスパ送ったら開封だけでなくプレイ風景も撮ってもらえたりするのだろうか…?
    どんなにグダってても文句言わないなら(笑)
  2. マチュのおっぱいはもう完全に大きいですね。いい大きさです。そして美少女。こんなんが平和と普通を持てあまして犯罪行為も秒で実行するメンタルしてんだからイケメン犯罪者とキメセクにハマって転げ落ちるのも当然じゃろうて! …フィクションかつ主人公だから転げ落ちきってくれないのも当然じゃろうて……。
    むしろ主人公だろうと処刑されたケースが過去にあるだけに、俺はマチュにもけじめを付けて欲しい。
  3. >愉悦分 だがこのあと因果応報がそれなりに下されないままだとスープなしラーメンというかルーなしカレーみたいな気分になってしまう…なのでどうか…
    最悪のパターン……!
  4. とりあえず娼館で顔を赤くしてるマチュはかわいい。スケベをスケベと理解できるのは素質あるよ!
    まぁスケベだしね!
  5. >京アニ作品のモブなんて美少女しかいねぇ 視聴者は美少女が見たいから仕方ないね! ゴブスレの世界なんて犯されてるのが美少女オンリーじゃなかったらとんだ阿鼻叫喚図だ! かといって視聴者的にはどう見ても美少女なのをあまり普通とか地味とか作中で言われても納得いかないわけで、見てる側からは美でありつつ作中における評価も落とし込めるようなギリギリのラインを常に作家さんたちは模索してるんだろうなぁと偲ばれる所存
    フルCGだとモブがモブモブするんだよなぁ(笑)
  6. >売春は悪 恵まれた環境からみてるであろう視聴者向けのバイアスなんでしょうなぁ。それはともかくマチュるという動詞に笑った。
    こう、マチュっとね……!
  7. エルメスが作られたのも末期とはいえ一年戦争時代なわけですが、正史ではエルメス爆散したから技術遅れたってコト…? あれ一機しかなくてデータとかも全部エルメス本体に乗ってたんでしょうか…?
    いや、アムロが撃墜した瞬間にゼクノヴァ起こして飛んできてるんじゃないかな(笑)
  8. >狂執神 マチュじゃねーか!!!! いやマチュはまだここまでは行ってないな…クェスでもまだ途上くらい?
    マチュはララァとのことを応援したいみたいだしなー(笑)
  9. 8>そんなバスクも「テロリスト、アマテ・ユズリハ容疑者」の大々的な報道を前に「えっ誰?」と呆然としている事でしょう。
    たしかに(笑)
  10. 公式サイトのメカページにマッドアングラーとゴックが追加されないのはなぜだ!! 下半身設定がないからなのか…?
    背景扱い(笑)
  11. 13>迎撃して破片が降ってきたらどうする! って話はあるけど、迎撃しなけりゃもっと酷いことになるだろ! という流れで難癖つけてるだけに見えるけど、冷静に議論して実際起きた場合の補償問題とかが全く話されてないの問題だと思います(キリッ
    普通、戦争中の防衛行動による被害は補償義務が無いもんではある。
  12. 44>コロニーの『対岸』は6.5km先だから、低出力の拡散メガ粒子砲ならかなり減衰・拡散して被害ないんじゃないかな、もし対岸にまともに着弾して威力保ってたら被害人数3桁で済むわけねぇ
    建物吹き飛ばす威力はあると思うけどね!(笑)
  13. 57>「江戸時代の街娼の歌なの!?」>今やってる鬼人幻燈抄というアニメで高校生が見る演劇(講談付き)の演目が、夜鷹と侍の恋物語(鬼とのバトル付き)で、高校生になんてもの見せてやがる…と思いました
    教養のあるツッコミ(笑)
  14. >134 ゲッターポセイドンみたいに指先から飛ばすのかと思った(笑)
    剣闘士スタイル
  15. 案の定マチュの娼婦イラストが大量生産されてた笑った。…ふぅ
    抜いてんじゃねーか!
  16. 神格武器って神様同士で被ってもOKなんですか? いやOKでなきゃどう考えても種類足りないでしょうけど神様同士はどんな感覚なのかなーって
    これはゲームのルール上必要なデータファクターであることが大部分を占めており、神様が実際にその武器を使ってることを意味するものではなかったりする(笑)
  17. >人類史最強コンボ たしかにヘタイロイってサーヴァント数万による魔力供給機構でもあるから炉心になれるのか…。とはいえ単独行動スキルの魔力ってどこから来てるんだと考えたら聖杯とかの召喚元が提供してそうなもんですけど、こんな使われ方したら提供元さんが雁夜おじさん状態になりそうだな…
    えいゆうちから!!
  18. >FFで新規実装されたカードを早速偽造 ティファのAI絵いいなぁ、なんていうか二次元にしか存在しない魅力にあふれてるというか。
    ディティールがメチャクチャではあるんだけどね(笑)
  19. >4 楽しめたなら良かった! ちなみに自分はweb広告から読んだので広告時点で1話のネタバレかまされてました(笑)
    ラッキーだったぜ!!!
  20. >6 けっきょく言ってなかったんですっけアレ。まぁ本人いわく「無理に決まってんじゃん」らしいですが(笑) 格ゲーのトップ層はホントすごいですね、ここで1F前進しますとか2F下がりますとか平気で言ってる…。
    超人バトル過ぎる(笑)
  21. >7 シャリアの評判次第で速攻アレな噂が立つやつ!
    もちろん、性的な意味で。
  22. >14 目と頬ももうちょっと丸くなっておけばヒロインまっしぐらなのに!
    そ、そうかな!?(笑)
  23. >17 英語音声かっこよすぎて濡れた。
    キャラの印象が変わるレベル(笑)
  24. 9話が放送されたとたんネット上に増殖する娼婦マチュのエロイラスト。   これでは人に品性を求めるなど絶望的だ……
    ヒャッハー!
  25. >37 読んでみたらまったく同じ感想に至った…。飯系マンガではままあることだけど、メシ要素がとっつきやすくするための付け合わせでしかねぇ。
    このページをストーリーに割いてくれ、となる(笑)
  26. >40 なるほど「こいつはちょっと脅せば言うこときく」状態になるのか。やはり嘗められたら殺さないと…。
    砲艦外交!
  27. 91>ヤザン出して雑に殺したら批判過ごそう、ジョニー・ライデンの帰還でも最前線でバチクソ戦ってるのに生き延びたぐらいだし
    むしろ公式が一番ヤザンをひどく扱ってる(笑)(ZZ
  28. >147 初の「娼館で肉便器エンド」が!(ええー
    かまわん!
  29. 110>負けるにしても条件付き降伏ができる状況にせずに、単に白旗振るだけで上手くいくと思ってるならお花畑かな
    バッフ・クラン「!?」
  30. 133>どっちかはアメリカの奈津子…ってコト?
    そんな大げさな間違いでもない(笑)
  31. a. 135>メカデザとカラーリングと格納庫のレイアウトと、どこをどう切り取ってもEVAなんだよなぁ
    b. >135 それはひょっとしてギャグで言っているのか!?
    c. >135 正確には「『トップをねらえ!』や『エヴァンゲリオン』みたいなカットがありますが僕の仕業じゃないです。誤解です」というような内容なので、他作品を想起されることを遺憾とは言ってないというかそこはさすがに当人も認めているというか(笑)
    C.意味がぜんぜん違った(笑)
  32. 7>階級の釣り合わない副官  そういうもんなの? ある程度偉いと好きに選べるのかと思った、さすがに顔やおっぱいを選考理由にできるのかは知らんが(笑)
    例えば大佐の副官が少尉だった場合、大佐の仕事を副官に投げても「仕事の経験値が低い」「階級低過ぎて、名代として自分より階級が上の人間に指図することがスムーズに行かない」のよ。
  33. >63 やっぱその程度にはドライですよね、そしてきのこさんは割と前方に突っ走り続ける人だから絶対めんどくさい認定されそう…だがファンとしてファンの中でなら擦っても一向に構わんと思っとります
    「聖闘士が戦ってるくらいのつもりで描写してる」とも言われた。
  34. >64 艦これはこっちが必死こいて溶かしてる資材を運営側はワンクリックで生み出せる以上、アメリカにプロレスしてもらってる状態というわけか…
    その理屈はおかしいが笑った。
  35. >92 マチュやニャアンは結局「好きな人は好き」とか「見てる分にはまぁ面白い」とか「わからせがあるならいいや」とかで、あんまストレートに皆からウケるような感じではなくなってしまいましたからね…。放送前はそういう期待にあふれてたので放送前に配っとけは確かにそう。
    トラブルメーカーとして人気になり過ぎ(笑)
  36. >105 引きこもりも、とにかく出てこいじゃなく家の経済状況をこと細かに羅列して「今のままだとこうやって詰むし、親もこういう我慢を強いられる。ちなみに君がバイト程度でもいいから働くとこんなにも改善される」が効くらしいですね。抽象論より具体論だ!
    大事だ!
  37. >107 来るのか…アラン、イラン、ウラン…ちょっと待て三女がやや不穏な名前になったぞ
    イランもやばい
  38. >108 隣家が燃えて消化も捗りそうにないとき「ウチに燃え移る前に全焼崩壊してしまえ」と願うようなものか…
    そんな感じ
  39. a. カバスの館炎上、これは「別世界の自分の『本物の人生』を見たララァは、シャアのいないこの世界の自分はどこに逃れても意味がないと悟っている。たとえ戻る娼館が燃え落ちても意味がない。そして出会いのきっかけになった『ここ』を去ることも出来ないが、マチュのことだけは前向きに送り出してくれる」ってシーンであって、館が燃えてること自体は特に美談として描いてはないと思いますよ。小間使いの子は本気で嫌だったしララァ姉様を解放したいの意志で燃やしたんでしょうが、作劇的には娼館が残ってることが彼女を縛ってるわけじゃないということを示すために燃やしてるのでは。
    b. 娼館放火は手放しに美談のシーンには描いてないでしょ。あれは奴隷が反乱してみんな不幸になるってだけの話。火をつけた娼婦もみんな破滅すればいいと思ってるだけでこれでハッピーエンドになるとは思ってないでしょ
    美談は言い過ぎた(笑)
  40. 53>あそこは泣きついた相手が「そんなに都合よく助けてくれるような人の良い爺さんだったか?」と思ってたらあっさり助けてくれそうという都合のいい展開の直後ってのもあったからポカーンだった。
    結局暗殺がどーのじゃないんだよな。話がおかしい。
  41. >127 堕とさなければ即逮捕なつかしすぎる…
    もうこのネタも通じる猛者が少なくなり申した……!
  42. >124 ああいう社会的にマイナスな行為こそ法律で取り締まるべきなのに中々進まない…
    ニンテンドーがんばえー
  43. >16a なろうの現代モノだと、とんでもない金持ちが出てくるのも定番ですよね。
    部活モノのメンバーに財布役の金持ち!
  44. >103 強襲揚陸艦 敵艦にラムアタックをかけて艦内のデストロイが一斉射撃して内部から破壊するのが正しい運用だ!(作品が違う)
    ロマンティックバースト!
  45. a. >118 有事でヤバくなったらトップはどうすべきか ここの諸兄ならいろんなパターンが思い浮かぶでしょうけど、それこそ「人による」になっちゃいそうですね。一つだけ言えるのは、最前線でピーピー言うヤツは「背中に気をつけろ」ですかね。
    b. 118>前線にとどまってそのまま負けることも盛り返すこともあるし、後方に下がって立て直せた時もそのまま前線崩壊して実質消滅することも普通にあるので。すべては結果論ですね
    んだな>結果論
  46. a. >119 アンドロメダ(2202)「波動砲は収束と拡散、どっちも撃てるに決まってるだろ」 相手が悪いだけで悪魔的に強かったな
    b. 他にも指摘が来てそうですけど、リメイク版2022のアンドロメダは収束/拡散の切り替えが可能なので波動砲は上位互換です。ただし主砲の口径が小さくなってるので戦艦として上位互換かは謎。破壊力と連射速度が向上した収束圧縮型衝撃波砲になってるというけど、それで仮にビームは同等以上になってるとしても、三式弾や波動カートリッジ弾は口径の影響受けそうだからなぁ。重力子スプレッド発射機とかヤマトにない装備も多く、総合戦闘力は明らかに上だと思うけど。 by エトピ
    昔の認識だけで語ってた(笑)
  47. >153 日本とドイツでは戦争の前提条件が色々異なるから比較が難しいな~。結局、あの同盟はあまりプラスにはならなかったな~とは思うけど。
    近所から空襲されるのは必然だから備えて当然だしなー
  48. 117>「マチュさんの1秒間に10回キラキラだーー!!」
    ガンダムをレイプしそう
  49. チケットの転売は違法なんだから、他の転売も違法にして欲しいよね。 URL
    まだならないのかよって感じ。
  50. 60>「犬マユゲでいこう」もディズニーのツイステッドワンダーランドの紹介回でディズニーキャラが名状しがたい邪神に置き換えられてましたからねえ。
    よりもよってそっち(笑)
  51. ウェイバーは感極まるよなぁ。漸く、あなたと肩を並べて戦車に乗れると。
    文字通り、童心に帰る!
  52. ガンダムオタクとか言う連中のジークアクス考察が全然当たらんじゃないかとツッコミがあって笑える。ライブ感を楽しむ作品だから、考察しても無意味って言われてます。意図的に過去作をなぞって外すような作りにしてんでしょうね。
    「ギレンは登場するなり即死する」は予想外過ぎる(笑)
  53. >大抵早死にすると言われてます  上杉謙信が早死にしたのは、愛飲家で頻繁に痛飲した上にツマミが「盛り塩」でありつまんで舐めては飲んでを繰り返してたそうで……そら、色々やばい数値が爆上りですわ。
    ヘルコンボ過ぎる
  54. 朝鮮半島は山が多いのは事実なんですが、それは東部の話で西部は平坦なんですよね。中国から見た朝鮮半島って動画があったんですが、西部はロクに障害になりそうな地形が無くて攻め込まれたら何とも出来ないなという印象。メンツもあるんでしょうが、よくソウルに首都を置いたなと。まあ東京に全て集中させてる日本が言えた義理じゃないですが。地形から見ると、何でこんな場所にって昔は交通の要衝だったり、防衛上そこが適地だったりするんですよね。五丈原とか函谷関が分かりやすい例。
    そしてかつて繁栄した大都市は今歴史的な史跡で観光収入を得ているのだ!
  55. ジークアクス>視聴はやめちゃったんですが、SNSでは情報ややった事が流れてくる当たり、カラーの製作陣はニュータイプのことを感性が違う人と描きたいんだろうけど、描写は「倫理も社会道徳も無視しながらそれに寄生する人間の皮を被った何か」にしかなってなくて、ただただ不愉快な存在だな、と。ただ、尺の都合では話の畳み方は雑に終わりそうで、最終的にマチュ、ニャアン、シュウジが無様に死んでもミリも心が痛まないのは精神衛生上大変よろしい。
    ニャアンは死んだら心痛むなぁ!
  56. 秋月型の主砲も生産能力の限界に近かったと言いますからね。もっと他の艦に載せられなかったかの答えは、そんなに生産出来ないから。同じような話でより大口径の対戦車砲があればって言いますけど、どのみち量産出来なかったでしょうし。それに輸送力も貧弱ですからね。47mm砲なら人力で移動出来ますが、それ以上になると馬か車じゃないと厳しい。日本軍の対戦車能力で一番現実的だったのは、タ弾の大量配備でしょう。これなら日本の生産能力でも何とかなったし。高品質の鋼と高度な冶金技術が必要な高初速砲は鬼門です。
    パンツァーファウストが欲しい!
  57. a. 「シャロンの薔薇」=「チューリップの意」説があるようで、「嘘は言ってないだろお?」というスタッフのニヤニヤ顔見える気がしてなんか悔しいです(笑
    b. シャロンのバラは聖書由来の呼び方ですね。バラそのものを指すのではなく、純潔や美しさの象徴として使うみたいです。~銀座みたいなもんですね(ヲイ
    c. 「シャロンの薔薇」> 旧約聖書にある言葉ですがバラ以外の花ではないかとの仮説がありますね。チューリップもその可能性の一つだそうです。 URL
    d. 「シャロンのバラ」というのは聖書からの引用だそうで。実はバラじゃなくてムクゲだとかチューリップだとする説もあるそうで。
    へぇへぇへぇ
  58. そういえば太平洋戦争の南方での手記に頻出する電気イモ。サトイモの様な見た目で、食べると口が痺れるしケツ拭くと大変な事になると書かれてますが、正にサトイモの原種かコンニャクイモか何かなのでは。タピオカの原料の芋も生だと毒だし、あの辺のイモ関係って毒あることが多いんですよね。
    毒の反応過ぎる(笑)
  59. 軍隊は地獄ってのは都会の人間だからで、農家の次男三男にしたら米は食えるし、牛肉なんて初めて食べた。給料はくれるし、出世すれば故郷で一目置かれるしで、よっぽどマシだったみたいな話に通じるものがありますね。
    徴兵された農民にとっちゃ陸軍は食事が最高だったらしいな(笑)
  60. >>だつごくっ! 前話Cで大気圏に突入してるジークアクスは出てて「!?!?」って感じでしたが、前話CはEDまでで視聴終わったりしてて飛ばしてたりしてました?
    ソレダ(笑)
  61. 全身が覆えるとは思えないというか覆えてないシールドのみで大気圏突入からの冷却なしかつ胴体に大穴開けた状態で減速せず海面に叩きつけられてそのまま海底に没し、数日は放置された後でノーメンテでコア・ファイターと海底の泥の中で合体して問題なく動くジオン驚異の技術力
    そうはならんやろ!!
  62. 山肌に期待をこすりつける形で不時着した機体がその土砂につっ込んだままでエンジンに火を入れたらふわーりと浮かんで飛び去れると言うファンタジー
    そうもならんやろ!!
  63. マジックザギャザリング>鑑定団でベータ版フルコンプしたの出てたの見てたけど圧巻の3000万円の値がついてましたね by コウ・マサキ
    実は「1枚ずつ」だと「コンプリート」で、「4枚ずつ」が「フルコンプリート」なのだ。
  64. ガンダムの「身体売ってたの確定アニメキャラ」>後はアンジェロ、マリア女王辺りか。アニメ限定でなければビビ(サンダーボルト)とか。ギギはどうかなぁ。
    ギギこそ確定だった(笑)
  65. >あかねちゃんの転生した世界……!(違   中の人ネタありきでアニメ視聴もケース・バイ・ケースと思うのですが、最近、とあるアニメを見始めたら、わたてんのひなたの中の人が出ていて、かつて乃愛ちゃんにひなたがやってしまった、「意図せず間違ったプレゼントしてからすぐ正しいものを渡される」を『される側』になっていて、「インガオホー」というか、スタッフか原作者わかってやったの?ただの偶然?などと少し悩んだりしました。悩む必要も欠片もなく、そういう小ネタ的な楽しみは自分の中だけで完結していればいい…という答えに至るまでに10分かかりましたが。ちょくちょくそういう「これ中の人ネタ?」なのに遭遇すること、ありますよね。
    中の人ネタ、とにかく三石琴乃と荒木香恵が他の作品でセーラームーンネタやってたなぁ(笑)
  66. 5>気になったので実機を引っ張り出して試したら可能でした。ただ敵機のSFSはチューンが共有されず性能が低いので、かなり加減しないと剥がす前に破壊してしまう上にチューンした自機のBWSを切り離してまで使う価値はありません。
    そこも性能差あるのね(笑)
  67. 傍から見るとマチュの罪状に脱獄に加えて放火と誘拐未遂が加わったワケですがクラウザーさんか何かかな?
    地球でも犯罪を繰り返す女
  68. 88>PS4のコントローラがスティックのラバー剥げて挙動もバッテリー持ちも怪しくなってきた時はコントローラが死ぬのが先かPS5に買い替えるのが先かのチキンレースになってました。値上げ報道の少し前に購入に踏み切れて良かった。
    本体値上げなんて生まれて初めてのイベントだったぜ
  69. 1>ノジマオンラインは当選後に転売したアカウントの停止措置を実施してくれましたね。良いぞもっとやれー! 殺せー!
    燃やせー!
  70. 43>ミノフスキー粒子が濃い所から連鎖的に爆発してる…としたら自機が危なくて何も撃てないな。
    ゼッフル粒子かよ!(笑)
  71. 23>東映が監督にオファー出す時に自由に作って良い事を条件にしたそうですが限度があるだろと・・・。
    思想が強い!(笑)
  72. a. 110>少しでも有利な条件を引き出す ために抵抗してんだろうが、馬鹿なのかそのコメンテーター
    b. 110>一昔前の自称文化人連中はその理論が好き・・・というか、WW2の日本の敗戦を例にして、最終的に原爆2発落とされた上に無条件降伏して占領されるようなことになったんだから、その前にとっとと降伏したほうが賢い選択だった。って真顔で言う連中がいますね。結果論としてそうなっただけだろう、でしかないんですが、WW2に関してはこの程度の雑な考え以上のものは存在できないので、本人たちは平気でこれを言います。
    c. 110>モンゴル帝国は興したチンギスハンという男が異次元に賢明な人でして、元々騎馬民族(遊牧民族)は定住しない性質により「土地の統治の意識」が希薄。じゃあ、なんで中国に限らずユーラシアで騎馬民族に土地を支配する王朝が悩まされたのかと言えば、略奪です。土地に根付く国家を持たないだけで、彼らは部族単位で活動するしそれを更にまとめ上げる存在が現れると、食糧金銀財宝を狙って略奪に行きます。土地を持たない彼らだけでは生産できないものが結構あるので。判り易くこれに対処したのが中国歴代王朝で冊封体制という名目上は、目上である中国様が下等な蛮族が貢物を持ってきたので、劣等種だが寛容で徳に溢れた我々はそんなカスでも丁重にもてなし、貢物の数倍の価値がある下賜品を恵んでやるという建前で「これが今回の上がりなんですぅ、僕ら平地の民は騎馬民族に到底勝てないので攻めてこないよね?ね?」と対策する関係が続きました。その過去から、「統治なんて七面倒なことをせず、そういうのはジモティーに任せて上がりだけくれ。あと、流通も活発だから商人からは税をとるぞ」という感じで、支配権は持っていてもアガリさえくれれば放任でした。これにより、さっさと降伏すればほぼそれまでの暮らしが送れる。ただ、逆らえば兵士は皆殺し、非戦闘員は全員奴隷、都市は完全破壊して二度と住めなくするを徹底し、これを喧伝する事で「逆らうより降伏がマシ」の政策で版図を急拡大しのたで、史上稀にみる「戦うコストが降伏するより遥かに見合わない」を実現した…史上稀に見るなので他はほぼないんだよなぁ。
    戦後の日本も「無条件降伏したが、キレさせたらやばいのである程度懐柔していこう」だしなぁ。
  73. 58>ヒュッケバインmkⅢ、初登場のαでは距離補正もありガンナー>>ボクサーだったのがOGに出たらガンナー:2人乗りだが出撃枠2つ必要、武器を大幅削除でP武器はバルカンのみ(換装武器なし)、ボクサー>龍虎王を超える高火力・ジガン級の重装甲・運動性がまあまあで分身追加と評価が逆転してしまって噴いた。
    ガンナー、まじで強すぎた
  74. 71>『人は彼を、遊戯王と呼ぶ。』
    「伝説の痣を持つ者たちを、人々は、ファイブディーズと呼んだ」(本当に呼んでた
  75. ジークアクスは毎週色んな考察やら興奮して楽しんでいる人の感想を見るのが好きです。
    素晴らしいエンジョイスタイル
  76. GQ娼館 > 大佐と2週間くらい「マチュx二次元風俗」で話してたら本家から娼館ぶっ込まれると思わなかったです。マチュもジオンの戦闘機に乗ってたとはいえ「客人」として扱われるくらいにはGQ世界線のララァはトップ娼婦で娼館運営側にも融通がきく立場だったんでしょうね。竹氏デザインのララァ(髪下ろしver)はお相手してもらいたいランキングに入りました。
    花魁だな!
  77. 57 > F-117 ナイトホークはアメリカヨタカ由来のため「夜鷹の夢」のタイトルは英語直訳で通じるのですが、F-20 タイガーシャーク の和名は「イタチザメ」で直訳の「トラザメ」はおとなしい小型のサメだったりと動物種名を英訳するときはちゃんと辞書見ないとわからないですね。シロナガスクジラがBlue whaleとか色違いのケースもありますし
    「ジャガーって日本語だとなんなの?」とか昔思った(笑)
  78. カバスの館を燃やしてしまったロリっ子の末路・・・逃げ切れなければ処分され、逃げ切れたとて物乞いとジンネマンに回収される前のプルトゥエルブコースだろうってのがもうね。マシな地獄から本当の地獄へダイブだぜ
    ろくな未来が待ってないだろうな!
  79. 90>聖闘士星矢のアニメで①技を放ちつつ前進②相手の体を通り抜ける③一拍置いて上に打ち上げられる④顔面から落ちてくる、という場面が好き。
    わーかーるーまーん!!!
  80. >110 そもそも3年戦争してもなおロシアの主張が要約すると「ウクライナは主権を捨てろ」から全く後退しないので、降伏した瞬間に国として解体併合または属国化しか道が残されていないのですよね。話が通じる相手なら3年も戦争していないのである
    まるで前進していない!!!
  81. 116>百式改のパルスレーザーを内蔵したことで頭部がフリーザ第3形態の様に張り出すという特徴的な形状、その後はあまり無い気がするから効果的ではなかったのか。アイザック等EWAC機と色々おかしい木星帝国を除く。
    搭載に容積必要とし過ぎ(笑)
  82. 夏コミのジークアクスのエロ同人はマチュが娼婦落ちばかりになるんだろうなという公式からの熱いネタ投下
    買わねば
  83. 110>あー・・・なんというか、早く降伏すれば条件が良くなるという前提がそもそも成り立たないので、としか。カツアゲされてすぐ財布を差し出せば、お金が返ってくるなんて仮定、成り立つわけがないでしょう?ってところでしょうか。
    「殴られないで済むじゃん」ってことなだろうねぇ。金は奪われるけど。
  84. 117>まぁポリに金的はマジでやったので。というか1秒間に10回キラキラ発言だの、音楽に出会わなかったからテロリストになっただの、大分ネタ方面に振り切った奴ですけどね
    牛の扱いうまそう
  85. シャアってアムロと戦うとほぼ死ぬぐらいの実力差があったんだなぁ。というか、出番がないのにどんどんヤバさが上がってくアムロはなんなんだ(笑)
    そうなるシチュでしか遭遇しねぇとかもある気もする。
  86. イスカンダルに合わせて霊基をエルメロイ2世からウェイバーに変えたのが王道なれどエモかった!そして敵がとことん赤かったこともあってジークアクスっぽいとかネット界隈で言われてたのは…。
    オタクすぐそーいうこと(以下略
  87. ジークアクスは作中の経過時間がわからんので仲が良くなった描写だされても唐突感だけ感じて脳内補完もできない。冒頭に日付いれるだけでいいんだがなあ
    それはそうねー
  88. 娼館の全部燃えてしまえの娘は仕事させられたことがあるんだろうなって
    ロリコンめ!
  89. 娼館訪れたジオン軍人がコンスコンに見えて仕方ない
    12人身請けしよう
  90. なにげにジークアクスの盾、万能過ぎじゃね? サイコガンダムのビームも防御、大気圏突入まで使えるなんて。あとは腕(操縦桿?)でマシュを抱くとか、何かあるよね。まー単にジークアクスが女の子好きなだけかもしれないけど(笑)
    耐ビーム技術が凄いぜ
  91. >23 BLACK SUNは「昭和の正義が現代では通用しない」「正義であろうとして悪に堕ちる」とかやろうとしたことが部分的には評価したいところはあるんですけどね。如何せん日本赤軍的な正義ってBLACK直撃世代にとってすら自分たちより前の世代であって、そんな半端にズレた世代のコンテンツまで上書きしないでよと
    それはそう(笑)>世代
  92. >97(矢張りマクロスの影響強かったのか)主役は拡張性薄い変形ロボ路線になっていってたし。 バルキリー自体は換装バリエーションあるんだけどねぇ。ロボ史に与えた影響としてはそんな感じなのか
    ストライクバルキリーもアーマードバルキリーも大好き!
  93. ランス6の奴隷観察場が放置されていたのも、『衣食住の最低限は保証されている』『解放した後食わせていく当てがない』要は潰した後の責任が持てないからでしたしね。
    裕福な価値観で判断してはいけないこともある!
  94. シャリア・ブルの読心術がチート過ぎる。エクザベ君のスパイ活動もとっくの昔に看破してたんじゃなかろうか?
    サンダーボルトのNTみたいだ(笑)
  95. シャロンの薔薇の引揚げシーン、他のMSやら何やらに差し替えられたコラ画像が大流行りしてましたね。個人的にはswitch2引き揚げて手前の二人がガッツポーズしてるやつがツボに入りました。
    全部「なんかネタバレなんだろうな」と目を逸らし続けてた(笑)
  96. 「統率者デッキ予約を承ったと言ったな あ れ は ウ ソ だ 」「死ねーーーッ!!」
    メイトリィィィィィックス!!!
  97. 130>あのハロも急に声が変わって「君の役目も終ったよ、勝手をする者には罰を与えないと」とか言い出しそう(笑)
    とんだデビルマシーン
  98. 143 > バンクの作曲は三枝成彰さんでウッドボールですね。最近はYouTubeで権利者(バンダイナムコミュージックライブ)が公開しているのがすごく助かります。 URL
    へぇへぇへぇ
  99. マチュ、大気圏突入可能かどうかも分からないのにやりやがった感あるんですよね・・・流石本物
    配線とかぜんぶわかっちゃうのがニュータイプだからな!
  100. サムライトルーパーの続編…だとッ…!?これは後々シュラトもリメイクか続編が出るフラグか? URL
    作画を直した本編でも良い
  101. 今更ながらGQ世界の連邦機はジオンのモノアイ(単眼)に対しての複眼・複数眼になってるんだと気付いて。
    設定上の効能の違いがどうなってるか気になるぜ
  102. >6/5-44 なんか「マチュは殺人以外だいたいやってる」がよく言われるけど面と向かった殺人してないだけで致死は多分あるだろと思ってる
    だよねー
  103. 大佐が好きそう  URL
    最高かよ!
  104. んああああ それなりに話溜まってから見る派なんだけど設定マニアとしては見る気がどんどん失せてくるジークアクス この先これが宇宙世紀のデフォルトになるのかな
    ならんだろうなぁ(笑)
  105. ジークアクスの話が進めば進むほど、エンディング曲のタイトル「もうどうなってもいいや」が、スタッフの本音なんじゃないかと思えてきた(笑)
    やるだけやった!
  106. ありがたやありがたや(拝む) URL
    ガン見
  107. こういう結末もアリだなと思った(笑) URL
    いいぞもっとやれ
  108. 価値が分からん私は、「オークションにかけたら良くない?」と思ってしまった。 URL
    価値わかってないわけないのよ(笑) あくまでエンタメ。
  109. ぷにぷにしたい URL
    舐めたい
  110. 正直に言いましょう。コーヒーの炭酸化はまずいと思ってますが、紅茶の炭酸化は美味いと思ってます。一時期リプトンが夏になると売ってたんですよ。でもファンが少ないのか最近売られてないな~ URL
    飲んだことないな(笑)
  111. 私は膝枕を所望する(要求しすぎ) URL
    する
  112. 美少女に入るのかマチュ。  頭部が丸すぎてジロンの亜種かと思っていたが(笑)  カラーリングもなんか毒々しいし。
    昭和に出た「アニメ美少年スペシャル」ってムック、表紙にジロンがいて「こいつが?」となったのを思い出す。
  113. 147>「メタル人間になった」というのはかなり異色だなあ(笑)
    異色すぎるわ(笑)
  114. 74>きっと数だけはやたら多い廉価量産型のリューチープも存在する(えー
    もうそれソリッドなのよ(笑)
  115. 21>世間はワシが猿に似ていると言ってるらしいとボヤく豊臣秀吉に家来が「殿下が猿に似ているのではありません、猿めが殿下に似ているのです」と言ったという小話を聞いたことあるけど創作だったのかなあ(笑)
    創作だろ(笑)
  116. 22>どうも民間人が巻き添えになるグラナダへのソロモン落としに反発してどうにか落下を阻止しようと残ってたっぽいですね。そしたら赤いガンダムが急に落下阻止作戦の妨害を始めたのでブチギレ。
    シャアがいなくてもセイラが割ってたかもしれんのか(笑)
  117. >102 そもそもカルデアの公用語が何語なのかわからないから、あくまで日本語の翻訳がこうなっていると思えば個人的には思うところはない
    つまり「翻訳が酷い」という話をしてるわけよ(笑)
  118. ■閃刀姫-ジーク エルメスのサイコミュ …このエルメスには「アムロ・ガンダムのビームサーベルによる刺し傷が無い」という X(Twitter) にハッとなり。リセマラの果て(?) に、多様な平行世界(?) のエルメスが重なり合って存在してる (最良の仕様・要件・状態が顕現してる) のかも(想像100%) と思うと、サイコミュの「サンプル」としては最良(に過ぎる) の仕様・理論・工作のものが「提示」されてた可能性とかも空想したりしてます。 by エルドラン総受け
    ゼクノヴァで修復してるとか言われても驚かない。
  119. チハヤリスタートめちゃめちゃ良いですよね。気が早いけどアニメ化までいくと思ってます。
    単行本買おうかな!
  120. 96>初代ギレンの野望ではティターンズはジャミトフ、バスク、ジャマイカン、エルラン、シーマ様、ゼロと人材不足どころではなかったなぁ。
    エルラン(笑)
  121. 閃刀姫-ジーク>ニュータイプの引き起こしたことが原作よりハチャメチャなこの世界において、ニュータイプ絶対殺すマシンことEXAMシステムは発展できているのだろうか。赤いガンダムによりジオンの技術が進歩してクルスト博士が亡命しなかったり、そもそもマリオンが取り込まれなかったりするとか。
    ニムバス元気にしてるかなぁ
  122. 123> アメリカイギリスを中心とした連合軍だけでベルリン陥落でドイツ降伏。だけどスターリンがドイツを倒すのはソ連でなくてはならないからドイツ降伏は認めないって戦闘継続、連合軍とドイツは恐怖した。そんでアメリカは日本と戦争継続してる場合じゃないって事で交渉。満州を除く中国からの撤退とフィリピンとグアムをアメリカに返還してくれたら良いよって言う条件に日本は飛びついた。なので絶対国防圏のほとんどを失うことなく戦争終了というかnニュ-ギニア全土も制圧してるからもうちょっと広い。欧州戦線はポーランドを主戦場として連合軍とソ連軍の全面衝突。連合軍がドイツにパンターF型とティーガーⅡを生産させてソ連戦車に対抗。日本も対ソ連戦車を総勅を上げて開発。98式10㎝高角砲を転用した戦車砲を装備した対ソ連戦車を陸海軍合同で開発、満州へ配備開始。評価試験用にイギリスに1両送ったら欧州戦線で使いたいから送ってくれって言われたけど満州への配備に手一杯で無理だからフランスでライセンス生産したら?って提案してフランスが生産。プルトニウム型原爆の実験成功したアメリカがミンクスにウラン型原爆投下、と無茶苦茶だよ。 by 123
    無茶苦茶過ぎて笑った(笑)
  123. なろう系は他のなろう系の劣化コピーみたいなのが大量にあるのがね・・・。ラノベだって元ネタはあっただろうけど、それを分かりやすくしてたから面白いのが多かったと思ってるので。ラノベの劣化コピーのなろう系のさらに劣化コピーは、色々ときつい。
    参入の敷居の低さとはそーいうことなのだ
  124. 40>戦闘が起きなければ戦争は起きてないって、真顔で言うだけだと思いますよ。もしくは戦争で人が死なないんだからそれでいいじゃないかって言うと思います。日本は戦争に負けたけど大したことなかった(ということになってる)から、戦争に負けることの意味がそもそも分かってないんですよ。
