HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2025/01
■2024/12
■2024/11
■2024/10
■2024/09
■2024/08
■2024/07
■2024/06
■2024/05
■2024/04
■2024/03
■2024/02
■2024/01
■2023/12
■2023/11
■2023/09
■2023/06
■2023/05
■2023/04
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

4/30
■ジークドーベル

 
 サイコパスの戦闘民族だから、煽られてやる気になるのがチョロ過ぎて凄い。
 この「本音はやりたいもんだから、自分を納得させるために『クランバトルやらないといけない理由』を捻り出している」感たるや(笑)

 
 マジでやってることが無茶苦茶過ぎる(笑)
 勝手に軍用モビルスーツを乗り込ませて大暴れした挙げ句、パイロットの返還に応じなかったら戦艦で殴り込んでくるとか。完全に政治問題だが、まぁ戦後の日本でアメリカ軍が働いた無法行為の数々も大差無いよなとは思う。
 なお市街地でミノフスキー粒子をばら撒こうものならインフラが死滅する。延々と残留するので、長期間に渡り。
 戦争中に後先考えず大量にばら撒かれまくった残留ミノフスキー粒子が戦後の復興を妨げまくったみたいなことをガンダム・センチネルで読んだ気がしないでもない。

 
 一年戦争という表記が無いのと、正史では9月18日がダンダム1話のタイミングを「中期」と表現してるのが違和感なので、実は1年以上戦争してた可能性もあるっちゃあるのか? 日本語が正しく使われてると前提するなら、中期は5~8月だよな。
 それはさておき、この「完全にマチュの過失で人の全財産をロストさせといて、いっっっっっさい悪いと思わずに謝罪無し」ってホント印象悪いんだよな。ニャアンに対して「人のスマホぶっ壊す原因を作った迷惑女」と思ってるから、仕事の邪魔して申し訳ないとは一切思わん……まではわかるんだけど。金の持ち主は関係無いからな。
 ジュドーみたいに「スラム育ちの荒んだ環境で育ってるから犯罪へのハードルが低い」というのなら、それもしゃーなしって思えるんだが。今のところの情報では「割と恵まれた環境で暮らしてるのに、倫理観が終わってる。挙げ句に人に迷惑かけてもなんとも思わない」という、なんかニュータイプ描写で共感性が高いんだか、人の痛みのわからん共感性の無い子供なのか、どっちなんだよ状態。なのでニュータイプってよりも強化人間だな。このサイコパスぶりは。

 
 実は昨日付けで正式に入国済みだから不法入国者じゃないんだよ!!!
 ……という書類上の帳尻わせ。
 まぁこーいうテクニックはカムランさんならお手の物だろうしな!!!! 信頼と実績!!!!
 優秀な男なんだと思いますよ。マジで。清濁併せ呑む手練手管というか。善人じゃ務まらん仕事なわけだから。いくらなんでも核ミサイルの横流しは大犯罪者過ぎるけど(笑)
 ところで打撲傷にバンドエイドはなんかの皮肉なのか、未来テクノロジーで湿布薬的な効果も併せ持つタイプなのか。

 
 MAV戦術、要するに第二次世界大戦中に編み出された編隊空戦機動術サッチウィーヴであり、現代でも使用が想定されている空戦の基本中の基本なんだけど、それが全然知られてなくて、MAV戦術が世紀の大発明みたいに名前が残っちゃってるの、「そもそもサッチウィーヴが存在しなかった世界」って考えるのが妥当なんだろうかねぇ。宇宙世紀が未来つったって、それでも2045年が宇宙世紀元年だからねぇ。「一度風化した」とは考え難いんだよね。

 
 ファーストでもドムやザンジバルが目くらましをしてたので、その様式美と言ってしまえばそれで十分なのは百も承知の上として。
 現実においては現代でも既に「閃光弾は即座にカメラにフィルターかかるんで大丈夫」ではある。というか、フラッシュバン投げてるザクはそうやってフィルタリングして視界を確保した上でアタックムーヴしてるんだよね。
 ……って意味では「そうはならんやろ」だが「なってるやろがい」なので、こうやってフラッシュバンが武器として使用されているのがクランバトルであることを踏まえると、ポンコツ相手ならそういった防護が機能してないケースもあるのかもしれん。センサー系統の保守運用がは金がかかるので、常用しない部分のメンテ優先度が低いとかで(笑)(個人的には釈然としてないが
 ビーム輝くフラッシュバックにやつの影な戦争してて、閃光対策がしょぼい兵器が成立するイメージが全然持てん。
 なので、個人的に一番納得できるのが「クランバトルでは閃光弾戦術をエンタメとして成立させるために、フィルターオフがルールに盛り込まれている」って感じかな?
 
  ■ふつうの軽音部

 
 もう全然普通じゃねーのよ(笑)
 勝ったほうが我々の敵になるだけです、というわけじゃないのがせめてもの救いだが。
     
  ■属性はゲーム上のデータであり、世界の住人はおろか神自身も自分の属性なんて自覚してないよ

●愛染神
 
 愛と美を司る女神――と称しているが、実態は個人の欲望を最大限に肯定する邪神。
 彼女が与えるのは理想的な恋でも無償の愛でもない。ただ手に入らないものをどうしても手にしたいと願う者に、そのための力を与えるだけだ。どんな手を使ってでも振り向かせたい、美しさで周囲を跪かせたい、理不尽な恋敵を蹴落としたい――愛染神の信者たちは皆、そのような業の深い願いを胸に彼女へ祈る。

 その教義はいたってシンプルである。
「欲しいものを手に入れなさい。奪うことも、欺くことも、あなたの自由よ♡」
 彼女は善悪を説かない。目的を達成することだけが美の証明なのだ。
 たとえその過程で誰かが傷つき、世界が乱れても、それは「愛が試されているだけ」と教える。そしてこの教義が、多くの人々の心の裏側に強く突き刺さるのだ。

 彼女の教団には、復讐のための恋、一方通行の想い、不倫や略奪愛、権力を得るための色仕掛けなど、他の神のもとでは許されないような歪んだ愛の形が集まる。
 愛染神はそれを醜いとは決して思わない。むしろ、最も人間らしい美として愛し、祝福を与える。相手の心を操る魔法かもしれないし、自分自身の魅了を最大化する力かもしれない。どちらにせよ、愛染神の加護を得た者は、その愛が成就するまでは破滅を顧みない情熱に燃える。
 他者を欲する感情がある限り需要が途絶えることはないゆえに、邪神としては結構な支持層の厚さを誇る。家族が知らない間に入信してたランキング上位。

 
 ちなみに、煌愛神とは姉妹神という関係であり、彼女が理想と調和の愛を求める一方で、愛染神はそれを現実味のない建前としてあざ笑っている。
 姉の信者が失恋し、心が壊れそうなとき、彼女の囁きが忍び寄る。
「いいのよ、奪っちゃえば♡」

属性:混沌にして悪
領域:美、魅惑、欺き、色欲
信者:恋敵を蹴落としたい者、略奪愛に燃える者、美しさに執着する者、欺きで愛を得ようとする者
神格武器:ウィップ
信者人口:★★☆☆☆
信仰権威:★☆☆☆☆
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 
 換装した!
 ここの電灯、普通のサイズや形状だと戸棚と干渉するんだよな(笑)
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 01ガンダムはスタークジェガンくらい印象に残りまくってたまらない
    「ちゃんとテストパイロットは腕のあるやつ乗せてんだな」って描写でいいよね。
  2. ガンダム2話。  劇場先行よりだいぶハショられたな
    出番かーっと!
  3. 84>大佐はマクロス7未試聴だと思ってたのですが、OVAのOP「DYNAMITE EXPLOSION」の歌詞がパッと出てくるんですね。曲の方は普通に聞いてたりするのですか?
    曲はメッチャ聴いてたよ!!
  4. a. 98>他にも種運命→FREEDOM、復活のルルーシュ→奪還のロゼ、激情のワルキューレ→絶対LIVE!、マジェスティックプリンス→覚醒の遺伝子、と続編が温存されてる感が強い。最近展開されているGガンダム外伝とか閃光のハサウェイに繋げても面白い。
    b. >98 グリッドマンユニバースも出てないわけで……Y完結編もワンチャンくるかも!
    ゴジラも怪獣黙示録から参戦してくれねーかなぁ(笑)
  5. 59>当時の最新だったのと、トップをねらえ!のファンだからと言ってたような。
    あれ引き継がないとホントキツいんだよな
  6. a. >>26. 綱島志朗はREDからヤングチャンピオン烈に移籍しましたが、やってることは相変わらず、というか更にエスカレートしております。この人はれいーぷを描かないと死ぬ呪いをかけられてるとしか思えませぬ
    b. 26>少し前にやってたウルトラマンや現在連載中の勇者ロボの仕事は版権元ストップ掛かってる関係もあって過剰なエログロなしで純粋に格好良いメカ作画とかわいい女の子が楽しめるんですけどねえ。一方作者本人の作画でエロソシャゲ(凌辱)に参戦するJINKI(汗
    c. >26 綱島志朗先生でさえ安心して好き放題に漫画を描ける青年向けロボットコミック専用誌がいずれ創刊される布石だと思いたい……
    d. >26 綱島志朗先生は、今はチャンピオン烈じゃなかったっけ?もう連載終わったのかな?
    e. >26 ああジンキの人か…。エロもストーリーも描きたい人って、一般だと爪はじきにされるしエロ雑誌だとストーリーこんな要らないってなるし、どういう環境で生きればいいんでしょうね。
    f. 26>その綱島志朗が「勇者宇宙ソーグレーダー」で作画を担当します。エクスカイザーからガオガイガーまでの勇者ロボがゲスト参戦する勇者シリーズのユニバース作品です。さすがにエロはありません(…のはず)。 5/12に1・2巻同時発売。
    g. >26 チャンピオンREDを追い出されるとか相当な作家さんなんですね、あの雑誌って倫理的に大問題な作品多いからそんじょそこらのエロやグロでも問題無い筈なのに
    普通に成年コミックで描かないのはなんでなんだぜ。
  7. a. >>105 ウチだと「通しても良いけど、こっちもやるよ?その使い方」で覚悟ができてるならオーケー。なお自分のGMは「下手打つならやるときはやる、嘗めてたら全滅もアリ、普通に戦っても半壊はさせる」な戦闘バランスでやってるので似たようなシチュの時の問いかけではプレイヤーは誰一人、プレイヤーキャラだから即死なんかさせてこんだろ、ブラフだわー。とは思わなかった様子で諦めるわと取り下げてきた
    b. >105 今回は許すけど次は無しね、破門するからねとGMもとい神様にやんわりと怒られてましたね。とても無難で手慣れた対応である
    え、これゲームの世界設定的に「ダーク・エルフが邪悪な血族だからそれを浄化して倒した」みたいなフレーバーギミックじゃなくて、「血液を真水にした」から殺せたってこと? 認めるかそんなん(笑)
  8. 105>ダークエルフってそんなに魔物寄りなのか?
    ロードス島戦記の世界のダーク・エルフは、邪神ファラリスの加護を受けてるので種族の生来能力として精神力抵抗の悪のボーナスを得ている……というルールから、血からして邪悪とも言える。
  9. 18>そういえば中華一番の現行連載で厨房が飛行し始めました。イメージ映像とかではなく精神力で操ります(スプリガンの箱舟をキッチン限定に縮小した感じ?)。なお「飛厨石」と書いて「キッチンストーン」と読みます。
    トリコかな?
  10. 43>装甲材にナノマシンが仕込まれていて多少のダメージなら自己修復するが限度を越えるとメーカー修理が必要になる聖衣みたいな設定をした子供の玩具メダロット。
    オーバーテクノロジー過ぎる(笑)
  11. めずらしくプレゼント開封動画はお休みか。 まあ毎回欠かさずある方が異様ではあるが(笑)
    いや、あったけど俺がカードの偽造を週末のイベントに間に合わせるので手一杯で(笑)
  12. a. ササニシキは人気があったんですが、とにかくスペランカー並に貧弱で米騒動をきっかけに消えたんですよね。今は寿司用に細々と栽培されてるみたいです。昔はコシヒカリよりササニシキって時期もあったと言うので、食味は悪くないんですが。なお飼料用トウモロコシの食レポしてる人によると、おかずと食べるなら外米の方が合うかも。むしろ国産米は米の味が強いって感じるとの話。、
    b. 21>Wikiによると「コシヒカリに比べるとあっさりした味が日本人の嗜好の変化であまり好まれなくなった、また病気や冷害に弱い欠点がありそこを補強した『ひとめぼれ』などに取って代わられ作付面積は大幅減少。しかし酢を加えてもベタつかない特性から寿司米としての需要が現在はメイン。」ということのようです。
    「スーパーササニシキだ!」「おうっ!!」
  13. a. エロゲのプレイ日記とかレビューも大半が消えたし、割とマジで2000年代前半のネット文化ってごっそり空白になってますよね。エロゲ会社がやってたファンイベントなんて、どんなんだったかほとんど分からなくなった。このサイトって法隆寺みたいなもんですよ。昔に作られて未だに現役。なお昔のサイトに付き物だったリンクは当たり前の話ですが、大半が404か変なサイトに繋がるのがオチだそうです。
    b. あと痛いのが当時の雰囲気が分からなくなってしまった。例えば旧エヴァの感想なんかゴロゴロ転がってましたが、これも大半が消えた。当時はエヴァのあのオチで納得してたの?みたいな疑問がありましたが、納得してなかったよと。
    しかもたいして改築してないしな(笑)>法隆寺
  14. 盗品の貴金属やら時計やらも、表ルートに出せないから買い叩かれるって話ですね。それとフィクションでよくある表向きは普通の店がってのは実際にあるとか。理由は不特定多数の人間が出入りしても不自然じゃないし、他にも金の出入りでマネロン出来たり
    ペルソナ2を思い出すぜ(笑)
  15. >モノリス的なオーバーテクノロジー 木星船団ってそのための……! サイコフレーム製のスターゲートがあって潜ると惑星サイズの胎児になっちゃう!
    サイコフレームならやりかねない
  16. >50 碇ユイさんよろしく、フラナガン機関がゲッツしたニュータイプの女の子が組み込まれてるんですよ……
    EXAMじゃねーか(笑)
  17. >51 ぱっと思いついたのが疫病の神様で、家畜や農作物を死滅させるとか考えたのですが、リムーブ・ディジーズの存在を思い出してこりゃいまいちだなと冷静になった次第(笑
    この辺は結局ECMとECCMの戦いなので、出力が大きいほうが勝つ
  18. こいつはキュートだ! URL
    まゆ
  19. >サイバー娼館 画像を見るだけで一種の催眠状態に陥って、色々とエロスなことを体感できる電子ドラッグの実用化のほうが先になるかも(笑
    もうそれでいいよ!
  20. ■ジークナオンじゃよー …この第2話、キャプ画像の最後から5枚目「グラナダに向かうソロモン/コンペイトウと直援(?)艦隊」の画の左下あたりに、2艦目のペガサス級があってますね(キャプ画像では見切れてますが)。 by エルドラン総受け
    いるんだよなー
  21. 鹵獲した戦艦> 日露戦争で獲得した戦艦群の戦力化は戦中計画の筑波が竣工して1年半以上経ってましたからね。筑波の建造スピードがとんでもなく早かったからでもありますが。
    宇宙戦艦なんて、色々と大雑把な昔の戦艦よりも遥かに慣熟に手間かかるだろうと思っている。
  22. 甘饗神可愛い! 甘いものという事はバレンタインの神も兼任してそう。それとも恋愛関係の従属神とかお付きにいるのかしら。 レス不要
    この世界にバレンタインなんてイベントが有るのか、考えたことがなかった……(笑)
  23. 93> 汎用ヘリのヒューイは民間型もベストセラーだけど、便利過ぎて乗り潰してしまうのか軍の払い下げは少ない気がする。一方60ホーク系は強力なエンジンの割にキャビンが狭く、おそらく部品も高くつくのであまり需要無いかも。救難用途なら高機動性は魅力だけど本当はもう少しコンパクトな方がいいだろうし。
    総じてコスパに問題がある
  24. a. >58 そうすると、ニャアンが170はありそうだから、ミオリネとスレッタ位の身長差ですね。どっちも小柄な方が強気でお嬢様、長身の方は気弱なとこもあり過酷な環境で生きてきた。こうして書くとけっこう共通点がありますな。 by 83
    b. 58>デカいニャアンがマチュの後ろに隠れてるのがカワイイ
    c. >58 昨今の胸も脚も盛っていけみたいな風潮に耐え忍んでいた自分としてはマチュもニャアンも素晴らしいスレンダーぶりで大変眼福でございます感謝感激細くあれ
    d. プルって150あったんだ…140前半かそれ以下のイメージだった
    e. 58>身長に触れちゃうと、エクザベ君が175cmだから、147cmのマチュにはシートが合わない…まぁ、フィクションだから…(FSSで騎士は自分の身体に合わせてシートが作られてるので換装が必要を見たところだった)
    f. 58>日本人の10歳女児の平均身長が138-139なことを考えると150は確かに大きい方かも。
    もはやアニメの作画内での体格差が全然記憶にない(笑)
  25. 本音なのか罠なのか判断付かないけど、とりあえず優しくしてみよう URL
    ゲットライド
  26. なっとるやろがい!!!>圧倒的ジオン脅威のメカニズム!!!
    世界が燃えちまうわけだぜ
  27. 無自覚イチャイチャもあるけど、メンヘラ気味の女の子達による男の取り合いはいける口ですか? URL
    遠慮しておくぜ!!!
  28. 22>それでいて砲身短いから砲弾をたいして加速も出来ないので、威力・貫通力も低いだろうという
    実弾迎撃用の対空榴弾しか適そうにない
  29. 96>LEDでも当たりハズレはありますね、使用状況によっては排熱が上手く出来ずにお釈迦とか
    突然の死!!
  30. 99>コストもそうだけど、武装外した戦闘機なんて民間で何に使うん? って理由もありますよね、大富豪が高いおもちゃとして買うならともかく
    モビルスーツは汎用作業機械として……ってのも「いや無駄が多過ぎて絶対コスパ悪いわ」に思えてるが「なっとるやろがい」なのである。
  31. 117>1話でお宿に止まった時、主人公がこのスペース好き!って言ってるシーンがあるんですが、原作だと和室の例の謎スペース(広縁)の事を言ってるのに、アニメだと洋室に変更されてて、単にソファーとかが置かれた場所に改変されてるのに、セリフはそのままという雑さよ
    ひどすぎない!?
  32. a. >77 鉄人28号全否定(笑) まあ鉄人もリアリティがあるわけではないし、今の時代に出てきたところで現代兵器には勝てないか
    b. >77 ナチス残党説みたいに、今も裏でバリバリ活動中とかだったら分かるけど当時のままってのはなぁ
    あれは精々が10年前の兵器だからなぁ(笑)
  33. 32.>『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師』は見てないけどこの主人公とはいろんな意味で絶対に組みたくねえなあと強く思った>「タイトルでもう無理」とか「作品紹介だけで自分の趣味に合わなすぎる」とかならまだしも未見作品をいきなり主人公否定発言はちょっとカッ跳びすぎでない?言いたい事はだいたいそう思うしワダツミさんならまぁ確実未読未見で同意もしてくれるだろうけどもしかしたらその作品を普通に好きな人の目に付くかもしれないのだし。なおコミカライズは読んだけど実のところ微妙にタイトル通りではない(治療以前にほぼダメ無効レベルのバフかけててそもそも大きな怪我させない&追放側がお約束で主人公の話聞かない)。
    有能過ぎる
  34. 40.>このへんはSNSの弊害かもだけれど、感情的な絡み方をされたり絡まれる方も絡まれるような直情的で過剰な言い切りする傾向が以前より強くなった、または「自分の不快さを広言しないのは許されない」という自意識が広まったとは思う。勿論自分にストレスを与える物に対して我慢をしない、だけなら悪いこととは言い切れないけれど、事の正否を深く検証もせず気に入らないと直情的に即吐き出せる場ができちゃった。無論馬鹿を宣えば何千何万もの相手から袋叩きにもされるけれどそういう時って逆に賛同する人間も少なからず出る物なのよな。億の敵より十の味方。あとは仲間が信じた自分を信じて拳を振り上げ続けるだけよ。
    そのへんは昔からそーだった気もする(笑) 20年前もここには無数の感情的な意見が飛び交っていたものさ(遠い目
  35. 二代目ちゃんだけ七千ぐらいで売ってくれないか  URL
    史上初なのか
  36. >29 このコラボプロジェクトのイラスト、シャア専用ズゴックぐるみを着る初音ミクなどももちろん可愛いんだけどギャン泣きするギャンぬいぐるみやジム通いジムぬいぐるみがかわいいすぎるのでグッズ出してほしいんですよねぇ URL
    ぐふっ(笑)
  37. >117 ざつ旅 主人公が大学生だからか、お風呂の湯気もザツなので、私は無問題(笑)
    風呂での身体の洗い方が雑ではなかった
  38. 声優でもタレントでも良いけど、熱愛だの不祥事だののニュースを聞くたびに、「ガチ恋の人達は大変だな~」と思ってしまう。
    現実へのガチ恋は死ぬ
  39. >なんのセキュリティもない Gセルフ盗もうとした人が生体認証で動かなくて『ユニバーサルスタンダード違反だ!!絶対に許されない!!』って逆ギレしてるの思い出した。Gレコ世界、あらゆる乗り物にカギかけるの禁止らしい。
    盗難発生しないのか
  40. a. >46 シンフォギア比で純粋な歌唱力として物足りなさを感じるのはあるかもしれないですが、メインの1人はウマ娘の劇場版作品で主人公をやってライブイベント含めウマ娘コンテンツ全体でも中心のほうに据えられて1年半ぐらい駆け抜けてきたので、今回のメインキャスト3人の中でも支えになる存在なんじゃないかなと。あと制作のほうもシンフォギア+プリキュア的な企画やっていくに当たって、今度は新人で揃えようというのは意図してやってると思うんでそこはもう割り切りで。ちなみに余談ですが、先に触れたウマ娘劇場版の主役の話を演者サイドはゲーム用のボイス初収録しに行った際のキャラクターに対する事前説明でポロッとサラッと言われる(本人談)という、酷というか鬼畜な所業。こちらは脇を固め一緒に歌うことにもなるウマ娘が上坂すみれと小倉唯だったり、調教師もといトレーナーには緒方賢一だったりと座組的な安心感はすごいけど、新人にどんだけのもん背負わせとるんじゃいとはなる
    b. 46>「歌いながら戦う作品ですのでアフレコの際にはCD音源を流さないので歌ってください。当然戦闘の流れで呻きとか叫びとか随所に入れてください。」と要求される過酷な現場で鍛えられた悠木さんの進化が凄まじく、今や3~6人同時の曲でも存在感がある。特に3期で意図的な暴走フォーム(プトティラ的な)を使用した際に同じ曲をより勇ましく歌う展開が有るのですが、キーを下げたり声を低くした他の方よりも更に限界を超えてる感が表現できている気がします。
    周辺が強過ぎる(笑)
  41. 海外の映画やドラマ等は日本に輸入されるけど海外アニメが輸入されたと言う話を聞かないのは何故だろう?アニメ業界は日本がトップランナーなのだろうか? by コウ・マサキ
    割とあるけど日本人にあんま受けてないだけだよ~。そしてアニメ映画なら売れてる。
  42. 34>オーラバトラーは百歩譲ってもショット・ウェポンがいたからってほぼ中世ヨーロッパなバイストン・ウェルで超巨大オーラシップの建造や管理運用は絶対無理だろうと思う。あと作中最強格のビルバインを作ったナの国のバイストン・ウェル人はショットもビックリの超天才ですよね腋
    ゼット・ライト「解せぬ」
  43. 119>浜辺美波主演のドラマを観ていないのに「漫画の実写化だしどうせ大したことなかったんだろ(笑)?今回のネトフリドラマの方が期待できるな!」的なことを言った奴があっという間にコメントでファンに「むしろ出来はいい方だ観もせずに語ってんじゃねえバーカ!」と袋叩きにされていて笑った。なお劇場版2作目は除く。
    劇場版はクソ
  44. >ビグ・ザム量産してルナツー陥落  SDガンダムフォースというテレビアニメ作品で「悪の軍団がビグザム29機を投入しすべてを失うも、武者ガンダム軍団の総本山である移動城塞・天地城を奪取」(天地城自体が強力無比でありビグザム29機をすべて失っても余りあると評された他、武者ガンダム軍団の盟主の証である神器も封印されている超重要拠点であり奪取したのもこっちが本命)という展開がありまして、案外これのオマージュの可能性も……?
    そ ん な に
  45. ■ジークナオンじゃよー 冷却が必要だからビームの発射間隔が長い …そう言われると、このGキャノン(のパイロット) が両方の砲を同時に撃ったのは謎ですね。片方だけに止めとけば、残った(残した)砲ですぐに次射が出来たのでは、と思えるので。 by エルドラン総受け
    現実視点だと、公算射撃兵器でもなければ弾幕を張るのが目的な兵器でもないのに連装にする意味が薄いんだよな。でもガンダムでそれを言い出すのはダメだな(笑)
  46. 57>量産型は褒め言葉 フルメタルパニックの宗介も量産機のサベージを高く評価してましたね。逆に「最新型の試験機なんてものを喜んで乗る奴の気がしれない」とアーバレストには辛辣でした。
    絶対故障するやつ
  47. 73>戦場のヴァルキュリアアニメで唯一褒められるところ 大分昔に「セルベリアの着ている軍服をデザインした奴に一杯奢らせてくれ」って言ってませんでしたっけ?
    それは原作の褒めるべきところであって、アニメではないんだよー。
  48. なんらかのモノリス的なオーバーテクノロジー>劇場版公開以後の考察だとシャロンの薔薇が逆シャア世界から虹を超えて流れ着いたサイコフレーム機体じゃないかとか言われてましたね、材料が無さすぎて考察というより妄想ですがそれでもありえそうと思わせるワクワク感がありましたからね
    ローゼン・ズール
  49. >48 フルメタル・パニックの短編で、宗介とクルツが海賊の宝を手に入れて二人は人生変わる…となって興奮するけど、発掘に持ち出した中古のASが事故で全損…せっかくの宝もASの弁済に全部持ってかれた…という落ちを思い出す話ですね(明言はされてないけど作中でASの補償額の査定はミスリルの方で手心を加えてた感もある)。近代兵器の方が、なまじなお宝よりずっと高価…ロマンもいろんな意味で安くなったなあ…という気分。
    世界的な芸術品よりも戦闘機1機の方が高いしな(笑)
  50. >一見リアリティがあるようで以下略 リアルではなく、「作劇上のリアリティ」ってやつですね。リアル…現実そのものの反映ではなく、(大多数の一般人が見て)リアルっぽく感じる…というやつ。そういえば、ガンダムでも宇宙仕様にしてないとうまく動けなかったとか、なんかそんなシーンがOVAのどれかにあった気がするけど、記憶違いかも…そういうのって、その時はリアリティラインあげてきたなってなるけど、同じ世界の別のシリーズとの設定の矛盾はどうなるのだ…とか、気にしだしたらきりがないやつ。なまじに本物の世界のそれを直接持ち込むと、一部の視聴者にとってリアルに思えない…という事態になりうるのが厄介ですね。ややズレた話だけど、『間違いだらけの時代劇』によると、骨董で見つけた「本物の番屋の御用提灯」を参照してだしたら「こんなものがあるか」と言われたって話は、この手のによく持ち出されるやつ。「御用」の字とか小さく、どこの番屋のものかなどの記載があったんだっけ?最初その記事読んだ時は、「役所の備品だものなあ」と変に納得したものですが
    実際の戦車使ってる戦争映画の感想に「小さくてちゃち」ってのあったなぁ(笑)
  51. >人が乗ってないと簡単に壊れる この後のvsシャアで「え、ガンダムこんな硬いの!? さっきあっさり壊してなかった?」「内部から爆散でもさせたのか、外部に致命的な弱所でもあるのか…いやクソ硬い装甲自体が爆散してたし、弱所なんてあるなら今シャアが撃っただろうし…えぇ??」は自分もあった(笑) 設定とかで強引に解説されてたりとかしないんです? 実は電磁装甲だから起動してないと脆いとかそういう…
    マクロスのバルキリーはその設定だな(笑)(エネルギー転換装甲
  52. a. >電子認証とか通さないと そういえば1st放送当時の兵器って、そういう認証とかはどんなレベルだったんでしょ。別のゲームなんかでも「敵兵器の初期型はセキュリティに不備があってPCが奪って使える」みたいな設定を見かけたんで当時はガバいものかと思ってた
    b. 考えてみたら、電子認証が完璧だったらアムロ乗れないじゃないか! マニュアルに認証方法をコード込みで丸々記載したらそれこそガバいし! いやマニュアルならいいのか、そのマニュアルが雑に放置されすぎな気もしますが…
    朝鮮戦争くらいまでは「即時出撃するためにセキュリティはかけない」だったね。
  53. >ビームの発射間隔が長い き、きっと主武装は頭部バルカン…いやあれは公式でけん制・威嚇用…でもザク普通に倒してるし…連邦の火力要求水準は化物か…てか何でこのPC、「けん制」だけで「牽制」が変換候補にも存在しないんだよッ!?
    まぁ「バルカンでザクは倒せない」ってのが、復讐のレクイエムで上書きされた気がしないでもない。
  54. >シャアがチート過ぎる とりあえずシャアザクのキックモーション見せてくれたのはすごい好き!
    マニュアルでやってるとしたら凄すぎる
  55. >16 ただのマッチポンプじゃねぇーか!(笑) いや自分が担当した案件で泥棒したら信用失うから実際本当に守れるのか…。
    ある意味強い(笑)
  56. >19 そんなに高かったの!? 保有機体の半数近くが動けませんて! まぁPCのごとき精密機械を小学生のスマホより熾烈に扱うんだからそら年中ガタガタにもなるか。
    動けはするけど、完調じゃないって感じなのもあるよ(笑)
  57. >20 ドッピオの少年姿とはいえ、おそらく小学生であろう子供たちのサッカーにいきなり混じれるディアボロ脅威の適応力!
    高度な柔軟性を持って臨機応変に対応!
  58. >33 何そのフィクションで怪盗へ狙わせるために用意されたようなチートアイテム!?
    聖杯戦争も始まるぜ!
  59. >35 傭兵や私兵なんかも、リアルで気軽に描写されたりフィクションで手軽に存在したりするもんだから軽く考えてたけど「こんなコストやべーの!?」って思ったなぁ。現実の人件費にちょっと当てはめるだけでも「そらやべーわ」すぎるんですが。
    サラリーマン1個分隊雇うだけでも高いからな(笑)
  60. >41 まぁ結局は触れられないのが最大の欠点…いや触れるのも結構めんどくさいんだよな。解消するだけなら割とオナニー最強すぎる。そしてオカズは今や無限大。最近の趣味は、品質こそ素晴らしいのにてんてバラバラに連投された「とりあえず作ってみたもの全部置いときます」的なAIエロ画像を自分なりの解釈で並べ替えて1つの連作にしてそれで抜くことです。とても楽しい。
    やはり新デジタル・デビル・ストーリーに出てきたサイバー娼館よ。
  61. キゲイン(ドワーフ)のイメージが随分と変わる甘饗神の存在、鉄板焼き系の料理を食べていたらシメにクレープとか焼き出すイメージが沸いた。とにかく毎日の食事の中に確実に甘い料理が入る感じというか
    その認識で間違いない
  62. X(Twitter) 奪った装備品を装備しつつ、ドラゴンとデーモンの能力で4倍ダメージが成立してスリーキルでドヤ顔 …マンガや小説だと、「ドラゴンとデーモンの能力」の入手と使用に際して、なにがしかの反動や実行後の弱体化が、ドラマ的には存在しそうですけど、MTGではあるのでしょうか。そのカードの使用可能時間が終われば能力は使えなくなる、的な「反動」は常に在る ?? みたいな作用/反作用で表現(実現・実装)されてる ? by エルドラン総受け
    無い!
  63. >55 近所の吉野家はずっと定食ご飯おかわり放題でとても助かっております
    頼もしい
  64. >79 自分はここが消えたら最初に思うのは「もうあの拍手と返信見れないのかぁ」だと思います(笑)
    よくまぁ今もみんな送ってきてくれてるよ! ありがとう!!
  65. >85 もはやアグレッシブどころか只の無敵の人じゃねーか!
    ニュータイプの修羅場が見れるぜ!!
  66. >89 公式サイト見てもどの子のことか分からなかった自分は地雷系への理解が浅いな…てかこんな薄着の集合絵で地雷系もなにも分からんわ! まぁちゃんと調べたら分かりましたけども。
    集合絵にいないしな(笑)
  67. >106 完全に百合麻雀に舵切っちゃたからなぁ。エロ同人では貴重な公式竿役として活躍中、と思いきやエロ同人の竿役なんて名無しのチャラ男とか種付けおじさんで十分なのであった。むしろ公式男子の裸なんて和姦以外じゃ特に見たくもねぇ!
    情け無用ファイア!
  68. 18>ジャンが盛ったのもナツメグだった。あの死なないとはいえ毒を盛った相手に蟇目「なるほど!こりゃ疲れもぶっ飛びそうなスープだな!」ジャン「あんたの麻婆豆腐も辛そうないい香りだぜ!」といい笑顔で互いの料理を白々しく褒めるところ好き。
    ワル対ワル!
  69. 99> 100> 民間企業(そこらの空軍より大規模ですが…)で運用できてるF-16AやミラージュF1はその点すごいですね。米軍等のアグレッサーで自分の維持費をしっかり稼げているからこそだと思いますが。
    最初から「安価であること」が前提されてる機体との差よな
  70. お前ら、なんで一緒に風呂入ってるんだ?(笑) URL
    ほんとなんでだよ!?(笑)
  71. ソシャゲなので大佐は手を出さないと思いますが、GジェネエターナルがなかなかしっかりGジェネしていて面白い。ガチャ産最上位のURしかEX技が使えない関係で火力面ではぶっちぎりなのは大前提ですが、ガチャ無しの開発で作れる機体が充実していてガチャ産のSSR以下の機体と開発産のSSR以下で性能格差が無い上に、重ねると無凸UR以上のステータスに出来るので容易に複数機作れる開発機体が非常に強い。パイロットはステータスやアビリティの点でスカウト産がガチャ産のパイロットに大幅に劣るのが難点ですが、イベントやキャンペーン配布で手に入るSSRパイロットと機体が普通に強いのでリセマラで火力担当のUR数機とパイロット数人確保すれば編成制限の掛かるエンドコンテンツ以外は十分戦っていけるようになっています。
    オンドレヤスさんの動画で満足するしかねぇ!
  72. 60>連載が続いてアッシマーが出たら散弾でやられてしまうのか。
    ビームすら弾いたアッシマーさんが!!
  73. 1話と2話を見返してみれば「あっちの方が強そう」と言う感じでマチュもシャアもガンダム強奪してるので、これがニュータイプかと思ってしまいました。
    民間人で軍人並みの動きは強すぎるんよ(笑)
  74. 101>三国志のデカい謎の一つだと思ってる、孔明はいったい劉備の何をそんなに好きで入れ上げたのか。演義の話は抜きで、陳寿をベースにしても、「それって義に反してるし、況や侠客のソレじゃないよね?」っていいうムーブが多いし、考え得るのはよほど曹操が憎かったのかぐらいなんだけど史料的にそういう話も特になく。本人しか判らん基準の、理想の主君だったんかねぇ。
    まぁ故郷を荒らされたのはある。
  75. ■ジークナオンじゃよー メインブリッジ焼いたからってデータが吹き飛ぶのも割と不思議な話というか …メインブリッジを焼いたことで、いろんな内部機構が緊急モードになって、「下手に(物理的/電子的に)開けようとすると自分自身を初期化する」可能性がある、とか ? by エルドラン総受け
    それはもう焼いたとか関係ないセキュリティだわ
  76. ジークナオンじゃよー>何故かエグザベとゼクノヴァで一瞬「どっちが人名でどっちが現象だっけ…?」となる。響きが似ているわけでもないのにどうしてだろう。
    ゼクノヴァ君でも違和感はない
  77. ■ジークナオンじゃよー …赤いガンダムのビット初陣、同行してるシャリア・ブルさんは、キケロガじゃなくリックドム(?) に乗ってる感じが。ビット射出直前のカットで、赤いガンダムの後ろに黒いMSの影が一瞬見えてる、気がするんです (ネット情報で知り)。 by エルドラン総受け
    そうそう、キケロガ消えてたね(笑)
  78. マクロスFでシェリルが軍事作戦の費用負担を申し出るシーンがあるけど、テイラースウィフトのライブツアーは売上11億ドル、収入4億ドルらしいので、それくらいあれば大丈夫ですかね?
    原子力空母の平時の1日の運用コストが800万ドルだから、シェリルならいける!!
  79. 突然だが大佐に「44歳の彼女」という漫画を薦めてみる 検索して表紙を見た大佐は次にこう言う 「エロ本かと思った」  読んでないから内容は知らんけど
    内容を知らない漫画をすすめるな(笑)
  80. 39>トラップにかかって動けなくなったジークアクスのコクピットから軍警察に引きずり出されて以下略    発覚したら両親も無事では済まんだろうな
    わかりやすい以下略
  81. 対魔忍は、NTR属性のためだけにいたヒロインの幼馴染が消えてたなぁ。それだけでもあれですが、一緒にいたやっぱりNTR属性のためにブラコン設定があったヒロインが、弟がいないのにブラコンだけ残したせいで、弟認定した相手の世話を焼きたがるという不審者になりました。
    水着ジャンヌみたいなもんか>弟認定
  82. 風を裂いてぶっちぎる!!  URL
    元がテンペストだから、筋が通っている
  83. 5>全部あったと仮定すると、本編に加え思いついただけでもカムナ小隊が持ち場を離れたことでシャアが容易に潜入し暴れ(クライマックスUC、追憶のシャア・アズナブル)、闇夜のフェンリル隊がブランリヴァルとマドロックを撃墜し(ジオニックフロント)、ザク乗り2人がプロトガンダムを破壊し(スピリッツオブジオン)、地表でブラウン軍曹がガンダムと交戦し(MS戦記)、撃つなラリー!をし(ガンダム戦記)、ペイルライダーをスレイブ・レイスとマルコシアス隊が撃退する(ミッシングリンク)という超過密戦場。戦闘はないが宇宙へ打ち上げを待つガンダム4,5号機を格納するサラブレッドも居たし(閃光の果てに)、近い日程でエントリーィ!(IGLOO)してたりもするから更にカオス。
    世界各地で、独自のガンダムタイプを作っていたのがV作戦
  84. 72>といっても愉悦や刺激を求めてというよりは義憤に駆られるなど頭に血が上ると止まらなくなるタイプに見える。 どっちにしろやばいが。
    現状、ただの無法者(笑)
  85. TCG『ゴジラ カードゲーム』東宝,ブシロード、ですって。ワダツミさんを思い浮かべると、こんな感じのシステムでのドラゴンvsドラゴンは興味を持たれるのだろうか、と空想したり。 by エルドラン総受け URL
    結局「遊んでみたいけどどうせ相手がいないしな」で終わっちゃうんだよな。
  86. a. >>66 はっはっは! 横から失礼。私はUSBメモリーを初期化しようとDiskpartで操作してたら、ドライブ番号を間違ってバックアップ用の外付けHDD(12TB)をCleanしたことがあるぜ! 頭真っ白になったぜ!(笑) まぁ、バックアップ用だから元データは別に残ってましたが戻すのに時間かかったわ
    b. 66>今はコピー元とコピー先のHDD2枚差してボタンひとつでコピーできるトースターみたいなのありますよね。 HDD容量がコピー先>=コピー元でないといけないので同じ2TBでもメーカーが違うと油断がならないとか、2TBを3TBにコピーしても3TBを丸々1パーテーションとして使ってくれるわけじゃないとかいろいろ制約はあるみたいですが。
    ビックリ! 君のストレージもまっしろけ!!!
  87. 天井まで引けば爆死ではない、これが真実!(爆死の結果が天井であるという事実から目を背けつつ)
    途中で爆死したんだけど死にきれずに突っ走った結果なんだよな(笑)
  88. 1>これ帯じゃなくて表紙に写真が入っているのか   パッケージにタレントの顔写真が入った食品のようなウザさ(笑)   しかも250頁ぐらいあるとはいえ1700円は高いな。
    ミリもほしくねぇ
  89. ジークアクス2話 > シャアのセリフ「連邦らしい俗っぽい名前だ」を聞いてスポンサーは玩具メーカーのクローバーだから「地球連邦=玩具メーカー」となぜか結びついてしまいました
    外国語圏のそのへんの感覚がいまいちピンとこねぇ(笑)
  90. 99 > 確かにアグレッサー業務を請け負う民間軍事会社でもF-4を使っているところは皆無ですね。2社ほどチェックしましたが、機体は第3世代・単発機なので双発戦闘機は民間では維持できないと見て良さそうです。
    まぁ「ガンダム世界でのアグレッサー専門会社でザクを運用」とかならわかるんだけどねぇ(笑) 「そこらの犯罪者が機体使って私闘」は別。
  91. 無自覚にも程がある URL
    ●REC
  92. ブルーインパルスって、本番は燃料少なめにして機動力を上げてると思ってたんですが、香川で展示飛行する為福岡から飛んで行ってたって事は結構燃料積んでるって事? URL
    必要ギリギリだとこーいうの対応できなくなるからねー
  93. シャリア・ブル>シャアに脳を焼かれたおじさんでネタにされてるけど、ガンダムのクソ上司してて微塵も笑えない。先の戦争で多大な武功のある軍人であることを引いても滅茶苦茶だよ。当の昔にMIA認定された上官であり相棒を、キシリア肝いりでずっと捜索まではまぁいいよ。シャアを探す為に、ガンダム借りてくるもまだ良い。けれど、オメガシステムの使用禁止を条件に貸し出されてるのに独断で使用させる。エクザベ少尉は起動成功させた事が無いのに、主席だからできるでしょう(軍人なんだから、できるできないじゃなくてやれ)で使用させる。中立であるサイド6の真横で戦闘をおっぱじめ、コロニー外壁破壊。無茶ぶりの結果、新型MSを奪われる…マジでキシリアを盾にした越権行為と軍法会議まっしぐらの行為に、「脳を焼かれたおじさん」というよりは「目的の為に手段を選ばず平然と他人も使い捨てるカス上司」でしかなくて辛い。
    実に無法なムーヴしてるよな(笑)
  94. ジークアクス世界ではブライトはどうなったんだろうな  URL
    捕虜か、艦橋でやかれたか!
  95. マチュの家庭環境の言及が入って、ガンダムの世界観だとセレブまではいかなにしても、上澄みの生活が保障されて親も家庭を大事にする善き人なので、完全に「満たされた生活に飽きて、つまんないから誰かこの日常を都合よくぶっ壊して…ああ、いいや、自分で壊すからきっかけだけちょうだい」という狂犬というよりは「思春期のバカなクソガキムーブ」なので、取り敢えずジュドー当たりに修正してもらいたい気持ちありけり。サイド6が上手く立ち回って中立確保されたけど、大半のサイドは核攻撃と毒ガスで数十億単位で人が死に、同じスペースノイドでも難民が人扱いされない環境が隣り合わせ中、外交官の父とバリキャリの母で衣食住不自由なく、教育も押し付けなく適度な距離感で見守りだからな。クラバの面子にしても、ジオンから奪った新型なんて厄ネタなのに巻き込まんでるし、本当に悪い連中だったらとっくに薬漬けにして売りに出されてるだろうけど、そういうこともないし(それだと話が終わる)、今のところぬるーく感じるんですよね。
    いわゆる「自分の恵まれた環境を不幸に感じてるお姫様」枠
  96. 111>ウクライナへの反転攻勢用の戦車供給の話で、M1を提供するのをアメリカが渋ったのが金の問題というよりは「M1運用するの、ウチ(アメリカ)の化け物レベルの兵站がないとできんのだけど…エクレールとか、レオパルドでまからん?」だったからですからねぇ。エクレールはそもそも数が…じゃあ、レオパルドさん!どうっすか!からの、「すまん、ウチの目録全部嘘なんよ。どころか、ほとんどマトモに動かせないし、部品も実は空っぽで共食い整備で潰してほとんど使い物にならんから提供する以前の問題でしたー…という笑えないオチでしたし。
    ガスタービンエンジンはきつい
  97. まあ、少佐もまだお若いからな。ってのが皮肉とかじゃなくてこの時点の年齢ってシャアは19か20?ってのでマジでお若いな
    学徒兵の年齢
  98. 42>バルダーズゲートで何の縛りも設けないのであれば、商人から盗むのが最強の道だったのを思い出すなぁ(笑)
    初期のウルティマもな!
  99. ドイツ語はチート>必殺技っぽくなりますよね。クーゲルシュライバー!(ボールペン)
    グルゲルヴァッサー!!
  100. そろそろ積み続けてるプラモを組まないとイカンと思って崩し始めました。しばらく積みプラしてる間に老眼が進行してたようでピントが合わない。これはハ○キルーペ的な物が必要になってしまったかなぁ・・・。そんなこんなでMGジェガンD型を組み、そういやA型(逆シャアの仕様)とD型の先行配備仕様を組んでたなと思い出して並べてみる。やはり量産機は良い。次はMGスタークジェガンじゃ・・・。
    ジェガン祭り開催だー!!!
  101. >>サイコミュの小型化 ジークアクスのオメガサイコミュなんて完全に思考だけで機体制御してる感が、マチュが乗ってるとやや内股でライト照らされたら身体を隠すし。正史?だと数年後でもサイコガンタムのサイズになるうえにフルで脳波のみの操縦って訳でもないのに
    ジオン脅威過ぎるメカニズム!!!!
  102. >セキュリティ ナイツマでもその辺全くないみたいで、一度新型機を奪われた主人公らが以降起動キーみたいなもの使うようになってました
    基本的に索敵能力が低くて、不意の出撃に対応するためにはセキュリティを省いておくほうが都合がいい、とかならわかるんだけどね。
  103. 30>そもブレードにソードって名前が被っていないか(笑)
    ブレードは「刃」だから、刃物全般に使えるのよ。
  104. あおぎり高校ってこう言うのを見せてくれるのが好き URL
    最高だぜ
  105. 一列に座る陣形は“一気にケリをつけろ” (なのか  URL
    ライダー血盟軍、Iの陣形!!
  106. アニメのJOJOで各部のエピソード総選挙が有りました。最終決戦や山場、誰かの死亡回が多く選出される中で4部はトニオさん回が1位に。実写岸部露伴で取り入れるだけのことはある。 URL
    みんな食べたいもんな!
  107. その昔、クレヨンしんちゃんで「アクション仮面は特撮、カンタムロボはアニメ。」とシンちゃんが発言していたので、ソレスタルビーイング映画もあの世界ではアニメなのか実写なのかが気になります。多数のMSが出てくるからやはりアニメかしかし24世紀ならCG技術も進歩してるだろうから、実写の可能性もありえそう。 by 83
    アベンジャーズも実写だけどほとんどフルCGアニメみたいなもんだしなぁ(笑)
  108. 77> リアルタイムで観てた私と友人は「ええっ、そんな凄い兵器が出てきちゃうの!?」と途中まで見事に騙されてました(笑) だって想像のシーンで何度も凄い爆発してたし。 たぶん少し軍事知識がある人だと騙されないぐらいのハッタリなのかなあと。 レス不要
    核兵器クラスの威力ですら、そもそもそれをどうやって目的の場所で爆発させるか……という点で現代の戦場には適合できんしなぁ。
  109. >ネトフリ賭ゲグルイ 黒人のふとましい女性にツインテールは気が狂いそうなほど似合わない
    既に完璧な実写化があるから、原作と全然変えてきてるのは正しいと思う(笑)
  110. 73>小説版、リアルで忙しくなって買わなくなったけどどこまで読んだかと確認してみたら全45巻中40巻まで買ってて驚いた。続きが気にならないでもないけどほぼ忘れてるし今更買い足すのは大変だしなあ。
    45巻!?
  111. ン十億の抽象画は相変わらずさっぱりわからん  URL
    わからんちんぽ
  112. 17>ゲームのアサルトサヴァイブで参戦した際には、シールド防御をするとヒヨッコ共を庇った際の仁王立ちをし(この状態で喰らうとシールドの耐久が減る)、副兵装でSPゲージを回復し、主兵装はライフルと薙刀のみという漢の機体。
    渋すぎんよ
  113. 保健室の先生=エロいってイメージがあるのは私だけだろうか?(笑) URL
    一つ確認させてもらうぜ!! 本当に「自分だけなのかもしれない」みたいに考えてるのかい!?(ゴゴゴゴゴゴ
  114. a. >45 遊びやスポーツで殺傷兵器使う方が物騒というとガチレスになってしまうので、殺し合いの中の人間くささがガンダムだな~と、おっさんは思うわけです(笑)
    b. >45 まぁ、当事者で無ければ、人間はなんでも娯楽にするから
    ガチレズと誤読した
  115. 汎用性はないけど面白いタイマー URL
    要らないけど欲しい(笑)(普段食わない
  116. 神谷さん、名言だわ URL
    夢がいっぱいおっぱい
  117. こんなかわいいお嬢さんもこんな格好でちっちゃい箱(そらでかい箱使えるようなところがやるわけない)で歌わなあかんの、アイドルは大変やなあとつくづく思う。無関係な人間としてはとりあえず腋や乳や尻を無料で観賞して楽しむだけだが。 URL
    センター以外やる気無いのが露骨に伝わってくる(笑)
     
4/25      
  ■ジークナオンじゃよー

 
 ぐぽん。
 火器管制装置が生きてるとモノアイの色が赤になるって1話で言ってましたな。
 映画館へは「どうもファーストガンダムの別世界線の話っぽい」という前情報からの予測的なものだけしか把握せずに行ったら、ガンダムの1話にしか思えないアニメが始まって動揺を隠せなかったわけですよ(笑)
 でもメカデザインが決定的に違うんで「あ、これはキャラたちが観てる劇中劇だな?」と思って、「00劇場版のソレスタル・ビーイング映画みたいなもんなんだろう」と思ってたら、一向に終わる気配がなくてだな。
 ところで昔から散々言われて来たことで、今となっては「そーいう様式美だから」としか言いようのない「ザク(の指)サイズの手回しハンドルとか何のために用意されてたんだよ(プチモビ用にしてはデカ過ぎる)」と「わざわざザクから降りて双眼鏡覗かんでもMSのカメラのほうが性能いいだろ」が展開される。これ「新作アニメ」だとしたら絶対やらんであろう「ともすれば作品の印象を悪くしかねんガバ描写」を「敢えてやる」のも「現実味(リアリティ)が薄いのも、劇中劇だからこそに違いない」とか思ってしまった(笑)

 
 子供心に「戦闘中はザクマシンガンで撃たれたぐらいじゃ壊れないのに、人が乗ってないと簡単に壊れるのなんでだろう」と思ったシーン。機械的な構造がおしゃかになったとかじゃなく、普通に装甲材が大破してたからな。
 そして子供の頃意味不明だったが「なんとなくパワーが凄いことが伝わってきた」セリフ「5倍以上のエネルギーゲイン」、それが伝われば仕事は十分に果たしているとも言えるのだが、様々な設定が存在するガンダムなのでそこは詳しい設定が……未だに無いんだよな。色々とファンが推測してるが、なにも設定がない。
 あとコクピットハッチ開放状態は素人呼ばわりしてるが、むしろコクピットに敵の兵士が入ってきたからって電子認証とか通さないと起動できないようになってるもんじゃないのか、という疑問の方が。なんのセキュリティもなしは最早前線とか以前のレベルで酷い(笑)

 
 冷却が必要だからビームの発射間隔が長い……のはわかるが、長過ぎる。KV-2の152ミリ砲くらい長い。
 とても機動兵器の主兵装とは思えんリロードぶり。試作兵器だからしょーがないね。ここから「威力落としていいからもっと連射できるようにしよ」ってなるわけだな。多分きっと。

 
 データサーバー自体は現実の艦艇がそうであるように、艦橋なんて脆弱で目立つ場所じゃなくてもっと船体内部の安全な場所に置きそうなもんだから、メインブリッジ焼いたからってデータが吹き飛ぶのも割と不思議な話というか。まぁこのへんは「昔の作品の土台の上で動いているから」というより他ないけれど。

 
 リアリティだけの話をすると、宇宙戦闘機のスピード感で戦う状況で、無誘導のロケット兵器が当たるわけねーだろっていうのがあり。
 ここでガンダムではなく最初からホワイトベースを狙って連射してたのは凄く好き。

 
 連邦のテストパイロットの腕が悪いわけじゃなくてシャアがチート過ぎるんだよな(笑)
 こんな何の機種転換訓練も受けてない新型機を、それで運用試験してた相手より上手に扱うとかいうインチキ。
 まぁでもこれが「リヒトホーフェンが鹵獲した敵の新型機で、追撃してきた敵のエース相手に勝利した」とか言われたら「さすがレッドバロン! そこに痺れる! 憧れるぅ!」ってなるだろうしな!!!

 
 開発中の新型機がキャンセルされて、鹵獲機のリバース・エンジニアリングによる新型機に変更という、一見リアリティがあるようで以下略
 仮にこれがゲルググだとして、年内に実戦投入が可能な段階まで開発が進んでいるのはもう完成してるも同然なんで、キャンセルする意味が無いのと、リバース・エンジニアリングが成果を出すのなんて年単位の話だから、3ヶ月後に戦線投入可能な兵器の代替にはならんのよ。「リバース・エンジニアリングによる新型機が完成するまでは、既存の新型機で間を繋ごう」ってなる。そもそもまともにモノになるかどうかもわからんのが兵器開発だしね。完成寸前の新型を手放すメリットが無さ過ぎる。
 とどのつまりそうはならんやろ」「なっとるやろがい!!」なのである。ジオン脅威のメカニズム。
 基本的にガンダムの設定談義って「リアリティがないのは承知だが、それはそれとして面白いから楽しもうぜ!!」って人とする分には超楽しいんだが、現実でも兵器って開発から量産まで一月くらいで出来るもんだと思い込んでて、本気で「リアリティと説得力がある」のが前提にある人とするのは危な過ぎる。

 
 エルメスやブラウ・ブロがあんだけ巨大なのはサイコミュが小型化できないからなんだけど、この世界では小型化出来てることからも「正史よりも遥かに進んだジオン脅威のメカニズムが存在する」ことが見受けられるのだよ。だから「なっとるやろがい」なのだ。

 
 さらっとビグ・ザムを量産しているジオン脅威のメカニズム。
 やはりこの世界のジオンはなんらかのモノリス的なオーバーテクノロジーを授かっているとしか思えない(笑)
 そもそも鹵獲した戦艦をこんな短期間で自軍の戦力化できたら苦労しないのだ。自国産の軍艦だって何ヶ月も完熟訓練しないといかんのに。
 なっとるやろがい!!!
     
  ■今週は隙を見てはずっとこの作業してたんですよ

 
 最強の美少女デッキが完成してしまったわ……!!!
 最近のMTGはマジで日本人イラストレーターによる萌え絵バージョンたくさん出してくれて助かるわー!!!

 
 名だたるMTGの強力な名カード達が続々と萌えアートで再録されて、片っ端からデッキに入れたくなるよね!!!!