    わからせに巻き込まれたくねぇ!
  125. >ジーク これ言ったら怒る人もいるだろうけど、一歩冷静になるとマチュというキャラに魅力が無さ過ぎて辛い。未だにシュウジに会いたいのがどんな感情由来なのかハッキリしてないのもそうだし、状況に流されるだけの主人公は物語としてどうなんだろう…?シャロンの薔薇の発見ですらジークアクスのオートパイロットで導かれただけだし
    ほんとに流れ流れてんだよなぁ
  126. 感情、しかも恋愛感情の赴くままにやらかしたせいでテロリストになったマチュのせいでお母さんが周囲から心無い罵倒とか嫌がらせは受けてるのは想像付きますよね、当事者でもない一般人がそれをやるせあい
    続報がないのが心配でならない(笑)
  127. 40>ああ・・・そういえば、少し前まで、戦争なんてもう起きないって真顔で言ってるのがそれなりにいたんでした。ロシアがウクライナに侵略戦争起こしてからは、みんなだんまりですけどね。
    凄い実例だもんな
  128. ジークアクスくん、大気圏から海面に墜落した時点で爆発四散の木っ端微塵コになる気がするけど、男塾塾長江田島平八も大気圏突入してフツーに無事だったからまあいいか…ってなる(ならない)
    なっとるやろがい!
  129. 19>流石は神代の魔女、古代ギリシャの狩猟用具と言われる伝説の宝具「デグチホソナール」を使いこなすとは。
    なんで俺はビチグソボールと誤読した
  130. 水着がピンクなので透けても問題ないという離れ業 URL
    偽装工作
  131. >狂執神 鎖とか縄とか首輪とかも奉られてそうですな! ヤンデレの女神……!
    監禁大好きー!
  132. サムライトルーパーの続編ですって! 令和は一体何が起こってるんだ……! URL
    金持ってる世代を狙うのだ!
  133. 2012年に始まったガンダムサンダーボルトもあと4か月(8回)で完結らしく
    今読んでるぜ!
  134. 主人公の親友のカノジョがなぜか主人公にモーションをかけてくるアイツノカノジョという漫画がサンデーうぇぶりに連載されてるのだが次回更新が2038年元旦になっててファッ!?となってる by コウ・マサキ
    気が長過ぎる!
  135. サイコ(SEEDのステラ含む)乗りであんな何のドラマもなく死んだ強化人間なんてドゥーちゃんが初めてだろうなあ、主人公と面識どころか戦闘ですら一切絡まないとか。ジークアクスって全体的にストーリーが箇条書きで、『強化人間出てくる『サイコに乗って戦う『死ぬ』ってやることだけヤッて行間がない感じする。役割終わったらそれでお役御免という意味で、バスクとかも計画失敗したら首謀者としてのリアクションを数秒でも描くのが普通の作品だと思うんだけどなあ
    「次の話で描かれるのかな」と思ってたらこのままなんもなく終わりそうだな(笑)
  136. 売春は悪> この回が放送されてからpixivやSNSにマチュ達の娼婦堕ちシチュのエロ絵が膨大に投下されてるので、なんだかんだ言ってみんな娼婦が好きなんだと思う。
    わかる
  137. シャリアが心を読んでる事に気付いたマチュがエロ妄想(シュウジのちくびチラ)で反撃しないかヒヤヒヤした。
    貴重なエロ経験
  138. 正史のララァがシャアに「どいてください、邪魔です!!」といつになくキレ気味になっていたのは「やばいまたシャアが死にそう!」と焦っていたからなのか(笑)
    「何度も手こずらせんな!」
  139. ララァがシャアを助ける為に何度も繰り返した結果が正史なのであれば、アムロの攻撃をわざわざコックピット直撃で受けた事に説明がついてしまうんですよねえ。ララァの実力を持ってしてもアムロを倒す事はできない以上、自身を生贄にささげてアムロの戦意を削ぐ事でしかシャアが助からないんですね。
    死んだ人間の数の帳尻を合わせよう!
  140. 118>まあ日本だと「どこへ逃げろって言うんだい!」となりそうで
    前線には立つな(笑)
  141. ニュータイプというのは競馬予想はできんのか   ララァはできそうだが 「5番人気が勝つわ、私にはわかる」
    馬の「俺はやるぜ俺はやるぜ」が伝わるのか
  142. 信長のシェフの作者による新作海賊漫画。第一印象としては海賊というより異世界ではない異世界サムライ…? URL
    異世界サムライは面白い漫画だな!!!
  143. う~ん、どこに不満があるんだろう? URL
    むにん
  144. 陸戦型ガンダム宇宙仕様とかいった訳の判らん機体もあった記憶が
    サラミス砲!
  145. 今なら、スカートめくれるか? URL
    おれにまかせろ!
  146. そういえば昔、クマから逃げながら花を集める「ガールズガーデン」というゲームがあったのを思い出した(笑)
    デスゲーム!
  147. 特異点の舞台が海に囲まれた孤島だから海を見る事が出来ないイスカンダルは出演出来ないのか…と思っていた所にサプライズでしたね。
    最高のサプライズだったぁぁぁ!!!
  148. 董卓が如何に太ったかを追求する暴食グルメ?漫画が連載を開始しました。1話時点で呂布が養子になった後なので、涼州時代を回想するとかしないとネタが無くなりそう。 URL
    あー、うん。オチが生理的に無理だった。
  149. 124>モラルに欠けたクズの分際でさも自分は賢いかの様に語るところ。
    「賢く稼がないと」
  150. そう言えば、逆シャアのクエスの親父さんの役職「参謀次官」って、制服軍人でもなく、政治家でもなく、官僚ってことで良いのかな? 自衛隊も背広組って居ましたよね(かなりイメージ悪いが)、あんな感じ? まぁ、単一政体だから「力のある外務担当」がいないんだろうとは思うけど。
    参謀って付いてる時点で軍人じゃないと変ではあるが、フィクションの組織だからな!
  151. ネットの情報は不正確なのが通説になってて驚くというか、イメージに当てはめてるだけなのではと。例えば朝鮮戦争時の韓国軍は初戦は頑強に抵抗したし、中国軍が参戦したのを掴んだりしてるのが逃げ出しただけみたいになってるし。中越国境紛争でも初回は負けましたが、二回目はベトナムを撃退したし、中印国境紛争では自国有利の国境線を確保したし。イタリア軍パスタ伝説みたいなもんだと思うんですが、自分は軍事に詳しいみたいなアカウントが率先して広めてるんですよね。大砲が載ってたら全部戦車みたいな雑さを感じる。
    俺はトリビアの泉でRPG-7で防弾ガラスを撃った回で、どう見ても信管作動してないのに「ネットの軍事オタク」がしたり顔で「ガラスは耐熱性が高いので成形炸薬弾を防げた」とか言ってて「はぁ?」となったのを一生忘れん(笑)
  152. なにこの「そうはならんやろ」「なっとるやん」状態。 URL
    対地ロケットの弾幕を至近距離で!?(笑)
  153. これぞ決定的瞬間 URL
    はじけろ!
  154. やっぱり市街地に向けて弾道ミサイルが発進されると、全て迎撃するのは不可能ですね。どうやっても被害が出る。もし日本でそうなれば日本人はブチ切れモードに入るってのが通説ですが、怒りが敵国より政府に向く懸念が最近言われだしてますね。最近の傾向を考えると有り得ない話ではない。
    そうねー
  155. ララァさんのリロード>ケツアゴシャアについてはララァは見なかった事にしたのですね
    宇宙に出てねーしな(笑)
  156. 17 GQ英語 > 英語字幕と英語音声で表現が変わることはありますが、英語字幕が割と日本語セリフに忠実ですね。シャアの「遅い!」が字幕・音声ともに「too slow!」と訳されてて表現的には正しいのに北斗の拳の「スローすぎてあくびが出るぜ」に誤変換されてしまいます。
    字幕のほうが変わるイメージなのになぁ(笑)
  157. 42>エアコンが苦手なコジマ大隊長が居たら看破できたな。仮にも元中佐が貨物の臨検をしている様に泣けてはしまうが。
    興味ないからスルーかも(笑)
  158. 156>シャインポスト、一周目を終えてみた。はっきり言って消化試合にしかならなかった。ゲームは3ユニット全員を武道館デビューさせることが目的だったんだけれど、最後の3ユニット目しか武道館に連れていけなかった。エンディングもかなり苦い内容だった。全員連れて行けなかったら、これよりヒドイ評価だと思うと、怖すぎる。プレイヤーの補佐であるコンサル兼トレーナーのキャラにそこまでの過程でダメになってたプレイヤーの現実を突きつけられてみたり、エンディング曲も切ないものだったり、ネットの評価でボコられてみたりという演出がもう、ね。一回目は失敗するつもりで挑戦したとはいえ、演出が想定以上に厳しかった。「消化試合とはいえ一周やり切ってみよう」という結果が「お望み以上の地獄を提供してやるよ!」という返事で返って来たと言えるくらい。ぬるいゲームに飽きた人は飛び込むといいぞ。歯ごたえのあるゲーム内容は約束する。そして、理不尽ではないことも。
    つまりやりごたえがあるゲームだと……!
  159. P90>メタルギアソリッド2でAMスーツっぽいパワードスーツを着たラスボスがP90一丁で量産型とはいえメタルギア3体を瞬殺してて噴いた思い出。なおシークレットシアターというイベントムービー内の3Dモデルを別の人物に差し替えられるモードが有り、それを利用するとメタルギアを瞬殺する中年女性というシュールな光景が見られます。他にもラスボスとの決着シーンを主人公→ヒロイン、ラスボス→主人公に変えてしまうという鬼畜の所業も可能。
    どんなサブマシンガンだよ!!!(笑)
  160. ジークアクス君、誰の精神に感応してマチュを抱きしめたのか知らないけれど、ブレイバーンという先達のせいであちこちから「キモい」呼ばわりされてて笑う。本当、ジークアクスに何かの意志的なものが宿ってたのかマチュがして欲しいことに感応して動いたのか分からないけれどな! ニャアンを変な吐き出し方していたから、それも相まってるね。
    でもホモじゃないしなぁ
  161. >23 ルー大柴さん演じる総理は最初の物まねこそアレだが「小物だが油断のならない男」としては怪演と言ってよかったと思う
    ルー語なのか
  162. 妄想妹。わかる、わかるぞー! URL
    彼氏できたら死ぬ
  163. そう言えば、V2ガンダムってサイコミュ系は搭載してるんだろうか? どっちもでもありな気もする URL
    搭載してないねー
  164. ジークネタはどこまで続くんだろうか、ビーダマンネタは出るのか、とか思ってたけどあと3話かぁ。大丈夫そうですね。
    ビーダマンはよーわからん(笑)
  165. 風俗店って、たまに凄い性癖の店を聞くが、需要あるんだな~(笑) URL レス不要
    凄いの想定してリンク飛んだら拍子抜けだよ! なんでバスト89が在籍してんだよ(笑)
  166. ジャングルで大砲を移動させるのは一苦労で、車輪の幅に道を作ってぬかるみには丸太を渡さないといけないし、ダイナマイトがあればいいけど基本は全て人力だから迅速な陣地転換は不可能。米軍みたいに迫撃砲を装備した方がよかったと元砲兵が書いてましたが、弾薬を大量に使うってので配備数が少なかったんですよね。弾薬の消費量が増えるのを気にして戦う軍隊と湯水の様に使える軍隊とじゃ勝負にならない。
    やはり擲弾筒!
  167. このカップルには幸せになってほしいもんだ URL
    俺に見せようとするな!(笑)(見ないぞ
  168. 地雷娘ちゃん、良い子や URL
    地雷女子と付き合いたい(常に願っている
  169. ワダツミさん……。私は今、初めて「レベルを上げて物理で殴る」の由来を知ったよ……。てっきり、TYPEーMOON作品の語録かなんかだと勘違いしてた。
    うろたん!!
  170. 完全電動アイアンマンのマスク、ギャバンスーツ並みの光沢・反射するので丸見えですね URL
    鏡だ(笑)
  171. 43>何かあるとしたらクランバトル用のカメラドローンとかかな? ミノフスキー粒子環境下で動くかわからないけど。
    爆発多すぎ(笑)
  172. 良いところにホクロが URL
    舐めたい
  173. 20代前半のララァが「お姉様」と呼ばれるならドアから出てきた娼婦たちは1年目から2年目として17歳-18歳くらいですよね。二人同時にドアから出たので恋人さんと3Pだったのか待機室だったのか気になります(笑)
    待機室だろうなぁ(笑)
  174. 見つけたぞ世界の歪みを!!  URL
    介入する!!!
  175. クマに襲われた時の防御姿勢   クマー「まず腕をかじりまーす」
    そうとしか思えんのよな
  176. 選手の切れ端   人質を細切れにして少しずつ「返した」魔法少女特殊戦を思い出すな(笑)
    恐ろしい言い間違いをしたもんだ(笑)
  177. AIにムサイの乗員内訳考えてもらったら、ザク4機搭載、二交代制で乗員120名、艦橋12名、パイロット5名(1名は予備員)、MS整備23名、機関20名、砲雷15名、通信・情報8名、補給・雑務15名、医務4名、予備員・訓練兵18名と振り分けられた。通常時はMS1機あたり3名ぐらいで整備するという状況に…でも作中描写だと実際そんなもんなんですよね
    現実の同サイズの艦艇より少なすぎる(笑)
  178. 余談になりますが宝くじ当たらないと言うものの、スクラッチくじでの5や10万、ナンバーズ3ストレートで8万くらい、4のストレートで数十万くらいの報告はネットで見かけるので現実的に当たる確率がその辺くらいなんだと思います。ストレートは数字を並び順まで当てる方式ですが、3で1000分の1で4だと10000分の1の確率。なので、当たらないかなあで運よく当たる確率ってのが数万分の1くらいまでなのかと。それと夫が当たらないのに宝くじ買ってるので、無駄を証明するために自分でも買って収支をつけてみた。そしたらマイナスだけど趣味として考えたら、使った金額のいくらかは戻ってきてるし、自分もこれからちょっと買ってみようかみたいな結論のブログがあって、自分もハマってるじゃないかと(笑)。まあ、競馬やパチンコにハマるよりはマシでしょうし。
    ギャンブルはガチャとトレカだけで十分だ……
  179. 九龍ジェネリックロマンスはそう来たかって感じ。詳細は伏せますが、確かにその通りならそうなるわって展開。こういう確かにそうなんだけど、してやられたみたいなのは嫌いじゃない。
    恋愛作品だから手が伸びづらいぜぇ!!
  180. 某タレントがSwitch2を転売から買った疑惑が持たれていて「しょうこを出せ!しょうこ!」と言われているな(笑)   当選のメールなど見せようともしないし、そも彼女の性格なら当選した時に大騒ぎしそうなものなのに
    相変わらずの虚言癖であった
  181. テッカテカになって新登場、なんだけど相変わらず脚の付け根にガイアーの足が見えちゃってる欠点は直ってないのな  URL
    チラ見え健在!
  182. 凝視 URL
    クーパー靭帯が!
  183. 仮面ライダーSPIRITSが次々巻の42巻で完結だそうです。概ね展開も熱く面白い作品だったとは思うのですが、話が全然進まないのが唯一にして最大の欠点であり・・・完結したらまとめて読もうと切り替え30巻辺りで脱落してました。
    よーやくかぁぁぁ!!!
  184. でっか! URL
    そりゃそうなるわ
  185. 何回やっても何回やってもあの天パが倒せーないよー
    俺はアムロをその蔑称で呼ぶの好きじゃないんだよ~
  186. 200発の弾道ミサイルのうち迎撃できなかったのは約50発だと、およそ8割くらいの迎撃率。割と優秀な方だとは思うんですが、それでも結構な被害ですねえ。日本の場合だと、200発撃たれるとミサイルの数が足らんのではと。そもそもPAC3は射程が短くてカバーできる範囲が狭いし。
    継戦能力の低さは深刻である
  187. 早くも30℃越え時代到来!   またこの季節がやってくる…
    もう完全に夏なのよ!
  188. 最近ネトフリで見てたあるドラマの最終話エピローグのギャグ調の空気の中で、主人公の上司が「娘が外国人の彼氏と結婚してウクライナに永住するって言っててどうしよう」みたいな話してて、今だったらシャレにならん話題だなとなった。そんなに昔のドラマじゃないんだが時代だなあ
    昔から素行の悪い国ではあるんだけどなぁ(笑)
  189. アントラーはいつか成虫になるんですかね?
    あれが成体だよ!(笑)
  190. ヘアピンがないと「ころねかな?違うかな?」となる(笑)  URL
    たしかに(笑)
  191. ■マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター 「ここまで敵が近付いてきてるのスルーってある? そうはならんやろ!!」「なっとるやろがい!!」な展開 …エグザベ・ギャン部隊に囲まれたのは、個人的には「マチュ・ジークアクスがエグザベ隊の真ん中(隊長機)に突っ込んだ。近くに居た部隊機が少し動いて包囲完了」な感じ ? と解釈しました。 by エルドラン総受け
    囲まれるのもキケロガに気付かんのもどっちもな(笑)
  192. エルメスがリリスだなんて!! ハハハ!!!>ララァの遺体(生きてる?)と思ったら実はクスコ・アルとすり替えられている展開が有るな。
    なさそうだった(笑)
  193. なんだか、あれだけ自分勝手に無茶苦茶しまくったマチュが良識派みたいな雰囲気出しててイラっと来るな!(ぇ
    くるね!!!
  194. 初代のような衝動的な暗殺と違って、ここまで大規模なクーデター計画をサッチできないギレンが無能すぎて解釈違いって気分になったのは、自分ってギレンのことかなり好きだったのかと再認識しました。あと引きこもりに関しては月から出てないキシリアに文句言われても感が
    同志よ
  195. ギレンの描写に不満はあれど、ギリギリまぁあり得るよなってくらいになってるのがいボコにされていい、後ビグザムの護衛部隊がいないのは一年戦争でMAがアムロにボコないから大艦巨砲主義みたいにMA万能論がまかり通ってるのではと思いました。
    正史のビグ・ザム、ちゃんと護衛MS込みで運用してたのに!(笑)
  196. あんなに一緒だったのに~ マチュ「ニャアアアアアンッ!!」ニャアン「マチュウウウウウッ!!」 、てな具合に勝手に運命の対決を想像してみたけど、なんだか可愛らしくなっちゃいました
    争いが一瞬で終わってしまった
  197. ザビ家>最終的にキシリアも死んでガルマが戻ってきたシャアを神輿に正統新生ネオジオン結成!希望の未来にレディーゴー!!で良いよもう。
    生きてたのかガルマ!
  198. セシリアさんがゲーム以外で喋ったと思ったら死んだーっ
    スレッガーさん、早いよ!
  199. マクベがあえてビグザムの弱点を直さずに量産してギャンにメタ装備したと考えれば納得できるのかな・・・?
    特に弱点無かったと思う。運用がアホなだけで。
  200. 「うめともものふつうの暮らし」の10巻。ああぁ癒される。なぜ世界から争いが無くならないのだろう……。
    あ、買わないと
  201. セシリアさん、美人でおっぱいプルンプルンだったけど、言動が「ギレンの金魚の糞」っぽかったのが残念。 脚本家はギレンに「方便であろ」と言わせたかっただけの気がする。
    チキショーメ!
  202. まぁ、ニャアンがやったことはキシリア様に責任を取って貰いましょう。
    うむうむ
  203. なんかエロい URL
    明確にエロい
  204. a. 実際口と鼻だけ覆ってて目は出してて大丈夫な即効性のある毒ガスってあるのでしょうかね
    b. このレベルでヤベーくらい微量に体内吸収したらアウトな毒物なら眼球からの粘膜接触も相応にヤベーのでは?この毒物
    ヤバそうだよな
  205. ララァ「何度やり直しても、いつも紫色の妹が眉毛のない兄を殺してしまう……」 それはさておきセシリアさん、本来は死んでないネームドの記念すべき死亡第一号か?
    そーいや画集だと捕虜になっていたなぁ。
  206. ガンダム作品においてギレンをこんなクソ雑魚ナメクジに描写した作品があっただろうかイヤナイ(ノータイム。正史のは完全に不意打ちだけど、こっちは暗殺警戒しまくってて、直近でもキリシア暗殺計画失敗した上に手引してた駒が処されてるのに、なんでなんの警戒もないままホイホイ毒殺されてんだ…
    あえて言おう! カスであると!
  207. 他人事だけど今回もジークアクスのネタバレ沢山来てるんじゃないかと心配になる。わだつみさんが感想更新する日が丁度地上波で最新話が放送する日が多いから、余計多いんだろうなあ。ただ余計なお世話だと思うけど、毎話ジークアクスのタイトルを何かのパロディで書いてるけど(自分は元ネタほぼ分からん)話数の表記くらいは自衛の為にした方が良かったんじゃないかと思わなくもない。
    今更ここを読んでる人ならわかるだろははは!!!
  208. キシリアが名塚佳織だからギレンは福山潤かなとか言われていたら別のお兄様(井上倫宏没後のシュナイゼルの後任)でした。
    そっちだったか(笑)
  209. 木星ってこんなひどい環境だったのか…そこであんなことしてたシロッコは何なの…?
    この世界線では、ってだけかもね。過酷は過酷なんだろうけど。
  210. >これだから顔の良いやつは 思春期なんて刺激とイケメンしか求めてないからな! 優しさが役に立つのは友人知人どうでもいい人まで! エグザベくんもアニメキャラだけあって普通にイケメンなんだけどね…。
    そうなんだよなぁ>普通に
  211. ギレンを雑に暗殺はいよいよやりやがったなコイツ的な。結局そうするならわざわざifみたいな並行世界を用意した理由は何だよ話題作りと炎上目的だけかコノヤロー。ちなみにキシリアさんもかなり変なことしてるから「キシリア上げ」は特に感じませんでしたね…むしろ下げてるような…。
    下がったっていうか上がってなかったわ(笑)
  212. >いいよね?(不安げ お前はいま憤っていい! 憤っていいんだ! cv.保志
    うおおおおおおおおお! 嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
  213. >まだ人殺しだけはしてないマチュ これXとかでも普通に言われてて震える。当然ツッコミは入るんですがマチュのごとく耳に入れようとしない。ジークアクスってあれか、大量の揚げ足取りや屁理屈で足をひっぱられる現代においてはもっとみんなブチまけようぜブチ抜けようぜ的な主張でもしたいんだろうか…。
    ロケットエンジンのスラスターに吹き飛ばされるって、数千度の熱にさらされるんだぞ!?(笑)
  214. キシリアの暗殺についてはまずスターウォーズのフォース首締めを連想して笑っちゃった後に「暗殺からの大量虐殺とかじゃなくて、ちゃんと、選挙で勝てよ」と思っちゃいますよね。選挙で勝とうとしなかった時点で、宣戦布告せずにぶっこんだ時点で、テロリストですわ by 沖田丈
    まじでそれ。ただのクーデター。
  215. 狂執神> イラストで愛染ちゃんがドン引きしてるけど、キミの信者の増やし方も大概だぞ!? レス不要
    どっちも邪神だしな!
  216. ビグ・ザムのサイズもシーンによっていい加減だしなー、やっぱララァの観てる夢っていうかシャアの生き残る未来を探してるニュータイプ的脳内シミュレーション世界でしょここ
    胡蝶の夢!
  217. 交流戦はなぜいつもパ優勢になるのか  URL
    セが不甲斐なさ過ぎる(笑)
  218. ニュータイプの陽の面を云々とか放映前に言ってた気がするし「ララァがたくさんの世界を見てシャアが死なない世界を見つけた!ビルドファイターズの世界でした!キラキラがガンプラ粒子!」って言ってあっちと合流して、ドゥちゃんとかバスクにアイスクリーム奢ってもらってたりする幸せifやりつつ最後はニャアンとマチュはシェアハウスしてまーすってエンディングに入るでいいやもううん
    はははこやつめ! まぁよし!
  219. 久しぶりにマガジンを読んで思ったこと、・・・ラブコメ多くね?
    近寄れん!
  220. >24 内通者さん、モビルスーツ(もといアーマー)で暗殺するのに標的の近くにいる自分だけ助かるわきゃねぇだろぉぉぉ!
    まったくだ(笑)
  221. 仮にシュウとエグザベの外見が逆だったとしてもマチュ&ニャアンは惚れそうな気がするしエグザベもその程度にはイケメンなのでやはり良い人よりも危ない人、凄そうな人か…
    ヤクザはモテる理論
  222. 大丈夫だ、男の子の本当になりたい職業ランキング1位はプロ野球選手でもYoutuberでもなく、かわいい女の子に座薬を入れる仕事だから全く気にしなくていいぞ。ついでにかわいい女の子の陰毛を処理する仕事も長年トップ争いをしてるから、いつでも申し付けてくれ。 URL
    まじで!?
  223. 熱中症になりかけたのでご注意を。水分補給はしすぎてもしすぎることはない。というか、脱水状態だと飲んでも飲んでも出てこないんですよね。1リットルは飲んだのに全然トイレに行きたくならなかった。
    そろそろ自転車でMTGしに出かけるのがキツい
  224. ゼクノヴァを故意におこして大量虐殺をする兵器って知って、うわぁ……ってなりましたね…ニャアンはどうなるんだろう…
    帰る場所がねぇ!
  225. ちょこちょこ思うのは、ジークアクスって「ガンダム作品として見てるか」「庵野監督作品の系譜として見てるか」からくる目線の差は意外と大きいんだろうなぁ、と。かくいう自分は構成つながりで少女革命ウテナの延長線目線で見てるから「いろいろおかしい事に」むしろしっくりくるんだけれどこれが意外とご同輩少なくてかなしい・・・
    ウテナほどおかし(褒め言葉)くないとは思っている(笑)
  226. a. ギャン祭り~、おそらく対ビグザムを想定した設計思想で生き残ってるの良き。それはそれとして、ガンダムのリバースエンジニアリングでと言う設定がありましたが、結構生き残ってますよねジオン系MS。いやガンダム奪取が9月半ばなので、影響を受けるとしたらゲルググくらいだろうと言う話ではあるのですが。
    b. ルナツー攻略戦でビグザムの威力を実感したマクベが後に来るだろうジオン内戦で敵に回るビグザムを攻略するために、コンペに負けて少数生産で終わったギャンに目をつけ親衛隊用MSと言う隠れ蓑の裏でビグザムメタ目的で開発させていた・・・と言う妄想
    後のRジャジャである
  227. GQuuuuuuX、マゼラン艦がいるなぁと思ったらサイド6軍警の装備だそうで。軍警の分際で宇宙戦艦!羨ましい!海上保安庁にもミズーリ級を配備すべきだ!(無茶) 真面目な話、マゼランやサラミスはジオン鹵獲仕様なんか妄想すると楽しいですね。 by 取手呉兵衛
    正史だと連邦は自前ので賄えるからジオンの艦艇使わなそうだしなぁ(笑)
  228. 嗅ぎたい URL
    嗅ぎたい!!!!!!!
  229. 下は履いてるのか履いてないのか...どっち? URL
    はいてなさそう
  230. 劇場版公開時に「正史では近い時期にグリプス戦役とかあって悲惨な状況だったのにジオンがかっただけでこの程度の小競り合いで済むなんて、なんて平和な世界なんだ!やっぱ連邦ってカスやったんや!」って感想をみかけたけど普通にジェノサイド始まって駄目だった。ジオンも十分禄でもないじゃないか…。
    ディアドコイ戦争である!
  231. えらく幅をとりそうである  URL
    たしかにー(笑)
  232. ジークアクスはギレンの扱いを見て「あぁ、CV銀河万丈じゃなくてよかった・・・」となりました。元の声のままだったら、もっとダメージ出かかった(ギレン派
    別人別人別人……
  233. なんかジークアクスって「ニュータイプをポジティブに描きたい」みたいなこと言ってなかったっけ。今んとこポジティブな要素が全くないぞ
    ないな(笑)
  234. ギレン総帥の扱いがアレな人は手をあげよう! ……と個人的にもムカムカはありつつ、「ギレンが理性の妖怪ではなく人間の独裁者だった仮想戦記と考えれば、勝ったからこそ人間性を露呈して末期ヒトラー化するギレンはまあ有り寄りか」ではあったし、超有能な秘書なのに総帥の唯一愛人な地位に溺れて驕慢に成り下がるセシリアやゼクノバショックで脳を焼かれて怪物になったキシリア解釈は面白かったかなと。差し引きゼロ……いやまだちょっとマイナスかも。暗殺の顛末もおっしゃる通り、ギレン総帥には身内へのある種の甘さと「理性的に考えてここではヤらないだろ自分も詰むし」という理性偏重があるなと思いました。兄上も意外と甘いようで……。
    理外の戦術!(ざわ……ざわ……
  235. ギレンがへたれるのはアムロのインテリの革命家云々の台詞もあるから(そんな姿が見たかったかは別として)本能では混乱しているが理性では理解出来なくも無いのですが、キシリアが機会が巡って来たからと大義名分もクソも無いタイミングで暗殺実行した挙げ句反発するであろうア・バオア・クー艦隊を殲滅してアースノイドまで根絶しようとするのは「あー、うん…キシリアならやるわ…」という嫌な納得感がある。
    それはわかる
  236. 推しの為の熱量と行動力が凄いけど、やってることが完全にアングラの業者みたいだった。そこまでやるんだな。 URL
    出禁にされたあともその手でライブ行こうとする漫画読んだなぁ(笑)
  237. キシリアって作中はともかく視聴者からの評価はめっちゃ下がってません? あとギレン上げられないのはモチーフ元がやばくて今の時代そういうのにうるさいからとか考察されてて笑った
    安心したわ
  238. >■マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター おっと少しマイナー入ってきたな、と思いつつ、まだ准将艦長も晴眼帝の皇后もいるから多少おまけ回とかあっても足りますね!
    先に言われると使いづらい!!(笑)
  239. >ジークアクス 銃に関する知識は殆ど無いけどドラムマガジンってことはマシンガンにもなるってこと? そうだとしたら昔コロコロに連載されていた「リトルコップ」って漫画で主人公が使用していたマシンガンになるベレッタを思い出した。子供心に「そんな馬鹿な…」って思いながら読んでたけど
    グロックにドラムマガジンあるよ(笑)
  240. a. ジークアクスでカオマンガイがトレンドに上がったお陰で、カオマンガイにトマトを添えるのはタイ人的に絶許だという事を学びました。
    b. ピザにパイナップルのタイバージョンがカオマンガイにトマトらしいです。なおニャアンと似たような名前のカオマンガイ屋があり、いきなり行列が出来たので店主がSNSで何があった?と驚いてたそうで。それと、シンガポールのハイナンチーハンとカオマンガイを同じと言うのも、怒られポイントが高いそうですよ。
    大事件だったのか(笑)
  241. 漫画家をコキ使ったら逃げられたでござる  URL
    謝罪文、「で、具体的になにしたか全然わからねーから謝らてもなぁ」ってことが多いから、……具体的すぎるね!?
  242. 「異世界居酒屋のぶ」の作者が入院していたとか 血圧180って本気でヤバくない?
    深夜にすげぇ脳障害じみた文章投稿してたもんな。あぶねぇ。
  243. 自分、ゾルゲ市蔵をブロックしているのに気付いたがなんでブロックしたのか思い出せない
    俺、ブロックした理由とか一瞬で忘れる(笑)
  244. こうやって見ると、クリップ式の方が案外装填早いんだな。それにしても、子供の頃ナウシカでガンシップを見た後で、現実のガンシップを見ると「なんか違う」と思ってしまう(笑) URL
    ミニガン撃ちまくるぜ!>現実
  245. ネットの感想だと「マチュママは子供を理解せず追い詰める毒親!シャリアやキシリアはマチュとニャアンを理解して導く立派な大人!理想の上司!」って評価してる人がある程度にいて、そりゃホストや闇バイトに利用される人がいるわと思った。
    嘘だろ!?(笑)
  246. ジークアクスは要素盛り込み過ぎとか展開が雑とかマイナス面が言われてるけど、ノリとして本編と言うよりOVAに近いって話も。そう考えるとお祭り騒ぎ的なのも当たり前だとか。
    そんな年寄りしか観てないジャンルのノリされても、そりゃ通じん(笑)
  247. 重量が近いと思うんだけど、これと74式戦車だとどっちが強いんだろう? 流石にFCS差で負けちゃうかな? URL
    勝負にならんなー。74式の装甲がアドバンテージとして機能しないから。
  248. 昔、ゲームぎゃざがまだ存在していたころ読者参加企画だった幻奏戦記Ru/Li/Lu/RaのTRPGのルールブックが電子書籍になった! ご祝儀的に買った&昔処分してしまったことへの復讐として買ったけれど……。うん! 昔ながらの拙い部分も見えて愛らしい。あとは、売っている所が最大手ではないから、どこまで売れてくれるかかなあ。まだ復活を願ってるんだぜ。 URL
    遊んだことないけど存在は知ってて懐かしい
  249. イランは実は腐敗が凄くて、賄賂で大抵のことは何とでもなるそうです。ジークアクスの税関職員も賄賂でエアコンってことにしたんでは。強権的な独裁国家ほど実は裏で賄賂まみれってよくあるそうです。
    やはり財力
  250. この人は元体操選手かなんかなの?(笑) URL
    すげぇな!?(笑)
  251. スラスターで人間ふっ飛ばしといて〉そうか、あの時に大した事が無いですよって説得力をもたせる為に、ビットが姿勢制御する噴射であおられるだけだったり、ギャンが凄いスピードで近くに降りても風圧感じるだけ、みたいな描写を入れたんだー(棒
    な、なんだってー!?
  252. ガン見 URL
    視姦学校出の力を見せてやるわ
  253. ちゃんとフェイズシフト前後でキットが分かれてるんか URL
    芸細(笑)
  254. 映画の特典資料でわかったけど幼児時代のマチュは母親と同じ髪色。  そういやうなじ部分だけは黒いもんな、あの毒々しいの染めているんだ(笑)
    自己主張だった
  255. 高知県四万十市のマスコット「しにゃんとニャンコ」。キャラクター制作は井上淳哉先生(『おとぎ奉り』,『怪獣自衛隊』,他)。 by エルドラン総受け URL
    あらかわいい
  256. 木星船団が思いの外酷い>後年にやらかしたことはさておき、そんな木星を頑張って発展させたドゥガチ総統の株が上がり、ノリで大切な資源を吹き飛ばしたゾルタンの株が下がる事態に。
    撃っちゃうんだなぁ!!!!
  257. 10話のマチュって見方によっては、独裁国家に拉致されて身分保障もなくMSパイロット(おそらく無給)になって、内戦に巻き込まれているんで、塾サボってクラバやって軍警蹴ったことに釣り合うかと言われたら釣り合わないと思うわ
    犯罪者がより大きな犯罪に巻き込まれてってるだけではある。犯罪って怖いね。
  258. ギレン達が苦しみ出した時は、キシリアかニャアンがダースベイダーみたいな事できるようになったの!?と焦った。
    サイコクラッシャー!
  259. こう言う裏側?を見ると、「機械相手に怒ってもなんにもならんな~」と冷める自分がいる URL
    攻殻機動隊の世界だ
  260. 小足見てから昇竜余裕でした>漫画「ゲームウルフ隼人」で、先読みが得意な相手の裏をかくために「波動拳を撃つと見せかけて機械が認識できない速度で一回転コマンド+Pで昇竜拳を出す(テンキーで言うと2369874123)」とやってたけど本当にできるのだろうか。
    機械が認識できない速度!
     
6/17      
  ■マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター

 
 長年、カードゲームでマリガンするたびにコイツの顔が思い浮かんでいる。
 それはさておき、量産型ビグ・ザムがパッと見のデザインは同じなところに、13号機は見た目で判別してるっぽいのは、画面に描写されないディティールで差異があるのかしらね。軍艦だって同型艦でディティール異なって当然だけど。いやペガサス級は変わり過ぎだがな!!!

 
 なんかあったときに軍服着てないとノータイム処刑されても文句言えんって意味では正規のノーマルスーツ着とけよってことではあるが、軍人でもないのに軍服着て戦闘してたらそれはそれで問題であり、とどのつまり軍人でもないマチュに兵器扱わせてるのがマックロクロスケなのであった。
 それはさておき、木星船団が思いの外酷いことになっていてビックリドッキリどんどん。虚無いタイミングでイケメンにホイホイされてしまった仲間だったのね(その言い方はどうなんだ

 
 ちなみにエグザべ君も使ってた拳銃は0080やユニコーンにも登場する伝統と格式のジオン軍制式拳銃ヴァルタP08だったりする。

 
 タイムラインでカオマンガイ食べてる人が多かった理由を今察した(笑)
 で、餃子は好きな人相手だったから作ってたわけだニャアン。これだから顔の良いやつは得だな!! 男も女も!!!
 いい奴っぷりではエグザべくんがぶっちぎりで圧倒してるってのに!!!


 
 セシリアはキャラデザが若返ったなぁとか思ったら一瞬で二人共殺されて吹いた。
 ええええ。ギレンを一年戦争で生き残らせたと思ったら、無能扱いでサクッと殺すのは趣味じゃないなぁ。つまんねーなぁ。キシリア上げの犠牲になったのだってことー?
 愛人と別荘に籠もってるとかはヒトラーのオマージュな尻尾描写なんだろうなぁとか思いつつも、黒い三連星のときよりも遥かに「気に入らねぇ。気に入らねぇなぁ!!」となっている俺がいた。「大義がある暗殺しかしてない自分は正義」みたいなキシリアの自認も気に入らねぇ。

 
 ここまでやるなら是非とも「敵機直上! 急降下!」を言って欲しかった(笑)
 ってわけで奇襲でIフィールド展開される前なら行くぜ決まり手サンダー若僧ビームは熱さ抜群なのである。

 
 これ、ビグ・ザムが弱いわけじゃなくて、そもそも「そーいう運用する兵器じゃねーから」ってことなのよね。
 本来こんなドッグ・ファイトするもんじゃないから、護衛部隊ありきで運用するところを、味方が裏切ると思ってないから油断して戦艦がいきなり駆逐艦に群がられてる、みたいな戦いを強いられてる感じに。戦艦大和だって至近距離から駆逐艦10隻に襲われたら恐ろしくキツいからな。大量の魚雷攻撃を避けようがない。
 じゃあビグ・ザムサイドに落ち度がないのかと言われればそんなことはなく、「ちゃんと護衛部隊も用意しとけ」である。キシリアがまさか裏切るまいと思ってたら裏切られて殺されたファーストの最期がスケールアップして展開されたってことであり、「原作を蔑ろにしてギレンを無能にした!」と言い切れないのが辛いところである。「キシリアだけ有能にされた上で、ギレンは別にそのままなのだ……。
 いやでもなぁ。戦争中で切羽詰まってるわけでもないのに、バチバチにいがみ合ってて日頃から警戒してる相手と会談しようって状況にこの体たらくは「原作より無能にされてる」と俺は憤っていいはずだ! ……いいよね?(不安げ
 まぁ……「だから間違ってる」とまでは言わんけどね。これは趣味の問題である。ギレンが有能じゃないと一年戦争の「格が落ちる」って意味で、俺はギレン派なのだ。
 ……いやマジでなんで護衛モビルスーツがいねーんだよ! 無能描写の過剰積載だろ! そうはならんやろ!! なっとるやろがい!!

 
 いつも思うんだけど、有視界戦闘でセンサーがロングレンジで頼りにならないのわかってるにしたって「ここまで敵が近付いてきてるのスルーってある? そうはならんやろ!!」「なっとるやろがい!!」な展開お約束だよな。
 ステルスマントなりミラージュコロイド的な装備のひとつでも理由付けてくださいよってなる。

 
 どう見てもセントラルドグマに降下していくエヴァンゲリオンですね!!!
 エルメスがリリスだなんて!! ハハハ!!!

 
 作中……というか作り手の認識としては「大量虐殺したニャアンと、まだ人殺しだけはしてないマチュ」って対比になってるのか気になる。個人的にはスラスターで人間ふっ飛ばしといて「生きてました」は無いだろうと思いつつも。「アニメなんでそこは大雑把でいいでしょ」とされる可能性を認識してないわけではない!!
 とにかくニャアンがマチュ以上にもう戻れないもう帰れない太陽の牙になってるが、軍人が命令でやったことなので法的な意味ではそんなギルティでもない。……いや、キシリアが法的にテロリストだからやっぱ超絶ダメだわ。現状、地方軍閥の首魁でしかないわ。

 
 ってわけでオラワクワクすっぞ!!
 どう考えても元の関係に戻れそうもないというか戻れてたまるかだしな!!!
     
  ■書くだけ書いたんで寝る!!

 なんかちょっとだけ体調悪いんだけど、明日までに治す必要があるから!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
     
6/10      
  ■閃刀姫-ジーク

 もう一度書くけど、感想書いてない回に触れた拍手コメントは送らないでね~。

 
 一話飛んでラ・マンチャ!?
 あんた逮捕報道出てたよね!? いつの間に脱獄したの!? また罪を重ねたの!?(笑)
 そしてララァ!? しかもそのエロい格好はナニ!? シャアと出会わなかったから娼婦そのまま続けてた世界線だったりする!?

 なお、このキャプの選定や感想は「観ながらやってる」ので、先の展開を知りながら白々しく書いてるわけではない(これは後から追記した

 
 ああ、やはり脱獄してたのか(笑)
 逆ギレ犯罪者の不機嫌ムーヴからしか得られない栄よ……愉悦分がある。
 この「相手が自分に対して危害を加えないと勝手に思い込んでて、偉そうな態度を取るメンタル」が実に滑稽でなぁぁぁ! フハハハハハ!!! 想像力の圧倒的な欠如! 実にイイ!!!!
 …………まぁ人並みの想像力を持ってたらこんな犯罪に走らんわけだから、そりゃそうなんだが。

 
 ってわけでやはりララァ娼婦続投世界線なのか。
 ガンダムの「身体売ってたの確定アニメキャラ」ってマクギリスとマリーダさんだったのが、これでララァが加わった感じか。
 そしてシャリア・ブルはマジでマチュに「自分がどんだけ恵まれた環境で育ってきたのか」をわからせてください! あと多分全然想像してないだろうから、家族がどんだけ酷い立場になってるかも!!!

 
 ヘルメスの薔薇とは全然ビジュが違うな(笑)
 電子制御が行き届いてる技術レベルにおいて、犯罪者がろくなサイバーハッキング能力も持たずにことを起こしたって全部筒抜けなんだけど、犯罪者は「うまくいってる」と思い込んでる手のひらの上モードだったのが、FF7リメイクのアバランチだったわけですが。
 まぁ流石にそりゃマチュの脱獄だって「ガンダムの行き先を追跡するためにわざと逃がして泳がせたい」だけだよな。そりゃそうよ!!!