 
 ……なーんてことはなく、せっせとカードイラストの偽造作業に勤しんでいたってわけさハハハハ!!
 AI生成のガチャを延々と回すオッサンの姿がそこにあったという。悲しいねバナージ。
 元絵を読ませて「構図や背景は変えず、〇〇な感じに描き変えて」ってやる。ひたすらやる。
 ちなみにエンバレスの宝剣はカードとしても元ネタがエクスカリバーである。

 
 それをデッキ丸ごと100枚分偽造したって寸法さ!! なんという悪党ぶりよ!!!
 当然ながら公式大会で使用するとかいうことは絶対無いが、明日の交流会では度肝を抜いてきてやるぜ!!!
 これ遊戯王の頃も同じようにプリントアウトした絵をシールにしてインナースリーブに貼り付けるって方式で遊んでたんだし、それ以前だってアニメキャラとかの雑誌記事とか切り抜いて使ってたりしてたもんだが。今はAI生成で元絵の要素を残した状態で別の絵を量産できるのが楽し過ぎるわ。他人の褌で相撲を取るのも未来感が凄い。
     
  ■キゲインはフローラントにおけるドワーフ的な種族ですが、女性は例によってロリです。

●甘饗神
 
「甘美なるものは心を癒し、人々に笑顔をもたらす」という理念を掲げる女神。
 味覚を通じて幸福をもたらす存在である。彼女は「甘味を愛する心」そのものを象徴し、お菓子を通じて人々に喜びを与えることを何よりも重視する。彼女の祝福は、日々の労働の後の一口の菓子、祝い事の席に並ぶ華やかなスイーツ、親しい者と分け合う甘味のひとときに宿るとされる。こうした小さな幸せの積み重ねこそが、人生を豊かにし、人々の心を満たすのだと彼女は説く。

 キゲインにおいては主要神の一柱として広く信仰され、神アイドルとしての地位を誇る。キゲインの文化において、美しく繊細な菓子は単なる食べ物ではなく、芸術の域に達した表現の一つである。その美的センスと技巧を極限まで高めることを誇りとする彼らにとって、甘饗神はまさに「至高の甘味の女神」であり、その絶大な人気も頷けるものだろう。彼女の神殿はキゲインの都市の中心部にあり、そこでは日々、最高級の菓子が供えられ、菓子職人たちが技術を磨き合う場として機能している。

 フロウ社会においても特に富裕層からの支持が厚く、貴族や商人階級の間では彼女への信仰が広まっている。美食と芸術を重んじる者たちにとって、甘饗神の祝福を受けた菓子は単なる贅沢品ではなく、心を豊かにする神聖なものと見なされている。そのため信者人口こそ少数ながらも、そのリスペクト度合いは非常に高く、彼女の名を冠した祭典や菓子コンクールなどが定期的に開催されるほどである。

 一方で貧民層の間では彼女の信仰が直接の助けになりにくいことから、その存在は「遠い世界のもの」として捉えられがちである。菓子を楽しむ余裕のない者たちにとっては、彼女の教えは現実離れしており、酸っぱい葡萄的な感情を抱く者もいる。とはいえ、彼女の慈悲深さはすべての人に及び、甘味を分かち合う喜びはどの身分の者にも平等であることを信じる者たちは、貧しい者にも菓子を振る舞うことで祝福を広めようとしている。
 祭儀は単なる宗教的な儀式ではなく、華やかな宴として執り行われる。最高級の菓子が振る舞われ、祝宴の席では音楽や舞踊が披露される。特にキゲインでは、神殿で年に一度行われる「極甘の宴」が最大の祭典であり、この日ばかりは身分や立場を問わず、すべての者が甘味を楽しむことを許される。
 彼女を怒らせる行為は少ないが、最も嫌うのは「甘味を軽視すること」「菓子作りの手を抜くこと」「味を犠牲にして見た目だけを飾ること」である。信仰の深い地域では、粗雑な菓子作りは彼女の加護を失う行為とされ、真心を込めない菓子は「神への冒涜」と見なされることさえある。
 信者の多くは菓子職人であり、彼女への信仰が深い者ほどより高度な技術を身につけることができるとされる。子供たちの間でも人気があり、特に甘党の子供たちは無邪気に彼女を敬う傾向がある。祝い事や宴が好きな者たちの間でも広く信仰され、その名を讃える者たちは、「人生を甘く、そして豊かにすることこそが幸福である」という教えを実践している。

 
 おそらく最も有名な甘饗神の神寵者と言えば彼であると言われている。

属性:中立にして善
領域:製作、美、喜び、活力
信者:菓子職人、子供、祝い事を好む者、宴好きな者
神格武器:メイス / フレイル
信者人口:★★☆☆☆ / キゲイン:★★★★★
信仰権威:★★★☆☆ / キゲイン:★★★★★
     
  ■確率なんて

 
 だって……だってかのちゃん先輩が眼鏡なんてかけてくるから……!!!!! ふええええ!!!
 50連ごとに新規★5が確定で出るんですが、その1/2を3回外して4回目でよーやく来てくれたよ。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 表紙のホリエモンで買う気が失せているのだけどどうしよう(笑)  URL
    鈴木みそも昔は好きだったけど今苦手なんだよなぁ(笑)
  2. >91 同スケールのデンドロビウム(ビーム砲を除くオーキス部分)よりもでかいのか?あとこの人だと思うんですが、ボディ色のフィラメントが「4kgは要りそう」という言葉からもその大きさに圧倒されそうですね。 URL
    重さは力だ、過ぎる(笑)
  3. a. 10> ゴレンジャーの設定が妙に生々しくて説得力があるのに、そこからヒーロー物の特撮番組に仕立てたメインスタッフさん達は凄いなぁと今でも思う。設定だけ見ればミッション・インポッシブル顔負けやん。
    b. 10 > 一人で宮内洋大戦(V3、ズバット、アオレンジャー、ビッグワン、オーレンジャー三浦参謀長、ウインスペクター、ソルブレイン)ができるくらいなので、25年前の「ガオレンジャーvsスーパー戦隊」の頃ならアクションもバッチリだろうなぁ、と思います。今からでも遅くはないのですが、大きな手術をされているのでご自身でのアクションは難しそうですが
    大葉さんが1人三役ネタしてくれたのも今思えば奇跡みたいな素敵
  4. ジークアクスのMSデザインは生物的でイマイチだと個人的に思ってるけど、頭部バルカンの構造はすごく好き
    俺もメカデザは好みじゃないにゃー
  5. ジャブローに対して50機程度の戦力>数えてないから定かではないけど、ガンダム戦記やミッシングリンク、ジオニックフロントなど後付けで漫画、ゲームで描写されただけでも被撃墜MSがそろそろ50機を超えそうである。似た感じで陸戦型ガンダムは現在23機とか。
    やはり「アニメ以外は準公式」という前提は大事だな(笑)
  6. 明らかに自分から首ツッコミに行ってる>あっちのほうが強そう!という理由だけで他人のMSを借りパクするしな
    アウトロー過ぎる(笑)
  7. 「今年が放映40周年なのでダンクーガのムックが出るよ」というメールが来たのでリンク先を見たら、「設定画準拠」の高荷義之さんが描いたダンクーガが表紙になっていて、「ファンが見たいダンクーガはたぶんそっちじゃない」ってなりました…。 URL
    「それはそれとして新規絵欲しい」
  8. a. >20 小学校低学年ぐらいなら男女ともに恥ずかしがる子はあまりいないでしょうが、年齢二桁になる頃は女の子は固まって着替えてた覚えがあるな~。たまにプルンとしたモノが見えてドキッとしたもんだ。今大声で言ったら捕まるけど(笑)
    b. 20> 確か3~4年生だったか・・・もはや記憶が曖昧ですが、プール授業の着替え場所が分けられていなかった結果てるてる坊主型のタオルがめっちゃ流行ってたなあ。恥ずかしいのは同じと言う事もあり、男女ともに使ってたなあと(90年代後半くらい)
    c. >小学校着替え事情 うちも自分の席で着替える系でした。みなタオルでテルテル坊主するスタイル。全裸で廊下を走りだす男子とかが出現して、それは嫌がられてましたが(笑)、着替え自体は「そういうもの」扱いされてた気はします。隠すの下手な娘も結構いて、後ろを振り向いたら後ろの娘が近距離で下半身全開だった事があって、めちゃくちゃ焦ったのが記憶に残ってます(笑) by 2個前の90
    ラッキースケベバンザイ
  9. >15 地雷系ファッション 服装は好きなんですけど、メイクがメンヘラっぽくするから『そこまでガチにしないで』とは思ってしまうな~。 まぁ、『地雷系』『量産型』ってのはファッション誌ではなくSNS発祥っぽいから変な命名になった気がします。
    涙袋凄い系(それもなんか
  10. 58>最初期は恋愛シュミレーションみたいに全キャラとフラグ立ててたのに、いつの間にかまりなさんの補佐役に…
    初期の扱いが一応はギャルゲーっぽくて驚いた(笑)
  11. >15 この娘は地雷系ファッションじゃ無くて、地雷女だ(笑) URL
    これはこれで可愛い
  12. 70>1話に登場したメイン3キャラ全員陰毛濃ゆそう、と思いながら見てました
    わからんでもない
  13. 79>大昔の貧民は稗や粟を食ってたのが、今ではそっちのほうが高いって話あるけど、もしかしたら今はまた値段が逆転している可能性が微レ存…?
    消費量の分母が変わったからなぁ(笑)
  14. >22 悪徳領主はメイドロボ(cv上田麗奈)が明らかにメインヒロインの扱いで非常に良い。元嫁と間男も2話で無事捕まってスッキリしたし、後はギャグを楽しもうと思います。
    メイドロボはいつの時代も素敵である
  15. そんな記念日(?) があったらしい  URL
    ディズニーのせいですっかり萎えちまっててさみしい
  16. >裏社会漫画でもよく出てくる話!>マネロン かつてテレビドラマ化もされた推理小説『防犯探偵・榎本シリーズ』(作者は『新世界より』の貴志祐介)の探偵役・榎本径の本職は泥棒で、表の顔はマネロンのために始めた防犯ショップの店長にして防犯コンサルタント。 URL
    やり口に精通し過ぎる(笑)
  17. 50>ああ良かった。IGLOOでカスペン大佐が一番好きな身としては無駄にAIを敵視するところでした。
    俺もGジェネじゃレギュラーにしてるぜ
  18. 72>中華一番とジャンで共通して仕込まれていたのはケシですね。信長のシェフでは本願寺側が信長にナツメグを多量に振りかけたマカロンを食べさせて中毒を起こさせるなんてやったなぁ。
    バイオテロ!
  19. MSの稼働率 > アメリカ空軍のミッション達成率(MC率、どれか一つ以上のミッションを即応できる)でもF-15E:55%, F-16:59%, F-22:40%, F-35A:51%と低く、唯一F-15EXが83%という状況で機体年齢起因とはいえ、半分程度しか稼働できない事実を知るとMSの全ミッション達成率は高すぎる感はありますよね。
    故障で出撃できないとか殆ど描写されないからなぁ(笑)
  20. 61>極個人的にはアニメでもゲームでもアバッキオが殺される前にサッカーをやっていた子供たちの「いくぞオアア」「こっちこっちオアアアーッ」が無かったのがとても残念。
    細かいこだわり(笑)
  21. お米と言えば、ササニシキって聞かなくなりましたよね。前世紀は結構有名だった気がする
    昔はコシヒカリと二大ブランドしてたねー
  22. ガンダムAGEにはビームバルカンなる武装があったからあれなら弾倉を考慮しなくても……だが、作中では敵方の武装(手のひらなどから発射、サーベルの発振口を兼ねる)であり主人公サイドのガンダムはどれも頭部に武装がなく、敵のヴェイガンが鹵獲したAGE-3を参考に作ったガンダムレギルスが最終戦で一度だけこめかみから発射したのみ。
    ガンダム、サイズの割にバルカンの口径設定が大きすぎるんだよな(笑)
  23. 55>PrimeVideoとBDが同一商品のバージョン違い扱いで商品ページが共通になってるのでそのせいですね。家電なんかも明確にランクが別で搭載機能違う商品も同じレビュー欄にまとめて掲載されてる場合があるので注意が必要です。
    なるほどパトリチェフ
  24. 開封動画、MTGカード2時間耐久!!
    完全にMTG動画だった
  25. >>前回のボツ絵。 え…何この…え? 何から突っ込んでいいのか分からないです。面白い絵なのは確かですが、その大変面白いのですが
    フル武装ドワーフ軍団
  26. >84 綱島志朗とかチキンレースなシーンばかり描いて打ち切られて雑誌をたらい回しされてますしね。チャンピオンREDすら追い出されるとかもうきわどいシーン描くのやめろと
    困ったお人だ
  27. 58>あおかなの主人公はアニメにも一応存在はしてたんですけどね…各ヒロインのドラマで主人公が担ってた役割全部他のキャラに分配された上にメインヒロインとの恋愛要素すらスポイルされてついでにトラウマ克服してアスリートとして復帰する流れも特にドラマなくあっさりやられただけで…。
    分配(笑)
  28. 31>最近のハリウッドだとマイケル・ベイ監督が手掛けたパルクール集団のドキュメンタリー映画が安全対策的にも法的にも監督協会のルールに反していて撮影出来なかった     ので監督側からは一切干渉せず本人達に活動を撮影させて5年分の映像丸ごと受け取って素材にしたってオイオイオイオイ(汗 URL
    荒業過ぎる(笑)
  29. 初音ミクとガンダムがコラボしたラバストのガチャが出たけど、どれも可愛いんだけど、ザクⅡミクさんだけが違う方向性の可愛さ(笑) そんなザクⅡミクさんが一番かわいいと思ったので出るまで回してゲットしました。設置2日目で色んな店舗で数が結構減っていてガンダムとミクさんの人気の高さを再認識しました。ワダツミさんはどのミクさんが好きですか? URL
    マジでザクみくさん可愛くて欲しいな(笑)
  30. そういえば名前がソードなのに武器が剣じゃないテッカマンがいたような
    テッカマンダガーやレイピアもダガーとレイピア使わねーしな(笑)
  31. a. >>27 主人公二人以外は戦闘行為もちょっとある類いのきらら系というか殺伐とした背景を見せつつ姦しく楽しくって感じだけど主人公二人に仕掛けたらエイエイポコポコで済まずに秒で殺されて死体処理まで流れるように完了されるという。もうオープニングやエンディングのメンバーは二話目にして数人が骨も残らず作中から消えてますがな
    b. >27 原作の単行本の帯につくしあきひと先生絶賛と書かれているのを見かけたのですが納得しました
    あっ
  32. 今季のアニメで、どんな怪我も痛みも感じるまもなく一瞬で治癒してたからなにもしてないと判断されて追放されたヒーラーとか言うのがタイトルにあって、中身は見てないけどこの主人公とはいろんな意味で絶対に組みたくねえなあと強く思ったな
    記憶すら消してねぇか?(笑)
  33. 大阪万博、ダ・ヴィンチ直筆画工とか展示されてるらしいぞ
    らしいねー。すげー。
  34. 兵器は高価    人間の精神力だけで動くオーラバトラーなら運用は多少簡単になるかなあ、戦闘をしなければメンテは最小限で済みそうだし。   ガリアンの機甲兵は何で動くんだっけ? あれも燃料切れとかで騒ぐことはなかったように記憶しているが
    まぁ維持運用で困る昔のロボットアニメってほとんどないからな(笑)
  35. 兵器の民間運用はTRPGでオリジナルシステムなり作中のオリジナル運用なりでルールにしようとしたら調べるほどに「こんな金も手間もバカみたいにかかるもんの手軽に運用できっか!」となる。そしてルールとして最初からあるSFとかの商業品で頭をカラにして「かがかのちからってすげー」と言いながらやるのが良いとなる
    軍馬だけでもえらい苦労するぜ
  36. マチュの逆立ちを上まで撮ってくれたカメラさんに乾杯!
    ぷろーじっと
  37. >「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」 こういう大佐のちょっと踏み込んだ専門知識からくる譲歩付きのツッコミを毎回楽しみにしている所存
    ガンダムなんてその精神無いと特に揉めるからな!
  38. アルミバンパーは冬に冷たくてやばいって聞きますけど大丈夫なんでしょうか?
    全然気にならんなー
  39. マチュのやべーアグレッシブさは「本編補正がなく失敗してエロいことになる二次創作」が描かれやすそうで実にいいなぁ!
    いいなぁ
  40. >2 多様性をやたら尊重する時代なもんで、ちょっと自分の領域を侵されるだけでガチギレ大発狂したりガチ凹み大逃亡する御仁がとても増えてきているように思う。みんな叩かれ慣れてないので仕方ない。
    かつての暗黒四天王を思い起こすレベルで警戒対象だぜ
  41. >12 そして今や、イラストサイトでキャラ名検索するだけでAIのえっちな絵があふれている時代に。この調子で性欲解消がお手軽になっていったら、社会の性欲で回っていそうな部分は大丈夫なんだろうか…? 男の行動原理って割とそこかしこに性欲が介在しているのに
    サイバー娼館はよ
  42. >16 だって盗むって成功すればコスパ最強ですもん。でも盗むが許容される社会なんて社会としては困るんで、昔から盗むことには相応のリスクを用意しているわけで。そのリスクに対する知識と想像力を叩き込んでようやく収まる…うーん文明社会って大変だ。
    逮捕だルパァァァァン!!
  43. >4 PCパーツの中でも、グラボがこんなに抜きん出て高くなるなんて20年前では想像もつきませんでした。AI需要のおかげでNVIDIAは殿様商売ですし。そう考えるとSwitch2のSOCがNVIDIA製なのに良くあのコストに抑えたな~と感心してしまう。
    パソコンが買えちまう!
  44. >9 腕は超一流だが人格に問題がある って聞くと、機動戦艦ナデシコのクルー選抜を思い出す(笑)
    フィクションの世界だとあのくらいの性格、普通だしな!!
  45. 85>「そんなに戦争が見たいのか、アンアたちは!?」
    僕らが望んだ……いや望んでる戦争だ!!
  46. 35>キャストの子達は頑張ってるんだけど、シンフォギアの金子さん中心に集まって作られてるのでシンフォギアと比べられるのはむべなるかな。高山みなみ、水樹奈々、音大声楽科出身の高垣彩陽に囲まれ、当然ライブもあるので生歌で劣るのが誤魔化せなかった悠木碧がヒーヒー言いながらトレーニングして食らいついていたの対して、今回のプリンセッションオーケストラはほぼ新人若手なので、そういう伸びしろを期待するのも難しく…もうちょっと歌唱方面で引っ張れる座組にならっかったのかと思わんくもない。
    なるほどパトリチェフ
  47. 28>龍王機の中の人!龍王機の中の人な大張監督じゃないか!なお虎王機は寺田P。
    そう言われると途端にだめっぽくなる!(笑)
  48. アニメでなく漫画のガンダムですが、クロスボーンガンダムで主人公がおえらいさん達の子供達を護った後でそれぞれから大金を謝礼で貰って結構な桁数だわとドン引きしつつ使い道の一つでレジスタンスの軍事費にしようと申し出たら「一般的には大金だけどそーゆー費用にはぜんっぜん足しにならん」と蹴られたと言うかまあ気持ちだけもらうから自分で使えと拒否られるシーンはありましたね
    個人の金とか誤差みたいなもんだからな!!
  49. 26> たしか亡くなった当時のニュースで、専務の出てる宣伝ポスターやドリームキャストの箱の映像が流れてましたね。 今にして思うんですが、誰があんなトンチキな宣伝方法を言い出したんだろう。 レス不要
    あんだけ印象に残っても結局戦争には負けてるんだから(盛り返して頑張りはしたが)大変である
  50. ジークァックスのデザインは実にエヴァぽいなあ  絶対口が開くだろアイツ
    暴走するね絶対
  51. ヤベー神様はもっとヤベーですわ> 怒らせたらやべー神様ランキングがあったら、戦い関連以外の神様がずらっと並んでそう。でも豊穣神以上にやばそうな神様って誰なんだか想像つかないなあ。今回の祝宴神も怒らせたらヤバそうだけど、そこまでではなさそうだし。 レス不要
    近うちに載せよう! ストレートにヤバいのを!
  52. マチュはまあ、うん。ニュータイプとしての能力が高すぎて周囲の創意「コイツら迷惑だからなんとかしろ」を受信して自分の意識だと思って行動してしまった、とか?
    究極の付和雷同!
  53. 35>ワイルドアームズとかプレイしたことがある人(決してマウントを取りたい訳ではない)だと「今回も金子節が冴え渡ってるなあ……人の中の心の中学生を刺激するのが上手い」みたいに思い始めてしまう。でもこれ、一応女児向けアニメなのよね! シンフォギアと違ってさ!
    特撮が凄い好きな人という知識のみある(笑)
  54. >5 グレンダイザーUはスパロボに何回か参戦したらU版鉄也&グレートが捏造されそう
    インフィニティ時空でのグレートの活躍の如く!
  55. 51>実際は、飲食業界が絶対に米をきらせないから多めに確保しようとしてるっていうのが大きいですからね・・・。そのくせ廃棄するぐらいには余らせるので、これはこれで怒られそうですが。
    飲食業界の死活問題はわかる
  56. それだけ貴重で高価なMSを民間で雑に運用できるイメージが微塵もない …いっそ、ジオン軍が対連邦軍(残存兵/集団) 対応のために、整備補給の人員や艦船を各コロニーに巡回させていて、警戒と統制を図っている、みたいなご都合展開を空想しましたが、そんなことをする余裕や利点は、ジオン軍にあるのか否か(苦笑)。 by エルドラン総受け
    MSって設定上は宇宙空間で雑に運用するの不可能なはずなのに雑に使われてるよなぁ(笑)
  57. 地雷系は擁護難しいけど量産型については誉め言葉だと思っているマン、量産と呼べるほどユーザーが多く洗練されている、という意味だと考えています。アーマード・コアの対戦環境でも環境ティアトップ級の機体はユーザーの多さから量産機と呼ばれるんですよ、つまりフリーレンにおけるゾルトラーク(一般攻撃魔法)だ!
    ふぉーまる
  58. 前作のタヌキは170と長身だったがマチュは147らしいね。 エルピー・プル(150)を下回る  URL
    ぷるが意外にデカい
  59. 34>最初にやった作品の難易度が極端に高かったり低かったりするとその後のプレイへの影響が大きくなる気もする。私は第四次だったのでともかく、友人が何故かF完結編からやってもうこりごりとなってました。
    突然の完結編(笑)
  60. 62>サンボル世界は本編より割とMSが柔いので、それだけあれば十分なのかもしれない。アッガイやザクのマシンガン一斉射で撃墜されるし。
    だから盾を特盛なのか
  61. >祝宴神 なんか料理の神とも言えそう
    料理がもたらす場という概念の神ではある。料理技術の神は今日紹介したようなのとか他にも色々いる。
  62. 91>アイアンギアー作っている人もいるぞ  URL
    でか過ぎんだろ
  63. >6 いうて海外版の値段もかなり安いっすぜこれ 初期PS3の時とんでもない逆ざやで売って大丈夫なのこれ?って思ってたらSCEが債務超過になって全然大丈夫じゃなかったってのがあるのでちょっと心配 SCEの債務超過はマイクロソフトがでかすぎて忘れかけてたけど大本のソニーがバカでかい大企業だったから力技でなんとかしたけど任天堂は大丈夫かなあとちょっとなる
    この台数で逆ざやは死にそう(笑)
  64. 最初期の試行錯誤で色々詰め込んだせいでペガサス級ってアレキサンドリアやアイリッシュと比べて色々洗練されてませんよねえ。新世代艦が出てくればそれは用済み。いやペガサス級の運用データから作られたんだから当然なんですが。
    ペガサス級の中ですら個体差が凄いしな(笑)
  65. ホロライブで最大の登録者数(459万)を誇るがうる・ぐらまでもが「会社とソリが合わず」で卒業する事態で運営の体質が疑問視されていますが、大佐はサメちゃんは観てないのでしたっけ。
    英語わからん!
  66. ういっス、パソコントラブル遭遇家っス。久しぶりに名前に恥じないトラブルに遭遇したっス。ある日、PCの電源いれたら、ユーザーデータディスクの中身がすっからか~んだったっス(爆) ファイルどころか「そんなドライブねぇよ」と言われて、久しぶりに青ざめたっス。コンピューターの管理の、記憶域のディスクの管理見るとドライブは存在している。つまりはディスクの登録をやり直して、フォーマットすればいいだけの話。そう、フォーマット。なに、6TBのデータが飛ぶだけのことよHAHAHAと泣きながらクイックフォーマット。せめてはディリーのバックアップのおかげで前の環境に戻すことが出来ることっス。ただこれが6TBつーデーター量はHDD間のコピーに大変時間がかかり。最初馬鹿正直にエクスプローラーでやらしていましたがキリがないので、フリーウェアでコピーさせることに。ここで今までコピーした分は消して、最初からフリーウェアに任せればよかったんですが、それをやらなかった所為かコピー終わった後、なぜかコピー元と先でデーター量が違ってる(汗)・・・等、まあ、色々ありましたけど、元に戻しましたよええ、4日くらいかかりました(汗) 皆も面倒くさくとも毎日バックアップやってほしいっス。 by パソコントラブル遭遇家
    なんでそんなトラブルばっかなんだよ(笑) ウィンドウズ98以前の時代のようだ
  67. >>39 現代だと普通レベルでも江戸時代の人間だった十蔵からしたらめっちゃ美味いのでは?って解釈好きだった
    あー、あれ別に急に現代に出てきたとかじゃなくて、放送開始前の世界でもずっといたもんだと認識してたんで「現代の食事したこと無い」ってイメージがなかった(笑)
  68. >アックスバトラー そういえばゴールデンアックスなのにタイトルの漢字は戦斧だったっけ。協力プレイが楽しくて、メガドラ買って兄貴と遊びまくったっけ。
    ギリアムばっか使ってたわ
  69. 56>ZのOP(~フリーザ編)の「胸がパチパチするほど騒ぐ元気玉」でクリリンが拡散エネルギー波、天津飯が気功砲、ヤムチャが繰気弾を放つシーン、「黒髪だし歌詞で『元気玉』と言ってるんだからあれは元気玉を打つ悟空だ!」と言い張る友人が居ました。録画している奴が一時停止して「頬に傷が有るしこいつはヤムチャだ!」としたことで一応の決着はついたのですが、その後でOPで悟空が使っている技は元気玉か界王拳か、ただ気を開放しているだけなのかとか別の論争になりました。
    あれ次の悟空のポーズも似てるから紛らわしんだろうな(笑)
  70. mono、メインキャラ5人のうち4人が太眉、かつてこれほど太眉比率の高いアニメがあっただろうかイヤナイ
    すばらしい
  71. >66 カリフォルニア米だと国宝ローズという品種が日本米にごく近い味わいなのだとか
    すごい名前だ
  72. マチュちゃん、結構「エンジョイ&エキサイティング」な子だった
    蛮族ですわ
  73. >兵器の稼働率 小説版ガンパレードマーチでも人型戦車の本来の稼働率の低さに言及してましたね。「通常の戦車よりも遥かに複雑な機構の人型戦車の稼働率は70%を越えれば優秀なくらいなのにほぼ100%を保ってる5121小隊の整備班は異常」と言われてました。いかにも天才と紙一重な変人キャラの岩田や見るからに優秀な狩谷だけでなく、普通のやんちゃ女子高生な新井木でさえ大企業から好待遇スカウトが来るくらいの超有能整備士だというのだからほんと5121小隊は凄い
    戦場のヴァルキュリアアニメ、基本的に糞アニメなんだけど唯一褒められるのが、「暇さえあれば戦車の整備してる」ところだな。
  74. ジークアクス>先行劇場版未視聴勢です。2話OP映像が配信や放送だとエンコードが死ぬ。ブロックノイズがぁぁぁ(笑) そして本編が0079からいきなりスタート。 庵野さんフリーダム過ぎません? サブタイから徹底して1stのオマージュ、サントラも1stから全部もってきやがって(笑) そして「おまえが乗るんかい!」な展開からずっと笑ってました。CMじゃないのにアイキャッチ入るのは初めて見るかもしれない(笑) そしてさらっと死ぬドズル。ガルマはおそらくイセリナと駆け落ち? ギレン、キシリアは健在。明言されてないけどデギン公王もご健在かな?そしてマ・クベはセリフ無し。マのCV杉田ってマジすか? Bパートは駆け足だったからか情報が多すぎて1回見ただけだと処理しきれませんでした。これ劇場で見た人は混乱しただろうなぁ。
    劇場版だともっと一年戦争のシーン多いしな(笑)
  75. 「鯖江のメガネ工場がいつも使っているメガネ拭き」と言う、ネーミングそのまんまな商品を購入したんですが、メガネを愛する全ての人にオススメしたくなるレベルで綺麗に拭けます。お値段が高いのが玉に瑕ですがいろんなショップで売ってるので安いところで探していただければと言う所です。 URL
    まじかよ買うわ
  76. 35>敵幹部がそれぞれヴォーカル、ベース、ギター、ドラムをもじった名前なので実質ハーメルンのバイオリン弾きだな!と言っている人が居て噴いた。
    ピッコロ大魔王軍かも!
  77. >リアリティがあるようで冷静に考えるとリアリティが無いんだが その作品内でそれっぽい理屈と理由を付けてあるんだからそれをそれとして楽しめばいいんだ。的な理由なんでしょうが…先だっての金ローでやってた去年のコナン劇場版でも『土方歳三がかかわり、旧日本軍が極秘に開発した戦況をも一変させたかもしれない軍需兵器』を巡って主人公や犯罪組織や軍需産業組織が探り出す、って話だったんですがリアルタイムで見てた時ですら『70年以上前の軍事兵器がどんなに凄くても今の戦争で同薬に立つんだよ』とか秒で疑問に感じた訳ですが…まだ当時の軍部が残した金銀財宝とか徳川埋蔵金レベルの方が探し出す価値があるだろうとか思った次第 by 仲田真琴
    それは……無理があるな(笑)
  78. >>ジークアクスバトラー 最新アプリで配布されてる奴は逆に武装が斧ひとつのみで敵陣にトッコんでいく蛮族ユニットという
    覚醒したのか
  79. サービス終了で2000年代前半のサイトはほとんど消滅したんじゃないでしょうか。ブログサービスも終了したのが多くて、もはや個人サイトは過去の遺物です。gooのブログサービスも終了するので、残ってるサービスを数えた方が早い。昔の個人サイトってどんな感じだったのかってなったら、冗談抜きでこのサイトがサンプルって感じですよ。もうゲームの攻略サイトやらプレイ日記の類は大半が消えてしまって、今はやるにせよ動画ですしね。
    うちが消えたらインターネット老人会で話題になって欲しい(笑)
  80. >モビルスーツの民間運用 常識的にはワダツミさんの言う通りなんだろうけど、手に武器もっての肉弾戦が仕様として可能であるという恐るべき耐久性能と宇宙だろうが地球上だろうが戦場を選ばないという汎用性を持っているあたり、現代技術とは隔絶した超技術であることは間違いないので、現実世界の常識で考えること自体に無理がありすぎると思う。ついでに、ヴァルヴァロをせいぜい自動車整備場程度にしか見えない工場で整備できるあたり、民間の技術力もとんでもないレベルな気がする。
    兵器って、どんだけ技術が発展しても「その時代の主力兵器」は安くならないんだよなぁ。結局「その時代の金かかる技術で高性能なの作る」ことになるから。最初から民生向けは安くなるんだけど。なっとるやろがい。
  81. 悪魔の所業!!!!>つまりこう URL
    インテリヤクザ
  82. スパロボ新作にダイナゼノン、ゴジラ、コン・バトラーにライディーン参戦か 神谷明さん復活かな?
    作品としては好きだが、あのジェットジャガー嫌いだから複雑な心境だぜ(笑)
  83. >34 そういえばサマーセールの時、VだのXだの3つくらいがオススメって言われて迷った末にV積んでたのを思い出しました、やってみるか!
    去年の夏!!(笑)
  84. >3 ふとこんな台詞が脳裏に  あたしの武器を知ってるかい モップ!柱時計!胡椒!今日も事件だ
    ダイナマイトエクスプロージョンワンスアゲイン!!!
  85. マチュの行動を自分なりの解釈で現代日本に置き換えてみました。女子高生が街中を歩いていたら、逃走犯を探している警察官を見かけ、その態度にムカついていた。そんな時にふと横を見るとキーが刺さったままの米軍の軍用車両があったので乗り込みパトカーに特攻しました! 次の日の朝刊1面に載ってもおかしくない事件だー!! by 83
    ひどすぎる(笑)
  86. 72>包丁人味平のブラックカレー…はわざとではなく最高のスパイス調合をしてたら偶然常習性があった、というタイプだから違うかな。
    恐ろしい偶然!
  87. 2期を放送中の小市民シリーズ、殺人事件は全く起こらないのに下手なサスペンスより余程「怖い」のはどういうことだ。主にヒロイン唯一人のせい。
    人間は怖い
  88. 神の加護> 現代国家召喚モノってジャンルがあるけど、真面目に考えればインフラ維持できずに異世界国家と関わる前に崩壊するよねって考えちゃうので、ファンタジー世界に来た事で地球の神々も顕現して権能をふるって信者を直接守れるようになりましたってしてくれた方が納得がいく。
    うちの世界の「現実に存在する神話の神々の扱い」の設定もそのうちサイトに載せたい
  89. 地雷系と言えば、ドルフィンウェーブというソシャゲで地雷系ファッションのストリートガールが実装されたのですが、ストリートでやってることが脱法ハーブ……ではなく自家製の野菜の販売(美味)、性格は猫かぶりのぶりっ子……天然でそう見えるだけのいい子、姫系に見えて明るくノリがいい自由人、気の合う友人とバンドを組んでるなど属性山盛りでした。
    サイト見てきたら黛さん過ぎて好みだった
  90. メダロットには新選組型のシンセイバーに対を成す坂本龍馬型のメダロットもいるのですが、その名称がタービュレント(風や水流が荒れ狂うさま、社会情勢が不安定)で、風雲急を告げる幕末乱世を異国の単語で表現してるのはかなりイカしたネーミングだと思い出すたび感心してます。
    やはり烈の精神ってことだな! 銀河烈風!!!
  91. マチュがああいう奴なの、それこそニュータイプ(オメガサイコミュ動いてるしほぼ確定だと思う)だからじゃないですかね。「自分が望んだことに対してその場の正解が直感的に理解る」がNTなら『ニャアンが悲しんでるから』で即戦えるし、そのために必要な無茶もホイホイできるし、当たり前に動けるくらい昔からNTの直感でカチ込むことに慣れてるんでしょう。NTの子供なら会ったばかりの子のためにそれをやってもおかしくない程度に優しい奴が多いのは、我々は別の歴史の宇宙世紀で知ってますし。世の中に鬱屈した危うさもあるのは、今回本編冒頭で描かれてますし
    連邦がニュータイプを危険視するのが無理もない社会性の無さ!
  92. 下も脱ぐんだ! URL
    まぁ好きだよな
  93. ヘリコプターなら民間に払い下げても割と使い道はあるだろうか……   戦闘ヘリは民間機に比べて燃費が悪かったりするのか
    戦闘ヘリは出力が桁違いだから燃費が悪過ぎる(笑)
  94. ついにポケモン生態図鑑なるものが刊行されることになった。これが柳田理科男的なアレなのかどうなのか。期待は膨らむけれど、同時に不安でもある。株式会社ポケモンから出るものだから、決してポケモンを腐す内容ではない……と、思いたいところだけれど。 URL
    ドラゴンクエストモンスター物語を思い出すぜ。公式かと思いきやゲームと矛盾するけど(笑)
  95. 終末のワルキューレ最新巻で次の神側の闘士がロキという連載当初から異彩と不気味さが消えないヤバい奴の相手がシモ・ヘイへという21世紀まで生きた狙撃手で大丈夫なのかと思ってしまった。
    切り裂きジャックが超強いから、まぁ生前の強さってそこまで決定的な要素じゃない作品だわな(笑)
  96. え、LEDの新品電灯が2年と持たずにだめになったの…?  得体の知れない国の安物?
    小泉成器という会社だった
  97. 前回のボツ絵、農作物を象った兜は結構アリだと思いました
    実はそのへんは設定上あるものなので、採用絵でも装備してたりする(笑)
  98. スパロボY>何だろう、このあからさまに「続編あります」感は。
    水星が前半しか参戦してないもんね
  99. アフリカに潜伏したゲリラが20年近く保持してなお問題なく動く維持の易さ、その上で4000機も生産したらしいザクであれば民間に払い下げても十分低コストで運用が・・・いや20年維持にしろ4000機生産にしろジオン脅威の技術力ですわ
    例えば自衛隊も装備していたF-4ファントムⅡは5000機以上量産されたけど、民間払下げは無いのだ。コストが無理だから(笑)
  100. 正史の方の0090年以降の時代になると改修されなかったジムコマンドがコロニー公社に払い下げられたりしているそうですが、その時代になればジム2が1万機以上生産されているような普及率なので、現代に例えるなら冷戦期のMiGを小国家が運用しているくらいのコストイメージにはなるんでしょうかね
    現実の弱小国家が超旧式のロシア戦闘機を細々運用してるくらいなのはイメージが合う
  101. 三国志を地形図と重ねると蜀の詰みっぷりがよく分かるし、何で北伐を繰り返したかも分かる。もう孔明が五丈原を抜けなかった時点で命運は決したようなもの。あと孔明の忠臣さが凄くて、劉備亡き後もよく義理立てしてたよなと。
    孔明は忠臣が忠臣のまま扱われ続けた末に死後も一切損なわれてないの凄いわ
  102. 5 > グレンダイザーUは話だけじゃなく戦闘もお粗末な出来だったのがね
    映像クオリティがなぁ……
  103. もの凄くイケナイ事をしてる気分になる(笑) URL
    すぽぶらいいよね
  104. >マイケルとミハエル ドイツ語読みにすれば、なんか格好良いと思ってしまう人が一定数いるよね。え、私?その一人ですよ(笑)
    ドイツ語はチート
  105. ゴブスレで神官ちゃんがダークエルフの血液に「浄化」かけて倒してましたが大佐がGMだったらこれ認めてます?
    ルール次第としか(笑)
  106. 主人公ではないけど無かったことにされたのが「咲」の京太郎くん 幼なじみ設定も作者により無かったことにされたし部活の合宿にも部長の「うっかり」で置いていかれたし
    無かったことにされたのか(笑)
  107. がうぐわいうり(笑)  URL
    グレゴリ青山の漫画に出てきそう
  108. >民間への払い下げ 「地上でファンネル使用」なんかと同じく設定マニアとしては許せないけど映像化された以上許容せざるを得ないですよね
    そうそう、それと同じ。
  109. マチュがなんか川尻こだまっぽいとは思っていたが(笑)  URL
    ぶっこんできやがった!
  110. 大佐に質問です。ロッテ戦術やサッチウィーブ空中戦闘機動はWW2直前・途中に確立した基本ドッグファイト向けの手法と認識してますが、AMRAAMなどの視程外射程ミサイルが主流となった現代では空中戦闘機動の発展はあるのでしょうか。コブラやクルビットは機体性能のデモで実戦で使うには難しいと聞いています。
    ふははははは! 俺は現代戦は門外漢だ!!(笑)
  111. 戦車も新人の操縦だとリッター100mくらいだとか。今はオートマになったから違うかもしれませんが。M1エイブラムスは化け物みたいな戦車でタンクローリー1台分の燃料を一日で使うとか。最初は発電機が無かったから常にエンジン回しっぱなしで、流石に不経済すぎるから後から搭載したとかで。兵器の損失理由に移動に伴う消耗とか何も問題は無いけど移動不可で放棄って多いですしね。確かティーガーか何かは下手に牽引したら、重いから牽引する方も壊れるから止めろみたいなのがあったような。
    戦闘機用のエンジンだからな!
  112. 31>ご本人もちょっとボヤいてる(笑)  URL
    そりゃそーよな(笑)
  113. 5>直近のSEED FREEDOMが面白くて福田監督作品への期待値上がってただけに余計しょんぼり感が。
    マジでそれ
  114. 着痩せしてるな~ URL
    ほんとにすごかった
  115. 私も見えた(笑) URL
    見えた
  116. ヤキモチ焼く女の子は可愛い(程度による) URL
    上で来てた地雷の子と同じ画像だ。可愛い(笑)
  117. 『ざつ旅』アニメ、岡山から四国へ列車で渡るシーンで瀬戸大橋のつもりで大鳴門橋(徳島-淡路島)を描いてしまい「本当に雑だ」と言われてしまう。  パッと見似てなくもないが大鳴門橋は下段に鉄道がまだ通っていない。
    そこは雑にしちゃダメなところ!
  118. エンディングの眼鏡ニャアンが本編で出るか、それが問題だ
    大事なところ
  119. 賭ケグルイがネトフリで実写化。…上手く言語化できないけど何か凄いキツイ。浜辺美波主演の3期はまだかなぁ…(遠い目) URL
    以前のドラマが神だったから比較されると大変だ
  120. 大佐が発注した乃愛ちゃん絵が納品されてたぞー URL
    間違いなく俺が発注した気になった
  121. ナイツ&マジックの作画担当のオリジナル作品か、大戦後の荒廃した世界で人と機械の共生って好きな世界線だな URL
    女だったのかお前!
  122. 魔美つめあわせ  URL
    脱ぎすぎ(笑)
     
4/17      
  ■ガンダムジークアックスバトラーはなんで武器が剣なんだよ

 
 ぐぽん。
 モビルスーツの民間への払い下げという、リアリティがあるようで冷静に考えるとリアリティが無いんだが、「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」というより他がないパワーワード。
 このサイトでは何度も言ってることなんだが、「兵器ってのは死ぬほど高価」なんだ。これは調達コストもそうなんだが、それ以上に維持費がべらぼーに高い。「戦争で余ったからタダ同然で手に入った」で終わらんのだ。民間が「リッターで500メートルしか走らんエンジン搭載の戦車」とか「1回の偵察飛行で燃料代が50万円かかる飛行機」なんて貰っても手に余るのだ。これに整備コストがもっと掛かるからな! 何故なら毎日の整備をちょっとでも怠ればすぐに壊れるからだ!!! 実際に戦後に陸軍の戦車をブルドーザーに改造して使ってたこともあるが、「絶望的な物不足だから仕方なく使ってた」という側面が強く、「維持が超大変だった」とされている。
 というか軍隊にしても毎回のように「故障して出撃できない機体」が出るし、「保有機数と稼働機数は違う」のが当然。
 実際には戦力不足だったとは言え、ジャブローに対して50機程度の戦力でも「落とせる可能性を期待できる」のがモビルスーツであり、これはもう明らかに戦車よりも航空機的な戦力単位なわけですよ。これが戦車なら桁が一つ増える。後付の数字盛りまくった資料だと「ソロモン攻略戦では両軍合わせて数千機のモビルスーツが戦った」みたいになってるのがあるが、お前ら本編観て勉強し直せと。そんな量産しまくれてんなら、ドズルが「ザクを3機も失ったのか!?」とか驚かねーのよ。ザク1機の貴重さを推し量れ。母艦1隻で4機しか運用できねーんだぞ。
 閑話休題。
 それだけ貴重で高価なMSを民間で雑に運用できるイメージが微塵もないので、ガチで「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」なのだ!!(二度言った

 
 そーいやスマホの保護ガラスを割ったことは何度かあるが、画面そのものを割ったことは一度も無いな。そして今のアルミバンパーにしてからは無敵である。
 これ予備知識無しで観てたら「え、ジオンが戦勝国? キシリアもマ・クベも生きてんの? てかシャリア・ブル!?」ってメチャクチャ困惑して楽しかったろうなぁ(笑)
 ジオンがペガサス級運用してるのは「まぁ戦勝国ってことは、賠償艦として接収したってことか」と解釈してそうである。

 
 60ミリバルカンの砲弾を頭部に搭載するのは無理があるだろうと言われて幾星霜。
 ……いやマークIIの時点でバルカン・ポッドが外付けになっていたので、一時的には「リアルな落とし所」を与えられてはいたのだが(笑)
 でも時代はそれに続かなかった。無理があろうと頭部にスッキリ収まってることを時代は求めた……!!

 
 グランディスさんだ!!(みんな思ったはず
 アニメだから助かってるが、ロケットエンジンのスラスター炎なんて「直撃しなきゃセーフ」のわけがないという(笑)
 それはさておき、子供がやってきて歓迎するよりも邪険にしてとっとと帰れ感出してくれる方が「まだマシ」って感じするよな。これがガチの悪党ならば優しくされて売られかねん。

 
 アニメだとよくあること過ぎるんで感覚が麻痺がちだけど、どっからどう見ても完全に犯罪なことにここまで躊躇が無いの、スラム暮らしのストリートチルドレンってわけでもないマチュが「そう」なのは、危険人物過ぎるんよ(笑)
 どーいう生き方してたらこんなサイコパスに育つのか、私気になります。
 巻き込まれての命の危険とかじゃなくて、明らかに自分から首ツッコミに行ってるからな。完全にイカれてる。
     
  ■神様の設定、最低でもこのくらいの文章量があるやるだけを数えたら100柱以上あった

●祝宴神
 
 宴会からお祭りまで、あなたの祝いを見守る祝宴神。
 人々が喜びを分かち合い、食卓を囲み、共に語らい、歌い、踊る。そのすべてが彼の領域であり、祝宴の場が続く限り、彼の存在はそこにある。
 祝いの場に欠かせない酒の神としても信仰されているが、酒だけがこの神の象徴ではない。ヴィーリオンならバウムクーヘン、ヒノワなら紅白饅頭のように、文化ごとに異なる祝いの菓子や料理もまた彼の祝福を受けた聖なるものとされている。食べ物や酒が場をつくり、人々の心を開き、繋げる。つまり、大人も子供も愛する神であり、場を盛り上げることこそが彼の使命である。
 その信仰は、「楽しい時間を分かち合うことこそ、人生の豊かさである」という理念に基づく。
 場を盛り上げ、万民を笑顔で満たすことこそが彼の目的であり、広義には「楽しければなんでもいい」という価値観に行き着く。エンジョイ&エキサイティング!
 彼の信者たちは、細かいことにこだわらず、陽気で快活な者が多い。冗談を言い合い、悪ふざけを交えながらも、周囲の空気を読み、場を壊さない絶妙なバランス感覚を持っている。
「ただし、奔放と身勝手を履き違えるべきではない」
 祝宴神は「楽しければ何をしても良い」とは決して言わない。他者を不快にさせる脱線や、場を壊す無粋は慎むべき不徳であり、「宴は全員が楽しんでこそ成立する」という信念が根底にある。そのため信者は場の空気を読む能力が極めて高く、宴の流れを壊す者に対しては容赦しない。「盛り上がった場に水を差す無粋は、祝宴神の最大の敵である」とさえ言われるほどであり、宴の楽しさを乱す者に対しては積極的に排除の姿勢を見せる。いわゆる「平和を乱す悪人」に対しては、祝宴神の名のもとに結束し、団結してこれを追い払うのだ。
 もっとも、彼らは争いを望んではいない。
 基本的な考え方は「酒を酌み交わして語り合えば、仲良くなれる」というものであり、戦いや武力ではなく、共に笑い、共に飲むことによって和解を試みる。宴の席に座らせ、杯を交わせば、どんなに頑なな者でも心がほぐれ、対立は解消されるのだと彼らは信じている。そのため祝宴神の信仰が根付いた地域では、何らかの揉め事が起きた際に「まずは酒を飲んで話そう」とする文化がある。ゆえに神殿は単なる宗教施設ではなく、誰もが気軽に立ち寄れる酒場や宴会場を兼ねたものが多い。

 
 ガチのシュクエニストは他の神々の祝祭においても、補佐役としてしばしば姿を見せる。
 例えば破邪神の祝祭において珍味の屋台が立ち並んでいたなら、それは祝宴神の信者の店である可能性が高い。他の神々の祭礼においても、場を盛り上げ、より多くの人々が喜びを享受できるようにすることが役目であり、その存在が認められている。
 神を怒らせる行為とは、すなわち宴の楽しさを否定することに他ならない。
 傲慢に場を支配しようとする者、楽しむ余地を奪う者、他者を不快にさせる者に慈悲もとい加護はない。信仰が深い者ほど、自然と宴の空気を読む能力が研ぎ澄まされ、場を壊す者を排除する術を心得ているという。また宴を大事にしない者は見放され、次第に楽しみを失い、人との縁も薄れていくという。
 信者は宴会を愛する者たちが中心であり、酒場の店主、料理人、旅芸人、祭りの主催者、宴会の幹事などが多い。また、娯楽や歓楽産業に携わる者の間でも広く信仰されており、彼の加護を得ようとする者は、宴の盛り上げ役に徹することを誓う。
「人生は常に宴であり、次の宴の準備期間である」というのが信者たちの合言葉であり、彼らは今日もまた、新たな宴のために酒を用意し、場を盛り上げる準備をしている。

属性:中立にして善
領域:楽しさ、喜び、交流、活力
信者:酒場の店主、料理人、旅芸人、祭りの主催者、宴会の幹事、歓楽産業従事者
神格武器:ショート・ソード / ダーツ
信者人口:★★★☆☆
信仰権威:★☆☆☆☆
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 
 前回のボツ絵。雰囲気は好きなんだが変なところが多過ぎた(笑)
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. キャラデザや原作改変でいろいろ叩かれてるフジリューですが、あえて擁護するならキャラの立て方は非常に上手いんですよね。一目で覚えられて、頭にすっと入って来るのは、登場人物が多い漫画では非常にありがたいです。キャラを立てるのが下手な漫画家は、読んでても情報が全く頭に入ってこないし、登場キャラが何をしようがまるで興味が湧かないものです。
    b. >36 フジリュー銀英伝 まぁ、惰性で見てますが、『そこ、オリジナリティー出す必要ある?スベってるよ』ってところが多くて正直オススメ出来ない。
    「クオリティの高いコミカライズだなぁ。俺の好みじゃないけど」なのである。
  2. 他意は一切無くてガチで単なる興味本位の疑問なんだけど>わかりやすく且つ嫌な言い方すれば、自分の中で1つの線を引いてるだけでしょ?その引き方は本当に人それぞれだから。貴方や私からしたら理解出来ない線引きしてる人は無数にいるし他者から見たら貴方だって私だってなんだよそれ頭おかしいの?って線引き沢山してるってだけの話では
    割と頭抜けて「ちょっと言及するだけで妙に感情的な絡み方されるジャンル」なので「こえーなぁ」とは思っている。
  3. 66>アン・シャーリーがこんなことを言ってる…「お掃除だ いまだ必殺 アッパーだ」
    ガビーン!?
  4. ゲーム機にPCにと、微細化が限界まで進んだ結果内部のチップの値段が下がらないので、待ってても値下げされる事はほぼ無くなったので欲しい人は早く買った方が長く使えてお得な時代になりましたね
    PCパーツの値段がマジで全然値下がらん(笑)
  5. a. 56>「大介さんは悪くないぜ!」botと化したUの甲児とは違い色々叱ってくれる人が居れば悲劇がかなり回避できそう。またひかるさんがクロスオーバーの潤滑油になりそう。「歌いなさいライディーン」的な。
    b. Uはスタッフの悪い所が煮詰まった感が。公の場で証言させずに雑に生かしたカサドを雑に殺したり、ベガ星連合軍が被害者っぽくなってるとか、デュークさん地球から出て行ってくれますかとかなってそんなグレンダイザー見たくなかった
    話のアホさがマジで辛いからなぁ
  6. a. >16 おっしゃる通りリージョンロックをかけることで日本だけ値下げしていますね。当然海外からは不公平に見えるので非難が殺到しているようですが。任天堂も8割近くが海外売り上げなのに、海外の評判を落として大丈夫なのかなあ・・・
    b. >16 Switch2、海外の方ではPS5と同程度の値段ってことで若干荒れているみたいですね 日本人としては安くてありがたいけど、気持ちはわかる
    嫌なら買わなくていいよと言える強気!!
  7. 71>サクラ大戦のアニメって大神さん普通に出てたような…と思ったら私が最初に触れたのがTV版でした。
    俺も観たことあるのはそっちだけ(笑)
  8. 中学校のころは腹の具合が悪い時が多かったので水泳は休む事が多かった。女性の体育教師から「整理でも無いのに」って怪訝な顔をされたけど、事情を知るクラスの他の生徒から「ヤバそうなら休め」とお願いされるほど腹の具合が悪かったからボ~と眺めている事が多かった。プールで液状のモノを漏らしたら細菌兵器だもんね。
    爆死は困る!
  9. a. 28> やる事やって出来ちゃったら認知はするけど結婚には向いてない男だもんなぁイサム。
    b. 28>小説版Fでは予備役なのにYF-24引っ張り出して出撃してたし劇場版に至っては統合軍飛び出してSMS入隊して大暴れしてましたからねえ。まあその辺は同じく軍抜けてエキセドル共々民間軍事会社のケイオス入った挙げ句後輩に艦長職押し付けてただの1天才パイロットに戻ったら身体の不調もどっか吹っ飛んだマックスも大概ですが。
    c. 28> 劇場版マクロスFサヨナラノツバサの終盤で、見覚えのあるバルキリーから山崎たくみの声が流れた時は「イサム?まだ現役なの?この時何歳?」となりました。なおこのシーンの時、劇場内で笑いが起きたのでマクロスプラスを知ってる人が結構いたみたいですね。 by 83
    d. 28>マクロスプラス自体はソシャゲ除けば第三次α以降参戦していないのに、Fの劇場版や30に出た関係でUX、第三次Z、BXにも音声が収録されている男。
    同じヤンチャ系でも「腕は超一流だが人格に問題がある主人公」がイサム・ダイソン。「腕も人格も問題がある主人公」がリョウ・ルーツ。
  10. 51> 秘密戦隊ゴレンジャーのメンバーが全員そろって50周年イベントに登場のニュースで涙が・・・宮内洋さんだけ今でもやる気満々なのがまた。
    すばらしい
  11. 豊穣神、時には一揆を仕掛けるあたり大地母神マーファ(初代ソードワールド)と比べて攻撃的要素が付与されてるなとその違いを楽しみながら読ませて頂きました、グロウ・プラントの魔法が使える領域にも属していたりするのかな?だとしたら絶対に怒らせたくない神格ですね。あと以前に紹介された憤激神や玄狼神も楽しみにしております(レイジ大好き)
    フローラント世界にあの呪文はありません(笑)
  12. a. 20>ちょっと調べたらBLACK CAT→ToLOVEるで身長が12cm、体重が16kg増えてました。スリーサイズはBLACK CATの方は設定されてませんが、ToLOVEるは上から96(I)、56、90。ほっそ…
    b. >20 当時はもう盛る時代に舵を切ってましたからなぁ。スレンダー好きには冬の時代…かと思いきや、多様性もやたら持ち上げられるようになって供給が途絶えるようになった訳じゃないのは助かっております
    c. 20>BLACK CATのティアーユ先生は多分今はもう消えちゃったエロ小説サイトでナノマシンで変異したトレインの身体を調べるために精液採取する奴がめちゃくちゃエロくてお世話になりました。
    ふーんエッチじゃん
  13. パラサイトイブ2に関するコメントが多くて笑った。そうだよなあ、あの年代にゲームやってた人間なら触れてるもん。その他だとモンスターファームとかアークザラッド2とかですかね。モンスターファームはシリーズ重ねるに連れて迷走していきましたが。完成度でいけば2だけど、モンスターのデザインとかモーションは1の方が好きって人が多い。特にゴーレムとかヘンガーは1の方が良いと。
    そう、俺は少数派!!!
  14. それとモンスターファームの小技で技のモーション中も時間経過するので、時間切れ間近に長いモーションの技を出して時間切れで判定勝ちに持ち込む技が。昔のゲームだと、こういう抜け道的な技が多かったですね。本来なら目的地に連れて行くクエスト終了時に離脱するキャラを連れ回して囮にするみたいなのも。進行上無敵判定になってるけど攻撃対象にはなるって感じで、今なら出来ないようにプログラムするんでしょうけど。
    先月の統率者戦イベントで、時間切れ間際ながら「俺のターンまで来ればまくれる」という状況で、ライフ最多の人がライブラリーサーチを不自然に長くやって、時間切れで「ライフ最多の人が勝利」で終わられてイラッときたぜ(笑)
  15. a. 地雷系、もはや単なるゴスロリとは別ジャンルだしなぁ…あたし可愛いの略であたカワとか位しか思いつかない
    b. >地雷系 外形だけなら「ゴスロリ風」とかで通じるんですが、根っこが違うんでそれもちと躊躇われるという。
    コンカフェ嬢っぽい格好、とかでもあるんだが、的確でもないしなぁ(笑)
  16. >4 盗み慣れてしまうと、買う一択じゃなくて盗むという選択肢が常に頭をよぎるらしいですね。呪術廻戦で虎杖が「人を殺すと、殺すっていう選択肢が生活に入ってくる」みたいなこと言ってましたが似たようなもんなのかなぁ
    麻薬……!
  17. >19 ワンパンマンといえば最近、原作版と作画版との剥離問題が騒がしいですな。個人的に作画は作画でやりたい事あるならやってもらっていいけど、何度も何度も描き直すのは止めてくれと言いたい…。
    詳しくはしらんけど派手にロールバックしてるらしいねぇ
  18. スクラッチくじ何万円分買ってみたって動画の結果を見てると、見事にほぼ期待値通りの収支になるんで計算は正しいですね。ちなみに現実的に当たる確率のある、二千円とか一万円の本数はスクラッチくじの種類によって3倍くらい差があるので調べて買った方がまだマシかもって話です。
    ほぼ損をするギャンブル過ぎる
  19. 64>どこが悪いんですか? 頭ですね?
    間違いない
  20. a. 90>小学校は教室の前後に分かれて着替えるだけで仕切りとかもなしでしたな、昭和~平成にかけての話だから、現在は普通に教室分けて着替えてそう
    b. >90 小学校のプール授業 私の所は小学5年生からようやく着替えが男女別々になりましたが、小学4年生でも成長の早い女の子はいるわけで、コソッと良いモノを見させていただいた記憶が鮮明に残ってます。女の子は心身の成長が早いから逆に気の毒でしたけどね。
    分かれてすらいなくて皆自分の席で着替えてたし嫌がってる子もいなかったんだよな
  21. 67> それは辛い、作者としては反応があったらモチベーションが上昇しまくるものですしね。特殊クラス紹介や今回のような神様設定紹介を楽しませて頂いております
    ありがとうございます!! 今はもうコメントが無いそのものに加えて「舐められている事実の可視化」になってるのがよけいに辛いという(笑)
  22. 今期アニメの「俺は星間国家の悪徳領主」、1話で主人公の転生前のNTRががっつり描かれてます。なお本編は現代人基準で悪徳領主をやっているつもりだけど周りが中世基準なので、なんて善良な領主だと慕われてしまうお話で、NTRは出てきませんが。
    漫画を序盤だけ読んだことあるわー
  23. 4月11日のセ・リーグは勝敗で言うと五位と六位以外は横並びでヤクルトが5勝4敗1分で巨人阪神広島が6勝5敗1分なので勝率的にはギリでヤクルトが1位とか言う最序盤だからこその妙な順位、しかし引き分け多いな
    そしてMLBはロッキーズが凄い
  24. a. >>75 あそこまでやる気あるんだろうか?カグヤ編までの旧アニメでも結構カットしたりして50話かかってるのに、いや見たいけどさ。
    b. 75>YAIBAはねぇ、ガキンチョに見た当時でも刃がマジでクソガキ過ぎて、辛かったんよ。おっさんになって見ると、鬼丸がマジで可哀想なレベルでウザ絡みされ続け、「世界一の侍(剣士?)」になるにしても、それが純粋な剣の腕前ではなく卑怯討ち、不意討ち、剣以外の暗器術込みなので「お侍様の戦い方じゃねぇ…」になる。あと、終盤の雷神剣と風神剣の因縁が終わった後の話が、「宮本武蔵、佐々木小次郎、柳生十兵衛ですら到達どころか、認識すらできなかった境地」が出てきて、それを作中時間で碌に修行してなかった刃や、半年程度しか修行していない鬼丸が体得し、刃の父親は更に上位で使いこなせる事が暗示されてるのは、正直萎え要素でしたね。すっかりキャラ売りに切り替えたコナンに、鬼丸や沖田がカメオしてますが。
    c. 75>かぐや役に前作でさやかだった三石琴乃女史とか来ないだろうか。月の姫と言えば。
    俺はもうYAIBA無理だろうなぁと思ってる(笑)
  25. a. >77 魚は品種改良しなくても美味いからあまり必要が無かったってのもあるけど、品種改良する前提条件として『ゆりかごから屠殺まで』の完全養殖が必要になります。魚の完全養殖はハードルが高くて出来てませんでしたが、ノウハウを得て最近は研究が始まってますね。 まぁ、主なテーマは味の向上ではなく、「可食部分を増やす」事みたいです。 そういう観点では鶏が一番効率が良いらしい。
    b. >77 魚の品種改良 錦鯉とか金魚とか、川魚は主に見た目の改良はされてるんだけど、海水魚は難しかったんでしょうね。
    鶏の増量ぶりはマジで凄い
  26. >1 SEGAと言えば、湯川専務、もうお亡くなりになってるんですね。ふと調べてびっくりした。
    なんかニュースで見た気がする
  27. 忍者と殺し屋のふたりぐらしが、絵はほのぼのなのにAパートで二人殺してBパートでも一人殺して、凄い殺伐ブラックコメディアニメ。主人公二人とも感覚がおかしくて、やばい人間しか居ない。とにかく絵柄はきららアニメなのに、内容はギャグアニメのノリとテンポで殺人が行われるクレイジーアニメ。
    興味が湧いてきたぜ!!!
  28. THE合体シリーズがオリジナルの獣戦機を出してきた。 ドラゴンに変形し、ダンクーガと究極合体する。 URL
    ダンクーガはバリがノリノリなのもあってか、常に進化し続けてるな(笑)
  29. 発売がまだ先だった  URL
    あらかわいい
  30. 残り香ぐらいいいじゃん! URL
    間違いなくする
  31. 昔は撮影現場も緩くて今ならあり得ない事やってましたね。有名なのがトラトラトラのガチ事故をそのまま使ったですが、今なら事件になってた。確か三船敏郎も映画で本当に矢を撃たれて殺す気かって激怒したとか。他にも爆発の距離が異常に近かったり、崖から落としたり、昔はめちゃくちゃだったなと。今なら合成するのも昔は本当にやってたから、火を噴く仕組みなんかが着ぐるみに組み込んであると、死ぬほど怖かったとか。
    藤岡弘も一歩間違えてりゃ死んでたろうしなぁ
  32. >「自分が気持ちよくなれない」のが嫌 自分が気持ちよくなれる、なれないって結構、大事だと思うんですよね、最近。「自分が気持ちよくなれる作品」に出会えることって割と幸運。世間で絶賛されてても「自分が気持ちよくなれない」作品なんて幾らでもあるし。寧ろ、それを見つけたくて、今も色んな作品を漁ってるというか。
    そしてその基準も「当人すら明確にはわかってない」ので、もうどうしようもないのだ。
  33. 横並びでキメといえばソルジャードリーム。>OPで星矢たちが次々と聖衣を纏うシーンで、先に纏ったキャラが次のキャラの体で一瞬隠れてから次に現れる際にインナーの色も一緒に変わるのが好き。
    あ、ほんとだ(笑)
  34. a. 8>初期の作品は結構扱いに差があるから(最近のはないとは言わない)、原作が好きすぎると辛い部分もあるかも。
    b. >8 参戦作品の1つを少しでも知っていれば話に入りやすいというのは確かですが、全くの初見の人が楽しめないかと言えばもちろんそんなことはない、はずです。やはり各作品ごとの用語など飛び交うのでそれらを上手く整理できないと難しい部分はあるでしょうが、その辺りシナリオ内できちんと説明してくれたりTipsとして別で解説していたりと以前よりもフォローが手厚くなっている印象もあるのである程度は大丈夫かと。まあその上で全体のシナリオやゲームの出来がどうなっているかは当たり外れになりますが、何か少しでも惹かれるものがあればやってみて欲しいとは思います
    とりあえず最初にVをやると高確率で面白いのだが、そのあとに他をやると大変かもしれんな!!!
  35. プリンセッション・オーケストラ>主人公が歌姫のライブに行ったら謎のモンスターに襲われるも歌姫が変身して歌いながら戦い、何やかんやで主人公も変身できるようになって…と作曲家も同一なことも有りシンフォギア+プリキュア÷3といった感じの作品。ただTWO-MIXのボーカル&紅白歌手のシンフォギアに比べてしまうと失礼ながら知名度的にパンチにかける。
    このコメントの最初の方を「シンフォギアのこと言ってるのかな?」と思いながら読んでた(笑)
  36. 青のミブロ>アニメは2クールで血の立志団編まで終了しました。ただクオリティが何というか「金かけたくないんだなぁ…」的な。キャストが人気所だからそちらに注力したのかな。
    そーいや観てなかった
  37. 今初めて知った 「エルフェンリート」のOPってキリスト教圏で賛美歌として登録されてるんだって
    そうらしいねー。メチャメジャーだとか。
  38. 19>サイタマは金も名声もちゃんと欲しがるけど、それらを諦めることで救える人が目の前にいるなら(内心惜しみながらも)諦めることができるからこそカッコいいんですよね。本当に金にも名声にも全く興味ないキャラなんて共感できない
    そこは余計な美化をしなくていいところ、だよな
  39. 70>シンケンジャーは幾らでも好きなシーンが有るけど、十臓が「普通」で評判の源太の寿司を一貫食べて立ち去るも引き返してもう一貫つまむ所とかも好き。
    「外道衆は味覚が……」となる(笑)
  40. 「豊穣神可愛いなあ。これは信者多いのも分か・・・豊穣神怖ぇぇぇぇ!」ってなった。 もしかして神の中でもとびきりの、敵に回したらやべー神様なのでは? レス不要
    いやいや、ヤベー神様はもっとヤベーですわ(笑)
  41. 66> 新アニメのガバガバ設定考証も確かにあるけれど、旧アニメの完成度が異様に高すぎるから落差で出来が悪いように見えるような気がしなくも・・・いやでも男の子の赤毛はないな。 レス不要
    もはや記憶がないので見直してぇ
  42. >刀剣乱舞で歴史改変 実際UFOのアニメだと土方さんの刀の刀剣男士が話の主軸でしたよね かつて自分を愛用してくれた剣士が死地に赴くのを敵の歴史修正でトラブル起きないようにしましょうね。というのも中々に酷な話…
    「そりゃ歴史改変したくなるよなぁ」と思いながら観てた(笑)
  43. ジョジョ7部ことSteel Ball Runがアニメ化!滅茶苦茶嬉しい反面、いつもではないが大量の馬を描く労力を確保できるのか心配。6部も背景の囚人とかシルエットだけとか有ったし。 URL
    はやく王の軍勢を騎兵隊にしてくれ!!!
  44. 72>シーカー・オブ・ザ・ソングが音波攻撃できるけど歌っているときに歌に対応する属性のビームを指から出す感じだからちょっと違うか
    せめて音波ブレスじゃないと(笑)
  45. タクシー運転手だと、女の酔っ払いは声かけても起きないなら触らず警察官に任せろって指導があるとか。起こそうとして触ると、代金タダにしろとか痴漢だから慰謝料払えって言ってくるから。迷子の子供なんかも同じで、親が何言ってくるか分からんのですよね。リスクが極大なのを考えると、安全寄りの行動をするしかない。
    闇金ウシジマくんのタクシードライバー編を思い出す(笑)
  46. ●豊穣神 …デメテル、神農、このはなのさくやひめ、などと半端知識で挙げてみたり。// 生成AI画像、農民や鎧兵(?)の武器の雑さ・適当さが個人的には一番気になるです。 by エルドラン総受け
    そこはこっちも重々承知なので、突っ込まないでおいてくれると嬉しいぜ!>雑さ
  47. 1> 地元の地方スーパーでは、若手社員がサンプルとして収録したスーパーのCMソングを、社長の「上手いからこのまま使っても問題ないのでは」という一言でそのまま店内で流してます。当の社員は繰り返し流れる自分の歌声が恥ずかしくてなかなか店頭に出られないそうです。 レス不要
    それは辛いな!?(笑)
  48. 51>NHKの奴は対象が子供のみではないので、結構最新が強くはない印象があります。ウルトラマンだと1位からティガ、セブン、Z、ライダーだと電王、W、オーズ、ガンダムだと初代、Z、SEEDとか。
    でもやっぱり明らかに新しい作品のほうが上位に偏るわけなんだよな。
  49. ドヤらない方が... URL
    おっぱいいいいいいいいいいいい
  50. 60>カスペン大佐は言動が滅茶苦茶分かりにくいのが難点だけど優秀で魅力的な人物だと思っていたのですが、AI的にはあまり良くない意味で比較対象にされる程度なのか。心情が補足される小説版のデータを学習させたら変化が有るのだろうか。
    いや、文脈的には「バニング大尉と違って優秀な上官代表」みたいな感じ(笑)
  51. 豊穣神>昨今のコメ行方不明騒動が転売ヤーの仕業だったら天罰が下る訳ですね分かります by コウ・マサキ
    天罰を下そうとする豊穣神と、転売ヤーが信仰する邪神がデュエル
  52. >51 全○○大投票のシリーズといえば事前番組として恒例の歴史秘話○○ヒストリア(歴史秘話ヒストリアのセルフパロディー)が本編の結果発表番組より好きなのですが今回は無いみたいで残念。30分?1時間弱の尺の中では程よくまとまっていて、司会のアナウンサーに主題歌の一節を歌わせたり決めゼリフを言わせてみたりのちょっとした無茶振りのような進行も面白いのに
    あったなぁ
  53. 池田屋事件で桂小五郎が応戦してたら新選組危なかったんじゃないか(笑)
    かもしらぬ!
  54. 89>気候的には雪が年3日降れば多いくらいの温暖な地域ですが、屋上の周辺は壁というより柵で屋根もなく風通しが凄く良かったため寒かったのだと思います。後は小学生なので結構拭き残しが有り廊下がビショビショで掃除が自動的に水拭きになったりも。
    パトリチェフ!!
  55. ウルトラマン80のブルーレイBOXは先月出たばかりのはずなのに、何年も前のレビュー(しかもAmazonで購入マーク有)がついているのはどういうことなのか?
    新手のスタンド使いか
  56. 暇すぎてドラゴンボールって漫画見てるけどまだ余り知られてないかもしれないけどこの漫画滅茶苦茶面白いよ!世界的にはやってもおかしくないと見たね!絵が上手いのにシンプルで超絶よみやすいわー 街中で子供たちがカメハメ波うったりフュージョンのポーズしたりしそう
    まじかよ大発見じゃん!!!
  57. 青のミブロ-新選組編- #4 > このまま車田走りからの跳躍ですね
    キーン
  58. 71>最近だと、主人公抜きになって女の子だけにされた「蒼の彼方のフォーリズム」がありまして…言うほど最近でもないか…?
    なおバンドリもゲームに男主人公はいるものの、ゲームの中ですら絶望的に空気なので当然ながらアニメもいない。
  59. 77>天然ものもそうだし、天然の水産物資源が激減してる中で、養殖物も増えてるけど技術の進歩と餌の改良により、天然物より味が良いものザラになったのでこれも改良ですかねぇ。
    みかんぶり!
  60. 昔の資料だと、4代目黒騎士はバントライン・ゴールという人らしいが、やっぱり変わってるんだろうなぁ。ヨーン君がグラードさんに負けるともおもえないし… by バーグ
    グラードさん900年後の人物だしなぁ。黒騎士は凄い断絶期がありそうな気も
  61. 43>原作と同様の行動をするとプラスに働くのは面白かったけど、ゲーム向きでない戦闘はカットされてイベントのみにされていたのが惜しい。ソフトマシーン戦とかクラフトワーク戦とかべいびぃフェイス戦とかクラッシュ&トーキングヘッド戦とか。ボスVSリゾットもどちらかを操作してみたかった。
    もう全然覚えてなかった(笑)
  62. 5>サンダーボルトでガンキャノンアクアに魚雷計12発、ニードル30発、ビームサーベル&機雷×2で「生き延びるのに十分な装備」と言われていたのが更に積載できるかはともかく少なくね…?と思った。戦闘ではなく哨戒とはいえ、敵にジオン水泳部が居ることを鑑みれば。
    現実の兵器と比べたら多いんだけどねー。
  63. 25>荒川先生の親父殿が異世界転生したという設定で1作品描けそう。
    騎士としての振る舞いが無理そうだから、読みたい物語とは違う感じになりそう(笑)
  64. youtubeの公式チャンネルで5D'sの第1話~第12話が無料公開されましたね。再生数も40万超えてて、ちょっと嬉しい
    そ ん な に
  65. ソシャゲギアス、ついに復活編のラストまで来たのですがシャリオが映画より頑張ってスザクに食らいついた結果ランスロットsiNのゼロバーストモードなる知らない奥の手が出て来たり、クジャパットのギアスをロイドさんが周囲の監視カメラから映像拾って無効化して小夜子さんが制圧したり(そのためクジャパットが感電死せず生存)と大きく改変入ってて驚きました。なんでもTV版からの続編として描かれているコミカライズ版の復活がベースになってるようで、これで盛り込まれてる要素がスパロボYでも反映されるのかが気になる所。
    ギアスも世界線事情が複雑だな(笑)
  66. インディカ米を食べてみたんですが、冷めてたらきつくても温めたら大丈夫そうな感じ。じゃあ、カリフォルニア米でもいけそうかなと。そもそも、米だけ食べるって無くて、ふりかけか味の濃いおかずとしか食べないですしね。
    日本の米はよく単体で味わうけどなぁ(笑)
  67. >豊穣神 着痩せして見えるだけで、脱いだら豊穣の名にふさわしいバストなのでしょうな!
    そもそも現時点の格好でエロくね!? 胸元!
  68. 彼女も豊穣神の信徒に違いない URL
    間違いない
  69. 風来のシレン2も思い出ある人が多いんじゃないですか。私は倉庫で炎上の巻物を読んで死んだことがあります。復活草のおかげで助かったんですが、マンジカブラとラセン風魔が盾をロストするとこだった。なおリメイクや移植希望が多いのに、2とアスカ見参のみ全く動きが無いんですが権利がややこしいみたいです。昔はゲーム業界って権利関係の取り決めが曖昧でしたからね。しかも当時の会社外残ってなかったり、撤退してたり。
    実はローグ系ゲームをほとんど遊んでない俺。
  70. 「ゆるキャン」と同一世界の山梨JK物なのにあまり話題にならない「mono」もアニメになると少しは面白くなった気がする。 例によって前髪貫通太眉がやたら出てくる。
    太眉は最高だぜ
  71. 是非とか好みどうかはいったん置いて、配信者が競馬とかのギャンブルを生配信してるのを見ると、これ経費になるんだろうか?税務署さん教えてと思ってしまう。
    ならんぜ
  72. 中国で料理に隠し味にアヘン入れた料理屋が摘発されたらしく、Xではドーピングコンソメスープがトレンド入りしましたが、料理漫画でクスリ入れた料理出してた奴が近い気がするんですがなんでしたっけあれ。中華一番でなく
    ジャンかな(笑)
  73. 対魔忍のソシャゲにランスの志津香がコラボ参戦と聞いて、時代は変わったとかなりました
    エロいことされても違和感がない
  74. >幕末の京都は全日本武術選手権決勝リーグ …そういうのを聞くたびに、桂小五郎と共に練兵館を盛りたて、桂の後に塾頭になり、近藤勇と交流もあり、鞍馬天狗のモデルになったとも言われ、明治の剣術界でも大きな発言力を持ち、実力、大日本武徳会の発起人の一人でもある…実力、実績、共に最高クラスの渡邊昇を思いだします。戦前では高く評価された人物なのですが、確かツワモノガタリでは名前も触れられませんでしたね。京都で新選組の連中とやりあったとか、殺したとか、近藤は彼の命を惜しみ、会えなかったけど警告に訪れたとか…そういう逸話もある、色々と面白いエピソードがある人なんですけど…本当に今では語られない。何が悪かったんだろう。維新後では近藤たちをたいしたことがないとか、試衛場が道場破りがあったら自分ら助っ人に呼びに着ていたとか、講演会などで面白おかしく悪口を語っていたから?(最悪だ) まあ今から思うに、幕末の剣術修行ってそんな道場破りとかあったわけでもなさそうだし(『剣術修行の廻国旅日記』オススメ)、恐らく、実際は廻国修行者が着て人が足りないので近藤らが呼んで飯奢ってくれた…程度のことを脚色していたんでしょうけど。仮にそこらの話が本当であったとしても、幕末当時最高峰の剣術道場であった練兵館で塾頭を務めていた渡邊昇がらしたら、そら近藤らがたいしたことがないというのも「そうそうだろう」になるし、近藤らは近藤らで、その後の京都で実戦を積んでいたから、また境地を新たにしていたかもだし…ツワモノガタリ連載時には、近藤との対決は描かれないものかと期待していました。史実の兼ね合いから引き分けになっていたでしょうけど。その上で渡邊が明治に悪口言ってたとなったら、それこそ最悪なので、やんなかったのかなあ…けど残念だったなあ…と思ったものでした。
    ツワモノガタリ、そーいや途中までしか読んでないな
  75. こりゃまたデカい。生活感のある背景だから実家だと思いたい(笑) URL
    彼氏の家でも別にどーでもいいですわはははは
  76. フリマサイトで、こんなん誰が買うんだみたいなネジとかガラクタが売られてるのは、マネロンとか闇金融なのではという話。脱税やら犯罪で汚い金を作るのは難しくなくても、表に出せる金にするのが大変で、一億円分を綺麗に出来るなら3割くらい手数料を払うレベルだとか。じゃあ何でそこまでして綺麗にする必要があるかというと、表の世界で使える金にならないと不動産や車や有価証券なんかに変えられないから。
    裏社会漫画でもよく出てくる話!>マネロン
  77. 全部揃えたら、車一台ぐらい買えそう(笑) URL
    レースマシンは無理そうってことで(笑)
  78. 豊穣神さまとサンドイッチを食べてる子供がFGOのポール・バニヤンにしか見えない。AIは使った事がないですが、ここまで既存キャラに似ることがあるんですね。 by 83
    「似せて描かせた」が正しい(笑)
  79. 米が高いですが、ここは経済の原則に従って貧乏人は麦を食うべき。なお、今は麦の方が高いんですが(笑)。子供がよく食べるなら、子供には外米でも食べさせて、大人は国産米にすればいいと思うんですけどね。子供に米の味なんか分からんでしょ。どうせふりかけ使って白米で食べないんだし。
    雑穀買おうとして高かったしな!
  80. サクラ大戦って結構エロいんだな URL
    そらそーよ!
  81. 維新派というか未だに坂本龍馬のファンである自分も強さはともかく気高さの点では近藤勇が一番だと思います
    未だ、とかはないだろう。ずっとファンであれ!!
  82. a. 豊穣神の3枚目、どさくさでポール・バニヤンが!?
    b. ぱ、パニヤン 確かにアレは豊穣というか開拓の神だな ディズニーの短編アニメがあると最近知った
    開拓の半神!!
  83. とあるアニメを見て思った 大佐は腹筋バキバキ割れた女の子は好きですか?
    特別好きな要素ではないが、嫌いということもない。
  84. 単行本で必ずこういうシーンが加筆される作品ですが、毎度思うのが「一般紙扱いで大丈夫なんだろうか?」って所ですね。私はR18でも買うけど(笑) URL
    チキンレースはよくねーとは思うんだよなぁ。昔は喜んでたが。
  85. ジークアクスでは戦争は描かないと聞いて、「ビルドシリーズで良かったじゃん」と叫んでしまった。
    まじかーよー
  86. 73> 実写ゴールデンカムイで土方歳三を演じてる舘ひろし氏が「土方歳三が好きなんだけど自分の年齢じゃもうやれないと思ってたから、老年の土方を演じられて嬉しい」とコメントしてるのがほっこりする
    いい話だー
  87. 57> 外国人から見た日本語は「漢字と平仮名と片仮名とかいう三つの言語を組み合わせるとかいう時点で訳わからん上に、漢字一個に四つも五つも読み方があるとかふざけんな!」らしい。
    マジで日本語を一から覚え直せと言われたら絶望する
  88. 前橋ウィッチーズ、提供クレジットにJINSがいるのに主要キャラにメガネっ娘だひとりもおらん、解せぬ
    けしからん
  89. うわああああ! 告知もなしにサプライズでガラケーのARMORE CORE MOBILE MISSIONがswitchと時間をおいてSteamで復刻されたー!? 誰もこんなの予想できなかったよ! とはいえ、ガラケーは持たせてもらえなかったのでようやく触れられるのは嬉しい。……だけど、何故モバイルの方を先にしたのかさっぱり謎だ。
    ガラケーでゲーム化されてたけど遊びようがなかったゲームの外伝みたいなの色々あるんだよな
  90. 眼鏡っ娘が眼鏡っ娘のままセクシー枠 URL
    誰が描いてるのかと思ったらざらさんだった。
  91. ダイターン(1/144)を作っている人がいるらしい  URL
    でか過ぎんだろ(笑)
     