 
 美咲ちゃんと燈ちゃん!!
 てかララァがシャアを助けるために何度もリロードした結果が正史なのか!?(笑)
 Fateの正史が実はとんでもねーリセマラの中から奇跡的に上手く行った世界を描写してるだけで、確率的に死ぬほうが当然みたいな。
 マチュって作中の基準でも美少女なんだな。いつも言ってることだが、キャラクターなんて見た目が優れて当然なもんだから、作中でどのくらいの顔面レベルなのかがキャラクターのセリフから明言されないとわからねーもんな。京アニ作品のモブなんて美少女しかいねぇ。

 
 売春は悪でありそれを管理運営する人間は無条件で悪人、娼婦は無条件で全員被害者……というナイーヴな考えを持てずにいるんで、手放しに美談に思えないシーンなんだよなぁ。そりゃ無理矢理強いられて奴隷みたいな扱いされてるパターンは当然あるんだが、ことこれに限れば明らかに高級娼婦だしなぁ。
 そして大前提としての「じゃあ身体売らずにいたら、幸せだったのか」というのが謎なんですよ。「酷い条件で労働させられてる人々が可哀想なので法律で禁止したけど別に新しい働き口を用意したわけではなので、みんな路頭に迷いました」って史実にもあるわけで。一年戦争なんていう未曾有の混乱を経た時代の中で、(小間使いの女の子も言ってるように)衣食住に困らず暮らせてるだけでも幸運に属することを踏まえると、身体売ってるからってそんな不幸なのかという気にもなる。大半はもっと劣悪な環境で性病にも怯えながら身体を叩き売りしてるんだぜ。
 ……が、ともかくなにより大事なのは「イヤイヤやってて、辞めさせてもらえないのかどうか」がね。明言されてない以上はどーにも。
 なんにせよ観てるこっちが現代日本人の価値観で判断しないで、「バチクソやべー戦争が起きた、恐ろしく疲弊してる不安定な世界で生きる人々の価値観」を想像しないと、自分の恵まれた環境だけで判断して不満を持つマチュってしまうわい。

 
 エルメスじゃねーか! それなら薔薇じゃなくてチューリップだろ!!!
 ……って当然ながら思ってたら、作中でも突っ込まれてて安心した(笑)
 てかミスリードというより目眩まし目的で薔薇なんて言ってたんだろうなぁ。シャロンのチューリップじゃモロバレだもんなぁ。
 なんにせよジオンのサイコミュ技術がインチキ臭いレベルで脅威のメカニズムしてた理由が、完成品のサイコミュをとっくに手に入れてたからなのか。それにしたって進み過ぎてて「そうはならんやろ!!」「なっとるやろがい!!」だけど。
 エルメスのサイコミュなんてまだまだこなれてない、黎明期のシロモノだからなぁ。それをベースに発展させたからってあんなサイコ・ガンダムみたいなサイコミュ兵器作れるイメージが持ちづらい(笑)
 やはりここはローゼン・ズールをですね……!!!(しつこい
     
  ■見た目はスゲー好き

●狂執神
 
 病的なまでの執着と歪んだ愛を奨励する、愛の最も危うい側面を体現する邪神。
 彼女は人が誰かを強く愛するあまり理性を手放し、過ちを犯し、相手の自由を侵害することすらも、「真実の愛の証」として讃える。そこには常識も倫理も通用しない。ただ「愛しているから」という一点のみがすべてを正当化する鍵となる。

 信者たちは、その信仰によって徐々に常識を失っていく。最初は誰かを想うだけの純粋な恋心だったはずが、想いが届かぬうちに次第に狂気と化し、相手の行動を監視し、身近な人間関係を断ち切り、ついには幽閉しようとするまでに至ることも珍しくない。だが、それすらも彼らにとっては愛の深さの証明であり、後ろめたさや恐れの感情は、むしろ背徳感による快楽へと変質する。

 狂執神は囁く――「あなたがあの人を幸せにしたいと思っているのなら、あの人が望むかどうかなんて関係ないでしょう?」と。それは完全な一方通行であり、愛する相手の意思すら踏みにじる狂信である。想い人の笑顔が見たいのではなく、自分の手で笑顔を作りたい、あるいは泣かせることすら喜びに変わる。そんな歪んだ欲望に寄り添い、むしろそれを祝福するのがこの神の本質なのだ。

 愛染神もまた恋愛を司る(と思われている)神であるが、彼女の教義はまだ理性の枠に収まっている。強引な策略や呪術によって想い人を惹きつけようとすることはあるにせよ、恋敵の命を奪ったり、精神を壊したりすることは基本的に避けようとする。しかし狂執神は違う。「恋敵を皆殺しにする」という発想すら、手段として積極的に奨励される。「奪えぬなら壊してでも自分のものにせよ」――そんな言葉が信者の間でささやかれるのも当然である。

 神格武器「ボーラ」は、絡みつく縄のように相手を縛り、逃がさず、拘束する武具である。物理的な拘束だけでなく、魔眼によって精神を縛り上げ、恐怖と依存を混ぜ合わせた愛情を強制するその姿は、まさに狂執神の教義を体現するものである。目を見ただけで、「あなたはこの人に愛されなければいけない」という感情が植え付けられてしまう――そんな逸話も残っている。

 この神の信仰は極めて少数派であり、公然と祀る神殿や教団はほとんど存在しない。だがそれゆえに、信者たちは密やかに、監禁部屋の片隅に神像を置き、想い人の髪や持ち物を奉納し、私的な愛の儀式を通じて信仰を深めている。その異常性ゆえに、信仰権威は皆無に等しいが、信者の精神的結びつきは異様に強く、彼らは自分たちの行動を「狂ってなどいない、これは本物の愛だ」と信じて疑わない。

 
 その恋愛スタイル(?)があまりに逸脱しているため、「愛染神が邪神扱いされていないのは狂執神の存在ゆえである」という説すらささやかれるほど。だが、そんな世間の声も、狂執神の信徒には届かない。彼らの視線の先にあるのは、ただ一人、愛するその人だけなのだから。

属性:混沌にして悪
領域:嫉妬、支配、魔眼、狂気
信者:愛を拗らせた者、ストーカー、監禁犯、依存的な愛にすがる者
神格武器:ボーラ
信者人口:★☆☆☆☆
信仰権威:☆☆☆☆☆
     
  プレゼントは後で!!!

 
 ワダツミ史上、FGOでもっとも泣いたシーン決定。
 もうこれを見るためにFGOやって来たと評しても過言ではない。

 
 人類史最強コンボ過ぎて漏れた。

 
 あとFFで新規実装されたカードを早速偽造して実戦投入してきた。
 ギルガメッシュは装備品大量に同時展開する効果だから、違和感が無さ過ぎる(笑)
 なおここにキャプテン・アメリカを組み合わせると「大量展開した装備品を片っ端から投げつける」ことも可能となる。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. ふと気になってメルカリを見てみたら、案の定Switch2の転売ヤーが出品してますが値段にずいぶんと幅があるなと安いページを見てみたら、コメント欄の値下げ要求がもう煽りまくってて笑ってしまった。転売に飛びつく人がそれほど居ないようですね。5000円にしろとかは完全にからかってるな(笑)まぁ、一つのアカウントで軽く10個以上出品してたから転売屋もどこで入手してるのか知りませんけどね。
    玩具にでもなってろてんばいやー
  2. >ティターンズなみに無茶苦茶してるのである  バスク「私が主導してるからな。後、キシリア殺るならコロニーごと吹っ飛ばないのは手ぬるいかと思う」
    尊い犠牲
  3. 今年初の天井がまさかテュフォンで落ち込んでます、しかもすり抜け☆5でエルメロイ二世とネモが来たから素直に悲しめもしません。
    若干「これはこれであり」みたいな空気のやつ!
  4. 特に呪物でもない面白マンガ見つけたのでご紹介~。『チハヤリスタート』まだ2巻ですが百合陸上ものです。といっても全力で陸上してた子がコロナでインターハイ中止になって人生転落して20代半ばになってからまたちょっと陸上と向き合う…みたいな感じです
    いや普段はある程度作品説明ないとオススメされても困るんだが、「百合陸上ものです」ってところまで読んだ時点で1話読んだら面白くて。んでそのあとにこのコメント読んだら「読まずに読んどいてよかったぁぁぁ! 1話のハイスピードな展開、先を知らずに楽しめて本当に良かったぁぁぁぁぁ!」ってなった(笑)
  5. 178>ステージによってはリ・ガズィが5~6機出てくることも有るので、気づくと戦場にBWSが幾つも転がってたりします。やったことは無いけど、上手くやれば敵のリ・ガズィのBWSを剥がし、耐久力が減った自分のBWSを切り離して敵のBWSに乗り換える、なんてことも可能かもしれません。
    紐づけされてないのか(笑)
  6. 32>格ゲーとかも、フレーム単位で判断してるとか異次元すぎる
    小足見てから昇竜余裕でした(実際には言ってません
  7. 38>シャリア・ブル付きの副官か秘書官なのでは? シャリアもソドン乗ってるだけでクルーではないようだし
    中佐の副官や秘書官が少尉は階級が低過ぎて「そうはならんやろ!」なのだが、実際そうとしか見えないので「なっとるやろがい!!」」である。
  8. >137 バスク「でっかく生きろよ男なら」 横道逸れずにまっしぐら(縦横無尽のサイコガンダムビーム)過激に生きろよ男なら 装甲いつでもパッパッパッパッパージ ファンネルさ
    過激すぎる(笑)
  9. 186>ユニコーン1話でバナージとミネバを追ってきたマリーダさんが成人男性を片手で受け止めたりすごいスピードで走ったり空中で受け身を取ったりしてましたね。あの場面ではスロー演出なのか重力が軽いのかが思い出せませんが。マリーダさんがバナージに落とされた仲間と眼鏡をキャッチしつつ、踏み台にする際に眼鏡もかけさせてやるシーン優しくて大好き。
    逆襲のシャアで、至近距離で投げつけられたスパナを簡単に避けて「ほんと、普通じゃないみたいだね」ってやりとり、アニメだとそれくらい当たり前過ぎて凄く見えないけど、冷静に考えると凄いんだよな(笑)
  10. なんか鑑定団にMTGのパワー9とやらが出たとか 知ってる人が色々説明してくれたけどようわからん
    出たんじゃなくて、今夜出るんだな(笑) パワーナインどころかベータのコンプリートセット。
  11. 94>ムスカ大佐では?
    カダフィ大佐だけは異論がない(笑)
  12. 181>ニャアンのねぐらは意外と物が揃ってたし、本棚も正規品らしい本が並んでるから、違法難民だろうが普通の餃子の皮ぐらい買えるのでは…? テントやバラック住みのイメージで考えてないかな
    違法なりの収入があるからな!
  13. 31>過去には「迎撃ミサイルなんて配備してそのせいで攻撃されたらどうするんだ!」なんて批判もありましたからねえ。
    いじめっ子が反撃されるの恐れて思いつきそうな理屈
  14. キシリアが丸くなったのってゼクノヴァの時に「あのキャスバル坊やが親の仇であるザビ家の私を命がけで守った・・?(トクン)」とか思ったからでしょうか
    誤解からの成長!
  15. 殴りこみ艦隊のドレンがカッコよすぎてやっぱ彼有能だったんだなって。ジオンの優秀な人材次々葬ったアムロは本当にジオンから見たら悪魔
    TV版だと微妙だけど劇場版で有能描写追加されてんだよな。
  16. a. >なろう系を見てると、当然のごとく出てくるモノ。 「俺だけ」かなぁ。俺だけチートとか、美少女が俺にだけとか。現代物はほぼこの要素が入る上にラブコメなので、完全にスルー対象ですね。
    b. 49>脚気 出てくる作品1つも知らん
    c. >49 昔よりも反骨心が足りないというか、テンプレぶち破ってやるぜ的な空気が足りないとは思ってる。みんなオリジナリティはスパイス程度で土台はコチコチのテンプレばっか使いたがる。
    d. いや昔もテンプレやパクリ、インスパイアは大概だったな…。でも何かその中で「俺なりに突き抜けてやるぜ」が足りない気がするんですよね
    「俺だけ」でドラえもん32巻の「大富豪のび太」を思い出すぜ。
  17. GQキシリア様「ザビ家の女が率先して逃げ支度では士気に関わろう」 > この後に「私はここで良い。」と言ってますが、英語音声では「My place is right here.」とシンプルで日本語音声より覚悟キメている感があって好きです。英語字幕では「I am better off staying here.」となっていて、ちょっと弱い感じですが。
    私の居場所はここである!!!
  18. 強襲揚陸艦 > ノルマンディ上陸作戦の戦車揚陸艦(LST)とか車両人員揚陸艇(LVCP)のようにフネを直接海岸に着眼して揚陸・強襲するイメージと実際の艦種の役割を混同しそうですよね、でも、ソドンの揚陸シーンは悔しいけど感じちゃいます
    強襲の字面強し!!!
  19. よし、キャスターがセイバーを撹乱してる間に、葛木先生が士郎を攻撃して首の骨をポッキリやっちゃうんですよ。そこにセイバーが駆けつけてアヴァロンが発動、「あなたが私の鞘だったのですね」を序盤に持ってくるというのはどうかな!
    コキャッとね!!
  20. 透けることでいやますエロス URL
    俺が貼り付きたい
  21. ニャアン「キシリア様はどことなくガンダムに似てらっしゃる」
    スタイルもいいし……カッコイイし!
  22. ■ジーク・イェーガー セイラ専用軽キャノン (公式呼称) …どんな思惑・成り行きで、一機だけであそこに来たのか。他に連邦軍はいなかったのか。ゼクノヴァの後、どうなったのか。はたして、これらの疑問は解消されるのでしょうか (謎。 by エルドラン総受け
    ニュータイプの勘だな!!
  23. 27>思想云々だと仮面ライダーBLACK SUNであからさまに実在の政治家に寄せたキャラを徹底的に貶めて描いた末にモロに日本赤軍モチーフの主人公サイドの手でチンピラの闇討ちのノリでグロ死させたのは右左以前に人としてモラル無さ過ぎてドン引きでしたねー…。普通に考えたら主人公側を正義として描いてる訳では無い…と解釈する所ですが、そのシーンでわざわざ原作OPのイントロ流すという悪趣味な演出入れてるから本気でテロを英雄的行為だと思って描いてるか、正義の味方とテロリストを同レベルの存在と揶揄してるかのどちらかとしか考えられないという。どちらにしろ人様の作品使ってやるな。
    色々と評判悪いなー(笑)
  24. 43>キシリアの側近のアサーヴがスパイだったので、会談のスケジュールを連邦側にリークしてキシリアをわかりやすい場所に誘導して殺させた後にその場で回収してもらう手筈だったのかなーと。バスクとしては内通者ごと吹き飛ばしても構わなかったけどドゥーとゲーツが真面目だったのでああなったとか。わざわざモビルスーツで実行したのは派手に暴れて連邦の仕業と印象付ける事で内通者から意識を逸らしたかった、あわよくば開戦の口実にしたかった、とか?
    凄い大きいことやろうとしてるのに、保身で台無しにするパターン過ぎる(笑)
  25. 81>そういえばシュウジが支払いに使おうとしたコイン、あれただの硬貨じゃなく金貨だったそうです。
    ちゃんと払うつもりだったのが確定したのは偉い
  26. 161>ギャグ漫画の海の大陸NOAだと郵便局員の中村さん(作中最強キャラ)が主人公に助太刀を依頼された時に「闇の仕事ですな?」「どうやら貴殿は何もご存じないらしい。現在世界人口の1/3が忍者です」「忍者とは闇に生きるもの…誰にその正体を明かす事もない。あなたの周りの人間が忍者でないと何故言い切れます!?」と翻弄して主人公がダッシュで逃走した背後で他のメインキャラが風魔の刺客として中村さんを襲撃してくるという超展開が描かれてました(笑
    世界忍者戦!!!
  27. 216>ブレーキ踏まずにフルスロットルで突っ走れば多少トチっても勝てるチョコボレースや道中のスター取り逃しまくってもなんかハイスコア取れるバイクは疾走感もあって好きなんですけど、最適解取り続けないといけないシューティングやフックとストレートの区別が付けにくい3Dバトラーはしんどかったですねえ。この辺はクリア出来なくても先には進めるので良いかと思って放置しましたが。あとゲームとしては面白くないけどティファのおっぱいが揺れまくって視覚的に楽しめる腹筋。
    ボクシングはクソ過ぎたので相手の攻撃モーション時にザ・ワールドすることでユフィを倒した(笑)
  28. 正史のセイラさんはGファイター(orコアブースター)に乗っていたけどガンキャノンがもっと追加支給されていたらスレッガー共々そっちに乗っていたのかしら
    オリジンじゃスレッガーさんが「ジムからコア・ブースターに乗り換えてる」から、性能的にはコア・ブースターの方が上っぽいんだよな。高いけど。まぁオリジンのガンキャノンは低性能機だから比べられんけど。
  29. 121. 超巨大エアコンに偽装した兵器すら通るなんて …山下いくと『ダークウィスパー 3』で、海上移動都市国家ギガンティック・トウキョウの居住区の一角に擬装(?) レーザー砲を持ち込んで使用した時、空調機器の異音調査名目で計測機器的なカモフラして(?) 搬入~撤収まで、居住者の眼前を通過させてた、というシーンを思い出すです (マイナーに過ぎるネタですけど)。 by エルドラン総受け
    山下いくとだから、セルフオマージュかもね。
  30. セイラさん視点のGQ世界一年戦争はそのうちガンダムエース辺りで漫画化すると思う。
    たしかにー
  31. やっていい人なんていないけど、特に社会的にやったらアウトな連中だった URL
    アウト過ぎんだろ!?
  32. こういうデザインのパイロットスーツには興味がある(ぉぃ URL
    ちくびがはさまる!
  33. a. >利子取り立て  あれってスキルの運用する為の使い魔(?)が悪意的なんですよね。コイツ帝愛の会長か利根川にスキルを出てた方が似合うってレベルで。作中でひとでなしには堕ちないとか主人公は言ってたけど、幼馴染達を破滅させてどうとも思わなかったりあんなスキルを手放さずに今後とも使い続けるのであれば、何れかは「ひとでなし」になるんでは?
    b. >170 どうせやりすぎててざまぁどころかドン引き案件なんだろうなーと思ってたら案の定かい! 復讐ものは案外ヘイトコントロールや面白く見せるのが難しい案件なんだぞ!
    そ ん な に
  34. 毛量多すぎん? URL
    ふぁっさー
  35. >40 一瞬大型ペットに見えて「え、大型犬!? 引っ越しで捨てられる!?」と焦った 
    せつなすぎる!!
  36. 『ぺろん』しろ! URL
    闇金ウシジマくんの豚塚かと思ったわ! てめぇペロンしてンのか!!
  37. 「ランチ酒」という漫画があります あえて言うなら一生懸命生きる人を一生懸命応援する主人公の漫画なのですが主人公が太眉デコな女性です
    むしろ飯要素が蛇足に思えるレベルでストーリーがツボった。
  38. ビグザムと宇宙戦闘艦のコスパ > 敵拠点攻略に必要なビグザム兵站システム(本体・保守パーツ輸送艦、補給艦など)をシステム価格に入れてもコスパ良さそうに見える描写ですよね。ビグザム1機に兵站用宇宙艦艇を数隻付けても、相手側の戦闘艦をそれ以上に叩けますから
    ビグ・ザムってそんな巨大な兵器でもないから、艦艇一隻より手間かからなそうだしなー。人員も圧倒的に少ないし。
  39. 織物を誇らしげに掲げるアナディちゃん可愛い
    CV小倉唯
  40. 29a>侵攻されたら即座に降伏しなければならないとなれば世界中で立て続けに侵略戦争が起きるの間違いなしですが構わないんでしょうかね…。
    攻めたもん勝ちやぁ!
  41. ジークアクスはたまたまニャアンを3人目にして、たまたまジフレトのカラーが初号機に似ており、たまたまエマージェンシー画面がEVAっぽく見えた為にエヴァンゲリオンぽくなっただけですな! いゃあたまたまってすごいなぁ。 by 83
    まさに奇跡!
  42. 72>選べるカラーは〇色とかって、あの形の空調機がマサムネエアコンのパンフとかに載ってるのかな?
    ジャブローでの使用実績あり!
  43. ビームが長時間照射されて戦場を薙ぎ払い、遅れて小さい爆発が大量に発生する > 連邦が相手の行動を阻止するために空間機雷みたいなのをばら撒きまくっていたらありそうですが、連邦のMSが出張っている中で機雷散布は考えにくいですよね。2025年現在では古典的な演出ですが「悔しいけど感じちゃう」演出です。
    当たってないところまで爆発してるからな(笑)
  44. >13 とりあえずあんな高出力ビーム乱発されて特になんともなかったコロニーのタフさに乾杯
    拡散ビームだから出力はきっと低い!
  45. >24 えっ、その爆発はなに? そこに何かあったっけ? と思ってたけど本当になにもなかったのか(笑)
    謎の空中爆発
  46. イカスミカレー、当たりとハズレがあるのか。イカスミは美味しいし栄養もあるけど消化しないのでケツから出てくるのが心臓に悪いよなぁ、なんかの病気を疑ってしまって by コウ・マサキ
    吐くほどまずいのは一度だけだよ! カレーミュージアムで買ったレトルトのやつ。
  47. ジークアクスの世界線では、アクシスってどうなってるんだろう?ハマーン様とミネバ様はいったい・・・。ドズルは戦死してるから、合流はしてるはず?! by バーグ
    そのうち出てくるかもな!
  48. >29 他国に統治されてたあと独立した国の歴史書って、統治してた国の悪口でおおかた埋まってるんだぜ!
    正当性を主張しないとな!
  49. >39 コロニー「拡散ビーム砲ではなぁ!」ってやつか
    ガンキャノンがぶっ放してたようなのだとダメだったのかもな!
  50. >45 キングゲイナーOPにも出られそう…と思ったけど大佐未視聴でしたっけ
    2話まで観てるし、OPは何度も観てる(笑) なので伝わる。
  51. >46 目指せ八百万!
    炬燵の神様、とかは設定がある。
  52. >47 生物が生きてどうこうする者じゃなくただ生きる物であるように、神もまた強大になった果ての何かではなく強大化そのものがって感じなのかな…?
    神様による! もちろん世界を滅ぼしたり無にしたいと思ってる邪神もいる。
  53. a. >137 暗殺者チームを送り込んでMSが関わらないところで決着をつける、それを本当にやってしまったら超批判された作品があるんですよ、鉄血の・・・。理には適ってるんですがロボットアニメでは禁じ手ですよねえ
    b. >137 ロボットアニメなのに実際に暗殺者だしてキャラ退場させた作品知ってる!鉄血のオルフェンズって言うんだけど… まあそこにいたるまでの話の出来が悪いのもあるけどロボットアニメでそれやって何が楽しいのってなるので…(当時なった)
    個人的には「なんでそんなアホな行動して殺されてんの?」ってのも大きかった。
  54. ジフレドさんの猫耳ファンネル、かなり未来まで見渡してもあそこまで小型のファンネルは存在しない辺りやっぱりサイコミュ周りだけ技術レベルが・・・
    推進剤不要でサイコフィールドで動かしてるとしたら、小型かも頷けるんだよな。
  55. >12a 眼鏡美人だったルイスママンを遊び半分に殺した時点でネーナは万死に値すると思いますハイ。
    罪人ではある
  56. おぱんつあやとりが嫌いな男子はいないと古事記にも書いてある。それはそうとこの銀ちゃんのおぱんつあやとり、同じ作者の同構図の他キャラ版と比べるとパンツのシミの描き方がかなり小さくて、きっと家庭環境的に幼い時から自分で洗濯することが多かったからそういう面で気を使ってると考えるとよりオナニーがはかどる。 URL
    完全にきれいなパンツは興奮度が下がるからな!
  57. a. 50>ゾイドジェネシスのOP「夜鷹の夢」がコソボ紛争で撃墜されたパイロット視点の反戦歌寄りなのが、編集と映像で行軍歌っぽく聞こえる(でも本質は反戦)、的な。
    b. >50 (ちょっと違うけど)歌詞をフルで聞くと実は、なパターンも。『ゾイドジェネシス』の「夜鷹の夢」が有名ですが、『化物語』の「君の知らない物語」もフルで聞くと失恋ソングだよコレ!となる……
    タイトル初めて聞いたときに「江戸時代の街娼の歌なの!?」となったのも懐かしい。
  58. >62 ボクサーの字面と換装で云々というのをを見て「おお、グラップラーアームでも生えているのか!?」と一瞬色めき立ったが違った(笑)
    ガンナー!!
  59. a. >105 前回の38bですが、そこはもう大佐と一緒に「なんでだろーねー?」「ねー?」と可愛らしく首を傾げるしか無いところですね……何としても理由を考えるならば、ガンキャノンの肩砲がビームキャノンだったりと「そもそも別世界」なので、連邦軍上層部は最初からガンキャノンがオキニで力を入れており、ガンダムも作ってはみたけど量産化とか眼中に無かったのかもしれない。
    b. 105>やっぱり気になりますよね、それ(笑)めんどくさいオタクとしては、ガンダム無くてもジムが作れる・・・というか、ガンダムだって一台しかないわけじゃないんだから、いくらでもジム作るルートあったよな?とは思いますよね。まぁ色々すっ飛ばして駄目でした、でしかないのかもしれませんが。
    なんでだろ~なんでだろ~
  60. 202>ガンダムRPGの紹介なのにガンダムをちゃんと描けないとかもありました。
    マーベルRPGの紹介も「かんたんウルヴァリン」とかになってたな(笑)>おこんないでね
  61. >109どっちも経験 であるならば、トドカレーも「俯いて喋れなくなるほどまずい!」と「絶頂昇天するほどうまい!」の両方を経験できるはず。さぁリトライ!!
    一種類しかねーんだよ!!!!
  62. ニャアン、しっかりNT能力あったのにあの程度の暮らししかできなかったことが、NTとは・・・なんて考えさせられるぜ
    別に露骨に暮らしの役に立つもんでもないからなぁ……(笑)(役に立つ局面は普通にあるが、そもそもハードモードすぎると使いこなす前の問題
  63. >61 実際あれ制作側にツッコミ入れるとどういう反応が返ってくるんだろう
    あくまで一例としては「後の戦闘描写のインフレ考えると、違和感あるよね」とかはあった。そして奈須きのこさんに会ったときは流石に「面倒なこと聞いてくんじゃねーよと思われたくないしなー」と聞けなかった(笑)
  64. >66 艦これなんかも普段から溜めに溜めた資材を有事にむちゃくちゃ溶かしていくスタイルですが案外リアルを反映していた…?
    リソース能力が低い場合、そうならざるを得ないね。世界大戦のアメリカみたいに「増産すればどんどん増える」とはいかない。例えば日本軍が「太平洋戦争中に就役させた大型艦」なんてほんと数えるほどだからね。戦前に長年かけて用意した艦隊を食いつぶして戦っている。一方アメリカは大爆裂増産。
  65. >6 もにょりを吹き飛ばすほどのカッコよさではなかった!(個人感)
    そうそう、それそれ。
  66. >62 調べたらマジでアニメみたいな車両でわくわくした。導入したあとは使いまわし良さそうだけど導入するまでが…太陽電池かよ
    戦闘中に換装して欲しい(無理
  67. >68 はした金は掴ませたほうがお得なことだって多いんだぜ!
    マジでそれ
  68. >72 まぁ当時からなんだあの箱はとか言われてたし…いやでも空調機はねぇよ良くみれば手足だし砲口もしっかりあるよ!
    フシアナ過ぎる!
  69. >79 ヤク中のJK相手にヤったのではなくJKをヤク中にして取り込んだ、なので風俗というよりトー横とかそういう界隈の担当かなぁ。風俗でも女の子は大概使い捨てだけど稼げるうちは稼いでもらった方がいいので安易にヤクで潰したりはしない、店舗として運営してるぶん路上組と比べれば取り締まりも厳しいしね
    つまりホストはクソ
  70. >81 そもそもうらやましいので有罪!
    間違いない
  71. 179>その狭間の世代は、バーチャファイターで学んだ人が結構居そうである。
    人は彼を、バーチャファイターと呼ぶ!
  72. 「これはうまい!」と「吐くほどまずい!」  自分もイカスミスパゲティを2回取りましたけどわざわざこれ 選んで食べることはないと思ったのと、宇津井 君みたいにうまっ!を繰り返したの と 2種類でしたね
    カレーなる食卓のコラボで出てたレトルトイカスミカレーはマジで美味かった。
  73. ロルスがちーっとでも優しさを見せた相手……。ドリッズトくらいしか思い浮かばない。敵がいないのはつまらん、とか言ってモータルには治療不可の重傷だったドリッズトを助けるし。日本未翻訳の小説では、色んな意味でドリッズトを食べたがってたなぁ。
    続きも翻訳してくれー(笑)
  74. >>リューチーフ・シャインバラム/ チーフだったのか…今の今までずっとシーフだと思ってたぜ 「部族系の軽装戦士ユニットだからシーフなのか?でもこいつだけ名称がしっくりこないなぁ…」という疑問が氷解した by ぐぁば侍
    空耳事件過ぎる(笑)
  75. >210 女子高生みたいな外見年齢を30代とか40代とか言い張るあの風潮がついに低年齢層にも!?
    逆サバ読み!
  76. >207 単に上空で爆発が起きるだけでも飛散した物の被害が地味に起きてそう
    コロニーの中空部分にめっちゃ残骸が浮いてそう(笑)
  77. そのビジュアルから無用な揉め事の原因に>ど…どっちの意味だ!? 右か!? 左か!?
    なんで右なんだよ!(笑)
  78. >203 今年と今年度を都合よくごちゃ混ぜにして悲壮感じみたものを演出するのがさも面白いみたいな散々使い古されているうえ毎年のように繰り返されているネタの寒さにも気付かず得意げに発信してるんじゃあないッ!
    コミケの帰り道にいる「←現実」とかも見るたびに「もう飽きたよ」ってなる。
  79. >197 ブクログといえば最近読んだ『trash.』が止まってることに気付いて止まった理由もまぁ大体分かるうえに絶対再開もしないと思うので結末ネタバレいいでしょうか? …………主人公の片割れ(メガネのほう)とその彼氏以外は敵味方ぜんぶグロく死んで唯一生き残ったその2人もラスボスの残した病気で後がないとかいう何の救いもないエンドです。ほんと報われて欲しい子たちが報われねぇ…
    すくわれねえええええええええええ!?
  80. >167 冤罪も含まれてはいるけどそれ以外だけでもアウトだし冤罪にしたって政府側がガチで着せてきてるから主人公補正でしか拭えないやつ!
    どこまでも利用される犯罪者、マチュ!
  81. >134 現状、お姫様抱っことブラウブロをキケロガと言い張るための機能でしかねぇ…本当にせめてマニピュレーターがあれば…
    無駄に可動部分が多い!(笑)
  82. >121 税関職員とかプロ中のプロでしょうなぁ、彼らの見落とし1つでどれほどの被害が…出ましたね。いやほんと、政府が噛んでるクラバト関連でごまかした訳でもなさそうだし何故あれが空調機で通ったの!?
    やはり買収……!
  83. 謎爆発は何も考えず雰囲気だけでつけてるんやろなぁと思うけど、全体的に一部のアクションで誤魔化してるけど、ジークアクスの戦闘シーンって下手ですよね
    なんか釈然としないシーンが多いんだよなぁ。まぁ普通のアニメなら最初から期待値低いからスルーするんだろうけど。
  84. カードバトルを知らない私は終始『ポカーン』だった(笑) URL
    リボ払いはダメだ(笑)
  85. 「なんでビームライフルでバスタービーム並の照射ができるんだよ!」とかいろいろツッコミつつも“逆境の中の快進撃”シチュに弱いから・・・好き・・・ドレンまでもやたら勇ましカッコよく見えるから困ります(笑
    わーかーるー
  86. 太ったんじゃない、育ったんだ! URL
    育ってるな!
  87. チクショウ URL
    イチャイチャを送るの禁止だ!(笑)
  88. switch2当たらない まだすぐ出る欲しいゲームはオープンワールドドンキーが面白そうだなーくらいなんですがいかんせん僕のswitchのバッテリーが自爆寸前のセルくらい膨らんじゃってるから買い替えたい 次世代機きてるのにswitch1に修理代だしたくない… 
    それはとっとと欲しい(笑)
  89. >75 水星の魔女見直せば見直す程 2期はなんでデリングやミオリネ母の話を一切やらず無駄にグエルの話に尺つかったんだ??ってなる 結局グエルの話がストーリーに絡むわけでもなくキャラも成長するわけでもなかったので…
    それはそう(笑) 終盤の活躍も「もとからコレくらい強かったしな」だし。
  90. >遅れて爆発大量発生 アレですね、剣士がざっとすれ違い、片方が納刀 すると相手がばたりと倒れるみたいな感じ
    ベクトルはそれだな(笑)
  91. >156 シロッコ出ないんだー どうせ昔のキャラ出すなら黒い三連星はともかくそんなキャラいたな―ってなるゲーツ・キャパとか出されるよりヤザンとかの強キャラ出して欲しいような気がするけどカマセにする訳もいかんし主役達食われちゃうかなー っていうかもうシャリアブルとかに食われてる気もしてきた(笑)
    よし、フレデリック・ブラウンを出そう!!
  92. >120 何だかんだどこのセブンイレブンいってもスレミオのアクスタは1週間もたつ頃にはなくなってたけどマチュ達のクリアファイルは未だに残ってて作品自体は盛り上がってるのでこの子達に関しては放送前に発売した方が早くなくなったのでは?とちょっと思ってしまったり…ニャアンは好き
    ニャアンは好き。
  93. >35 スレミオが現代風の日本でいちゃつく話って感じの宣伝で出してるのにわざわざ違う組み合わせにするの漫画のスピンオフ史上でもなかなかないくらい炎上しそう(笑)
    大爆炎
  94. 5>陸戦用ってなんだと思って調べてみたら漫画(Define)で登場したキリマンジャロ攻略戦用に増加装甲を装備した状態との事で。流石にZのMS形態だけをわざわざ陸戦用に設計し直したとかそういう頭のおかしい設定ではなかった。
    よかった(笑)
  95. 5.>前にもここでぶった気がするけどZガンダムって本来のコンセプトはランドセル(Zの場合はフライングアーマー)換装により多様な戦局に対応する機体だから「陸戦仕様がありかなしか」なら「有り得はした」機体なのよねぇ。むしろ劇中のZが何故かさっさと見切り付けられて宇宙でも地球でもずー────っと大気圏突入仕様のまま運用されてた(わかりやすく云えばあいつだけずっとバリュート背負い込んで戦ってる様なもん)のが逆に不憫
    いや、地球上で戦うのはともかく「陸を走り回って戦う仕様」はやり過ぎだろって意味だった(笑)
  96. 16>正史の連邦軍のジオン憎しの連中を集めて統率したジャミトフがいないとバスクもこんなものかなと。Z本編でも明らかに浮いているレベルでヤバイ奴ですし。「連邦は負けてない」ではなく、「ジオンは、ジオンは皆殺しだぁぁぁ!」のガチモンテロリストの鉄砲玉ですしおすし。
    ジャミトフが優秀だったのにいないとならばなぁ。
  97. a. 設定的な話でなく商品展開的な視点で考えると昭和の「各部ユニット換装による多用途対応ロボ」ってひたすらタカラ玩具が引っ張ってきたイメージでバンダイはそんなに乗り気で無かった印象。タカラが鋼鉄ジーグやピコリーノの冒険等の磁力換装玩具を積極的に展開してた一方でポピーはグレンダイザーやガイキング等で劇中登場していた外付け強化ユニットの商品化はしてなかったり、タカラのダグラムやボトムズでターボザック等のバックパック装備が印象的な使われ方してたのに対しバンダイのZガンダムやSPTレイズナーでは極初期商品こそバックパック換装要素をウリにしてたけど大してウケず(矢張りマクロスの影響強かったのか)主役は拡張性薄い変形ロボ路線になっていってたし。ガンダムで換装もの展開ちゃんと力入れだしたのは平成に入ってからか?F90やG-UNITがあってSEEDのストライクでようやくブレイクした感じ。SEEDも前番組のゾイド/0(トミー)>ウルトラマン(バンダイ)ってタイプチェンジものの下地の上でって話でもあるけど…
    b. なお当時でも地球製スペイザーと合体出来るグレンダイザー玩具は出てはいた。…そしてこの話になる度にグレンダイザーUのダブルドリルマリンスペイザー商品化されなかったの思い出してマジで泣けてくる… URL
    換装ってか装着なら聖衣か(笑)
  98. 12>ディアナ様やミネバ等、カリスマ性を利用する以外でも男性からの好意を利用したとなるとフレイかルーか。それこそカテジナさんも該当するか。逆に女心を弄ぶ系ならシロッコとかパッと浮かぶのですが。
    利用するはずがただのいい女だったキララちゃん
  99. 107>名前こそマ・クベからとってるけど見た目はキシリア似で言動はゲルサドラっぽいというごちゃ混ぜキャラ。
    あれ、見た目がベルク・カッツェしてて、それが雌雄同体キャラだから、マ・クベとキシリアが融合したようなデザインにされてるのよ。多分。正式な設定は知らんけど。俺の解釈としては。
  100. 176>彼のフルコースのメイン「ガララワニの子供」、繁殖力の低いガララワニの子供に遭遇でき、親にやられず生還できるという意味で食運が凄いという説好き。
    たしかに(笑)
  101. イマニンという現代科学を駆使する今忍者(イマニンジャ)と昔ながらの忍術を駆使するムカシニンジャのバディモノという面白い作品があるのだが残念ながらコレラブコメなんだよなぁぁぁあああ by コウ・マサキ
    だめだぁぁぁぁ
  102. 61>もし関係者に合う機会があれば、「諸葛孔明」は「孔明呼び」されるのに、「司馬仲達」は「司馬懿呼び」されるのは知名度差別ですかと聞いて欲しい思いはある。ライネスや他の面子が「司馬懿殿!」「司馬懿殿!」呼びする度に、そうじゃねーだろうと思ってるので。項羽もそうだけど。
    殿つければ敬ってることになるわけじゃねーぞ、と(笑)
  103. 馬鹿な!?強襲揚陸艦とは敵艦に衝突同然に無理矢理接舷しても大丈夫な頑丈な船体構造と装甲を持ちながらもちょっと強酸を浴びせるだけで自艦もろとも敵艦の舷側装甲に数秒で人が通れるほどの大穴を空けて陸戦隊を送り込んでの移乗白兵戦を行うことができる艦種ではなかったのか!?
    酸の威力が凄すぎる!
  104. そういえばGジェネで宇宙世紀以外のシリーズが「オルタナティブ」という括りになっていてなんじゃらほい?と思いましたが、最近はGガンから始まる所謂アナザーガンダムをオルタナティブ、ORIGINやサンボルといった正史に対してパラレル扱いになる宇宙世紀作品をアナザーと公式で呼称するようになったんですね。
    今そうなのか!!!
  105. マチュの人生舐めてる感がスゴイ。動かして泳がせたいシャリア・ブルと違って、動いてほしくないコモリ少尉は親が心配してるって倫理面で言うより、ジークアクスの強奪の件で最悪銃殺刑もありうるから、それが嫌ならこれ以上動くなって感じの実利面出したほうが良かったんじゃないかなあ。学校のイジメ問題でもきょうしがイジメはよくないって倫理面でいうより弁護士がイジメがばれたら人生詰みますって感じの実利で言ったら減ったって話もあるし
    それはそう>実利
  106. 蜘蛛の女神が続いて2柱目、糸によるあらゆる意味での“縛り”を象徴すると聞いて連想したのは「逮捕」もカテゴリーに入るのだろうか、つまり警官や刑事みたいな役割を持つ者もまた信者にいないかなと思いまして。
    治安維持的な逮捕はまた別だにゃー!
  107. 35> ルートはわからないけど、エランさんはおそ松くんみたいに「ボク達四つ子です」で全員出しそう。 レス不要
    たしかに(笑)
  108. >29 ウクライナさっさと降伏しろは、どっちにしろ酷いことになるんだから他国に迷惑かけずにお前ら犠牲になれよってことではないのか。え、本当にそっちの方がよくなると思って提案しているのか?
    ははは
  109. 147> おお、返答ありがとうございます。 全世代に技術が使われてるという事は、星渡りの民ってかなり昔に渡ってきてたんですね。何故だか最近飛来したものだと勘違いしてました。 レス不要
    星渡の民が使ってた機動兵器、機甲装兵が概念のベースとなっているとかいないとか。「魔力を伴わない攻撃が通用する魔物」相手ならば無双するくらいには強かった。
  110. 29> 以前ワイドショーでコメンテーターが「ウクライナは早く降伏して講和協議で少しでも有利な条件を引き出すべき。それが政治の役割」みたいな事を言って専門家に鼻で笑われていたのを見たんですが、もしかしてあれって本当にアホな発言だったのか。 そういうのもアリなのかなってちょっと納得してたのに。 レス不要
    簡単に降伏して有利な条件を得られるのは、モンゴル軍相手とかですな。
  111. 紫蛛神> ふあああめっさ好みの美人! 教義も怖くないし鏤彩神も可愛いし二人で一人の美の女神と崇めても良いのでは! あと最後のチビ蜘蛛が何気にプリティな感じで良い。表情は無いのに営業スマイルしてる感じが凄い。 レス不要
    フレンドリーでありたいと常に思っている種族なのです。
  112. FF7リバースのミニゲーム>しかもモノが「キャラだけ人気」「RPG部分が一番いらないRPG」「ムービーだけあればいい→実際その選択肢も実行して好評だった」等々ゲーム性の評価は悪くこそ言われないがスルーされ続けてきた感のあるFF7だからねぇ。特に今回はムービーゲーでなく正しくRPGとしてのリメイク目指しての結果だろうからだから根が深すぎる
    ストーリーを楽しむためのコストとして苦行を課せられてる気になってる。
  113. >143 リフレクタービットとか使うのがⅡだけなので、ようやく強化人間(疑似NT)使う意味ができたかなという印象。Ⅰは飛べるビグザムって感じでしたからね。それともミノフスキークラフトやIフィールドの制御にNT能力必要なのか?ビグザムも複数人で運用してたしそれを一人でやるなら強化人間じゃなきゃダメとか。TVシリーズ本編だとIフィールド機は基本強化人間が使ってた気がするけど0083とか含めるとこの説も崩れてくる
    火力山盛りの制御用なんだよなぁ。
  114. >213 左右の脚それぞれを真ん中で割って別々につなぎ合わせたりすれば、左右対称形の微妙に違うものが二つできるのかも(そんなプラモみたいな)
    子供の頃、ゴッグのプラモを「右足と右足」「左足と左足」で接着してしまったことある。
  115. その昔G20で「WBのどこが強襲揚陸艦なんだ、本当に強襲して揚陸する艦というのは・・・」と後にバイク戦艦(あれは大佐的には戦艦なのかな?)につながる持論を展開する宇宙世紀人(フィクションの人物で作中でも変な人扱い)がいたのを思い出した。WBは搭載MS(あるいはガンペリーとかの他搭載機)を小型揚陸艇と考えたら割と正しく強襲揚陸艦なのかな
    たしかにガンペリーが揚陸艇みたいな感じあるな(笑)
  116. >5 件の機体のことは知らないけどΖって変形しなくても機体として割と優秀らしいし(あんだけの変形機構仕込んで他機能が犠牲になってないわけねーだろ、というツッコミは「なっとるやろがい」で・・・)そういう意味じゃ変形に頼らず基礎性能を活かした百式のアッパーバージョン的なのがあってもいいかなとは思う。百式はΖ前の機体だからΖを踏まえればより上のが作れそうだし
    それはつまり陸戦用百式改!
  117. 先月は乃木坂アニメとさんざん粘着されてたジークアクスが今月に入ったら今度はデトロイト・メタル・シティ20周年記念作品みたいに呼ばれ始めてて揶揄の振り幅ひでぇな!?すぎる。いやしかし確かにこころんならマチュさんと組んでハロハピと同時運行でデスメタルバンドのデトロイト・ミッシェル・シティとかおっ始めても全く違和感ないが・・・(そしてココロニウムによる精神浄化を受け迷惑度は下がるが奇行度はむしろ更に高まるマチュ
    世界を笑顔に!
  118. ウクライナ侵攻から考えてるのだけど、敵が迫ってる時に国のトップが前線に踏み止まるのは良いのか悪いのか?まあ状況によるんだろうけど。
    政治家として有能ならとっとと逃げて欲しいが、そうでないなら士気くらい上げてけ。
  119. 「宇宙戦艦ヤマト」のアンドロメダは性能上ヤマトの上位互換なのか?
    拡散波動砲じゃ貫徹力が低くて通じないことが作中で描かれてるんで、上位互換ではないね。
  120. 東映特撮Blu-ray化 PROJECT。ネガフィルムから新規マスターを制作するという気合の入れようですが、ビデオ撮影のシャンゼリオンはアプコンになるのが仕方のない話ですけど残念…。 URL
    スパイダーマンはないのか(笑)(ズバットに入れつつ
  121. 「横須賀海軍カレー本舗」という店で大和をイメージしたカレーが発売されたとか 主砲を模したエビフライ九本、艦橋を模したから揚げの塔、だそうで 因みにその店、「大井」をイメージしてウィンナー40本のカレーなんかもあるとか 客「おおいよ」店「おおいです」
    もうウィンターのカレーがけじゃねぇか(笑)
  122. かけ声だけでも可愛いのは反則だ(笑) URL
    にゃあ!!
  123. 大佐~以前にAIでif第二次世界大戦やってる者だけど、日本は本土空襲に合わずに乗り切ったけど、アメリカがB-29でミンクスに史上初の原爆投下を行ったよぉ・・・。
    欧州戦線どうなってんだ(笑)
  124. 転売ヤーの嫌いなところ、1.買い占める 2.流通に寄与しないどころかむしろ流通に迷惑 3.商品に不具合があっても責任を取らない URL
    地球のリソースを無駄に消費してるところ。
  125. く、喰うのか? URL
    二郎歌舞伎町店にはれば見れるかもな!
  126. >5 Zガンダムの陸戦タイプ Zプラスの存在意義が...
    重力下仕様ってことだからな、plusは(笑)
  127. >60 そう言えば、NTRって最終的に和姦になるのでは?
    オーレ!(懐
  128. この現実は、ワダツミさんには厳しいかもしれない(笑) URL
    悲報
  129. ニャアンの意思に反応してジフレドが動き出すシーン、エヴァの覚醒BGMに差し替えた動画があったが当然ながら違和感はゼロなのだった(笑)
    なさすぎるだろうな(笑)
  130. ついに「しゃべらないブレイバーン」と言われ出すジークアクス   もしかして口輪みたいのが外れると口開けるのもしれんけど   あるいはハロが…?
    やはりインベル
  131. アンキー = シムス説 > 私は「アンキーの所有するハロがジークアクスやサイコミュのことを知りすぎている」ので、茶髪を赤毛にしたシムスでは、との説だと思ってました。ハロが1話で「ロックが外レル」も英語音声では「Unlocked」と言っててハロが知ってる感が当初からありましたし
    はっちゃけ過ぎるぜ(笑)
  132. ジークアクスの英語音声では連邦もジオン軍の階級も「米海軍式」なのですが、英語音声では「大尉=Lieutenant」と「中尉=Lieutenant (junior grade)」を分けて区別してないですね。トップガンとトップガン・マーヴェリックを見返したのですがほぼ全員海軍大尉(Lieutenant)なので口語で米海軍大尉と米海軍中尉を呼び分ける方法が分からなかったです。
    どーしてもそこら辺は雑な仕事になるな
  133. GQシャリア・ブルの二つ名「灰色の幽霊」 > 英語字幕では「Gray phantom」英語音声では「Gray ghost」となっていて、前者ならペガサス級5番艦、後者はYF-23の1号機他多数となっていて「どっち?」と思いました。
    どっちなんだよ!?(笑)
  134. 神格武器:ネットって言われてしまうと、ルナル・サーガのガヤンネットを思い出してしまうお年頃さ! ソードブレイカーとネットの組み合わせはどうしてもそこから思い出してしまう!
    搦手&搦手!
  135. ジーク・イェーガー>エヴァを思い出すあれ、次の日にカラーのアカウントで「みんなエヴァだっていうけれど自分が関わってるからってすぐにエヴァを想起されるのは遺憾だ」的なことを庵野さんが言ってたって投稿されてて笑った。
    遺憾もクソもねーだろ(笑)
  136. ワダツミさん! Youtubeでカレイドスター公式が過去のアニメを配信するってさ! 嬉しいね!
    ギガショックエクスプロージョンをまた聞けるのか
  137. >105 実際どうしようもない疑問点ではありますので、個人的なものではありますが、「ジークアクスは初代のTV版と劇場版に小説版とトミノメモの要素を足して設定が構築されており、書籍・外伝等の設定、描写は意図的に無視している」と解釈しました。その上で、「ガンダムの運用データが元になっているジムは開発されていない」「初期ジム、陸ジム、陸ガン等の外伝の機体は存在しない扱い」「ガンダムに対抗して開発されたゲルググはガンダムの解析機に置き換えられた」と解釈しました。開発・製造のスケジュールがとんでもないことになりますが、元がそうだから問題無いということにしております。
    元々リアルさ皆無の設定だからな(笑)
  138. 103>言わんとすることは判るんだけど、ディスティニー放映当時も突っ込まれた、オーブ首長の実の姉弟で、その地位を使って核動力MSを恋人の金で保有して何かあればこれでぶっ飛ばしてやろうと思ってるのはまぁまぁ頭イカれてるのよ。今後も関わる気満々じゃん君っていう。
    地下にモビルスーツを隠すな!!!
  139. 198>二話目の、マフィアや麻薬取締局、FBIを間抜けに描いたシーンで脱落しましたわ。早期に何でこの愚連隊なのさ、という説明が欲しかったかなぁと。あと、チャド・スタルスキを折角招聘したのに、「ねぇ?これ格好い良いでしょ?このアクションも良いよね、だからずっとそういうシーン流すね!ほら!スタイリッシュ!同意しろよ!」という嫌ぁな圧を感じる(思い込み)ぐらいに、アクションしてくるのが辛かった。アクションを魅せる為に話がある感じに受け止められてしまうとね。
    逃走シーン長かったなぁ(笑)
  140. 143>ティターンズが作成したロザミア搭乗時(未完成?)とネオジオンが改修したプルツー搭乗時で性能が変わるから評価が難しい。ロザミアとプルツーの精神的な安定感にも左右されるだろうし。
    ジオン脅威のメカニズム
  141. 159>恐竜戦車「俺の方が更に先輩だな」
    いや、途中から改修してって意味だからな(笑)
  142. 子供も産める18号がある意味特異>ガンダムで子供を作った強化人間はミッシングリンクのクロエ・クローチェ位か?そもそも生き延びたのが希少ではあるが。
    強化人間すぐ死ぬ
  143. 64>「ハンビラビ、MSモード!」って叫んでレバーを引くと専用BGMがかかって15秒ぐらいかけて変形するんだよ(笑)
    バンク用意しないと
  144. 酒は飲むけど飯は食わないつまみも食べないタイプの酒飲みは、大抵早死にすると言われてます。ビタミンB1不足で脚気は知られてますが、脳もやられるんですよね。対策はビタミンB1補充なんですが、ある程度以上になると手の打ちようが無く、アルツハイマーなんかと同じ様になります。そうならないようにビタミンB1が必要なので、酒飲むけど食事はあまりという人はフルスルチアミンの入ってるビタミン剤でも買ってきて飲みましょう。
    人はカロリーだけでは生きられない
  145. 昔は「なんか変な絵だなあ」と思って見ていたが、結構好き勝手にアレンジしていたのね  URL
    パット見でなにガンダムかわからんレベル(笑)
  146. 10万円で出来るかなって番組で、宝くじを購入する企画を最近やらないのはヤラセが指摘されたからですかね。よくあるパターンですが外国人に人気の観光地みたいに、番組名と全然関係ない企画ばっかりです。なおスクラッチくじの当たる確率ですが、現実的な1万円で比べると物によって当たりやすさに差が有ります。たまに約200分の1くらいのがあるので、狙うならそこですかね。酷いのだと1000とか2000分の1だったりするので。youtubeの宝くじ買ってみたってのでも、一等が高額なんじゃなくて比較的現実的な金額が当たりやすいのでやってほしいところ。
    ココリコの黄金伝説が途中から単なる節約生活番組になったの思い出す(笑)
  147. ガンダムの主人公としては「戦死した」「廃人になった」「処刑された」はすでにいるがマチュはどうなるかな
    死んで償えるラインすらとっくに超えてるからなぁ
  148. PlayStationStore(PS5) で目にしたゲーム『デメオ×ダンジョンズ & ドラゴンズ:バトルマークド』。Store の動画を見ましたら、TRPG のフィギュアをフィギュアのまま(台座に乗った固定ポーズのキャラ・彩色済み ^^;)使うゲーム、みたいです。 by エルドラン総受け URL
    これは楽しみ
  149. 最後の事実が無茶苦茶怖いんですけど... URL
    親族
  150. a. 転スラ漫画新刊で何故か俺が大好きワルサーP99が出て来た記念で銃あんま詳しくないワダツミ、お前さんもこの機に男の子たち大喜びなギミックてんこもりすぎて後継銃ではどんどん余計な機能削られていったこの名銃P99の事を覚えていくとよいざんす URL
    b. ちなみにSAOのガンゲイルオンラインに出て来るのは「P90」。名前こそ似てるが火器の種類から全然ちがうやつなので注意
    P90は知ってるよ! ヘンリエッタが使ってたりしたやつな!
  151. これ、人間に照射したらどうなるんだろう? URL
    ちんちんが焦げる
  152. ザクにカメラを割られてた頃とは違うのよ   そういえばガンダムのチョンマゲ部のカメラと「両目」のカメラって何か違うのか
    作中の演出だと、カメラが三面鏡みたいに視界を司ってて、ちょんまげが正面だったな(笑)
  153. 日本軍の高射砲で意外とB29が撃墜されてたと言いますが、ドイツに比べたら少ない。まあ、これにはからくりがあって高射砲の門数が比較にならんのですよね。確かルール工業地帯と日本全国の配備数が同じくらいって記述があったような。高射砲は性質上、砲身の製造に手間がかかるので日本の工業力じゃ手に負える代物じゃないですからね。ドイツ本土爆撃の損害は凄まじくて、ドイツ空軍の活動を抑えたのに損耗率が何でこんなに高いんだとなってたとか。日本にも高射砲と対空機関砲がもっとあればなあ。特に対空機関砲の性能はかなり見劣りするレベルだったし。
    日本の大型砲は海軍用に偏ってっからなぁ
  154. 長い  URL
    なげえええ
  155. 22>カイジが存在しないか地下に来なかった世界線なんだろうか(笑)
    そうとしか思えん(笑)
  156. switch2のKONAMIによるローンチソフト、シャインポストをプレイしているんだけれど、5年間あるターンの内1年目の終盤とはいえ、難しい。成功している気がしねえ! 一部のメディアが死にゲーといってみたりすることだけはあるぜ……。ちなみに、育成するのはアイドルでもあるんだけれどそちらはどちらかというと自動で、プレイヤーは経営に資金繰りに奔走する役です。パラメーターに「政治(業界的な意味と思われる)」もあったりで会社運営ゲームです。引継ぎ要素もないらしい。こいつは楽しくなってきた……(口元の血をぬぐいながら)
    タイトルだけだとウィニングポストを連想するので「アイドルを競走馬のように以下略なゲーム」に思えてくる
  157. リーダーが一番若い  初めて知った設定だけど出典はどこだろうな?  URL
    どこだろうなー
     