4/11      
  ■青のミブロ-新選組編- #4

 
 横並びでキメといえばソルジャードリーム。

 
 いきなりこんな立体的な構造図描けるのヤベーだろと思ったらやっぱり作中の感覚でもヤバいんだな(笑)
 別に江戸時代に立体的な概念をちゃんと考えてる絵が無かったとかじゃないんだが、素人がパッと手を出せる領域でもないもんな。

 
 いわゆる「命令違反主人公」みたいな存在って、主人公補正がなきゃこーいうもんなんだよな。
 結果オーライがなければ頭の悪い規律違反兵士がいたと記録されるだけ。いかにもバカっぽそうなビジュアルで描かれてるけど、同じように見えてるわけである。

 
 新選組で最強は誰かトークは未来永劫ホットなテーマであり、個人的には土方さんが「殺し合いなら最強」的な推しをしている拙者でありますが、近藤さんが最強と言われてもそれはそれで悪い気はせずにむしろ誇らしい気持ちなるのであった。

 
 天才のバーゲンセールだな!!!
 なお藤堂平助も他から見りゃとんでもねー凄腕な模様。新選組四天王だからな。
 幕末の京都は全日本武術選手権決勝リーグみたいなもんだからな。ちかたないね。

 
 マジでそこはIFでもなんでもいいから、五稜郭後も蘇ってくれ。
 におが魂を引き継いでさぁぁぁ!!! 旗掲げてさぁぁぁ!!!!

 
 言ってることが完全に主人公の台詞であり、そりゃ自分は桂さんサイドが勝利した日本でのうのうと生きてるわけで、彼らに勝ってもらわんと困るわけではあるのだが(笑)
 刀剣乱舞で歴史改変しようとしてくる敵を阻止するために戦う刀剣男士を素直に応援できない時の心境にも通じるこれ。
     
  ■人生初の「パワーナインを使われる瞬間」がやってくるかと思いきや

 
 先日の統率者イベントで、各自が盤面に大量展開する中で、我が統率者でありフォーゴトン・レルム最強クラスの超絶メチャ強のエンシェント・レッド・ドラゴンことクラウス様の必殺技をカードにした呪文を発動したんですよ。
「フハハハハハ! 最強の竜王の力を喰らえい! ブリーズ・フレイム!! すべての飛行を持たないクリーチャーに13点ダメージ! 当然我がドラゴン軍団は無傷!! さらにスマッシュ・レリクス!!! フィールド上のエンチャント及びアーティファクトを13個まで破壊する!!! 貴様たちの土地はすべてタップ状態! 為すすべはあるまい!!!」
 ちなみに盛ってなくて本当に言ってます。このセリフ。

 
「そ、それは流石に打ち消します……!!」
「なんだと!? ……ってえええええ!? コストがタイムツイスター!? パワーナイン!?」
 最低でも一枚60万円はくだらないカードを、カウンター呪文の代替発動コストに使われた瞬間である(笑)
 リソースのすべてを吐き出しきった俺はその後真っ先に脱落するも、試合後の盛り上げ賞の投票にて満票一位を獲得するのであった。サティスファクション・エンド!!!
     
  ■使ってる画像は全部AI生成だから、苦手な人はゴメンな。

 ディティールの再現性能力が絶望的なんだが、そーいうのはどーでもいい場合は便利。
 SNSに生成物垂れ流すとかまではやらんので勘弁な!(やりたいとすら思ってない
 世界設定妄想するのが俺の人生の楽しみなんだ……!!(´・ω・`)

●豊穣神
 
 作物の豊かな実りを司る女神。
 豊穣をもたらすその祝福は、大地を耕し、種を蒔く者たちにとって欠かせないものであり、その名は農村において最も頻繁に祈られる神のひとつである。
 人々が飢えず安定した暮らしを営むために不可欠な存在として、彼女の信仰は広範囲に浸透している。都市部よりも農村や田園地帯での影響力が強く、信者たちは収穫の際には必ず祈りを捧げ、祭儀では収穫物を神殿に奉納する習慣がある。

 
 しかし、彼女は単なる「自然の神」ではない。
 豊穣神の領域は「農耕」にあり、「自然崇拝」とは一線を画す。農耕とは本来、自然のままに生きることではなく、人間が自然を管理し、形を変えて利用する行為である。野生の森を切り拓き、河を引き、肥料を施し、害獣を駆除し、品種を改良する。それらすべてが農耕の一環であり、彼女の祝福を受ける者たちは、そうした人の手による自然の制御を当然のものと考える。
 品種改良や農法の改良は特に奨励されており、「より多くの者が飢えぬ世界こそ、最も正しき在り方である」という信念が彼女の教義の根幹にある。そのため農地を守ることは神聖な義務であり、土地を荒らす者たちは容赦なく排除される。

 
 彼女の聖職者たちは神殿に仕えるだけでなく、農地と密接に関わる者が多い。農業の知識を広め、灌漑を管理し、土壌の状態を見極め、天候を占い、病害を防ぐ。そうした活動の中で、人々と共に生きる神官たちの姿がある。冒険者となる者は少なく、信者のほとんどは農民や牧畜民、村の指導者、交易を担う者たちである。
 だが、その姿勢は決して非戦闘的ではない。
 農耕を守るためには、時として武力が必要である。
 村を襲う盗賊、農地を荒らす蛮族、田畑を踏み荒らす怪物。そうした外敵から土地を守ることは豊穣神の信者にとって当然の義務であり、彼らは決して大人しく蹂躙されることはない。農民たちは武装し、一揆を起こし、団結して戦う。彼女の教えを信じる者たちは「自らの土地を護るための戦い」を正当なものとし、脅威が迫れば躊躇なく武器を取る。

 
 そのため、豊穣神の信者が中心となった農民反乱や自警団の蜂起は歴史上でもたびたび記録されており、戦士階級ですら彼らを侮ることはない。怒らすと超怖い。

 
 豊穣神の聖職者には大鎌を主武装とするエリート職の「刈入騎士」が存在する。土地を荒らす愚か者の生命を刈り取る死神たちだ!!

 豊穣神の怒りを買う行為とは「飢えをもたらすこと」「収穫を踏みにじること」「土地を荒らし、労働を軽んじること」である。
 働かずして食を求める者、農耕の恩恵に感謝しない者、作物を粗末にする者は、彼女の加護を失い、いずれ飢えに苦しむことになるだろう。また、無駄な浪費を繰り返し、食糧を私欲のために独占する者は、神の名のもとに裁かれることがある。

属性:真なる中立
領域:家族、地、計画、守護
信者:農民、牧畜民、農業指導者、土地を守る戦士
神格武器:グレートアックス / シックル / サイズ / フレイル
信者人口:★★★★★
信仰権威:★★☆☆☆
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 VTuberの名前を間違えてすいません。画角から外れてることに気付かずにホントすいません。


>超めんどくさい質問ですいません、大佐って地雷系が大好きですけど地雷系って蔑称的なニュアンス
>は気にならない感じでしょうか?

 よくぞ聞いてくれた。


 ロリババァを古娘は字面で伝わる範囲だが、もう地雷系ってそれ以外に言いようがないのが切歯扼腕よ。
 伝わりそうな人には「MA*RSっぽい服」って言ってる。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 70>私の場合は半熟英雄(SFC)のタイトルコールとか、逆転裁判を思い起こすなー?>社内声優 そして、日本一歌の上手いSEGA社員……。
    声優じゃないけど「異様に歌がうまい社員」を思い出す栗林みな実。
  2. >58 「ワイズだ! ワイドではない!」
    複数形
  3. a. >90 うん、びっくりするほど色恋沙汰無いや というか人間のメスは近所のばあちゃんくらいしか出てこない
    b. 90>前略山暮らし ラブコメ展開にはひょっとしたらなるかもと思ってたけどその心配は絶対にありません。なにしろ34話で打ち切り最終回になりましたから…。打ち切りと明言されたわけじゃないけど、特に鶏たちの正体とか何も明らかになることもなく唐突に終わったので。好きだったんだけどなあ
    ラブコメ以前の問題だった!?
  4. >28 ベテランパートさんとかでも多くて月に数回、少なくても数ヶ月に1回くらいは間違えるので仕方ない。そして万引きは実際横行しているわけですが、やっぱカットできてるコストのほうが被害額よりデカいから止めないのかなぁ…
    日用品程度の金額で犯罪者になるの割に合わな過ぎる。子供の命がかかってるとかそーいうときならわかるが。
  5. >30 けっこう装弾できるんだなぁガンキャノン、と思って調べてみたら実際の戦車でも20-40発くらいだった
    あのサイズの砲弾を収納するスペースがどこにあるのかサッパリ不明なところが一番凄いところ。
  6. >34 てかこれ横山先生の遺作なんですね、最後の駆け足感もむべなるかな…
    とは言うものの、病死ではなく寝タバコだからなぁ。
  7. >48 手甲で受けるとかじゃなく、わざわざ正拳突きで弾き返す余裕があるレベルなので本当に下から放り投げたレベルの速度しかなさそう
    ヘイ、パース!
  8. スパロボ新作が出るようですが、あれって基本的に原作複数をそれなりに知ってたり原作ひとつをよく知ってたりする人がクロスや演出を楽しむものって感じなんですかね? 原作ろくに知らなかったり普通にゲームとして楽しめるものなんだろうか
    なかには原作愛でもないとやってられんレベルのタイトルもあるけど、ゲームとして素晴らしいのもあるよ(笑)
  9. a. >69 むしろ今ってそんな悠長なことしてたら切られちゃう印象があった
    b. 69>個人的に一巻内で盛り上げてくれない作品っていうのは周囲からの情報でその先に盛り上がりポイントがないならば切りやすいんだよね。興味を引かずに終わっちゃうから。だから、個人的な目安にしてる。
    a.確かに(笑)
  10. 13>スパロボZ前半でも、ランド編とセツコ編でかなり印象が変わる気がする。ランド、ゲイン、ジャミル等大人がちゃんと大人をしているランド編だと癇癪を起してもすかさずフォローに入ってくれるので、悪感情が長引かなくて助かる。
    おとなだいじすぎる
  11. 51>Switchをその内買おう…有機EL版出たら買おう…なんか次世代機の噂が…と購入先延ばしにして来たせいで後方互換付きのSwitch2が出ても最速予約には申し込めなくなってしまいました。リージョン分けた海外向けモデルを直販限定で別に販売という事で外国人向けの転売はマシになりそうですが国内がどうなるか…。
    MTGファイナルファンタジーコラボも、ショップの予約を「これまでに総額5万以上買い物した人」とかにして欲しい(笑)
  12. 23>ホーミングもできないのに当たるんか、それ?
    射程と有効射程は違うから、機動目標には当たらんなぁ。
  13. 29> 多分美味しくないのは確定なんだけどね。我が母が「食べても問題無い」と言う情報だけで花が咲いた後のチューリップの球根を里芋の代わりに使った時の何とも言えない味が忘れられない、悪い意味で。 by 29
    背に腹は代えられない!!!
  14. ショットガンといえばガキの頃見た漫画で「44マグナムのショットシェル」なんてものがでてきましたがそんなんあるんですかね
    ラットショットってーやつですな。こち亀でも両津がヤクザの事務所に乗り込む時に、ニューナンブにショットシェル装填してたな(笑)
  15. 28> 駄目だ自分は穢れ切ってしまっているんだ・・・セフレレジと読んでしまうなんて・・・お相手してもらいたいと思うレジのお姉さん、時々いるよね・・・
    TRPG部のノア姫の中の人がパン屋でバイトしてた頃は客によく口説かれていた
  16. switch2が5万円内に収まっていてあの性能なのすごすぎる。そして6月に発売とか言ってるし。用意周到すぎる。個人的には車イスバスケができるのが斬新だと思った。
    収まってないんだと思うよ。海外の値段が本来の値段で(笑)
  17. >3 中高でも男女一緒にプール 思春期真っ盛りにスク水女子を授業で見れた人達が羨ましすぎるわ。自分なんか授業後、髪が生乾きの女子しか見てないわ(笑)
    まったくだぜ
  18. 可愛よ URL
    最高だな
  19. 俺を讃える声や喝采なんて欲しくはないさ>分かる。サイタマはアピールこそしないけど称えられたり喝采がもらえるなら嬉しいタイプじゃないかなあと思ってました。
    だよねー。全然合ってない。
  20. 48>登場人物のティアーユ=ルナティーク、眼鏡でスレンダー巨乳でハイネックにぴったりしたジーンズ、ロングヘアの先を緩くリボンで止めており基本は丁寧な口調という要素だけ挙げれば概ね戦闘力が無く金髪にしたライダー(メドゥーサ)の知的美女(たまにドジ)だったのですが、ToLOVEるに登場した際はラッキーすけべ展開を描くためにドジ度が大幅増加でスリーサイズがウエスト以外10cmくらい(設定は知りませんが絵柄的な印象)増して作中1の爆乳女教師にされたので「これはこれで良いけどBLACK CAT時代の方が好みだった」となって困った。
    パンプアップしまくりだな!! ググったらビキニ姿のフィギュア可愛かった。
  21. 51>Gガンダムが参戦しているので、デリング「あれはガンダムだ。私がそう判断した」が凄いガバガバ基準になりそう。
    ガンダムだらけである
  22. 40>腕の給弾はレールガン末端部分の角ばった所からアームで肩っぽい所にカートリッジが装填され、レールガン自体の給弾は本体側からと言う何か面倒な方式を思いついた。
    複雑ぅ(笑)
  23. 28>懺悔します・・・玉ねぎと人参間違えて登録したことがありました・・・。いや、スーパーのセルフレジは本当にめんどくさい
    キャベツ半玉をキャベツ一玉で登録したことある(笑)
  24. 46>韓国はEスポーツのほうに人が流れてるそうですよ
    マジでEスポーツ盛んなのは羨ましい
  25. 荒川弘が描いてくれないかな、「百姓騎士」(笑)
    ファンタジー世界の田舎領主を描いたスピンオフ
  26. 57> ショウ・タッカーはなあ……できあがったのが戌神ころねみたいのだったら問題なかったろうに(なのか
    衝撃が和らぐ(なのか
  27. >内痔核の療法としてジオン注射(ALTA療法)があるそうです ほぼ効果無かったヤツ…… 2回目は全然効果無いにランクアップ 今も現役の痔持ちです
    せつねぇ
  28. >93 イサムはミュンと結婚してもすぐ離婚してそうなイメージしかない 夫をやれるとは思えないしパイロット以外の生き方ができるとも思えない
    思えんなぁ(笑)
  29. 64>12mだと家庭菜園にちょうど良さそう
    近所の面倒も見ちまうぜ!
  30. 82>ソシャゲで限定イベントとかミニゲームとかある日という認識
    そうねー
  31. >戦謳騎士 ドはドリル、レはレーザー、ミはミサイルといった各種武器を発動する魔法の楽器を奏でる様を妄想する!
    ファ~はファンネルのファ~
  32. >6 悲惨な結末だったなぁ。宗教ババアを撃ち殺すところは大好き(笑)
    当時、ボドゲしながら結末を知らないで見てた俺が「でもこの程度の怪物なら米軍の戦闘力でどうにか出来そうなんだよな。映画だとなぜか米軍弱くなるけど」と言ってたのを、オチを知ってる友人がニヤニヤしながら見守っていた(笑)
  33. >63 ちなみに現代に受け継がれしエリクサーであるシャルトリューズがamazonで1万円弱するという悪夢!大事に飲むべきだった(笑
    めっちゃフィリコ! 急にフィリコ!
  34. 22> ワンパンマンのOPはジェノス視点でみたサイタマなら何もかもしっくりくる、と豪語している友人がいて俺は反論出来なかった、ジェノスから見たらサイタマはストイックの権化に見えてもおかしくないからだ
    好意的解釈は自分を納得させるためのもので、人を説得するためのものではないので、反論なんてしなくても「そーいう考えもあるんだねぇ」でいいのである。
  35. >全修。 色々と思うところはあるというか、あの監督の動機が今ひとつ不鮮明だったので、何か二分でいいからバッドエンドをエンタメとして描いた動機などを語ってたら印象が変わったのではないか…などと思うのですが、自分にとって最高の推しであるルークこそが最後のキャラ…というのは、なんかぐっときたので、あれはあれでヨシ!かな。くらいのまとめでした。感想/完走、お疲れ様でした。
    それはたしかに気になった(笑)>動機
  36. 22> フジリュー銀英伝を読んだ感想が「フジリュー封神演義に出てきた、くどく濃ゆい感じになる宝具じゃん!」だった自分。意図的にそう描いてるのだろうけど他のアニメ版やコミカライズに比べて良くも悪くも、くどく濃ゆい銀英伝だと思う。
    メチャわかりやすく「無能は無能な顔」してるよな
  37. 昔のゲームの方が色々と緩かったから、やりたいようにやってた面はあるんですよね。そりゃ、グラフィックやら快適さでは勝てないですけども。クリエイター同士が知り合いだから、うちのゲームでこのネタ使っていいって口約束だけで通してたみたいな信じられないような話も。なので、このネタよく通ったなってのは今は通らない事が多いんですよね。
    ウィザードリィ4をウルティマの作者が作ってるから、ウルティマの固有名詞やキャラが出てくるの、ゆるい時代ゆえだよな(笑)
  38. 川崎重工の「次世代オフロードパーソナルモビリティ」。ZOIDSと言うには個人的に小さすぎる感。ホバーパイルダー的な「搭乗メカ」という方向性だったら胸落ちしたり(感情論)。Xゲームみたいな人機一体なアクションを見たい(笑)。 by エルドラン総受け URL
    戦闘ドローン
  39. 21>マウス・ピースという山のように大きく体中に巨大な棘が生えた魔族と戦った際にハーメルが突如「春先になると山に現れタケノコを自由自在に操り木こりの皆さんに迷惑をかける恐ろしい魔人」とどすこい喫茶ジュテームの様に戯言を言うという小ネタ。…なのに実在して「フ…助けに来たよ…」と駆けつけてくれるという。フルート「いたんだ…タケノッコーン…しかも味方…」というリアクションが良い。
    助けに来てくれるのかよ(笑)
  40. >103 アメリカの外食で食べた感じですが、ライスの上にあれこれ乗せるワンプレートの料理や丼物ならそこまで気にならないかも。ただ白米を白米として食べたい場合には気になるかもしれないですね
    なるほどパトリチェフ
  41. >>63 倫理的な理由なのか誤訳なのか
    倫理的な理由でした(笑)
  42. 全修。> ナツコが「仲間と力を合わせて何かを成す」「新しい感情に気づく」物語なので最終回は「自分にできる最高のもの」を描いたことが正しいと思いつつも、「Unlimited Amimation Worksで後半も走り抜いたif」は見てみたいですよね。
    そうなんだよねー。「それで興味を持って観始めたのに、その要素の否定で終わる」のはなー。
  43. 81>そんなポルナレフよりゲーム的には明らかに強い(というか使いやすい)ナランチャ。銃撃に爆撃にラッシュもあり本体も素早く強いと万能。また使いこなせれば変わるのだろうけどアバッキオがスタンドなしでギャングキック連発してたりミスタがピストルズの各種技を使いわけず普通に銃撃した方が強くて噴いた。
    戦闘は火力!!!
  44. 11>なおOP映像で大暴れしているバハムートや後に登場する神竜は正確にはドラゴン族ではなくドラゴン族をモデルにした蛮神(召喚獣)なのですが、神竜に関しては作中で実際に光を超える速度で宇宙の果てまで飛んで来るシーンが。 URL
    超光速ドラゴン!!!!
  45. 97>HDリマスターする上で一番の障害だった「マップの背景が初代PSソフトのような書き割り」問題が背景まるっとポリゴンで作り直しであっさり解消されていてアトラスの本気度に震える。これひょっとして帝都のグラ流用で新作出す予定あったりしますか?
    設定を共有した新作でも一向に構わん!!
  46. 仕事にAIを使ってみた人の感想をまとめると、地獄の一言。理由は労働強度が爆上がりするからだと。簡単な部分がなくなって、難しいストレスのかかる部分だけが人間に残るので疲労が半端ないと。昔は労働時間が長いって言っても、書類が手書きだったり電話の折り返し待ちだったりで、労働強度が高くなかったのと同じですね。
    まぁわかる(笑)
  47. そういえば、ワダツミさんはもう読んでないって言ってたけれど。『その着せ替え人形は恋をする』が原作は完結したっちゅーこって。最初は「おお、めでたい」と思っていたんだけれど、7年間連載していたという記事を見て、クロコダインのようにぐわああああー! と、心の中で叫んでしまった。あ、単行本勢としては見届けるのは後になるけれど。
    眩しすぎてついていけなくなっちまった光の物語……!!
  48. a. トランプ関税でアメリカのボードゲームが打撃を受けるという話。何故ならダイスやら駒やらを製造する機械はアメリカで作って無いし、工場も無いから。ボードゲームの資材のほとんどが海外頼みだから、中小業者は耐えられないとか。
    b. 米国の政策で、米国内のボードゲーム業界は壊滅するかも、みたいな。米国以外だと市場/プレイヤーは欧州が多いのでしょうか。アジアや中近東も相応に存在するのでしょうか。米国のボードゲーム関連企業が米国外に移動するだけでは、米国内の市場を見捨てる形になって、結局はプレイヤーも離れて行く、みたいな ? by エルドラン総受け URL レス不要
    うへぇ。そんなことが。
  49. 102>シリーズ恒例で主人公のシャワーシーンが作中見られるのですが、3作目のThe 3rd Birthdayではいつでも閲覧可能にするという隠し要素の解放条件は50週クリア。ストーリーはともかくアクションゲームとしてはまあまあだけど頭おかしいのか。なおその状態で10回シャワームービーを見ると尻付近にカメラが固定されるという隠しも。
    エロ目的でも大変だな(笑)
  50. >戦謳騎士 突撃行軍歌!絢爛舞踏!ガンパレード・マーチじゃあないですか!! 歌い終わると撤退不能になって敵味方どちらかが全滅するまで戦うことになるんですかやっぱり?(違
    士気が崩壊して撤退するラインが劇的に下がるんで、結果的に壊滅するまで戦うことはマジである。
  51. NHKで全戦隊投票が。作品とヒーローはともかくロボは基本形態のみか。全部乗せ形態とか好きなんだけどなあ。 URL
    この手の投票、基本的に新しい作品が有利なんだよなぁ。
  52. 歌を武器にするのかと思ったら、まさかの歌いながら殴るのか! 呪甲装兵を生身で狩る部隊の指揮官がこのクラスを取ってたりしそう。
    呪甲猟兵メロウリンク
  53. 男には、負けられない戦いがある URL
    負けられねぇ!!
  54. 姉妹でシェアするのか(笑) URL
    マジか
  55. こう言う透け方好き URL
    わかる
  56. スパロボY>マジンガー枠でグレンダイザーUが出たりせんかな。色々酷い部分をスパロボ補正で何とかして欲しい。
    あの酷い話はマジでどうにかしてくれ
  57. ホント、英語のこういう所がわからんのよ。でも、外国人が日本語を勉強するときも同じ事言ってそうなんだよな~(笑) URL
    日本語は理不尽
  58. 香港って言えば、九龍城と看板やら電線でごちゃごちゃした路地の上を飛んでいくジェット機ですよね。どちらも既に存在しない風景ですが。昔の香港といえばアングラなイメージで、海賊版やらマフィアやら何でもありな感じだった。
    チョウ・ユンファの世界
  59. 「片田舎のおっさん」読まれてる御様子 ヘンブリッツくんのチョロインぶりが凄い
    読んでないなぁ(笑)
  60. a. 80>偏見ありで言うと、バニング大尉が素晴らしい上官に見える人は「生命にかかわる悪質な新兵いじめ」だと認識していないように思える。REBELLION(ケリィさんをヘルメットなしで宇宙に放逐する前辺り)でのモンシアが仲間思いに見える人と多分同じ。
    b. バニング大尉を「素敵な上官」と思う人> いじめによる新人の自殺を事故として処理したという最近の実話を知ってると、自殺させないバニング大尉の方が素敵な上官に見える。いや本気でいじめを見逃す上官ってもっと酷いからね。むしろ上官から進んでいじめを助長するからね。 レス不要
    AI君に話題を振ったら「結構致命的な扱いされてる当のコウがそれでもバニングを慕ってるのが、バニングを素敵な上官と思い込ませてる最大の要因では。カスペン大佐の方が優秀な上官に思えるね」的なこと言われた(笑)
  61. ミリオタにはお馴染みの満州の孫呉ですが、由来が孫と呉って名前の人間が住んでたから。板門店みたいなもんですね。
    ミラクルドッキング
  62. >92 AA以下かH以上 すげぇー極端(笑) 私はC以上かな~ 現実のAAカップでも谷間は作れるようですが、横からの写真がないのでなんとも言えない(笑) URL
    まぁどれでも好きなんすけどね!!
  63. 究極の選択! ・・・なんか最近、「面倒見て貰いたい」に変わりつつある(笑) URL
    どっちでも可愛い。マジで究極だ。
  64. >薬は濫用あぶねぇな(笑)  便秘になったご老体が病院でラキソベロン内用液を処方され「10滴程をコップ一杯に垂らしてください。絶対に入れすぎないように」とくどいほど説明されて帰宅後、原液をそのままコップに全部入れ一気飲みして下痢が止まらなくなり電話で医者に「なんてものを渡すんだ殺す気か!」と怒鳴り散らす理不尽展開もあったとか。
    加減しろバカ!!!
  65. ドラクエウォークがドラゴンボールとコラボしてるけどイラストレーター(作者)が同じなので違和感ない、キラーマシンとかレッドリボン軍に改造されてるけど「まあやってるのはドクター・ゲロだから、できるできないで言えばできるんだろうな」って感じだし。そして筋斗雲で日本中を飛べるけど北海道の広さが想像を超えていた、そして何もなさも想像を超えていた
    むしろドラクエ2をプレイした当時、レッドリボン軍の兵器だよなコイツって思ってた(笑)
  66. 全て原作通りでやれ!ってわけではないんだけれども、赤毛のアンの最新アニメはもーちょっと原作をっていうか登場人物を尊重しろよ、やるかわらないかわからないけどやるってことにして表現しようとかではなく、作中でこれはやらない!ってキッパリ言ってることをやらせんなとか赤毛をバカにしてくるキャラの頭髪が赤毛とかギャグかな?みたいなのとか、もう少し考えて作品作れんのか
    同族嫌悪!?>赤毛
  67. 金が返されなかったりブルーレイ持ち逃げされたり簡易宿泊所扱いされたり、大佐の交友関係にちと問題があるというかなんでそんなにナメられてるんだ(笑)
    最近一番「ナメられてるなぁ」と思ってることは、TRPG部のWikipediaを熱心に更新してて、「記事にコメントしたくなったらするじゃなくて、俺の労力(DMとスケジュール調整と場所の提供と無数のミニチュア用意その他色々)に報いる気持ちがあるなら、やる気に繋がるのでコメントしてください。お願いします」と頭下げてもリアクションが芳しく無くて。これって「コメントするくらいなら、俺が突然キレて『もうなんもしねぇ』と言い出しても良い」と思ってんだろうなぁとなってる。このサイトに転載してるのは、その方が遥かにコメントが来るのが素晴らしいからだぜ。wikiの方じゃ0コメントが当たり前だから。
  68. 行ってみたい店 URL
    もふもふ過ぎるううううう
  69. だが男だ(血涙) URL
    ぐぬぬぬ
  70. >「びっくりするほど何もないな…」とは違うラスト。  「虎子の間まこと広うなり申した」の言葉にある空虚とは違って前向きなだけでいい。
    千明とか流ノ介は近場に住んでる割には別にプライベートで会ってなさそうなんだよな(笑)
  71. >16 あとハーレムもののアニメは主人公が居ないことにされがち 恋姫無双やセングラは主人公居ないしサクラ大戦は劇場版にならないと大神さん出て来ない
    今もそうなんだろうか(笑) ……今はもうそんなのアニメ化されないか
  72. ボエ~と歌って相手に直接ダメージを与える歌唱系クラスはいないのか(笑)
    「シャウト」という攻撃呪文ならあるが(笑)(うーやーたー
  73. ネトフリに実写版ゴールデンカムイ2がきてたからてっきり続編映画だと思ったら連ドラでびっくり。相変わらずの原作再現度でなんかもう笑えてきたわ。あと個人的にアニメ版も意識した作りしてるなぁって気もした。原作再現したら自然とそうなっただけかもしれないけど。尾形とかツダケンっぽい演技だなぁって思ったし鯉登なんか外見知らないから小西本人がやってるのかと思ったくらい声そっくりだった。
    そういやまだ映画すら観ていないな
  74. そーいや大佐は大阪万博来るのん? by コウ・マサキ
    行く予定はないなぁ(笑)
  75. YAIBA>前作のアニメでは描かれなかった覇王剣VS魔王剣がグリグリ動いてるのを見れただけで感無量。
    素晴らしい
  76. 専門的な話しすぎて、正直傍観してたんですが、やはりカバーは任天堂に伺いを立ててたか URL
    軟着陸
  77. 言われてみたら、魚は品種改良してなくても美味しいですね。野菜とか果物って原種だと、灰汁が凄かったり全然食べる場所が無いのに。動物も野生は臭いし。魚は釣ってそのままいけますもんね。
    ここで先日書いたことと被るんだけど、俺もそう思ってたら専門化の人に「人間が水の中に流す栄養によって魚介類の味も変わってきてるのがとても多い」と言われた(笑)
  78. >34 妲己の勝ち逃げさせてるのは玉藻前の前歴等の妲己にまつわる伝承が存在してるのが理由なのかなと思ったり
    惨めに命乞いしてほしかったぜ!!!
  79. 歌唱が武器ということはサイレンスなどかけられるとアウトなのか
    バチクソアウト!!!!
  80. 路上で寝込んでる酔っ払いに近づいてはいけません。理由は突然つかみかかってくるから。ゲロ吐いてきたりするかもしれないし。とにかく倒れてる人間に不用意に近づくと、ケガしたり言いがかりを付けられたりするので、触らず離れた場所から声をかけるのが正解だそうで。
    エメラルドスプラッシュは嫌だなー(笑)
  81. 結論としてはブイタマークリームは使う価値あり。ただし頭痛が出るかどうかは運次第。人によって効果が出るまでに差があって、体験談を見てると頭痛が出ない方が効果が早く出るかもしれない。かかりつけ医の評価は、非ステロイドでは一番効果あるかもしれないけど、市販後調査の速報待ちという話。塗布中止後、どれくらい効果が続くのかとか塗布間隔はどれくらいまで空けられるかは何にも分からんレベル。問題は塗布間隔を空けると頭痛が出るかどうかなんですが、これも何にも分からないんですよね。
    病気ある時点で不運なんだから薬の効果くらいラッキーであって欲しい
  82. >ファンタジー世界は素敵だな!!!  代替わりした瞬間に埋葬に立ち合った家臣が主君の墓の盗掘に勤しむという展開があったような。エジプトでも前王朝と敵対的な勢力や外国がやってくると、媚びを売る為にかつての王朝の墳墓の情報を売り渡し盗掘品と引き換えに助命と地位を得てたとか。えげつねぇ。
    前王朝と仲いいほうが珍しいからな(笑)
  83. 連呼するな(笑) URL
    裸で!!!!
  84. よく見る、コミックアンソロジーの形態って、知ってる中ではドラクエ4コママンガ劇場が一番古いんですが、最古は何だろう?
    いわゆる「非公式なアンソロジーコミック誌」ならば80年代以前から色々あったし、メーカー公認でもサイバーコミックスみたいに「メカ作品全般」、わんぱっくコミックスみたいに「ゲーム漫画全般」等あったが、「作品単体の公認アンソロジー」となると、マジでドラクエなのかもなぁ……と思ったが、コミック・ガンバスターとかのほうが古いか。
  85. 今夜のお相手はどの娘?(私は右) URL
    悩んだ末に右
  86. ホロメンと一言で言っても、結構ダンス力に差があるのね。それにしても、右上と左下凄いな。 URL
    わたしが最近クセになっているばんちょー!!
  87. こんなパクリ作品があったんだ(笑)  URL
    大鉄人17みたいなもんだな!(違
  88. 結局のところワダツミちゃんは「命令違反展開」じゃなくて「自分が気持ちよくなれない」のが嫌なんじゃないの?
    そう書いてるつもりだよ!!
  89. 68>小学校が校舎の建て替えに伴い屋上プール方式になったのですが、正直寒くて楽しむどころではなかったです。近年の頭がおかしい暑さならちょうどよいかもしれないですが。
    屋上だとそんな寒いのか(笑)
  90. >プールの授業 地域差というか、学校による差な気はしますね。うちは小学校は完全一緒(着替えも同じ!)、中学は更衣室は別ですが授業は一緒、高校は完全に別、でした。なお小学校時代は平成初期ですので、流石に今は変わってる気はします。
    小学校は着替え一緒で、好きだった子の乳首が見えたシーンは未だに記憶に焼き付いている。
  91. 同じシチュエーションに遭遇したら、不自然にならない程度に深呼吸したい。 URL
    鼻呼吸全開!!!
     
4/2      
  ■全修。

 
 ゲート・オヴ・ヴォイドvsアンリミテッド・ブレイブ・ワークス。
 アニメのオマージュが楽しみで観てる作品ではあるが、やはり作品としてはオリジナルの力で勝つ展開にしないと収まりが悪いよなぁという気持ちはわかる。無責任なこっちとしては作中で大して強くないルークよりも、ガンバスターなりジェネシックガオガイガーなり天元突破グレンラガンなりその手のチート気味な強力ロボ召喚しろよとか思ってしまうし、観終わった今でも「夢のスーパーロボット軍団が大暴れする絵面の方が絶対俺は楽しめたろうな」などと思ってるわけですが。
 それはそれとしてクライマックスは観てて泣いてしまうくらいにはサティスファクション出来てしまったのもまた事実!!!
     
  ■AKB0048の使うアサルトライフルは名前がAK-48でデザインもまんまなのである。

 
 戦謳騎士(トライアンファル・アトラクター)は勇壮なる戦歌によって味方を鼓舞し、勝利を掴めと轟き叫ぶ。
 戦争に於いて軍楽隊がもたらす指揮統制及び士気高揚の効能は疑いようがない。彼らは楽器を武器として部隊の先頭に立ち、魂の限り唄い奏でるのだ。

 非力であるにも関わらず最も危険な任務を請け負う楽士はそれ既に勇者であるが、もしその楽士が同時に戦士であったならば……そのような幻想を具現化せんと神が力を授けたのが戦謳騎士であり、彼らは「我に続け」とばかりに唄い、魁の一撃を敵陣に見舞う。その勇姿はさらなる高揚となって伝播し、戦場は凱歌へと連なるステージとなる。

ゲームデータ解説
 特技兵が呪文能力に見切りをつけて、唄って戦う呪芸戦士となった。
 味方の士気を上げて敵の心をへし折るというコンセプトは従来どおりなのだが、そのバフ/デバフ性能が大幅に強化される。マジで片方にだけこいつが居ようもんなら部隊性能の相対差が偉いことになり、まぁ負けねーだろという。
 呪文能力捨てるなら特技兵じゃなくて吟遊詩人の方が呪芸能力高いんで有利な面もあるが、こっちは近接戦闘力が最低レベルなんで悩みどころ。

 
 基本攻撃ボーナス良好はもうその時点で「両手《強打》するだけで最低限強い」のがホント安定感あるよなぁという。しかもこのクラスは歌唱限定なんで、楽器で手が塞がらないから相性が良い。

 
 きっとレベルが上がれば呪甲装兵を一刀両断したりなんか凄いエフェクト出したりするよ。

必要条件
基本攻撃ボーナス:+4
技能:〈芸能:歌唱〉6ランク
特技:《攻防一体》《武器熟練》
神格:"戦"もしくは"勇気"の領域を持つ神格への信仰心レベル5
特殊:"勇気鼓舞の呪芸"

クラス基本データ
ヒットダイス:D10
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健・意志
クラス技能 :〈威圧〉〈騎乗〉〈芸能〉〈交渉〉〈情報収集〉〈職能〉〈真意看破〉〈水泳〉〈製作〉〈精神集中〉〈脱出術〉〈跳躍〉〈登攀〉〈平衡感覚〉
技能ポイント:6+

クラスの特徴
1 戦歌、しぶとさ鼓舞の戦歌
2 戦場こそ我が舞台
3 無謀さ鼓舞の戦歌
4 《上級武器熟練》
5 重ね歌
6 鳴共止水
7 恐怖鼓舞の戦歌
8 歌うがごとき雄叫び
9 部隊鼓舞の戦歌
10 我が魂よ凱歌となれ
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 
 気に入らないカードを使われたら怒り出す大人が面倒臭いので妨害カードを抜いて結局ドラゴンを並べてぶん殴るデッキに落ち着いたのがこちらになります。
 ダメージを二倍にする双炎の暴君を召喚! フィールドの溶鉄の残響の効果によりコピーを生成!!

 
 これによりドラゴンの与える戦闘ダメージは4倍になる!!!
 プレイヤーそれぞれにドラゴン軍団によるダイレクトアタック!!!

  ……というサティスファクションムーヴをかませて、やはり俺は妨害よりもドラゴン召喚してる方が楽しいことを再認識した。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. ヒルメスはなぁ ザッハークと対峙した際尻もちついて脅えて逃げ出したのがなぁ
    エピック恐怖のオーラに対して士気チェック失敗!!
  2. 田んぼで拾った女騎士~>あ、読み終えてすぐにまんだらけに持って行ったら「価値付きません」って言われた本だ。良くも悪くも中身は想像通り以上にはならなかったな。Web初のお高いラノベはアシが早すぎる。発売して二週間で価値が付かない……。あ、内容はおおむね満足でした。
    まさかの供給過多ジャンルゆえの
  3. a. 72>男女一緒というのが「教師は一人で男女一緒に指導」なら中学まで、「教師は二人いてそれぞれ男子・女子を指導するが同じ時間に同じプールを利用して体育の授業が有る」という意味なら高校まで一緒でした。
    b. 72>高校レベルでも一緒だったので、別にやるのってフィクションじゃないんだ、と。地域差ですかね?
    完全に別の授業だったわ
  4. ゲーセンのガンダムカードゲームが新verになり、映画版SEEDからマイティーフリーダムが実装され、能力がブっ壊れの為みんな使うんだけども、正規のパイロットカードがキラ&ラクスの為、ゲーセンでずっといちゃいちゃしてるのを見せられるという…なお追加カードでオルフェ&イングリットも追加されたのでマイフリに乗せる鬼畜ぷれい(地味に相性はいい
    なんてことだ
  5. 37>フィギュアスケートの伊藤みどりが、今の選手が見ても凄いそうですね。女子でトリプルアクセルを世界で初めて成功させた選手ですが、現役選手曰く、映像で見ると、回転が遅いそうです。つまり、普通よりも高く跳んでるから三回転できるんですが、一昔前のフィギュアシューズは今よりかなり重いらしく、それなのに現代よりも高く跳んでるのは、本当にすごいそうですよ。
    圧倒的跳躍力……!
  6. 51>これ系の作品ではよく壊滅し「あの米軍がやられるとは…」要因になりがちな米軍(大統領直属なのでCAT?)が、この作品では妙に強かったのが印象的。超常的な力を持つ主人公が苦戦する敵の人造人間100体くらいに囲まれて大ピンチ…の所に颯爽登場して全く苦戦することなく蹂躙していったのが爽快。
    ミストだ(笑)
  7. 49>むう。蔑称のつもりはなかったのですが、ネタバレに配慮して最近設定された通称を伏せたのが裏目に出たか。
    扱いが半ばネタみたいな存在だから、いじられるのもしょうがないところはあるのかもしれん、とか思ってしまった(笑)
  8. 百姓騎士の一枚目の大鎌を持った騎士の絵が凄く心に刺さった、公式の挿絵だったりします?自分がコモナーでこの騎士様に敵意を抱かれてると知ったら恐怖のあまりパニックを起こすだろうと思いました。
    刈取騎士が俺のオリジナルクラスなので、公式の絵ではないです(笑) 頭にとうもろこし刺さってて「これだよ!」となった。
  9. 71>近接武器にショットガンが付属されていて、斬撃時にトリガーを引くとダメージが増加という意味でスコールっぽい戦いができます。重量のためか照井竜が生身でエンジンブレードを振るう時の様に両手で支えてぶん回すのが個人的に好き。
    徹底的な近距離武器だな(笑)>ショットガン
  10. 2>全く知りませんでしたが、PSの「ドッチDEボール!」という作品の所謂超必殺シュートが「スーパーマジカルシュート」らしいです。 URL
    存在すら知らんかった(笑)
  11. 38>FF14のドラゴン族の強さはピンキリなんだけど始祖のミドガルズオルムはオメガを生み出した機械文明の侵略を受けた他の惑星からまだ卵から孵る前の子供達を守って単独で恒星間航行して逃れてきたトンデモ宇宙生物なので恐らくMAXスピードは物凄い。その過程で受けたダメージで全盛期に比べて遥かに弱体化して休眠状態に入ってるけどそれでも本体から遠隔操作してるエーテル体だけで異次元空間ブチ抜いて来れるという。
    さすがヨルムンガンドさん。神々をも呑み込むドラゴンだけある。
  12. 58> 出汁=酒。鰹節とかの出汁が使われるのは幕末くらいじゃないかな?昆布は現代でも東京ではマイナーな存在だから酒と醤油で出来ているそばつゆはかなり凝ったものだったらしい。 by 58
    このコメント見てるタイミングでyoutubeで「出汁が!」と言い出して吹いた(どうでもいい
  13. a. >1 ホランドと取り巻きがいや過ぎて見るのやめたなあ
    b. エウレカセブンのホランド >私はアニメ視聴済みですがホランド苦手ですねぇ。 ストーリーのだいぶ後半になるまでゲッコーステイトが何を目的とした組織なのかレントンに知らされないまま話が進んで、理由が解らないままレントンがずっとホランドに八つ当たりで殴られる期間が長くて観てて苦痛だった。敵対者側は敵対者側で 孤児を集めてはエウレカの代わりを造ろうとしては失敗して ひたすらあの世界 子供が酷い目にあう描写が目立ってねぇ(よく考えたら苦手な描写の殆どはホランドと ホランドの兄貴(デューイ)が原因じゃねーか!)。 世間的には不人気なようですが、私はエウレカセブンAOの方が好きですね。無印と比べて相対的に大人が まだちゃんとしてるんですよ。子供に頼らざるを得なかったけれど それでも自分等の権限で出来る範囲で身を案じ 悩み苦しんでますから。
    「大人がこれは嫌だな……」と思ってたところへ、劇場版ルートだと「見た目は大人だが中身は子供」なことに「これなら納得する」となった。
  14. FSS、パルスェットが死んだのは無論悲しかったんだけど、ショックを受けたのは巴だったなぁ……「お前、死ぬんだ……」って感じだった
    「長いこと登場してたが死んだか。一山なんぼで薙ぎ払われて死んだミラージュよりだいぶ扱い良かったな」となった。
  15. ファイブスター最新巻のバインツェルへの勅命のくだりで滅茶苦茶に熱く盛り上がったんですが、与えられた機体が前オージェと比べてひどくカッコ悪く思えたんでズコーッってなっちゃいました。ワダツミさんのあの機体の感想やいかに……!?
    俺はもう一生「MHの方が好みだった」と思ってるので、敢えてもう比べる話題はしないことにしている(笑)
  16. ソシャゲのアニメ化だと主人公が空気になりがち。何してるか分からなくて、ただ単にそこに居るだけみたいな感じ。今期だと誰ソ彼ホテルは上手くやれてるけど、魔法使いの約束は主人公が空気。
    まぁガチャで引いたキャラが主役だろうしなぁ(笑)
  17. 21>国際展示場に行ったこともない、アイドルにも興味ない人は東京人でも「東雲」が読めなかったりするのでは
    東雲うみ
  18. なにかと批判される「悪役令嬢の中の人」のウィリアルド王子ですが、原作者が「若気の至りで破滅した天才が絶望して後悔する姿」を好物としているそうなのでその性癖の犠牲者と言えなくも無い、かも
    愉悦部だった
  19. とある科学の心理掌握>とあるシリーズなのだが最新刊で魔術、科学に次ぐ第三勢力として武術が出てきました、何がすげぇって初見殺しを初見で対処したこと。さすが学園都市最高峰レベル5の2人レールガン(電気系なんでもござれ)とメンタルアウト(精神系最強、精神系なんでもござれ)が泣いて赦しを乞う寮監さんである。 by コウ・マサキ
    あまりにも懐かしいが、そーいやとあるシリーズは暗黒四天王として話題を禁じられた作品だった。
  20. a. >食い物はマジで正規ルート以外で手を出したくない メルカリの妙に安い食品とかはマジやばいみたいっすよね。あそこはあくまで売買の場を提供してるだけって感じだから、販売の結果のトラブルとかに対しては冷淡なイメージがあるんで利用したいとは思えない。
    b. 43>戦後の闇米変わらないと言うか、ネットフリマサイトのはそのまんま闇米やな
    なんで食品の出品が禁止じゃないんだ
  21. 5>最終決戦で鍋にされかけて救われた恩を返しに来た海神ポセイドン、物理攻撃メインのチャイコフスキー、タケノコ魔神タケノッコーンが救援に来る作品。文章にするとより訳の分からなさに拍車がかかる。
    マジで理由わからねぇ(笑)>たけのこ
  22. 15>仲間から太公望を描いたと評判の仙界伝の神OP「WILL」、原作の太公望の外道シーンに「←誇り高く汚れを知らない君」とOPの歌詞がキャプションされた画像を発見した時には呼吸が出来ないほど笑った。
    ワンパンマンの主題歌も「俺を讃える声や喝采なんて欲しくはないさ」とか「誰のこと言ってんだよ」過ぎた(笑)
  23. 13>そう言えば自衛隊が開発中のレールガンは射程200㎞を想定しているらしいですけど、この際だからと設定回りを技術と擦り合わせしたのかな?
    かもねぇ
  24. チャッチャラーチャチャー!!!>音楽が脳内で再生されてしまった。さすが大佐、「キノコ狩りの男」を自称するだけのことはある…!
    キノコ狩りしたときにそんなツイートしたな(笑)
  25. FSS読まれるの再開されたのですね。東の君はヨーンのこと見限ったのにアマテラス本体はずっと見てたよ!ってテンション違い過ぎて燃えつつも笑っちゃいました。何気にここまで楽しそうにしてるの初めて見た気がします
    再開というか普通に新刊出るたびに読んでるので中断したことがない(笑)
  26. 64>エピローグも秀逸ですよね。一人また一人と屋敷を去っていくも、影武者をお役御免となった際の「びっくりするほど何もないな…」とは異なり満ち足りた感じでほほ笑む殿で「侍戦隊シンケンジャー、これにて一件落着!」が収まりが良すぎる。
    今、一から見直してて41話まで来たぜ
  27. 『幸せカナコの殺し屋生活』>実写ドラマの1話が公式に上げられていたので観たのですが。割と…いやむしろかなり好みの出来。「ウソウソウソウソコツメカワウソ」などで肩からにゅるんと動物が出てきて台詞を被せてくるという演出が良い。 URL
    デモゴルゴンも出てくれ
  28. セルフレジって万引きしそうになることがある。両手に商品持ってると、片方が済んでないのにそのまま入れそうに。あとバーコードの読み込みがたまに、めちゃくちゃ悪い時があって困る。
    セルフレジ、1回だけやりかけたことあるかも。
  29. ちょっと食べてみたい物に毒抜きしたヒガンバナの球根がある。味は片栗粉っぽいらしいけど中途半端な毒抜きをしたものだとクドいピーナッツペーストみたいな味らしい。
    リコリス・カタクリ
  30. 30>設定だと左右20発ずつのはずなのだが>ガンキャノン    まあ初期のカイがやたら撃ちまくったらじきに弾切れして焦っていたことはあったか
    アニメの描写だと凄いよね、というネタのトークである(笑)
  31. ボンタンアメがトイレ我慢するのにいいって話題になってましたが、より確実なのがロキソニン。頻用していいもんじゃないので、ここぞというときに。仕組みは腎臓への血流が低下するので、尿量が減るから。医者も裏技的な方法で夜間頻尿に使うことがあるとか。
    なるほどパトリチェフ。薬は濫用あぶねぇな(笑)
  32. 87>なお99年には、クズ夫を手にかけてしまったヒロインを会社の女性同僚3人が手伝って死体遺棄する『OUT』というよく似たドラマをやってたんですが(笑)
    数十年ずっと「亭主元気で留守が良い」の延長で「夫はどんだけ雑に扱っても良い」だったのが、最近よーやく問題視されてるだけだもんな。
  33. 86>本当につけてみた人はいるね(笑)  実際はサイズが全然合わないだろうけど URL
    デカァァァァイ
  34. >15 こんな横山版の封神演義があったのかー、と読んでみたら面白かったです有難い。妖魔や悪霊はいるけど妲己以外はあまり目立たなかったり、仙人道士はいるけど宝貝は超常兵器じゃなくてせいぜいが幻術程度にパワーダウンしてたりと、封神演義なのにファンタジーよりもリアルに寄ってるのが新鮮でした。他にも土行孫が超絶チートだったり金?木?が初期からずっと活躍してたりと色々ありましたけど、紂王がずっとヘイト買っときながら後悔も反省もろくになくあっさりと覚悟を決めて死んだのと、妲己がフジリュー版に続いてここでも勝ち逃げしやがったのが腹立ちましたわ(笑)
    読み終わるの早いな!?(笑) ラストの紂王の「好き放題して特につらい目にも遭わずに死に逃げしやがって」はホントそう(笑)
  35. ■ぜんしゅ ガチで本放送時しか観てなくて(略)ワンシーンを覚えてるアニメ …「エッホン」と胸の勲章を掲げる『ロボタン』,チンクに男の心を渡され神(?) に女の心を渡される『リボンの騎士』,ガラクタ(?)からタイヤ・メカを創出する『W3』,ゲットマシン・ゲッター3に似たシルエットのメカに乗る『流星仮面』,全身を使って両腕を振り回し竜巻を生み出す『赤胴鈴之助』,都市の模型(?) がちゃぶ台返しされる『空中都市008』(人形劇)、など。 by エルドラン総受け
    生まれる前すぎる(笑)
  36. イギリスでペストが発生したのは誤報だったみたいですが、今でもペストって存在してますからね。さすがに中世みたいな人口激減までは行かなくても、恐ろしい病気なのは同じ。リウーを待ちながらって漫画が確か日本でペストが流行ったらみたいな感じだったような。
    破傷風とかも怖いよなー
  37. 台湾の野球場には凄く興味がある(笑) URL
    ぶるんぶるん
  38. ファイブスター物語18>モノクロ漫画なのにそんなとこだけカラーなのか
    近年こーいうのたまに見るようになったわい
  39. 4>ゲームだとフロントミッションのアクションゲーに、盾に足つけただけの随伴機がいたなぁとか思い出した
    小説版で結構熱いエピソードもあったもんだぜ
  40. 13>レールガンの下にレールがついててそのまま改修車として仕えて便利! なのはいいとして4連装速射砲の給弾どうなってる? とも思ってしまう。ガンダムは頭部ガトリングの給弾に工夫があるから余計に
    秒で撃ち尽くすぜ
  41. 59>つまりキャプ翼世代はスカイラブハリケーンシュートが撃てたわけですね※なお味方を踏み台にしたらダメだと俺たちのフィールドで見た記憶がある
    打てるに決まっている!
  42. >さっきまで満腹だったはずでは まぁ寝てる時間を考えたら当然でございましょう。食った4時間後に腹が鳴ったり、3時間後のおやつが合理的とか言われたりする人体ですし
    そ れ は 知 っ て る
  43. 50>ああ、SFC版第四次スパロボでブースター装備してるのに飛べないダンクーガとか。
    そうそう、それそれ
  44. >ガチで本放送時しか観てなくて、それでも僅かなりとも(全体的なストーリーじゃなくて)ワンシーンを覚えてるアニメってなんだ。 ふしぎの海のナディアのフェイトさん回……
    よりにもよって
  45. 子供の頃、というのがどのぐらいか判らないのだけど、私の場合だと小学校3,4年ぐらいに見た好きな番組ならかなり詳細に覚えていて、1,2年でも一部を覚えてていることが多いです。幼稚園だと、ワンシーン覚えてるとかそんな感じ。ただ、アニメより特撮がずっと多かった時代のためか特撮の方が古い記憶が残ってます。シーンを思えているので一番古い記憶だと、番組名も認識して無くて「覚えてるシーンから推測すると多分この番組だろう」レベルの記憶ですが、2歳になる前後に放送されていた番組が最古です。 by エトピ
    中学にならないと覚えてないわー
  46. 59>キャプテン翼の無印どころかWY編開始時点で葵が「ワールドカップに出場したこともなくセリエAで誰もプレーしていないサッカー後進国のジャッポネーゼ(サッカーの下手なやつの意)」と馬鹿にされてた時からは隔世の感がある。まあ四半世紀も経っているので本当に時代が変わってはいますが。
    スポーツと言えば韓国野球の弱体化がマジで凄い
  47. 秋田書店は燃えているか
    物理的に炎上してて吹いた
  48. 17>BLACK CATで弾丸を手甲で弾くキャラの描写で着弾までの秒数から時速30kmくらいになるとか言われてたなぁ。
    銀玉鉄砲より遅い(笑)
  49. しなやかな身体、流れる汗……健康美! URL
    素晴らしい
  50. なろう系のロボットアニメ?みたいだが眼鏡のメカニック(CV竹達彩奈)がいるのは気になる  URL
    なんかこれ前にここで漫画を教わった気がしないでもない(笑)
  51. a. ソシャゲではないスパロボ新作発表…だと…!?それなら何でラジオを休止させたのだ。 URL
    b. 3月27日のニンダイでスパロボの新作、スーパーロボット大戦Yが発表されましたがスパロボファン達が「忍者と極道」みたいなリアクションしてましたね。30の後は何の動きも見えず、スパロボOGラジオうますぎWAVEも3月で実質的に終了してスパロボはもうコンシューマじゃ出ないんだろうなと思い込んでた所に突如来た新作発表でしたから、「”幻想”じゃねえよな・・・!?」となるのも無理からぬ事です。年内には発売されるんで楽しみです。プラットフォームはSwitch、PS5、Steamといつものラインナップ。PS5が外されなくて良かった。
    c. スパロボY発表、もうスレッタがガンダムファイトに参加させられる流れで笑った。参戦作品を見るに「親子・家族」がテーマになってるのかな。
    スパロボは「スイッチが足引っ張るの嫌だなぁ」とならずに済むのである。
  52. a. 普段いろいろ贈っている者だが……何か「ジャミラおじさん」と名乗っていたこともあったな、面倒でやめちゃったけど(笑)……贈った物は基本的にどう扱っても、フタ切り取って加工改造しようが別に「一向にかまわんッッ」スタンス。すべては大佐の望まれるままに。大佐の愉悦はすべてに優先する。
    b. デッキ解説も自分はかなり昔に降りてしまった人間なので最近のカードはもちろん知らないが、大筋はわかるので楽しく拝見している。  主に遊んでいたのは最初期の90年代、MTG仲間がみんな転勤などでなくなってしまったのが大きいが自身もこういうのを極められるほどオツム良くなさそうなのに気付いたのもある(笑) 結局、最後の友人が去ったのを機に手持ちカード(といっても購入に投じたのはトータル60万円ぐらいだろうか)をその友人にすべて譲って終わりになった。 今も楽しそうだなと思うことはあるけれど、「相手が嫌がることをするのならそれなりに覚悟はしておけ」などと言われてしまうのでは怖いわ(笑)
    そう言ってもらえるとありがたい!! 遠慮なく改造したり語ろう!!!
  53. 「水星の魔女」のサウンドトラック、初回限定盤と通常盤、LP盤の3種類のジャケットがあり「多々買わなければ生きられない。進めば二つ(以上)」を体現しているとは思わなかったです。 URL
    レコードなんて出るのかよ(笑)
  54. 内痔核の療法としてジオン注射(ALTA療法)があるそうです URL
    ジークジオン!!!
  55. 39>ドダイYSのYSって何の略だろうか。一説によるとYS-11かららしいですが。ドダイGAはGroundAttackerかな?
    ヤング・スーパーマンではないことは明らか
  56. 84>最近は通帳の代わりにスマホアプリでATMから入出金する機能もあるので特に制限はされてないはず。
    へぇへぇ
  57. 人の心とかない商品  URL
    Fate世界なら讃えられたろうに……(人でなし世界
  58. デコース・ワイズメルっておでこ広そう
    名前もデコだしな
  59. 埋蔵金伝説って実際に埋蔵金はあっても、既に掘り返されて使われてる場合がほとんどだって話ですね。有名な山下財宝もマルコスが選挙資金に使ったとか。あと昔の埋蔵金は人力で運んで穴を掘って埋めたのを考えると、そこまで深く掘れないし大量に運べないしという身も蓋もない話に。そりゃ埋めたのを覚えてる人間が居て、アクセス出来る場所にあるなら掘り返しますよね。
    ファンタジー世界は素敵だな!!!
  60. アトピーは元から皮膚バリア機能が低く、炎症→更なるバリア機能低下の悪循環。そしてブイタマーは皮膚バリア機能を向上させる効果がある。理屈でいくなら、皮膚バリア機能が向上すれば炎症は起きにくいはずで、実際どうだったか。結論は、肌荒れしにくくなった。いつも春は黄砂と花粉で、ステロイドだけでは炎症を抑えきれない感があったのが、ブイタマーを使ってからはかなりマシ。ステロイドはマイナスを0にするだけなのが、ブイタマーはプラスにする感じ。やはり肌のバリア機能、バリア機能は全てを解決する。
    バフだ、バフを盛るんだ!
  61. 最近のミクさん。Mカップ?(笑) by パソコントラブル遭遇家 URL
    でかすぎるわ!!!!
  62. 70>一応ウィザードリィVにもあるんだよねマスターソード。 +2相当でカシナートが手に入るまでのつなぎに過ぎないけど。
    ウィザードリィは名前負けアイテムが割とある
  63. 医薬品にエリキシル剤と言われる剤形が存在してます。商品名も〇〇エリキシルみたいな感じで、ゲームに出てきそう。
    Falloutでモルヒネが日本語版だとモルパインになってたのを思い出した。
  64. 百姓騎士> 草刈りとか害虫駆除とか、技能が農家向き過ぎて人気職なのも頷けすぎる。特に虫駆除はリアルでもめっさほしい。 レス不要
    半径12メートル以内の昆虫を滅殺!!!
  65. ここは4Pで! URL
    4P田中くん
  66. オッケー! からの~レッツホテル! URL
    この手の絵を見て殺意が湧くようになってる末期症状
  67. a. 気温の上下が無茶苦茶すぎて死ねる。服とか布団とかどうすんだって感じ。夏と冬を足して割って春みたいなバカの考えた季節みたいになってる。
    b. 明日(4/1) 関東の気温は一桁、ですって。これはもう「ペギラが来た!」としか (諦念)。 by エルドラン総受け URL
    こんな冷房と暖房を短期間に使ったの初めてだわ
  68. 海外だとマンションやホテルの屋上プールってよくありますが、日本に無い理由がよく分かりました。映像見てるだけでも恐ろしい。もし本格的に揺れ動くまでにプールから出られてなければ、水と一緒に地面に真っ逆さま。ファイナルデスティネーションみたいなことに。
    スペクタクル!!!
  69. こう……昔からあったはずなんだけれど。一巻目は設定とかの下地作りをして二巻目から面白くなる漫画に当たる率が増えたなあという感じがしている。ここ十年くらいで。歳か、歳なのか。
    気にしたことがなかった(笑)
  70. 昔のゲームの方が遊び心があったみたいなのは事実で、開発コストが安かったのと色々とガバガバだったから。なのでリメイクじゃ修正が入っちゃうんですよね。今じゃ考えられないですが、自分の子供の考えたネタを使ってたり、スタッフが音声を当てたりなんてことも。ギルティギアの声優が他じゃほぼ見かけないのに差し替えになってないから、偽名か社員ではと言われてる人が居るみたいで。
    「社員が声優」は旧世紀あるあるだな(笑)
  71. 5> ハーメルンはね。身内側が全員どうしようもないバカ揃いでもなきゃただの重苦しい鬱話にしかならないってのがアニメ版で証明されちゃったのがね。
    中和!
  72. 子供のころに見たアニメで憶えてるシーンはガンダムF91の分身してラフレシアをぶっ壊すシーンですね。でも確かにそこにいたるまでの内容については大人になって見直すまで忘れてましたね。
    そんなもんよなー
  73. 22>向こうだとエラの張った顔はセクシーという認識だそうですからねえ…。
    相容れねぇ!!!
  74. ルパン三世やゴルゴ13もそうだったけど、強いはずなのにヘタクソがやるとすぐやられて悲しいことに(笑)  URL
    イカロスの謎で死んだ俺
  75. ん~、背の低い方をデレさせたい URL
    わかる
  76. 37> キャプテンアメリカ・ウィンターソルジャーにおけるキャップが正にそれですな。現代戦闘技術を修得して格段にレベルアップしている。
    さすがキャップだぜ!!!
  77. 37> 漫画の「ノブナガ先生」だと織田信長をはじめ現代にタイムスリップした武将達はみんな現代の知識や技術に適応して成功してる。
    地頭の良さが火を吹くぜ!!!
  78. 子供の目線は羨ましい URL
    おっぱい!!!
  79. メインヒロインがいないし、リボンは誰かと思ったらこれ撫子か?  URL
    あんま可愛くないなー
  80. バニング大尉をモンシア達が見舞うシーンを見ると、いい関係の隊長と部下だったんだなと思えるし、あれを見ると軍人だって人間だから最近部下になったコウよりも死線を共にくぐり抜けたモンシア達をひいきにするのも仕方ないかなとなり、またコウに対するイジメに対しても「あれぐらい俺達も若い頃やられたなぁ。」くらいにしか思ってなさそうですね。 by 83
    バニング大尉を「素敵な上官」と思う人は、自分が新兵イジメされても助けてくれない可能性をちゃんと認識してるのか知りたい。
  81. 10>PS2の5部ゲーム黄金の旋風で車いす状態のポルナレフでボスと戦うステージで、ポルナレフが普通にクソ強いのであっさり勝ててしまって噴いた。ブチャラティで一分間逃げなければいけないステージは苦戦したので最初はひたすら逃げて隙を付く作戦だったのですが、通常攻撃の性能が高くて責めた方が数段楽。
    歴戦の猛者過ぎる
  82. エイプリルフール企画もいつの間にか企業が本格的にやるネタになって、変質しましたね。昔はもっと小規模だったのに。あと2000年代だと、個人サイトでジャックしたぜみたいな感じでしたよね。TOPページが差し替わったり、その日だけのコンテンツがあったり。
    もうだいぶ前からミュートワードに指定して触れないようにしてる。
  83. 水玉おっぱいクイズ  URL
    これ割と好き
  84. >泣き止ませるのが上手 いいパパになれそうですねふはは!
    使い道のないスキル!!
  85. スパロボYに水星が出ますねぇ ママンがただの悪人とかに改悪されてないと良いなー
    信じよう
  86. 最近自宅でプランクしてると生後一年の子猫が背中と腰に乗って休みだしてついでに一匹は胸のしたに潜り込んで寝るので、自重よりも負荷が高くて極力長く
    協力的だな
  87. 3月になっても寒暖差が激しすぎて(割愛)
    ほんとすまないんだけど、その手の話題を送るのは勘弁して欲しい。辛すぎるから。
  88. 4月は奏章Ⅳまで何も無いのかもと思ってたらぐだぐだ龍馬危機一髪復刻はテンション上がります!槍龍馬が未所持なのでゲットの為にガチャ回そうかと思ったけど・・・奏章Ⅳも近いので呼符とおはガチャだけの節制です。欲しいのはやまやまだけど禁欲もしないとやっていけないですからね
    もうこの前の大散財で予算がないぜ……
  89. 改稿 日本テレビ(系?) 『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』の放送形態が…謎の番組内での提供 ?? 「上田と女がDEEPに吠える夜」って、日テレ内では相応の実績がある番組みたいですけど、今回の仕儀まで全く知らなかったです。さすがにブツ切りな放送ではない、と思いたいですけど、いにしえの「抱き合わせ販売」を連想して、普通に「それ(GQuuuuuuX)だけ」を提供・放送する気はない(扱いがテキトー) 感じなのかな、と悲観。 by エルドラン総受け URL
    配信で見るからいいや!!!
  90. 「前略、山暮らしを始めました」という作品を勧めてみる ある日突然彼女に振られた主人公が三羽のごく普通のニワトリと田舎で引き籠もるお話  お祭りで買ったカラーひよこが成長したら全高1mほどになりなんか牙とぶっとい爬虫類っぽい尻尾が生えててカタコトに喋って可愛いのです
    DVされてたヒロインちゃんとのラブコメ要素が無いようなら2巻以降も読みたい。
  91. 社会人やってると、4/1の人事異動一覧を見て、ガチなのかエイプリルフールネタなのか、頭がバグる時がある(笑)
    MTGが4/1にデッドプールとのコラボ製品発表して、本気なのか信じられなかった
  92. 名前の由来、そんな事だったのか(笑) それはそうと、ワダツミさん的には理想は何カップなんですか? URL
    AA以下かH以上
  93. ガウォーク形態以外は、今でも歴代バルキリーで最高だと思うV/YF-19の変形 URL
    俺はそこが「乗ってる人間の性格以外は」に置き換わる。
  94. 嗅ぎたい URL
    このブラ裏見せつけ構図好きなんだよな
  95. ひょっとして、ワダツミさんが貧乳好きな理由の一端ってこれですか? URL
    特に気にしてなかった(笑)
  96. スカートの動きもこうやって再現してたんだな~ URL
    モーションフラフープ!!!
  97. ライドウが! 葛葉ライドウがリマスターと銘打ったバトルシステムその他をまるっと回収した内容で戻ってくる! 待ってた甲斐があったってもんだ! 下手すりゃAC6より待ったくらいだ、時間的にはよぉ! URL
    おお、これは楽しみ!!!
  98. Cuvieさん、絢爛たるグランドセーヌの連載を順調に続けながら、成年誌でも普通にずっと描き続けてるとかなんなの……?
    この人、「だいたい60~70点くらいの漫画を安定して描き続けてる人」というイメージなのがこれは飛び抜けて面白いな。
  99. ちょ、無理があるでしょ(笑) URL
    声優かもしれん
  100. ホッコリした世界 URL
    この地雷女子シリーズ大好きなんだよな(笑)
  101. 青いブリンク>ストーリーはさっぱり覚えていないが、ブリンクの「カケル君、勇気を上げるよ!」と丹波さんがナイスガイだったのは覚えている。
    俺も覚えてる(笑)>勇気を
  102. 71>真っ当にクリアすればある程度の評価がされるので、13周は勘違いでした。それでも8周程度はしたはず。
    十分すげーわ
  103. カリフォルニア米ってどうなんですかね。マズいって意見と普通って意見とあるし、外食で食べた感じがするって人も。普通にスーパーに並びだしてて、マジで米無いんですね。台湾の蓬莱米を見たって話も。
    面と向かって食べたこと無いわ。知らずに食べたことはあるだろうけど。
  104. かっけえ~!!   けど出来栄えがどうなるかはわからんなあ、高いだけに不安だ。   ファイバードみたいに関節不具合で問題になったりしないといいが   URL
    マジでかっけぇな!!!!
  105. 名乗りポーズとか、ぶっといブレスレットとか、ちゃんと再現しててびっくり。 URL
    でも全然格好良くないなぁ
  106. か、カレイドスターが今になってマジで動き始めたー!? 教えてくれ五飛、俺はどんな顔をすればいい!? URL
    スタッフの寿命が心配になってしまう
     
3/25      
  ■ぜんしゅ

 
 ええい、精神世界描写はいい! オマージュシーンを出せ!!!
 ……みたいな気持ちになったことは正直に告白せねばなるまい!!
 いや俺あんまこーいう心理描写の為のカオスな世界シーンってあんま楽しく感じれないんだよなぁ。不要だとまでは思ってないんだけど。
 関係無いけど、そういや俺はユニコを全く観たことがなかった。そして青いブリンクは飛び飛びで「たまたまテレビの前にいたら」くらいで観てたけど内容を微塵も覚えていない。でも割と毎週楽しみに観てた記憶のあるワンダービートSも全然覚えてないんで、興味の多寡の問題でもない気がしてきた。
 てか子供の頃観てたアニメの内容を覚えてること、殆どないよなぁ。ガチで本放送時しか観てなくて、それでも僅かなりとも(全体的なストーリーじゃなくて)ワンシーンを覚えてるアニメってなんだ。
 お、さすがの猿飛でたしか「ダイワ」って名前の空中戦艦が出てきて警報音がホワイトベースと同じだったのを思い出したぞ。
     
  ■ファイブスター物語18

 
 世の中には様々な作品で「主人公の決戦に世界中のみんなが力を送ってくれるシーン」があるわけですが、ここまで長大な尺を描いた作品を俺は知らない(笑)
 バランシェ・ファティマが次から次へと登場して「え、これ誰」となりまくったのは秘密だぜ!!! 覚えきれるか!!!

 
 むかしむかし、永野護は「クローソーは今後二度と登場しない」と申していたことがあったそうな。
 まぁ今回がそれ以来の再登場ってこともなく、だいぶ前に「やっぱり我慢できずに描いちゃってた」わけだが(笑)

 
 そしてこのシーンも熱い。実に熱い。
 命令違反展開が嫌いなことに定評のあるワダツミさんですが、「面白けりゃいいんだよ」というダブスタはしっかり存在するのである!!!
 面白さの基準が人それぞれなのも当然だから、結局人間なんて自分勝手なのさラララ~。

 
 エリア88のこのシーンも最高に格好良いよな!!!
 国家の戦闘機勝手に持ち出して脱走してるとか、単なる命令違反以上にクソヤベー行為なんだけどさ(笑)

 
 あとこれも痺れる展開だったよなぁ。
 ファイブスター物語はなんでも結果オーライ主人公補正ハッピーエンド確定作品じゃないから、読んでて常にハラハラするタイプだし、実際昔から好きなファティマだったパルスエットが死んだのはかなり切ないわけだが。
 そこからどストレートに燃える展開に持ってかれてもう手のひらの上である。キャッキャッ。
     
  ■百姓騎士

 
 刈入騎士(ハーヴェスト・サイザー)は田畑を荒らす不届き者の命を刈り取る、豊穣神がその権能を分け与えた死の騎士である。
 野生の獣や害虫などであれば民の力でも対抗可能だが、無法者たちの撃退はもとより、陸鮫に代表される大型魔獣が行う農地破壊、挙げ句に植物自体が人を襲うなど、農民達の手に余る問題は数多い。広大な土地を必要とするにも関わらず、守り手の絶対数は常に不足しているのだ。
 竜側としても田畑の荒廃は「人類の兵站へ容易に大きな損害を与えられる手段」と認識しており、そもそも耕作が大規模自然破壊という印象の悪さも手伝い、積極的に行う戦略的日常業務とも言え、冒険者の初歩的な仕事としても防衛任務はメジャーなもの。

 
 そういった地方防衛の先頭に立って差配する将が刈入騎士であり、豊穣神を信仰する土地の領主がそうであることは珍しくない。逆に農民反乱のリーダーとなるのも往々にして刈入騎士であり、家族の権能により貴族支配よりも共に田畑を耕す仲間たちが優先される傾向が強い。

ゲームデータ解説
 現実でも仕事にあぶれた傭兵がヒャッハーしたり、敵の騎士が敵地を荒らしたくてヒャッハーしたりと、かなり悲惨な虐げられっぷりだったわけですが、モンスターが襲ってくる世界の切実ぶりは30年戦争におけるドイツの民くらい(傭兵と騎士が略奪しまくって人口が1/3に減少)ヤバい。
 つまり農耕は自然との戦いであるためにタフ過ぎて損はない。戦わなければ生き残れないのだ。
 そんなわけでバリクソ武闘派の上級職です。畑仕事で鍛え上げたマッスルボディが神の加護を受けて今ここにバクハツする!!!
 ノア姫のパパとか絶対このクラスレベル持ってるだろう。

必要条件
基本攻撃ボーナス:+5
技能:〈騎乗〉3ランク、〈知識:自然〉5ランク、〈職能:農夫〉5ランク、〈動物使い〉4ランク
特技:《特殊武器習熟:ウォー・サイズ》《持久力》
神格:豊穣神への信仰心レベル4

クラス基本データ
ヒットダイス:D10
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健
クラス技能 :〈威圧〉〈騎乗〉〈交渉〉〈職能〉〈水泳〉〈製作〉〈生存〉〈知識:建築術・工学〉〈知識:自然〉〈知識:宗教〉〈知識:辺境〉〈知識:地理〉〈治療〉〈登攀〉〈動物使い〉〈縄使い〉〈はったり〉
技能ポイント:6+

クラスの特徴
レベル 特殊
1 跡無き足取り、騎士の乗騎、伐採の一撃1回/日
2 自然の誘惑への抵抗力、脱穀の一撃1回/日
3 駆虫の一撃1回/日、《武器開眼:ウォー・サイズ》
4 伐採の一撃2回/日
5 脱穀の一撃2回/日
6 駆虫の一撃2回/日、刈取の一撃1回/日
7 伐採の一撃3回/日
8 脱穀の一撃3回/日
9 駆虫の一撃3回/日、刈取の一撃2回/日
10 サンバースト1回/日、伐採の一撃4回/日

伐採の一撃(超常):[フリー][音声]斬撃武器を用いての[植物]系に対する攻撃命中判定に4+【魅力】ボーナスを加え、クラス・レベルを追加ダメージに加える。
脱穀の一撃(超常):[フリー][音声]フレイルを用いての攻撃命中判定に4+【魅力】ボーナスを加え、クラス・レベルを追加ダメージに加える。
駆虫の一撃(超常):[全ラウンド][音声][動作][聖印]自身を中心に半径20フィートの拡散範囲内の全ての[蟲]に対してクラス・レベル毎に1D6[音波]ダメージを与える。反応セーヴ目標値は10+クラス・レベル+【魅力】ボーナス。

刈取の一撃(超常):[フリー][音声]シックルもしくはサイズを用いてのクリティカル・ロールが発生した際に使用可能。クリティカル・ロールに+20清浄ボーナス。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 
 ドラゴンで殴るために青の妨害を牽制するカードを積む。それが俺のジャスティス。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. エウレカセブン20周年ということで、無事喀血した私です(ぁ) ワダツミさんは観てないんだっけね? めでたい年だと思うのと同時に、この祝いの年に藤原啓治さんも辻谷耕史さんも大木民夫さんも天国にしかいないことを考えて、ちょっとセンチメンタルになったりした。
    スパロボだけの印象でホランドが苦手なんだよなぁ(笑)
  2. a. マジカルシュートと言われ、どの作品を思い浮かべるかで人類は大別される>グランゾートに1票。
    b. >マジカルシュート チャチャ以外があったんですか?(そりゃあるだろ)
    c. マジカルシュートと言われ、どの作品を思い浮かべるかで>光いでよ汝ウィンザード! レス不要
    d. マジカルシュート!。当然、大地に魔方陣が描かれて巨大な顔が召還されますよね。久しぶりに召還シーン見たくなって検索したら、自律変形動画が出てきて驚いた。 by エトピ URL
    b,むしろグランゾートとチャチャ以外は流石に無さそう
  3. これやりたいプレイヤーがいても困る>  ケモミミ女の子の絵が可愛かったから「この世界にケモナーを増やす為に既存の美的価値観を破壊する」というプレイヤーが出てきそうな気がする。いやでも狂化したら制御できないのはプレイヤーキャラとしては致命的かな? レス不要
    悪キャラプレイって既存のインフラの利用ハードル上がりまくって、その不便さが楽しさにつながりづらいのも壁なんだよね。
  4. a. 48>ゲーム的には盾として使えないけれど、八房版OGのジガンスクードが大好き。PBSフォーメーションで撃ち込まれた砲艦をシーズシールドでパリィするシーンには痺れた。
    b. 改稿 48. 「盾」を防具として一番活用していたロボット …最初に思い付いたのは、長谷川裕一『轟世剣ダイ・ソード』の「ヨゴ」。次が『蒼穹のファフナー』のゴウバインこと(違 「ファフナー・ノートゥング・モデル・マークフュンフ改[コードネーム・ツクヨミ]」と「ファフナー・ザルヴァートル・モデル・マーク・レゾン」。少し考えて『勇者ライディーン』(ゴッドブロック/ビッグスピン)。あと個人的に、宇宙世紀ガンダムのF91以降の標準装備(?) ビームシールドは、初めて知ったときに素敵過ぎて(苦笑)驚いた装備/装置でした。 by エルドラン総受け
    c. 「盾」を防具として一番活用していたロボット>盾で防御しながら距離を詰めて盾で叩き潰すメカンダーロボかな。ヒーローならキャプテンアメリカだろうけど。
    d. 48>アニメにはなっていないが「ダイ・ソード」はヨゴという盾そのもの(笑)なロボはいるな  盾-カニ-人型の3形態をとる
    e. 48> あまり活躍はしてなかったけど、『銀河漂流バイファム』で不時着したジェイナスの装甲を切り出してバイファム達の盾に加工してたのはすごい印象に残ってるなあ。 レス不要
    この横道にそれっぷりが「やっぱアニメだといねーよな」を裏付ける(笑)
  5. a. 31>SFCのゲーム何てヒロインが飛び道具兼足場兼乗り物という雑な扱われ方。まあ原作でも大概だな。
    b. 31>ハーメルンのバイオリン弾きは、アニメのドがつくほどシリアルというか辛く苦しい展開が好きで、原作読んでみたらとんでもギャグ漫画で「作品間違えたか?ガンガンだから、スピンオフギャグ漫画ぐらいあるよな?」と思ったけど、あれが本編だったんだよなぁ。ギャグでも織り交ぜないとやってられない部分もあるけど、最初からアレでかっ飛ばしたからね。最後の大魔王の封印から、封印はいつか絶対に解かれる、愛がある限り。っていうアニメのラストは本当に良かった。
    かわいいんだけどなぁ(笑)
  6. 魔弾射手> 矢に全てを注いでる感が凄い。クラス技能に騎乗が無いから、騎乗して流鏑馬みたいに射撃するスタイルはとれないのかしら? レス不要
    クラスとして強化されないけど、通常の特技枠を騎射用で固めれば可能だよー。
  7. 65>時系列としてはリューナイトが先だけど、リューゴールドマンの別名が「遊技王」なの好き。その一歩前がジゴロ(女泣かせ)なのも良い。
    とんだプレイボーイだぜ
  8. 89>前作の熱きアイドル物「その淑女は偶像となる」が惜しくも4巻で打ち切られてしまったので今度はがんばってほしい!!
    存在だけは知ってた!
  9. 28>フォークとスライダーを得意とする川上に追い込まれた際、安仁屋が負けた状態から急成長を遂げるイメージトレーニングをしていると聞いて、川藤「進化だ…安仁屋は常に進化をイメージしてるんだ。」部員「シ…シンカーを!?」がくだらな過ぎて大好き。
    車田正美のベタを見習え!!!
  10. a. >35 アニメで暗殺チームのソルベを輪切りにしたのがチョコラータになってて彼なら適任すぎるなあと
    b. >35 暗殺チームいるけど戦闘チームは居ないのってそういう解釈がアリだったかー
    c. 35>幼少期からスタンドが発現し、何故か10年ほど訓練し、3年前に妹をJガイルに殺害され復讐を決意し、DIOに洗脳され3部の色々をくぐり抜け、矢の調査の過程でボスの正体に近づき殺されかけ、肉体は死んだが魂が亀に入り「恥知らずのパープルヘイズ」では亀の中でジョルノの補佐として組織のナンバーツーに君臨しているポルナレフ。激動の人生過ぎる。
    はやく公式化してくれ
  11. >23 「ラムネ&40」のセイントボムは使用した際に「モンスターに変えられた守護騎士」だったら元に戻せるけど「ただのモンスター」だったらパワーアップしてしまうというリスクがありますね(そして見分ける方法は無い)
    片っ端からやるしかねぇぜ!!
  12. >バトオペ  いずれMSN-1122も実装されて欲しい
    バトオペって今までに冗談系機体って実装されたことあるのかな(笑)
  13. >92 レールガンのガンタンクって放物線で弾が飛んでくれるんですかね、それが強みだったはず
    実体弾だから必然的に放物線は描くことになるよー。
  14. >24 少女漫画のレジェンドがそんなことに、でも実体験を漫画にする人だからただでは転ばない、リアルで死産流産したときも漫画でネタにしたくらいだし。一番好きな作品はビターバージンでした
    俺は桃太郎まいる!
  15. a. >23 そして安能版では投げつけて使う硬鞭であり、かの漫画版で名高い聞仲の禁鞭(金鞭)をワンパンで破壊しているのだった。聞仲マジあっけねえ…。そして仇討ちに燃える趙公明やらがとても恰好いい。末路は悲惨だけど。
    b. 23>アニメの1作目の後半では妲己が突如スーパー宝貝盤古旛を使ってきて色々あって奪った聞仲が自分ごと超重力に潰させたり(聞仲も飛虎も死なない)、原作では戦闘シーンが無い紂王の息子の弟の方が胡喜媚を倒し妲己の傾世元禳を破壊するなど色々変更されてたなあ。
    最近改めて横山光輝の殷周伝説を読み終わりまして。聞仲が「有能なんだけど紂王への好意的解釈が度を過ぎる欠点が全てを台無しにしている」だった(笑)
  16. >29 倍速視聴なんて全然マシなほうで、wikiやら百科やらの情報を見ただけで終わっちゃったりするらしいからなぁ。そして大人になると時間もだけど体力もなくなっていく。人生いつ楽しめばいいんだ!
    一時期youtubeは高速再生してたけど、疲れるんでやめた(笑)
  17. >33 ハエが止まるよりも遅い不意打ちを喰らう騎士王さん!?
    まるで意味がわからないよ!!
  18. >47 男性向けのようにアヘ顔したり露出過多な衣装着せたりすると男の場合やけにギャグっぽくなってしまうので、男性向けに比べると女性向けは露出や描写が控えめとは聞いたことがある
    へぇへぇ
  19. a. >50 正々堂々戦って、実力を見せつつ散っていったところは好きなんですよ…
    b. 50> そりゃ初代の頃はお互いに容赦のない殲滅戦でしたからね。1.敵側が何か目的があって市民を襲ったり破壊活動したりして暴れる→2.「待ちなさい!」とプリキュアが止めに入って戦闘。という今ではお決まりとなった流れではなく、敵が直で(しかも変身前に)襲ってくる。しかもガチに命を奪いに来る。後半に至っては、1VS1でもキツい相手が、こちら2人に対して3人がかりで連携して襲ってくる。特に油断とか遊びとかも無しという絶望感。敵に正体も住居も知られてる時点で間違いなく詰んでるのに生きてるのは女児向けアニメ故の敵の甘さなんですが、それを込みでも正気を保ってるのが不思議なくらいの環境でしたね。敵側が常に強い立場だったから和解は非常に難しい。それだけにキリヤとの和解がとても尊いものだったわけですが
    c. 初期のプリキュアでは敵幹部はほとんどが消滅させられてましたね。そんな敵にとっては悪夢のような時代に2つの組織を渡り、計13人の幹部の中でただ1人生き残り、その後のシリーズにもちょこちょこ出演しているブンビーさんは凄い人だ。プリキュア5GOGOの最終話前でのキュアドリームとの会話は自分の中でベストシーンの1つです。 by 83
    正体バレして本気出されたらマジでツムから補正もやむなし(笑)
  20. >51 ちなみに、お高いけど納得のボリュームを持ったボドゲ版もあります。制作のクラウドファンディングをわずか6分で達成したという伝説つき。
    先日のボドゲ会で「欲しいけど高過ぎた」と友人が言っていた(笑)
  21. a. >52 学で触れられる範疇なんだろうか(笑) ひらかたパークだって平仮名だし…。
    b. その枚方(まいかた)市にあるのが、まいかたパークです。岡田准一がまいパー兄さんのCMをしてるので有名ですね。淀川挟んだ隣がアイマスPの聖地の高槻市です。今年はラーメン屋もコラボ企画に乗ってるとか。なお枚方市と高槻市の間は無茶苦茶交通の便が悪く、電車だと京都か大阪まで大回りすることになります。京阪樟葉(しょうは)駅の辺りから高槻に昔は鉄道橋の計画はあったらしいですが流れたんですよね。
    c. 52>大阪人じゃなくてもそれぐらいは……   ひらかたパークをご存じない!?
    c.その名前を知ってても漢字でどう書くかは知らん!
  22. >62 ヒロインはかわいいことも仕事のうちだから仕方ない! 頬がこけると一気にかわいさが削がれるしね!
    アメコミヒロインのエラが張ってるだけで可愛く思えないしなぁ
  23. 15>そういえばSDガンダムフルカラー劇場の∀編でカプル(ソシエ)が「私にはギャバンっていう婚約者が居るんだから!」と言って「ギャバンと結婚するの!!?」と周囲に羨ましがられてました多分周囲が思い浮かべているギャバンは別のギャバン。
    宇宙刑事だったらすごすぎる(笑)
  24. >上原ひまり 1枚目がエロすぎる
    だよな! たまんねぇ光景だ! うずめたい!
  25. 住所特定したい URL
    自撮り構図大好きー
  26. a. 時代が変わったんだと感じますわ URL
    b. 3月19日をもって、ドラゴンマガジンが休刊した。このWeb小説の方がメジャーになった時代に、よくもまあ保った。寂しくはあるけれど、笑顔で見送るかね。ホント、ラノベなんて言う言葉が無くてジュニア小説と呼ばれていた頃からの付き合いだからなあ。続きはWebなりで別にあるみたいだから、今度はそちらの方を覗くかね。お疲れ様だ。よくも我が青春をサポートしてくれたよ。その後もね。
    表紙が納得の作品
  27. この造型、わかってるな~(笑) URL
    鬼かわいい
  28. 23> 中国の鞭とは乗馬や女王様(笑)が使うものとは違い金属製の棒みたいなもので金属バットみたいな感じと思ってもらえれば分かり易いかと。リスト記載者には投げれば自動追尾して頭部粉砕という凶悪武器ですが、それ以外には縄ではなく年寄りが金属バットを投げつけたくらいの威力が正解ですね。ただし実は原典には明確な形の描写はないのですが、鞭という名称である以上は金属製の棒であるというのは変わらないと思います。
    呼延灼!!
  29. 4> 私は元々スペックでは圧倒的に劣るが技量でカバーして相手を倒すというのは好きな展開なので何も気にならなかったですね。例えるならおおきく振りかぶっての三橋かな。フィジカルは貧弱で球速も傍から見たらキャッチボールレベルだけど、神懸かったコントロールと正に初見殺しの直球で格上と渡り合ってますからね。
    でもこの野球、相手チームが全員ヘッドライナーなんだよな。味方が全員メジャーリーガーでも勝てないぜ!!
  30. 20>ギャンのシールドミサイルの連射を参考にするなら、16連打ぐらいは余裕でできそう
    ガンキャノンもキャノンを物凄い連射するしな
  31. 101> 諸星大二郎の短編で要介護者が脳波でコントロールする美少女メイドロボの話があったっけ。感覚共有して自分で自分の介護をする、俺自身がメイドロボになる事だ!
    イオリア・シュヘンベルグもビックリだ!!!
  32. 70>AGE1クール目に初代マクロスで巨人とは和解したのに人類が争い続ける様を見せられ、50歳弱で一年戦争が勃発しブルー暴走に居合わせ、息子が行方不明になり(この辺りで退役したかも)0083の様にティターンズが台頭しZ~ZZの後すぐにソレスタルビーイングが武力介入を開始し、アクシズ落としの後にアロウズとリボンズが暴れ、ゾンダーを倒すもGGGは原種に壊滅させられ木星蜥蜴の来襲に加えマクロスFやダンバイン、マジンカイザーSKLのあれこれが展開されるという地獄。
    波瀾万丈過ぎる
  33. ヒロインの前世・・・ URL
    ギャップが(笑)
  34. 賭ケグルイ原作者によるベイブレードXも「ギャンブルをベイバトルに置き換えた賭ケグルイ」で大体説明が付く笑
    原点にして頂点過ぎる
  35. 大阪なんばで開催された「機動戦士ガンダムGquuuuuuX」の発声上映に行きました。ぼくのような年季の入ったガンダムものばかりなのだろう、と思ったらむしろ若者、しかも女性も半分ほどで、おじさんタジタジでした。ともあれ盛り上がって楽しかったです。若い娘さんらにもシャアは人気のようで、女の子の好きなものはいつの世も変わらないのかもしれませんね。 by 取手呉兵衛
    素晴らしいことである!
  36. 涼宮ハルヒっぽいと紹介したホットスポット、最終回はスパイダーマンでした。いやマジで。どちらかというと「情け無用の男、スパイダーマッ!!」ですが。
    チャッチャラーチャチャー!!!
  37. 昔の食べ物おいしいとかは実際はそうじゃないかもだけどそうであって欲しい的なあこがれなのかも。過去のレジェンド格闘家とかが現代格闘の方が技術優れててレジェンドが手も足も出ないとかよりも現代人をレジェンドたちが凌駕する方が嬉しい的な?
    ドリフターズのスキピオみたいに、過去のレジェンドが現代のトレーニングしたらやっぱりクソ強い、位に思うことにしている(笑)
  38. >なによりも速く飛ぶ  GATEでドラゴンがF-4すら到達出来ない高度をF-4を振り切る速度で飛んでましたね うんドラゴンにはそのくらいのスペックあって欲しい
    その割に対戦車兵器ごときで大ダメージ受けるのがギャップなんだよなぁ、ゲート世界の古竜(笑)
  39. ドダイってザク/グフを載せないなら一体どういう設計思想だったんだろう
    要撃爆撃機という謎のカテゴリーが謎で謎。まぁ普通に対地攻撃機なんだろう。ペイロードすさまじいし。
  40. >なんで恋愛ものを それは作中に良い脇があるからだ 良い脇は全てに優先する
    マジでやめような!!
  41. アメリカ陸軍の公式WEBサイトから442部隊に関する記述が削除されたらしい
    あら面倒くさい
  42. a. >77 高速道路で戦闘ヘリに襲われようが、街にゾンビが溢れようが、民間企業がサテライトレーザーを運用してようが龍が如くじゃフツーフツー(何)
    b. 77>龍が如くは、続編出す予定無かったので1作目で主要人物ほぼ全員死なせてしまい、人気が出た結果続編となったので話づくりが割と滅茶苦茶にならざるを得ない。1作目で100億円を巡る争いだったせいで、その前日談である話では歌舞伎町モデルの歓楽街再開発の地上げで一坪の土地を巡る血みどろの殺し合いだけど、一坪10億円の根が付くのはバブル絶頂期で理解するんだけど、話の主題が実は関東最大の暴力団組織の跡目争いとその隙を狙ってシマを広げようとする西日本最大の暴力団組織の抗争でもあるので、10億の話だけは独り歩きしてる。しかも、続編でその関東最大の暴力団組織の金庫番になる男は、超インテリヤクザでカタギの投資案件で100億どころか1000億単位の金を自在に動かして稼いでるせいで、1作目の争いがショボくなる。超大和型戦艦の話の次の7でも、紙、原版、印刷機に至るまで本物を使った偽札作りで横浜のヤクザ、中国人、韓国人を救った政界の黒幕がいるので、あの世界何人政界のフィクサーがいるんだよ、って突っ込まれてる。
    c. 77> 一応、ヤクザのフロント企業の造船会社に発注しました!裏社会の人間達の手で建造したので国にはバレませんでした!戦後はヤクザの会長が建造に関わった組員達を始末して口を封じました!という理由はある(笑)
    男塾みたいなもんだなきっと!!
  43. >82 仮に合法的に調達した米だとしても、大量の米を品質管理しながら備蓄するには設備を備えた倉庫が必要なので、5-6月ごろには管理しきれなくなった米が放出されるとの見方もあります。出どころの怪しい米は品質も怪しいので手を出さないにこしたことはないでしょう。
    食い物はマジで正規ルート以外で手を出したくない
  44. 83>ノーヒント地獄と言えば、ウィザードリィの悪夢が…リメイクだと、かなり判り易くなってるけど、ノーヒントに次ぐノーヒント。ワードナの逆襲で、当たり前に敵がティルトウェイトを連射してくるので総当たりを試すだけで命懸け。予言をヒントにできると言われても、攻略法を聞いた後でも「そういう風にこじつけられなくはないような気がしないでもない…わけねーだろう!」とキレまくった。先人達はマジであれどうやって見つけたんだよ。っていうレベルでしたからね。つらみ。
    最近ウィザードリィ5やって、自力クリアを試みたけど、発売当時クリアしたのが理解不能なレベルで面倒臭いギミックだらけで投げた(笑)
  45. 大佐はレトロフリークはお持ちでしょうか
    持ってるよー!
  46. カレーとライス別>似たような理論でカップヌードルは透明なプラスチックのフォークで外で食うと味が数割増す気がしません? by コウ・マサキ
    食べたこと無かったわ(笑)
  47. >葛木先生 まあプラトンが「あらゆる相手の動きを先読みする」ので先生もセイバーの視線や僅かな挙動から動きを先読みしたんでしょう、多分
    「先読みしながら飛んでくる時速40キロのパンチを、超音速の攻撃を見て避けれるセイバーが喰らう」のになんの納得も得られねぇ(笑)
  48. X(Twitter) ファイブスターの新刊 …ダイ・グ/ダス・ゴーストが戦場に強襲参戦したことをクリスティン・V が認識したときの心情・衝撃は想像も難しい複雑さだなぁ、と、『蒼穹のファフナー EXODUS』台9話「英雄二人」で真壁一騎/マーク・ザインが急襲参戦したことを遠見真矢が認識したときの心情・衝撃の想像・把握の困難さにずっと悩んでる自分の助けになるかなぁ、と思ったことです。 by エルドラン総受け
    超熱いぜ!!
  49. a. 21>この流れでフリーダイヤルのみならずF89やシルエットフォーミュラの方にも手を伸ばしてほしい。最近立体化が発表されたF80もあればより嬉しい。
    b. 21>ゲテモノな外観で何かと話題に上がるフリーダイヤルさん、いまだにガンプラにはなっていないのか
    最初意味がわからなくて「何の話だ?」となった。そんな蔑称があったのかー。
  50. Iフィールド>能力的な差別化が難しいとはいえ、原作では限定的な機能がGジェネなどで恒久的なスキルになったり全部乗せされたりすると「本来の設定ではどうだったか…?」と記憶が混乱してしまって困る。Ex-SのIフィールドとかブルーフレーム2ndLのトランスフェイズ装甲とかデルタカイのメガマシンキャノン・炸裂ボルト・ハイメガキャノンが換装なしに使えてしまうとか。
    画像では装備している機能が能力に反映してない問題
  51. まあパラサイトイブ2は高難易度での救済措置的な意味合いもあったかと思うんですよね。ただ結果として、防具が不慣れな初回プレイ以外ほぼ購入する価値が無いし、武器も武器庫カードキーを拾っていてルート分岐で装弾数100発かつフルオートのM950を入手してれば、武器庫のショットガンと合わせて購入する必要が薄いんですよね。高難易度になると単発ながらクリティカル率の高いP08が序盤の戦闘で入手可能かつその後のステージのドライフィールドで拡張マガジンがタダで拾えるし。慣れた人だと武器も防具も全て拾って済ませるし、ショップをほとんど使わないなんてことに。特にP08が単発の代わりにクリティカル率が非常に高く、拡張マガジンで装弾数も32発でめちゃめちゃ強いなんて大人になってプレイ動画を見るまで知らなかった。
    P08ってルガー!?(笑)
  52. 85>単なる反射どころか狙って同時に複数を正確に撃ち返すとか何をどう操作しているのか。
    すべてを勢いで押し切るエンタメ
  53. アルスラーン戦記では、原作でも漫画でもアニメでもボダンが実に良いヘイト集めなクソッタレ悪役やってくれましたね しかも本人は絶対的正義を行使しているつもりという……
    見事なまでの確信犯!
  54. ちょっとだけ自分の目で見るために触ってみて「やべえ、ガワはオリジナルにしてるが中身がフロントミッションのまんまだ」と思って手を引いた身としては、ついに来たかという気持ちしかない。ガワ以外に関しては言い逃れが不可能なレベルにしか、プレイヤーとしては見えなかったしな……。 URL
    そ ん な に
  55. 侍ジャパン対バーレーン2-0で勝利W杯出場決定!! by コウ・マサキ
    ばんじゃーい
  56. 96 > 下腹は鼠蹊部につながる部分なので脇から胸のラインと同じで「つながり」が大事な部分と認識してます。
    エロガント!!!
  57. 63> 上映開始早々にコールドスリープ状態の裸のお姉ちゃんのインパクトが強すぎて・・・劇場では股間のすじまでしっかり書き込まれてたけど、去年BSで放送された時は修正されていた・・・悲しい(´・ω・`)
    そりゃやむをえない(笑)
  58. 8> 当時一般的だったそばつゆのレシピ酒一升醤油一升を鍋に入れ焦がさないようにゆっくりと一升になるまで煮詰める、以上!
    だしは!?
  59. 最近の日本サッカー強いなあと思ってたけど、今の現役世代がイナズマイレブン世代らしい。
    必殺シュートも撃てるはず
  60. 倉田英之原作の「NOMADS」というコミックが出たけど面白いんだろうかねこれ
    読んでないなー
  61. どっちも良き URL
    素晴らしい
  62. なにその素敵な術 URL
    ほぞんした
  63. 色んな意味でやべえのが襲来した。 URL
    ほんとうにやばかった
  64. 力のタケル、モヂカラのカオル>そーいや殿最終決戦はちからづくで押し切ってたっけなぁ、いや好きですけど by コウ・マサキ
    あれは最後でそれなのが本当に熱いんだ
  65. >57 逆に考えるんだ、「魔導コンピュータがある世界にしちゃってもいいさ」と考えるんだ
    ダメだ(笑)
  66. a. >なんでガンダム? ほら、アレだ……『レディ・プレイヤー1』でメッカゴズィーラの熱線を盾で止めて弾き返すのを見て、なんか自分も描いてみたくなったんでしょう……
    b. 3>レディプレイヤー・ワンの「俺はガンダムで行く!」は興奮したし初代は偉大だとも思うけれど、スタイリッシュにキビキビ動いて然程巨大ではないとはいえメカゴジラに対抗できてしまうのはちょっとなあと感じてしまう我ながら面倒なファン心。
    aそっち!?(笑)
  67. >63 旅に終わりはない。原作の文中に出てくる映像記録媒体がビデオテープだったりとか、時代を感じざるを……ゴホゴホ、ワダ子さんや晩御飯はまだかのう?
    れとろひゅーちゃー
  68. そういえばMyGO!!!!!とAve Mujicaの巨乳担当って誰なんだろう、強いて言えば初華?
    初華はでかいなぁ
  69. いやがらせ(笑)  URL
    消えてた(笑)
  70. マスターソードと言われてどの作品を連想するかで人類は大別出来る 99%がゼルダの伝説 残りがTF
    「ドラゴンバスター……はスーパーソードか」となった(笑)
  71. 83>頑張って13周してガンブレードを使えるようにしたなあ。いや高難度モードをクリアするか、ほぼ全逃げでクリアしても入手できたらしいのですが、縛りプレイが性に合わなくて。
    スコールになれるのか
  72. プールの授業って、男女一緒にやってたのは小学生までで、中学では別々だった気がします。皆さんはどうでしたか? URL
    中学は別だったな
  73. >100歳でもレベル1 フィクションによくある千でも万でも相手にできる超絶個体が存在してて、そいつらが平和を維持してくれているんなら大半のやつは戦闘技能なんて磨かないだろ。そのうえ食うに困らなければ100年たっても何の技能もない奴がいても不思議ではないと思う。というか、俺自身がそうなる自信がある(笑
    別に俺は、そーいう特殊な世界設定の作品をピンポイントで指定して突っ込んでいるのではないのだよよよよ。
  74. いくらかかったか知らんけど、そんな簡単に声優に仕事って頼めるもんなの?  URL
    人による。
  75. トップバリューの冷凍担々麺についての、とある方のレビュー 「貧乏は罪でそれに与えられる罰って感じの味だ」
    拷問!?
  76. a. ジークアクスが1クールと聞いたので、これは艦隊戦は無さそうだと落胆した
    b. 本当に1クールなはずはないとは思うが分割と発表できないほど間があくのか  URL
    4月放送なのにギリギリまで告知渋ってたりと大人の事情はよーわからん。
  77. 魔弾射手   とはいえ射るにはとりあえず実弾の矢が必要なのかな   実体がない魔力の矢は撃てないのか(それじゃマジックミサイルか 
    実弾は必要だな。矢がなくても普通に攻撃呪文使えないとこのクラスになれんのである。
  78. ノーパンたくし上げで検索したらこんな大佐好みかもしれないモノを見つけてしまいました by コウ・マサキ URL
    そりゃ好きさ
  79. 「ハードワーカー中田」、美人ではない設定ながらも可愛くて優しく性格の良い「眼鏡」妻を裏切って不倫をし、恐らくこれからも次々と他の女を落としていくのを「一人の男の成り上がり物語」と称していて、絶対大佐の趣味に合わなそうと思ったので、間違って読まないように注意喚起でお知らせします。
    悪魔か!!!!
  80. >同じ野菜と思えないくらい変わってて驚く  昔の植物図鑑のイラストにある、原種のスイカは殆ど赤みが無くこれ食えるの?と言わんばかりの代物でしたね。それを赤みが少ないのは飼料にして赤みが多いスイカの種を育て、それを何世代も繰り返して食える代物まで品種改良した古代エジプト人や中東の人たちは凄い。
    野生の果物で「現代の品種改良された果物と同等に美味しい」のってかなりレアだからなぁ(笑)
  81. >ビームを防ぐ 「BASTARD」でニンジャマスターガラが「光線白刃取り」をして投げ返してましたな
    仮面の忍者パイアールツー!!! 返すぜ!
  82. 履いてないのかよ(笑) URL
    食い込みがエグいのか!?
  83. X(Twitter) ごはゆ …ぽん酢が欲しくなるです。 by エルドラン総受け
    無論ポン酢で食べたとも!
  84. 52>なんぼでも調べられるだろ、と思ったがそうか、今はATMのところで携帯使うとまずいのか?(笑)
    手ぶらだったのかもしれん!
  85. これは、もうキメていいよね?(笑) URL
    よかろう
  86. どこで連絡ミスがあって赤くされたのか  URL
    そもそもデザインが完全にゲルググの足だしなぁ
  87. タイトルが「妻よ、」だったら大炎上だろうに(笑)  URL
    それはたしかに!
     
3/18      
  ■全修。

 
 よし、もうこんな世界滅んじまえ。
 作画的なオマージュは無いし、内容的にも別に元ネタと思って意識はしてない気もするが、まぁイメージ的には原作版デビルマンだよなぁ。暴徒と化した人間がヒロインを殺そうと押し寄せてくる。民衆は愚か。
 実際まぁ無尽蔵の兵站を持つ敵相手に援軍の宛皆無の籠城戦してたら、こうもなろう。むしろ今までよく頑張った。
     
  ■バンドリのアニバーサリーで新規追加されたひまりがエッチ過ぎる

 
 俺のバンドリの中でも嫁にしたいキャラランキングで常に上位に存在することに定評のある上原ひまりさんなんですが、日頃から巨乳だとは思っていた中でこれでもかと言わんばかりにそれを強調した新規絵が鮮烈デビューしまして、速攻で引き当てて拡大堪能した次第。
 見下ろしてもデカい! 見上げてもデカい! 上原ひまり、下から見るか上から見るか!!!
     
  ■マジカルシュートと言われ、どの作品を思い浮かべるかで人類は大別される

 
 魔弾射手(アーケイン・アーチャー)は弓術と魔術を組み合わせることで竜を撃ち堕とす者である。
 竜の厄介な能力は枚挙に暇がないが、高い飛行能力こそが最大の脅威であることに異論を持つ者は少ない。あれだけの戦闘能力を持つ生物が、なにものよりも疾く飛ぶのだ。直接的な肉弾戦能力ならば竜種に匹敵する怪物も存在するが、殆どは「そもそも同じ土俵に立つことが出来ない」ゆえに、脅威として比較にならない。ゆえに人類は恐怖する。その圧倒的な理不尽に。
 蒼穹の支配者たる竜に対抗するのなら、それに届く武器を用いればいい。
 人類の力たる魔導力を注ぎ込み、竜殺しの矢とするのだ。
 魔弾射手はその至極単純な理屈から生み出された。

ゲームデータ解説
 といっても対ドラゴン特化クラスではなく、今となっては広く化け物殺しに活躍しているスーパー・アーチャー。原初にして完成している魔法戦士。
 まぁこれに限らず、だいたいのクラスは「竜を殺せる力が欲しい。そして竜を殺せるってことは他の奴らも殺せるだろ」の理論で成り立っているし、間違っていない。
 弓を射る際に魔力チャージしているので、飛んでく矢が全部魔法で強化されるというぶっ壊れた能力を誇り、魔法の弓を使えばエンチャントされた「フレイミング」とか「ドラゴン・ベイン」みたいな能力と併用可能なので、一人だけノーコストで数ランク上の魔法の武器を使ってる状態になる。

 その他、矢に色々と魔力を込めてマジカルシュートを叩き込むファンタスティックぶりに定評があり、ゲームに出てくるアーチャー系クラスの特殊能力ってだいだいコイツで可能だよなってなる。

 
 当然、無数の矢の雨を降らすことも可能である。

必要条件
基本攻撃ボーナス:+6
特技:《武器熟練:いずれかの弓》《近距離射撃》《精密射撃》
呪文:1レベル秘術呪文

クラス基本データ
ヒットダイス:D8
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健、反応
クラス技能 :〈隠れ身〉〈聞き耳〉〈騎乗〉〈視認〉〈呪文学〉〈精神集中〉〈忍び足〉〈製作〉〈生存〉〈縄使い〉
技能ポイント:6+
武器と防具の習熟:単純武器、軍用武器、軽装鎧、中装鎧に《習熟》

クラスの特徴
レベル 特殊 呪文発動
1 アロー強化+1 術者クラスレベル+1
2 呪文の矢
3 アロー強化+2 術者クラスレベル+1
4 敵追いの矢
5 呪文の矢強化、アロー強化+3 術者クラスレベル+1
6 壁抜けの矢
7 アロー強化+4 術者クラスレベル+1
8 上級呪文の矢、矢の雨
9 アロー強化+5 術者クラスレベル+1
10 必殺の矢
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 
 先日は初めて晴れる屋の統率者イベントに参加し、4戦2勝1盛り上げ賞と大健闘。参加費1000円に対し入賞によりトータルで1500ポイントと黒字の帰宅。相手を確保して貰えるだけで金払って別になんの賞品もなくてもありがたいくらいなのである。
 写真はエクスカリバーを装備した猫耳美少女騎士がパワー23の2段攻撃を炸裂してるところ。

 あとこのデュエルとは別のマッチングなんだけど、普段はカード知識無いから相手のデッキの恐ろしさに無頓着なままプレイしてて「すいませんが、コンボとか全然わかってないんで誰かがヤバい感じだったら教えて下さい」と伝えると皆快く「了解です!」と応じてくれて、「そろそろそこ危ないっすね」「マジすか」って感じで遊べてるんだけど(優しいってのはもちろんあるし、加えてそれぞれ自分が勝つためには共闘が必要だから)。
 たまたまドラゴンストームという俺でも知ってる瞬殺コンボデッキ使いと当たり、自分のデッキは画像のように装備品をひたすら並べて圧倒的な強さとなったクリーチャーでぶん殴るデッキで、妨害手段は殆ど無いわけでして。必然的に勝つためにひたすらそのドラゴンストーム使いを集中攻撃してたら、相手からは「なんでそんな俺ばっか攻撃してくるんですか」と不満げにされ、他のプレイヤーからも「そんな露骨な集中攻撃はちょっと……」みたいなリアクションをされ。