6/5      
  ■ジーク・イェーガー

 
 ビグ・ザム量産の暁に連邦があっという間に叩かれてしまっている。
 まぁ個人的にも「ワンオフ機やモビルアーマーが単機で無双するのが当たり前みたいな描写されてるもんだから、オールドタイプでも扱えるMAをバカスカ量産すればよっぽどつえーじゃん。よっぽどの高級機でもない限りサラミス一隻の調達&運用コストより高価ってこたぁないだろ」と常々思っている身としては、脆いくせにIフィールドの一つも装備してねぇ艦艇の謎と同じくらい「なんで?」な要素。
 現実に目を向ければ、アメリカのB-2スピリットが現代のモビルアーマーとでも言うべき「超高額機動兵器」であり、1機の値段がイージス艦に匹敵するわけだけど、別に1機で艦隊を殲滅するような戦闘力は無い。核でも使わん限りは。そして核使ったところでイージスを突破できる気がしない。
 翻ってビグ・ザムは単機で艦隊規模の戦力を一瞬で殲滅しているので、どう考えても「拠点防衛や攻撃にだけ用途を絞る」ならば、艦艇一隻建造するよりも圧倒的にコスパが良い。ムサイ三隻分とかだったとしても遥かにビグ・ザムの方が強い。なので「ビグ・ザムを量産しました」ってだけなら「まぁその分、艦艇の量産を減らしたとかならいけんじゃね?」とも思える。汎用性が低いからビグ・ザムばっか作るわけにもいかんってだけなのだ。
 ……でも稼働時間が20分以下って設定もあったはずなんで、そこは例によってこの世界線のジオン脅威のメカニズムでどうにかしたのかもしれん。なんにせよ正史よりもビグ・ザムの開発が前倒しされてて、稼働時間の問題が解決された量産型が間に合うだけの時間敵猶予が確保さるのだけは絶対に必要なIF要素なのだ。なんかマグネットコーティング技術とか「MS技術」としては正史より遅れつつも、サイコミュとか大掛かりなパワーファクターは進んでる印象なんだよな。

 
 やはり質量兵器、質量兵器は全てを解決する!!!
 戦場が宇宙スケールになると、地上では無理のある無茶苦茶な超巨大質量をぶつけるのが一番問答無用な兵器として成立するよね。レベルを上げて物理で殴る!!!
 防御側が短期間で同じだけの質量と運動エネルギーを用意するのが非常に困難故に成立する戦法。
「ザビ家の女が率先して逃げ支度では士気に関わろう」
 正史の自分の行動に対する皮肉的オマージュかな!?
 そして殴り込み艦隊はトップのオマージュでウッドボール。

 
 艦隊戦力に限って言えば、ニュータイプ二人で無双すりゃ多少の戦力差なんて簡単にひっくり返るが、小惑星落着阻止はもう別の属性の任務だからそりゃ絶望的である。
 ところでトクワンとデミトリー君、この世界にビグロとザクレロはあるのかい?
 あと描写的にはこのアクティヴレーザーみたいに「ビームが長時間照射されて戦場を薙ぎ払い、遅れて小さい爆発が大量に発生する」っての大好きなんだけど、理性の部分で「なんで着弾地点以外でも爆発してんだ? 誘爆にしちゃタイミングが動じ過ぎる」と思わなくもない(笑)
 ちなみに現代の対空砲、つまるところのヴァルカン・ファランクスは超高速な発射レートで砲弾を間断無く撃ちまくり、「空間を薙ぎ払う」ことで迎撃する運用しそうです。やってることはビーム薙ぎ払いと同じ。

 
 現実の強襲揚陸艦は敵が待ち構える沿岸に突撃して陸戦隊を強引に突入させるための兵器ではありません(笑)
 じゃあなんなのかと言うと、上陸地点の沖合からヘリや揚陸艇を出撃させる為の母艦。敵の攻撃が飛び交う戦場に突入し、被弾を前程してないんで、こんな頑丈でもない。
 が、ダイダロスアタックは男のロマンなのである。強襲揚陸艦という字面の格好良さが全部悪いのである。
 ところで「左舷」の読みがドレンが「さげん」、トクワンが「ひだりげん」なのが地味に気になってる。

 
 アムロの代わりにセイラさんが連邦の白い悪魔になっている世界線。
 具体的にどういった顛末かは全くの謎なんでなんとも言えんが、それはそれとして性能の劣る機体でもドズル閣下を仕留めてるのはスゲーよな。ザクにカメラを割られてた頃とは違うのよ!!!

 
 敵地に突入して破壊工作指定ある間、悠長に「待っていられる」ってのが個人的に「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」なんだよな。
 キケロガが護衛してるから敵が近付けないという解釈が出来るのはわかるんだが……ムサイ共々静止してんだもんなぁ。戦闘機動する必要がない状況ってことは、敵がろくに攻撃してきて……ないというは周囲で爆発が起きまくってて「お前らは誰と戦って、それはなんの爆発なんだ」でもある。
 モブ戦力が存在せず、殴り込み艦隊しか迎撃戦力が無いということは、この辺の爆発の殆どはグラナダからの対空砲火が炸裂しまくってるってことなんかねぇ。
 なんにせよ「好意的解釈でいけるんだけど、面白くて文句無しだぜってわけではない」って感じなのであった。

 
「君が三人目だ」
 こっちが勝手にエヴァの香りを嗅ぎつけたりこじつけたりして「これはエヴァだ」「あれエヴァじゃね」「エヴァ要素あったよね」と勝手に盛り上がるだけのものでさ。作ってる側はそんなファンの妄想力豊かぶりを見ながら「それは考え過ぎだよ~」と苦笑いするもんでさ。
 いくらなんでも本編でこんなどストレートにエヴァンゲリオンしてくると思わないじゃん!?(笑)
 左下だってもうパッと見EVANGELIONって誤読するの狙ってますよねってなるわけじゃん!?
     
  ■チャッチャラーチャチャラー

●紫蛛神
 
 織と守護を司る蜘蛛の女神。

 
 多眼にして多脚、絹糸を自在に操る神性存在――しかしその恐ろしげな姿は人間には馴染みにくいため、神託や顕現の際には穏やかな女性の姿で現れることが多い。その落ち着いた物腰と、静かに糸を紡ぐ佇まいから、信者たちには「姉さま神」などと呼ばれて親しまれている。

 蜘蛛がその特性を受け継いでるように、紫蛛神は陣地構築の達人である。
 彼女の操る神糸は、ただの網ではない。結界、結束、防護、罠、そして支配――糸によるあらゆる意味での“縛り”を象徴し、それは精神的な支配にすら及ぶ。
 神域の中で、彼女の結界に触れた者はすでに糸に絡め取られているといっても過言ではない。

 
 ただし、紫蛛神は本質的に穏やかな女神である。
 害意のない訪問者には優しく接し、信者に対しては深い加護と静かな幸福をもたらす。彼女の加護は特に、織物職人や手芸師の間で尊ばれており、「糸の神」として蜘蛛の意匠を取り入れた装飾や、紫の糸による祈祷布などが供物として奉納されている。

 
 また、美と技巧を愛する鏤彩神とは深い親交を持ち、ともに芸術と技術の融合を尊ぶ。
 ふたりが並んで手仕事について語り合う姿は、まるで静かな工房に咲くふたりの花のようであり、そこには神々の間の友情すら垣間見えるという。

 争いを望むことは少ないが、領域――すなわち「自らが編み上げた結界の内部」に侵入する者には容赦しない。その神糸には捕縛、毒、精神支配、情報遮断など多様な魔導的効果が込められており、侵入者は知らぬ間に身動きを封じられ、静かに命を落とすという。
 彼女の怒りは決して爆発的ではない。粛々と、しかし確実に網を閉じるように、逃げ場のない罰を与える。

 
 紫蛛神の眷属であるアナディは優秀な織物職人としての適性を持つ種族だが、そのビジュアルから無用な揉め事の原因になり易く、それを避けるために呪文で他の種族に変身して交易することが多い。

属性:秩序にして中立
領域:毒、守護、蜘蛛、製作
信者:織物職人、手芸師、城塞の守備者、毒術の研究者、結界術士、蜘蛛を神聖視する者
神格武器:ネット
信者人口:★☆☆☆☆
信仰権威:★☆☆☆☆
     
  ■東京MTGの統率者交流会に参加して

 
 最初は3卓立ってる中で日本人が俺だけ。最終的にも4卓で日本人3人くらいという、グローバルなデュエル。
 概ね「イエッフー!!」「ナイスプレイ!」「デンジャラスカード!」「オーテリブル!!」「サティスファクション!」と言ってればだいたい伝わる。
 スペイン人のワンピースオタクが「効果はMTGに実在するカードだけど、名前や絵は全部ワンピースにしたデッキ」を繰り出して来て、俺のルーナイトデッキと激突した(笑)