 
「いやこれドラゴンストームデッキですよね? 早く倒さないとマジで一撃で皆バーンダメージで焼かれますよ!?」
 って言いながら自分だけで必死に落とそうとして、次に手番くればどうにか届く……というところでドラゴンストームの盤面が整って全員焼き殺されましたとさ(前述した通り「交流会」とかではなく、参加費払って賞品も出るイベントです)。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 賭ケグルイ原作者による新連載。「ギャンブルを暴力に置き換えた賭ケグルイ」で9割がた作品の説明が付きます。 URL
    本当にそうだった(笑)
  2. 魔法は収穫量アップを保証してくれますが、味の向上までは保証してくれないのです・・・なんて背景はありそうな気がしますけどね。これが収穫量や栄養素はアップされるが味が精神的虚無をもたらすような味になるような副作用があった場合・・・人類史を鑑みて味を追求する地域ってあんまりないんだっけかという現実を描いたグルメ漫画があったっけか(作品名を思い出せん!)
    呪文の効果に「その分品質が下がる」とは一言も書いてないんで問題無いんだよなぁ(笑)
  3. 「これだよこれ」感皆無>超分かる。ネームバリューはともかく初代でなければビームシールドとかIフィールドとか対ビームのイメージも沸くのですが。
    コロニーレーザー防いだユニコーン呼ばないとな!
  4. 神秘はより強い神秘に上書きされるという型月世界の言葉を借りるなら、葛木先生の拳は直観Aを上回る神秘なのでしょうかね。サーヴァントの能力はステータス化しているけどマスターの能力はステータス化してないから不確定要素が多すぎてなんとも・・・(人間が英霊に勝てるわけないだろ、という本来の前提があるはずなのに覆りまくってるのが大問題、例外が多すぎる!)
    「身体能力的には超人じゃないけど初見殺しだから通じた」という理屈がファンの間で当然のように成立してるのが昔から微塵も共感できない(笑)
  5. a. 8>元コメの者です。私もストーリー「は」大好きです。4つの時代で互いに影響を及ぼし合うジェネレーションザッピングも良い。アクションが何とかなればなぁ…。後は敵怪人がショッカーしかいないのはちょっと不満。
    b. >8  正義の系譜、謎解き要素も楽めたは楽しめたのですけど、仮面ライダーなら律儀に扉のカードキーとか探さなくてもパンチで破壊して通れそう...とは少し思いました。特にアギトなんかは、この世に破壊できないものなど無さそうな印象がありますゆえ(笑)
    たかだか柵一つで侵入を諦めてくれるんだからコンピュータゲームの世界の冒険者は軟弱だぜ!と思うことがあるTRPGのマスター。
  6. a. >30 きっとデモンローズの花束だったんですよ……
    b. るろ剣>薔薇でダメージあたえようとしたのは完全にギャグだったがその後機関室に乗り込んだ左之助の炸裂弾を自らの腕を薔薇で引き裂いた出血で湿気らせたのは中々カッコ良かった、尚機関室はその後左之助の二重の極みで沈められた by コウ・マサキ
    c. 30>花束でダメージと言うか、揺るがぬ信念と忠誠心があれば負けることなどない、あってはならないという精神論かな
    d. 30>その後で自身の腕を傷つけ血を流し炸裂弾の火を消すという行動を取りました。そして二重の極みでキングストン弁を破壊され、その穴を自分の体で物理的に塞ごうとします。でも何がどうなったのか煉獄は爆発炎上。
    e. 30>実写版での左之助と関わるとギャグ堕ちする呪いが新アニメにまで…。
    f. 30> 無理矢理擁護するなら船内で火器を使うわけにはいかなかったからという事情もあったかもしれない!それならせめて毒くらい仕込んどけよという話ですが(笑)あの辺はアニオリが完全に足を引っ張ってる。
    毒もなしになにやってんだよ(笑)
  7. 61> 現在アニメが放送中のアオのハコでも、文化祭で白雪姫の劇をやる際に「ポッと出の王子に寝てる間に勝手にキスされて結ばれるなんてあり得ない」という事で創作脚本にするという話がありました。割と最近の主流な考え方の1つなのかもしれませんね。
    イケメンならあり得る。
  8. 70> 江戸で一番の蕎麦屋よりも現代の蕎麦の名店どころかどん兵衛の方が美味いと思う・・・
    一度食べてみたいもんだぜ。当時の江戸ナンバーワン。
  9. a. 82> ヒルメスがまた敵に回る事は1部のラストの時点で示唆されていますからねえ。どっかで野垂れ死ぬ以外に回避するルートは無いかと(笑)
    b. 82> 出生の秘密や幼少期に殺されかける等ヒルメスにも同情する点はありますが、それを上回るくらい酷い事してるからなぁ。  by 83
    圧倒的オーバーキル
  10. a. 15> クラシックモードがあるので少なくともバトルはアクションしなくても遊べる筈ですよ~
    b. 15>面倒ならいっそクラシックモードでプレイして思いっきり難易度下げてしまうという手も…。
    そういや最初クラシックモードでやってたんだけど、突然敵に突っ込んでわざと攻撃食らうみたいな動きして「なにこれ」でやめちゃってたな。
  11. 45> こんなん個人的ベストレースの第4戦でやられたら失神してしまうかもしれない。まあ第4戦部分がアニメ化するのが果たして何年先になるか分からないんですが(笑)
    頭文字Dが16年かぁ(笑)
  12. ビームを防ぐのに最適なアニメってどんなのがありますかね?ガンダムから持ってくるならコロニーレーザーを不思議バリアで受け止めるユニコーンかな。
    同じこと考えてた(笑)
  13. 58>というわけでサンダーボルト世界ではジオン(サイド3)をコロニーレーザーで消し飛ばそうとするカーラさんにはがんばってほしいところですが、いくらパラレルでもそれは成功しそうにないなあ……
    そんなことに(笑)
  14. a. 66> 昔より現在流通しているトマトの方が癖が少なく甘いと感じるのは品種改良のおかげで完熟しても輸送に耐えられる果肉の固さが得られたからってのを思い出した。「桃太郎」って品種が出る前は完熟させると輸送の際の振動でグチャグチャになるから全く熟していない状態で収穫して選別出荷輸送中に追熟させ赤くさせるから美味しい状態で店頭に並ばなかっただけってのが・・・「桃太郎」以後は機械での選別や輸送の振動でも潰れない程度の固さがあるから、しっかり赤くなってから収穫出来るので完熟よりは多少味は劣るけど、それ以前より格段に甘いトマトが店頭に並ぶようになった。
    b. 55>トマトとか昔のは酸っぱかったな、完全に熟す前の緑色のときに収穫してたのもあるかと思いますが、甘みは品種改良でめっちゃ上がってますね、あと関係ないけどパトレイバーでヒロミちゃんが出荷するわけじゃないから赤いのだけ取って下さいって言ってたの思い出した
    昔の野菜の絵を見ると、同じ野菜と思えないくらい変わってて驚く。
  15. a. 80> 「シルヴィ・ヴァルタン」からバルタン星人、「ジャミラよ朝は近い―アルジェリア少女拷問の記録」からジャミラあたりは有名どころ?
    b. シャンフロ>エムル達、ヴァイスアッシュの子供は全員名前にアルファベットが入ってます。エム(M)ル、ビィ(B)ラック、シー(C)クルゥ、ピー(P)ツ等。
    ギャバン
  16. 悪役令嬢の中の人は「なろう」や「書籍版」よりコミカライズの方が面白いし、原作者も漫画家さんと直接打ち合わせしながらなんで「なろう」の番外編で追加されたエピソードがコミカライズでは本編時系列に組み込まれたり再構築されているから原作者さんからすると現時点でコミカライズが最も完成度が高いらしい。
    素晴らしいことだ
  17. ほらほら、もう一枚あるだろう。見せろよ~(最低だ) URL
    へそをなめたい
  18. 可愛い眼鏡っ娘だけどいつも日本語対応してないメーカーだから残念だなぁと思ってたら、日本語対応やったー! URL
    おめでとう!!
  19. >47 ごめんなさい、言葉が足りなかった。『異世界で俺最強』系のアニメについて書いたつもりです。あと余談ですが、ガンプラのジークアクスを初めて買いました。50代で初のガンプラ(苦笑) 組んでみたんですが、1/144という尺度の所為か、部品が米粒サイズのがあるし、シールなんて小さくてシールの台紙から剥ぐことも出来ませんでした。でも接着剤も無しでパチパチはめ込めばいいし、最初からカラー塗ってある(ライナー上で色がすでに塗ってある)ので全くの無塗装でも十分いけるのではと思える程のクオリティ。ただ、まさかの、ガンプラでネタバレがあるのには苦笑するしか。今の劇場版では持っていない武器とか、謎のマークが書かれたシールとか。さて、今週末も特典目当てに映画館に行きますかね。 by パソコントラブル遭遇家
    あ、なるほど(笑) 俺もちゃんと読めよ、ってやつだった。
  20. ドダイの8連ミサイルってせいぜい2、3斉射ぐらいしかできないのでは…?
    むしろ現実の攻撃機考えたら、空対地ミサイル1斉射8発でも普通に十分な武装量。
  21. a. バトオペ2でミッションパックどころか素のF90すら出てないのにF91が実装…だと…!?しかもコスト750て。てっきりコスト600くらいでジェガンJ型を出してR型→ヘビーガン→F90→F91とコスト900くらいまで上げていくものだとばかり。
    b. バトオペ2>→続き。インフォメーションを読み落としてたので、F90(FF名義)も、後々デナン・ゾンが実装されることに気づいていませんでした。しかし素のF90はバルカン、サーベル、ライフル、シールドと基本中の基本装備だから、余程基本性能が高くないと700コストでは地味になりそうではある。
    そのうちMSA-120も実装されそうだ
  22. 60>包丁人味兵で「昔はこんな薬みたいな味の飲み物の何がおいしいんだろうと言われていたが今やどこの誰もが普通に飲んでいる」と紹介されていたのが印象的。
    そういや昨日、メチャクチャ久しぶりにドクターペッパー飲んだんだけど(ドリンクサーバーでほんのちょっとだけ出した)。昔は飲めたもんじゃないと思ったが、「杏仁豆腐みたいな飲み物だな」という感想で終わった(笑)
  23. >封神演義 漫画では打神鞭ば外見はまあなんか普通の鞭だけど原作ではロープを束ねたもの、という外見らしい んで相手に投げつけて、それが封神録に記されていたら封印出来るけどそうでなかったらじじいが縄の束投げつけただけのダメージしか与えられなくて、敵に回収されちゃって困る、なんて事態になったこともあるそうな
    誰彼構わず使うとリスクが有るのはいいことだ(笑)
  24. a. 漫画家の楠桂さんが「旦那が浮気した 旦那の友人らが団体戦で庇ってた」と呟いて騒ぎになってるのだとか
    b. (´・ω・`)なんて言って良いか分からん・・・ URL
    いきなり凄い展開で驚いた
  25. 中世じゃないけど「ふしぎの国のバード」が幕末から明治にかけての日本の不潔さを描写してますね
    あれは素晴らしい。絶対タイムスリップしたくない。
  26. >ギアス スタンド「ヘブンズドア」では「時速60キロですっ飛んでいく」「イタリア語が理解できるようになる」が即座に可能になるからなぁ
    効果が違う(笑)
  27. a. アイテムの副次効果と言われて私が思い出すのがRogue Clone。回復薬をHPフル状態で飲むと上限上昇みたいなわかりやすいヤツから、混乱状態で毒を飲むと能力ダメージは受けるが混乱が解除されるとか、鎧を錆びないように守るスクロールでのろい解除もできるなど、やってるウチに判ってくる要素も多数。副次効果初体験だったのと、最初完全に運ゲーに思えるけど、色々学習して戦略立てると勝率が大幅に上がったのと合わせて強烈に印象付けられました。学生時代に友達と1手ずつ議論しながらプレイしたのも懐かしい。 by エトピ
    b. なお、オリジナルのRogueは命中判定やダメージ計算がRogue Cloneと違ってAD&D準拠と聞いたことがあります。プレイすれば違いは感じるはずと思うけど、AD&D準拠って体感でわかるものなのだでしょうか? オリジナルRogueはプレイ経験無いし、AD&D準拠の情報ソースも判らないので事実かどうかすら謎です。 by エトピ
    c. Rogue系は「The Dungeon of Moria」とかもハマったけど、ドラクエやったことがないのと同様に、有名な「シレン」も未体験。話して盛り上がれる人が少なくて悲しい。WizardryもASCII販売のNEC-PC版で、末弥純のデザインやファミコン版の用語とか判らないんだよなぁ。ここでWizネタ見ていても時々寂しいです。 by エトピ
    やったことないからなぁ(笑)
  28. 71>市原隼人、若い頃のやらかしで若干イメージは悪いらしいが、子供好きは若い頃から変わってないようで。個人的には大和ハウスのCMのダイワマンシリーズの彼は、CMの役柄であるダイワマンが実在していて自分がそのダイワマンと思い込んでいる西島秀俊(本人役)と、若手俳優兼マネージャーポジである市原隼人(本人)の掛け合いが面白いんですよ。最新のCMで他の俳優仲間を招集して、「西島さんが集めたんですか?」「いえ、皆さんを集めたのはダイワマンです!」と受け答えして、集められた人が困惑する中一人がこっそり市原氏へ「ダイワマンって、西島さんだよね?」「そこがたいっへん難しいところでして…」と微苦笑しながら言葉を濁すシーンは白眉でした。
    ROOKIESで全然安仁屋とビジュのイメージ違う役者で最初がっかりしたんだが、蓋を開けたら素晴らしかったわー。
  29. 11>中学二年生の甥っ子が漏れなくアニメゲーム好きなんだけど、時間の確保が難しいけど作品を知りたいという気持ちで考察系のショート動画に手を出してるのを見ると、とんでも与太話を真に受けてるのもむべなるかなと。作品見てればそうはならん事でも、考察動画にそうあったからと信じちゃうという。
    「いずれ見るかもしれん」であんま知らん作品の考察動画は手を出してないなぁ(笑)
  30. ドダイグフ  なんか「ヘーイそこの彼女~」とフライングナンパみたいなポーズ(笑)
    そう見えてきた
  31. 異世界レッド、私は「今風のやかましい変身ガジェットが出てくるニチアサヒーロー」漫画だ、珍しい!で読み始めてハマったので、大佐の感想にはそう言われればそうだな……ってなりました。ただ、レッドのキャラ付けはテンプレートとかではなく、既存の戦隊と被らないようにする&連載誌のガンガンの独特のギャグのノリが合わさった結果じゃないかと思います。ハーメルンのバイオリン弾き(30年前!?)とかかなり酷かった記憶が。
    あんだけヒロインが雑に扱われる漫画も当時珍しかった(笑)
  32. 惑星に変形する超超超巨大トランスフォーマー!  URL
    ユニクロンかと思ったらユニクロンだった
  33. 葛木先生はキャスターのバフを盛れるだけ盛ってやっとこさ甘い一撃を、とかだったら変わったのかもなぁ
    「バフで威力は上げたがスピードは上げてない」だからなぁ(笑)
  34. 人狼伝説を取り上げた『POWERWOLF』というメタルバンドが存在します。食指が動けばBGMにどうぞ! URL
    かっこよかったわあああああ
  35. >27 ところでボスは「ドッピオ、お前ならやれる」と別れた人格とはいえ要は自分自身を鼓舞してるんですよね。未来には希望がないというある種の悲観と臆病故に、未来を知ることのできるキング・クリムゾンを有してるとも見れます。そしてそんな用心深いボスの名前まで突き止めたポルナレフはすごい!
    ポルナレフが戦闘型スタンド使いあらかた殲滅済み説ホント好き
  36. スポブラは健康美 URL
    わ か る
  37. >55 ジビエは「美味しい個体や美味しい季節もあるけど味が安定しない」なんだろうなと。そして魚は血抜きや内蔵処理の知識もさることながら、何より冷蔵できない場合は2日目にはもう別物のような味だろうなあと。干物加工もあるとは言えあれも魚種と季節と気候次第なんですよね
    ジビエの不安定はホントそうだろうなぁ
  38. 『狼の娘』は人間社会で密かに暮らす狼人たちのファンタジックな物語。 白狼と黒狼の二種族が存在するが時には殺し合うほどの不仲で白と黒のハーフである灰色はレア。両親だと思っていた人(普通の人間)と血のつながりがなく、自分が灰色狼だと知った女子高生が接近してきた白狼と黒狼のイケメン二人の板挟みに合いながら自分のルーツを探っていくことになる。 人間態のままでも身体能力や聴覚・嗅覚は高いので体育の時間などバレないようにセーブしている。 体を一回転させると狼に変身するのだが……服など身に着けている物の処理については「そこはつっこまないでね」なブン投げ設定になっているのが惜しい(笑) 狼形態は当然服などないが人間に戻ると服も元通りという謎メカニズム。ただ持っていたカバンなどは巻き込めないようである。 バトル物ではなくて日常でも移動やその場からの離脱のために変身することが多いから、獣化するたびに服がなくなると話が面倒なのだろうけど。
    そこが醍醐味だろうに!(そうなの!?
  39. 7> エロ漫画の「少子化対策でヤリまくり!」なネタは、どうしてもブラック・ラグーンの双子編的な話がチラついちゃう。
    闇が深すぎる!
  40. 43>chatGPTも使われてるのはDALL-E3だったと思うので、基本的には同じものが生成されるはず
    へぇへぇへぇ!
  41. 69>ほとんどの武装とコックピットが無いとはいえ、サイコフレームを使用したシャア=キャスバル総帥機なんて政治的・技術的に色々な勢力に狙われそうな気がする。連邦に始まりアナハイム、ジオンやエゥーゴやネオジオンの残党、ジャンク屋、etc.シャアのシンパなんてどこにでも居るだろうし。
    価値が高すぎる(笑)
  42. 44>中の人みたいに積極的に悪事を働いてはいないかな
    普通にくっついて幸せになって(笑)>お花畑ちゃん
  43. 11>わざと頓珍漢な事言って相手が怒るのを見て「自分は人を思い通りに踊らせる事が出来る」と悦に入るような人種も居ます。相手にしなければ相手せざるを得なくなるまでウザ絡みしてきますがその過程で自分がどんなに無様晒してるかがまるで思考に無いという。
    昔延々とD&Dのマスタリングで「俺が正しい、お前は間違ってる!」で揺るがなかった人も実は……!?(そうなのか
  44. 確かに前代未聞(笑) でも、こう言う「やっぱ気が変わったわ」ムーブってワダツミさん嫌そうだ URL
    ファンが喜んでて、仕事じゃないならいいんじゃない(笑)
  45. 22>あわてるな、よくある「実はジャッキーチェン」という罠かもしれん
    そっちのほうがすげーよ!!(笑)
  46. 「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメ化だそうで
    読んだことないんだよなー、もともとクレしん自体が特に好きでもないから。
  47. ふと思っただけなんですが、男性向けのエロいAIイラストはたくさんあるわけですが、女性向けってどんなもん何でしょう?
    知らんマン
  48. 敵の攻撃を弾きまくり、「盾」を防具として一番活用していたロボットって何だろうね。  盾に武器もりもりな人はちょっと置いといて(笑)
    正直パッと出てこないよなー。「印象的なシーン」ならヤシマ作戦なんだろうけど。
  49. a. >7 生物ってのは生きる物だから、生きることがヌルゲーになると生物として崩壊していくのだ…
    b. 7> そんな少子化時代に大戦争しちゃってるロシアとウクライナ。戦後は一夫多妻を強制でもしないと人口回復できないんじゃないかと言われるほど双方、国内の若い男性層が消えてしまったらしい。
    彼女欲しい!!!!
  50. >10 ピーサードも今の時代に登場していればあるいは…いやアイツは無理か
    誰かと思ったらカブキロックスさんか。
  51. >38 おー、こんなのも出てるんですねローグライト。まぁそれのパズドラみたいな部分が、カードを拾ってデッキ構築していくみたいな形になったやつですよ。ローグライトの始祖であり完成形と言われるほどゲームバランスが作り込まれており、かつ手軽にプレイできますんで興味わいたら是非。いま2作目がアーリーアクセス中だったかな。
    今度やってみるかなー
  52. 某代金の振り込み先のメモをもらって銀行へ行ったが「枚方支店」が「“ま”のところにないじゃん!?」となって一時撤退を余儀なくされた……     学がないとこうなる
    俺も読めなかった(笑)
  53. >46 少なくとも自分の解釈だと、鼻水を出すなって命令したら「鼻水で鼻が破裂するまで鼻をふさぎ続ける」イメージだなぁ。いや実際は破裂する前にノドのほうに流れていくでしょうけど排出できないのは辛すぎる…。
    でも公式が出来ると言ってるからなぁ……という、「D&Dの日本公式はセンスが無い」というお話でした(笑)
  54. >77 正直、ドラゴンあんま関係ない人間ギスドラマになっちゃったのは残念きわまりない派なんだけどそういえば大佐はギス好きだったのでおすすめ出来そうだ
    ギスギスは割と好きではあるが常に好きというわけでもない(笑)
  55. >ペストが明けたら 髪とか光とか煙で隠さない、乳首自体が消滅してるタイプめっちゃ久しぶりに見たなぁ! 思えば昔の少年漫画はそっちの方が多かった気もする。
    たしかにわざわざ隠さない。
  56. a. アルスラーン戦記といえば、荒川弘版のコミカライズは、かなりオリジナル展開になってきたようで。第二部はやらずに終わらせるみたいです。
    b. 荒川版アルスラーン、「えっだいぶ違ってきてるね!?」ってオリジナル展開になってますね。ガンダムも公式でジオン勝利ルートやったし、誰一人死なずに「アルスラーンと十六将大勝利!希望の未来へレディゴー!」とならんですかね(笑
    そのうちちゃんと読みてぇ。
  57. >>パソコンを描いてくるのがAI君 ちょっと変わったタイプライターということも…いや、ファンタジー世界だからそれも無いか
    ファックスみたいなのまで描き始めて困った(笑)
  58. 陰の実力者はあれ、別に本当に影から世界を支配したいとかじゃなくて、「物語に出てくるような正体不明の実力者ムーブをしたい」って人ですからね……
    猫を膝の上に
  59. 4年半ぶりの集中連載予告が嬉しかったので弓月光の瞬きのソーニャをオススメします。現代版(といってもベルリンの壁崩壊当時ですが)あずみって感じの話で2012から2020まで不定期連載で単行本三冊出ています。
    そーいや弓月光って存在自体は昭和から知ってるが漫画を一度も読んだこと無かった。
  60. ビームを防ぐのに最適なアニメ、うーむエヴァとか?あとなんだべ言われてみるとリアル系は大体よけてるし、スーパー系になるのかな。 by さだこ
    どうしてもファーストガンダムにしたいならビグザムにしようぜ!
  61. ちょっと意味合いは違うが、異世界人が現代日本料理を美味しいと感じるかなぁと思うのと似てるか?味覚って文化や風習、慣れによるところも大きいと思うし。よくあるマヨネーズが大背絶賛ってのは特に疑問を感じる。これは俺がマヨネーズ嫌いなせいもあるが。少数派である自覚はあるよ。
    結局食文化って「慣れ」のウェイトが大きいもんな
  62. コミカライズされるとやつれているはずのヒロインは大抵少し手足が細いとかで頬がこけている描写は殆ど無いけど、このヒロインはガッチリ頬がこけてる!!ここまでしっかり?せ細っている描写をしっかり描いているコミカライズは好感が持てる。 URL
    ダグラムもビックリだぜ!!!
  63. クラッシャージョウの映画を観に行ったのがもう42年前(1983.3)と知って「は??」となっている      認めたくないものだなもうジジイだということを
    内容全然覚えてない(笑)
  64. おかわりナン > 「ちっちゃくないよ!」ですね。
    巨乳過ぎる
  65. ワタルは何だかんだとシリーズ化したけど、リューナイトは続かなかったなー(変身や必殺技シーンは大好き) それにしても、階級表なんてあったんですね。 URL
    ラオーとゴルゴて(笑)
  66. 見てるのはパンツなんだよな~ URL
    間違いない
  67. X(Twitter) ナンおかわり 「チイサイノネ」 …ジャイアント馬場の16文キックなサイズ感。 by エルドラン総受け
    前は「半分で」でこのサイズ来たしな!
  68. >無事回収 こんぐらちゅれーしょん。最近はカードが盗まれるだの売られるだの高いだののニュースあるから価値や捌き方知ってるひとが多そうで怖いですねぇ
    死ぬほど焦りまくりスティ
  69. JR東日本の新型新幹線車両E10系のイメージが発表されましたが、やっぱり500系新幹線と比較してしまいますね。車体が黒っぽいグリーンになって引き締まって見えるのはE5系より良いのですが。 URL
    相変わらず靴べらのようだ
  70. 39>壮絶過ぎて(主にフリットが)個人的に前日譚がやりたくなるスパロボベスト3には入る。他にはMXとか64も気になる。
    そ ん な に
  71. 神はともかく創作キャラも”人が作り出した存在”と考えれば人間の力とも言えるんじゃないかと思うが言いたいことはわからんでもない。英霊という存在をもっともち上げてほしいんだろうな。いうても”設定上の”話をしちゃうとどうしたって神を人間の下にはおけないだろうしな。それこそその前の「セイバーが葛木に負けるのはおかしい」とのタブスタになっちゃうよ
    俺は「パワーで負けるのはしゃーないけどイスカンダルなら軍略でいくらでも神を超えていいはず」派です。
  72. なんだかエロのあ  URL
    ふーんエッチじゃん
  73. ロイホ等のカレーとライスが別で提供されてカレーが銀製の器に入ってて自分でカレーをかける奴普通のカレーより美味く感じるのは俺だけ?(伝われ by コウ・マサキ
    俺は「めんどくせぇ」と思いながら食べてる(笑)
  74. たまゆら  URL
    そっちかよ!!!
  75. 命乞いと見せかけて敵が油断したところを反撃するゴッドマンというヒーローはいたな
    活殺自在の術
  76. 無事!!!!!>圧倒的存在感を示すミッシェル
    わざと見えるようにした!
  77. 12> ゲームの龍が如くシリーズで、戦中にある軍将校が戦費を横領して広島の秘密基地で大和を超える超大和級戦艦を建造、ほぼ完成したところで終戦、戦後はその事を隠し通して政界の黒幕にまで上り詰めた(超大和級はずっと広島の地下で眠ってる)って話があって、何をどうすればそんな事できるの!?とツッコンだの思い出した。
    無茶苦茶過ぎる! 無理だ!(笑)
  78. 全修。はなかなか危ない橋を渡ってるじゃないか(笑) 観てなかったけれどこんなんだったのか(笑)
    どんどんとやべーぜ!(割と好き
  79. ビームを防ぐのならATフィールドのエヴァかプロテクトシールドのガガガかな?
    ATフィールドはむしろビームに抜かれる印象のほうが強い(笑)
  80. 「ビームを防ぐのにガンダム?」は同感。腕が無いのはカッコ悪かったけど、剣の光でラストシューティングに見立てるためには邪魔だったのかなぁと多少は納得しないでもない。ただ、そもそもそういう無理矢理にせざるを得ない素材や見せ方を選んだのは減点評価してしまう。ガンダムにするのならデンドロビウムにしてビームを弾き、Iフィールドジェネレーター破壊されてオーキスもダメージ受けた後にルークが分離して剣でトドメにして欲しかった。一般知名度考えると難しそうだけど。 by エトピ
    今まではしっくりきてたのにここだけ「なんでガンダム?」感が凄い浮いてるよなー
  81. 57>コピー商品じゃないですが国内メーカーの家電と(カタログスペック上は)同等性能の商品が国外メーカーから半額以下の値段で販売されてるのを見ると「じゃあその価格はどうやって成立してるの?」と聞きたくなる。
    宣伝広告費の魔法
  82. 転売の米って出所が怪しくて盗まれたやつって話もありますからね。根本的に米の生産量が足りてないんじゃないかと思うんですが、農家に言わせると金も人も無いのに今になって急に増産なんて無理だと。そもそも農家への補助金は無駄だとか利権って叫んでたのは国民だと言われたら、返す言葉は無い。建設業界と全く同じ構図ですね。
    闇金ウシジマくんを思い出すぜ。農作物強奪。
  83. パラサイトイブ2はノーヒントだけどクリアの難易度に関わるアイテムが多かったなと。初日に拾える武器庫カードキーの有る無しで弾薬補給が全然違うし、防具もルート分岐でラストまで使えるのがタダで手に入るし。そして両方ともうっかり先に進めると手に入らなくなる。特にショットガンは店売りが装弾数3発しかなく中盤に並ぶのは装弾数が20発の代わりに高額で、武器庫で入手出来るかどうかで全然違うんですよね。しかもショットガンの弾は無限に補給出来るようになるし。
    ノーヒントで最強武器の適性から外れるロマサガは本当に酷いと思った(笑)
  84. 52>体格で劣る姫が踵で峰を蹴って振り上げるのが好き。
    力のタケル、モヂカラのカオル
  85. ビームを防ぐガンダム   ムウさんが乗ってた金色のやつなら!
    あれ映画でやってることマジでチートだからな(笑)
  86. ウィザードリィも6以降は呪文名が英語になってしまったのだったか
    興ざめなんだよなぁ
  87. たいさーこの盗撮シチュエロ同人のみくにゃんがめっちゃよかったぞ! URL
    素晴らしい!!!
  88. >これやりたいプレイヤーがいても困る。 説明文に「邪悪な力」とか書いてますしそれを一般PCとして使うのはカンベンしてくれとしか、邪悪なキャンペーンならアリアリのアリだけど。個人的に邪悪なバーバリアンはアイ・オブ・グルームシュを推しております、あれこそオークの理想の体現よ
    オーク全盛期
  89. モノクロのふたり>優秀な会社員だがかつて夢を諦めた二人が出会い、再び情熱を取り戻し協力して漫画を描く…という作品です。不穏な引きも概ね次の話で解決するテンポ感が良いし、後輩男と先輩女のペアなのに今のことろ一切恋愛が混じらないのが珍しい。 URL
    最後まで恋愛要素無かったら教えて下さい!!!
  90. 突然ですが「おきょう」という漫画家がいます ほんの数ページ程のいわゆる穴埋め漫画家ですが絵が上手いです 基本男言葉のナイスバディが気弱男にグイグイ行く作風なのですが「あなたが体臭好きなのは知っている」と風呂に入らず迫ったりジム帰りに「臭わないだろうか」と言いつつ体をこすりつけたりします
    迫られてええええ
  91. a. 異言語部族ASMR またニッチな物を…ってグロンギ語じゃねえか!!? URL
    b. グロンギ語で女の子が耳かきをするASMRが出たそうです(全年齢)。成人向けなのに1チャプターまるまるACのシナリオみたいなものぶっこんだ作品があったり、音声作品は面白いですね
    声優さんがライダーファンでノリノリだったと聞いて吹いた
  92. 映画の新しい特典、GQX世界のガンタンク設定   これはちょっと欲しいかも  URL
    すっげー生産性悪そうだな(笑)(量産前提してないのでよし
  93. 甘々な面もあるけどヒロインの前世が魔物と言うか魔王と言うか人外で人数を数える時に匹と数える思考回路が人間と違うままの「愛さないといわれましても ~元魔王の伯爵令嬢は生真面目軍人に餌付けをされて幸せになる~」をお勧めしてみる。合わなかったら御免ね URL
    例外を求めて俺に恋愛ものを推挙するのは禁止だ(笑)
  94. 今週のキン肉マン(削除)
    連載の話題は禁止だ!
  95. 焦らず育てよう。え、ワダツミさんはそのままがイイ? URL
    無論そのままで
  96. 最近自分の性癖が、胸やお尻の大小よりも、「女の子らしい柔らかさを残しつつ引き締まったお腹」に変わりつつある。なんの影響なんだろうか?(笑)
    腹はエロいよね
  97. 俺にも送ってくれ URL
    おれにも
  98. ロクな女がいねぇ(笑) URL
    ヒロインがアホ過ぎて引いたけど1話最後まで読んだら笑った(笑)
  99. 「今さらですが幼馴染みを好きになってしまいました」という漫画、メインはともかく主人公の友人がストレッチで脇を全開したりしてます
    ラブコメにしか思えないタイトルじゃないですかぁぁぁぁ!!! なんなの!? なんで皆俺に恋愛作品読ませようとするの!?
  100. 編集部が推してる感がありつつもここ数週間本誌の掲載順では低空飛行を続けていた鵺の陰陽師。巻き気味の展開からの最終ページで柱コメントに「戦いは最終局面へ――!」と書かれてしまい、まさか打ち切りなのか…とお通夜モードが漂っていたのですが、その数日後「アニメ化してほしいマンガランキング」での第1位獲得が発表され、翌々週はセンターカラーの告知とどうも諸々の準備での入稿遅れ調整で後ろの方掲載だったっぽい? どうかもうちょっとだけ続いて欲しいんじゃよ…。
    打ち切りではなく予定通りの終了なのか(笑)
  101. 将来、こんな状態で介護されるより、メイドロボに優しく介護されたい。ところでこれって元ネタなんでしょうか? URL
    老人Zだな(笑)
  102. 可愛い女性声優さんのメガネぱんつ姿が無料で拝める、ありがたやありがたや。 URL
    素晴らしい!!!!
  103. 美味しんぼと言えば「チャイニーズレストランシンドローム」とやらは科学的に完全に否定されてるそうですね
    あったなぁそんなの
     
3/11      
  ■全修。

 
 ビームを防ぐのに最適なアニメがガンダムという、まるで意味のわからないチョイス。
 ガンダムはビームを避けるイメージしか無いんだけど(笑)
 本編で全くやらない「シールドでビームを受け止める」描写も的外れだし、特に高機動で敵を翻弄することもなく。ラストシューティングは右腕がないから様にならんし、そこから斬撃に繋がるのも「これだよこれ」感皆無。急に薄っぺらくなって驚いた。
     
  ■ChatGPTに色々聞く

 
 わかる。まぁ研究して技術向上することでベース値を上げることでさらに収量増えるんで不要にはならんだろうけど。
 熟練の農民がいて、彼らが適切に農業することで得られる収量が1.5倍になるわけだから、強いってのがどういう意味かはよーわからんが(笑)

 
 影響を及ぼしているエネルギー量を試算してもらったらとんでもないことになっていたが、その数値が妥当なのかどうかは謎なので載せないでおく(笑)

 
 俺が長年グチグチ文句を言い続けている「葛木にボコられるセイバーが釈然としねぇ」問題も聞いてみた。
 マッハで戦うサーヴァントに時速数十キロのパンチがねぇ。当たるとはとてもとてもねぇ(グチグチ

 
 厳密にどーだかは置いとくとして、言いたいことはわかる(笑)

 
 史実英霊だって盛られまくって実質オリキャラじゃねーかとかいう話は置いとくとして、言いたいことはわかる。
     
  ■これやりたいプレイヤーがいても困る。

 
 血餓狼(ウールヴヘジン)は玄狼神がこの世に破壊と殺戮をもたらす為、その邪悪な力を貸し与えた流血の使徒である。
 全ての行動原理はこの世に争いをもたらすことに帰結し、より多くの血を流すことが神に対する最大の信仰と彼らは確信している。
 単なる信者程度ならば闇雲に暴れまわる賊徒でしかないのだが、血餓狼として召命されるに至るほどの実力者となると思う様に暴れる者は少数派であり、多くは策謀を巡らしての争いを巻き起こすことを重視するようになる。個人の暴勇だけではたかが知れているゆえの、一心不乱の戦争。その戦場に自らが躍り込んでの殺戮こそが極上の愉悦なのだ。
 ひとたび戦場に身を委ねた血餓狼に最早理性など存在しない。眼前の敵を殺戮し尽くすまで止まることなどできようか。収穫の時を迎えた畑を前に、なにもしない農夫などいるわけがないように。

ゲームデータ解説
 AI生成
 怒赳戦士ほど使用に制限が課されない分、パワーアップ度合いも一段落ちる系激怒クラス。仲間を襲い出す危うさはこちらの方が明らかに上。
 短気で好戦的な脳筋野郎では至ることの出来ない「じっくり下ごしらえをし、丁寧に調理した御馳走を食べる愉悦」を愛する地獄の調理人。戦略レベルではクレバーにしつつ、メインディッシュを食すときはとことんワイルドにエンジョイ&エキサイティングする。

 最大の違いは神の力を借りてのアグレッシヴ・ビースト・モードで、狼形態はもちろん人狼形態にもなれる。ライカンスロープと違って神の力で変化しているので、装備品が脱げたりはしないのも有り難いな!!!

必要条件
技能:〈威圧〉8ランク、〈はったり〉4ランク、〈動物使い〉5ランク
特技:《狂騒の激怒》
神格:玄狼神への信仰心レベル5

クラス基本データ
ヒットダイス:D12
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健
クラス技能 :〈威圧〉〈聞き耳〉〈交渉〉〈水泳〉〈生存〉〈知識:自然〉〈知識:辺境〉〈跳躍〉〈登攀〉〈動物使い〉〈はったり〉
技能ポイント:6+

クラスの特徴
レベル 特殊
1 狂化1回/日、移動速度+10
2 ダメージ減少1/-
3 魔狼変化1回/日
4 狂化2回/日、ダメージ減少2/-
5 高速治癒3
6 魔狼変化2回/日、ダメージ減少3/-
7 高速治癒5
8 狂化3回/日、ダメージ減少4/-
9 魔狼変化3回/日
10 獣王との鎖
狂化(変速):[標準][音声]狂戦士と化し、以下のボーナスとペナルティを得る。

能力値:【筋力】+6、【耐久力】+6
セーヴ:意志セーヴに+3士気ボーナス
防御:ACに-2ペナルティ
制限:狂化中は、忍耐や集中を必要とするスキルや能力を使用できず、遠隔武器を使用できない。また、《攻防一体》やアイテム作成特技、メタマジック特技、《技能熟練》(集中を要する技能に関連する場合)を使用できない。
攻撃対象:狂化中の血餓狼は、視界内のあらゆる存在を攻撃しなければならない。戦闘中、一度攻撃を開始した敵が倒れるまで(あるいは血餓狼が死亡、無力化されるか、狂化が終了するまで)攻撃を続ける。
味方への攻撃回避:味方や無関係の者を攻撃しないためには、意志セーヴ(難易度15+すでに狂化に費やしたラウンド数)に成功しなければならない。
持続時間:3+【耐久力】ボーナス(上昇後)のラウンド。
終了後:狂化終了後、その遭遇の間は疲労状態になる。
使用回数:1回の遭遇につき1回のみ使用可能。1日の使用回数はレベルに応じて決定される。

 AI生成
魔狼変化(超常):[標準][音声]血餓狼は人狼、及び狼形態に変身できる。変身解除は1標準アクションであり、持続時間は1時間/クラス・レベル。

人狼形態:人間と動物の特徴を組み合わせた姿。人間の腕や手、知能を保持するが、発話能力を失う。戦闘狂乱と同様、忍耐や集中を要するスキルや能力は使用できない。混成形態では【筋力】【耐久力】に+2ボーナスを得る。
狼形態: 完全な動物の姿になる。この間、血餓狼は人間の知能を保持し、装備や衣服は身体と一体化して「存在しない扱い」になる為、変身を解除しない限り取り出すこともできなくなる。

狂化と魔狼変化を併用した場合、意志セーヴに-2のペナルティを被る。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 AI生成
 ファンタジー世界だからパソコンを描くなと何度言ってもパソコンを描いてくるのがAI君。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 43>2,007年に始まり930回を超えて放送し続けたラジオのうますぎWAVEですら休止してしまうという異常事態。
    もうダメなのか……!
  2. 大佐のブクログに「よつばと!」11・12巻は載ってるね(2013年)
    かすかに記憶がある気がしたのは間違ってなかったようだ(笑)
  3. 蒔島梓さん>商業デビュー前からトランスフォーマー趣味方面で完全自分の趣味全開な絵描いて貰ったりして大好きな漫画家さんなのでありますが、が!初連載のマブラヴオルタ>からのガンダムとトランスフォーマーから寝取られた!のがとてもかなしい(笑) ・・・いつか機会あったらTF漫画描いて欲しいと今でも願ってるんだ・・・
    メカ上手いもんなぁ
  4. 82>ライダー間(1号、2号、V3、ブラック、アギト)に性能差はないらしいが、必殺技を放つ際に変身ポーズの最初の部分を取ってから発動するので見栄きりに重みがある1~V3は明らかに遅い。また必殺技は溜時間に応じてゲージを消費し弱・中・強の3段階×パンチとキックの2種が繰り出せるが、強を撃つ溜時間とゲージで弱を10発以上打ち込めるので演出が見たい以外使う意味がないというジレンマ。
    マッチメーカーの「徹甲弾よりも多弾武装で複数回当てるほうが装甲貫徹力が高い」を思い出した。
  5. 12>コロニー外壁の穴から煙出続けてるから、戦闘の末に被害を受けて落ちる航空機の様な印象をもたれているのかな?
    「ま、まもれなかった!!」
  6. 60>岡田芽武も原作小池一夫で単行本一冊の短編描いて以降ンを多用するようになってました。 URL
    そうなのか(笑)
  7. バンパイアハンターD > 読んだ当時「吸血鬼貴族達の種族的活力の喪失による衰退」というのがどういう状況なのかいまいち分からなかったけど、現実が少子高齢化になって、こういう事かー!と理解できた。
    「多産せんでも生き残れる」社会ゆえの衰退
  8. 82>いやあ…ストーリーはマジで良かったんですけどね正義の系譜。オールライダー展開以前に本人出演で各作品の要素ガッツリ絡めた話作りしてくれて、時代を越えて4人のライダーが一同に会して共闘するシーンとか胸熱でしたし。2号、ライダーマン、シャドームーン、ギルスのサブ(ライバル)ライダーも出番こそ少ないながらそれぞれ印象に残る活躍をしてくれましたし。何よりショッカーがギャグ扱いじゃなくカルト結社としての怪奇要素を全面に押し出してるのが素晴らしい。ただゲーム部分がアクションとして致命的にダルかっただけで…。
    フェイトエクストラのようだ(笑)
  9. >21 王大人「死亡確認」
    あ、あてにならねぇにもほどがある(笑)
  10. >69 プリキュアの敵組織の幹部とかボスって改心したり浄化されたりで生き残るケースがそれなりにあるのですが、ヒープリはほぼ消滅してたはずです。新型コロナが猛威を振るっていた時期だし病原体モデルの敵では致し方なしかも。
    汚物は消毒だぁ!!
  11. 25> 「ウルトラマン」とか「ウルトラセブン」てエヴァのパクリだとか「宇宙戦艦ヤマト」をエヴァの劣化コピーとか言う当時の若い世代に対して上の世代が「制作年代順で考えたら違う事が分かるよ」って言ったら「老害がマウントとってきた」っていうやり取りとかもあるから認知の歪みを気にしない人は一定数いるし、周りが間違っていて正しいのは自分だと信じて疑ってない人達なんだよ。 by 84
    パルシオンはエヴァのパクリだな!!!
  12. ビグザム部隊> ジオンはあと10年戦える資源を全部ぶっ込んだのかな。
    資源がありゃレイテで負けたあとの日本軍が戦艦大和100隻建造できるわけでもないからなぁ(笑)
  13. 78>そうして住人がDiscordに一斉にエクソダスした結果狂人が延々と壁打ちし続ける地獄と化したふたば画像掲示板。大半はコピペをスクリプトで連投してるだけなんだけど一部長文を毎回手打ちして悪口雑言吐き続けてる本物が居るという。
    スカイプも終わるからディスコードに移住せんと
  14. a. ペストが明けたら>見たことある絵だと思ったら『魔法使いマナと叡痴の扉』というちょいエロギャグファンタジー描いていた人か。 今回は乳首なしか(笑)
    b. 巷で「2巻打ち切りが決まったと話題の漫画」として知った(笑)>叡智のひとだ
    絵はとても好みである!!!
  15. FF7リメイク、アクションゲームと化した事でプレイングするのがちょっと辛い、10代20代ならきっとノリノリで楽しめたんだろうなと落ち込む40代俺
    弾幕を転げ回りながら避けるぜ!!
  16. 好評を受けてなのかシーズン3も発表された藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ。こうなってくると内容や予算もどこまで攻められるのか考えちゃいますが、短編の代名詞ともいえる「ミノタウロスの皿」はそれでもやっぱり厳しいですかねぇ(内容的にも予算的にも)。個人的には最近すっかり「抱けぇっ!!」の画像ネタが定着してしまった「ノスタル爺」を見てみたいですが、時代設定あやふやでも乗り切れる他作品に比べ、しっかり作り込まないと台無しになりそうなあたり割と難しいのかもしれないとも思ったり URL
    舞台セットやキグルミ?とかも大変そうだもんな
  17. 農協の広報誌に入ってたチラシに今年の一般販売分の米は売り切れたとのお知らせ。うちの地域の農協の話だから他所は違うでしょうけど、こりゃ今年も米無いですよ。というかスーパーでまた品切れなんですが、一体どうしてなのか。いきなり食べる量が倍になったりするわけじゃなし。なお転売に出てる米はカビやら虫やらが確実にやばいです。絶対に温度管理してないので。
    田舎から貰ったコメでコクゾウムシが発生したときはマジで焦ったわ(笑)
  18. 69>敵幹部の命乞い 敵幹部であるダルイゼンは敵ボスに命ごと吸収されそうになってきたところを逃げて来て「助けてくれ」と言ってきただけで「もう悪いことはしない」とか改心したフリすらしていません。ダルイゼンは幼少時の主人公に憑依して謎の病気で地獄の苦しみを味あわせ続けた末に成長して外界に生まれ、実質生みの母親のようなものである主人公に対して愛情は欠片も抱いておらず毎回笑いながら苦しめており、その上で「助けろ」=「もう一度体内に憑依させろ」と要求してきたわけです。当然あの苦しみを経験するなんて嫌に決まって承諾しない主人公に対して「自分さえよければいいのか!?」と完全なブーメランを投げつける始末。プリキュアが敵とはいえ助けを求める者を見捨てるという前代未聞の決断をしたと世間では賛否両論だったそうですが、自分は「これで助けるとかありえないだろ・・・」と思ってましたから「あなたが元気になったらどうするの!?貴方は私たちを・・・地球を二度と苦しめないの!?都合のいい時だけ私を利用しようとしないで!」と正論でぶった切ってきっぱり見捨てた時は拍手喝采しましたね。
    いいぞぶっ殺せ!!!
  19. >FF7 ユフィは所業的にどうしようもない気がするけどどうなるんだろう…外見は個人的にドチャシコストライクなんだけどなぁ
    お仕置きレイプされるエロ同人誌を好んで読んだ
  20. バレットはあれですか、どんだけ良い人っぽく描いても結局ダブスタテロリスト野郎ではあるからそっち方面に突き抜けてやろうってことですかね
    常にヒステリックにがなりててるから、マジでやべーやつ感が増してる(笑)
  21. >wiki関係の作業にAI そういう情報整理、文章整理を人力でやるのが「丸一日ずっとそれやってても平気」なくらい好きな自分、仕事にできないかなーという密かな思いをAIによって実現する間もないまま打ち砕かれたでござるの巻。まぁ仕事になってしまって、そこへ完全にワラジ脱ぐ前で良かったと言うべきか。
    それが正しいのかチェックする仕事になら(笑)
  22. >朝からJCに銃の名前を聞かれた クソッ、日常的に美女やjcとイチャコラできるリア充め! …と思いたいが思えない!
    日常的に美女とイチャコラしてねぇよ!!(笑) いやJCともイチャコラしてねぇけど!!
  23. >美味しいの?  これは多分「美味しんぼ」が広めた「とにかく現代科学の入ってない食べ物は絶対的に健康で美味」思想では
    主人公がそ~いうスタンスのキャラであることが明示されてればなぁ(それもどうなんだ
  24. >5 ゴーストナイツは、アバンも各地で暗躍してる強奪集団と知ったうえで見逃そうとしてるんですよね…。しかも「善悪はちゃんと見る」と言った直後に。
    悪ですぜぇ!!!
  25. >14 ご老人で犬飼ってる人は、寂しさを紛らわすだけじゃなく自身の運動のためでもあったりするのかな。
    うちの三代目チワワはマジで親の運動監督官としても迎え入れた。
  26. >18 ビアンカ、僕はね…娘のレオタード姿に興奮するんだ…。
    クソ親父ぃぃぃぃ
  27. >21 ディアボロとかいうどう見ても死んでる死体をちゃんと確認したのに生きていたせいで足元すくわれる切っ掛けになったけど同情の余地は特にない不遇ボス
    吐き気を催す邪悪!!!
  28. >31 勝手にアプリ起動してくる広告って、何というか…OKなの!?
    でかいしのぎの匂いがするな
  29. >30 フジリュー封神演義では、宝貝をパクられるって状況が何度かあったなぁ。雷公鞭とか超パクりやすい形状してね? と思ってたけど、いま考えるとあいつ鼻歌混じりでラスボスの範囲攻撃を防ぐバリア張れるし霊獣が千里眼持ちだから奇襲も通じないしで割と無理だな…。
    そんな申公豹が日本オリジナルキャラだなんて……!!
  30. a. >34 方治おまえ、外伝で小銃を含めた銃火器の達人とかいう設定追加されたのに何やってんの!?
    b. >34 佐之助vs方治というカードが決まり、外伝「炎を統べる者」で見せた方治の精密射撃が見れる!と期待したら、花束で殴る戦い方でがっかりしまさした。直前に佐之助が二重の極みを使うのを見てるのになんで花束でどうにかなると思ったんだろう? 方治は忠誠心が暴走しても、けっして馬鹿なキャラじゃないので、少々残念でした。 by 83
    え、挑発とかそーいうことじゃなくてマジで花束でダメージ与える気だったの
  31. >47 魔界の魔物入りのスペシャル筒を大量に下賜されるほどだし、まぁ地位は高いほうだったんじゃないのという考察はありましたが、それにしてはキラーマシーン1体に手も足も出ない(対魔法装甲とはいえ)し、勇者アバンのことも又聞き程度にしか知らないしだったのを、うまく落とし込んだ設定だなぁと思いました。幹部といっても後方支援、しかも新入りとはいい塩梅だ。
    名牧場長
  32. a. >55 マジックバリアとバギムーチョだけは今でも直してくれと切に願っており候。他は大体慣れたというか、普通にいいよねと思えるようになってきたのに…。
    b. 55>ダイ発じゃないけど、マジックバリアとか普通の英語名呪文が呪文リストに並んでるだけでげんなりする、必殺技の五指爆炎弾(フィンガーフレアボムズ)とかは大好きだぜ!
    その二つはマジで論外。あとはイオグランデがスペイン語語でギリきつい。バギムーチョといい、スペイン好きか。
  33. >66 自他の力をより効率的に使いこなすのが技なので、技の達人には技のキャパ超えたパワーぶつけろってのは正しすぎて困る
    圧倒的なパワーに勝てないことは階級制度が物語る……!!
  34. >77 ブレイドにも変身&透明化の能力あるティターンに終盤かなり踊らされてたな…。
    毎回なりすましが相手のカブトは大変だぜ!!
  35. >89 そんな、年取ってガチのEDというか機能喪失したけど性欲だけは失ってないから風俗通ったり痴漢に走ったりするご年配じゃないんだから! …痴漢に走ってたんだったわこの人。
    ガチの痴漢ですわ……(笑)
  36. >90 俺は信じたいものを信じるんだ! 俺の信じる俺を信じろ!
    ダメなグレン団(笑)
  37. >93 めっちゃ落ちてますね。これがレディボーゲン? スーパーカップの味違いじゃね? ってくらい。ハーゲンはよく保ってるほうだと思う。
    気になって買ってきた。後で食べよう(笑)
  38. 大佐ってslay the spireみたいなローグライト系は手出されてるんでしょうか?
    それはハンチョウで読んだだけなんだけど、先日魔法使いの従者ってゲームをプレイしたよ! 友達が開発したということで!(別に同じジャンルではなかった
  39. 16 >ワダツミさんBXやってたんだね。なんとなくやってないようなイメージだった
    ちょっとだけ(笑)
  40. 中世の清潔感描写はリオンクール戦記(架空の中世だけど)が一番しっくりきましたね。コミカライズは残念ながら打ち切られてしまいましたが……
    あれは最高のコミカライズだったなぁ。シラミのいる美少女。
  41. カカオマスを使わずにどうやってチョコにするんだと思うかもしれませんが、ココアパウダーを使ってます。それに植物油脂を使ってるので、チョコらしい甘さでなく何だか油っぽい感じの甘さ。最初はトルコ製だし、外国ならそういうもんかと思ってたらチョコじゃなかったからだという。準チョコレートも使ってるカカオの量は少ないんですが、まだチョコの味はしますから。
    トレース、オン!!!
  42. 「見逃してやる」>あれもベターだと思いますよ。子供向け漫画の主人公組に殲滅戦求めるなってメタな話を抜きにしても、敵の指揮官に撤退を選択できる理性があるならそうして貰うに越した事はない。撤退させさえすれば後は(サンテレビみたいに)ハドラーが勝手にキレて処刑してくれる可能性もあるけど下手に討ち取ると逆に過剰に警戒されてなんならハドラー自身が三日後10倍の戦力で率いて死にものぐるいの殲滅戦仕掛けてくる可能性も出ちゃうので。勇者側見たってパーティーなんて少数戦力にしかも当人達が望んでない殲滅戦させるのはリソースの無駄。特に勇者なんてキルマシン化しても後々禄な事にならんのだから本人甘ちゃんくらいのままで変なストレス要素与えず後は周囲が上手くフォローしろ。 URL
    効率とかの話じゃなくて「アバンってそーいう考え(え、翌日誰かが襲われることになっても知らないです)の人なんだ」と思うと趣味から外れるってことだわなー(はい、ここでこの話終了! また揉めるからな!!
  43. bingとかのDALL-E3がそれっぽいモンスターイラスト描いてもらうのに便利ですよ、日本語で書いても内部で勝手に英語に翻訳して生成してくれるので「カラーインクイラスト、以下モンスターの特徴を詳しく書く」というプロンプトで味のあるモンスターイラストを描いてくれます、Stable Diffusion系はモンスターイラストの生成には向いてないのでおすすめできません
    今はChatGTPに丸投げしてる!
  44. 63>『悪役令嬢の怠惰な溜め息』だと王子とヒロインにくっついて貰って婚約破棄させるために悪役令嬢が立ち回るんですが、ヒロインがひたすらお花畑なだけなので、オーバーキルにならないか少しかわいそうになってきた
    ヒロインは特に罪はないの?
  45. MFゴースト BATTLE DIGEST, MFゴースト 2nd Season BATTLE DIGEST と2シーズン分のレース部分切り抜きダイジェストを見つつ「これが見たかったもの」という感じが強いです。ユーロビートの連続おかわりでBGVとしても最適です URL
    俺も見よーっ!
  46. X(Twitter) ダンジョンズ&ドラゴンズ@wizardsdndjp 花粉症対策 「ギアス」この呪文は対象にいかなる命令もできるというもの 『クシャミをしない!涙鼻水出さない!』と命令してもらえれば なんと辛い症状ともおサラバ しかも効果は30日 …その命令文だと、ず~っと鼻の中がムズムズし続け・酷いドライアイになり・埃やバイ菌が喉の奥まで入り放題、になる(だけ) じゃない ? と思えるです。個人的には(D&Dの呪文がどんなものかは知らないのですけど/いわゆるファンタジーな魔法・魔術として)、花粉症なら「解毒」や「状態異常軽減/耐性/無効」で対応する方が良いのではないか、と思ってたりします。 by エルドラン総受け
    「空腹になるか」とか命令されてるようなもんだからなー。
  47. 最近の『異世界で俺最強ー』アニメはあんまりにも主人公に都合がよくて、見ててどれも同じに見える。原作がヒットしたのだからアニメになったんでしょうから売れているんでしょうけどねぇ。あとどのアニメもキャラはとにかく、モンスターの描写がすごく手抜きに見える。それだけ余裕がないという事かなぁ。 by パソコントラブル遭遇家
    未だにその名前使われてなかったんだ、みたいなタイトルだな(笑)
  48. ホロライブのJP勢、なんか若い人が卒業しまくってるけど、なんなんだろうね~。運営にセクハラ親父が居ないことを祈りますわ
    活動者としては栄耀栄華の地位から降りるくらいの理由とは
  49. Xはミュートしても貫通してくるのが…… #AIイラスト とかミュートしてるのに何で出て来るの……?
    ミュート機能マジで当てにならんよね
  50. やはりリメイクするとだいぶ微妙に……  URL
    これはこれで好きよ!
  51. >ギアスで生理現象 不随意なものは強制しようがないと思うけど公式が言うなら仕方ない。そういえばD&Dのギアスって「俺に発情しろオラッ!」とかは出来るんだろうか。趣味じゃないエロ絵を見せられて「これで立たせろオラッ!」って言われるようなもんだから無理か。
    どう考えても無理そうだが公式が言うなら仕方ないよなぁ!!! ギアスは能動的な身体動作に対する命令しかできないけど公式が出来ると言ってるもんなぁ。「私の恋人のように振る舞え」は命令できるけど「俺に惚れろ!」は無理。
  52. ペストが明けたら遊びましょう>レッカーがドイツ語で美味しいと知りじゃあレッカー車は美味しい車?とどーでもいーことを考えてました by コウ・マサキ
    烈火大斬刀
  53. アクエリオンの新作、キャラデザには慣れたのは良いとして次々と謎の新技を繰り出すカタルシスが無いのと、何をどうすると世界がヤバいのかろくに説明しないくせにいざ敗北すると「緊張感が足りない」と責めてくる大人たちが不快できつい。アクエリオンの大人は大体そんなものだと言われたら返す言葉もないのですが。
    そういや全然見てなかった
  54. 76>緻密な伏線が張られた作品なので、お察しの通り視聴者の間では「異世界人は誰だ」という考察が交わされています。
    同じ話が何度もやる可能性が出てきた
  55. >品種改良された豚肉で育った現代日本人が食べて本当に泣くほど美味しいの?」 現代でも野生の猪や鳥や魚介類は(自然環境は悪化しているのに)美味しいものも多いですよね。野草やほぼ品種改良されていない野菜でも同様。品種改良に対する幻想が強すぎなんじゃないかなぁという田舎者の感想。
    野生動物の肉、俺としては「三大家畜の肉よりは美味しくない」と思ってるなー。あと魚に関しては俺も昔同じようなことを思ってたんだけど「人間が海に放出する栄養により変化があり、昔と今では味の違う魚は多い」と言われたことあるわ。その分野のガチの人に。野菜はマジで品種改良の有無で味ぜんぜん違うと思う。あと今回はそんな野生種の話じゃなくて「品種改良され続けた豚肉や小麦の感想」だしな!これがジビエ肉のシーンだったら俺のリアクションも変わると思う。
  56. 54>漫画版のドラクエⅥもメラで塔の壁を崩壊させ、バギで魔物数匹が消し飛ぶなど威力がえらいことになってたなぁ。終盤にもなると超広範囲が吹き飛ばされるけど大して効かない描写が増えても行くのですが。
    メラ強過ぎる(笑)
  57. 48> 理解が足りていないので追記。まず、運営はまともに取り締まる気配なしです(何度違反報告をしても出品が一時的に取り消されるくらいで、出品者には制裁やペナルティが課せられている様子がない)。もっと問題なのは、普通に考えれば怪しすぎな正規品の何分の1という価格を安いからと何の疑いもなく「入札・購入」する馬鹿者が大勢いて詐欺犯罪者に貢ぐものだから、再犯を繰り返す「ボロイ商売」が成立しているということ。このおバカ連中は、自分が詐欺被害者ということも、犯行を助長し拡大している協力者・共犯者だということにも全く自覚がない。無理と分かっていても、両方とも今すぐ消えてほしいくらいですよ。
    「賢い買い物!!」
  58. 84> ジオンの言う「独立」ってサイド3以外の人類を皆殺しにすれば干渉してくる組織は無くなる!だからなぁ。そして一年戦争後のサイド3って特に何もなく平和なのがモニョる。Zも含めて以降の宇宙世紀でサイド3出身とバレて迫害を受けるとかの描写も無い。まぁティターンズが再建したサイド1の30バンチコロニーに毒ガス攻撃して住民皆殺しにしたのも訳が分からない所業なんだけど。 by 84
    昔のイスラエルに来たドイツ人くらいの扱いされてもおかしくない
  59. 89>本編前にパプニカで嫉妬から冷遇され隠遁したマトリフ師匠、実はテムジン(レオナ暗殺を狙った司祭)辺りに「ワシに協力するなら女くらい幾らでも世話してやるぞ?カノンのような老人ではなどより若く良い女をな!」的なことを言われて「俺にとってあいつより良い女などこの世に居やしねえよ…!」とキレた、とかだったら熱い。
    でもヘタレ(なところがまぁ魅力
  60. >コーヒーやお茶 豊田有垣の「タイムスリップ大戦争」では昭和の軍人がコーラを出されて「煎じ薬を飲ませるとは」と激怒しており主人公が「戦後日本人はコーラに慣らされたんだな」と述懐するシーンがあったりします
    ハジケるぜ!!!
  61. 実写版白雪姫が騒ぎになってるようですね 主演女優が「原作の王子はストーカー」と発言したり まあ確かに死体にキスする変質者ではありますが
    まぁそりゃなあぁ(笑)
  62. 91>一応訂正すると怪人は正々堂々どころか真っ先に堂々と強盗行為を働いて店先から貴金属を奪って「トレジャーハント」と言い張っているのでそれに対してブルーがペテンで対抗した形で、壺も用途に関しては偽っているものの、あくまで借りただけなので当然その後返却しているし、イエローに至っては自分で掘り出してきた埋蔵金を「落とし物は交番へ」と届け出てるのですが何の工夫もなく「持ってる奴から奪うのもトレジャーハントだ!」と言い出したレッドはちょっと擁護出来ない…。それじゃもうゴジュウウルフじゃなくゴジュウハイエナだよ…。直前に下宿先の大家の息子が大事に持ってる巾着を悪ガキに奪われそうになったのを「強い奴が奪って良いなら俺がお前から奪っても良いって事だな?」と助けに入ってお礼に巾着の中身の母親が作ってくれたお宝おにぎりを分けてもらう心温まるやり取りはなんだったんだよお前…。
    なんなのそのダブスタ
  63. >>AI まあ個人の使用の範囲ならコラで遊んでるのと変わらんし なぜかそれでプロの絵でエロ画集作って売り出してボロ儲けとかなってくると作家先生の家の方向向いて土下座してからで腹を切れってなるけど
    わかる
  64. X(Twitter) 全部同じ構造のダンジョンなのかな …トレント(?) とガメラしか把握できず(知識不足 orz)。四大(地水火風)なのか五行(木火土金水)なのか、と思いました。 by エルドラン総受け
    D&Dオリジナルモンスターと恐竜だな(笑)
  65. もちづきさん弁当、肉と油と炭水化物のグランドクロスでカロリーは高めだが、量はたいしたことないからじきにおなかすいてしまうな   コラボメニューにあった1kgオムライスを弁当にしてくれ(笑)
    ハナマサに週末出るクソデカなチキン&チキンライス弁当を食べてくれ!
  66. >>ひんしゅかいりょう 今のニンジンを野菜スティックでポリポリしてる子供に50年前のニンジンで野菜スティック作って食わせたら多分吐き出すとか三桁年でなくても生産業の方々の研鑽は偉大
    今の人参って昔よりクセがないよなぁ
  67. まだだ、まだ弱らせねば URL
    ルパンダイヴ
  68. まだまだイケるイケる URL
    いけるいける
  69. 3>エンジェルハイロゥのようにどこかに飛んで行ったならともかく、連邦が監視できているアクシズにあるサザビーが3年間も放置されているという状況がどうにも呑み込めない。
    たしかに(笑)
  70. 鬼平犯科帳とかの食事シーンで「美味そう!」と思っても冷静に考えると、そんなに好きじゃないだろうなってなるアレかなぁ。と思った。鯉やナマズ料理とか冷や汁(具のない味噌汁を冷やし、これまた冷えたご飯にかけたもの)とか。
    ワカリマクリスティ
  71. 過去の大河で無駄にセクシーな僧兵と鎌倉武士を演じた市原隼人が、無駄にセクシーな検校役で登場しました。視聴者からは盲人なのに戦わせたら作中で一番強そうと評判です。なおオフショットで子役に一緒に写真を撮ってほしいと頼まれ、二人両肩に乗せて写真を撮ってくれるナイスガイ。 URL
    給食喰って野球しようぜ!
  72. 65>パラサイトイヴ2はアイテムに副次効果が結構ありましたね。解毒剤が回復&予防とか、バフ系装備を敢えてアイテムとして消費するとパラサイトエナジーが使えるようになるとか。後者は与ダメ20%UPとかダメージ25%カットとか強力なので割に合わないどころではないのですが。
    Falloutの麻薬を思い出した
  73. この珍獣、可愛すぎだろ URL
    くぁわいい
  74. この人は、やっぱりおでこ出すんだな(笑) URL
    ゆるぎねぇ
  75. 今までもまともなのはアシ?パぐらいで白石、鶴見、鯉登とろくなもんじゃなかったが…  URL
    吹いた
  76. >中世の人は寝る時基本全裸 なんと、夜這いし放題?
    家族で一緒に寝てるぞ(笑)
  77. ルリドラゴン、ヒロインがついに必殺パワァサンダーブレークを撃てるようになる。 序盤が割とのんびりしていたのに対し復帰した2巻以降は人間関係がちょっとギスるようになり、どちらの路線がよかったかはファンの間でも意見が分かれる。  そしてなぜか早くもねんどろいどに URL
    2巻買うかな
  78. 年単位で更新無かった人が更新してると、生きてたのかって感情が先に来ますね。その間に何があったの報告は大概、病気してたとか仕事が忙しくて転職したとかやっぱりなパターンが多いし。
    病気になったときに一行でも書いておいてくれれば、とかは思う(笑)
  79. 転スラはスライムってハンデでどうするかと思って見てたのに、スライムじゃなくなったから見るの止めたみたいな感想を見た記憶が。陰の実力者も陰って言っときながら、自分で現場出まくってるし。嘆きの亡霊は引退したいの方が、陰の実力者ぽいんですよねえ。適当なその場しのぎのアドバイスやらでまかせが予言してたのはこれかってなるし、とにかく現場に出たくなくて誰か代わりにって感じだし。そして周りからは、自分が出るまでも無いってことかとか何か考えがあって動かないのかって思われるという。
    転スラとかある意味最初の10分で終わりじゃないか(笑)
  80. シャンフロのゲーム特典に付いてたってガスマスクが、ボーダーランズってゲームのザコキャラのによく似てる。プレイしたことがあるんだろうか。あとビィラックってキャラは乳酸菌製剤のラックビーから取ったのかってのも。名前を考える時に目に入った物の名前をもじって付けるってあるあるらしいし。
    あるあるあるある
  81. 軍僧> 技能欄からもうやる気が凄い。というか討ち死にが誉とか戦国武将みたいな傾向だけど、本人の意思に反して生存率けっこう高そうなクラスだなあ。 レス不要
    この世界、金持ってるキャラは基本的に病死とか無いんで、英雄の死因は討ち死にが一番多い。普通はどんな精兵も年老いたらたかが知れてるわけだけど、この世界は超人バトルだから「全盛期に1000人相手取れたけど、年老いて300人しか無理だわ」みたいな戦闘力なんで、普通に戦力として戦って死ぬ。
  82. 36> アルスラーン戦記なんかも主人公が慈悲をかけた相手がけっこうな確率で敵に回ってたなあ。一番ひどかったのは、慈悲をかけられて恋人と追放というか他国で余生を過ごすよう計らわれたのに、その恋人が死んだから国に戻ってアルスラーン倒すかーって言い出したヒルメス。ただでさえ逆恨みだったのに恩を仇で返すとかひど過ぎる。 レス不要
    ヒルメスヒデェ(笑)
  83. 怒赳戦士> 狂乱は神の加護なのがちょっと意外。ある程度自分で制御できるっぽいけど、理性的なバーサーカーみたいな感じなのかなあ? レス不要
    ギリギリ敵味方識別能力の欠片が残ってる理性(笑) まぁでも敵が消えれば味方を襲うしね。
     
3/6      
  ■ペストが明けたら遊びましょう!

 
 巷で「2巻打ち切りが決まったと話題の漫画」として知った(笑)

 
 最高の掴み。ありがとう。くんかくんか
 中世は風呂はいらねーみたいなネタに対して「ペストが流行る前は入ってたよ」という、いわゆる「よくネタにされる通説を正しい知識で解説するスタンス」の作品であることが伺える導入。

 
 そして異世転……というか自宅に一方通行なタイムトンネル的なものが出来てしまって帰れない眼鏡っ娘!!!
 いやぁここまで俺の好みに飛びかかってくる要素が揃ってる漫画なのに、打ち切り決まるまで存在すら知らなかったってのは恐ろしいことですな。
 あとドルバックのときも思ったけど、コーヒーやお茶みたいな「苦みまで含めて魅力の嗜好品」って、飲み慣れてない人にいきなり投入するのに絶対向いてないよな(笑)
 この眼鏡っ娘にしてみれば既にほかの村人たちにも振る舞った上で「気に入ってくれてる前例」を踏まえた上での振る舞いなんだろうけど、ぶっちゃけ「お茶ってなに?」なんて子供がいきなり飲んで美味しいもんじゃないよな。……ってここまで書いて思ったけど、「飲まんのかい」と思ってるってことは、他の人に出したことすら無いんだなこれ。「得体のしれない飲み物を出して警戒された前例が無い」ってことだろうから。
 新参者のレイチェルが初見ってだけで、この土地の人には既に馴染んでる描写があったんで、そことは矛盾する印象は否めん。

 
 デカい。
 風呂入る前からやたら清潔感ある描写されてて違和感しか無いんだが、それはそれとして!!!
 風呂シーンへのページ数の割きっぷりは強かった。

 
 中世の人は寝る時基本全裸です。
 無論、寝床がノミやシラミだらけみたいな描写は絶無……!! 圧倒的清潔感!!!
 この辺で俺は「あれ……? なんか期待してたのと違う?」となり始めた!!!
 いやうん、不潔描写なんて一部の変態しか喜ばんだろうことは百も承知なのでやむなし感もあるのだが!!

 
 決定的な違和感はこっちである。
 別に間違ってるとか嘘だとか言いたいわけじゃないのだが。
 中世のパンを現代人が食べて……美味しいの? 本当に? 美味しく感じれるの?
 逆に中世の人が現代のパンを食べて感動するのも本当にそうなる?
 根本的な食生活の違い、味付けの感覚のギャップとか考えると、そんな「どっちも最高に美味しい!!」ってなるようなイメージをね……持ちづらいんだ……!!
 繰り返すが否定じゃないんだよ。マジで。疑問というか困惑というか。食材の品種改良の歴史とか意識すると俄に信じがたいっていうだけで。

 
 こちらも同様に「品種改良された豚肉で育った現代日本人が食べて本当に泣くほど美味しいの?」と、どうしても……!!!
 他の異世転作品でも、主人公が異世界飯に感動するシーンとか同じように「食文化だけ現代に匹敵するくらい進歩してる世界なの?」みたいな気持ちになりがちなんだよな。だって現実の100年前から存在する「名物」なんて大体は「当時はこれが絶品だったんだろうけど、今は普通だね」みたいなのばっかよ。
 世にあるいわゆる「歴史上の料理を再現してみた」系の動画とかだって結局は品種改良された食材使って「美味しい」と言ってるだけじゃん?
 ……っていうクソ面倒くさいオタクっぷりが全力で暴走してしまい、眼鏡っ娘パワーで中和しきれずに「うんまぁ……趣味と違う漫画だな」となる俺が居た。知識解説が主眼の作品じゃなかったら、演出と割り切っても良かった範囲なんだが。
 どうしても「世間でネガティヴなイメージ持たれがちな中世の真実を好意的に描こうとした結果、好意的に描き過ぎてる」って思えてしまう。
     
  ■FF7リメイクの雑な感想

 現在、コルネオに穴に落とされた先までプレイ。
 オリジナルのFF7はゴールドソーサー辺りまでしかプレイしておらず、内容も殆ど覚えていない。
 つーかコルネオ、ハメ撮りで脅して性奴隷にしつつ、部下にもおこぼれを輪姦させてるとか恐ろしいほどの下衆っぷりでビビった。

 で、とにかくキャラが魅力的になってるな!!
 クラウドお前こんな「無愛想を気取ってるけど良い奴ぶりが全然隠せてなくて可愛いキャラ」だったっけ!? なんかもういちいちリアクションとかも可愛くて好感度がバクアゲである。
 それはティファやエアリスも同様で、演出が強化されたことによってキャラクターの細かな感情の機微が描写された結果、「え、お前こんな可愛かったっけ!?」が次々と発動してヤバい。もう今んところ完全に「ティファとエアリスとジェシーがヒロインのギャルゲー」をプレイしてる感じしかない。RPGとしてモンスターと戦ってるよりもイベントパートの方が長いもんだから余計にな!!!
 一方でバレットのヤバさが凄い。声がついたことで「常に感情的にがなり立ててる環境テロリスト」ぶりが濃厚過ぎてむせ返るレベルで、自分のテロで街を吹き飛ばしてそこらで市民が犠牲になり、子供が泣いてようが一切お構い無しで「神羅に一泡吹かせてやったぜヒャッハー!」してたと思ったら自分の娘は溺愛してるというダブスタぶりがガチで環境テロリストっぽくて微塵も好感を持てない(笑)
 あと当たり前のように知らないキャラ出て来まくるから「お前居たっけ!?」となる(笑)

 ゲームとしてはボス戦が全部パズルゲームみたいに「弱点突かない限り基本勝てません」なのは好みじゃない。「弱点突くと有利です」くらいが好き。……が、それは些細なレベルでとにかく戦闘が長い。「まだ死なないのかよ」って毎回思う。
 あと執拗なまでにミニゲームというかギミックが設置されてて、詰まらんものはとことん詰まらんのがストレス。アーム操作とか何も面白くない。
 そして戦闘がアクションゲームになってるのが一番好みじゃないぃぃぃぃぃぃぃ!!! 聖剣伝説になった!!!
 好みじゃないだけで詰まらないとは思ってないんで、まぁいいっちゃいいのだが。ああ全然好みじゃないね。戦闘の長さが余計に辛い。戦ってて疲れるし飽きる。

 とにかくストーリーを凄まじいクオリティで楽しませようってゲームであり、未だに雑魚とのランダムエンカウントが「ろくにできない」ことからもそれが伺える。なので「FF7のストーリーが気になる」から手を出した今回に限ればイベントシーンの一つ一つが「これを見に来た」って感じあり、前述したようにキャラが異様に魅力的なのも相まって凄く楽しめている。でも多分全然知らんRPGとして買ってこのレベルでイベント漬けされたら序盤で投げてるとは思う。
     
  ■最近TRPG部のwiki関係の作業にAI利用し始めたけど便利

 知らないことを聞くと平気で嘘並び立ててくるんで一切信用できないけど、知ってる上での情報整理とかリストの作成とかを雑に伝えるとやってくれるのがかなり便利。なおマジで平気で間違いだらけの情報を提示してくるのが日常茶飯事なので、知ってることしか聞いてはいけない。
 また「イメージが伝わりゃそれでいい」という大前提でイラストのAI生成も便利。ディティールがメチャクチャなんで絶対に「ちゃんとした用途」では使い物にならんのだが、内輪にだけ見せる用途としてはこれで十分。絵心がない人が自分のキャラのイラスト用意しようと思ったら凄く心強い機能だろうなとは思う。
 わたしゃ基本的に「自分が描きました」とか偽って公表してるとかじゃないならいいんじゃねーのスタンスなんで(これだって法的に悪いと思ってるんじゃなくて、好みの問題でしかないことは自覚している)、今後とも楽させてもらおうと思っている次第。だからpixivでAI生成のタグ付けずに生成絵公開している奴らは軒並みミュートだ。

 
 こーいう、よく見るとハチャメチャに変な絵なんだけど、まぁパッと見のイメージが伝わりゃいい系利用だ!!!
 そして何度指定しても許容外レベルでおかしい描写が残り続けたのは消しゴムツールで消した模様。

 なお、この件に関してなにか否定的な意見を物申したい気持ちになった人がいるかもしれないが、そこはグッと堪えれスルーして欲しい( ・`ω・´)
 無断学習問題とかそーいうのは間違いなくあるしな!!!


 
 軍僧(ウォープリースト)は神官戦士がより戦闘に特化した上級職だ。
 わかったら口でクソ垂れる前と後に”サー″と言え。わかったかウジ虫ども!!!
 貴様らひよっこ共が俺の訓練に生き残れたら、各人が兵器となる。戦争に祈りを捧げる死の神官だ。その日まではウジ虫だ!!

 多くの軍僧は神官戦士団の指揮官として任務に就いており、特に軍神や武神系統の宗派においてそれは顕著であるが、そうでなくてもいわゆる「宗派の武闘派」と呼ばれる層は概ね存在する。
 またその豊富な軍務経験と高い指導力を活かし、若手の訓練官を務めるのが第一線を退いた場合の定番コース。彼らの望みは自らが鍛え上げた若者達と最前線に返り咲き、彼らよりも先に英雄的討ち死にを遂げることである。年老いた軍僧は率先して撤退戦の殿を務める。
ゲームデータ解説 †

 戦闘力と回復力に特化した神官戦士。汎用的な呪文発動能力は劣るが、こと回復力に関してはずば抜けており、比類なき範囲回復で戦線を堅持する。
 さらに基本攻撃ボーナスも本職と同等になったので、総合的な魔法戦士能力は大幅に上昇している。

必要条件
基本攻撃ボーナス:+4
技能:〈交渉〉5ランク、〈真意看破〉5ランク、〈威圧〉3ランク、〈はったり〉3ランク
特技:《戦闘発動》
呪文:3レベルの信仰呪文を発動可能であること。
神格:信仰心レベル5

クラス基本データ
ヒットダイス:D10
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健、意志
クラス技能:〈威圧〉〈騎乗〉〈交渉〉〈呪文学〉〈真意看破〉〈水泳〉〈製作〉〈精神集中〉〈知識:歴史〉〈治療〉〈動物使い〉〈はったり〉
技能ポイント:4+
武器と防具の習熟:軍僧はすべての単純武器および軍用武器に加えて、すべての種類の鎧と盾(タワー・シールドも含む)に《習熟》する。

クラスの特徴
レベル 特殊 呪文発動
1 正導力、士気回復、ボーナス領域 信仰呪文発動クラス+1レベル
2 闘志に火を付ける+2
3 呪文威力最大化マス・キュア・シリアス・ウーンズ(1日1回) 信仰呪文発動クラス+1レベル
4 闘志に火を付ける+4
5 [恐怖]のオーラ 信仰呪文発動クラス+1レベル
6 闘志に火を付ける+6、呪文威力最大化マス・キュア・クリティカル・ウーンズ(1日1回)
7 ヘイスト(1日3回) 信仰呪文発動クラス+1レベル
8
9 マス・ヒール(1日1回) 信仰呪文発動クラス+1レベル
10 闘志に火を付ける+8、止めがたき敵
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 よつばとは12巻まで読んだことあったみたいです(本当に忘れまくってた

 
 朝からJCに銃の名前を聞かれた。
 銃火器は全然詳しくない俺でも流石にグロックとデザートイーグルは知ってるので即答できた。危ないところだった。
 でもグロックの詳しいタイプ聞かれたら詰む。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. >この技にも明確に元ネタがあるっぽいが はいようつべに公式動画あります(【公式】仮面ライダー電王 アックスフォーム (『仮面ライダー電王』ep10より)で)。首を鳴らす癖と「泣けるで」が口癖ね。初フィニッシュの技名後出しにコメントしてるのが佐藤健。
    b. 俺が見てない特撮ネタなのでわからん!:ここは仮面ライダー電王アックスフォームのダイナミックチョップが元ネタですね。原作小説はカクヨムで連載中。ユーゴはニチアサヒーローオタクらしくニチアサキャラの台詞を頻繁に引用するのでその手のネタが好きな人にはハマり案件。カクヨム版のサブタイトルもニチアサネタのもじりが結構あるのもポイント。
    c. なお、この技にも明確に元ネタがあるっぽい>多分電王アックスフォーム(キンタロス)が使うダイナミックチョップじゃないかなぁ。キンタロス「俺の強さにおまえが泣いた」という決め台詞や良太郎「後から言うんだ…」から察するに。
    d. 首コキと泣ける、後から技名、ダイナミックで電王アックスフォーム(キンタロス)が元ネタかなと。他にも混ぜてるかもですが!
    e. >この技にも明確に元ネタが>仮面ライダー電王 アックスフォームのダイナミックチョップですね!後で技名を言う、首を鳴らすところまで完璧です
    あーあーあーあーあー、と得心がいった(笑)
  2. X(Twitter) アンク・シェイナムーン …Grok3くんには申し訳ないが、全ての文言に賞味期限切れを感じるます。10年くらい昔なら、まだ通じるハッタリ文だったかもしれない風味を覚えるますけど。 by エルドラン総受け
    とは言うものの似たような感じの最強ドラゴン的な設定のやつは35年前から存在するのであった。名前全然似てないけど(笑)
  3. a. 108>トワイライトアクシズはコミックにもなったし、アルレットは「ジョニー・ライデンの帰還」にも登場してシャアのMSメカマンとしてそれなりに出番はあったのだが。  なんかアニメもあったけどショートアニメで出来は微妙だったようだな。
    b. 108>見た目は若いが実は実年齢30歳を超えてる系ヒロイン。
    c. 108>アルレットが主役の「Twilight AXIS」はUC0096、連邦の要請で廃墟と化したアクシズに秘密裏に戻った彼女が、サザビーの残骸を探す過程で悪のガンダムトリスタンと交戦する話だが、何せ初代ガンダムのフラナガン機関の頃からいる(ララァのようにビット制御ができず失敗作とされたところをシャアに拾われた)ので、三十代だが身体をいじられた影響で成長が遅く今も十代の少女のような姿のままという存在である。ただ寿命もだいぶ縮んでいるという説もある。
    漫画版描いてた蒔島梓さんとはD&Dやる計画もあったが流れたのである!
  4. a. >67 映像化で正史とするとサンボルや新約Z辺りも矛盾を孕むので、公式ではあるけれどベースとなった方が正史という見方でいいのかと。
    b. 67>映像化されたら正史はもうとっくに機能してないと思う…宇宙世紀はパラレル多くなりすぎた
    明らかにパラレルなのは別、ということではあるのだろう。
  5. a. 「見逃してやる」の件、ダイ大の世界に限れば魔王の力でモンスターが狂暴化していて魔王倒せばおとなしくなるって言うのが本編でハドラー復活した時のブラス爺ちゃんで明示されてるから、魔王さえ倒せば他は見逃して構わないって判断もおおむね間違いじゃないとは思うんですよね。アンデッド系はバルトス同様ハドラーが死んだらどのみち消滅するんだから撤退しても生き延びられないわけでまた話変わってくるんですけども。
    b. >>くにへかえるんだな ダイ大の世界は魔王が居ると魔物が邪悪な活性化するってギミックがあるのでそれ込みで、なのかなあ?
    「翌日隣の村を皆殺しにしました」とか想定する必要はない感じなのかなーと。
  6. a. なお、この技にも明確に元ネタがあるっぽいが俺が見てない特撮ネタなのでわからん!> え ! ! ? ? ワダツミさん仮面ライダー電王見てたよね??うそあれ勘違いか!!!(←マジで普通に見てたと今まで何の疑問も持たずに信じてた)
    b. (つづく)>あまりの衝撃にタイプリープマシン起動。…マジで見てなかったんですね…なお電王放送当時にワダツミさんが見てた実写ものはネギま!だった模様(あとTMA)
    c. しかし電王やってた2007年の放送アニメ滅茶苦茶濃いな…グレンラガンにコードギアスになのはStS、らきすたにクラナドにゼノグラシア、バンブーブレードやハヤテのごとく!やナイトウイザードにガンダムはOO開始、そして ス カ イ ガ ー ル ズ !! …そりゃあ仮面ライダー見ないでスカイガールズ見てたのもわかるわ。誰だってそうするワダツミだって俺だってな!
    電王はテレビ放送殆ど観てない(笑)
  7. うりぼう>狂戦士は厄介。私はT&Tでそれを学んだ界隈の人間です。戦士が狂戦士化して戦うと強いんだけれど、戦闘後になだめるのを失敗すると味方を襲ってくるという、アレ(笑) いや、懐かしいなあ。ルナティックトランサー!
    ソードワールドのバーサークのソフトさに拍子抜けしたのも懐かしい。
  8. 55>そういうのについて「詐欺師はいい顔をして寄ってくる」って変身されていたのを思い出した。
    ギャバンの歌詞にもあるしな!!
  9. 必殺技 > 戦隊合体バズーカも好きですが、仮面ライダーファイズのアクセルフォームクリムゾンスマッシュと仮面ライダーカブトのライダーキックは個人的二大ライダーキックです。アクセルクリスマは発動と同時に複数ポインターで敵を撃滅するのがたまりません。
    どっちも格好良いねぇ
  10. 忍者と極道アニメ化、2クールとして暴走族神編で一区切りと思うけど、その後のグラチル編とかやれるのか?色んな意味で(笑)
    やってよし!!!
  11. >105 基本的には1詠唱で1発、最終決戦時のポップですら片手ずつで2発のところを、片手を振るだけで5~6発は平気で飛んでくバーン様はやっぱり呪文の扱いが次元違いで圧倒的なんですよねえ
    D&Dの魔王クラスが呪文多重発動してくるかのようだ。
  12. >>91 でもあれジオンがコロニー落としていない説信じるとコロニーの近くにいるザク達が急にやべえよ!やべえよってあたふたしてる様に見えて面白くなるよ!(笑)
    どーしよこれ
  13. 3>3巻はモンスターの設定画。唯一手に入れられた。 2巻は呪文一覧だったらしい。 どうも初回だけらしくて最新刊の3巻はまだいいが1・2巻は今から手に入れるのは難しそう、どこかの本屋にひっそりと残っているのを探すしか…   1・2巻は現在アマゾンで発注しても冊子なしのコミック本体だけが来てしまう    初回特典ならもっと宣伝しておいてくれ!
    へぇへぇへぇ。呪文一覧ってまだ作中に登場してないのも載ってたのかなー。
  14. 15>犬はまあ、棚に上ったりすることは少ないですからな(笑)   ただ散歩が欠かせないのがちょっと大変
    小型犬じゃないとマジで大変そう
  15. >58 単に「百式」と「積戸気」(せきしき)をかけた駄洒落かと
    たしかに(笑)
  16. 100>スパロボBXの騎士ガンダムの初期必殺技で、「右手に持った電磁スピアを投げ上げ、その間に盾からナイトソードを引き抜き、左手で電磁スピアをキャッチし正面を向いて二刀流で決め(キラカード演出)」がクソ格好良かった。他にも炎の剣を振るう際にちゃんとビームライフルのSEが付くとかの愛が素敵。
    あれは格好良かった
  17. >あー、巻末に他の作品が宣伝として付いてるの最近あるよね。 同じ作者なら百歩譲るとしても、全く関係無い作品を載せるのは余韻台無しだから止めて欲しい…… カドカワBOOKSとかよくあるんだよなぁ
    作者違うけど同じ様なジャンル、とかも載ってる(笑)
  18. 90>耐性ではなく防御力で考えると青年期後編が始まってしばらく娘の最強装備はシルクのビスチェになってしまうという罠。そしてその後にレオタードを着させられる不憫。
    ジュニアアイドルの親
  19. 10>天使は…許された…?
    宗教要素皆無だったしなぁ(笑)
  20. 46>ドラクエ6では転職可能になった後に魔法使いにして1回戦闘するだけで覚えられるので楽に攻略が進む。消費MP4で80ダメージはその時点では破格。それでも耐性持ちのボスが配置されててバランスは考えられているのか。
    メラミとイオラはゴロが地味コンビ
  21. >98どう見ても助からない状況でも死体がでないなら生存フラグなんて展開してれば、明示されてないことは断定できないという思考になるのも無理はない
    そうだぞ、ムウ
  22. >48 アンデラも火ノ丸も大好きだったけど全然売れてなかったんで、いやアニメだ!アニメで一発逆転だ!と思ってたのにどちらも微妙な出来で全く何も起こらなかった悲しみ。
    悲しいねバナージ
  23. 10>聖戦戦隊クルセイジャー!
    聖エルザ・クルセイダーズ
  24. 25>め組のアニメで、瓦礫の下敷きになった要救助者を救助するために瓦礫に潜って救助中に急に黙って動きを止めたので、外の隊員がどうした!?ってずっと呼びかけてるのにスルーしてる、というのが別話数で実はずっと瓦礫の下で大声で要救助者に話しかけ続けていたとなってなんじゃそりゃとなった、瓦礫の下と言っても目で見える距離だったんですよ…
    なんじゃそりゃ過ぎる(笑)
  25. 91 「Zとかセンチネルでの後図家設定ですよね、それ」 > Zガンダム劇場版が公開された頃、「Zって種運命のパクリじゃん」なんて言ってる人がいたと聞いたことが。こうゆう時空が捻じ曲がってる人って、周りとの認識の差に疑問を持つことがないのか? あと、そんなにZって種運命と被るとこあるかなぁ? とも、ずっと思ってる。舞台が前作の数年後で、前作主人公のライバルが新作主人公の上司というのはともかく、ストーリーは別に似てないよね。ガンダム奪われるのは、もうお約束になってるしね(Zでは奪う側だったのが奪われる側になってるし)
    SEEDの方がよっぽどファーストではある
  26. ジ-クアクスをスルーしてた庵野監督アンチのオタ友を「まあまあ絶対気に入るから」と自分の二回目鑑賞に誘う→っ鑑賞後「ジーンがさあ!デミトリーがさあ!」まんまと引きずり込みました(ニヤソ ビグザム部隊とマクベさんのシーンをいたく気に入った模様(笑
    ビグザム量産する国力あればそりゃ負けないぜ!
  27. 113>インチキまとめサイトの煽り画像で警部姫とか誤字られてた記憶が。
    ひでぇ(笑)
  28. >51 そういえば、京極夏彦先生の『絡新婦の理』だったかで、巫術と書いてウィッチクラフトとルビが振られていた気がします。当時「そういえばそれが妥当か」と感心したような記憶が…
    懐かしの魔女拷問ソングが脳内再生された
  29. 39>キョウリュウジャー本人出演のキングオージャー、ゴーオンレッドトッキュウ1号ゴーカイブルー本人出演のブンブンジャーの後に「歴代レッド総登場ただし変身するのは別人でゴジュウジャーとは敵対」は有り難みが薄過ぎる…。
    うれしくねえええ
  30. 63>昔のファンタジーはアイテムにすごい力があって、それを手に入れるとチートのような状態になるけど、同時に使い方を誤って破滅したり盗まれたりで力を失う…という定番ネタがあったけど、今の異世界なろうは能力直接付与で喪失することもほぼほぼ無いからイキリちらしムーブが苛立ちを生む
    ストームブリンガー!!
  31. >43 ポイ活やってるとウザイWEB広告に死ぬほど遭遇しますが、今までで1番タチが悪かったのは、いきなりLINEが立ち上がって、ワンタップで友達登録される状況になった広告だな。あれは引っかかる人たくさん居るだろう。
    罠すぎる!?
  32. 40>終盤の戦闘では襲い来るオークの群れにザラキを放ち機先を制し、メラミを連発して迎撃しつつ杖で突進をいなし、ベギラゴンを鞭のように薙ぎ放つという中々面白い戦闘が出来ているという謎。
    D&Dの呪文修正特技だ!
  33. 112> あ、そういう事か! 〇十年目にして初めて知った真実(笑)
    思いもよらなかったぜ!
  34. 9>煉獄阻止の際に剣心VS蒼紫、斎藤VSモブ、内部に侵入した左之助VS方治のバトルが追加されました。ただ方治の戦い方は志々雄へのプレゼントの白薔薇の花束での殴打術。棘が当たって痛い程度の威力。…いや見たかったのはそういうのじゃなくてさあ。ベタだけど花束に拳銃仕込んでるとかの方がさあ。
    バラのトゲに毒でも仕込んでおけ!
  35. この令和に阪急メンズ東京でゴレンジャーショーやってたんだね  URL
    もはやお父さんではなくおじいちゃん世代
  36. .>自己満足で被害を拡大させることしている 慈悲深さ、からではないけど銀英伝のヤンも結果的にこうなるパターンかも。要塞を奪われ降伏嫌なら逃げろと言われて逆切れして全軍玉砕かまそうとしたゼークトや、要塞対要塞で叩ける時に何で見逃すんだと無理な追撃かけてなけなしの同盟艦隊と共に壊滅させられたアラルコン&グエンとか…あと一歩でラインハルトを討てるトコロまで来て味方の停戦勧告受け入れて戦いやめたり…まぁ作中の未来の歴史家からも言われたり本人も自覚してますが。
    ヤンは軍規を厳守することを徹底してるわけじゃない割には、そこは従うんだとなった(笑)>停戦
  37. >>D&D4版でマジックミサイルが必中じゃなくなった時の衝撃を思い出した。 なななんですとーーーー! 知りませんでした! ダーク・シュナイダーのアン・セムが、的を外すようになってしまったとは!
    5版で必中に戻った(笑)
  38. >> 65. それを言ったら、牛乳で弱体化は!
    忘れてた
  39. こんなfigmaも出たのか(笑)  URL
    い、いらねぇが笑った
  40. バーバリアン系をリクエストした者です、ありがとうございます!これは古き良きバーサーカー!敵が全滅した後は味方に襲い掛かるというのがまた素晴らしい!あとは外からの魔法でも特殊能力者でもヒロイン的な展開でも狂乱を鎮める手段で制御して旅を進めていくみたいなのも妄想した
    大魔神のごとく村娘の涙で!!
  41. 前回web拍手の>>32 題材はネイルアートですが『異郷の爪塗り見習い』って作品が現地素材(魔術効果的に重要だけどデザインが地味)と現代知識(デザインは斬新だけど魔術効果的に無意味)の擦り合わせが求められてました。
    アキューズド!!!!
  42. 7>伝オウガにいたゴエティックという他では聞いたことないやつは何だったんだ
    ソロモン王の魔術書ゴエティアが由来の黒魔術系統だな。
  43. 21>OGとリンクさせることになったⅡから5作くらい続ける予定が急に纏めることになったとか何とか。大きい伏線は消化してはいますが、Fに未搭乗のキャラはラングラン全土が崩壊の危機なのでそれぞれ奮闘してました、残った伏線はOGでね!で片付けられたのは強引。OGも出なくなったし。
    スパロボすら新作が出ねぇな!
  44. >89 プラモ屋とかレトロゲームショップ行くと、だいたい外国人が本国の相場見て買うか買わないか相談してるのを見るな~。転売に免税措置すんのやめてよって思っちゃう。
    もう少し円高になってくれ
  45. 59>著名作家の名前を勝手に使ったAI画像表紙の書籍が販売されてKindle Unlimitedで提供されるというワケわかんない事態も。流石にこちらは問題になってすぐに削除されましたが今度は出版社の記載がない上に奥付がデタラメで異様に低価格のあずまんが大王が突然登録されている模様。
    なぜ一瞬で潰されないと思ったのか(笑)
  46. 62>せめて引いた時点で天井リセットじゃなければもういっそ330連まで行って宝具2にするかくらいの気持ちになれるんですけどね…!
    それだよまじで。ちなみにバンドリはそうなってる。
  47. アバン外伝、ブラスじいちゃんが元幹部だったのも驚きでしたが後方で部下を鍛えてたら終戦してしまったのも驚きです。まあアバンと会っちゃまずいからね
    マジで平和に暮らして終わった(笑)
  48. 73>出品が多すぎて排除対応が追い付かないし、マイクロソフトにバレると認証が取り消されるのか。 とりあえずわかったありがとう by 73c
    突然「BABEL」って画面いっぱいに
  49. そういえば、『メダリスト』とか見てて思ったんですけど、最近はアニメ化に際して原作そのままでも完全オリジナルとかでもなく、配慮…というとアレですが、表現が柔らかくしていく感じがありますね。サクナヒメでも、原作ゲームでは女の子が小さい子を注意してはたくシーンがあったのが、子どもがするっと躱したりして。その着せ替え人形~なんかも、原作よりクラスメイトがいい感じに調整されてたり。戦隊レッド~なんかも、変身爆発の二回目は、アニメでは屋敷の外にわざわざでてやるという配慮を見せてました。あ、ワダツミさんがあかん判定した、ヒロインのイドラふっとばしたのはそのままでしたから、アニメで確認とかする必要ないんですけど!
    ゆるキャンで明らかに千明の最序盤の(後のキャラ付けを考えると)態度が悪いのも直して欲しかった(笑)
  50. そういえばウィザードリィダフネってプレイしてないのでしょうか? 今度ブレイド&バスタードとコラボするようですが…(現在、バグもほぼ解消され課金しなくても充分楽しめます)
    課金ゲーは手を出せないぜぇ
  51. 『乙女ゲーム』『悪役令嬢』『転生』というワードを使っているのにどうしてこうなったという『乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル』が面白かったのでオススメしてみます
    Unlimitedにあったので後で読んでみよー。
  52. ダイソーで百円で売ってるトルコ製のチョコがチョコじゃなかった。何を訳の分からん話をと思うでしょうが、品名がチョコじゃなく菓子。そしてカカオマスが使われてないという。道理でチョコなのになんか味が薄いはずです。安いのは安いですけど、ぶっちゃけチョコの様な何かって感じの味なので止めといた方が良いです。
    ディストピアチョコ!
  53. >107 これでも頑張ったほうだと思うんですよ、一般人目線でいけば十分あぶない。なにせ公式ゲームのあぶない水着なんて、もはや「防具扱いするには危ないってだけじゃね?」な本当にごく普通の水着になって…おのれ規制め…。
    冒険するにはあぶないだけだった
  54. a. >105 バーン様が乱れ撃ちしてたやつはイオラだぞ! でも一発一発がイオナズン級の威力らしいぞ! 全然そんな風には見えないしダイにまとめて弾かれたけどな! そのダイはハドラーのイオナズンにアバンストラッシュで撃ち負けたけどな!(混乱)
    b. >50 ポップのメラを余裕で吹き消したはずのクロコダインが思わず怯んで回避し、着弾後を見て冷や汗を流したのが別に紋章すら出さずに放ったダイのメラだぜ! どういうことなの…。
    ノリで描いている!
  55. >101 当時メラガイアーは存在しなかったわけだけど、勝手にメラゾーマ以上の呪文を作っちゃうのはなぁ…ってことで考えられたのがカイザーフェニックスという敬称というか必殺技扱いらしい。
    技名はともかく呪文名に突然の英語はドラクエに似合わないんだよな(笑)
  56. >82 あまりにポンポン撃たれすぎてフィンガーフレアボムズなんていう5発同時撃ちじゃないとインパクト出せなくなったけど後々になって大魔王の超魔力から繰り出される得意呪文であり必殺技として昇華されたり、味方サイド魔法使いの最大奥義のパーツとして昇華されたりしたので悪い意味で犠牲になったのは最初の1つだけなんだ!
    AIくんに「メラゾーマをD&Dの呪文にして」と指示したらとんでもない性能のぶっ壊れ呪文にして寄越して「えらいんだけど違う!!」となった。レベル5で20D6ダメージ固定の単体攻撃呪文て。そしてついでとばかりに「メラガイアーはレベル9の40D6ダメージです」
  57. >65 ニンニクまるかじりは子供が真似するとガチで危ないからじゃねえかな…?
    いけませんいけません!!
  58. >55 ネット弁慶なんて言葉が昔からあるくらいだし、そりゃ大なり小なりあるあるなのでは。誹謗中傷してる人なんて殆どはその辺の駅とかスーパーとかで見るようなごく普通の少年少女おっさんおばさんご年配でしょうし。
    しょせん他人事ですからで読んだやつ!
  59. >異世界転生ヒーロー物 両方読んでないんだけど、どっちか読めと言われたらレッドの方かな、とはなる。内容云々ではなく、今回のやつは単なる悪役転生物っぽいので、正直目新しさはないかなと
    それをわざわざ俺に伝える必要がないことは、卿ほどの実力者ならばわかってくれると確信する次第である。
  60. 72>リリカルなのはのPSPゲーム2作目に出演したフローリアン姉妹が、ゲームデザイナーが金子氏なためか設定が凄くワイルドアームズ風だった。台詞に「ッ!」とか良く付くし。
    ンが付けば小池一夫だ!
  61. 花粉だけなら耐えますが、黄砂とかPM2.5が追加されると主に目が死ぬ。空霞んでるなあって時は大体ダメ。雨上がりは花粉が飛ぶって言いますが、雨が降らないのも空が汚くてどのみちキツい。
    今年も平和に過ごしたいぜ……!!
  62. >63 医者は的確な診断と適切な治療方法の選択ができればそれでいいやろ。現実世界で、薬で治せる盲腸に「薬で治すのは外科の名折れ。手術を行う」とかされても困る
    漫画としては、という文脈かと思った(笑)
  63. ワダツミさんが挙げていた悪役令嬢の中の人が気になってコミカライズを読みました、ニチアサの下衆が霞むくらいに主人公の女の子を乗っ取った転生者が下衆の中の下衆で驚愕しました。人間、外見も大事だけどやっぱり中身が一番大事だと痛感しました
    救いようのない下衆っぷりで心置きなく破滅してもらいたい(笑)
  64. 改稿 『バンパイアハンターD』が X(Twitter) のTLで[「いま」を見つけよう]に(一瞬)あったので。その昔、アニメ化を知ったときに、レーザーディスクじゃないフォーマットの方で出るのかな、と密かに(笑)期待してたのですが、結局そのフォーマットが一般化せずに徒花で終わったからか、LDで出て、少しだけ落胆した思い出が。せっかく略称が「VHD」ですのに~(^^;。 by エルドラン総受け URL
    ユア・ソング好き。メロディや歌詞が作品とあってないけど、歌としては(笑)
  65. 子供の頃って補助魔法とかアイテムとか、何それって感じでフルアタック構成にしがちだったけど、攻略動画を見ると補助系の便利さに驚く。というか、ゲームバランスが大ざっぱだったせいか攻撃よりも補助系の方がぶっ壊れの性能だったりするという。その補助技とかアイテムとかって、そんなに強力だったのかってなるし、そりゃ攻略に苦労するわと。パラサイトイブ2だと、メースというアイテムがムチャクチャ強力で一部の敵以外は全て一定時間マヒ状態にできる上に激安で全てのショップで売っているという。バイオ5の閃光弾と閃光手榴弾も実は強力で、特定の敵は即死なのに加えて範囲攻撃でしかも安いという壊れ性能なんですよね。グレランで一番強力な弾は閃光弾って言われるレベル。
    猪突猛進がハナタレの唯一の技よ
  66. 壮絶に強力なパゥワー>アニメの幻海VS死々若丸戦の際に「奴を砕くのは技を超える限りなきパワー!!」に赤い大きな文字で「力」と表示されるのがなぜか好き。
    これのせいでしばらく「パワー!!」と叫ぶのがマイブームになって対戦ゲーム中にいつも言っていた
  67. うしろの正面カムイさん>前にもお勧めしたかもしれませんが。霊に好かれる体質のJKを囮に妖怪・心霊専門の光のレイプの使い手が性的に成仏されるというホラーコメディ。 URL
    幽霊皆可愛くて良い世界だな!(そこ!?
  68. >>がんがでいあさん そして順序は逆だけどこんな経緯の後で命懸けとはいえサクサクメドローアを習得するポップくん なんならマホカンタで反射されたら即座にもう一発作って相殺までする
    俺多分ポップが好きじゃないんだろうなぁ(笑)
  69. ヒープリでも命乞いしてきた敵幹部(イケメン)に対しこいつ口先だけで改心してないぞと看破し殺すという痛快シーンが
    え、そんな痛快なことしていいの!?
  70. >10 僧侶戦隊モンクマン! この世を地獄に変えるため人々の邪心を煽り立て破壊と暴力を拡散させる悪霊軍団を阻止するため、経文と聖書で変身する正義の戦隊。武器はマントラを唱えて発する呪文で、戦隊ロボは光背を背負った黄金の大仏を模しており、必殺の怨霊成仏光線で敵を片っ端から成仏させて一件落着――こんな感じかな。
    レインボーマンとかダイアモンドアイがゲスト参戦しそう
  71. クズ(だった)奴の正論にきちんと謝れる描写は本当嬉しい
    お前が言うな、にならないのエラいよな
  72. 技名が分からん(笑) URL
    フロントチョークだな(笑)
  73. もっと脱がしたい URL
    おかしいだろ!?(笑)
  74. ドラクエやったことなく、ドラクエの知識はダイからのみ学びました。「メラゾーマは火炎系最強呪文。宮廷魔道士(モブ)のトップがなんとか使える程度の強力呪文(モブ系最強?)。ベギラマよりはずっと格下」というようなイメージでした。この認識、だいぶ歪んでるっぽいなぁ。 by エトピ
    ベギラマは1作目だけ最強だったけど以降は地味なんだよな(笑)
  75. アホな子も可愛い URL
    しね(笑)
  76. 今期ドラマの「ホットスポット」、同僚のおっさんが実は宇宙人で…的なコメディですが、最新2話で未来人と超能力者が追加されました。…あれ、実は涼宮ハルヒの3期…だった…(錯覚)?
    異世界人も!!
  77. 38>カブトとかフォーゼとかで終盤偽物の悪行だと気づけず仲違いするのが気に入らなかった。秒で疑うとか君たち今まで育んできた信頼とか無いの?という感じで。
    シンケンジャーでも千明が不憫だった(笑)
  78. 48>割れ窓効果と言いますか…和気あいあいとしてる所に過激な輩が乗り込んでくるといちいち不快な思いをしたくないまともなファンが他のコミュニティに移動するので叩き目的の人間だけが残りそれを見て叩いて良い作品だと考えた人間が便乗して叩き出すという負の連鎖。
    地獄絵図!
  79. 59>稀に、見るからにヘボい「本物の偽物」の写真をちゃんと使っている商品ページを見ると「正直者でエラい!」と思ってしまう(笑)
    正々堂々、贋作開始!
  80. >13 クマまで用意していながら肝心のトドを呼んでいないとは、裏切られた気分だ(ぇー
    まずいのわかりきってんよ!!
  81. ビエネッタ生産終了は海外でも衝撃的なニュースとされてるようです タイなんかでは「子供の頃の夢が…」とショック受けてる人多数、らしい
    売れなくて終了とかでもないなら余計になぁ
  82. なんでもリアルにすれば楽しいと思ってんじゃねーぞ>バイオハザードっぽいシステムを導入した仮面ライダー正義の系譜。近接しか出来ないので複数の戦闘員からタコ殴りにされるし、扉に鍵がかかっていると侵入できないのでプレイ時間の多くを鍵探しに取られるという。
    いやすぎる
  83. シュッとしたお顔には似合わない(笑)  URL
    たしかに(笑)
  84. 74> ジオン=サイド3は周りのサイド1、2,4のコロニー群に対して無差別毒ガス攻撃や無差別核攻撃で皆殺しにしてる時点でもう擁護の使用が無い。たった三日で推定20億~30億人のスペースノイドを「間引き」として虐殺しておいて地球連邦の政策が悪いとか言っても説得力無いんだよね。 by 91
    コロニー落としよりよほどいかれてんだよなぁ
  85. 疲労にフルスルチアミンが効くってCMありますが、実際効果があるかも。毎日フルスルチアミン100mg摂るようにしてから、何もかんもやる気しないとかだるいみたいなのがマシになったような。アリナミンF錠が欲しいって言えば処方してくれるし、市販ならアリナミンA50でいいかと。
    へぇへぇへぇ
  86. X(Twitter) こばん …焼きそば(そば抜き)の上に、きざみにんにくっ、です ? by エルドラン総受け
    残念、回鍋肉風肉野菜炒めだだ
  87. 75>懐かしいなぁ、第二部後半で登場予定の鯖を含めたPV出た時に、わいわいみんな考察してましたね…。未だに、マイフレンドだけは「絶対こんなん無理だろう!」と思ってる(笑)
    スカディが実装前に「描いた人」に会って「あれは真名〇〇ですよねぇ」とドヤ顔して間違ってた思い出があります。
  88. 24>ディーゼルは地下巨大都市アークを走る列車「AXZ」の運行チーム一人で、いわゆる車掌のお姉さんですね。歌は好きだけど中々の音痴(自覚なし)でも、子供好きで分け隔てなく優しいお姉さん(CV高橋李依)。けれど、過去エピが重いキャラが多い中でもトップクラスに重く、目に入れても居たくないほど可愛がっていた弟の誕生日を祝う為に大好きな列車(AXZの前身)に乗って遊びに行き、その帰りに誕生日プレゼントを渡そうとしたところに列車爆破テロで弟は死に、自分はニケとして生き返る事になるっていう。絶対に二度とテロを起こさせない為に、AXZに配属されたという。個別エピの弟との過去の話とか完全に泣かしにきてて、意図通り泣かされましたよ。
    テロ絶対許せないガールだったのか。縦セタ着てる絵もめちゃくちゃ可愛いですね!?
  89. 27>やることやろうとするんだけどいざ挿入の瞬間に過去の女がチラついて息子が意気消沈してしまうEDという第三のルートを提案したい
    へたれめぇ!
  90. 31>出稼ぎなぁ…親父の仕事の関係上取り締まる側の人に話聞く事があるんですが、「そもそも一昔前の南米移民で農園ゲットと同じ流れでしかないし、売春もそうだけど仮に儲けられる犯罪行為だとしても結局地元にケツモチいない女の末路なんて知れてるし、犯罪組織がバックにいればパスポート取り上げられておしまいだろう。売春以外でも、仕事内容とリクルートのメソッド確立されてマニュアル化されてるって時点でもうそこはレッドオーシャンで儲かるわけねーだろう…って、捕まったり入国拒否されたりするバカに説明するけど、俺の言う事は信じないくせに会った事もないリクルートの人間の言葉は盲信してんだよ。結局、アレは自分が騙されたバカじゃない、海外で一発当てる自分の妄想に酔ってだけだ」ってボロクソに扱き下ろしてましたね。
    とりあえずその知り合いは自業自得の馬鹿な理由で金が無いのでまぁしゃーなしだった。
  91. 39>ゴジュウジャーは大佐は見ない方がいいかなぁ。今のところ大佐の苦手なところしかないから。敵の怪人と「●●のナンバーワンを争う」なんだけど、「怪人側がきちんとルールを守って競うのに対して、戦隊側がインチキ、ズル、ペテンを駆使して勝とうとする」なので。「トレジャーハントのナンバーワン」だと、ちゃんとお宝探して発掘する怪人に対して、ブルーは自分のアイドルとしての知名度を活かしてファンの老夫婦からめちゃ高価な壺をレンタルしてきて「トレジャーハント」と言い張るし、レッドに至っては怪人が見つけてきて既にお宝と認定されたものを奪い取って「人から奪うのもトレジャーハント!」と言い張る寸借詐欺をかましてくれましたね。他のところでも、破天荒と暴虐を勘違いしてる言動や行動が多くて、ここから面白くなるんですか?状態ですね。
    苦手過ぎるにもほどがあるね!?
  92. 一度ゲーセンで終了した『星と翼のパラドクス』の映画が今頃決まってビビっている。まだIPは温め続けておったんかスクエニィ! 嬉しいぜ。ちょっと、マルチメディア展開とかすればいいと思う。映画の興行収入がよかったら。
    ゲーセンで人がプレイしてるのは見たことあったやつ!!!
  93. アイスと言えば、ハーゲンダッツとレディーボーデンって価格差凄いけどそんなに味違う?と思ってしまう。私がバカ舌の可能性は否定できないけど(笑)
    最近味が落ちたと評判のレディボーデンさん。10年は食べてないんだよな。
  94. ニチアサ好きのオタクが悪役生徒に転生した結果、破滅フラグが崩壊していく件について>表紙の「01」が手で隠れてることで「21」に見えて「そんなに続いてんの!?」って思っちゃった(笑)
    たしかにそう見えなくもないな(笑)
  95. ワダツミさん、ものすごーくいまさらなんですが、コントロールパネルのマウスのプロバディのホイールのページで直せませんか? by PCトラブル遭遇家
    そのへんはイジったんだけどねぇ。
  96. >件について それをこれから作品(元ネタではスレ)内で語るのね、っていう理解が可能という意味ではわりとマシな方ではあるか
    会話というかネットのやり取りの中で使うの流行ってた時期が悪い意味で懐かしい
  97. 目の周りに何か炎症起きてるようなと思ったら、すぐ眼科行ったほうがいいですよ。こじらすと治療期間が長くなるし、切開排膿になりかねないので。市販の目薬は細菌に効かないので。
    目の違和感は割とすぐ医者に行くようにしてる
  98. a. ギルドの受付嬢ですがは早々に正体がばれてるし、残業したくないのが単にタイトルに入ってるだけな印象。何て言うか、残業が嫌ってのが話に活かされてる感じがしなくて、全体的に中途半端になってる印象なんですよね。そのタイトルで行くならコメディ的にするのではと思うんですが、割とシリアス寄りな展開ですし。面白いかどうかと言われると、うーん…。
    b. 書いてる途中で当初の構想を曲げたんじゃないかと思う作品があるんですが、ギルドの受付嬢もそんな感じがする。正体を隠してボスを倒すってのが最初の一体だけで、すぐに正体がばれてるし普通に冒険にも同行してるし。回復術師のやり直しも、黒幕は姫様じゃないとなって殺すのを止めたんですが、これも殺せなくなったんだろうなと。後はネタ切れか何かで力尽きたのか、当初の勢いがドンドン無くなったり。そこからすると、もちづきさんって失速しない曲がらない加速するといった感じで出オチネタに近いのに化け物じみてんですよ。
    転スラが一瞬でスライム要素どうでもよくなったの思い出した
     
2/27      
  ■ニチアサ好きのオタクが悪役生徒に転生した結果、破滅フラグが崩壊していく件について

 
 そーいえばこのタイトルの言い回し、一時期めちゃ流行ってて「件についてなんだよ最後まで要件ちゃんと言えよ」と苛ついてたのも懐かしい。
 それはさておき、特撮ヒーローを素材にした異世転作品として私が最近読んで面白いと思ったのをご紹介。
 別に例の作品がこれより下という意図は一切無くて「こっちの方が好み」というだけだよ。逆にこっちの方が気に入らん人もそりゃいるだろうと思ってるよ。

 
 こっちは戦隊ヒーローじゃなくて特撮オタクが、通り魔に刺されそうになってる子供を助けて代わりに刺され、ゲーム世界のキャラに入れ替わり転生するお話。

 
 あと冒頭のシーンがどう見てもこれにしか思えないのは多分きっと気の所為であってくれ。

 
 はい。グエルです。どう見てもグエルです。生い立ちからキャラの見た目、決闘に負けたことで家を追い出されてキャンプするところまで完全にグエルです。
 更にはそれでも自分のことが大好きな弟だけは何があろうと信じて尽くしてくれるのも含めてグエルそのものです。

 
 そして悪役令嬢の中の人みたいに本来の主役キャラには下衆が入ってしまってるパターンです。
 下衆なだけで有能さが感じられないので、精々気持ちよくザマァされて欲しいところ。悪役令嬢の中の人の下衆子ちゃんも強敵とはとてもじゃないが言えんレベルだが、それでも悪辣さに関してはフレーゲル的な有能さが無くはないが、こっちはどうなんだ。今んところクソ雑魚だが。

 
 ヒーローが大好き過ぎるあまり、ヒーローとはかくあらんという理想を常に追い求めてそれを体現することが人生そのものと化した結果、その理想像が具現化されるのが彼の異世転チート。「ヒーローがやっていたことなんだから出来る」のだ。
 彼は「チートでそうなってる」自覚が一切無くて、「自分は異世転してヒーローになるチャンスを得た。ならば憧れてきたヒーローたちに恥じない行いをするのが当然」と一点の曇り無く信じ切っているゆえに、それが具現化されている。

 
 他のキャラにしてみれば入れ替わり前のグエルが好き放題しまくったクソガキだったゆえに周囲の好感度が最低だったんで、「このクズめが」とばかりに当たりがめちゃ強いのだが、人間として腐ってるわけではないので、主人公が正論を言えばちゃんと謝ってくれるの好き(笑)

 
 もちろんヒーローのお約束仕草が現地の人にしてみれば珍奇に映るお約束は実装済みである。
 なお、この技にも明確に元ネタがあるっぽいが俺が見てない特撮ネタなのでわからん!

 
 今後の展開で「ヒーローじゃなくてあくまでヒーローオタクゆえの弱さや悪さが出て曇る展開」があるのかもしれんが、今んところとにかく主人公が気持ちの良いやつで楽しい。
     
  ■アバン外伝読み終わった。面白かった。

 
 このシーンが実に良いな!!!
 敵ながら天晴が相応し過ぎる。実に少年漫画的に熱いバトルであった。

 
 前も似たようなこと言ったことがあるが、この手の「見逃してやる」のって、このあとなんもせずに平穏に暮らすと思ってるのか気になる。
 復讐のレクイエムのガンダムパイロットが言ってたように「逃がしたらまた戦うんだから皆殺しにする」がベターだと思うんだよなぁ。
 そんなわけでこの作品に限らずこーいうシーンが「慈悲深いキャラと思ってください」という作品側の意図を素直に受け取れず「自己満足で被害を拡大させることしている」ように映っちゃうんだよな。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 MTG×FFのコラボセットの統率者デッキ、マジで誰か俺のために確保して売ってくれ!!!
 俺も自分で確保を試みるし、ダブっても余裕で引き取るから!!!
     
  ■ウリィィィィィィィィ!!!!!

 
 怒赳戦士(ドレッドノート)は怒りの炎が天を突き破るだけでは飽き足らず、戦う痛みを感じても恐れるものは何も無い。全てを叩き潰すまで。
 憤激神の戦士が決して生かしておけぬと確信し、全てを差し置いてでも抹殺する覚悟を完了させた時、自らに神の力を降ろすことで誕生する超戦士。圧倒的な破壊の化身。無敵の狂戦士。
 憤激神は怒りを制御することを説く神であり、軽率な振る舞いを戒めている。神の権能はみだりに振りかざして良いものではないのだ。それゆえにその怒りは深く激しいものとなりがちであり、その究極とされるのが怒赳戦士の生き様なのだ。
 一度神を降ろした怒赳戦士は不死身に近い存在であり、通常ならば死に至るほどの深手を負ったとしても神の力によって突き動かされ、止まることはない。肉体の限界を超えた剛力によって自らの身体も傷付けていくにも関わらず、である。

ゲームデータ解説
 
 ってーわけで教義的に戦う度にスナック感覚で激怒しちゃいけないという、重ぉぉぉぉぉい制約を課される代償として、壮絶に強力なパゥワーを得られるヤベークラス。
 別にバーサークモードに突入した途端敵味方の見境なく襲いかかったりはしないが、敵が全滅したあとは味方に襲いかかる。効果時間切れるまで逃げろ!
 でも狂乱しなくてもただでさえ最強特技の《強打》がさらに強化されるというとんでもねー特典があるので、それだけで超強い。

 
 オリジナル版だと攻撃喰らった途端に意志セーヴが要求されて勝手に狂乱し始めるのだが、そんな瞬間湯沸かし器系キャラだと使い物にならないので、憤激神の教義と併せて実用的にした。
 マンチな人たちの間では、バーサークモードを「縛り上げた状態で発動させて使用回数を浪費」してから冒険に出発していたらしい。無論フローラントでそんなことしようもんなら即パーティー離脱である。

 
 能力により仲間を人数制限無く狂乱状態にすることが可能なのだが、そんなことしようものなら大変な結末が待っていることになるので、実行する時は「やらないと全滅する」みたいな状況だけにしておきたい核ボタンである。

必要条件
基本攻撃ボーナス:+6
特技:《威圧の激怒》《強打》《薙ぎ払い》《破壊の激怒》
神格:憤激神への信仰心レベル5

クラス基本データ
ヒットダイス:D12
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健
クラス技能 :〈威圧〉〈騎乗〉〈水泳〉〈跳躍〉〈登攀〉
技能ポイント:4+

クラスの特徴
レベル 特殊
1 狂乱1回/日、《不屈の闘志》
2 上級薙ぎ払い
3 狂乱2回/日
4 不死身の狂乱
5 《強打》強化、狂乱3回/日
6 狂乱の伝染1回/日
7 狂乱4回/日
8 狂乱の伝染2回/日、大狂乱
9 狂乱5回/日
10 《強打》超強化、狂乱の伝染3回/日、無疲労狂乱
狂乱(変則):[フリー]【筋力】に+6ボーナス、攻撃回数+1回得る(他の追加攻撃回数を得る効果と累積しない)。AC-4のペナルティを被り、毎ラウンドクラス・レベルに等しい被致傷ダメージを受ける。3+【耐久力】ボーナスに等しいラウンド持続し、終了するには1ラウンドに1回フリー・アクションとして難易度20の意志セーヴに成功する必要がある。狂乱の効果は激怒の効果と累積する。1回の遭遇で1度しか使用できない。
 狂乱中は〈威圧〉を除いた【魅力】【敏捷力】【知力】に関わる技能、〈精神集中〉、その他の根気や集中力を必要とする全ての能力が一切使用できない。
 狂乱終了前に敵が全ていなくなった場合、最も近いクリーチャーに襲いかかる。狂乱を終了させた場合、[疲労]状態となる。激怒と併用していた場合、一瞬で[過労]状態に至る。闘士の激怒疲労と違い、狂乱疲労は戦闘終了後も継続する。
 狂乱中は標的に対して全力攻撃を行うことが最優先行動に指定され、間合いを取ることや撤退は許されない。効果を終了させるための意志セーヴはこの衝動への抗いである。
 狂乱使用回数は激怒使用回数と合算し、どちらに対しても使用可能。激闘士の固有能力である忍耐功徳にも使用可能。
不死身の狂乱(変則):狂乱が続く限り、致死量のダメージを受けても戦い続ける。HPが0以下となったことで発生するはずのあらゆる負の効果は、狂乱終了後に適用される。但し、即死効果に耐えることは出来ない。
大狂乱(変則):狂乱時に得る【筋力】ボーナスが+10となる。