 
 あと猛獣デッキのジェネラルの偽造、異様に再現度高く生成されて吹いた。
 ディティールはキッチリと「間違ってる」んだが、そもそも好きな人じゃないと、見比べん限り違和感すら持たなそう(笑)
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. ハンブラビ君、公式が出したMS紹介いわく変形に時間がかかるので戦闘中に変形できないらしいので、本当に名前と見た目だけ同じの別物なんですよね。サイコミュやムーバブルフレームを通り越して人工筋肉だったサイコガンダムも含め、なんらかの理由で正史に対して技術体系がめちゃくちゃって事を示すためのチョイスなのかなあ
    b. ジークアクスのハンブラビ、正史に比べると技術的にだいぶ劣るようで一瞬で変形とかもできないみたい  乗っていたのがヤザンでもないし活躍できないのもやむなしか  首が折れたデザインがちょっと面白い URL
    c. シロッコはまだジュピトリスでまったり地球への旅をしてる途中なのであのハンブラビはシロッコ未監修の弱体化Ver?まあほんとになにも良いところなく撃墜されたけれど。というかあの二人マジでマチュと日常も戦場も何もかする事なく退場してったな
    d. GQ世界のハンブラビはシロッコが関わってないらしく、加えてマグネットコーティング技術も普及していないので変形に時間が掛かって飛行形態は長距離移動時限定扱いみたいです。つまるところ軽キャノンに毛が生えたくらいの性能なのでは…?
    e. >ORX-139 ハンブラビ ……うん、私も何故ハンブラビ?とは思った。ギャプランとかアッシマーとは言わん、 バイアランあたりだったら変化球として一番合ってたと思うのだけれど。シナリオの展開的にも元設定からも。
    f. ルート整理するならそこはギャプランじゃないのって感じだし。>ゲーツはギャプランのテストをしてたオーガスタ研所属だし、漫画版でも搭乗してるしでギャプランの方が自然ですよね。
    とにかくすべてが腑に落ちねぇ(笑)
  2. 事件直後で100人超の死傷者ですから実際の数はゆうに3倍はいそうですし、何より難民区ではなく普通の市街区でこの死傷者数。親族にまで捜査の手と疑いの目が向くに足る理由がある極悪テロリスト容疑であり、サイド6政府が発端のクランバトル胴元である事を隠すに足る立派なスケープゴートですね
    魔女を吊るせー!!
  3. デカマスター > やっぱり「昼の百人斬り (第13話 ハイヌーン・ドッグファイト)」見たらファンになりますよね。声を演じた稲田徹さんも「デカマスターはビッグワンの次に好きでゴーカイジャーでビッグワンと共演したのは最高だった」的なことを言ってましたし
    その後の展開での負けイベが全部不自然に思えるレベル(笑)
  4. >43 GQ世界でもエースパイロットとして名を馳せていたらしいので、ルウム戦役でレビル捕獲までは正史と変わらない戦果を上げたのかなあと。キシリア麾下であればドム受領後に宇宙で参加した作戦はソロモン防衛をスキップしてルナツー攻略戦でしょうし、同時に発生していたソロモン落下阻止戦でのシャアの功績に全てを持っていかれた(ドムではめぼしい戦果を挙げられなかった)のであれば、量産カラーリングに採用されなかった事や作中のシャアへの恨み言辺りにも合致するのかなーと思ってます
    ドムでめぼしい戦果をあげてないのは正史でも同じだけどな!(笑)
  5. Zガンダムの陸戦タイプって頭おかしいのか  URL
    わざわざ陸戦型にする意味ある!?
  6. なぜサイコガンダムがビームでビルを崩さないかって?なぜビルをよじ登るかって?だってその方がかっこいいだろう! リアルよりケレン味を優先するのはロボットアニメだとありがちですし、絵で見せる上では正解だと思ってます
    「格好いいから細かいところは気にならないぜ!」までは至れないと、今回みたいな感想になっちゃうんだよなぁ(個人の感想です
  7. 6>ミゲル「あーあ、俺専用のジンが壊れてなかったら勝てたのになー!!」
    ははは!!!
  8. ジークフリート・キルヒアイス>サイコガンダムが来たので終わりでーす! って放送前は言われてたんだけれどマチュ的にはサイコガンダム関係なく人生が終わっててびっくらこいた。それ関係だと思ったら全然関係なかったよ! そして、マチュママが不憫すぎる! 才走った娘を持つと大変ね……。走り過ぎだ。あと、あのハンブラビはオーガスタ研製造でなおかつ変形に時間がかかる代物らしくって劣化である。何のために生まれたのか(パイロット含めて)
    特にサイコとかかわらなかったよな(笑)
  9. 29>魔装機神だとアンティラス隊(魔装機神中心の国際的平和維持組織)の運営資金が調停の報酬+ファングッズショップの売り上げでも少し足らずにマサキの貯金で補填したという描写でした。なおそれが気に入らない魔装機開発会社をスポンサーとする反アンティラス隊が作られ、ネガキャンとヘイトスピーチと資金力で上回ってくるというスカッとしない展開が繰り広げられます。
    そこだけ読むとギャグに思えてくる(笑)
  10. 36>ガンダムに限らず、そこまで考えて描いてる作品のほうが珍しいですね。補給も修理も存在しないのが普通です。
    ガンダムは昔からそれなりに描いてきたからこそ、気になるってのはあると思うのよ。昔はともかく近年レベルになれば「袖付きが予算不足だから部分的に壊れたままの機体をだましだまし使う」とかね。良くも悪くも「そこらの作品」は「そもそもそんな期待されない」。
  11. 39>AIはそろそろバブルが弾けそうというか、ボロが出そうというか。ぶっちゃけ開発しても儲けにつながらない、採算が非常に悪いって声が出てきますのでどうなるか。
    マルチ開発までは至ってくれ!!
  12. a. 94>ネーナが悪人であることに異論はないけど、個人的にルイスがかなり苦手なキャラだったので巷で言われるほどネーナを嫌いになれない。
    b. 20年ぐらい前まではガンダム三大悪女と言われていたのはカテジナ・クェス・ニナだったが、その後いろいろとアレなガンダムヒロインが増えたせいであえてトップ3の枠にこだわる風潮は薄れているように思う。
    c. ガンダム三大悪女候補っていろいろいるのか>おそらくニナとカテジナさんが確定で最後の一人の候補がいっぱいいるのではないだろうか。
    d. 94>シーマ様を悪女呼ばわりする奴は本編見直せ…と思ったけど、本編のみの描写だと割と悪女寄りだったかもしれない。
    よし、サラ・ザビアロフ級男心翻弄艦も他決めようぜ!
  13. バスク! サイコガンダム! 年代設定が30バンチ事件の年! もうおわりだねこのコロニー…お母さんもマチュと和解できずにお亡くなりになるんだ…と思いきやMS戦だとやっぱり頼りになったエグザベくんと無敵のキケロガがあっさりなんとかしてしまった。結果マチュの所業が有耶無耶に出来ずにお母さんは下手したら死んでた方がマシな事態に…。
    たしかにコロニー壊滅してるほうが有耶無耶になる余地があった(笑)
  14. >86 ダツイアクロン 毛糸洗いに自信が持てます
    MTGのアクロンの軍団兵見たときに思ったわ
  15. 75>ああ、ラーメンマンと瓜二つのラーメンマン・ランボーとか。まああの作品は見た目が違うくらい些細な事。
    あれは些細。
  16. a. >サイコガンダムである意味 ジークアクス&赤ガンダムを払いのけられて軍警も一蹴出来る戦力としての投入とかですかね。確かにサーベル位しか残ってない2機なら相手にならないでしょうし、軍警ザクも敵にすらなれないし。途中からパイロットが暴走してたので当初の暗殺プランが不明ですが。そのためのサブプランのゲーツ?それはそう
    b. >58 判断を下したのが錯乱ぎみのドゥーだけならトンチンカンなことしちゃいましたで済むけどゲーツもいるからなぁ…
    c. ゲーツ・キャパは本当に何をしていたんだろう、サイコに掴まって登場して以降ずっとサイコの傍で特に何をするでもなく随伴、MS形態では飛行できないのかと思いきや普通に浮遊してるから、先行してビルに取り付いてキシリア攻撃すればよかったのでは…?
    バスク陣営の人材不足!!
  17. 103>リアルとリアリティは別なのですよー
    ガルパンが好例
  18. a. >>3 身も蓋もねぇ!というか理機神をナメてました。そして暗蛛神を見て真っ先に連想したのはダークエルフ物語のロルス神、そして同様に女性聖職者を優遇というか特別な立場があるんだなと(蜘蛛はメスの方が圧倒的に大きいしね)
    b. ロルスかな。あっちは混沌属性だったし、自分に並び立つだけならまだしも似たような存在なんて絶対認めないだろうから、実際に出会ったらめっちゃ仲悪そうと思った。
    ロルスは信者にもドSで甘い顔皆無だから、個人的にはかなり「違うもの」としたつもりだったわー。
  19. どさくさでセイバーさん(笑)   この場合はあまり良いマスターではなさそうだがどうか
    幸運が「運が悪いけど運が良い」みたいなイメージ(笑)
  20. ジークフリード・キルヒアイス   ドゥーさんがキラキラ現象見れなくなって発狂しなかったらもう少しスマート(?)にキシリア様暗殺済ませられたのかなぁと思った昨今。やっぱりメンタルって大事
    強化人間はやはり安定しねぇ……!
  21. 風俗店の「誰かが入口通ったら音が鳴るシステム」 > ファミマのチャイムはパナソニック製チャイムのデフォルト音源の一つなのでラブホでも使われてます。
    へぇへぇへぇ
  22. 「ハンチョウ」ももう20巻。 「外出」も120回を超えたという……
    金持ちぃ!
  23. 暗蛛神。『蜘蛛ですが、なにか?』の主人公の完全上位互換だ。あいつは、コミュニケーション能力がゴミで、人の感情を前提にした策略は絶対出来ないから。
    そこは成長しないのか(笑)
  24. ジークアクス、コロニー内でサイコがビーム砲撃ちまくったらもうコロニー壊滅してマチュたちがソドンで命からがら脱出するハメになるんじゃなかと言われていたが、この世界のコロニーは意外と外壁が厚いようであれで死者が3桁程度で済んだのはがっかr……いや驚いた
    爆発するようなものがなさそうな空間でも爆発してるビームが謎なのである。
  25. >アプコンかよー BS2Kとのサイマル放送は確かにアプコンが多そうですが、アニメなんかは放送(1080i)をアプコンじゃなくて、元ソース(1080p)を4Kにアプコンしてるんじゃないかと
    そんな気はする
  26. >見た目ぜんぜん違うじゃん! 巨乳が隠れてないのに女の子と思われてなかったヤツ!
    おかしいですよカテジナさん!
  27. a. >ぼくらの七日間戦争 映画はまだ良いんだけど、原作は学生運動のノリで左寄り過ぎてツラい……
    b. 98>ホームアローンはまぁまぁクソガキだけど、兄弟間のクソガキ度合いでいけば普通。七日間戦争は作者の思想丸出しで、ゲバ棒持って暴れて負けた自分達だけど、子供たちにその思想は継がれて、僕らが敵だと思ってた連中に一泡吹かせるんだ!そう、僕らの安保闘争や革命マルクス運動はこうした敵を倒す為の正義の戦いだったんだ!をキラキラしながら語ってるので、違う意味でキツイ。
    キツすぎんだろ(笑)
  28. ジークアクス7話、大事になった途端実行犯の所に警察が急行してる描写から察するに、ある程度は泳がせて本当にヤバい事になったら末端に全部の責任押し付けて上層部は知らぬ存ぜぬで真実を闇に葬り去るという筋書きが事前にあったんだろうなあ。やっぱり悪いことはするもんじゃないね。
    政府が運営してたんだからそりゃ把握してるよな
  29. a. >52 だから「ウクライナがさっさと降伏すれば戦争終わるんだよ!」と言うヤツがちょくちょく居るのな
    b. >>52 まあ極一部の人はネタでなく最初から無抵抗で武器も捨てて敵国を受け入れたら失うものはなにもなく怪我もせずに今後も同じ生活にすぐ戻るとか思ってるようですし。何で無防備都市宣言とか議会で欠片でも話になるのか
    c. 52>実際占領したのがアメリカだったからまだマシなのは事実、もしソ連とかだったら…
    d. >52 そりゃ美味しいアメだって与えるけど、それだけだと思うなよ?ってやつですな
    ボケてやがるぜ
  30. ■ジークフリート・キルヒアイス …ゼクノヴァ起こして消えた赤いガンダム。その跡地は、まるでファフナー/フェストゥムか、AKIRA か、FRONT MISSION の金原子線か。コンチがニャアン側に残ったのは、どんな意味が。そして孤独な逃避行のニャアンを上空から「迎えに来た」エグザベくん、どうやってニャアンの現在地を知ったのか (シャリア・ブルの指示 ? コンチが電波で誘導してた ? ニャアンにゼクノヴァの残滓が染みていて感知できた ?)。「薔薇が目を覚ます」って何 (人物配置/勢力分布が「シャロンの薔薇」の想定のひとつ(?) に当てはまった ?)。イオマグヌッソ (ソーラレイ) 建設事業計画は、名前の由来 (完全に人工の創作が元) からして、「人類自らが邪悪な神を創造する」類の狂気の産物としか思えませんけど。 by エルドラン総受け
    空間ごと消し飛ぶのはターミネーターを思い出す(笑)
  31. 自衛隊もウクライナ侵攻で見かけるようになった傘のようなケージ装甲を導入したみたいです。とは言え、まだ試験中で形とか装備方法はこれからみたいですが。ドローンではなかなか完全撃破まで至らないとは言っても、一時的にでも戦闘能力は喪失しますもんね。問題は日本の基地周辺でドローンを迎撃すると間違いなく市街地に流れ弾が飛んで、何かしらの被害が避けられない点。
    被害出ると敵じゃなくて政府を叩きそうなのが日本人だしなぁ
  32. トップクラスのゲーマーって人?ってレベルですよね。とにかく判断の何もかもが素早いし、動きに無駄が無い。撃たれた→どこから→隠れて反撃みたいに普通なら3ステップかかるところを、撃たれると同時に場所を把握して隠れて反撃みたいに全て同時進行。突き詰めたら基本動作を全て最速でやってるって感じなんですが、反応速度とエイムの正確さが半端ない。まあエイムに関してはマジでチート使ってて永久BANみたいなのがプロでもありますが(笑)。なお韓国のプロゲーマーは凄いですが、環境は地獄の一言。
    昭和のイカれた難易度のゲームたちをクリアしてた人々と言い、極めた人間はおかしい(笑)
  33. a. >>3 でも今回の紹介で「神格武器:ネット」ってあったのを一瞬「流石は情報戦と洗脳の神」とか思っちゃったのさ
    b. 「神格武器:ネット」で、昨今のネットにはびこる幸せを装ったやばい空気もお前のせいかぁーとか一瞬思ってしまった(笑)
    ネットの由来が網だもんなぁ(笑)
  34. >>28 ドゥーちゃんは海外字幕だと女性に対して使う言葉が使用されてるとかなんとか? しかし自身を強化人間だと認識してさらにそれを肯定的に受け取ってるとかなかなか面白い調整されてますね
    ギュネイみたいなもんだな
  35. >>41 あの学園ものは現代日本が舞台だけど果たしてミオリネとスレッタでくっつくのかな?四号君も流石に死なないだろうしグエル君もそこまで酷いことにならんだろうしそっちルートも視野にはいるんだろうか、本編と違う組み合わせは微妙に荒れる予感だけど
    変えるのは危険過ぎる(笑)
  36. ドゥーちゃんは真面目というか暴走しかけても押さえ込んで任務に戻ろうとするとか、扱いやすくはあるっぽいけど作中のNT達がビームの射線からチャッチャッと避けたり射たれる前に対処したりしてるなか、後ろ振り替えってビームの射出口を目視したりとちょっと能力的にはイマイチ?ここから強化するとバランス崩れて精神にクるのかな
    カツになら勝てる!
  37. 今ジャンプ+でぬ~べ~が新連載されてるのだがブルマーとスマホが共存している謎空間になってます。 by コウ・マサキ
    超融合!
  38. 70>コモリ少尉、ブリッジ要員として仕事割り振られてる訳でもなし役割がずっと謎なんですよね。制服も違うから所属がソドンのクルーとは別とか本業はパイロット説ありますけど。
    政治将校だ!
  39. サイコガンダム、思ったより被害少ないなあ、割りとコロニーの外殻部分というか足元に拡販メガ粒子砲が当たってる感じだけど全然突き抜けないね「コロニー内でビーム兵器なんて!!」って良いながらマシンガン装備の各作品がしょんぼりじゃないの
    拡散ビーム砲だからかなぁ
  40. 24> 大型ベッドは現実の引っ越しとかでは買い換えられたり捨てられる事が多いので、じつは一番安く手に入りやすい寝具だったりする。  レス不要
    へぇへぇへぇ
  41. 理機神の属性> あ、ほんとだ秩序にして中立だった! 教義も物騒じゃないのになんで邪神と勘違いしてたんだろう。 レス不要
    神の敵ではあっても人類の敵ではないのであるー
  42. ドゥーちゃんが終始かわいかった…コックピットに直撃ではなかったけどまぁ死んだよね…悲しい。
    ムウ「あれは無理だわ」
  43. キシリア暗殺でビル吹き飛ばさなかったのは、どうせ強化人間なら暴走してそれくらいやるだろで具体的な指示を与えられてなかったけどドゥーちゃんが理性的&真面目すぎたうえそれでも錯乱中だったので結局ハチャメチャな行動になってしまった、という考察を見たけど…ゲーツくんという現場で修正できるお目付け役が居るじゃろがい! それともゲーツくんにすら具体的な虐殺指示は出してなくて強化人間の天然暴走頼みだったとでもいうのか
    マジゲーツ
  44. どっかでマチュの罪状を羅列してるまとめがあったけど数だけでも2桁に突入してるうえ殺人以外をだいたい網羅する勢いで笑った。濡れ衣なものもありそうだけど実際にも相当やらかしてるし、そもそもが自業自得だしな!
    殺人もしてそうだしなー
  45. サイコガンダム脱ぐなよ!? ドゥーちゃんがためらいなく裸になるのは普段サイコで脱いでるからだとかだったらよくやっただけど!(ぇ
    ブレンパワードのOPに出られるぜ
  46. 紫蛛神ってどんなんだっけと思ってサイト内検索しても引っかからない…ってことはまだ未紹介?
    文中に出てくるけどサイトには載せてない神はいっぱいいるぜ! 現時点で神が100柱以上設定あるから(笑)
  47. 暗蛛神、支配ばっかしてるけどその先に何か目的とかあるのかなぁと思ったらこれ支配が目的なやつか! そういえば理機神とかだって行動方針の末に何かをしたいとかじゃなく世界を行動方針で満たす事そのものが目的だったなぁ。
    信仰集めて強大になるのが目的と言える。
  48. >拍手のブラックリスト なんか最近、なんで急にこんな喧嘩腰というか嫌味ったらしく言うんだろうってコメントがちょくちょく気になってたけど前から結構あったのかな…。
    結局今回の人は「長年このサイトを見てるはずのいい大人がこれを書いてると思うと悲しいレベルの捨て台詞(友人談)」が届いてたらしい。残念。俺自身では読まずにブラックリスト入りである。ところでマジで全然覚えて何だけど俺は当時どんな間違いをしたんだろう……!「なんも覚えてないがなんか間違ったんだろうなぁ」としかなれないのがそれはそれで物足りん。
  49. なろう系を見てると、当然のごとく出てくるモノ。冒険者ギルド、酷い孤児院、バカな貴族、脚気、亜人差別、奴隷...あと何だろう? だいたい脚気を見抜いて「すげぇー」って展開多いっすよね。もう定番化したな
    そんな定番なのか(笑)
  50. エンダーイヤーの歌詞をよく読むと別れの歌って有名ですけど、曲の歌詞をよく読むと実はみたいなパターンはよくありますね。ドリカムの朝がまた来るは曲の感じは明るいんですが、歌詞自体は大事な人との死別を思わせる内容だったり。
    アナ雪の歌も逆らしいな!
  51. >2 ボドゲ版スレスパ送ろうとして金額で躊躇ったのが悔やまれる…
    あれは高い!!!!
  52. >3 孤独や孤立に対する逃げ道がいくらでもある、という意味でも孤哭神の立場なさそうである
    世界レベルで見たらやはりまだまだ「孤立したら終わる」環境で暮らす人は多いと思うのよ。
  53. >14 実はいまブルース・リー直系のお方がyoutubeでめっちゃ活躍しておられるから若い子はちょくちょく知ってたりするのだ
    そうなのか!
  54. >16 しかも空調機が飛んでるーみたいなセリフからしてナマで全貌を見てるんですよね。気づけよ!
    そうはならんやろ!!!
  55. >24 あの美貌で生活貧窮してたら姫プするか売るかしかなさすぎてもう…捗る
    比較的マシな部屋で暮らしてるなぁとは思ってしまったが、それゆえに……とも思った。
  56. >28 翻訳で少女呼ばわりされてるのが一応公式ソースではあるけど、あれは翻訳者の一方的な解釈の可能性もあるからなぁ。正直、男の娘って好きな人には申し訳ないけど若干ネタ寄りでガチな性を求めるならやっぱ女の子がいいので、ずんだもんよろしく男の娘扱いするのは別に構わないけど公式では女の子ですよとか明言して欲しいものです
    翻訳の信頼性……復讐のレクイエムが酷かったばかりだな!!!
  57. ジークアクスはニャアンが戦意喪失した瞬間に見限って放り出したのかなあ、その後まだ何かしようとしているマチュを見つけて動き出す   さすが令和のインベル
    た し か に
  58. はよこの時代になってくれ URL
    なってくれええええええええ
  59. 無防備な時に凸したい URL
    めがねかわいい
  60. a. >37 ○姦 やはり、和姦は無かったか(笑)
    b. >37 和でさえなければ!
    さえなければ!
  61. >38 今後次第ではあるけどどうせ納得のいく説明なんてされないと思うからセイバーvs葛木先生くらい永久に言い続けて欲しい
    こんにちは。Fate関係者に会うと葛木先生の件を話題にするワダツミです。
  62. >49 ドローン対策だけじゃないけど、ウクライナ戦争ですげーとなったのが、ボクサー装甲車。モジュール換装で兵員輸送、自走砲、対空砲、等などアニメみたいな事をやってるもんな~。自衛隊も導入しようよと思ったけど、お値段見てそっと閉じた(笑)
    現代のF90
  63. 80>拷問された設定は漫画が出典でスパロボの図鑑でも取り上げられて有名になったけど、富野監督の小説版設定だと一年戦争で戦場に出た事も無いしアニメ作中でもゴーグルの下は特になんともない、本人がジオンと戦って何かあった訳でもなくその上でアレ、と聞いて背筋が冷えました。
    よりやべぇ(笑)
  64. サイコガンダムがMk-2っぽい外見なのはともかく、推進剤無しでパージした装甲動かしてるのユニコーンの技術使ってない? 過ぎる、なんかフルサイコフレームみたいな中身の輝きだし、マグネットコーティングをやっとこ実用化したのに対して、サイコミュ技術だけ突出して進歩してるんですよね。 あとキケロガのカカシみたいな変形があっという間に出来るのに、ハンブラビの変形は時間がかかって戦闘中に出来ない設定意味がわからんね
    ジオンと連邦の格差なんだろうか
  65. あっさりお亡くなりになったドゥーちゃんですが、MSがコロニー内でメガ粒子砲乱射しまくって被害人数3桁以内というのは極めて少ない被害では? キシリアのビル砲撃しない問題を別にしても、(作画めんどくせぇというのは置いといて)登場から変形時にビルを擦って壊したり車を踏み潰したりしない、拡散メガ粒子砲も全部虚空に撃って(謎の爆焔は発生してるが)周囲の建造物には一切当てない、まともに当てたのはジークアクスを狙った一撃とキリシアビルの根本に当てたときぐらいでは? このことから考えて、ドゥーちゃんがバスクのガバガバな馬鹿みたいな作戦に乗り気じゃなく、暴走状態にあってすら常に被害を最小限に留め、MSなどの脅威目標に限定して攻撃を加えていた可能性が極めて高い! …とでも思わないと納得できない
    繊細な仕事ぶり!
  66. a. 29>実戦だとミサイル一発ウン千万の世界ですもんね
    b. 29 > ファランクスCIWSの弾1発が46ドル、2秒のバースト射撃(秒50-75発)で4600-6900ドル、弾倉フル装備(1550発)で約7.2万ドルと、射撃すれば少しお高めの自動車一台分くらい吹っ飛ぶと聞き、これに加えて1発100万ドルのAMRAAM空対空ミサイルとか1発500万ドルのSM-6艦対空ミサイル撃ってたら金がいくらあっても足りんと思いました。無人機対策するにはもっと安い迎撃機材が必要ですし
    世界に一枚の名画より高い使い捨て兵器 (新規コメント)
  67. 59>格好良さ優先だけど、身も蓋もないのはどんなに頑張って射出しても亜音速のアンカーワイヤー撃って当てられるなら、普通に亜光速のメガ粒子砲撃て案件である
    先端に推進装置ついてて誘導とかしてないもんなぁ。
  68. 101>もし、本当にアンキーが悪い奴なら端金であっても払わんよ。マチュは偶々ジークアクス動かせるだけのバカなガキなんだから、学校や親にバラすぞと言えばタダ働きさせられたんだし。話の都合上、アンキーがよき理解者の姐御ポジになったら話そこで終わっちゃうからよくいる小悪党にするしかなかったんだろうよ。
    「いい仲間であるふりをして、扱いやすくしていた」だけの悪人、でいいなぁ俺は。
  69. a. 49>言うてドローン対策がこの二年で爆発的に進んだ結果、対策の対策の為に講じた改良でドローンも単価メチャ上がってるしね。ドローン撃墜用のECMガン対策で、光ファイバー使ってると聞いたときは、短距離巡航ミサイルとミックスするにしてもコスト高いと思いましたよ。
    b. 49 > 「ゲパルト自走対空砲の35mm機関砲弾ですら迎撃には高い」と言われるくらいですからね。飽和攻撃や戦略爆撃がこんな形で新しくなるとは思ってなかったです。米軍や英軍もFPVドローンでkm単位の歩兵戦闘を考えているようですし、「ドローンがあちこちに飛んでいて狙われるのでおしっこもできない」とか世も末ですが。
    電気屋で個人用の小型ドローンの値段見ながら「ロケット弾ってほんと安いよな」とか思ったりする(笑)
  70. 69>マチュ=ハマーン説とか、アンキー=マチルダ説とか荒唐無稽な珍説が多いのはなんなんでしょうね
    そんなのあるのか!?(笑)
  71. 12>何が凄いって別にネタ枠で割り振られた訳じゃなくてちゃんとキャラに合わせた結果がこれだという…。
    マジで!?(笑)
  72. ジークフリート・キルヒアイス> サイコガンダムの変形、コロニー職員を騙せたという事は、あれって飛行形態じゃなくてトランスフォーマー的な巨大空調機形態だった可能性が?  レス不要
    吹いた
  73. 57> 愛染神が嫌がってる割にこの遭遇回数ってこれ絶対狙われてるやつじゃないですか! 孤哭神の孤立させる権能を使えば相手の補足も出来ちゃうの!? レス不要
    きっと偶然です(笑)
  74. 42> マチュはいちおう初戦で敵を誘導して落とした斧にぶつけさせるという技を披露してたから、空間認識能力は凄そう。 レス不要
    たしかにー
  75. a. 48>まぁ、環境が厳しいっていうのはリベラル的な発想が広まった現代社会だとそうだし、最終的に自立してるからミオリネが良く見えるんだけど。親父を「クソ」と罵るだけでは何も変わらないんですよ。ただ嫌だ嫌だと言うだけなら誰にでもできる。けれど、ミオリネは親父をクソ呼ばわりして反抗しても暴力で矯正される事もない。本来、ああいう家庭って教育係が専属でいて鞭で矯正する。世界で指折りの金持ちの家に産まれ、ゴリゴリに英才教育を受け、反抗しても好きにさせてもらえる。で、明らかに怪しい第三勢力であるプロスペラの娘と昵懇になって、その技術を使う新会社を立ち上げるけど莫大な費用の出資が必要になった時、多少思惑があろうとも「この子が自分で道を開こうとしてるなら」とファーストペンギンとして莫大な出資をしてくれる。こんなん娘じゃなければせんじゃろ、という。思春期であろうと大人と対峙して、自分も一人前として扱って欲しければ「嫌なんですけど!」で許しちゃいけないのよ。子供の駄々をやる内は子供扱いのままにしかならん。こういう展開の時に「親とちゃんと話してみな」って助言されるのは、自分の言い分をきちんと伝えて親の意見や同意を求める為にやるのよ。思春期にそういう事を期待するなっていうのはそうなんだけど、自分が大人になって子供と接するようになると自分の意見を通したければ駄々ではなく、意見を述べてもらうしない。
    b. >48 その時代や環境における価値観が当たり前のことと認定してる場合、イヤはイヤだけど自分は当たり前のことに逆らってるいけない子っていう罪悪感というか引け目がどうしても生まれますからなぁ。え、最近それをブッチ切った女子高生主人公がいるって?
    あの世界、そもそも生きるだけで結構大変そうだからな!!
  76. ジクアクのサイコガンダム、弱いって言ってる人いるけど、ビットの反射弾幕とか明らかに本家よりえげつないですよね…緑のおじさんが強過ぎるだけで
    凄さの方向性が違うんだよなぁ(笑)
  77. 18>放送当時に、キラが出撃した直後に艦橋にビームライフル照準して投降させれば、みんな生き残れたのでは?と言ったら、「お前の頭がおかしいだけで常人はそんなことしない」と言われたのを思い出した(笑)
    誰かが異世転して乗り移った!
  78. >60 ガンダムTRPGで「ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉MSはいるだけでミノ粉散布してる」って設定があったような記憶。あれがゲームバランスのためなのかTRPG制作者の想像なのか原作に典拠があるのか知らんけど
    いるだけで散布してたら市街地で使うの不可能だわ(笑)
  79. 62 & 63 > 「キラキラ=キメセク」から「キラキラ=ヤク」にまでつながりますよね。とはいえ二次元風俗でもヤク中相手にセックスはないなぁ、と思いたいです。
    まぁよっぽどやべートリップしてる!
  80. 17 > (書き忘れです)配信でモードが1080pになっていても「昔のTV放送用素材=SD画質(480i)ビデオをアプコン」したのか、と思うようなのもありますね。配信ではプログレッシブ素材を使わないとジャダーや違和感が出ます。
    あるある
  81. 62>> これよく言われてるけど冷静になるとシュウジ君別に自分からたぶらかしてないしやばいメンドクサイ女2人に言い寄られてる被害者側では?
    まずスタートが被害者だが、既に犯罪者なのであまり同情できない。
  82. ジークフリートのサイコガンダムは大分スペック下がってそうですね。被害状況も歴代のサイコガンダムより大分控えめな気がしますし、負けた連邦じゃあれぐらいしか用意できなかったのかもしれません。
    上でも書いたが、やってる事自体は凄まじいので一概に比べられん(笑)
  83. 前にワダツミさんが人気のホロライブの誰かが卒業した時人気の配信者やってれば食ってけるのになんでやめるかわからん見たいな事言ってた記憶があるんですが(うろ覚えですいません) その時自分の私生活の一部をアバター張ったとはいえ売り出しよくわからないコメントの人達から謎の罵倒もとんだりしたらやめたくなるだろって思ったんですが この■拍手のブラックリストにぶち込まれる頻度ってこんな感じ を見て思ったのですがワダツミさんのメンタルが強すぎる!普通の人は自分が悪いとわかってる事やって怒られてもへこむのにユーチューブのコメ欄以上に匿名性が高いこの拍手を長年続けてきた人だ 面構えが違う!!
    防御力は低いけどHPがあるタイプを自負してます!!!
  84. マチュ母死亡フラグかと思いきや生き地獄コースとは予想の上でした
    マジで生き地獄だ!
  85. イケメンをめぐって女の友情が壊れるのは背徳的な快感がします
    愉悦
  86. >43 三連星の一番の功績ってレビル生け捕りだと思うんですけどそれすらない世界線とも思えないしどうなってるのでしょ
    教導団出身でレビル生け捕り、という功績だけで一生食っていけそうなレベル
  87. >スティグマワイヤー  有益性の観点から考えると無理が出るので考えを変えて…FSSの初期型ジュノーンがベルリンのエンジンにパイドルスピアにランドブースター装備したらガス欠おこした様に、本来ガンダムの廉価量産型のジムに対ガンダムを想定したゲルググ並みのスペックにしたもんで、武装にエネルギー割り振る余裕が無くなってしまってワイヤー兵器なんぞ付ける事になってしまったとかなら。そしてそんな兵器で100キル叩き出すひとづママンのトンデモスペックがこんな事態を引き起こしたとすれば納得に(ぇ by 仲田真琴
    あれさー。推進剤の消耗が引くほど激しそうな戦い方なんだよな(笑)
  88. 3エルフ   現在この3人に知名度で並びうる漫画やアニメのエルフって誰がいるだろう エルフが出てくる作品を調べていた人がいたけどエルフキャラ自体は何百人もいるはずなんだがな…   ゴブスレのあいつは名前がないしなあ(笑)
    世界レベルならレゴラスとドリッズド……漫画やアニメのキャラとは言えんなぁ(笑)
  89. 58>「フハハ、恐かろう」ってやりたかったのでは(えー
    憧れるシチュ
  90. 27>長距離強行偵察複座のジンとかザウートとかゾノとかゲルズゲーとか連合VSザフトで使えた機体が結構居ないのか。他にもレイダー制式仕様とかフォビドゥンブルーとかモデルを使いまわせそうな奴も居ない。これはFREEDOMまで含めた完全版を出すしかないな。
    DLC!
  91. スカートの動きを凝視した私、悪くないよね?ね?(笑) URL
    悪くない
  92. 搭乗者が女関係でめんどくさい気分になると、ゼクノヴァを起こして逃がしてあげる優しいガンダムさん
    たしかに(笑)
  93. >なぜサイコ 連邦軍内部でも恐らく主流派ではないであろう過激派バスクが勝手にやった作戦だとすると、実績を上げたい両ニタ研から提供されたアレらしか動員できる手駒がなかった、とか妄想。ならやっぱりオーガスタ研はギャプランを出せ? それはそう……
    手駒デカ過ぎる(笑)
  94. >94「世界三大大佐」を選ぶ際に、カダフィ大佐とメイトリクス大佐は鉄板として、最後の一人にシャア大佐/トラウトマン大佐/サンダース大佐/ワダツミ大佐の誰を挙げるかが人によって違うのと同じことでせう
    アキラの大佐だろ!!