 激闘士はD&Dでいうところの基本クラスの一つ「バーバリアン」、フローラントにおける「闘士」の中で、特に憤激神の信者がなることが出来るバリアント。
忍耐功徳:[割込]君は自身が受けるダメージに対し、激怒の使用回数を消費することで、クラスレベル×信仰心レベルに等しいダメージまで軽減できる。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 19>葵にすると、フルネームが犬山葵(いぬわさび)になる事に気付き、平仮名の「あおい」にしたイヌ子のばあちゃんはファインプレーでしたね。 by 83
    たしかに(笑)
  2. こーゆー服見ると、「服は両面テープではっとるうんかいな?」とか思う(苦笑) by PCトラブル遭遇家 URL
    なにげに結構引っ張ってるんすよ(てきとー
  3. 「魔境斬刻録」Kindleで買っていたけど書籍版に付録冊子があるとは知らなかったからそちらでも買いなおしたわ…
    そうなのかー。なにが貰えるんだろ。
  4. Googleで検索すると「AIによる概要」が表示できるようになりましたが、「クアトロ・バジーナ」を検索してみたところAIによる概要が「ベテラン軍人で、一年戦争時にはホワイトベースの艦長を務めました。」「旧ジオン公国軍の「赤い彗星」の異名で呼ばれたシャア・アズナブルの正体である」。凄いな。シャアの正体ってホワイトベースの艦長だったんだ。 by エトピ
    D&D最強のドラゴン聞いたらオリキャラ出してきたわ。
  5. a. メラゾーマ > 大魔王バーン様だけはメラの時点で別格なんですが、DQゲーム本編で「術者のパラメータでダメージが変わる」はDQ8以降なので連載当時だとメラゾーマが弱体化したように見えますよね
    b. >>アバンの呪文 多分マスクデータで魔法攻撃力採用してるんで専業じゃないアバンやアイテム使ってるだけのロカはしょっぱいのです。他の要素で熟練者はイオなんかの爆裂系を除いて無駄に範囲広げずに圧縮してり収束したりして使いますし。まああとはドラクエ1リスペクトでギラ系というかベギラマが勇者の最強呪文を考慮してメラ系より上に位置付けてますし。ポップもメラゾーマまで使えてその次の自信満々で覚えた呪文がギラですし。まあ大魔王の最強攻撃のラインナップの一つがメラゾーマってことでここは一つ
    レベル21のキャラでも使えるメラゾーマという意味不明な設定
  6. あぶない水着って現代のインフレ環境だと全然あぶなくないよな。>原作では魔王軍との戦いの最中に孕ませて戦力低下させるなよロカ、だったのが相手が退魔忍じゃ仕方ないよね…となった。
    ダイの大冒険と違ってちゃんと年月が経過しとる(笑)
  7. 7>ウィッチとかソーサラーとかウォーロックとかウィザードとかコンジャラーとか、魔法使いを意味する言葉はたくさんあるけど全く区別が分からない
    もとの意味はともかく、D&D以降のコンジャラーはサモナーみたいなんもんよ
  8. 53>良く女性声優に揉みしだかれるので「女性声優界のフリーおっぱい」などと一部界隈で言われているあやねるのおっぱいが。
    ふーんエッチじゃん
  9. 23>終了後に実写タイアップで描かれた外伝のように、実は銃剣の達人である百識の方治の戦闘も見られると嬉しい。ストーリー的に相手が剣心、左之助、斎藤(+蒼紫)しか居ないので誰も倒せそうにはないですが。
    倒せても困るやつ(笑)
  10. そういやスーパー戦隊って戦士をはじめ忍者・侍・魔法使い・盗賊(盗掘?)はいるけど僧侶の戦隊がいないのだな
    宗教ネタは面倒そうだし、イメージが格好良くないしなぁ(笑)
  11. a. 17>いやされてるぞ転売。 メルカリとか見てごらんなさい
    b. ビエネッタですがメルカリで転売されてるみたいです。どう考えても品質がヤバイと思うし、いい加減メルカリも食品を取り締まれって話。害悪でしかない。
    食い物を素人通販から買うのこわすぎる
  12. >51 靴下を2本つなげて目隠しにしたい!
    ヒトツナギの秘宝
  13. 七種類の肉、野菜は?下敷き?とりあえずみた感じ牛と豚と鶏と羊と馬と猪と鹿?
    イノシシではなくクマ! 野菜など無い
  14. >11 dが分かりやすくて納得できたありがとう!
    やったぜ!
  15. 22>大佐のところに猫が入るとフィギュア類が危なすぎる   あるいはTRPGの最中に巨大魔獣が乱入
    チワワが限界だぜ
  16. >ダイ大のメラゾーマ 色々言われてますが、本編ラスボス大魔王の必殺技もメラゾーマなんですよ。扱いがホントわからん。
    スナック感覚で使いおって!
  17. a. >69 入浴中だったか「新聞に目線隠し付きで載ったらヤバイ」みたいに我に返ってたので一応犯罪って自覚は有ると思います。それはそれとして憧れは止められないんだ。
    b. >69   一応マチュももし逃げたらアンキーさんに通報とかされて新聞に載ったりするのかも…と不安にはなってたので、罪悪感0では無いと思います。まぁ暴徒である事に変わりはないけど!!飛び出していけ宇宙の彼方!
    たしかにそうだった!
  18. 44>性能自体は高いけど転職条件が複雑すぎて転職しただけで浪漫扱いされるフォクルーカンライアリストとかもありますよね
    性能が高いけど前提条件が厳し過ぎて結果的にその足踏みが響いて強いキャラにはなれんという(笑)
  19. 単行本1巻の発売から2週間ぐらいで打ち切り食らうとは 2巻は出るようですが、判断早すぎ…… URL
    今回話題になって売れてくれ
  20. とーまーらーないゆめにらんっ!>分割画面で4人がリューを召喚したり、グリングリン動きながらリューパラディンへクラスチェンジする様が素敵。冷静に考えるとバンクの切り貼りだとは思うが。他にはソロ曲ではないけどW-Infinityが好き。
    わちゃわちゃ楽しいよね
  21. 13>源頼光と四天王モチーフの堅物リーダー、一見悪そうだが気のいいおっさん、影の薄い少年、姉御肌の美人、無口系美少女の5人+マッドな科学者の戦隊っぽい部隊を擁し謎のオーガイン計画を持つエリアル王国。プレイヤーのほとんどから初見で「レッーッツ!オー・ガイーン!!」するだろうと予見されたが最終作でも回収されないという。
    投げっぱなされたのか(笑)
  22. アニメ「WHICH WATCH」OPはYOASOBIだそうです 勝ったな
    勝利フラグに定評のある
  23. しまむーのまんぐりがえしくぱあ、すでにこういうことができる、させてくれる関係だけどそれでもこれはちょっと恥ずかしいという表情のニュアンスの出し方がええな。あとアナルもよい。 URL
    わ か る
  24. a. 「勝利の女神:NIKKE」SHIFT UP(韓国)制作のスマホゲーム。キャラ育成や装備・アイテム獲得などRPG要素の強いTPS。 ラプチャーという正体不明の敵の侵略で地下に逃げざるを得なかった人類が、地下拠点「アーク」で数十年をかけて対ラプチャー用に開発した美少女型戦闘ヒューマノイドが「ニケ」。 プレイヤーはミッションごとに配下のニケから5人を選んでチームを組んでクリアを目指す。 戦闘(TPS)シーンでは5人のうち1人をプレイヤーが操作(途中で切り替え可能)。 戦闘はオートでもできるが敵を倒すべき優先順位をあまり考えてはくれないためマニュアルでやった方がよい場面も。   人間にとってニケはラプチャーと戦ってアークを守ってくれる存在なのだが道具や消耗品、異常な力を持つ化け物的な見方をされることも多く、部署によっては人間として振る舞いニケであることを隠しているキャラもいる。 実際に低レアリティで排出される量産型ニケは固有名もなければプレイヤーとの親密度もない戦闘マシンな雰囲気が強い。ただ性能は低めながら特異なスキルを持つタイプもいるので使いどころはある。  後天的な教育でニケたちの性能を向上させるためのスクールも存在する。  一方で人間の指揮下から外れて勝手に地上で戦っている強力なはぐれニケもいる。
    b. 初音ミクっぽい外見のプリバティ(CV竹達彩奈)はアーク内部を守る部隊「トライアングル」所属。気難しい堅物軍人のようだが実は絵に描いたようなツンデレ、少しポンコツ。怒りっぽいが仲間思いでもある。火力重視のアタッカー、射撃時の尻揺れがすごい。 とあるイベントで生活補助部隊「メイド・フォー・ユー」を手伝うため臨時メイドにされてしまった姿が「アンカインド・メイド」。当然不慣れで恥辱を押し殺しながらメイド業をこなすことになるのだった。 戦闘もこのメイド姿で行なうが、武器が通常のライフルにからショットガンに変わるため火力は上がるが射程や攻撃範囲でややくせのあるスタイルとなる。
    c. なお眼鏡ニケとしては「エード」「マナ」「ネオン」「エーテル」がいる。
    丁寧にありがとう! そんな秘密があったのだな! ディーゼルとネオンは買った!!
  25. >映像作品の描写だけで理解する事が出来ないファンという存在に映像描写だけで理解する事を強いられてきた世代は恐怖した。 これってミスリード展開がよくある近年の作品ばかり見てきた世代がどんな展開でも疑ってっかかるようになってしまったのではないかと推測。類似問題に「ごんぎつね」ラスト後ごん生存説支持50%問題が。
    映像描写で「やってない」のに、あとから「実はこうでした」で「同じシーンの別の『やってる』映像」が提示されるのが「してやられた感」が全然なくて好きじゃないんだよな(笑)
  26. 言われてみたら、手抜きドリアはめちゃくちゃもちづきさんぽい料理ですね。絶妙な手抜き感とミートソースにチーズってハイカロリーな組み合わせ。もちづきさんなら、ホワイトソースは何かしらで代用しそうですが。意外に日常の中にもちづきさん的な料理が潜んでるのでは?
    料理じゃないけど、体重気にせず食ってた頃はネオバターロールを一食で一袋食べてたな……
  27. マトリフ師匠、ダイ大の時もエロ親父っぷりをこれでもかと強調してたのに子供や孫的な話が一切出てこなくて不思議に思ってたのが、外伝のこの話で一気に納得できた。そりゃ心のどこかにこんな良い女が居たら他の女性に本気になれんよな・・・
    この手のエロキャラは、やることやった上で避妊をしてるのか、エロのレベルが小学生なのでヤるまでは及ばないのか、どっちなんだろう(笑)
  28. Amazon でLEGO系のロボを眺めてましたら、これは……どう見ても某バルバトスです、だめじゃね ? と思えるブツがありました。鈍器な武器が付いてないのは安全性への配慮なのか「元ネタ ? 知らないっすよ、オリジナルっす」と言うための「配慮」なのか。 by エルドラン総受け URL
    しかもサイズ考えたらクソ安いな
  29. 63>まぁたまに俺の好きな作品も否定的に書かれることがあるから言いたくなる気持ち自体はわからんでもない。でもここはワダツミさんのサイトなんで、ワダツミさんが書きたいことを書いていい場所。合わないと思ったら黙ってブラバするしかないんよ。その否定意見が誤解や間違った解釈だと思ったら自分の"意見"を言ってみるくらいはいいと思うけど、単に不快だという"感情"をぶつけるのはお門違い
    マジで間違い指摘はありがたい。本当にありがたい。
  30. >76 あの世界の戦士は肉体強化が前提なので、現実よりずっと力があるから剣も現実より長いものが好まれる、という設定ですから、「使い手の技量の問題」でドンピシャリ大正解かと。あの世界の歴史ではそうなったんですよ、という話ですね(その設定が趣味にあうかは別)。
    そーいやD&Dは人並み外れた剛力のキャラだろうと「グレートソードを片手で使う」とか出来ないな。「ペナルティ受けていいので使う」ことすらルール上認められてないのは割と意外だ。
  31. ツイッターの海外で出稼ぎみたいなアカウントって、やっぱりああいう犯罪組織のリクルートなんだろうなと。他にも風俗スカウトグループの逮捕が相次いでますが、明らかに怪しいアカウントがありますからね。実例を挙げると、ぱきちゃんとかおめぐとかバズりそうなネタに夜職やパパ活の宣伝ぶらさげてますから。そんなアカウントを女性の味方みたいに思うんだから、救えない。
    知り合いがオーストラリアに売春出稼ぎ行くことを検討してたなぁ……。
  32. 伏字や隠語   ミュートバリア突破より書き込みのNGワード回避が主目的じゃないかな
    いや、別にそれやってる当人が「他人が設定しているミュートを掻い潜ってやろう」とは思ってないのよ。「ネタバレだから作品名で検索しても出てこないようにしよう」で掻い潜ってくるのよ。
  33. 肉鍋 …水っ気は出汁です ? 野菜を入れれば、とは思いますが、最近は白菜もお高くて。ところでキャベツの高値の影響か、近くのスーパーの商品から広島お好み焼き(調理済み品)が消えてたりします。 by エルドラン総受け
    肉の下に豆腐が敷き詰められておる!
  34. 勇者アバンと獄炎の魔王>豪波一刀かっけぇからゲームに逆輸入されんかなターンラストに2倍ダメとかで by コウ・マサキ
    デメリットが薄い気もする(笑)
  35. 勇者アバンと獄炎の魔王>メラゾーマ弱そう問題。きっと三条先生はゆうていからメラ系最強はメラガイアーなんだよと事前に耳打ちされてたんだよ(そんなわけない) by コウ・マサキ
    な、なんだってー
  36. 14>三重野瞳、覇王大系リューナイトの曲はどれも好きですが、OVAアデューレジェンドの主題歌「風の翼」がとくに好きでした。そういえば去年はテレビ放送から30年何か新しいプロジェクトが発表されないかなぁ。 by 83
    かぜのつばっさでー!(わかる
  37. こんなバリエーションいたのか  URL
    巨乳だな
  38. 56>怪人とのハーフの主人公や、人間だが改造を受けて主人公の変身システムを模倣した2号ライダーと異なり3号ライダーのヴラムは純粋な怪人で、ライダーになる前から暫くの期間闇菓子(依存性のあるドラッグのようなもの)の材料にする為に人間を連れ去る敵組織の構成員として登場していたので、正直それが変身した時はまた仮面ライダーとは名ばかりの悪のライダーかと危惧したのですが、初変身の翌週には実は弟が闇菓子のジャンキーとなって利用された末に命を落とし、復讐を果たす為に組織に潜入して中枢に近付こうとしていた事が明かされて主人公と和解、翌々週には拐った人々の家族が必死に捜索を続ける姿を目にして自分の行いを悔やみ被害者が加工される前に全員を救出と爆速で禊を済ませてくれました。仲間になってすぐ登場した主人公の偽物に対しても誤解から対立するような事は無く、ガヴ(ベルトのように見える第二の口)の色が違う事から別人であると即座に見抜くなど見事にヘイトを溜めない。
    見た目の違いに気づくのえらいな(笑)
  39. ゴジュウジャー>戦隊は度々記念作品があるので、今一つアニバーサリー感が薄い。ゼンカイジャーとドンブラザーズと2年続けて他の戦隊の力を借りたり変身する展開だったし。
    バーゲンセールだな
  40. メラゾーマ>裁判で今なお話題が尽きないユアストーリー、ラストの展開を除けば割と悪くないとは思うけどビアンカがゲマから逃げる際に「メラゾーマ!ベギラゴン!メラゾーマメラゾーマメラゾーマ!!」と波動拳のように溜なしで連発しているのは趣味に合わなかった(当然ノーダメージ)。主人公は道中のほとんどをバギマで切り抜け、最終決戦で満を持してバギクロス発動だったのに。マヌーサやベギラマで目を晦まし詠唱時間を稼ぐとかの工夫が欲しかった。
    連打すんな(笑)
  41. 危ない水着、そもそもゲームの危ない水着が年々危なくない水着、なんなら服とか子供用やんけみたいな水着になっていってるんですよねえ
    だよなぁ(笑)
  42. そう言えば、スーパーの中にゲームコーナーがあるんですが、そこで小学生がロリ神の太鼓を叩いていて、「小学生がロリ神知ってるの?」って1人で驚いてました(笑)
    ナウなヤングに馬鹿受け
  43. >64 ウザイWEB広告は数あれど、あれだけ質悪いとヘイト稼ぎしそうなもんですが...スマホゲーのセルラン結果だと売り上げ結構出てるんですよね~。あんなことやっても儲かるならそりゃやるよな~と諦め入ってきました。
    なんか雪国が舞台のやつ!
  44. a. 2025年になって海外でキャッ党忍伝てやんでえ新作ゲームが作られるとか、想像外過ぎる!(笑) 
    b. キャッ党忍伝てやんでえが新作ゲーム化だそうで。何がそこまで外国人の琴線に触れたんだろう。 URL
    実はファミコン版がキャラゲーらしからぬ佳作で面白かったのを思い出した。
  45. >あぶない水着 なんという横乳! ところでインナー扱いであぶない水着やエッチな下着を着用出来るようにはならないものか。耐久が不安な女性陣の防御力を底上げする一方で戦闘後は蒸れ蒸れになり、さらに水に濡れると透けて見えるという寸法よ……!
    D&Dで「例外的に防具の上から二重着用可能な部分防具」が「当然のようにゲームバランスに悪影響」を与えたのを思い出した(笑)
  46. メラミ……DQ5においてホースデビルに連発されてパーティが半壊の憂き目にあったトラウマ呪文だ……!
    名前は弱そうだけど強い呪文
  47. 闇の衣ならしょうがないな! URL
    イチコロされた
  48. 6>火之丸相撲もかつてはファンが平和に語り合ってたのに、アニメが微妙だった辺りから文句をつけてくる輩がどっと増えた。
    めがね……めがね……
  49. フローラ様、アバン先生と出会った時点では9~10歳、外伝開始時で12歳程度の割に滅茶苦茶スタイル良いな。
    えっろ!?
  50. >メラゾーマ 初代リスペクトでギラ系がめっちゃバフかかってるから、方向性の被ってるメラ系は威力方面でかなり控えめなんですよね…。さらに割かしノリで威力決まってる場面も結構あって、ダイのメラなんかクロコダインに撃ったときはロモス城の床を半径数メートルにわたってブチ抜いたりしてますし。
    おかしいだろ!?(笑)
  51. >7 ウィッチを最初に魔女と訳してしまった人の責任が大きすぎる
    それはそう(笑)
  52. メラゾーマに関してはゲームと違って必中効果がなくなった単体攻撃だから作劇的にどうしようもないとしか言いようがない。逆にゲームみたいに必中ならトドメとして映えるんだけど
    D&D4版でマジックミサイルが必中じゃなくなった時の衝撃を思い出した。
  53. 悪追人> あーあーあー! だからズバットでバード呪文なのか! ようやくネタを理解できた! すっきり! レス不要
    ギターをひきながら登場して悪党どもをなぎ倒してよし!!!
  54. SEED系が3人もいるガンダム代表  URL
    知名度順と言われたら納得するしか無い選出
  55. ネット上での行動言動は嫌なヤツなのが、リアルで会ったら良いヤツだった (大意) 、これって逆の「良いヤツがネット上だと好ましくない・嫌われる言行に終始する」的なことは多いのでしょうか ? 「自動車の運転をすると人が変わる」のと類似なのかな、とも思ったりしますが (今日(2/22)の『おしりたんてい』でそんなキャラが出てたりしたので)。 by エルドラン総受け URL
    現実の方で先に知り合ってからネットで繋がるケースが少な過ぎる俺の人生
  56. >8 「オーバーロード」の主人公がアンデッドなのは作者が「どんなに強くても寝てるときに襲われたら終わりじゃね?」と考えたからだそうな
    D&Dの高レベルウィザードならそもそも寝込みを襲われることないからなぁ(笑)
  57. そう言えば、メラゾーマの『ゾーマ』ってどこから来たんだろう? ドラクエ3から登場なので、どうしてもあのお方から取ったの?と思ってしまいます。
    でもゾーマは氷系(笑)
  58. 77>クワトロならスカーレットニードルでは? と思ったけどカミーユが青銅聖闘士呼ばわりな辺り別段声優ネタという訳でもないのか…。
    みたいだな(笑)
  59. Amazonはパクリ元の商品画像そのまんま使ってるコピー商品いつまで放置するんでしょう…。
    紛らわしいよなぁ
  60. そういえば、タカラトミーが小学館とタッグを組んでコミックを展開している『継承機神アンブレーカー』といいカクヨムから漫画の原作化したっぽい『世界最強の騎士は必ず死ぬヒロインを救うため異世界でも最強の騎士となる~両手に花を、両手に剣を~』といい、メカもの漫画が同じメディアで2つも存在するのはちょっと珍しくて驚いている。
    後者もそのタイトルでメカ物なのか(笑)
  61. 31>新京都編(操と蒼紫中心に、剣と剣客の心構えにフォーカス)を見返してみました。ストーリー大幅カットとか十本刀が半分しかいないとか師匠VS不二は有るけど3mくらいしかないとか奥義伝授が無いので志々雄と蒼紫の二人とも柄頭の殴打で1~2分で倒したとか色々ダメではあるけど、動きは良いし万全の斎藤VS志々雄や、志々雄と正々堂々と決闘して敗北する宇水さん、人撃ちガトリング斎と化す夜伽の由美など面白味のある所もあった。
    そーいやそんなのもあったな!!!
  62. 41>なるほど、小野小町さんは天井寸前で召喚されたサーヴァントだったんですね。ここまで来ると天井で良かったのか天井じゃなくて良かったのかの判断が明らかに前者の気持ちの人が多数派のように思えます
    損失は少ないはずなのに苛つくのである!!!(笑)
  63. 32>現代の知識と技術で わかる。安易なチートに頼るんじゃなくて、きちんとした努力で身に付けたスキルのみで困難を切り開いていく展開の方が自分も好きです。異世界転移した現役の医者がチートであっさり治す漫画なんか「お前、医者としてそれでいいのかよ・・・」と思いました
    「異世界の高性能素材をチート能力で作った凄い服です」「そりゃそうなるわな」になってしまう。
  64. そういえば大佐、山田近鉄先生の「あせとせっけん」って読みましたか?良い匂いのする眼鏡っ子をクンカクンカするラブコメ漫画なんだけど。 by 忠義の名前
    ラブコメだから一巻しか読んでないよ
  65. 牛丼も良いけどキン肉マンはニンニクも好物なんですがそっちは放ったらかしだなあ。キン肉ビームの消耗回復にこんがり焼いたニンニクを齧るほどのパワー源なのに。
    肉の字に色が回復する!
  66. 32>そのネタでやった奴あるんですが…まぁ、作者の知識不足がもろに出てる雑な作品でしたね。魔法とか魔術とか無い世界観で、服飾技術が発達していない世界を「デザイナーの卵が現代知識無双する!」だったんで。まず、まだ卵で実績皆無なくせに「異世界遅れてると心の中で罵倒しまくる。作者自身が、デザイナーだったら「服飾全部できると勘違いしてる」も辛い。デザイナーってデザインしかできない事が大半だし、服飾学校で一通り履修しても、道具も知識も経験も不足している状況で「デザイン画から、型紙起こして、性格に裁断して縫いわせるは現代だと全部別の職人が分業しているので、卵レベルじゃまず無理。おまけに新しい機能としてファスナーをドヤ顔で出したけど、製造方法職人に説明できんだろうそれ。しかも、ファスナーって70年前ですら機械製造で困難で手作りしていて、機械化に成功したのってごく近年の話というのも多分知らない。という、服飾の事解ってる人が見たら「Oh…」ってなるやつでしたね。
    ちゃんとした知識でやってくれないと、そのジャンルの知識がある場合死ぬほど萎えるよね
  67. 4>オリジン時空。ガンダムは映像化作品が正史説をとると、映像化された時点でオリジンが正史なのではと愚考するんですが、どうなんでしょう。
    安彦良和が正史に置き換わるもんじゃないと明言してるからねぇ
  68. 33>遊戯VS城之内(洗脳)戦の後で「ククク…雑魚とはどのくらい息が持つものなのかな…」と鍵箱に足を乗せた無駄に格好良いポーズで鍵を落とすのを焦らすシーン好き。
    歴戦のワルの仕草
  69. 眼鏡っ娘おっぱいバニー URL
    BCGの跡すらエッチ
  70. とある保育園で発表会の役を決めようとしてる中一人の園児が「やりたくない!」と言い出してじゃあ何の役がやりたいの?と聞いたら「俺は俺のままがいい」とか困るけどカッケェこと言い出した。お前人生何周目だよ。 by コウ・マサキ
    協調性を身につける場だと教育せねば……
  71. アマゾン  1/7スケールの美少女フィギュアが4800円ってまあ偽物だろうなあ……
    うさんくせえええ
  72. ゴーゴーファイブと言えばワイルドアームズの隠しボスの一体である魔王アンゴルモアを思い出すんだ。いやだって、技の中に『大大災害 大大混乱』というバステも付与する技もあってな(笑) ……2までは強かったんじゃが、3の発売の時に生気を跨いだら時間遅れ呼ばわりされてただの子ボスに成り下がりはてた奴がいるもんで(笑) ワイルドアームズとかシンフォギアとか作った金子さんは特撮大好きなのでそういうの仕込むんだ。
    特撮ネタが多いと評判の作品
  73. a. 12> 【訂正】 Microsoftが「非正規品の Office にご注意ください。」というページを公開しています。その中で"Office Professional Plus は、企業向けの商品で一般消費者向けには販売されていません。"と記載されています。不正販売がばれて、そのプロダクトキーが無効化されると使えなくなります。また、ウイルスやマルウェアが混入していたという報告もあります。Office 2016/2019/2021/2024 Professional Plus 全部アウトです。どうしても安く済ませたいのでしたら、互換製品かOffice 2003~2010辺りの旧製品パッケージ版(中古での譲渡が認められているもの)を入手して下さい。
    b. 12> 【補足】 ヤフオクに限りませんが、同様のMS Office Professional Plus 不正出品は大量にありすぎて、いちいち対応していないのが現状です。そして、運営会社にとっての「お客さん」はシステム利用料を払っている出品者ということもあり、意図的に放置しているようにも見えます。不正者へ「資金提供」をしないよう、自衛をお願いします。
    c. 12>なんで排除されないの? こんだけ出されているということは動くんだろうけどなんで認証が通るの?  元CDにコピーガードがなかった時代に戻ったかのようだ
    仕事で必要なタイミングで突然使えなくなったら困り過ぎるし、そもそもアブねぇな
  74. >58 さすがにそんなちょっとした手違いで地球に突っ込んで行く設備に人が半世紀以上も住んでいける訳ないでしょう。しかもサイド3だけそういうことないとか都合よすぎる。とか、すぐに「誰かが意図的にやっている」ことと「それが何か言い訳できることでもない」ことと「連邦にそれするメリットない」ことくらいは分かると思うんですけど。うーん、分からない。なんでそんな考えになるんだろう。そういえば、ギミック解かないと倒せない、もしくは周りに看過できない損害が発生する系の敵の話だと必ず「なんで主人公はこんな回りくどいことしてんだよ」とか前提条件満たさないと効果のない行動を「なんで初手ブッパしないんだよ。無能」とかいう感想が絶対出てくるんですよね。あれも不思議
    コロニー落とし以外にも酷いことしてんだよ(笑)
  75. やっていたソシャゲがサ終したので年末から始めた「ウマ娘」で、新シナリオとアニバ用に新しいウマ娘のチラ見背をしていて、考察班が元ネタの推測でわいわいしてましたけれど、同じように元ネタもある「FGO」も新サーヴァントのヴィジュアル解禁されるとやっぱり考察班が盛り上がったりしますか?
    艦これもFGOもやってた(俺も)
  76. >14 標準以上の仕事量を納期と6,70点のラインを基本守ってくれる(量が量だし他のスタッフも関わることなので全部外れの回避は不可能)から、ガンガン仕事来るんですよね。あの人
    面白い話になるかは監督の力量のほうが比率高いしな!
  77. >53 アニメ、もう2回ほど特番やってますけど、製作うまく行ってないんですかね。もともとそういう予定なら特番も配信サイトで見られるのに見られませんから。2桁巻あって長編だけじゃなくって短編×2、中編1って構成のもあるから話に困るってことはないでしょうし。原作ファンとしてはちょっと心配です
    キスダムを思い出した
  78. 34>宵闇眩燈草紙の初期は出てきてはやられる敵の道士が実はたまたま主人公との相性が良いだけで遥かに格上の真祖で太陽・銀・十字架等が効かず健康のために日光浴をし、7つの海にバラバラに撒いても復活し、そこら中の生物をキョンシーにし、ヒヒイロカネと少年少女の肉で新たな肉体を得てとやりたい放題だった。なお有効な対応策は幽玄同士に封殺してもらうことだが、その力量があるのは当人のみという。
    日光浴で健康になるのか(笑)
  79. 剛毅神の施設> えぐすぎるゾンビアタックの描写がこわい。 剛毅神って善の神様だよね!? なんかじわじわと狂気がにじみ出る感じで怖いんだけど!? レス不要
    剛毅神は混沌にして中立の神様ですな(笑)
  80. 護民騎士> 機動力のある回復ユニットだ! 敵に回したらめちゃくちゃウザいやつだー! ステータスを見るだけでも凄いのに、これと並び立てる軍僧ってどんなやべーヤツなんだ。 レス不要
    走り回って範囲回復を繰り返すユニット。軍僧も今度紹介するよ!!
  81. ワイルドだぜぇ(違) URL
    貧乏で育ちが悪いから行儀も悪いのか
  82. メラゾーマは犠牲になったのだ、フィンガーフレアボムズとカイザーフェニックスとメドローアの登場、その犠牲にな
    ゆ、ゆるせねぇ!!
  83. ゴーゴーファイブはほとんど見てなかったなあ、スーツがかっこいいとも思えなかったし…    巨大ロボが下半身の陸上メカをヘリで釣り上げて積むというダイ・ガードよりも悠長な合体をしてるのもリアルというより呆れた(笑)   でも聞いたらこれで合体中を敵に襲われたのは第1話だけだったそうで    そしてその1号ロボは「ビクトリーファイブ」 ファイブロボはすでに9年前のファイブマンに取られているからな!
    まぁほんと、スーツは……第一印象が良くなかったなぁ(笑)
  84. >46 そんなにガチ課金しているわけでもないのに4回くらい天井叩いた(途中で星5出る時もあれば、すり抜けすらない時もあり)身からすると、今までよほど運がよかったんだな、としか思えないのじゃが(妬
    ガチ課金しまくってた頃と違って最近はそんなしてないゆえに麻痺してた感覚が正常な人間に近付いてた中で久々にキツいことになっただけなんでおそらく君より遥かに修羅場を経験してると思いますけどまだなにかりますか?(真顔
  85. クソ寒いのが終わると花粉が来ます。鼻にはステロイド点鼻薬を使いましょう。市販で探すならベクロメタゾンは吸収率が高いので、フルチカゾンの方が安心です。一番良いのは両方ともAGがあるのでアラミストかナゾネックスを処方してもらうことですが。あと目が痒いからってかくと、白内障のリスクが上がります。一日2回の代わりにバカ高かったアレジオンLXにもAGが出たので、4回もさせないって人はこちらがおすすめ。なおアラミストとナゾネックス、パタノールとアレジオンの間に有意差は無いとされてます。好きなのをどうぞって感じ。ちなみにフルナーゼは一日2回でアラミストとナゾネックスは一日1回ですが、こちらも効果に差は無いとされてます。
    アレルギー性鼻炎の薬を貰ってきた俺、でもまだ花粉症じゃないはずだ
  86. そういえば医者が見ると過食嘔吐してるか分かるって話があるんですが、大食い系の動画見て過食嘔吐してるかどうか分かるもんなのかどうか。そもそも本当にあれだけ食べてたら体がボロボロになるとか、動画の見えてない所で吐いてて編集入ってるのは怪しいとか。
    露骨なのだと「吐きダコ」ってやつがわかりやすいな。
  87. a. 「忍者と極道」がまさかのアニメ化。”幻想(ユメ)”じゃねえよな……!? URL
    b. アニメにしてTVでまともに流せるとは思えん「忍者と極道」  URL
    c. 大佐大変だ、『忍者と極道』アニメ化ですってよ!!
    d. 忍者と極道、アニメになるんですよねー、バトル画面の八割が黒塗りとか極道の台詞の大半がピー音とかじゃなきゃ良いけど。でもこれがいけるならディスコミュニケーションもいける希望が
    字幕さえ付けなければGIRI(笑)
  88. 仕事柄JavaScriptファイルをJSファイル(ジェイエスファイル)と呼ぶことが多いので女子小学生がイメージされてしまいます
    俺はJS戦車に……!(今はISだけどアドバンスド大戦略でJSだったのでそれが染み付いた
  89. 最近は転売ってか店の売場で写真撮って5万の品を7万でつけたりしてメルカリに出して買い手がついたら店で購入して送るとか?転売ってかもう完全に必要ない中間業者()
    何年も前から中国の人がやってた印象
  90. 最近って訳でもなくドラクエ5あたりでももうエッチな下着だの危ないビスチェだの天使のレオタードだのガーターベルトにビキニにキャミソールにと薄着でめっちゃ戦ってましたしな、それこそ5では嫁にエッチな下着、娘にレオタードの姿でつれ回しますし
    変態だー!
  91. 58> 「ナレーションなどでも明確に説明されていないからジオンがコロニー落としをしたとは明言出来ない」って人が一定数いるのが、もうね・・・ 他にも「Zとかセンチネルでの後図家設定ですよね、それ」とか、同じ映像を見ているはずなのに何を見ているんだと言いたくなる人の多い事多い事。新型コロナの影響で知能や理解力が急速に劣化していると言われたら信じたくなるレベルだよ! by 58
    ガンダム語りでも「単体の話してんのに後発作品の設定持ち込んで口挟んでくるな」「歴史を通しての作品なんだからトータルで設定俯瞰しないとちゃんと語れないだろ」で揉めたりするしな!!
  92. もちづきさんの摂取カロリーが現役兵士の一日の必要カロリー(平均およそ4000kcal、アラスカとか寒冷地の兵士は6000kcal)を軽く超えてると言われてて戦慄した。
    あんだけ食ってんだから超えてくれないと困る(笑)
  93. 67>新作のエヴァ風ガンダムはメカデザインについては全く触手が動かないのである意味助かったわ(笑)
    俺も俺も
  94. ビグ・ザムならともかく、これに5万は出せんなあ……  URL
    ノリで付けたようなプライス(笑)
  95. ガンダム、初期デザインから変わって良かったわ~。ところで、八丈志麻さんってどなたですか? URL
    そのコアファイター、科学忍法火の鳥しない?
  96. 控えめな胸がお好きなワダツミさんはこう言うブラはどうお思いですか? URL
    実際のサイズが大事じゃね?(紳士顔
  97. 狙った下着よりこういう下着の方が興奮する時って...ありますよね? URL
    今はそれのほうが狙ってるらしいよ!!
  98. 「降り積もれ孤独な死よ」というサスペンスがあるが、単行本Kindle版の9巻は300頁の半分近く(140頁)が何と「罪と罰のスピカ」という全くの別作品の試し読みだった。 こういう単行本にも異物を混ぜ込むやり方はレビューでも度々批判されているのだけれど、未だにやっているのは嫌がる人が意外と少数派なのか?
    あー、巻末に他の作品が宣伝として付いてるの最近あるよね。そこまで凄いページ数なのは珍しいが(笑)
  99. 5>2号ライダー(not開発順)は話を聞かない的なイメージは誰由来だろう。草加は聞いた上で?きまわすタイプだし、やはり橘さんか753?ゴーストも強烈らしいですが未試聴。
    2号ライダーと言うかライダーバトルの必要経費みたいなイメージが有る(笑)
  100. 60>打ち切りを経て後年で復活した際に騎士ウイング(W)→バーサル騎士ウイング(W0)→神聖(ディバイン)騎士ウイング(EW版W0)と順当に進化してて素敵。特に最後は三種の神器を纏ってバーサルソード&炎の剣(力の盾を分割してそれぞれの剣と合体できる)の二刀流がたまらない。
    二刀流は格好良いが詰まっている
  101. か、カイザーフェニックスはド派手で超威力なだけのただのメラゾーマだし
    メラガイアーじゃん!
  102. そういうことなのか?(笑)  URL
    来年は50作目でまた同じ様なお祭り作品が!
  103. ゲッター2の新機能?  URL
    とぶくすり
  104. 動くな!今から確認する(ワキャワキャ) URL
    要確認!!!
  105. だいぜうぶ イオやイオラはもっと弱そうだから バーンさまが使うイオですら「相手の手数を減らすため派手にばら撒き」扱い まあ当たればただじゃ済まない威力なんだけどね
    すまんな、ここでは落とし穴目線は禁止されてんだ!
  106. アバン先生、当初は未熟だったからというのもあるだろうな(それが決意して積極的に動くようになったと)自分はフォローに回れば国がなんとかしてくれるやろと思ったら王城に乗り込まれ王手を掛けられて流石に自分の行動に問題を感じたからかもしれない(プラス、ハドラーという魔王を高く評価した瞬間でもあったのかなと) あと、D&Dコーナーですがバーバリアン系をリクエストします、レイジを使った時の変貌具合が顕著なのがあれば特にそれを
    これで、どうだぁぁぁぁ!!!
  107. 危ない水着は現代の基準だときわどいスリングショット水着じゃないと認定されなそうですね。余談ですがドラゴンマガジンでセイバーマリオネットJが連載されてた頃、ことぶきつかさ先生が作中のナイスバディ枠であるティーゲル、ルクス、パンターの3人にスリングショット水着を着せたイラストを描かれたことがありました。しかしスリングショット水着を知ってる読者は少なかったようで、放課後電磁波クラブだーと言われたりしました(笑) by 83
    読者年齢層的にそりゃなぁ(笑)
  108. ガンダムヒロインでアルレット・アルマージュって結構好きなのだけど映像化に乏しいせいかあまり名前は上がらない気がするねえ
    思わずググったレベル。「あ、このキャラか」
  109. ジンオウ>続編で後継機が自軍入りするので思う存分ガイストカッター使えて良かった。魔装機神のように高位精霊と契約しているのでフル改造で聖位になれるし、操者の姉妹が隣接すると互いに攻撃力と回避率が20%アップする上に合体攻撃も2種あるし。
    ガイストはドイツ語で、カッターは英語だ!!(どうでもいい
  110. >グリニデ様のカリスマ性 凄くわかります。なんなら、ビィトとは引き分けぐらいで終わって後になって(改心して味方になるとかではなく)利害の一致から一時的に共闘なんかしたりして中盤以降の強敵を瞬殺してビィトに「俺、こんな奴とよく引き分けられたなあ…」とビビらせるくらいにその頼もしさを遺憾なく発揮して、ラスボス手前でさらなるパワーアップを果たして立ち塞がって、更には裏ボスポジションで登場してほしかった、まであります。
    あそこで死んだのがとても惜しい!!!
  111. 7>魔女と魔法使い わざわざ「男優」って言うと「AV男優」しか思いつかん(笑)
    主演男優賞とかあるでしょ!(笑)
  112. 勇者「アバン」というぐらいだからそりゃ主人公を話の本筋に乗せる役目を終えたら序盤で退場するのもむべなるかな、と思っていた頃もありました
    子どもの頃はアバンタイトルなんて言葉知らんかったわ(笑)
  113. ああ、最初見たとき「ぎょうぶひめ?」って思ったもんなあ(笑)  URL
    ニンゴムツカシイネー
     
2/20      
  ■ぜんしゅ

 
 初恋とかいう心底どうでもいいファクター。
 太眉眼鏡っ娘百合小学生だけが救い。
 ……と思ってたら、後半のアオイホノオっぷりは笑った(笑)
     
  ■発売当初に1巻読んだままだったアバン外伝

 弱いふりして戦うの避けてる間に被害出てんだけど。
 城の兵士が任務だから自分の意志では動けないってわけでもないよな、自分がその気になった途端に速攻で旅に出てるし。
 ……みたいな感じで、印象良くなくて読むの辞めてたんだけど。

 
 あぶない水着って現代のインフレ環境だと全然あぶなくないよな。
 サンダーボルトが無制限になったけど、現代遊戯王の環境デッキじゃ大して使われないみたいな(なのか

 
 グリニデ様、グリニデ様じゃないか!!!!
 冒険王ビィトは基本的にとても面白い漫画なのだが、グリニデ様を倒したあとの「え、お前グリニデ様を倒しといてコイツとその程度の戦いしか出来ないの?」感が作品としての欠点に感じるぐらいにはグリニデ様のカリスマ性が高いことに定評のある(俺調べ
 でも実際、ドラクエ3でサマンオサを侵略してたボストロールって武力じゃなくて知略を駆使してるし、リメイク以降はそれを反映してか魔法攻撃まで行えるようになった上に、最新作のHD版じゃさらに呪文能力強化されてるから、脳筋キャラのイメージ皆無なんだよな。実に「こーいう感じです」って思えて素晴らしい。

 
 常々思ってるしこれまでも言ってきたことだが、ダイの大冒険世界のメラゾーマってほんとぉぉぉぉに扱い悪いよな。
 子供の頃、雑誌掲載時のポップがメラゾーマ使うシーン読んだ時、「メラゾーマ使えて凄い」じゃなくて「この程度のやつがメラゾーマ? 威力も大したことないし、安っぽい強さ演出だなぁ」としか思わなかったもんな。この作中でもアバンがレベル20程度で使えてるから、メラミ程度の存在にしか思えない。だからメラミ使っとけよ、呪文の格が落ちないからさ……なんて令和になって改めて思わされることになろうとは(この人はメラゾーマ大好き勢です
 使い手どうこうもそうだが、それ以前に描写が全然強そうじゃないもん。特にこのシーンなんてメラかよって感じ。

 
 まぁメラミはもっと弱そうなんですけどね!!!

 
 この漫画を読んでの初泣きシーンを謹んでご報告させていただきます。
     
  ■文スト

 
 作中でスマホが出てくるくらいには現代を舞台にした作品で、別に昭和の文豪が出てるからと言っても時代は違うのだが。
 せいぜい90年代であろう戦争で赤城っぽい空母が出てきて吹いた(笑)
 ドローン兵器が飛んでくるような戦争してる世界の14年前まで現役で!?
 電磁波の影響で旧式兵器しか動かせなくて、艦艇も博物館行きクラスが引っ張り出されたなんて説明は皆無である。

 
 そしてアニメ版では絶望的なまでにやる気がないデザインになっててさらに吹いた(笑)
     
  ■別に特撮ヒーローをD&Dに落とし込むコーナーではない

 
 護民騎士(ガーディアンナイト)は力なき人々を守護することに生涯を捧げた聖なる戦士である。
 神々の中でも特に護民の教えを強く説く宗派から特に選抜された精兵であり、ディフェンスに定評のある戦闘衛生兵。聖騎士や神官戦士から任官するものが殆どなので、自衛能力の範疇を逸脱した戦闘力を当然のように行使する。
 迅速な救援能力を追求しているため、例外なく優秀な騎兵。高い機動力で過酷な状況に積極果敢に乗り込んでいき、危険なバトルを突き抜けていく。輝く勇気を今尖らせて。

 
「衛生兵を呼んだら、敵が騎兵蹂躙されていた」
 とは彼らに助けられた者たちがよく口にする言葉として知られている。

 だが護民騎士の真価は騎兵としてのそれではなく、尋常じゃなく高い回復能力であり、ただ一人投入するだけで壊滅寸前の部隊が息を吹き返すとまで言われている。継戦能力に寄与する力は軍僧と比肩されるほど。

ゲームデータ解説
 ダメージ絶対回復するマン。
 そして騎馬突撃でぶっ殺すマンでもある。
 回復系強化だけでも個性なのだが、ファイター・ボーナス特技貰えるし、術者レベルの遅れも最小限と、戦うヒーラー枠としてはかなりの優秀さ。

必要条件
基本攻撃ボーナス:+5
技能:〈騎乗〉5ランク、〈知識:宗教〉5ランク、〈治療〉5ランク、〈動物使い〉5ランク
特技:《駆け抜け攻撃》《騎乗戦闘》
呪文:1レベル信仰呪文
神格:守護もしくは治癒の権能を持つ神への信仰心レベル5。

クラス基本データ
ヒットダイス:D10
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健
クラス技能 :〈騎乗〉〈交渉〉〈職能〉〈製作〉〈精神集中〉〈知識:宗教〉〈治療〉〈動物使い〉
技能ポイント:4+
武器と防具の習熟:すべての単純武器、軍用武器、鎧、盾に《習熟》
レベル 特殊 呪文発動
1 聖医の手、癒やしの輝き、ファイター・ボーナス特技 信仰呪文レベル+1
2 信仰呪文レベル+1
3 リムーヴ・ディジーズ1回/週 信仰呪文レベル+1
4 癒やしの輝き強化
5 ファイター・ボーナス特技 信仰呪文レベル+1
6 信仰呪文レベル+1
7 リムーヴ・ディジーズ1回/日 信仰呪文レベル+1
8 上級癒やしの輝き
9 ファイター・ボーナス特技 信仰呪文レベル+1
10 マス・ヒール、1回/1日 信仰呪文レベル+1
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 
 七種類の肉鍋を食べた。
 結局一番美味しいのは牛だった(笑)
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 昔いたグラドルのMEGUMIが山田まりやに「おっぱいが長い」と言われていたな(笑)
    そ ん な に
  2. >22 ポケモンGOはレアポケモンを出やすくするアイテムあるんですが歩いてないと発動しないんですよね
    俺は歩きスマホで本を読んでたら階段で足を踏み外して骨折して以来、辞めた……!!(馬鹿なので痛い目を見るまでダメだった
  3. ダブルおっぱい眼鏡メイド URL
    めくりたい 切実に
  4. >39 オリジンだとキシリアがサスロ暗殺やレビル脱走に関わってるぽくてこの人獅子身中の虫すぎるってなりました。ジークアクスでは汚名返上してほしいです
    まぁあくまでオリジン時空の話、ではあるので(笑)
  5. 10>正体バレの後に戦闘のダメージで倒れた主人公が突然豹変してなんの罪もない一般人に暴行を加えて暴れ回って「え? 暴走? 別人格? なんにしてもヒーローとしてライン越え過ぎない!?」と焦りまくっていたら翌週に実は主人公本人は気絶したままで暴れていたのはそっくりな外見の別人(クローン?)だった事が判明して物凄く安堵しました。そんな偽物の暴挙を目撃して戦っても居るのに「やっぱりおかしい! あいつじゃない!」と自主的に気付けた2号ライダーとてもえらい。
    本当にえらい
  6. 53>結局円満終了となりましたがアンデラは何年も前から「打ち切り決定!」と毎日のように言い続けてるアンチが居ましたね…。ジャンプ系は特に異常なアンチの発生率が高いですが何が彼らを狂行に走らせるのか。
    ネットの「決定」「確定」はだいたいそうじゃないからなぁ(笑) 皆日本語が苦手なんだ。
  7. 76 魔女はいるのに魔男は何故いない?>「女の魔法使いが魔女」ってだけだよなぁこれ。俳優と女優みたいなもんでしょ。まぁこの例は一応男優って言い方はあるし、今は下らん思想で女優とは言わないみたいだが
    そもそも「ウィッチ」が性別限定してないんだよな。
  8. 42>というかD&Dの上位魔法職が基本そうというか。極論近づいて殴るしかできない近接職が相対的に強くないというか。
    「睡眠や休息をする必要がある」時点で、数百キロ遠くから一方的に攻撃し続けられるウィザードに勝てるわけがないのである。
  9. 73>院内処方は病院次第で結構最近までやってたのでは。エアシューターは裏側だから、多分使ってても分からないですね。おそらく、天井にぶら下がって運ばれていく何かのほうが覚えがあるんじゃないでしょうか。
    それは見た……かも!
  10. a. 8>一応カプール登場回で変形してはいますね。水中に潜って少し戦闘する程度ですが。
    b. 8>24話でジュドー&プルがフォートレス形態で移動、海で潜航したりしてる。 たぶんそこだけだと思う。 あとはZZ合体時に一瞬その形態になるというだけだからなあ(笑)
    c. 8>Gフォートレスは本編にも出てきます。ただ出番は空中ではなく水中でした
    d. >ZZって劇中でフォートレス形態運用して無いからなぁ・・・ 出番は少ないけどGフォートレス出てますよ。24話では水中で運用して水圧を不安がるプルにジュドーが何とかなるだろう発言して動かしてますし26話ではイーノがGフォートレスでジュドーが合流するまで戦ってます
    よりにもよって水中だけ(笑)
  11. a. 6>病床の父の代わりにフローラが中心となって立ち向かっていたらしいので期間は不明だが今までも戦ってはいたけど、ハドラーが本腰を上げて攻めてきたという状況ですね。人類の抵抗の意志を挫くために敢えてキャッツカード(違う)を出してアイドル的な存在の姫を誘拐しようという。
    b. >6 とりあえず1話以降はずっと真面目に戦うので「そこさえ我慢すれば」かも知れなくはありますな
    c. >6 後者じゃないですか? 冒頭で「カール王国が立ちはだかった」って書かれてますし、しぶとそうだから手早くトップ狙うわってハドラーが襲撃してきたのが1話ですし。ただまぁアバンも、既に書かれてますが実力をフル活用して人助けをした結果なかば迫害されてきた祖父を見ているので、割とガチめに心を閉ざしてるんですよね…。そこはダイの大冒険でも扱ってきたテーマの1つでもありますし。とはいえ、流石にアバンの手がおよぶ範囲で戦いになったのは1話が最初だと思いますけどね。
    d. >>6 感覚としては各国それぞれ襲われてるけど戦線は存在して最前線は交戦中、カール王国は優勢に戦えてるので町や城が直にとか言うところではなく姫も出陣してるわけではなくパフォーマンスで城の公式行事として国民の前で戦装束で戦意高揚させてる程度、んでアバンが所属するのは直属の護衛騎士団なので部隊全員が王城詰めで、アバンは出撃もないし直接戦闘しないならと衛生管理や環境整備のサポートしてたけど騎士連中からはそんなの兵士のやることじゃねえわとサボり認定されてた、自分とこの部隊が戦闘に入る事になったら普通に戦った。って感じだったかな
    e. 勇者アバンと獄炎の魔王>1話読み返したけど世界各国襲われてる中ついにカール王国にも魔物(しかも魔王自ら)が襲ってきたととれるかなぁ、アバンが力隠してたのは処世術と若干の人間不信、後、アバンに頼りすぎるのを防ぐためだったのかも、というのはオレの願望だろうか?事実、このままでは勝てないからと(修行の)旅に出るわけだし by コウ・マサキ
    だいたいわかった
  12. 20>ではヤフオクで大量に出ている200~300円の「Office 2019 Professional Plus」とかいうのは……
    いりーがる!!!
  13. 54>魔装機神Ⅰで精霊の相性でサイバスターを苦戦させたジンオウが印象的…と思ったらあいつシュテドニアスが開発してないのか。
    まさかのライセンス生産
  14. 66>そして何気にシリーズ構成の仕事も多い赤尾でこ(三重野瞳)
    とーまーらーないゆめにらんっ!
  15. 46>バトオペ1の頃のように陣営が分かれていれば見分けは付くものの、今は種々の軍が混成されているのが当然だからなぁ。とりあえず「申し訳ない!」をセットしつつ敵味方関係なく判定の強い格闘で薙ぎ払うみたいな戦法が流行りそう。
    争え……争え!
  16. マッカランはシャバシャバになって面影が無いという話。シェリー感のあるウイスキーが良いなら別の方がいいとか。とにかくシェリー樽が無くてどうしようもないんですよね。山崎も昔の方がシェリー感があったとか。
    まさかの樽不足
  17. ビエネッタを買いに行ったら、売り切れてたので別なスーパーで一箱ずつ確保。そしたら次の日には売り切れてました。ネットで話題になってから数日間は残ってたのでニュースで知って買いに来たのか。まさかアイスなんで転売は無いと思いますが。オレオみたいにユニリーバが直接販売するかとなると食品から撤退するので期待薄だし、生産ラインも独特なんで他メーカーが発売するのも難しいし。可能性としてはルヴァンみたいに名前を変えて似たようなのが出るかってとこですが、ライセンス切れなのを考えると採算が見合わないからだろうなと。
    近所で売ってた店も売り切れていた。最後に一度くらい食べたかった。
  18. もちづきさんの会社はヤバイですが、社員もヤバイのしか居ない。濃厚な死の雰囲気が漂う。そして効果音のセンスよ。マジでキレッキレで、真似しても劣化版みたいなのしか出来ないだろうなと。
    くるみちゃん的な狂気を感じる
  19. 11>でもね、デクは出久のあだ名で、正しい読みは「いずく」なんですよ
    「やべぇあだ名つけられそうな字面だな」という教養と危機管理意識を持って欲しかった。
  20. 8>ZZといえばガンダムの例にもれず一応頭部にバルカン砲があることになっているんですがどこが銃口なのか&口径はいくつかなど資料によってまちまちなのでよくわからないシロモノ(笑)   何せ劇中で使われていないので。
    またも封印武装
  21. 次の戦隊は『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』という名前だと知り、ズバットには劇場版にゲスト出演して「日本じゃあ二番目だ」を決めてほしいななんて思ってます。
    たしかに(笑)
  22. どっかのヒロインとは関係ないが以前「ニャアアアン!」という猫漫画があったのを思い出した
    あれ読んでからじゃないと猫飼っちゃダメにして欲しい。俺は「絶対無理」となったから。
  23. 12> 恵が原作より早く京都に到着したことで翁の回復が原作より早くなる→原作でカットされた翁VS才槌が実現!の可能性
    派手に行こうぜ!!!
  24. >お前そんな状況なのに弱いふりしてんの……  アバンって『勇者』の資質があって周りは勇者としてのアバンを求めて本人もそれを投げ出したりはしないけど、本人の本質は『先生』だからではないでしょうか。魔王軍から国を守る事も料理を教えた城の女中が上達するのを見守るのもどっちも大事なことだと思ってるからだと。 by 仲田真琴
    お、またやばい流れだな! これは趣味の問題だから、大丈夫な人とダメな人(俺)がいるってだけだぜ!!
  25. キン肉マン2ndシーズン>EDは名曲だけどメシテロだと思うんだ、あー食べたい食べたい食べたい食べたい牛丼食べたい by コウ・マサキ
    幕張のMTGイベント行く途中、久々に牛丼を食べたぜ。
  26. ウィザードリィのソシャゲはガチャでネームド引いて編成して潜るみたいな感じ?なんか趣味に合わないのよね、約束された強キャラで潜りたいわけではなくでも縛りプレイしたいわけではないので巷でネームドパーティーが潜ってる横でモブパーティーで苦労したいわけでもない、ということで端的に言うと趣味に合わない
    ガチャゲーの時点で無理
  27. ドラクエ3HD2D>ラストのアレは一体何時から考えられてたんだろゆうてい by コウ・マサキ
    それは気になった
  28. 59>スカウト、重装甲、軽装甲、整備、司令、無職、衛生官と一通りはやったけどどうしても単調で飽きる。ファーストマーチで絢爛舞踏とか、士翼号に大太刀2本だけ持たせてり刻むのは楽しかった。
    勝手に突っ込むんじゃねぇ壬生屋ぁぁぁ!!
  29. 快傑ズバットは昔幼稚園のお母さんが周りに布教してたな。やっぱり早川健はお母さん達に人気だったからかっこいいんだなと。けど幼稚園で上映会を使用って話になってその時の話が「花売少女と白い粉」だったんでお流れになった。
    危険過ぎる(笑)
  30. >レシプロ戦闘機でエアレース>本棚にありませんでしたが、アンリミテッド・ウィングスはご存じでしたっけ?こちらで知ったような気がするのですが。
    ブクログ利用する前に読んでた漫画は登録されてないことが多い(笑)
  31. 12>尺調整のためかギャグも増やされていて、弥彦「この下手な字は間違いなく剣心だぜ」京都御庭番集「下手だわ」「本当」「こりゃひでえ」「そもそも字なのか?」とか、志々雄一派の隠れ家の合言葉が「弱肉」「強食」と何のセキュリティにもならないとか、OPで毎回派手に爆発する煉獄とか。
    知らなくても答えられる過ぎる(笑)
  32. 最強ジャンプで読んだ「ツムギの魔縫」という異世界に転移した服飾デザイナーがあらゆる物を布にして服や布製品を作っていくファンタジー漫画が面白かったので読んでみて面白ければ感想を聞かせて欲しいです。 URL
    公式で1読んでみたー。これちゃんとしてて面白い漫画だとは思うんだよなぁ、ただ、主人公がチートで高性能素材生み出して衣服を作る話なのがあんま趣味じゃないんだよな。現地の素材を現代の技術と知識で、とかのほうが好みだった。
  33. 22>「通行人はどいてた方が良いぜ!今日この街は戦場と化すんだからよ!!」と忠告してくれる童実野町の方が治安が良い。…いやあの街はそこら中に不良どころか爆弾魔やら脱獄犯などの犯罪者が居るからそこまでではないか。
    城之内の倫理観の低さがよくないシーン(笑)
  34. >33 セルが瞬間移動かめはめ波で頭部のコア消し飛ばされたけど身体は結構残ってたから普通に再生したアレみたいなもんか…。そういえばピッコロさん、石化して砕かれても「頭さえ無事なら再生できる」とか言ってたのに、ナッパのエネルギー波では特に何の欠損もなしで死んだな…。
    ヴァンパイアは真祖(俺の世界の固有種)と言わず普通のヴァンパイアロード(つまりD&Dのルール通り)ですら心臓に杭打っても即死しないからな。
  35. スーパーでサバカレー味のスナックを見かけた。怖くて買えなかった
    そもそもそんな美味しいイメージがないサバカレーだが、まずいわけでもない気がする。
  36. ジークアクス世界だとゲルググが開発中止になり簡易ガンダムの開発に移行していますが、年表を見る限り開発中止になったのが10月から11月以降、そうなると先行量産型ゲルググ自体は25機ほどロールアウト済みの時期なので、本編のどこかでしれっと出てこないかなと淡い期待をしていたり……というかゲルググそのまま開発しつつ携行ビーム兵器だけリバースエンジニアリングした方が早かったんじゃと思わずにはいられない、キマイラ隊の明日はどっちだ!
    おもちゃだってもっと計画のスパンなげーぞ、ってなるのがガンダム世界の「MS開発のスピード感」である。
  37. ヨドバシの発送で不思議なのが、注文した商品のすぐ後に注文し忘れたのを頼むと、先に頼んだ方と同時ではなく下手したら次の日に届くこと。時間にして30分も空いてないのに。履歴を見ると、2個とも同じ日に発送手続きが済んでるのが更に謎。その微妙な時間の差で配送業者での処理に差が付いてるんだろうか。
    迅速な配送のために、タイミングのサイクルがこまめなのかもしれぬ
  38. >リッチ 映画D&Dの連中、色々メタを張った&相手に事情があって能力落ちてたとはいえよく勝てたなぁ。あの映画、当初はゼンクじゃなくてドリッズトが出る予定だったと聞いて続編を激しく期待してる。
    5版は魔法使いが3版以前と比べると大幅に弱体化してて、肉体派との差は結構縮まってるんだよな。それでも「9レベル呪文の使い手」としては恐ろしく弱くて「話の都合で勝てました」以上のものではないけど。
  39. a. ゴジュウジャー>ブンレッドの役者が登場して(続投ではなく別人)クワガタオージャーに変身しました。…何を言っているのか(略)今後も過去キャストを呼んで別の戦隊に変身させるのかな。
    b. 50ジャーことゴジュウジャー>ブンレッドの中の人(役者)がサプライズ登場してキングオージャーのクワガタオージャーに変身初っ端からかっ飛ばす展開である by コウ・マサキ
    普通に出せばいいのに。意図があるんだろうけど。
  40. 16>既に一話の段階でゴーカイジャーの時ですら監督がめちゃくちゃ表現に気を使った歴代戦隊同士のバトルが…。
    見る気が減っていくぅぅぅぅ
  41. ワダツミさんの召喚履歴を見てどこがグロいのか最初は分からなかったです、表示されてたのも最低保証では無かったし。でも気付いてしまいました、確定召喚までの残り回数に…。
    その後、異識くんに「回してくださいよー」と11連タップさせられたら、1発で出やがりました。くそおおおお(笑)
  42. マウスの不具合はマウスパッドを静電気除去付きのものに変えたら頻度下がりましたね。既に症状頻発するようになった後だと多分手遅れですけれど…。
    ホイールの不具合も静電気なんだろうか(笑)
  43. CSMカリスラウザーで変身ごっこしようとしたら、カードの角度に気を付けないとスラッシュ後に股間にぶつけてしまうことに気付きました。女の子だったらここでもう1回カードスラッシュできてしまいますな、ガハハ
    はははこやつめ
  44. >あと悪追人の呪文はバード呪文である。 そこの画像とキャプションで不覚にも吹いてしまった。上級職、と言いつつ正直強くないクラスもありますけど、「強さ/有利」ではなく「浪漫」とかでクラスやりたいですね。
    ギター奏でながら登場していいのよ!! 公式の上級職はマジで大半が基本クラスより弱いんだもんなぁ(笑)
  45. >完全体 おめでとうございます。エロ同人で表紙の刑部姫がメガネかけてたら途中で外してはいけない法律の制定まだかな…
    厳罰化
  46. ほとんど知らないので「ガチャの結果が寝込むほどグロ過ぎる」と言われてもピンと来ない   ゲーム福袋かなんかで例えてくれ
    天井まで95%くらい課金しても出てない
  47. レアベア、ダゴレット、ストレガ……リノのエアレースは浪漫に溢れ、その空で飛んだ数多のマシンもまた素晴らしいものでしたね、いつかまたアンリミテッドが開催されたらと思わずにはいられません
    ダゴレッドに使われてたパーツがうちにあるので、聖杯戦争になったら触媒にしようと思っている。
  48. これは仕方ない。 URL
    ゲットライド! パイドライバー!!!
  49. 63>昔の子供番組キャリアの下に見られっぷりを考えると認識を改めてくれただけでも御の字だと思うがな URL
    「下に見られっぷりが凄かったから、それと比べればマシという落とし穴目線」と、「余計なこと言わずに黙っといてくれればよかった」という気持ちは矛盾せず両立すると思うんだ。
  50. 41>2014年から声優というからまだそんなに年でもないだろうに何かの母親役がやたら多い人だな?(ハイスコアガールの大野母とか
    複数やってるってだけですぐに「やたら多い」とか表現しがちだよねぇ。どれどれ……ほんとにやたら多い~!?(ガビーン
  51. とあるネトゲのセリフに「裸の美女に一つだけつけるなら靴下ですか眼鏡ですか」というのがありオレと大佐はノータイムで眼鏡と答えるんだろうなぁと思いましたまる by コウ・マサキ
    ノータイム
  52. 79>東條チカあたりは10倍速ぐらいの能力は持ってるんじゃないかという気がする
    わからんでもない
  53. 天久鷹央の推理カルテ>主演の佐倉綾音さん(眼鏡)が人間ドックを受けるという特番が。「ファンに胸(厚さ1cm位になるまで)挟ませた」というパワーワードよ。 URL
    なんだと!?
  54. 市ノ瀬加那さんが演じる赤いきつねのアニメCMを見たら、こたつの上に置いてある黒縁眼鏡に気付き、そうかカップ麺食べるなら曇るのが嫌な人は外すよな、でもドラマ見てる途中だし最後は掛けた顔を見せてくれるかと期待しましたがかけてはくれませんでさした。好みの容姿だっただけに眼鏡を掛けた顔もみたかったなぁ。。 by 83
    俺もかけてくれるのを期待せずにはいられなかった
  55. 山下いくとさんのビットを「非電磁波リンク攻撃ドローン」って呼称するの、カッコいいなと思った。あと、あの使い方は理想だなーと。
    とりあえず漢字いっぱい使うと格好良く感じる法則
  56. a. >>10 2号ライダーがフリーのジャーナリストで、孤児で不良だった自分を まともな社会人に育ててくれた新聞記者の恩師に “上辺の情報や噂話に振り回されないよう ちゃんと取材して確証を掴め” と言われてたのも大きかったと思います。 しかし主人公が味方で善人だと理解はしたものの、味方ライダー全員 境遇が酷すぎな上に もう自分等の力ではお互いどうしようもなかった出来事が理由で 主人公を受け入れる事が出来なくて距離を置くという。 味方ライダーが3人とも復讐者だったり、そのライダーをそれぞれ改造して仮面ライダーにした研究者3人が それぞれ倫理観がぶっ壊れてたり(そもそも主人公の出自からして「客に売る予定のお菓子の材料とセックスしたら子供が出来たぜヒャッハー!!」なので 敵側の基準で見ても倫理観が狂ってる)、味方の一般人の善性が眩しかったりで面白いですよガヴ。 浅沼晋太郎さんが俳優としてレギュラー出演しています。
    b. 10>主人公は生い立ちが悲惨だが真っ直ぐな良い奴だしヒロインが聖母だし3号ライダーも価値観の相違は有れど物分かりは良いしで余計なストレスが無く助かる。ブンブンジャーも「ブンブンジャー良いよね」「良い…」的にしみじみと面白かったのでニチアサが凄い楽しかったです。
    浅沼さん出てんのか(笑)
  57. グラタン皿にご飯を入れて、ミートソースかけて粉チーズと溶けるチーズを乗せて焼く。ドリアの親戚くらいな感じにはなる。よく考えたらホワイトソースそんな好きじゃないし、焦げたチーズが美味しい。何もおかず無いときにやる手抜きドリア。
    もちづきさんが超でかいのつくりそう
  58. kindleで小説版ガンダムが読まれている理由の一端が「ジオンが意図的にコロニー落としをした訳では無い派」や「連邦がコロニーを攻撃してきたからジオンが反撃した派」の人達が何言ってるの?ジオンがコロニーに毒ガス注入して地球に落としたんだよ!小説版読めって言われているかららしい・・・TV版全話見たら少なくともコロニー落としはジオンがやったと分かるはずなんだけど・・・中には「コロニー落としは連邦の自作自演」とか・・・映像作品の描写だけで理解する事が出来ないファンという存在に映像描写だけで理解する事を強いられてきた世代は恐怖した。
    解釈の違いというレベルを超えている
  59. >63 このひと備品ドロボーだった(笑)  URL
    いやもうほんと昭和のヤンチャノリでそーいうの公言やめてくれ。
  60. バスタードソード>騎士ガンダムだと騎士ウイングの剣が「バスターソード」でしたな。
    バスターライフルからか(笑)
  61. 関智一とゲストの佐野史郎さんが巨大特撮黎明期からのファンの視点で延々とウルトラを語る番組。 URL
    観てみよう
  62. ズバットの「この者」カードって普通のZと中央に花をあしらった物の2種類あるのだな
    殆どが花なんだよな
  63. あああぁ・・・大体に大佐が合わなかった作品はキャプチャとか付けずの感想ですませてたので「ああそうなんだ、しょうがないね」と出来てたのに、レッドに関しては態々キャプチャ付けて長い感想付けた事が今まで長く読んでた記事(牛丼から一年後あたりかな?)の中で初めてイラつきが止まりません。好きな漫画なので、読んでいる人間は戦隊愛がない低俗であると認識されていると思うとハラワタぐちゃぐちゃです。 いやなんであんなキャプチャ付けて長々と感想したんだよ大佐・・・。
    おーけーおーけー。順番に答えていこうじゃないかブラザー。まず第一に、「作品が好きな人は読まなくていい」と明記している。第二に、「なんで書いたのか」は、最初に作品をオススメされて、それに対して俺には合わなかったことを軽く書いたら「そんなことないですよ面白いですよ!」的なコメントを多数いただき、「こういった理由で苦手なので説得しようとする必要ないですよ」としたためた次第で、いきなり勝手に作品をディスり始めたわけではないのだ。いや、別にいきなりディスっても良いと思ってるけど。それはそれとして(笑) そして第三に、俺は一言も「この作品が好きな人間は戦隊愛が無くて低俗だ」なんて書いていない。「俺は無理」というだけなのだよ。
  64. 年々嘘大げさ紛らわしいで手口が悪質になってる事に定評があるWEB広告ですが、とうとうアプリ内広告で「再生時間が終わって×ボタンが表示されたので押したら閉じるボタンじゃなくて別の広告に飛ばされる」という物に遭遇しました。ブラクラかな?
    バンドリの無料デイリーガチャがあるんだけど、先日ただただ純粋に異様に長い広告に当たり、三回くらいバツをタップしないと終わらなくて「え、まだ!?」となった(笑)
  65. 手錠も付けたし、これで俺の物だー! URL
    すげぇ好み
  66. 711、客をカロリー地獄に引きずり込みにかかる  URL
    どれも美味そう過ぎる
  67. えーとですね。ジークアクスの赤いガンダムとかの予約戦争に飛び込んで、ようやく「ガンプラを取り巻く事情は変わった」ことに納得できましたわ。もうガンプラも欲しいと思っても手に入るとは限らない時代になったんだなあ、他のプラモデルと一緒でと。いやあ、旧キットも手に入らなくて行列ができたんだから時代が逆行したとか言われたらアレだけれど。とにかく、もう大体は手に入るという心積もりでは時代遅れになったんだと思いましたわ。
    俺はここだぜひと足お先!!!!
  68. ワダツミさん、ズバット率高いね。かなりお気に入りの部類だったりする?
    大好きさ!
  69. ジークアクス、「あっちのほうが強そうじゃん!」という軽いノリでモビルスーツ強奪して圧政官憲をやっつけるの、見てるぶんには勢いあって楽しいんですけどやってることはただの暴徒なんだよな・・・
    歴代主人公、だいたい犯罪者だけど「犯罪者である自覚」がぶっちぎりで無さそう
  70. かえってまずくないか(笑)  URL
    水着無いように見えるコラじゃん(笑)
  71. ガチャ怖い。自分も別ゲーだけど天井までFGOでいう☆5相当が出なくて結局交換……(しょんぼり
    久々に脳をやられた
  72. 「あ、次はこの車だな」って想像ついてしまった。いつから自分はこんなカーマニアになってたんだろうか(笑) URL
    ビックリするくらい全然わからん(笑)
  73. 行ったことは無いんですが、コミケってこんな凄い人達が集まってるのか URL
    昭和の頃から猛者はいた(笑)(らしい
  74. これ、0.5秒でやるの無理じゃ無い? URL
    ビームサーベル振り回す際の速度とか考えると、関節部がマッハ数十で動いてないと無理そうな領域ではある。
  75. 初手、眼鏡っ娘お風呂(外さない) URL
    先日話題に出て買ったやつー。こんだけ好きな要素が詰まってる作品でも知らんまま過ごせるんだなぁとなった。
  76. 『「バスタードソード」っていう響きがもうカッコイイ』激しくうなずかざるをえないロードス世代です。刃渡りどうこう言って「中途半端な剣」って言ってる例のラノベには名称設定はともかく「え?中途半端?それってただ使い手の技量と戦闘状況の問題じゃない?」と困惑。
    実用品として多用された史実がある時点で、それはもう優秀なのよ。
  77. ガンダムのパロディギャグ漫画で自分が印象深いのが星矢ネタ マーク2がサイコに苦戦してるのを見たクワトロが「青銅聖闘であるカミーユでは暗黒聖闘士には勝てない」とサングラスをかけて「デュワ!」ビルルルルン、と百式に変身し「百式冥界波!」であっさりサイコを倒すという作品 その後とかオチは忘れた
    やりたい放題過ぎる(笑)
  78. 死のマッチポンプ  URL
    無法地帯(笑)
     
2/14      
  ■全修。

 
 墓地のミミズはよく肥えてて美味しいんだってさ!!!!!!!

 オマージュ無双が楽しみで観ているわけだけど、全部それでいいじゃんってなるのもそれはそれで話として薄っぺらいのはそらそう。
 でも全く無いのもそれはそれで淋しいわけで(笑)
 ドリカムのア・イ・シ・テ・ルのサインが「ビーム5回はぶち殺せのサインだ」は笑ったけど!!!!
     
  ■ファックグランドオーダー

 
 グロ過ぎてこのあとリアルに体調崩して寝込んだ。

 
 それはさておき、ついに完全体が実装されたな! 実に長かったな!!!!
     
  ■ここに出てくるクラスは完全にオリジナルなのもあれば、公式に存在するクラスの名前と性能を勝手に変えたのもあるんだ。

 
 悪追人(ヴィジランテ)は悪を暴き法の裁きを下すヒーローである。
 いかに強力な武勇を誇る英雄であろうと、敵が同じ土俵に立たないことにはその力をふるうことは難しい。優秀なパーティーには必ず腕の確かな諜報役がいるように、悪追人も巧みな捜査能力を駆使して悪の計画を見抜くプロフェッショナルだ。それは洞察力と魔導が組み合わさった魔眼が如しであり、その正義の瞳は決して悪を見逃さない。僅かな情報から痕跡を見出し、地獄の果まで追い詰めるのだ。
 それは比喩ではなく、死んだ犯罪者を蘇生し、死よりも過酷な刑罰を課した……などという噂も実しやかに囁かれている。

 
 基本的には聖罰騎士が悪の本拠地に殴り込んでなにもかも壊滅させるのに対し、悪追人は悪事を暴いて司法に委ねるのが第一目標と、両者のカラーは若干異なっている。だが別に不殺でもなんでもないので、両者の目的が喰違って揉めることはあまり無い。むしろ積極的な協力関係を結ぶことが多いし、そもそも同じチームなこともある。
 聖罰騎士と悪追人の二人が織りなす英雄譚「断罪コンビ ギル&ティ」は民衆の大人気コンテンツらしい。

ゲームデータ解説
 対悪能力を強化され、呪文能力を得た盗賊系上級職。
 高い技能系性能を誇るので、聖罰騎士と違って自己完結している。キャプテン・アメリカに対するバットマンみたいな感じである。D&Dオリジナルデータでは自分のホームタウンでのみその力を最大限発揮できるので、完全にゴッサムシティ。フローラント版は相手が悪党なら見境なしにその断罪力を発揮できるよう強化した。
 世界の広がりを感じれるので「妙に使い勝手の悪いローカルクラス」の存在自体は大好物なんだけどな! 「一つの土地だけを舞台にしたキャンペーン」とかでなら輝ける系!

 
 あと悪追人の呪文はバード呪文である。

必要条件
基本攻撃ボーナス:+4
技能:〈威圧〉4ランク、〈情報収集〉8ランク、〈真意看破〉8ランク、〈捜索〉4ランク、〈知識:地域〉8ランク
特技:《鋭敏感覚》
特殊:秩序にして善、もしくは秩序にして中立の神への信仰心レベル4

クラス基本データ
ヒットダイス:D8
基本攻撃ボーナス:標準
セーヴ:反応、意志
クラス技能 :〈威圧〉〈解錠〉〈隠れ身〉〈軽業〉〈芸能〉〈忍び足〉〈情報収集〉〈真意看破〉〈製作〉〈精神集中〉〈捜索〉〈装置無力化〉〈脱出術〉〈知識:地域〉〈知識:辺境〉〈跳躍〉〈登攀〉〈縄使い〉〈平衡感覚〉〈変装〉
技能ポイント:8+
武器と防具の習熟:すべての単純武器、軍用武器、ネットに《習熟》
レベル 特殊 1 2 3 4 1 2 3 4
1 ディテクト・イーヴル、事情通+2 1 3
2 罪人を討つ一撃1回/日 2 0 3 2
3 迅速な捜索 3 1 4 3
4 トゥルー・シーイング1回/日 3 2 0 4 3 2
5 迅速な隠れ身、罪人を討つ一撃2回/日 3 3 1 4 4 3
6 ファインド・ザ・ギャップ1回/日 3 3 2 4 4 3 2
7 事情通+4 3 3 3 1 4 4 4 3
8 ディメンショナル・アンカー1回/日、罪人を討つ一撃3回/日 3 3 3 2 4 4 4 3
9 耐え抜く力 3 3 3 3 4 4 4 4
10 罪人を討つ一撃4回/日 3 3 3 3 4 4 4 4
呪文能力:特技兵に準ずる。使用回数【魅力】、セーヴ難易度【魅力】。リストは1日の呪文数/修得呪文数。



>不死兵> 運が良いとかじゃなくって神様が死なせてくれないの!? ていうか蘇生魔法アリなのかあ。
>剛毅神の施設って病院的な機能が充実してそうなイメージになってきた。どんな大怪我や病気からも復帰させて戦わせそう的な。

 
 だいたいこんな感じかもしれません( ・`ω・´)
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 俺のデッキを見てくれ動画
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 67>SDガンダムフルカラー劇場だとバウンド・ドックの変形が「狂犬病の予防接種に行ってなかったから」発生してました。当然周囲からめっちゃ怒られる飼い主のマーク2。
    罪深すぎる!!!
  2. なんか流行ったよねー、長乳。まあ、巨乳とかの絵面を真面目に描くとああなるのかなー? なーんて最初の頃は考えたり脳みそこねくり回してみたけれど、絵を描く人間ではないので答えを導き出せず。今はもうそういうものと思って素直に受け止めてる。
    まぁAVとかでも実際いるが、それが普通かと言うとそうでもないしな(笑)>真面目に
  3. 生の実感が欲しいマチュことアマテとなれない非合法の商売に手ェ突っ込んで今日をも知れぬ日常をサバイブするニャアン。この二人が出会ったからには何も起きないはずはあるまい! ……ってぇ言う所の安心感はあるよね、ジークアクス。その辺が楽しみだったり。シュウジはなんだ……あれはまだ分からん。
    ロアナプラかな?
  4. 19>ジェット戦闘機は無理でも、ヘリぐらいならマフィアでも使えるから、あの世界の感覚はその程度なのかもしれない
    世界でも特殊な極めて例外的なケースを引き合いに出すのはあまり適切ではないと思われる。
  5. 80>過去作の雰囲気を残しつつうまく現代的に構成されてて、この手の新作として実にハイクイリティで素晴らしいのだけど、主人公が「秒でBANだぜ!」って言ってるのだけはどうにも馴染めない、BANするってユーザーが使う言葉ではないだろうと思うので
    敵を倒す時の決め台詞かな?
  6. a. 20>つまりヒンメルが被害より拘りを優先してるのが無理なのと似た理由と。一応祖父が学者として優秀過ぎたために一般人から距離を置かれたことに対する処世術ではあります。後は若干の人間不信。そこを仲間(特にロカ)がフォローしてくれるようになるのと、戦いが激化してそれどころではなくなると面白くなるとは思います。
    b. >20 第一話で遅れてきたのは材料確保のためだったし、実力を隠していたのは作中で理由出てきますね
    これ一つ確認したいんだけど、カール王国って1話の時点で一度も魔王軍と戦ったことがなくて、いきなり王城が襲われてる? それとも既に各地で魔王軍と戦ってる状態で「士気を上げるために姫も出陣する」って状況? 最初読んだときに後者だと思っちゃって、「お前そんな状況なのに弱いふりしてんの……」ってなっちゃったんだよな。
  7. ウイスキーの値上がりがえげつない。マッカラン12年が昔の倍近くに。それでいて味はとなると…だそうで。余市とか宮城峡は出回るようになりましたが、山崎や白州は未だにノンエイジも品薄だし。昔は白州12年や響12年は投げ売りだったし、ニッカはなおさら不人気でスーパーに竹鶴12年が普通に売ってたなんて信じられない話。ただ、そんなだから蒸留所の設備は休止状態だったし、ニッカは倒産するんじゃないかみたいに言われてたんで難しい。少なくとも昔のままなら、蒸留所の新設は無かったし。
    クオリティ下がってるのか
  8. 79> スペリオルはともかく、ZZって劇中でフォートレス形態運用して無いからなぁ・・・。Zはウェーブライダー形態運用前提でちゃんと使ってるし、RX-78で実験的に搭載されていた大気圏突入能力と高速移動のためのGファイターみたいなサブフライトシステムがノンオプション標準装備でMS形態もWR形態も一線級の性能だから火力以外はRX-78が目指したコンセプトを実現させた運用出来た機体だと思う。これでZZみたいに分離合体機能とスペリオル並みの拡張性があれば・・・
    内容全然覚えてないけどGフォートレスって本編に出てないのか(笑) インコムはZZの劇中で使用されたことがない、くらいの衝撃だ。
  9. 鏡のおかげで前後がバッチリ見える URL
    素晴らしい
  10. 最近の『仮面ライダーガヴ』。主人公が仲間に打ち明けられずにいた「自分は人間ではない。しかも敵組織一家の腹違いの末弟である」を偶発的に知った2号ライダーが「今まで俺達を騙してて本当は人間の敵なのか!」と激昂。しかし時間を置いて落ち着いて情報を得て考えてみて「いやいや、状況証拠から考えてアイツがワルというのはおかしい。事情を確認しなくては」と自力で考え直した。この姿勢に、シリーズ過去作の内輪揉めを幾多観てきた一部視聴者たちから称賛の声が上がることに(笑)。無意味な争いが引っ張られると辛いですもんね・・・。2号君偉いと思います。
    ようやく成長したのか(スタッフが
  11. ヒロアカなら主人公の母、緑谷引子さんも良い女 全世界が認める正義の象徴に向かって「今の雄英高校に息子を預けられるほど私は肝が据わっておりません」と言い切ったり「生命をかけて彼を導きます」と宣言したOFAに「生きて導いてください」と言い切ったり
    息子のネーミングセンスだけはどうにかならんかったか……
  12. 60>まだ奥義伝授の後で、このペースだと京都大火と煉獄阻止の同時作戦辺りで一度終わりそうなので結構先ですね。原作では居なかった京都に恵が来てたりと結構変えてきているので、もしかしたら戦闘の流れも変えてくるかもしれない。
    比古清十郎が駆けつけるシーンは最高に好きなんだが、子供に負ける十本刀は最低だと思っている。
  13. 2>やっぱりジークアクスの宇宙世紀では連邦製のジムが存在しない方が自然ですね。 シャアが02ガンダムをデモカラーと判断したり、わざわざ史上初のMS同士の戦闘と言ったり。 試作が上手く行った、これから量産するぞ!って所で奪われて、RX計画は一旦中止になったのかな? そしてパンフにあるフラナガンがシャアにNTとしての才能を感じたオデッサの空中戦で連邦もジオンもガンダムやべーなって感じて、連邦はRGM‐79軽キャノンの開発を進めて、ジオンはMS‐14(ゲルググ?)止めて簡易ガンダムを採用した。
    結局全てが「このあと3ヶ月未満で戦争終わります」の前には「全部無理がある」になるのがもうどうにもこうにも(笑)
  14. 爆発しろ と言いたくなるよね URL
    つらい気持ちになりそうなのでリンク先見れない!!
  15. >不死兵 ヨラン・ペールゼン閣下!ここにおりますぞ不死の兵士が!(装甲騎兵ボトムズ)
    危険な不発弾! 自爆! 誘爆! ご用心!
  16. 戦隊レッド異世界で冒険者になるに絶望した大佐、今度始まる50番目のスーパー戦隊ゴジュウジャー見ようぜ、ミレニアムだから気合入れて作るだろうし by コウ・マサキ
    チーム内でスゲェ揉めそうな前フリで、テンション上がらねぇんだよな(笑)
  17. コントローラーと言えばあの頃のファミコン漫画によく出てた「あの」デカいコントローラーは役に立たないけど憧れだったな
    ニンテンドーミュージアムにあるんだっけ(笑)
  18. あててんのよ URL
    可愛すぎる
  19. 1巻が売れなかったか……  URL
    存在を知らんかったので今買っといた
  20. a. 103 > オークションや中古PCによく入っている安いMS Officeは、多くが"Professional Plus"という契約企業向けボリュームライセンス版を無許可で分割販売しているもので、そのような非正規品は通報の対象です。購入してはいけませんよ。あと、私のところは10世代のPCにも(勝手に)Win7/XPを入れてるおかげで、更新での不具合とは全くの無縁で快適に使えています。 URL
    b. 103 > 「エラーコード 0xc0000225」 起動に必要なBCDファイルの消失・破損等が発生しているようです。PCを一旦ばらして組み直すか、OSの再インストールで回復する可能性はあります。重要なデータを別ドライブに保存してから作業してください。
    あぶねぇな!
  21. ぶっちゃけ花粉症対策のメインは点眼薬と点鼻薬だから、飲み薬は何でもいい。効果に大した差は無いから、眠くならないのを飲んどいたらって感じぽいんですよね。日本人は飲み薬が好きですが、実はサブ武器みたいな立ち位置だという。特に目は大きい血管が無いから、薬が届かないし。ヨーグルトとかじゃばらとかに高い金払うなら、薬処方してもらう方が確実に効きます。別に耳鼻科でも眼科でも皮膚科でも内科でも、点鼻薬点眼薬飲み薬はセットで出してくれるからお好きな科でどうぞです。
    お世話になりたくないが大事な知識だ……!
  22. 歩きポケモンGO>ノリが完全にデュエリスト。
    普通に危な過ぎて焦った。「歩きスマホしてるから怖いな」と意識払ってたから止まれたけど。
  23. 特に脈絡もなくめがねわき  URL
    ふーんエッチじゃん
  24. >荒川あるすらん だいぶ前(小説完結前)に1部で完結予定って聞いたことあるなぁ。実際、一部キャラの立ち位置・行動・末路とかすでに原作と違ってますし。
    へぇへぇへぇへぇ。もう原作忘れてるから絶対違いに気づかんだろうなぁ(笑)
  25. >レシプロ戦闘機でエアレース 比較的低コストでアマチュアバトルできたのはWW2後の5年弱だけでしたね(かつ米国のみ)。ジェット時代が始まって重要度が下がったけど二線では現役というタイミングだからこそのお祭り。伝手で試作機を引っ張り出してしまう創作物顔負けの規律の緩さもその時代ならではという気がします。
    レアベアのドラマが格好良すぎる
  26. 76>苦難を乗り越える際のBGMとして「Unicorn」が多用されるので、反射的に鉄腕DASHが脳裏に浮かぶようになってしまった。
    わかる(笑)
  27. 92>「幼少期の最も古い記憶がギャバン」「ギャバンに会うために芸能界に入った」「この銀色がたまらない」等公言しているギャバン好きの元TOKIO長瀬智也。
    俺も大葉健二さんと飲み会同席できた時の感動が半端なかったんだ!!!!
  28. 異能者(変則):中略(DMはキャラが死なないよう最大限の好意的解釈を行う) い、異能生存体……!判定を人力でやるTRPGならではのスキルですな(感心) by 気分はゴールド
    まさにチート能力である
  29. 芸人より食レポ上手いな URL
    俺その黒いほうが遅刻常習犯キャラ故に苦手なんだよなぁ(笑)
  30. 冷静になるとジオン成人の糞どもが勝った世界戦ってめちゃくそ胸糞悪いのでは?
    連邦が糞じゃないかのような物言いでござる!!(笑)
  31. しなやかに描かれたスズカさんのボディライン、そしてその後ろのデフォルメされたスペちゃんの野郎だったらありえない、同性ゆえの絶妙な距離感というかニュアンスの表情の描き方、この人漫画うめえなあ。肝心な部分は見えてない(ってか描いたら怒られる)のにすんげーそそるぞ。 URL
    まんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
  32. 「サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話」 四天王の土は黒髪ロングストレートケモ耳僕っ子ですよ まあ「可愛らしい男の子」なんですが
    なんだ、おとこか
  33. 吸血鬼の真祖と並ぶアンデッドの頂点> この説明だと強そうだけど、真祖もリッチも弱点を見つけられたら一発アウトっぽい特徴なんだろうか。これ敵になると厄介だけど、自分がその立場だとスリリング過ぎて心臓に悪そう。 レス不要
    リッチが元気な状態で弱点だけ壊されても別に即座に滅んだりはしないなぁ。「よし、造り直すか!」で終わる。真祖は霊脈がリンクされてる領土ごと消し飛ばされたら死ぬかも。
  34. 『マジック:ザ・ギャザリング』が実写映画 & TVシリーズ、ですって。 by エルドラン総受け URL
    アニメ化の話がずっと放置されてるのに(笑)
  35. ワダツミさんが超条先輩を購読してることに驚きました、まだ眼鏡キャラが一人たりとも出ていないのに。買った切っ掛けはポンちゃんかホッさん、どちらです?
    友達が買ったのを読んだから!
  36. 9>一騎当千は三国志と日本の戦国時代のなんやかやが現代でバトルするお話。天上天下は戦国時代と日本神話の何やかやが現代でバトルするお話。つまり概ね一緒と言ってよい(暴論)。
    よし、大丈夫だな!!!
  37. 69>メテオザッパー発同時に剣と盾を合体させてから炎を纏い龍状のエネルギーを放出する一連のシークエンスが熱くてよい。
    わかりまくる
  38. >2 ジオ・・・連邦脅威の技術力。あの世界の新型ロールアウトにかかる日数とか見てるとできちゃいそうな気もするんですよねえ(笑 
    結局そこが「リアル目線で」と但し書きせざるを得ないやつ(笑)
  39. 不思議パワーに頼らないジオン戦勝の方法、おそらく南極条約を成功させる以外はほぼ無理ゲーなんだろうなあと
    レビル絶対逃すな!
  40. >64 衛宮士郎君、各ルートの最終局面やカリバーン投影等の一部シーンを除き、原作ですら一貫して彼の中の正義が暴走しがちな足手まとい扱いされていたような気もしますはい
    だな!
  41. もちづきさん役の声優に有力候補が見つかってしまいました 名を小松奈生子 ようつべにも「2.2キロのメガ盛りカレーに挑戦」なんて投稿してる女です
    強い
  42. >リッチ 当時マスターやってた知人曰く「剣での攻撃しか出来ないキャラはどんだけレベル上げようとマジックアイテム持とうとご都合てんこ盛りしようとタイマンでは絶対勝てない」らしい
    「一振するだけでリッチを問答無用で絶対消滅させる魔法の剣」とか持ってても「視界に入る前に殺す」とか余裕だからなぁ。「リッチのあらゆる干渉を無効化し、リッチが害意を持った瞬間消滅する魔法の指輪」とかあれば勝てるかな!
  43. ジークアクス、少年キャラっぽい子が好きなのでマチュ達が向かった会社の金髪男子のケーンがえらいツボったんですよね。見た目めちゃんこ好みなので、この子が不快キャラになったら辛いけど視聴…辛いけど見た目好みだから視聴……みたいになりそう  ダリフラのゾロメみたいな!!
    悔しい……でも!!!
  44. キラキラのキャスター…またワダツミさん特攻の眼鏡系サーヴァント来ましたね
    ぐるぐるメガネは好きでもなんでもないが、ちゃんと再臨で透過眼鏡になってくれてよかった。
  45. 劇場版1stガンダムは「オリジナル音声+DVD向け5.1ch再録音」「オリジナル音声+ドルビーアトモス+4K UHD同梱」の2種類のブルーレイが出ていて、F91と逆シャアも「初期リリース版」と「映像再リマスター+オリジナル音声+4.1chサラウンド+4K UHD同梱」の2種類があるので紛らわしいですね。 URL
    ファーストは前者持ってて、逆シャアは全部持ってる!
  46. 85>偽装伝達装置の3レベルとして敵軍の識別マーカーが友軍になるどころか友軍・敵軍をランダムに逆転させるとかだと強いけどゲームが崩壊しそうではある。
    迂闊に撃てねぇ!(笑)
  47. アルフォートのチョコが薄くなったような。あとメントスが中国製になっててびっくり。昔に比べると柔らかくなってたのは、そのせいか。外資系のお菓子って味どころか生産国まで平気で変えるんですよね。
    ビエネッタが生産終了らしいな!
  48. おれも同棲したい URL
    したい
  49. >41 絶対に相手を墓に入れるからグレイブを名乗ってるとか……
    へぇへぇへぇへぇ
  50. プレイヤーズコンベンション千葉2025 …オリジナル・プレイマットとかあるんですね。会場で購入したパック、安全に・邪魔されずに開ける場所とか、開けた新品カードをスリーブに安全二・邪魔されずに入れる場所とか、あったりしたのでしょうか。スリーブ持ち込みは難しい気がしますが、スリーブとかカード入れとか、カード以外も会場内で売ってたりしたのでしょうか。などと素人な疑問が浮かんだり。 by エルドラン総受け URL
    フリースペースがデュエルもトレードも開封も自由だなー
  51. ・・・(ボソ)ペットボトル URL
    それしかない
  52. 正規販売店でも取り扱ってるのはヤバいですね。それにしても、エクサバイトなんて初めて聞きました、もうペタバイトの上まで行ってるんだな。 URL
    こえええ
  53. 1>長期連載だったアンデッドアンラックや夜桜さんも終わったしなぁ。超長期のワンピースと不定期のハンターを除けば僕とロボコが一番連載期間が長い。
    夜桜さんの存在を去年知った俺
  54. 12>ボスボロットに補給装置を搭載したシュテドニアス驚異の技術力。ラングラン程度軽く捻れそうではあるけど、EX時点ではゲーム内スペックはともかく魔装機神級は作れないか。
    シュテドニアスといえばやはりバフォーム
  55. 「みなみけ」って2004年からの連載がまだ続いてるんだ……   最後にアニメ化した「ただいま」ですらもう遠い昔のような感じだが
    内田かわいいよ内田
  56. FGO、次のイベントでも眼鏡サーヴァントが登場! 今のところ2025年に登場した女性サーヴァントは全て眼鏡装備、こいつは春から縁起がいいぜっ! ちなみにキラキラのキャスターの真名については自分は小野小町、友達は大正っぽいから与謝野晶子と予想してますが、はたして正解は? by 83
    正解!
  57. 52>加藤機関もどんどん参入するのは良いけど、フォルムが多様なマキナはともかく人型が多いアルマはアイコンで凄く区別が付きづらくて困った。マクロスFやファフナーも。
    作ってる方も大変そうだ
  58. パトレイバーの後藤隊長と太田って、作品というかメディアによって微妙なキャラの違いがあるので、なかなか有能かどうかなど扱いが難しいですよね。そもそもからして、第2小隊は島流しれた問題がある人材中心なわけですから、本来ならトリガーハッピーな太田みたいな、警官としての適正も疑わしいのがくる。後藤隊長は後藤隊長で、あちこちに顔が利いて上手く部隊のために立ち回りしている様子は見えるから無能ではないけど、現場指揮官には向いてないのは見るからに明らかだし…つまりまあ、適正ではない仕事させられてる。全メディア共通で「カミソリ後藤」なので、フリーハンドもたせると面倒なことになりそうだから、適正のない仕事をさせられると解釈できますが…あと、メディアミックス作品ではよくあることなんだけど、キャラが作品によってちょっと違ってて、太田は基本的にアニメ関連は戯画化されたトリガーハッピーだけど、漫画だとそこまでひどく駄目ってやつでもないし。アニメもTVの最終回前後の頃には、中野の訓練生をレイバーの模擬戦闘で軽く制圧し、熊耳さんと進士は「そういえば最近は発泡あんまりない」と成長を伺わせ、一人前になっていってるし。作品としては成長物語なので、最初はみんな駄目なのは仕方がないとは言えるかもと。ただそれは、リアルに考えた場合、警察官は国民の人命と財産、治安をを守るための存在なんだから、極端な未熟は許されるものでもなし…難しいところです。それはそれとして、パトレイバーで一番好きなシーンは、漫画版で廃棄物13号の時、課長が「この件、事故ではなく、何か犯罪があったような気がしないか?もっとこー…いや、忘れてくれ」と去っていき、後藤隊長が「課長も警察官だな」と思うところです。こういう、できるところを垣間見せるシーンとか好きです
    テレビアニメ版の太田&後藤が一番クソ。俺も課長のそのシーン好き!!
  59. 32>5121小隊が通常の3倍の人員を配置して無理やり士魂号×3を稼働させているという設定の割に主任と指揮車整備ふくめ計11人はかなり少ない。NPCが好き勝手動くというゲーム的な制約は仕方ないとしても。
    名もなき整備兵をもてい!!!
  60. カン・ユー「部隊は全滅したぜ……俺以外はな」
    おまえのせいだ!!!
  61. スターウォーズの「ブラックえびチップス」 50gで全40種のカードが1枚だけ付いて定価が400円近いというかなりのボッt……なシロモノ。 スーパーだと300円ぐらいのところもあるけどそれにしてもいくつも買うには厳しい。 灰色のえびせんという感じで大しておいしくもないから一袋食べるのが思いのほか労力……
    美味しくないのが一番のハードルだな(笑)
  62. 先行量産型とはいえガルマ葬儀の際にはもう実戦投入されてますからねGM 機体性能が明らかにドムを上回っている以上残り二か月か三か月の時点でRX-78入手したとしても多少終戦が伸びるにすぎないだろうに
    ドイツ軍がMe262の量産を半年早めたって戦争の結果は変わらんようなもんだぜ!
  63. 俳優の西田健氏の呟き ええ話や どこぞのファイブブラック氏にも見習ってほしい
    これ、俺は「じゃあ演技している最中は作品のことバカにしてたんだ……」となって、知りたくなかった情報だった(´・ω・`)
  64. 来場者特典といえば、一気に発表すると何周目に行けばいいやと思われるからか、最近は一週ずつ発表する作品も出てきた印象
    俺は間違いなく思うタイプ……!!
  65. ジークアクスで、ファーストを劇場版でしか観てなかったからシャリア・ブルを知らないって人も多かったらしい。確かに近年はGジェネとかゲームでも出てなかった気がするし無理もない。
    子供の頃、まともに観る手段的に劇場版しか選択肢がないもんだから「旧ザクとかザクレロとか他にも出てこないの、どうしてだ」となってた(笑)
  66. 花田の時代は終わらない  URL
    凄い仕事量
  67. ニャアンってベトナムの男性名なんだってね。 なんだ男か……      関係ないけど近所のコンビニにいかにもインド美人という感じの店員さんで「アヌスカ」という人がいて最初は驚いたけど、インド・ネパール辺りでは普通の名前のようで。
    水曜どうでしょう!
  68. 私は、そのフトモモの方が好きです。 URL
    はいてない
  69. 南半球最高 URL
    したたるぅぅ
  70. ところで大佐、袴美人の眼鏡っ子 キラキラのキャスターは無事ピックアップできましたか? by 忠義の名前
    無事じゃないです
  71. なかなかパンチの効いたドロドロっぷり URL
    まさかのデスゲームマンガ
  72. これは気まずい(笑) URL
    ないすおっぱい
  73. このサイトの閲覧者の年齢だと、病院でエアシューターを使ってたのを見たり、院内で薬をもらってたのが薬局でもらうように変わったりしたのを体験してるんじゃないでしょうか。今でも院内処方はありますが、ある日を境に大体が外部処方に切り替わりましたからね。ちなみに院内処方の方が安いですが、処方が在庫に左右されるので本当に良いかとなると。
    たしかに病院で薬もらえてたな(笑)
  74. 全修は鬱展開を回避するだったのが、介入により本来のストーリーから外れたので当初は無かった出来事が起きるようになってきた感じですね。謎の鳥の発言から考えると、鬱展開にしようとする鳥VSそれを回避する主人公みたいな感じになるのか。とりあえず今の感じのまま最後まで走り切ってくれたらいいんですが、どうなるか。
    「大好きな作品だが、鬱展開を肯定したうえで好きなのではない」のと、監督の「これは鬱展開だからいいんだよ」でぶつかるのかなー
  75. NHKでやってた中国のハゲタカたちが色々と凄かった。まず中国で中古屋をやると言う辺りで、既に色々とお察しなんですが登場人物全員まともそうなのが居ない。全員が昔の任侠映画に出てきそうな悪人みたいな顔。そしてタバコをバンバン吸うし、何でか上半身裸だし、言葉遣いは荒いし。文字通り海千山千って感じで、一癖どころか癖しかない感じ。ぶっちゃけ中国製のノワール映画ですと言っても通用しそうな仕上がりでした。
    これで知って今流しながらコメント書いてたんだけど「ファンなんです。安くしてください」「ビジネスは馴れ合いじゃないんだ」のやり取りが好き(笑)
  76. 魔男のイチ<魔女はいるのに魔男は何故いない?からスタートした作品、面白いし2巻が3月発売なので追いかけやすくオススメです by コウ・マサキ
    タイトルが微塵も購買意欲をそそられないので、友人が勧めなかったら絶対読んでなかったろうなぁ(笑)
  77. 最高レベルになるとガチで神が死なせてくれなくなる>つまり井坂先生こそが神だったと。
    嫌な神だなぁ(笑)
  78. SHIROBAKOと全修。> SHIROBAKOの武蔵アニメーション社長のイメージモデルはマッドハウス、MAPPAの創業者・丸山正雄さんなので全修。制作スタジオのMAPPAと微妙なつながりはありますね。
    なるほどパトリチェフ!(笑)
  79. 個室で考え事をする時のみ時間の流れが1/8000に   在宅で原稿書いたりする生業の人には夢のような能力
    1人だけ老けていく
  80. あくしずの闇  URL
    人によって締切違うのはあったなぁ(笑)
  81. ジークアクス観てきました。全体を通して予想の斜め上を行く展開があり楽しめました。マチュがぶっ飛んでたのと、ニャアンが運び屋であることを除けば普通の女の子だった事にも驚きました。テレビ放送がいつになるかは未定ですが、ニャアンには幸せになって欲しいです。マチュはまぁ何かあったら自業自得だな(笑) by 83
    ニャアンが普通なのは俺も驚いた(笑)
  82. Netflixでかねて中止になったD&Dの実写ドラマをやるらしい。世界観はフォーゴトン・レルムでとのこと。喜ばしい。後は内容だ。
    ドリッズトとか出てくれないかなぁ!
     
2/6      
  ■全修。

 
 別にそっくりとは思わんのだが、題材が題材なのでスタッフが無関係にも関わらずSHIROBAKOっぽさを勝手に感じてしまう病気。

 
 今回の投影パートはセーラームーンっていうかむしろセーラージュピター、グレンラガン、岩鬼。
 序盤に無双して慢心発言というこれ以上ないフラグを立ててくれたのである!!!

 
 しかしレジェンド召喚を負けイベントに使うわけにはいかんだろうけどどーすんのかなぁと思ったら、五エ門が負けてしまった(笑)
 でもまぁ再生能力持ち相手は分が悪いのも含めてオマージュだから、いいのか!!

 
 間違っても血風連ではないぞ(笑)
     
  ■文豪ストレイドッグス読んでて気になったんだけど

 
 この可愛い眼鏡っ娘ことオルコットちゃんの能力、時間の流れが1/8000になるっていうの、つまりオルコットの主観では8000倍の時間を使える能力なわけじゃないですか。これ濫用したら物凄い勢いで老化しやしないか心配した(笑)
 まぁ3分を2週間にしたところで誤差みたいなものではあるから、作画として目に見えて老けるわけもないのだが。昔のD&Dでヘイスト使用時のデメリットが「1歳老化」だったのを思い出したぜ。
     
  ■ワートリ

 
 水上のワンマンプレイングを「ガチの殺し合いの訓練してると思えば間違ってないでしょ」と肯定した私としましては、作中で彼の評価が上がるとホッとしてしまうんですよ!!!(笑)
 なんせ「ここで水上を仲良しこよし出来ない失敗者扱いされたら、作品の程度を疑う」くらいまで当時言っちゃってたからな……!! ハラハラドキドキだよ!!!
     
  ■放蕩ボードゲーム部も常時メンバー募集中です

 
 不死兵(エインヘリャル)は剛毅神が現世に遣わした不撓不屈の強者である。
 神の教えに従い率先してその身を危険に晒し、その上で生き残ることを至上としている命知らずの猛者揃いの剛毅神信者の中でも特に危険を愛し、既に幾度もの死線を潜り抜けてきた真の剛勇は、神の加護を受けることでより大きな危険から生還する力を手に入れる。
 ホウルティーアに於いては多くの男達が憧れる男の中の男であり、不死兵を中心に編成された精鋭部隊「不死隊」は連邦最強の軍勢として幾度となく大陸の騎兵部隊と激突し、巨人兵団だろうと粉砕すると言われる重装騎兵突撃すら幾度となく跳ね除けてきた。そしてその戦いを生き残った兵卒の中から、新たな不死兵が召命されるのだ。

ゲームデータ解説
 
 絶対生還するマン。
 生存能力がとんでもなくぶち上がる不死身のタフガイであり、マジで「部隊は全滅したぜ……俺以外はな」になりかねない。
 なお「蘇生呪文がある世界の感覚」なので、たとえ死のうが蘇生してもらえばそれは生還したカウントである。結果的に生き残っていることが大事なのだ。

 
 最高レベルになるとガチで神が死なせてくれなくなるという、PCならば全員持っている気がするがNPC的には垂涎の加護を得られるぞ!!!

必要条件
基本攻撃ボーナス:+5
技能:〈生存〉8ランク、〈知識:宗教〉2ランク、〈治療〉3ランク
特技:《上級追加HP》《頑健無比》
神格:剛毅神への信仰心レベル5

クラス基本データ
ヒットダイス:D12
基本攻撃ボーナス:良好
セーヴ:頑健
クラス技能 :〈威圧〉〈職能〉〈真意看破〉〈水泳〉〈製作〉〈生存〉〈脱出術〉〈知識:自然〉〈知識:宗教〉〈跳躍〉〈治療〉〈登攀〉〈縄使い〉〈平衡感覚〉
技能ポイント:6+

クラスの特徴
レベル 特殊
1 死線
2 触発
3 脱出
4 予感
5 肉迫
6
7 逆襲
8 修羅
9
10 異能者
死線(変則):[誘発]HPが0未満になった戦闘で生存する度にAPが1回復する。
触発(変則):[誘発]戦闘状態を認識した不死兵は[恐怖]への完全耐性を得る。
脱出(変則):[常時]〈脱出術〉判定にクラスレベル+4の士気ボーナスを得る。
予感(変則):[誘発]命中ロールが振られた時点で、それが致命傷となる一撃かどうかを神が教えてくれる(DMは先にダメージロールを振る)。
肉迫(変則):[誘発]敵に接近する場合、ACに+4技量ボーナスを得る。
逆襲(変則):[誘発]HPが最大HPに対して25%減少する毎に命中とダメージに+1士気ボーナス。
修羅(変則):[常時]HPが0未満になっても通常通り行動可能。依然として致死量のダメージを受けた場合には死亡し、耐久力ダメージも発生する。
異能者(変則):[誘発]死に瀕した際、神が最大限の加護を与える(DMはキャラが死なないよう最大限の好意的解釈を行う)。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)

 
 おっぱい長いよ!!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. >10 ヒロアカと呪術が完結し看板作品がワンピしか無いと言う事情も大きいのです。サカモトデイズやアオハコのような準看板として安定している作品はあるのですが既に連載期間がそれなりに長く、ここからヒロアカ呪術並にまで跳ねる可能性は残念ながら低いです。それに対しカグラバチとイチは連載期間がまだ短いにも関わらず順調に人気が上がっているので、ヒロアカ呪術ラインまで跳ねる可能性があると言った感じですね。
    チャンピオンで現在進行系で看板作家してる人間が原作とは言えジャンプで連載してるのスゲーよな。
  2. a. >ジムの話 ガンダムを奪取されアムロの戦闘データが無くなった結果、接近戦に強いジムではなく遠距離戦が強いキャノンが量産される事になったとか? 01ガンダムも射撃戦はシャアすら驚く性能でしたが接近戦でボコられましたしね
    b. >ジムの話 そしてトライアルに負けジムではなくキャノンの増産が決定された結果、ジムは陸戦含む少数の先行型のみ作られて終わったとかですかねー
    軍隊という組織……というか戦争そのものをリアル目線で考えると、そんな程度の理由で大量生産を予定……というか既に開始しているラインを超絶ウルトラ短期間で切り替えるのは物凄く無理があるように感じちゃうんだよな(笑)
  3. ジークアクス見て来たんやな大佐。感想見たけども大佐的にリアリティを一番感じたガンダムってなんの作品?面白いリアリティとつまらんリアリティはあるかもしれんけどさ。
    色々あるけどまぁアニメに絞るならそりゃIGLOOだろうなぁ(笑)
  4. 戦隊レッド 異世界で冒険者になるが無理だった理由を説明する回>かなしい
    ポロロン~
  5. ジークアクスはようやく今日見てきましたけど、ホント庵野ガンダムでしたね。って言うかあの時代にνガンダム見たいな事するな(笑) 結局ガンダムはオールレンジ攻撃しかないのかね~。まぁ、今作は艦隊戦やりそうな世界観だから私は見ますね。
    オールレンジ攻撃大好きぃぃぃ
  6. >鼻で笑った人  「蹴り技は一部を除いてどうしても隙が大きいしバランス崩しやすいので主体にするとかあり得ない」そうです
    だが女の子がスカートでハイキックはして欲しい!
  7. 2>JAKQでジャッカーと読ませるようなものだ(なのか
    たまにある「そうは読めんだろ」「読んどるやろがい」なタイトル
  8. >>4 合わないものはとにかく絶対合わないですものね。長所はあっても同時にどでかい欠点を抱えてるなら尚更で。自分は戦隊レッド好きだけどこれ絶対大佐に合わないやつだろうなって思いましたもの。
    アキバレンジャーですらまだリテラシーがあるぜ
  9. >カポエラ 「天上天下」という漫画で主人公の相棒がカポエラ使いでしたね あの作者らしく途中で何がなんだか判らなくなってきて読むの辞めましたが
    たまに脳内で天上天下と一騎当千のキャラが混ざる
  10. a. >ヤス ネタが旧すぎて判る層が減ったからでは
    b. 81>この手の元ネタありきのだとFate/SNパソコン版であった「オレ外道マーボー、コンドトモヨロシク」がコンシューマ版だとカットされてたなんて事もありましたねー。
    古いネタって意味では普通に使ってる作品も多いが「この作品ではダメと判断された」ってだけなのかもな(笑)
  11. 3月にウルトラマン80のブルーレイ出るけどけっこう高いよう~ URL
    国内盤が高くて、そのあとめちゃ安い海外版が出てたんだよなぁ。これまでは(笑)
  12. 93>HP数万+ビーム向こうのヴォルクルスしかでないマップで1~2発のトライブレードや大型ミサイルに全てをかけるみたいなのが中々珍しい。なおもう一度そういうのがやりたいとは言っていない。
    ファンタジー世界で実弾兵器の補給は大変そうだなぁと当事思ってた(笑) まぁミサイルもレールガンも存在する異世界だけど。
  13. 47>敵に部位毎にHPが設定されており、要するにモンハンのように特定の部位を破壊するとアイテムドロップ等できるのは面白かった。大型の敵だと10か所以上破壊できるし。なお「クリティカルが出ると残HPと関係なく破壊できるスキル」があり、「決め技は使えないが攻撃が全てクリティカルになる弓」と組み合わせると一瞬でバラバラになりもう爽快。
    解体屋コンボだ
  14. >9 黒ストロング眼鏡っ娘 そう言えば、ワダツミさんはこの娘は見たことないんでしたっけ? 当時花澤さんのキレた演技を聞いて思わず正座しそうになった思い出(笑) URL
    1話しか観たこと無い気がする(笑)
  15. >76 ドラクエ5の勇者が金髪なのも私は違和感が...青じゃダメですか?
    マイナーチェンジはいいが、髪の色とかそーいう大事なところは変えないでくれ(笑)
  16. 15>すいません。コメントの趣旨としては「パロディネタが分からないから楽しめない」ではなく、「読者または視聴者が知りようがない情報を元に作中で盛り上がられると乗り切れない」というニュアンスでした。全修。で言うと「滅びゆく物語」の全容が開示されないのに預言者バオバブの容姿や作中の食べ物にテンション上がられても…的な。
    あー。あのへんは「似たような作品に置き換えてご想像ください」みたいなもんかと思ってた。作品の大前提がオマージュだから。食事のシーンならジブリ飯食いたいもんなぁ、とか。
  17. kindleで小説版ガンダムが上位に入っているのが何か笑える。もはや小説版はアニメ版とは大幅に内容が異なることを知らない人のほうが多いのかな?
    そして凄く好き嫌いの分かれる文章だ
  18. なおブイタマークリームの効果は、かなり分かれて頭痛や痒みで無理って人も居れば、頭痛は無いしステロイドより効いたって人も居てピーキーすぎんだろって感じです。頭痛は一週間くらい耐えれば大丈夫ですが、かぶれやすいので痒みが出ると無理なんですよね。頼まないと処方されないし、居酒屋の裏メニューかって感じ。
    かゆみは困るな
  19. >拾ったモビルスーツ~ Gクァクス、例えるなら道端に落ちてたF-35をストリートギャングがかっぱらって運用しているみたいな感じになりますね……Mig-21ですら民間じゃ持て余すだろうに。
    現実でジェット戦闘機を運用する非合法組織なんて存在しない理由は、つまりそれだけ割に合わないからなんだよなぁ。
  20. 75>無理強いはできませんが、スピンオフとしての完成度は無茶苦茶高いので本編既読者で読まないのはもったいないなぁと思う程度には好き。前日譚スピンオフ物としては個人的に聖闘士星矢LCと双璧を成すほど。
    最初に「お前が実力隠して悠長なことしてるうちに被害出てるんですけど?」みたいに感じて萎えたんだよなぁ。「そこさえ我慢すれば」なのか「それにもちゃんと理由が」なのか(笑)
  21. 43>ルリドラゴン あの漫画の面白いところはドラゴン設定を前面に押し出し過ぎないところにあると個人的には思ってるんですよ。角が生えてて火を吹いたり放電したりする明らかに異質な女子高生に対する周囲の反応が「誰も全く気にしない」わけでも「恐怖の対象として敬遠」するわけでもなく「異質ではあると認識しているがおおむね好意的に受け入れられている」という読んでてストレスにならない距離感での平和な青春ストーリーだからこそ面白い。毎回ドラゴンの力で事件を解決したり逆に騒動起こしたり・・・とかいう展開は最初は良くてもすぐ飽きられるような気がする
    それはたしかにー
  22. 85>愛を知った白面 その例えで白面が異世界転生する話を想像してしまった(笑)烈海王、ルパン3世、八神庵と版権キャラが色々異世界入りしてるから、異世界の人間に生まれ変わった白面とか無双確定で見てみたい
    そしてうしおととらをちゃんと読んでない俺!
  23. ジークアクス世界線のキシリア様、別にガルマを殺されてもなければソロモン落とし防衛も、中のシャアの同行がわかんない以上「仇として命狙ってるキャスバルが命懸けで私らを守った」とも見れるので、しれっと内心「キャスバルの坊や……(キュン」とかなってるいやな可能性が微レ存??
    特に失点がない!
  24. ジークアクス、頭部を破壊されたら負け。ガンダムを乗ってるシュウジの名前はマスターアジアの本名シュウジと一緒、つまりこれはパラレル初代じゃなくてパラレルGガン(寝言)
    なんでもありだぜ!
  25. 『どうせコイツも密輸させるような犯罪者なんだろうから迷惑かけたって問題ないって思ってたとしたら』「あの娘そこまで考えてないと思うよ」「真顔でなんてこと言うんですか大佐」マチュの印象がほぼほぼ「狂犬」呼ばわりなのはどうなんですかね(笑 カミーユ(TV版)といい、天然ものニュータイプはアレな人間のほうが強いのか
    「普通に性格がクソなだけです」だと俺が無理になっちまう!
  26. コッズシールドはディアルマ使い放題で結構便利だったなあ  URL
    兜が不遇過ぎるんだよな(笑)
  27. 41>たまには鉄コミュニケイションのことも思い出してあげてください
    堀江由衣!
  28. 全修>つまり邪神崇拝は推し活!
    ファナティック!!!
  29. 67>幼女戦記は書籍基準だとまだ1/3も終わってない感じですね、連邦と開戦してからもまだまだ先があるので今のペースだと100巻超え確定かと
    そ ん な に。 まぁ独ソ戦始まったばかりだもんな。
  30. 74>早く観に行った人は「早く観られた」という何よりも大きなアドバンテージがあるのでは? それを損だと思うなら好きなタイミングで行けばいいと思いますね
    俺はまぁ「タダで貰えるもんだからしゃーないね」と思ってる(笑)
  31. 78>現代MBTが互いに時速70kmで正面衝突したら装甲どうなるのか気になる、車体側はそんなに分厚くないからへしゃげるのかな
    装甲板以外は色々ガタがきそう(笑)
  32. 82>整備に必要なマンパワーもとても小さい、作品にもよるけど大した設備がなくても数人で整備してたりする、ガルパンの自動車部もビックリ
    特車二課がレイバー数台運用するのにどんだけ整備員抱えてると……!!(笑)
  33. 85>もう大概オーバーキルなきがするけど、実際のざまぁが死体蹴りになるのかならないのか気になって読んでる
    オイオイオイオイもう死んでるわあいつ、過ぎるよな(笑)
  34. 94>ファーストアニメ時点でも学習型コンピューターのアムロの戦闘データが役にたったって設定じゃなかったでしたっけ?
    復讐のレクイエム観る限り、別にアムロのデータがなくて、公式のテストパイロットのデータだけで運用してても「それはそれで十分強い」ことが描写されてるからなぁ(笑)
  35. 102>アンテナ低いからその手の変則放送は確実に見逃す自信がある!(ダメじゃん
    俺はここで教えてくれる人がいると思っている(ドヤァ
  36. 復讐のレクイエムとかジークアクスとか最新の映像でザクが作画されるたびに本当に完成されたいいデザインだよなこの機体ってなりますわ デザイン重視なせいで動力パイプむき出しだけど
    ひょっとしたら、現代の戦車が「砲身に直撃喰らったら攻撃不能になる」くらいの弱点なのかも知らぬ。
  37. 全修。 > 固有結界「Unlimited Animation Works」ですよね。よく見たら1話のシーンではカット表紙(?)に「KGM (Kaze-no-tani Giant Miyazaki?)」とか2話は「ITS (ITano Special?)」とか書いてあるんですが、3話以降は表紙がなくて予想付かないのが良いです。
    まさしく固有結界(笑)
  38. ジークアクス、これまた「ニュータイプなら何でもアリ」系かな~と思った
    石ころ1つ押し返してやる!
  39. ジークアクス見て、往年のキャラの声優が大幅に変更されててちょっと悲しかった
    別の世界だからな、となった(笑)
  40. 102>今回の劇場先行版は一部話数を再構成してとあるので、そのまま続きの話数から始まるとするとちょっと切ない。 どうせなら金曜ロードショーで駆け足になった5年前部分を映画一本分に膨らませて放送して欲しい。 もしくは放送前週SPとして燃え上がれガンダムをOPとしたif1話を是非! EDはシャアが来る (無茶を言う
    サブタイトルに「シューッ!」入れて欲しい
  41. 聖葬騎士>青が多く剣士系のライダー仮面ライダーブレイド、仮面ライダーブレイブ、仮面ライダーブレイズ。たまにごっちゃになる。そして特に色は関係ないが武器と名前は似ている仮面ライダーグレイブ。
    薙刀を使うわけではないグレイブさん!!!
  42. 80>他に出られる可能性があったのは当時はNew電王、キバ(正夫)、ダークドライブくらいか。令和ライダー増えても+二人程度で意外と居ない。
    あら少ない
  43. 14>そういやZは「シールド壊されちゃって変形できん!」事態に陥ることはなかったな えらい頑丈な機首(笑)
    まぁ大気圏突入しようと思わなきゃ、シールド失ってても機能的に大差ないよな(笑)
  44. 全修はオチをどうつけんのかなってのが気がかり。今のところ大丈夫そうだけど、折り返しの六か七話くらいまで今の感じならいけるかなと。オリジナルアニメって途中から変な方向に曲がったり、明らかに収拾つかんだろって感じになったりするんですよね。
    この世界の監督も転生してるっぽいから、それがどう影響与えるのか(笑)
  45. >レッドが馬鹿すぎて生理的にキツイ > 台詞回しとバカな部分から想像するに、キャラのベースはゴウオンレッドなんだろうなぁ。バカだけど馬鹿力任せで強引にどうにかしてるレッドだったから(戦隊比)。 スーバー戦隊は本編である程度成長が完成するけど、異世界レッドの灯悟は完成するどころか キズナファイブ本編内での複数の挫折で 表向き繕ってはいるがメンタルやられてて、比較対照はスーバー戦隊よりも何かしらの理由で壊れてしまった、クルーゼがトラウマになってるキラとか TYPE-MOONキャラとかのが趣きが近いのかも?
    躁鬱か!
  46. >戦隊レッド、そういやアニメ版は芝生を吹き飛ばさなかったな。石畳の屋外で変身したり、原作だと屋内だったのが 戦う相手が緊急を要す敵ではない時は 屋外に飛び出してから変身してたり。 やっぱ作ってる側も問題だと思ったんだろうな。
    なるほど(笑)
  47. >>レッドくん まあお約束を一通りギャグにして、でも一人である程度なんでもできてってやると、物語終了時点なのにバカってなったのかなと。ある程度話が進むとお約束縛りがなくなってもう少し知性が出てくるんですがね、一人で異世界にいく戦隊ヒーローでインフィニティフォースのガッチャマンが頼れるオッサン(ただし昭和)とかだったりで良い感じでしたが
    インフィニティフォース! アニメと漫画でヒロインのキャラがぜんぜん違うインフィニティフォース!!!
  48. 82>モビルスーツの整備 ターンAガンダム世界なんかはナノマシンで自己修復できてたみたいですね。どのくらいの損傷までいけるのかはわかんないけど、折れたヒゲが修復途中でカサブタみたいになってたシーンもあった。地中から掘り起こしたMSを整備知識も設備もない世界の人間が運用しようと思ったらそのくらいの設定が無いと無理か
    使うよりも維持するほうが遥かに難しいもんなぁ
  49. 4> カーレンジャーよりゴーオンジャーのほうが近いかも。あれはレッドがバカをやっても周りが修正して結果オーライだったけれど、レッド単独になると棒高跳びで上空の敵と戦おうとしてたし。 でもゴーオンジャーはみんないいやつだし最後まで見ても嫌いにはならなかったので、あれはレッドはお馬鹿でも人徳はあったのかなあ。 レス不要
    シンケンとの映画でしか観たことなかったぜ!
  50. 聖葬騎士> すごいアンデットに強そうだし更にアンデットの能力も使えそうな戦士の画像だー! でもリッチは殺しきれないのか。どんだけヤバいやつなんだリッチって。 レス不要
    吸血鬼の真祖と並ぶアンデッドの頂点だからな!!!
  51. ガンダムの大雑把な感想>時代があと十年後ならザク払い下げに説得力出ただろうが、余計な事しかしないP様がいるからジオン勝利の平穏な時代は無い。
    エアレースみたいにコストの高さとか二の次なジャンルでもないと、兵器なんて払い下げられても使い切れんのだよな。
  52. 41>スパロボLではアニメ版、UXで原作版が参戦したのを把握していない状態でプレイしたので、何人か全然キャラが違うことに戸惑った記憶。UXではディスィーブにキャンセラー持ちでなければボスにも効く能力半減武器があって猛威を振るったなぁ。
    あれぜんぜん違うもんなぁ(笑)
  53. 65>「赤い三巨星」かな。なお連邦側が赤い彗星と黒い三連星と青い巨星からパクッて自称している異名。
    アフリカの黒い悪魔サムライ
  54. >運用コスト 民間に払い下げて数を増やすことで戦後でも生産力を維持してコストが安くなってるんですかね?重機レベルの運用だったら民間でも維持できそうですが部品数が違いすぎるだろうしなぁ
    MSがオーバースペック過ぎて、どう考えても単能型の機械のほうがコスト下がるんだよなぁ(現実なら
  55. a. 91>キャプテン翼でもそこそこ居る気がする。曽我佑二と中澤佑二、井川隼人と井原正巳、ディアスとマラドーナ、リバウールとリバウドとか。シュナイダーのようにフランツ・ベッケンバウアー+カール・ハインツ・ルンメニゲのように足されるパターンも。
    b. 三国志漫画で関羽をモデルにしたキャラが関羽とは別に出てくる>バキ世界では独歩がネタ元の大山倍達を語っているから同時に存在していると思います。あと朝ドラのあまちゃんで秋元康が元ネタのプロデューサーが秋元康をライバル視していたような。
    キャプ翼多いな!
  56. 96>荒川版コミカライズがそろそろ第一部終了まで行くけど、今後どうなるだろう。ここで終了するか、ラストまで原作通りで行くか、オリジナル展開で締めるか。
    まだやってたんだなぁ。そのうちまとめて読みたい。
  57. a. >爆発エフェクトがどんだけ迷惑か 本家で意図的に使ったの、ゴーカイチェンジ版ダイナマンくらいだから…当たり判定描写されたの、ボウケンレッドの開運フォームに燃え移ったのがはじめてくらいだから…
    b. 変身演出の爆破に仲間を巻き込む戦隊、キョウリュウジャーがトキュウジャーを巻き込んでましたね(悲鳴を上げるトッキュウジャー)
    作中で殆どそんなことないのに、様式美をネタで迷惑行為扱いされてるのも趣味じゃないんだよなぁ。
  58. 47>個人的には戦闘が地味になりすぎたのが残念でしたね。攻撃モーションと奥義がほぼ共通になったせいで、メンバー変えても演出あんまり変わらないからすぐに飽きが来る。
    それはさみしい
  59. 宮野が唄ってるだけでいい感じに聴こえる>エル・カザドでL.Aが「タコタコタコォス美味しいタコスゥ…(ニチャア)」と歌いながら入店してきたシーンの怖気だつような気持ち悪さが素晴らしい。
    大絶賛
  60. 26>大抵のキャラにオリジナルの新技が追加されたり、十本刀の関係性を深めるやり取りがあったり、志々雄一派のモブにすら掘り下げが有ったりと細やかな仕事が良い。
    ちょっと剣術かじった程度の子供に十本刀が負ける理由とかは!?
  61. 戦隊レッド~ その世界での暴力による被害をどういう塩梅で描写するかGMとPLで認識が乖離していれば恐ろしい結果になるよなとしか。爆発に巻き込まれアフロ頭になるだけで済むのか木っ端みじんに消し飛ぶのか、棍棒でどつきまわせばタンコブだらけになるも次のコマで完治するのかシグルイ的滅多打ちになるのか読者としてはどう見ればいいかわからないと楽しみようがないですよね。
    罠があるとわかってる状態で、軽いノリでそのまま突入したら即死して「なんで(無警戒に突っ込んだの)?」「なんで(この程度のことで死ぬの)?」
  62. 後藤隊長は「ヒーローに憧れる悪ガキ」なんだと思う。あくまで「悪ガキ」の方が本質だから他人の迷惑は気にしないし(考えない、じゃなくて気にしない)、太田さんを放置するのもいざという時に法律も倫理観も無視して突っ込んでいける鉄砲玉として確保してるのかなと(笑)
    民間軍事企業にでも就職して欲しい
  63. 戦隊レッド~は、ワダツミさんが体験した通り最初は何というか苦痛だった私。ただ、何というか後の方になるとこなれてきて面白く読めるようになる印象。問題はそこのこなれるまでに耐えられるかって話なのよね。私もアニメ化が決定してからおすすめされることが多くなってからこの洗礼食らったので、気持ちはとてもわかる。
    「ヒーローバカにしてんのか!?」ってなっちゃったよぉぉぉ
  64. >戦隊レッド うん、まあ、かつて20年前、Fateのアニメで衛宮士郎が迂闊すぎてみたいなことコメントされて、色々と養護が集まった…みたいなことがあったなあと思い出したんだぜ!きっと「原作では~」と続きのこととか色々と説明してくれるコメントも着ていると思うんだが、ワダツミさんはそういうのスルーしていいのだ…!正直、レッドに脳を焼かれた側の自分ではあるけど、一話の爆発に巻き込むとかあれはあかんしね(本編?でそういうのがなかったので知らなかったらしい)、二話での変身ではイドラかばって「アツっ」で済むくらいにはしているけど…ストーリーとしてはいい感じに楽しくシリアスな話に進むけど、そこまで我慢してなんてとてもいえないよ。だいたい似たような年齢になると、残りの人生考えて、読むもの見るものに我慢なんかするのしんどくなるもの。もしも何かの機会に面白く許容しえるということを知ることがあったら、その時はその時として、今の自分には縁がないものとして流すのが、精神衛生上、一番よいと思います。
    マジでDEEN版の士郎、クソ足手まといでムカつくよな(笑)
  65. アニメ『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』 プチモビ …ニャアンちゃん、故郷からの脱出時、プチ・モビルスーツを使った、と、公式サイトに(初めから?) ありました。TV放送の中ではプチモビも普通に出てきて欲しいですが、はたして。 by エルドラン総受け URL
    作業なんてプチモビでいいだろ、MSなんて大げさすぎるわ、となる(笑)
  66. 戦隊レッドは先週分まで見ましたが、ずっとノリが変わらないですよ。なのでノリが合わないのであれば、リタイアもやむなしかと。これから先も同じような感じでしょうし。それでも面白いならいいんですが、滑ってる感じがするんですよね。
    おっぱい!!!!!
  67. バウンド・ドック>SDガンダム外伝でMA形態を宝箱(というかミミック)に、第2弾でMS形態を狼型モンスターにするというセンスよ。後者はHPが1弾の騎士ガンダム以上というインパクトもある。
    宝箱から人狼に変形されたらマジでビビる
  68. 殺しても復活する系アンデッドも聖葬騎士の手にかかれば即死する。だいたいは。リッチは無理だけど。    なぜに?! リッチは何が違うのだ、どうやったら死ぬのだライオネルリッチー
    リッチは本体を安全な場所に隠してて、外で活動してるのはアヴァターに過ぎないからだな!!
  69. ガンダムのダイザッパーな感想!
    ダイターンザンバー! メテオザッパー!!!
  70. 66>スパロボではアスハムやティンプ、ゲイツ、カンユ―等と組んで何度も立ちはだかったのに第三次Zで参入してきた際の驚きたるや。まあせっかくならベックビクトリーデラックスじゃなくベック・ザ・グレートRX3を使いたかった。なお参入時にはメガブースター、超合金Z、Sアダプターを装備してくるのでお得。
    装備が豪華過ぎる(笑)
  71. 根拠の無い個人的な霊感だし、私が悲観主義者なのもありますが日用品は一ヶ月分を確保しとくべきだし、食料品も一週間分くらいは最低限必要だと思います。別に災害対策とかではなく、物流の混乱に備えてです。あと今年の夏も米足りないかもって話です。まあ米は置いとけないんですが。
    サバ缶で暮らす!!
  72. 市販の抗菌点眼薬は無意味らしいです。じゃあ何で売ってるかというと、これで効かなかったら眼科行ってくらいの意味合いだとか。全て同じ成分のスルファメトキゾールってやつなんですが、耐性化してて効かないそうです。
    へぇへぇへぇへぇ
  73. >3 例えばちょうど話題に出ていたゲームの決定ボタンがそうですが、もはやX決定が9割なんで多数派に合わせた方が早いんですよね。逆に言えば今の形状のゲームコントローラーが生まれて40年、日本の規格に世界を合わさせてたわけではありますが
    たしかにファミコン以前はジョイスティック!
  74. そういえば ヒロアカの冬美さんはナイス眼鏡 これからもナイス眼鏡娘見つけたら大佐に通報するぜ
    ググったら性格が素晴らしかった
  75. ジークアクスのマチュが視聴者から狂犬JKと言われてるけど、みんな最後は「でもカミーユよりはマシ」で締めてるのが笑える。先輩が道を広げてくれると後輩は楽だな。
    ガンダムの歴代主人公、犯罪者揃いだからたいてい大丈夫。
  76. 41> 一時期パチンコ動画を観るのにハマってたのだけど、ガンダムUCはシチュがパチンコになっただけでバナージのセリフが全部ギャン中のそれに聞こえちゃって困った(笑)。「それでも!」「やったんですよ!必死に!」「打てませええええん!!」
    (ギャン中は)しゃべるなああああ
  77. ジークアクス世界のMS開発史がどう展開していくのかが気になりすぎる、連邦は軽キャノンが採用されたということはもしかしたら軽キャノンだけで前衛後衛満たしてしまいボールが消えてるかもしれないし、アナハイムが連邦のMS開発に噛まない上に、サイド7に穴が空かなかったからテム・レイとアムロが二人で純連邦産新型ガンダム開発してるかもしれない、バーザムキャノンとか出してもいいのよ!
    ボールに関しちゃコストの問題でもあるからなぁ(笑)
  78. 1/144GquuuuuuXのプラモデルを組みました。いつもの同種のガンプラに比べ、2割くらいパーツが細かい印象で、シールも細かいもので老眼ものには苦戦を強いられます。しかしいかにもバンダイ製品らしい組みやすさで、山下いくと先生のデザイン意図を汲んだ構造の数々に「ここはこうして可動範囲を稼いでいるのか!」「おお!ここは推進剤タンクの意味があったのか!」と組んでいて驚きの連続で、実に楽しい商品です。今品薄ですが、再販されたらぜひみなさんに組んで頂きたいですね。パチ組みで充分楽しめますしかっこいいです。 by 取手呉兵衛
    残念ながらジークアクス全体のメカデザが好みではないマンだった!
  79. 14>RX78+GファイターというコンセプトだとΖΖかスペリオルの方を想像する人が多いのではと自分は思っています。
    ゴテゴテしてないとな!
  80. 魔神創造伝ワタルが結構面白く、毎週楽しみにしています。VTuber関連のワードが多用されるのが、今どきの子供達の流行を取り入れているようでおじさんちょっとついていけませんが、最初のワタルのファミコンRPG的なノリもおじさんらにはちょっと戸惑ったんだろうなぁと思ったり。自ら歳を喰って、いろんなものを突きつけられる感覚で苦笑してしまいました。 by 取手呉兵衛
    ファミコンの時代と今では「オジサン世代のオタク」の数がぜんぜん違うだろうしなぁ(笑)
  81. エントリーシートはどこですか? URL
    ふーんエッチじゃん
  82. アニメ『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』 シャアがサイド7で「ピンと来た」までは、歴史は正史のままの可能性が高いと考えたい。なら、ランバ・ラル(ラル家) やハモンさんは……アルテイシアに臣従して連邦軍に居るか、連邦軍が地球に引き上げた(引き籠もった?)ドサクサに、アルテイシアともども宇宙に上がってサイド6の何処かで静かに暮らしているか (謎。 by エルドラン総受け URL
    メカのデザインが軒並み違うんで、遥か手前から違うと思うわー。
  83. 確かに謎 URL
    ミノフスキーブラ
  84. V作戦を察知しガンダムを奪取する事でアムロの戦闘データを連邦に渡さず、ガンダムのリバースエンジニアリングで統合整備計画的な事を前倒しでやった事でビグザムを量産できるくらいに資源に余裕ができ、アムロに討たれたパイロットや将校達が健在とここまで条件が揃ってもなおソロモンまでは普通に攻略されるし、オーパーツとしか思えないアルファサイコミュの不思議パワーでソロモンの亡霊戦法が取れなければ順当にア・バオア・クー戦に突入していたであろうジオンと連邦の戦力差よ・・・思ったより絶望的ですね?
    まず根本的に「あそこでガンダム奪った程度であそこまで変わるわけ無いだろ」という「常識的な見方」と、「こまけぇことはいいんだよ」で「あそこまで変わったんだ」と言われる覚悟が求められている……!!
  85. 25>自前のバルカンとサーベルに加え適当にライフルやバズーカを持たせればゲーム的に解決するとはいえ、割と火器がないミッションパックが有るんですよね。C、E、K、Q、R、U辺り。
    電子戦はゲーム的にも使い所あるな! 既に電子戦機いるし!
  86. 最近のネタバレ自粛、2週間くらいを目安にここからはネタバレ良いよって公式が言ってくれるのがわかりやすくて大変ありがたいです。2週間もすれば公式がお墨付きをくれるって我慢期間が区切られる安心感もありますしね
    「自分が見てないんでネタバレするな」とSNSに繋げながら主張する人に、自分がどんだけ身勝手なこと言ってる自覚があるか聞いてみたい。
  87. とりあえず運び屋のバイトをクビになったニャアンが別のデリバリーに身を窶してなんやかんやあってマチュもそれに巻き込まれちゃうエッチ同人に期待したい!
    もちろん性的な意味で
  88. >39 ワクワクするだろ?
    全1種
  89. ワルトリ27巻、28巻出る読んでなかったの!?
    単にブクログに登録し忘れてただけだな!
  90. 戦隊レッド、見てて気になった事がおおよそ同じなんでちょっと面白かった。完璧超人になっているべき!とは言わないけど一年間戦ってきた成長というのが見て取れないのは気になるよねぇ。
    俺は頼もしいリーダーとしてのレッドが好きなんだ……!!
  91. ジークアクス〉「モビルスーツ…それは、戦闘用に開発されたロボットの総称である。 建設・土木の分野にも広く普及したが、モビルスーツによるアングラバトルも急増」 宇宙世紀の戦後5年で起こる状況とは思えない…。
    イングラムで喧嘩してるような世界(超高い
  92. ケロロの556とかも戦隊レッドと似たような理由でダメでした
    わーかーるー。俺はギャバンが大好きなんだ。
  93. マサルさん>この作品を象徴する2大擬音(フレーズ?)は「ガビーン」と「キュピーン」だと思うけど、次点は何だろう。走るときの「だばだばだば」とか噴き出すときの「バフーーン」辺りか。頻度は多くないけど殴るときの「ボグシャー」とかも好き。
    だばだば!
  94. デザインの参考までに、エアリアルみたいにROBOT魂出たら買おうかと思っていたけどラインナップが2万超えのMETALばっかりなんだよGQゥゥゥゥゥゥ URL
    メタルしか無いのか(笑)
  95. 1%の削減で約22億なので、年間燃料費2200億円か。そりゃ少しでも削減したいよね。 URL
    おおすごい
  96. 平然と保守運用 Gガンダムのガンダムファイター達は各国の代表で国家がバックアップしていたからあれだけ戦えたわけですから、確かに気になりますね。ちなみに自分は来週観に行こうと思ってます。上映館まで片道1時間以上かかるのでなかなかタイミングが合わず遅くなりましたが楽しみです。 by 83
    土木機械と同じ基準で扱われたくねぇ!
  97. ジークアクスのシャアがアムロの台詞を言うせいであったかもしれないシーン脳内再生がはかどって楽しい。 「連邦軍のV作戦をゲットしたのです、ドズル中将」 「何!?V作戦?」 「は! モビルスーツとそれに伴う新造戦艦を同時にゲットしたのであります」
    ギレンの野望過ぎる(笑)
  98. 41>忍空の続編で干支忍が12人揃ったのですが、他は基本的に「風の風助」や「大地の橙次」みたいに名前はともかく異名はシンプルな読み方なのに一人だけ「鉱(あらかね)の林慶」と聞きなれない読み方で困惑した。多分「あらがね」の方が一般的な読み方だし。
    鉱のラインバレル、銀のラインバレル!!
  99. >4 説得不可能 こうなったワダツミさんはテコでも動かないですね
    いやでも眼鏡っ娘が「一緒に観ましょう」とか言ってきたら簡単に動く
  100. 102> やるなら、ダイジェストだった1年戦争編を1時間程度に盛って、最後に1stの第一話を、オマケに「3分でわかる1年戦争正史」を流してから23時代で戦後編に繋ぐと親切かな~、と思いました。ナビ役にスレッタ、ミオリネを使ってくれると嬉しい。
    豪勢!
  101. X(Twitter) 正史との分岐点は9月のサイド7じゃなくてもっと遥か手前ってことなんだ …シャロンの薔薇「ザビ家一統の同族嫌悪・憎悪の感情が緩和するよう作用しました。ついでにニュータイプ研究に寄与する情報を出しました」 ・・・「シャロンの薔薇」が何時から、あの時空に存在していたのか(謎/本編で明かされて欲しいですね。ゼクノヴァが最後の輝きだったりしたら哀しいですけど。 by エルドラン総受け
    ローゼン・ズールが流れ着いてたんだよ!!!!
  102. 読み切りだけど、これはシリーズ化して欲しいな URL
    菫川ねねね先生!?(違
  103. a. パソコンが異常を来たしたのであきらめて新調するが、またヤフオクで2万ぐらいで出てるWin10とOffice2021入り(480GBSSD/メモリ16GB)で済ますことにした。 いまだにWinn11に踏み切る気になれない……    今年でWin10のサポート終了ということになっているがまだWindowsシェアの50%ぐらいはWin10のはずなんだよな…
    b. なおパソコンの異常だが1-2時間おきにエラー0xc0000225が出て再起動がかかり、再起動するとCドライブが「1/27の状態に戻っている」というよくわからんもの。 それ以降に入れたアプリも作成したファイルも全部消える。chromeの閲覧キャッシュも1/27の状態に戻る。 データ保存のDドライブは影響を受けないからこれを引き継げばいいので致命的ではないのだが。
    煩わしすぎる!!!
  104. 宇宙世紀の兵站 > F-35ではソースコードの60%が兵站システム(ALIS, ODIN, 自己診断装置他)と言われてますし、運用コストも上昇してなかなか下がらないですからね。リアリティラインが「プチモビやモビルワーカーが民間運用できるなら武器システムなしのMSも運用できるはず」になっているのは21世紀の兵器システムの相場から見ると厳しいです。
    コンピュータみたいに「民間向けのコスパ重視ゾーンが低コスト化する」はわかる。でも「その時代の最新鋭主力兵器」は高コスト化するよなぁ。
     
       
       
     
 

サイト内検索っぽいモノ