  95. >あんししん! なるほど、マリみての「◯◯・アンブトゥン」にちょっと響きが似てるなぁと思いました(何) 「性根が曲がっていてよ?」
    百合だしな!
  96. >102 エネルギッシュな人って、たとえ害をふりまく存在だとしても自分に害が及ばないぶんには見てて楽しいからな…
    ただしなんの因果応報もない場合は別!
  97. >95 神様がいたらお願いするよりも一局お相手願いたいとか言い出す藤井聡太みたいなメンタルだな…そりゃあんな趣味人にもなるわけだ
    金のある趣味人にメンタルまで強い
  98. a. >63 そんなもん二次元エロならいくらでも無力化できるでしょうに。シンプルに拘束したり薬で弛緩あるいは朦朧とさせたり暗示で従わせたりキメセクで堕としたりシュウジ人質にとったり腱または手足を切断したり歯を全部抜いておいたり…イカンやばい方向に逸れてきた。そもそも、蹴ったり噛んだりしてくる時点でそれはもうマチュの外見ではなく中身まで含まれているのではなかろうか。最近は好きなキャラのコスプレしてますって設定のエロ漫画もあるんだしそっち方面でいくのもアリかも知れない
    b. >63 VRゴーグルを被せて『シュウジ』だと誤認させる、とか?
    何故か弱くなるの珍しくないしな(笑)
  99. >61 ナイフで末端部位を狙おうが首や心臓を狙おうが害意は害意だけど、やっぱ首や心臓狙うときの方が気合は入るだろうなって意味では同じ殺気でも異なってきそうではある
    黄泉のツガイの主人公を思い出すぜ。
  100. >サイコガンダムでドラゴン暗殺拳 誰がキシリアがサイド6に来るとリークしたのか等々、納得のいく理由を想像するのは楽しいですね。答えにたどり着けなくてもそれはそれで。個人的にはキシリア暗殺は本気でするつもりがなく、むしろ暗殺は失敗して欲しいが、とにかく大騒動を起こすためのサイコガンダムと考えてます。それはなぜ?……来週の自分が考えつくはず。
    騒ぎ目的のほうが確かに腑に落ちる(笑)
  101. >54 もはやヒソカのバンジーガムに近いな! あの能力で一番すごいのって粘着性の自由自在ぶりだと思ってる。
    ベンリィ!
  102. マチュもムラサメンの強化人間もパイロットとしては強力でも権力者に顎で使われ、替えの効く存在として不都合なら切り捨てられる。だとすれば強化人間は兎も角、主人公たるマチュの今後はどうなるのやら。
    エロ同人誌のように!
  103. >ウハウハ人生ではないんだよな  自分が住んでいた日常が壊され戦争に巻き込まれ人殺しをしてラクスで立ち直ったと思ったら最大の理解者を目の前で殺され。精神的な傷痍軍人っぽい感じで隠居してたら議長の思惑で表舞台に襲撃で叩き出され、やっぱり自分は戦い続けるしかないと思い覚悟はある僕は戦うと宣言してしまい。いくら戦っても世界は良くならず矛盾に耐え切れなくなった辺りで寝取り野郎にラクスを攫われ、精神的にグチャグチャになってアスランにボコボコにされついでに仲裁に入ろうとしたシンを殴ってしまって何とか立ち直りラクスを救助して漸く素直に縋る相手を見つけました。な人生だしなぁ……。
    波乱万丈!!
  104. >終盤のごちゃつき過ぎな点は評価分かれる感じ? そうですね、でも最終2話できっちり締めてくれたから皆だいたい「まぁいっか」になった
    終わりは本当に良かったね(笑)
  105. >38 お二人の言うことは至極もっともですが、私が言いたいのはなんでガンダムの完成品関係なく開発されているジムが開発されていないのは何故か?いう話です。TV版に似てるだけの別世界なのか?TV版の世界のどこから分岐したのか?分岐したとしたらどこからなのか?分岐したとしても【絶対に】シャアがガンダムを強奪したからではないということです。初期型ジムはガンダムの量産機ではなくて設計を流用した兄弟機なのでもうすでに「完成」していますし、外伝作品でよければ陸戦型ジム、陸戦型ガンダムも完成しています。そのうえでなぜ連邦は完成しているジムを放り出してガンキャノンの簡易量産型を「新たに開発」しているのか?立ち位置的にジムキャノンっぽい?別に前衛後衛として両方使えばよくない?そういうことを考えてしまう古いオタクなのです。皆さんはどうお考えですか?
    Twitterではびっくりするくらい「試作機が失われたらもうジムは作れないよねーリアルだよねー」で納得してる人が多くてな!!
  106. 暗蛛神> 人間姿は可愛いので、本性があれだと分かっていて「罠でもいい、罠でもいいんだ!」という信者も居そう。でもそれだと教義とはちょっとズレちゃうのかな。 レス不要
    「悪の神様」という一般的な認識を持ち、本性はヤバいと教わった上でどっぷり籠絡させられる人ばっかですわ
  107. >21 騎士ガンダムから入ったから、UCマ・クベの本名をマクベ・カッツェだと勘違いしててさ、恥を晒す前に気づけたけど危ないところだった
    ベルク・カッツェ!
  108. ワダツミさんは、るんちょまを召喚する術を手に入れた
    猛獣軍団を率いるのだぜ
  109. そーいや、大佐が今までに食べた変わり種カレーでコレはンマかったっての何があります?マーボーカレーとかマトンカレーとかそーゆーニュアンスで by コウ・マサキ
    イカスミカレーは「これはうまい!」と「吐くほどまずい!」どっちも経験した。
  110. 昔、そんなの流行ってたの? URL
    「海外じゃこーいうのが流行ってるらしい」という「ガセネタ」をみんなが信じ込んで、そーいう絵を描くのが流行った。
  111. 地雷系は可愛い URL
    最高です
  112. >22 もう存在しなかった こっちは今でも見えてるのになぜ?と思って色々と試したんですが、Xをログアウトした状態だと自分の所でも見れませんでしたが原因が不明です。共通してるのはTwitter時代の画像だったことぐらいです。詳しい方教えてくださいー
    なるほどパトリチェフ!
  113. ドゥーちゃん活躍即退場の回放映と同時に「ドゥー・ムラサメのかわいいアクリル・スタンド登場!」と告知する公式は本当に人の心ねえなと思いました(笑)ちなみにシイコさんとガイア&オルテガのアクスタもあります
    位牌
  114. どうでもいいが今回の黒インキは「最低発注数が2」だった     あとねんどろフリーレンはマケプレだらけになっていたのをようやく再販分が発売
    そーいうことだったのか! ありがとう!!!
  115. 世界観を創る   表紙のが「はるかリセット」にいたような気がするが(笑)
    いたなぁ(笑)
  116. a. 53>こまかいところ忘れたけれど、バニング大尉のジムカスはどこをやられて時間差で爆発したんだっけ?
    b. >53 多分1番有名なのはバニング大尉のジムカスタムですよねえ。
    脇腹の火花が推進剤に引火という、「そうそう起こることがない不運で死ぬ理不尽」を表すシーンだからなぁ(笑)
  117. ふと気になったのですが大佐のおっぱい好みはどっちなんでしょう、割とどっちも好きそうなイメージがある
    二択なら右
  118. うわー、酒飲めない人に『割り勘』で酒代負担させといてこのセリフ。これで自分は正論のつもりなんだから友達にはなりたくないな~ URL
    言ってることが意味不明過ぎて理解が追いつかん
  119. 26>そんな、大場つぐみの正体が幕張の主人公であるガモウひろしだったなんてー(棒)
    アブねぇネタすぎるやつ!
  120. 1> こちらもスレッタとミオリネのアクスタはすぐ無くなったなあ。 クリアファイルはジークアクスと赤いガンダムがすぐ無くなってました。てっきりニャアンやマチュが先に無くなるかと思ってたので意外だった。 レス不要
    朝イチで行くべきだったぜ……!!
  121. 超巨大エアコンに偽装した兵器すら通るなんて>スプリガンでレーザー砲も観測機器だと言えば素人にはわからない、みたいな話があったような
    素人なのかなぁ(笑)
  122. 13>「スーパー戦隊最強バトル!!」で出たデカマスターとシンケンレッドのタッグの「こんなの勝てるか馬鹿!」感が凄い。
    あれは待遇良かったね(笑)
  123. 45>漫画版リューナイトでリューチーフ・シャインバラムだけクラスチェンジ済みだったように、四神の朱雀が四霊の鳳凰に進化した説を考えてみた。龍王丸→王龍→応竜、的な。まあ私の四霊>四神イメージはスパロボ由来なので適当なのと、白虎が進化した麒麟は副主人公の初期機体なので格差が出てしまうか。
    リューマスターチーフになったらエイリアン相手に無双するぜ
  124. ギャンの派生機ってだいたいランス装備だよね。騎士自身が馬の重量と加速で突っ込んでくってコンセプトだろうから理に適ってるのかな。
    ドムの系譜がバズ装備と同じだな(笑)
  125. 110>炎のにおい染みついてむせる。
    自爆! 誘爆! ご用心!
  126. 106>名前が名前だから最初絶対こいつ悪人だぜと思ってましたすいません。
    たしかに裏切りフラグ過ぎる
  127. 97>スパロボオリジナル機体は「ヴァル○○」「ヴァイ○○」「ヴァン○○」数が妙に高いのは何故だろう。ドイツ語的で語感が格好良い的な?
    ヴァルシオン! ヴァイサーガ! ヴァイスリッター! ヴァン・ザ・ナイスガイ!!!
  128. ダブルサイコ  時期的に二機並び立つ可能性もなくはなかったはずだが  URL
    同年就役だからなぁ
  129. 53>ムーバブルフレームで骨格と装甲を分けたことで1~2発被弾しても装甲の破損だけで全体の性能は低下しない、というのはハーフゼータを描いた長谷川先生の独自設定だったか本編にも適用されるのか良く分からない。
    そもそも戦車じゃないんだから、部分破損で擱座するほうが無理がある
  130. ゲーツ・キャハさんだとすごく明るそう
    ゲーツ・キャバ
  131. そういやマラサイの初期量産仕様は修理費のあまりの高さにバスクが「性能を多少妥協してでもコストダウンしろ」ってキレたとかなんとか…けどバスクはキレてないほうが少ないからあてにならないと思ってしまう スペースノイドが苦しめている時だけ心から笑えると考えるとどこか滑稽で哀れではありますけどね
    マラサイのいぶし銀ぶり好きなの、絶対ZZ君ここにありの影響だ
  132. キケロガが強過ぎる>映画見てないから「知らないよ!こんな機敏に動くブラウ・ブロ!」ってなりましたわ。 でも映画見てた人もMS形態になるキケロガにはビックリしたのかな。
    ビックリしたとも!(笑)
  133. 31日の世にも奇妙な物語は予算が無かったからか過去作の再放送なんですが、何と夜汽車の男も再放送。弁当を食べるだけなんですが、面白い。
    孤独のグルメのオリジン!
  134. キケロガのトンデモ変形は終戦後に改造させたのか……?  マニュピレータもないしなんちゃって人型で何をするつもりだったんだ
    あの世界のメカ、すべてが異質だがより異質(笑)
  135. ネットでシュウジが「女がすがってきたら面倒くさくなって逃げるあたりシャアの再来」と言われててダメだった。
    クリティカルヒット!
  136. キシリア様の乗艦が攻めたデザインしてるけど「ザクレロのデザインをしたのはキシリア」ってトニーたけざきネタを公式が採用したのか?
    ジオン様式美
  137. 「そもそもサイコガンダムなんて使うなよ」凄腕暗殺者チームを送った方がコストかからないし、潜入性と確実性は遥かに高いんじゃないかなあ、とは確かに思いました。「歴史に名を刻め」って言ってたしとにかく戦争したいバスクが派手に暴れることで開戦の口実をジオンに与えてやりたかった、って解釈・・・?
    バスク「でっかく生きろよ男なら」
  138. ニワトリ誘き寄せは道中のミニゲームだとトップクラスの難易度でしたね…。失敗した後引き返していくニワトリの近くにブリキ缶投げたらちゃんと反応するから毎回スタート地点に戻る必要は無いと気付いてからは気が楽になりましたけど。
    ラストなんて「え、この長距離を!? 嘘だろ!?」と絶望した(笑) 中断イベントでマジホッとしたわ。
  139. 異世界ソープランド>外伝のあんずクエストがエロRPGで面白いです、遊び人が登場したらレベル20で賢者になるかも!とパーティーに加えようとしたり美少女魔法使いの魔法を使う条件がオルガスムスに至ることだったり、その魔法使いにNTRれた女主人公がそれをオカズにオナニーしたりとヤリたい放題、エロシーンも使える出来になってるのでオススメです by コウ・マサキ
    D&Dのエロサプリを思い出してしまった
  140. 無防備 URL
    ナメたい
  141. 終戦直前に怪現象と共に消えた赤いエース機が3年後にクランバトルに現れた、となればジオン側はもっと色めき立つのではないだろうか、それこそ場所がサイド6だろうがもっと大戦力で包囲して鹵獲を強行するとか。  おそらく今回が初ではなく、今までも見つけて追いつめたらゼクノヴァエスケープされたことがあるから割と慎重な対応なのだと思う。
    レアモンスター(笑)
  142. のどかに見えたがそんな競技だったのか……   しかしそんなことで衰退するのではカードゲームは  URL
    これは90年代にも同じ話を聞いた。
  143. 正史だとサイコガンダムⅡはⅠよりどれぐらい強いの?
    全体的に改良されてるので一回り強い、くらいしか言いようがないな(笑)
  144. そういえばマチュパパは出てきてないね   あの髪色は父親の遺伝なのか?
    ひょっとしてゼクノヴァしてきたクロノクル
  145. なんかスターウォーズに出てきそう URL
    ドロイドだ(笑)
  146. 遊戯王5DSがクラッシュタウン編配信しててサティスファクションしつつ、なのはStrikerSがあの伝説のなのはさんお怒り回……ここって、平成ですか?
    なんかもうこーいう状況がすっかり日常と化してる気もする(笑)
  147. ちょっとこんがらがってきたんだけど、エイファスが大昔に作ったのが凄い機神で、そのあとに真似て作られた機神はちょっと性能が落ちていて、機神の技術が失われた後に再現しようとして作られたのが初期のダメダメな呪装甲兵で、そこへ星渡の民の技術を混ぜたのが現在の呪装甲兵、という感じで合ってるのかなあ?  レス不要
    機神が第0世代。機神の廉価版が第1世代。ピーキーなワンオフ機だらけなのが第2世代。安定優先した結果一番性能が低いのが第3世代。それを着実にアップデートしたのが第4世代。ある程度量産されるようになったのが第4.5世代。規格の共通化が実現したのが第5世代。屠竜級が第6世代。星渡の民技術は全世代にわたってほんのり使われている。
  148. 暗蛛神様、好み過ぎる……私も美少女だったら、信徒になりたかった……
    男も使い捨てにされてるよ!!
  149. ほとんどノーダメージのソドン> ここまで艦橋が固いと中枢コンピュータまでここに置く変テコ設計でも整合性が取れているような…。ペガサス級の遠いご先祖みたいな装甲艦イタリアも巨砲と兵員輸送力を両立させるため防御力を割り切らざるを得なかったから、砲火の中を突撃して上陸させるロマンチックな運用は現実には無理だったでしょうね。
    あっちを立てればこっちが立たず!!!
  150. 「ガンダムは映像が正義」とは言ってもあんまガバガバ過ぎるのはなぁ
    そうはならんやろ!!
  151. 1枚目見た時、「な、何が起きたんだ!?」ってなった(笑) URL
    WBCのイチローかな
  152. キシリア> GQ世界線では戦争末期の行動が変わったせいか、指導者として一皮剥けた感じありますね。5年前から見た目が若返り過ぎで影武者っぽく見えて仕方ないのがナンですが。
    メタいこと言ってるから改良型であってよし!
  153. 超有名コンテンツとはいえだいぶマニアック  URL
    さすがドラゴンボールのファン分母量(笑)
  154. 13>ルパンレッドとパトレン1号、クワガタオージャーとオオクワガタオージャーと関係性が深い両名が並んだ順位に居るのが良い。多分どちらにも投票した人が多いんだろうなぁ。
    切っても切れぬ関係!
  155. このままではマチュママがセクシャルなお仕置きをされちまう夏がきてしまう……
    ウェルカム!
  156. ジークアクス製作陣はバスクは出演したがシロッコは出さない方針のよう。マチュがシロッコのキラキラに心が動かされるシーンも見たくもあった。
    できればこーいう、画面外由来展開情報は伏せる方向で(笑)
  157. >28 逆に男根と女陰を増やしてるとか……
    足すのかよ!(笑)
  158. 36>整備と言えばGジェネの白いガンダムに何故か毎ターンHP回復アビリティが付いてましたが…まさかナノスキン…?
    なんと!設定と結びついてるのか!?
  159. メカキングギドラは91年だからサイボーグ怪獣としては改造パンドンの方がだいぶ先輩なのだな
    部分的なメカ化の先輩!
  160. サッポロラガーの缶が限定発売されてますが、熱処理ビールって独特の風味があるんですよね。ザラついた感じというか、独特の苦味と風味のような。サッポロラガー、晴風、秋味、キリンクラシックラガーと全て熱処理なのですが、共通して同じ風味があります。あとキリンラガーは苦いって言われますが、嫌な苦さじゃないですね。ちゃんと味とバランス取れてる。一番搾りは味と苦さのバランスが悪くて、苦さが嫌な後引きを残すんですよね。晴風とか一番搾りプレミアムだとそんなことないので、やっぱりホップかなあと。一番搾りホワイトも苦さがうーん…でしたし。
    そんな水上爆撃機みたいな名前のが
  161. スパイって007をイメージしますが、実際はどこにでもいるおっさんおばさんみたいな感じらしいですね。曰く、そんな目立つ見た目だと人目を集めて仕方ないだろと。確かにスパイは目立ってはいけないので、こんな見た目の奴がスパイ(笑)ぐらいのがいいですもんね。
    昔あった007のTRPGも、地味にするほど「ゲーム的に有利」なのだが、「イケメンや派手な車に乗ってる」といった「欠点」を取得することで「個人のスペックを高く出来る」ってシステムだったなぁ(笑)
  162. 過去ログの更新が今年1月で止まってるのはプレゼント動画等に時間を取られてるからかな? by コウ・マサキ
    トップに全部載せたままだからだな(笑)
  163. GQ世界ではガンダム=ジオンの機体という認識で内ゲバに見せかけるためにサイコガンダムを投入したんじゃないかなぁと
    どっちも同じ機体使ってる第二次大戦後の紛争を思い出すぜ。
  164. お母さん、無駄にカミーユママン的なイベントブッコんで来ないか心配です
    マチュ「母さんです」(そっちじゃない
  165. 104>ダンプ阿川先生はCV日笠陽子で脳内再生されてしまう。酒好きだし伊藤静でも合いそうだけど、作中では飲んでないからなぁ。
    わかる
  166. >吐きそう それの直し方は知らないけど3D酔いには酔い止め薬が効くという豆知識を伝えに参った!
    なんかチャプター9の終盤と10で発生し、11に入ったら直った。なんだったんだ(笑)
  167. なんか普通にマチュはテロリストにされてるけど冤罪だからセーフとか言う人がそこそこ居るけどサイコガンダムで暴れたりはしてないが、それ以外トータルで見て普通にテロリストで指名手配は妥当だと思うし精査されてもテロリストとして処理されると思うんだけど
    テロリストではないが別の方向で重犯罪者だよ(笑)
  168. これはワダツミさんに送らねば! と謎の使命感が湧いた(笑) URL
    この地雷女子ちゃん好き過ぎる
  169. そそる URL
    はさまる
  170. 「貸した魔力はリボ払いで強制徴収」cmでよく見るから見てみたら、よくある追放物ざまぁ系なんですが、主人公に今一共感できず。まず、「どうやったらそこまで嫌われられるの?」が第一印象。侮られるだけなら相手が性格悪いだけですむけど、魔力の代替手段が手に入った(と思い込む)次点で、何が何でも追放しようとするなんて、いないほうがマシと判断されてるわけだし。まあ、みんな命張ったり自前の魔力も消費したりしてる中、魔力タンクとしてしか役割ないのに、唯一提供してる魔力も、「貸してるだけだから返して」なんていってりゃ、仲間と思えなくても仕方ない面もあろうなと。つまり、自分だけノーリスクでクエスト報酬受け取ってる結果になるわけですから。魔力返さないリスクもちゃんと説明してたかも怪しいなか、取り返しつかないレベルまで貸し付けてから莫大な利子つけて強制徴収とか、やることえげつなさすぎる。幼い頃は関係性悪くなかった幼なじみたちを因果応報超えて破滅させてざまぁしてるのはさすがに気分悪くなりました。そこまで性格悪くなったのも主人公のスキルのせいで調子に乗った面もあろうに、全くフォローもないし。
    そーいや一時期Twitterで良くcm流れてたな
  171. 左は本命、右はセフレ(外道) URL
    左だ!
  172. フルプレートアーマーを着込んで...姫様って実はムキムキマッチョ?(笑) URL
    ムキムキじゃなくても割といけるよ! 全身に重さ散るから。
  173. 78>そりゃ二作続けてお母さんの言う通り! なのでも芸がなかろうよ  その前は「オルガの言う通り」なヤツだったし(笑)
    いや、こっちもネタでやりとりしてるだけだから!(笑)
  174. >119 一度、節約のつもりでカレーに大豆ミートを入れたことがあるんですが。一言で言えば「物足りねぇー!」ってなりました。かさ増しには使えるけど、あれだけだと肉には勝てなかったです。
    大豆ハンバーグは割と好き
  175. 仕掛けにミクちゃんを使えば大きいお友達がいっぱい捕まると思う(笑) URL
    たしかにー
  176. 106>食運は何でもありで設定としては微妙だと思ったけど、類い稀なゾンゲの食運を三虎が使って世界を救ったのは好き。
    ゾンゲはマジで運だけで生きてる(笑)
  177. 109>きっと刺さると硬化ガスか接着剤が注入されて外れ無くなり、外す時には逆に融解剤を注入するとかの設定が有るのだろうか。サイズや耐久力的に仕込めるかは知らんが。
    連邦脅威のメカニズム!
  178. 27>ガンダムバトルシリーズはシンプルかつ大味な操作で色々できたのが面白い。例えばリ・ガズィ(BWS)で出撃し、レズン含むギラ・ドーガ3機(シャクルズ付)と接敵→メガビームキャノンとビームキャノン、ラムアタックですれ違いざまにシャクルズ3機を破壊→BWSをパージ→即SPアタック(数秒間無敵になり全弾発射)を発動→小刻みにロック対象を切り替えることで3機に攻撃を分散し、3機同時に撃墜→自由落下中のBWSをロック→ブーストして重なることで再装着、次の敵へ…といった設定はともかく手練れの曲芸もできます。
    再装着可能なのかー(笑)
  179. 14>ジークンドーが、ブルース・リーというのも若い子は知らん可能性が高いですなぁ。ブルース・リーの映画から三十年以上経過してるし、ましてや怪鳥音なんて。カウボーイビバップのスパイクが使ってはいましたが、それも大分古く、今の若い子達の知ってるジークンドーと言えば、コナンの赤井秀一が使ってる奴だけど、銃弾見切れてコンクリート粉砕できないなら全部雑魚扱いの世界観なのであんまし参考にならんという。
    コナンの世界やばすぎるぜ
  180. マチュママは軍警とかコロニーの皆さんにお詫びとして体で仲良しすべきでは?夏の本はこれで決まり。ついでにシイコさんも生きてたことにして、マチュママ×シイコさんでどうだろう。
    それだ
  181. ニャアンの餃子>包むの下手ささえ交渉の材料にする奴らにイラっとするのは、揶揄する連中の中で何人が餃子を手作りで作ったことあるんだよという。アレ、皮の種類なんかでも包むの難易度高いだろうし、難民の違法居住区に既製品の皮なんて売ってないだろうから、全部手作りなんだろう。すげぇよ?皮から餡まで手作りやぞ?包むの下手ぐらい可愛いもんだろうがよぉ!と心のお父さんが怒り心頭でしたよ。
    もう金はあるから買い物は出来てそうではある。
  182. Amazon「4リットルのウィスキーは1ヶ月の定期便がお薦めだぜ!」 ちょっと肝臓が心配かな
    ロシアかな
  183. >1 このコラボのせいでカップ麺あまり食べない民なのにどんべえいっぱいあってひいコラ言ってますわ(笑) テンポによってはアクスタ朝1でなくなったり1週間くらい残ってたりしてましたね
    地元が激戦区だったなんて……!
  184. これぐらいの胸がお好みか  URL
    もっと小さくて良い!
  185. 28>ガンパレの速水の様に実験で胸が膨らんでいる男性だったり。サイコのサイコミュが不完全で女性の方が安定するとかの理由付けで。まあ性別を変えるなんて労力を割く意義が有るのかはともかく。
    強化人間って性別偏らんなぁそういや。
  186. >28 ゾルタンとか眼はおろか内臓すら人工製にされてるっていうしなぁ。必要ないと判断された部位は切ったり抜いたりは十分にあり得るかと。改造人間としては、子供も産める18号がある意味特異なのか。
    肉体的にも強化されてる設定って案外忘れられがちよな。
  187. >57 『食の軍師』で「おのれ力石!俺の行きつけの店にまたもいやがる!」な展開を思い出した。そこまで気が合うんだから、もう諦めて仲良くなっちまえよ(笑)
    あんな感じだな(笑)
  188. >67 ドゥーは後ろから攻撃された時にめっちゃ振り向いてるので『「後ろにも目を付けるんだ」が全くできてないからダメ。アムロならオールレンジ攻撃を避けつつそのまま直進してくる』って言われてて吹いた。……アイツならやるだろうけどな!
    比べてやるな(笑)
  189. これはシャリア・ブルがラスボスで、最後に和解したマチュ&ニャアンのゼクノヴァ天驚拳でブッ飛ばされて事象の地平の彼方でシャアと再会してハッピーエンドかなあ
    ラブラブ
  190. >75 トキ「貴方はユリアによく似ている」 マミヤ「え!? (……トキさんの病って視力にまで影響するのかしら)」
    似てねぇ(笑)
  191. >89 ヤニねこともコラボしてたなぁ。クズ同士実に相性が良い(酷)
    そんな恐ろしいコラボが(笑)
  192. 大阪では有名なケーキですが、そんな全国で知られてるんですか? URL
    なんか動画でちらっと見たことがあるようなないような
  193. >お母さんがマジで不憫だ 泣いていい、どころかその場で嘔吐しながら卒倒しても許されるよこんなん!前世で結婚式場にビームぶち込んだのがまずかったのか(えー)
    業が深すぎる
  194. >キシリア この人はねー、ホント評価が難しいというか、悪い言い方をすると、どうとでも解釈・評価できるシーンが殆どというか(笑)  件のギレン殺しだって「父まで殺したコイツが私を生かしておくとは思えん。難癖付けて殺される前に殺らねば。今なら警戒されずに殺れる、というか本国に戻ってからでは100%無理だ。今しかチャンスは無い」的な判断かもしれないですしね。ここで殺すにはデメリットが多すぎるのはわかっているが、相手が「まさかここで自分を殺すほどバカじゃないだろ」と思いこんでて完全に無警戒ってのはそれに匹敵するくらいデカいメリットよ。
    でまぁ結果が伴ってないので評価が上がらんのである(笑)
  195. >暗蛛神 てーんーしーのよーおなー、あーくーまーのえーがおー!(怖) でも秩序属性ではあるのね。秩序悪ってなんとなく極一部の大物か、さもなくば小悪党とかが該当するイメージなんだけど、信者もそれっぽい方々(酷)   ところで神格武器のネットって、投網みたいなのを使うんだろうか。ウォルターみたいに鋼線使うのはセーフ?
    あれはゲーム的なデータとして厳密に設定されているファクターなので、アウト。ロングソードが神格武器の神様だからってバスタードソードがセーフにならんのと同じ。
  196. 最近のもちづきさんは直球の死から遠回しに死をお出しするようになってきたなと。あともちづきさん以外もやっぱりヤバい社員しか居なかった。特にロクに食事を取らずにアルコールばっかり飲むのはヤバい。ビタミンB1不足から脳がやられる。
    産業革命時代のロンドン貧民のようだ
  197. ブクログにも七巻までしかないので、ここで話題にだすすのもどうかって気はしますが、『私に天使が舞い降りた!』の原作コミックが完結しました。ワダツミさんところでアニメで全話感想みるのも少なくなりましたが、ありは半ばダイジェストでもされていて印象に残っています。アニメと違って毒が強い印象がありましたが、なんだかんだと最後まで読みました。乃愛ちゃんもはなちゃんもひなたもみゃー姉も幸せそうで、未来にはもしかして…を思わせていて、とてもよかったです。そしてアニメからもう六年もたっていたと気づき、本当にときがたつのは早いなあと思いました。ワダツミさんも幾久しくお元気でいてください。
    あかねちゃんの転生した世界……!(違
  198. 今やってるラザロってアニメは面白いのは面白いんですが、果たして話をたためるのかが不安。もう終盤なのに本筋の話が進んでないんですよね。ここから一気に巻いていく感じなのか。
    面白いけど、「ここでスキナー確保できたら話が終わるから、違うんだろうなぁ」ってなるのが惜しい(笑)
  199. 雑コラにしか見えない(笑)  URL
    ほんとにそうとしか見えなかった(笑)
  200. 週ごとに飲む薬をまとめて用意するのだが、そのうち2つの残量が合わないことに気づいた……外装の色が似ている「朝夕食後に2錠ずつ」と「朝食後のみ1錠」の薬を取り違えていたようで……先週は血糖値を下げる薬が1/4で血圧を下げる薬を4倍飲んでいたことになる……なんかだるくて調子悪かったのはそのせいか…?
    極端!!(笑)
  201. X(Twitter) MTG 3卓立ってるけど日本人が俺だけだ(笑) …万国旗な感じです ? あるいはお隣の人たちが多く ? by エルドラン総受け
    もはや白人の見分けがつかないので「白人と黒人と東洋人がいたよ」くらいしか言いようがない(笑) でも一緒に遊んだ東洋人っぽい人、アメリカ人だったしなぁ。
  202. 改稿 X(Twitter) SW そしてこれを思い出すのであった …田中よしひさ『おこんないでね』アスキーコミックス。Kindle版が無い (少驚 ^^;。そして懐かしいです。orz by エルドラン総受け
    版権モノはそれなりに手間なのかもしれん
  203. 「6月になりました。今年もあと半分です」という奴がツイにちょくちょくいてネタなのか本当に頭が残念なのか判断に困る
    あれなー(笑)
  204. そういえば辻政信って現場の兵隊からは人気あったんですよね。特にビルマ戦の手記を見てると度々、前線まで出張ってますし。わざわざ参謀が現場まで来るなんてさすがって感じで書かれてましたが。
    ちょーど最近、TRPG部で「指揮官としてどんだけヤバい人でも、一緒に戦ってくれるというだけで前線の兵からは評価の高い人が日本軍にいてね……」って話したな(笑)
  205. 今になって知った衝撃の事実、「黒い三連星は兄弟じゃなかった!」何を言ってるんだと思われそうですが、昔漫画版ラクロアの勇者の番外編でガイアが兄者と呼ばれてたという記憶があって、長男ガイア、次男マッシュ、三男オルテガと自分の中で関係が出来上がってたようです。思い込みってすごいですね(笑) by 83
    ヤクザなのかもしれん
  206. 23.8インチ-4Kモニタ(3840x2160ドット)2台から27インチ-5Kモニタ(5120x2880)2台に切り替えたのですが、縦方向のドット数増えると見やすくなりますね。200%表示のため実質2560x1440表示ですがiPhoneのカメラで撮影した画像を表示してもフルピクセル表示できるのは重宝します
    文字が小さくなるから拡大せざるを得ないんだよな(笑)
  207. 軍警ザクにハンブラビにサイコガンダムと、爆発!爆発!大爆発!! コロニー内でMSが爆発すれば外壁に大穴が空くことなどもはや誰も覚えていない……
    戦後に補強されたのか(笑)
  208. え、一人なの?おじさんと遊ぼうよ~(あかんやろ) URL
    作者、誕生日イベントで高いシャンパン入ってんなぁ(笑)
  209. まだまだおまけで釣るぜえ!  URL
    まだだ、まだ終わらんよ!
  210. なのはの新作漫画読んだんですが、13歳設定に違和感があるな。この見た目だと女子高生ぐらいだと思うんだけど(笑) URL
    たしかに(笑)
  211. そーいえば金元寿子がガンダムに出るのは十年ぶりみたいですよ。え、オルフェンズに出てたって?それが10年前なのさ・・・・
    馬鹿な!
  212. ペルガミノ大統領が胴元 > サイド6宙域外の浮きドックでジオンと連邦から荒稼ぎ → ジオニックと提携してザク補修パーツ供給元になる → 払い下げザクの安価な互換補修パーツを製造して民生用ザクを普及 → これらを元手にして大統領にのし上がってクランバトルで大儲け とも考えましたが、コマツの超大型ダンプが5億円と言われているので、戦闘機と比較して本体価格1/10になる世界はやはりギャップがありますね。
    せっかくクランバトルなんて舞台用意したのなら、保守運用に苦労するシーン欲しかった(笑)
  213. 9>そもドムの足って左右で形状が違くないか?
    付け根以外は同じかもしれん
  214. ぺたーん  URL
    敷物過ぎる(笑)
  215. 昔のゲーム業界って「取次や小売店との関係もあるから、直販やDL販売は駄目」って風潮があったのに、今やずいぶんと変わったな~と思ってしまう。スマホが普及したあたりぐらいが転換点かな?
    壊滅しちゃったかしら
  216. FF7リバースのミニゲームは、ミニゲームの中でも割と面白いものから鶏誘導みたいな気が触れてるとしか思えないものまでまた高低差が超激しいのがですね・・・
    大半が苦行だから、たまに面白いのがあると癒やされる
  217. クレーン操作したり箱投げたり壁登ったり飛び跳ねたりするの楽しいよ!そう今日買ってきたSwitch2でやるティアキンでならね!!(←ワダツミ以外の前でこんなこと言ったらころころ必至なのでここでしか自慢しない
    そう、俺は別にそんな欲しがってないのでどうでもいいのだ(笑)
     
     
     
 

サイト内検索っぽいモノ